JP6116086B2 - Portal culvert structure - Google Patents
Portal culvert structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6116086B2 JP6116086B2 JP2012191277A JP2012191277A JP6116086B2 JP 6116086 B2 JP6116086 B2 JP 6116086B2 JP 2012191277 A JP2012191277 A JP 2012191277A JP 2012191277 A JP2012191277 A JP 2012191277A JP 6116086 B2 JP6116086 B2 JP 6116086B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- horizontal member
- side wall
- view
- cross
- vertical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 33
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 47
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 12
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 4
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 4
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 3
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 3
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
本発明は、水路或いは道路を立体交差して構築する門形カルバートで、水平部材と左右側壁部材とが一体成型されたプレキャストコンクリート製の門形カルバートを軽量化して左右側壁の内幅(スパン)を拡幅した門形カルバート構造に関する。 The present invention is a portal culvert constructed by three-dimensionally intersecting a waterway or a road, and reduces the weight of a precast concrete portal culvert in which a horizontal member and left and right side wall members are integrally molded, and the inner width (span) of the left and right side walls. This relates to a gate-shaped culvert structure that is widened.
図17に示すのは、従来のプレキャストコンクリート製の門形カルバートで施工した斜視図で、手前の左右側壁下部を省略している。道路Rの両側が平行な両路端外側近傍に設けた左右基礎Fの上部に嵌合して立体交差する従来の門形カルバートは、水平部材1と左側壁部材2及び右側壁部材3の部材構成で隅部4を成して一体成型されている。何れの部材も版状の長方形断面で構成され、水平部材1の上面には断面欠損を伴う連接時の接合手段5を備えて連結している。
FIG. 17 is a perspective view constructed with a conventional portal culvert made of precast concrete, in which the lower left and right side walls in the front are omitted. Conventional gate-shaped culverts both sides of the road R is crossing to fit on top of the right and left basal F provided in the Ryomichitan outside near parallel, the members of the
図18に示すのは、立体交差する場合の概略平面図である。図18(a)は、道路Rや水路Wの両端が平行で幅員が一定で、立体交差する距離は最短で直交している。図18(b)は、道路Rや水路Wの両端が平行で幅員が一定で、立体交差する距離は右方向斜めの斜長距離で斜交している。図18(c)は、道路Rや水路Wの片端を拡幅して幅員が変化して増加しており、立体交差する距離は幅員の変化に伴って増加して交差している。図18(d)は、道路Rや水路Wの両端を拡幅して幅員が変化して増加しており、立体交差する距離は幅員の変化に伴って増加して交差している。尚、図示を省略するが、左右側壁部材2,3は、水平土圧を面とて受け持つことから、平面視する交差下の道路Rや水路Wの両端に沿わせた角度に偏向することを伴う。
FIG. 18 is a schematic plan view in the case of a three-dimensional intersection. In FIG. 18A, both ends of the road R and the water channel W are parallel, the width is constant, and the distance at which the three-dimensional intersection intersects is shortest and orthogonal. In FIG. 18B, both ends of the road R and the water channel W are parallel and the width is constant, and the distance at which the three-dimensional intersection intersects is a diagonally long distance oblique to the right. In FIG. 18C, the width of one end of the road R or the water channel W is widened and the width changes, and the distance of the three-dimensional intersection increases and crosses with the change of the width. In FIG. 18 (d), the width of the road R or the water channel W is widened and the width is changed and increased, and the three-dimensional crossing distance is increased and the width intersects with the change of the width. In addition, although illustration is abbreviate | omitted, since the right-and-left
門形カルバートを設計する場合、左側壁部材2と右側壁部材3との内幅距離(スパン)すなわち道路Rや水路Wの幅員に応じて設計されることが多い。道路Rの幅員が従来より広い場合、道路Rの幅員が変化して広くなる場合、または、高低差等の地形的理由から車線を段差にして幅員を広げなければならない場合(図示省略)では、左右側壁の内幅(スパン)を拡幅する必要があるが、門形カルバート総重量の要因から対応できないケースが多い。前記要因とは、成型過程では工場のクレーン能力等,運搬過程では車輌搬送能力,施工過程では現場のクレーン能力等の設備・機械的要因により制約される場合が多い。
When designing the portal culvert, it is often designed according to the inner width distance (span) between the left
また、道路Rに対して平面視で右方向斜めや左方向斜めに立体交差するいわゆる斜角となる場合には、道路Rの幅員に対して距離の長い斜長の幅員として対応する必要がある。この場合には、前記の設備・機械的要因と共に、平面視する左右側壁部材2,3を道路Rに沿わせて角度偏向する必要があり、成型過程の設備的要因から制約を受ける。尚、前記する道路Rの幅員が変化して広くなる場合も同様に、道路Rに沿わせて角度偏向する必要がある。
In addition, when the road R has a so-called oblique angle that is three-dimensionally crossed obliquely rightward or leftward in plan view, the width of the road R needs to be handled as an oblique width having a long distance. . In this case, it is necessary to deflect the left and right
本発明の課題は、軽量化して左右側壁の内幅(スパン)を拡幅することであり、一体成型されるプレキャストコンクリート製の門形カルバートを構成する各部材が断面性能を損なわずに版状の長方形断面形状から縦リブ状に立設する断面形状に変更して軽量化し、左右側壁の内幅を拡幅しても成型過程・運搬過程・施工過程で支障とならない門形カルバート構造を提供することである。更に、連設施工時には縦リブ間の空間に容易に接合可能な手段を備え、連設施工後においても外力を一様に負担する手段を備えた門形カルバート構造を提供することである。 An object of the present invention is to reduce the weight and widen the inner width (span) of the left and right side walls, and each member constituting the monolithic precast concrete portal culvert is formed into a plate-like shape without impairing the cross-sectional performance. To reduce the weight by changing from a rectangular cross-sectional shape to a vertical rib-shaped cross-sectional shape, and to provide a portal culvert structure that does not hinder the molding process, transportation process, and construction process even if the inner width of the left and right side walls is increased. It is. Furthermore, it is to provide a portal culvert structure provided with means that can be easily joined to the space between the longitudinal ribs at the time of continuous construction, and provided with means for uniformly burdening external force even after the continuous construction.
本発明の請求項1では前記課題を解決する手段として、水路或いは道路を立体交差する目的で該路両端外側近傍に設けた基礎上に嵌合する左右鉛直側壁部材と水平部材とが隅部を成して一体成型されるプレキャストコンクリート製の門形カルバートであって、
水平部材は平面視する左右側壁の前後端部以内に位置して縦リブ或いはフランジ付縦リブが単独で外側に立設する部材断面とし、左右側壁部材は前記水平部材と内側で隅部を介して該縦リブ幅より突設する版による長方形部材断面または内側が版で外側に前記水平部材の縦リブと出隅で連なり立設する部材断面とし、門形カルバートを軽量化して前記左右側壁の内幅を拡幅して一体成型した、ことを特徴とする門形カルバート構造を構成する。
In the first aspect of the present invention, as means for solving the above-mentioned problem, the right and left vertical side wall members and the horizontal member fitted on the foundation provided near the outside of both ends of the road for the purpose of three-dimensionally intersecting the waterway or road have corners. It is a portal cast culvert made of precast concrete that is integrally molded,
The horizontal member is located within the front and rear ends of the left and right side walls in plan view, and has a vertical section or a section with a flanged vertical rib alone standing outside. A rectangular member cross-section by a plate protruding from the vertical rib width or a member cross-section in which the inside is a plate and the outside is connected to the vertical rib of the horizontal member at the outer corner, and the portal culvert is reduced in weight, and the left and right side walls The gate-shaped culvert structure is characterized in that the inner width is increased and integrally molded.
また、本発明の請求項2では前記課題を解決する手段として、前記水平部材には連設施工時に少なくとも前記左右側壁部材の当接面を介して離間する縦リブ間を横架或いは横通する接合材を介して容易に接合する手段を備えた、ことを特徴とする請求項1記載の門形カルバート構造を構成する。
As a means for solving the
更に、本発明の請求項3では前記課題を解決する手段として、前記水平部材には連設施工後に左右側壁部材の当接面を介して離間する縦リブ間で交互する空間内を間詰めコンクリートを介在して打設することで外力を一様に負担する手段を備えた、ことを特徴とする請求項1乃至2のうち何れか1項記載の門形カルバート構造を構成する。
Further, according to a third aspect of the present invention, as a means for solving the above-mentioned problem, the horizontal member is stuffed in a space alternating between the vertical ribs spaced apart through the contact surfaces of the left and right side wall members after the continuous construction. comprising means to bear uniformly the external force by pouring interposed concrete, constituting the portal culvert structure of any one of
断面の力学的特性として、矩形断面における断面幅をb,断面高をhとすれば、曲げ剛性はbにhの二乗を乗じた値に比例する。言い換えれば、断面幅を小さくして断面高を大きくしたリブ状の場合には、曲げ剛性に対して最も効果的で、かつ最も軽量化に寄与する。従って、門形カルバートを軽量化して左右側壁の内幅(スパン)を拡幅するためには、門形カルバートの水平部材を版状の長方形断面に変え、左右側壁の前後端部内に位置して縦リブ或いはフランジ付縦リブが単独で外側に立設する部材断面とすることが有効である。ここでいう縦リブとは、⊥形,L形,I形とかがある。⊥形の場合は、縦リブであるウェブと水平フランジで断面構成され、外力の作用による曲げモーメントに対してはウェブが負担し、門形カルバートを軽量化できる効果があり、水平フランジは間詰めコンクリートを打設する場合には型枠として機能する効果がある。L形の場合は、前記⊥形の効果に加え、現場で連設施工する場合に最端部に設置することで最端部での間詰め作業を省略する効果がある。I形の場合には、門形カルバートを軽量化するために最も効果がある。但し、間詰めコンクリートを打設する場合には、水平フランジに代わる別途型枠を必要とする。尚、水平部材と同様に左右側壁部材の断面形状等を変更することも軽量化に寄与する。 As the mechanical characteristics of the cross section, if the cross section width in a rectangular cross section is b and the cross section height is h, the bending rigidity is proportional to the value of b multiplied by the square of h. In other words, the rib shape having a reduced cross-sectional width and a high cross-sectional height is most effective for bending rigidity and contributes most to weight reduction. Therefore, in order to reduce the weight of the portal culvert and widen the inner width (span) of the left and right side walls, the horizontal member of the portal culvert is changed to a plate-shaped rectangular cross section and positioned vertically in the front and rear ends of the left and right side walls. It is effective that the rib or the longitudinal rib with a flange is a member cross section that stands up outside. Here, the vertical rib includes a bowl shape, an L shape, and an I shape. In the case of a saddle type, the cross section is composed of a vertical rib web and a horizontal flange. The web bears the bending moment caused by the action of external force, and the portal culvert can be reduced in weight. When placing concrete, it has the effect of functioning as a formwork. In the case of the L shape, in addition to the effect of the saddle shape, there is an effect of omitting the stuffing operation at the end portion by installing it at the end portion when performing continuous construction on site. In the case of the I type, it is most effective for reducing the weight of the portal culvert. However, a separate form is required in place of the horizontal flange when placing concrete in between. Note that changing the cross-sectional shape and the like of the left and right side wall members as well as the horizontal member also contributes to weight reduction.
また、軽量化した門形カルバートは、成型過程・運搬過程・施工過程等で設備・機械的要因から制約を受けない範囲で水平部材を延長して内幅(スパン)を増加して、水路や道路幅員が従来より広い場所でも立体交差して架設可能となる効果がある。 In addition, the lightweight portal culvert increases the inner width (span) by extending the horizontal member within the range that is not restricted by equipment and mechanical factors in the molding process, transportation process, construction process, etc. There is an effect that it is possible to erection at three-dimensional intersection even in a place where the road width is wider than before.
また、道路や水路を斜めに立体交差して斜長となる従来より広い幅員にも、平面視する水平部材長手方向に対して左右側壁部材を時計廻りまたは反時計廻りの任意角度に偏向し、軽量化して左右側壁の内幅(スパン)を拡幅して一体成型した門形カルバートを、立体交差下の道路や水路に沿わせて架設可能となる効果がある。 In addition, for the wider width than the conventional width which obliquely crosses roads and waterways obliquely, the left and right side wall members are deflected at an arbitrary angle clockwise or counterclockwise with respect to the horizontal member longitudinal direction in plan view, There is an effect that the portal culvert, which is reduced in weight and the inner width (span) of the left and right side walls is integrally formed, can be installed along a road or waterway under a three-dimensional intersection.
更に、連設施工時には水平部材として縦リブが外側に立設することで、縦リブ間の空間を利用して接合材を介して容易な接合が可能となり、連設施工後においても該空間に間詰めコンクリートを打設することで外力を一様に負担することが可能で、左右側壁の内幅を拡幅して一体成型される門形カルバートで施工すれば工期短縮や環境配慮等の効果がある。 Furthermore, the vertical ribs are set up outside as a horizontal member at the time of continuous construction, making it possible to easily join through the bonding material using the space between the vertical ribs, and even after the continuous construction, It is possible to bear external force uniformly by placing the interstitial concrete, and if it is constructed with a portal culvert that is integrally molded with the inner width of the left and right side walls widened, effects such as shortening the construction period and environmental considerations can be achieved is there.
図1は、本発明に係る門形カルバート構造を示す斜視図で、水平部材10と左側壁部材20及び右側壁部材30で構成して、水平部材10は平面視する左右側壁部材20,30の前後端部以内に位置して縦リブ12或いはフランジ付縦リブ12が単独で外側に立設する部材断面で、左右側壁部材20,30は水平部材10と内側で隅部40を介して該縦リブ幅より突設する版21,31による長方形部材断面または内側が版21,31で外側に水平部材10の縦リブ12と出隅で連なり立設部22,32を立設する部材断面とし、門形カルバートを軽量化することで左右側壁の内幅を拡幅して一体成型した門形カルバート構造を記載する。図1(a)は水平部材断面形状が⊥形となる斜視図で、水平部材10は平面視する左右側壁部材20,30のほぼ中央に位置して縦リブ12が外側に立設し、左右側壁部材20,30は版状の長方形断面形状で一体成型され、水平部材10の縦リブ12の前後を欠切して軽量化している。図1(b)は水平部材断面形状がL形とる斜視図で、水平部材10は平面視する左右側壁部材20,30の片端部に位置して縦リブ12が外側に立設し、左右側壁部材20,30は版状の長方形断面形状で一体成型され、水平部材10の縦リブ12の片側を欠切して軽量化している。図1(c)は水平部材断面形状がI形となる斜視図で、水平部材10は平面視する左右側壁部材20,30のほぼ中央に位置して縦リブ12が外側に立設し、左右側壁部材20,30は版状の長方形断面形状で一体成型され、水平部材10の縦リブ12が単独する桁として軽量化している。図1(d)は水平部材断面形状がI形で端部に設けた斜視図で、水平部材10は平面視する左右側壁部材20,30の片端部に位置して縦リブ12が外側に立設し、左右側壁部材20,30は版状の長方形断面形状で一体成型され、水平部材10の縦リブ12が単独する桁として軽量化している。図1(e)は各部材断面形状が⊥形となる斜視図で、水平部材10は平面視する左右側壁部材20,30のほぼ中央に位置して縦リブ12が外側に立設し、左右側壁部材20,30は内側が版21,31で外側に水平部材10の縦リブ12と出隅で連なり立設部22,32を立設する部材断面で一体成型され、水平部材10の縦リブ12の前後を欠切すると共に左右側壁部材20,30の立設部22,32の前後を欠切して軽量化している。図1(f)は各部材断面形状がL形となる斜視図で、水平部材10は平面視する左右側壁部材20,30の片端部に位置して縦リブ12が外側に立設し、左右側壁部材20,30は内側が版21,31で外側に水平部材10の縦リブ12と出隅で連なり立設部22,32を立設する部材断面で一体成型され、水平部材10の縦リブ12の片側を欠切すると共に左右側壁部材20,30の立設部22,32の片側を欠切して軽量化している。
FIG. 1 is a perspective view showing a portal culvert structure according to the present invention, which is composed of a
図2は、平面視する左右側壁部材の版がそれぞれ時計廻りまたは反時計廻りの任意角度に偏向した平面図で、図1(a),図1(c),図1(e)に記載する門形カルバートの左右側壁部材20,30の版21,31を時計廻りまたは反時計廻りの任意角度に偏向した門形カルバート構造を記載し、図1(b),図1(d),図1(f)に記載する門形カルバートについては図示を省略する。図2(a)は水平部材断面形状が⊥形で右側壁を時計廻りに偏向した平面図で、水平部材10の長手方向に対して、左側壁部材20の版21が直角に静止し、右側壁部材30の版31が時計廻りの任意角度に偏向した門形カルバートを一体成型しており、道路の片側が拡幅して広くなる場合に対応する。図2(b)は水平部材断面形状が⊥形で左側壁を反時計回りに偏向した平面図で、水平部材10の長手方向に対して、左側壁部材20の版21が反時計廻りの任意角度に偏向し、右側壁部材30の版31が直角に静止した門形カルバートを一体成型しており、前記同様に道路の片側が拡幅して広くなる場合に対応する。図2(c)は水平部材断面形状がI形で左側壁が時計廻りで右側壁が反時計廻りに偏向した平面図で、水平部材10の長手方向に対して、左側壁部材20の版21が時計廻りの任意角度に偏向し、右側壁部材30の版31が反時計廻りの任意角度に偏向した平面視ラッパ状の門形カルバートを一体成型しており、道路の両側が拡幅して広くなる場合にも対応する。図2(d)は水平部材断面形状がI形で左右側壁をそれぞれ反時計廻りに偏向した平面図で、水平部材10の長手方向に対して、左右側壁部材20,30の版21,31がそれぞれ反時計廻りの任意角度に偏向した門形カルバートを一体成型しており、斜めに立体交差する場合に対応する。図2(e)は各部材断面形状が⊥形で左右側壁をそれぞれ時計廻りに偏向した平面図で、水平部材10の長手方向に対して、左右側壁部材20,30の版21,31がそれぞれ時計廻りの任意角度に偏向した門形カルバートを一体成型しており、斜めに立体交差する場合に対応する。図2(f)は各部材断面形状が⊥形で左右側壁をそれぞれ反時計廻りに偏向した平面図で、水平部材10の長手方向に対して、左右側壁部材20,30の版21,31がそれぞれ反時計廻りの任意角度に偏向した門形カルバートを一体成型しており、斜めに立体交差する場合に対応する。尚、水平部材10の平面視する左右端部または左右出隅端部は、左右側壁部材20,30の版21,31の任意角度の偏向と同一に偏向して一体成型している。
FIG. 2 is a plan view in which the plates of the left and right side wall members viewed in plan are deflected to arbitrary angles in the clockwise direction or the counterclockwise direction, respectively, and are described in FIGS. 1 (a), 1 (c), and 1 (e). A portal culvert structure in which the
図3は、左右側壁内高が異なる断面図である。水路Wの左護岸WLと右護岸WRの高低差は現地の地形的要因で、左護岸WL側の基礎Fは上部に、右護岸WR側の基礎Fは下部に位置している。左右高さの異なる基礎Fに載置して立体交差する門形カルバートは、左側壁部材20の内面の鉛直高さH1と右側壁部材30の内面の鉛直高さH2はそれぞれ異なり軽量化を加えて左右側壁の内幅(スパン)を拡幅して一体成型している。尚、図示を省略するが、現地の地形的要因から、道路の両端で高低差のある場合も同様である。
FIG. 3 is a cross-sectional view in which the inner heights of the left and right side walls are different. The difference in elevation between the left revetment WL and the right revetment WR in the waterway W is a local topographical factor. The foundation F on the left revetment WL side is located in the upper part, and the foundation F on the right revetment WR side is located in the lower part. The gate-shaped culvert placed on the foundation F having different left and right heights and three-dimensionally intersecting is different in the vertical height H1 of the inner surface of the left
図4は、水平部材断面内にPC鋼材を備えた説明図で、図1(a),図1(c)に記載する門形カルバートについて説明し、図1(b),図1(d)から図1(f)に記載する門形カルバートについては図示を省略する。図4(a)は水平部材断面形状⊥形内にPC鋼材を備えた斜視図で、水平部材10にはPC鋼材であるPC鋼棒pbが内設され一体成型している。成型時あるいは成型後に張力を加え、水平部材10の断面内に圧縮応力を与えることで曲げ剛性を高めて左右側壁部材20,30の内幅をさらに拡幅した門形カルバートを記載する。図4(b)は図4(a)のYa断面図で、内設する図示省略の鉄筋と協働で曲げ剛性を高める。図4(c)は水平部材断面形状I形内にPC鋼材を湾曲して備えた斜視図で、水平部材10にはPC鋼材であるPC鋼線pyが内設され一体成型している。図4(a)と同様に水平部材10の曲げ剛性を高めて左右側壁部材20,30の内幅をさらに拡幅した門形カルバートを記載する。図4(d)は図4(c)のYb断面図で、湾曲を利用して曲げ剛性を高める。
FIG. 4 is an explanatory diagram provided with a PC steel material in a horizontal member cross section , illustrating the portal culvert described in FIGS. 1 (a) and 1 (c), and FIGS. 1 (b) and 1 (d). From FIG. 1F, illustration of the portal culvert is omitted. FIG. 4A is a perspective view in which a PC steel material is provided in a horizontal member cross-sectional shape saddle. A PC steel rod pb which is a PC steel material is provided in the
図5から図10は、水平部材10には連設施工時に少なくとも左右側壁部材20,30の当接部24,34が当接面を介して離間する縦リブ間を横架或いは横通する接合材を介して容易に接合する接合方法M1,接合方法M2,接合方法M3による接合手段を備えた、説明図である。図1(a),図1(c)について記載し、図1(b),図1(d)から図1(f)については図示を省略する。また、図5(a)から図10(a)は、左右側壁部材20,30の下側を省略し、図5(b)から図10(b)は水平部材10の中間部を抜視する。以下、図5から図10まで説明する。
FIGS. 5 to 10 show that the
図5は水平部材断面形状が⊥形の接合方法M1の説明図で、図5(a)は拡大断面図で、図5(b)は図5(a)の拡大部分平面図である。水平部材10には連設施工時に左右側壁部材20,30の当接部24,34が当接した後に当接面を介して離間する縦リブ12間のスペースsp内で箱状の接合材60とボルト62を介して接合する手段である雌ねじを螺刻したインサート50を内設して備えることで横架して接合を容易にしている。尚、縦リブ12下側のフランジ15は、連設施工時にフランジ端部14で当接すると共に、接合後のスペースsp内に間詰めコンクリート70を打設する際には型枠の役目を負う。
FIG. 5 is an explanatory view of the joining method M1 in which the cross-sectional shape of the horizontal member is a bowl shape, FIG. 5 (a) is an enlarged cross-sectional view, and FIG. 5 (b) is an enlarged partial plan view of FIG. The
図6は水平部材断面形状がI形の接合方法M1の説明図で、図6(a)は拡大断面図で、図6(b)は図6(a)の拡大部分平面図である。水平部材10には連設施工時に左右側壁部材20,30の当接部24,34が当接した後に当接面を介して離間する縦リブ12間のスペースsp内で箱状の接合材60とボルト62を介して接合する手段である雌ねじを螺刻したインサート50を内設して備えることで横架して接合を容易にしている。尚、接合後のスペースsp内には、接合材60で支持される折板状のデッキプレート61を敷設して間詰めコンクリート70を打設することもできる。
6A and 6B are explanatory views of the joining method M1 in which the horizontal member sectional shape is I-shaped, FIG. 6A is an enlarged sectional view, and FIG. 6B is an enlarged partial plan view of FIG. 6A. The
図7は水平部材断面形状が⊥形の接合方法M2の説明図で、図7(a)は拡大断面図で、図7(b)は図7(a)の拡大部分平面図である。水平部材10の縦リブ12内には貫通孔52を設け、連設施工時に左右側壁部材20,30の当接部24,34が当接した後に当接面を介して離間して隣接する縦リブ12間の貫通孔52に接合用の螺杆材63を挿通し、台座64とナットnにより横通する接合を可能にしている。尚、図5と同様に、縦リブ12下側のフランジ15は、連設施工時にフランジ端部14で当接すると共に、接合後のスペースsp内に間詰めコンクリート70を打設する際には型枠の役目を負う。
7A and 7B are explanatory views of the joining method M2 in which the horizontal member has a cross-sectional shape, FIG. 7A is an enlarged cross-sectional view, and FIG. 7B is an enlarged partial plan view of FIG. 7A. A through hole 52 is provided in the
図8は水平部材断面形状がI形の接合方法M2の説明図で、図8(a)は拡大断面図で、図8(b)は図8(a)の拡大部分平面図である。図7と同様に、水平部材10の縦リブ12内には貫通孔52を設け、連設施工時に左右側壁部材20,30の当接部24,34が当接した後に当接面を介して離間して隣接する縦リブ12間の貫通孔52に接合用の螺杆材63を挿通し、台座64とナットnにより横通する接合を可能にしている。尚、水平部材10の縦リブ12上部の欠切部54により、接合後のスペースsp内に間詰めコンクリート70を掛合して打設することもできる。
8A and 8B are explanatory views of the joining method M2 in which the cross-sectional shape of the horizontal member is I, FIG. 8A is an enlarged cross-sectional view, and FIG. 8B is an enlarged partial plan view of FIG. As in FIG. 7, through holes 52 are provided in the
図9は水平部材断面形状が⊥形の接合方法M3の説明図で、図9(a)は拡大断面図で、図9(b)は図9(a)の拡大部分平面図である。水平部材10の縦リブ12の左右には、接合用ボックス58を埋設した接合用リブ56を一体成型して設け、連設施工時に左右側壁部材20,30の当接部24,34が当接した後に隣接する接合用ボックス58内にボルト62とナットnを介して接合を容易にしている。尚、図5と同様に、縦リブ12下側のフランジ15は、連設施工時にフランジ端部14で当接すると共に、接合後のスペースsp内に間詰めコンクリート70を打設する際には型枠の役目を負う。また、接合用ボックス58内には間詰めモルタル72が充填される。
FIG. 9 is an explanatory view of the joining method M3 in which the cross-sectional shape of the horizontal member is a bowl shape, FIG. 9 (a) is an enlarged cross-sectional view, and FIG. 9 (b) is an enlarged partial plan view of FIG. 9 (a). On the left and right sides of the
図10は水平部材断面形状がI形の接合方法M3の説明図で、図10(a)は拡大断面図で、図10(b)は図10(a)の拡大部分平面図である。水平部材10の縦リブ12の左右には、接合用ボックス58を埋設した接合用リブ56を一体成型して設け、連設施工時に左右側壁部材20,30の当接部24,34が当接した後に隣接する接合用ボックス58内にボルト62とナットnを介して接合を容易にしている。尚、接合後のスペースsp内には、接合用リブ56上面で支持される折板状のデッキプレート61を敷設して間詰めコンクリート70を打設することもできる。また、接合用ボックス58内には間詰めモルタル72が充填される。
FIG. 10 is an explanatory view of the joining method M3 in which the horizontal member sectional shape is I-shaped, FIG. 10 (a) is an enlarged sectional view, and FIG. 10 (b) is an enlarged partial plan view of FIG. 10 (a). On the left and right sides of the
図11から図16は、水平部材10には連設施工後に左右側壁部材の当接面を介して離間する縦リブ12間で交互して空間となるスペースspに、間詰め方法M4,間詰め方法M5,間詰め方法M6による間詰めコンクリート70を介在して打設することで外力を一様に負担する手段を備えた、説明図である。図1(a),図1(c)について記載し、図1(b),図1(d)から図1(f)については図示を省略する。また、図11(a)から図16(a)は、左右側壁部材20,30の下側を省略し、図11(b)から図14(b)は水平部材10の中間部を抜視する。以下、図11から図16まで説明する。
11 to 16 show that the
図11は水平部材断面形状が⊥形の間詰め方法M4の説明図で、図11(a)は拡大断面図で、図11(b)は図11(a)の拡大部分平面図である。水平部材10の縦リブ12には定着鉄筋55を突き出して埋め込んでおり、連設施工後に左右側壁部材の当接面を介して離間する縦リブ12間のスペースspには定着補助鉄筋65,66を配置してから間詰めコンクリート70を介在して打設し、水平部材10と一体化して固着しており、間詰めコンクリート70は所要の養生を経た後に硬化することで外力を一様に負担することができる。尚、縦リブ12下側のフランジ15は、間詰めコンクリート70を介在して打設する際には型枠の役目を負う。
11A and 11B are explanatory diagrams of the interlining method M4 in which the horizontal member sectional shape is a bowl shape, FIG. 11A is an enlarged sectional view, and FIG. 11B is an enlarged partial plan view of FIG. 11A. The fixing
図12は水平部材断面形状がI形の間詰め方法M4の説明図で、図12(a)は拡大断面図で、図12(b)は図12(a)の拡大部分平面図である。図11と同様に、水平部材10の縦リブ12には定着鉄筋55を突き出して埋め込んでおり、連設施工後に左右側壁部材の当接面を介して離間する縦リブ12間のスペースspには定着補助鉄筋65,66を配置してから間詰めコンクリート70を介在して打設し、水平部材10と一体化して固着しており、間詰めコンクリート70は所要の養生を経た後に硬化することで外力を一様に負担することができる。尚、水平部材断面形状がI形ではフランジ15に代わり、折板状のデッキプレート61を左右側壁部材20,30の上端部26,36に橋架して間詰めコンクリート70を介在して打設する。
12A and 12B are explanatory diagrams of the filling method M4 in which the horizontal member cross-sectional shape is I-shaped, FIG. 12A is an enlarged cross-sectional view, and FIG. 12B is an enlarged partial plan view of FIG. As in FIG. 11, the
図13は水平部材断面形状が⊥形の間詰め方法M5の説明図で、図13(a)は拡大断面図で、図13(b)は図13(a)の拡大部分平面図である。水平部材10の縦リブ12には雌ねじを螺刻したインサート51を埋設し、連設施工後に左右側壁部材の当接面を介して離間する縦リブ12間のスペースspには首下が長目の定着用のボルト62を突出状態で螺入し、定着補助鉄筋65を配置してから間詰めコンクリート70を介在して打設し、水平部材10と一体化して固着しており、間詰めコンクリート70は所要の養生を経た後に硬化することで外力を一様に負担することができる。尚、縦リブ12下側のフランジ15は、間詰めコンクリート70を介在して打設する際には型枠の役目を負う。
FIGS. 13A and 13B are explanatory diagrams of the filling method M5 in which the horizontal member cross-sectional shape is a bowl shape, FIG. 13A is an enlarged cross-sectional view, and FIG. 13B is an enlarged partial plan view of FIG. An
図14は水平部材断面形状がI形の間詰め方法M5の説明図で、図14(a)は拡大断面図で、図14(b)は図14(a)の拡大部分平面図である。図13と同様に、水平部材10の縦リブ12には雌ねじを螺刻したインサート51を埋設し、連設施工後に左右側壁部材の当接面を介して離間する縦リブ12間のスペースspには首下が長目の定着用のボルト62を突出状態で螺入し、定着補助鉄筋65を配置してから間詰めコンクリート70を介在して打設し、水平部材10と一体化して固着しており、間詰めコンクリート70は所要の養生を経た後に硬化することで外力を一様に負担することができる。尚、図12と同様に、水平部材断面形状がI形ではフランジ15に代わり、折板状のデッキプレート61を左右側壁部材20,30の上端部26,36に橋架して間詰めコンクリート70を介在して打設する。
14A and 14B are explanatory diagrams of the filling method M5 in which the horizontal member sectional shape is I-shaped, FIG. 14A is an enlarged sectional view, and FIG. 14B is an enlarged partial plan view of FIG. As in FIG. 13, the
図15は水平部材断面形状が⊥形の間詰め方法M6の説明図で、図15(a)は拡大断面図で、図15(b)は図15(a)の縦断面である。水平部材10の縦リブ12間のスペースspには、縦リブ12と同等の軸方向鉄筋68とスターラップ鉄筋69を配置し、左右側壁部材20,30の上端部26,36にはスペースspに間詰めコンクリート70を介在して打設して形成される梁の両端を固着して支持する為に支持用定着鉄筋59が埋設して突出している。スペースsp内の梁は間詰めの役割の他に外力を一様に負担する役割を負う。尚、図11と同様に、縦リブ12下側のフランジ15は、間詰めコンクリート70を介在して打設する際には型枠の役目を負う。
FIGS. 15A and 15B are explanatory views of the filling method M6 in which the horizontal member cross-sectional shape is a bowl shape, FIG. 15A is an enlarged cross-sectional view, and FIG. 15B is a vertical cross-section of FIG. In the space sp between the
図16は水平部材断面形状がI形の間詰め方法M6の説明図で、図16(a)は拡大断面図で、図16(b)は図16(a)の縦断面である。図15と同様に、水平部材10の縦リブ12間のスペースspには、縦リブ12と同等の軸方向鉄筋68とスターラップ鉄筋69を配置し、左右側壁部材20,30の上端部26,36にはスペースspに間詰めコンクリート70を介在して打設して形成される梁の両端を固着して支持する為に支持用定着鉄筋59が埋設して突出している。スペースsp内の梁は間詰めの役割の他に外力を一様に負担する役割を負う。尚、左右側壁部材20,30の内面21,31の上部には、雌ねじを螺刻したインサート51を埋設し、受けアングル67をボルト62で固定し、折板状のデッキプレート61を橋架し、間詰めコンクリート70を介在して打設する。
16A and 16B are explanatory diagrams of the filling method M6 in which the horizontal member cross-sectional shape is I-shaped, FIG. 16A is an enlarged cross-sectional view, and FIG. 16B is a vertical cross-section of FIG. Similarly to FIG. 15, in the space sp between the
図19は、本発明に係る門形カルバートを利用した施工説明図である。手前の左右側壁下部を省略している。道路Rの両端外側近傍に設けた基礎F上に嵌合する左右側壁部材20,30と水平部材10とが隅部40を成して一体成型されるプレキャストコンクリート製の門形カルバートであって、水平部材10は平面視する左右側壁のほぼ中央に位置して縦リブ12が単独で外側に立設する⊥形の断面形状で、門形カルバートを軽量化して左右側壁の内幅(スパン)を拡幅して一体成型した門形カルバート構造により連設施工されている。連設する後方では、縦リブ12間の空間には間詰めコンクリート70が介在して打設され、外力を一様に負担することができる。尚、接合方法や斜めに立体交差する場合、道路Rの両側が平行でない場合等の図示を省略する。
FIG. 19 is an explanatory diagram of construction using the portal culvert according to the present invention. The lower left and right side walls in front are omitted. A portal culvert made of precast concrete in which left and right
1 従来の門形カルバートの水平部材
2 従来の門形カルバートの左側壁部材
3 従来の門形カルバートの右側壁部材
4 従来の門形カルバートの隅部
5 従来の門形カルバートの接合手段
10 水平部材
12 縦リブ
14 フランジの当接部
15 フランジ
20 左側壁部材
21 左側壁部材の版
22 左側壁部材の縦リブ
24 左側壁部材の当接部
25 左側壁部材のフランジ
26 左側壁部材の上端部
30 右側壁部材
31 右側壁部材の版
32 右側壁部材の縦リブ
34 右側壁部材の当接部
35 右側壁部材のフランジ
36 右側壁部材の上端部
40 隅部
50 インサート
51 インサート
52 貫通孔
54 欠切部
55 定着鉄筋
56 接合用リブ
57 接合用リブ当接部
58 接合用ボックス
59 支持用定着鉄筋
60 接合材
61 デッキプレート
62 ボルト
63 螺杆材
64 台座
65 定着補助鉄筋
66 定着補助鉄筋
67 受けアングル
68 軸方向鉄筋
69 スターラップ鉄筋
70 間詰めコンクリート
72 間詰めモルタル
F 基礎
H1 鉛直高さ(左側壁内面の)
H2 鉛直高さ(右側壁内面の)
M1 接合方法
M2 接合方法
M3 接合方法
M4 間詰め方法
M5 間詰め方法
M6 間詰め方法
n ナット
pb PC鋼棒
py PC鋼線
R 道路
sp スペース
W 水路
WL 左護岸
WR 右護岸
DESCRIPTION OF
H2 vertical height (inside of right side wall)
M1 joining method M2 joining method M3 joining method M4 spacing method M5 spacing method M6 spacing method n Nut pb PC steel bar py PC steel wire R road sp space W waterway WL left revetment WR right revetment
Claims (3)
水平部材は平面視する左右側壁の前後端部以内に位置して縦リブ或いはフランジ付縦リブが単独で外側に立設する部材断面とし、左右側壁部材は前記水平部材と内側で隅部を介して該縦リブ幅より突設する版による長方形部材断面または内側が版で外側に前記水平部材の縦リブと出隅で連なり立設する部材断面とし、門形カルバートを軽量化して前記左右側壁の内幅を拡幅して一体成型した、ことを特徴とする門形カルバート構造。 A portal culvert made of precast concrete in which left and right vertical side wall members and horizontal members that fit on a foundation provided near the outside of both ends of the road for the purpose of three-dimensionally intersecting a waterway or road are formed integrally with each other at a corner. There,
The horizontal member is located within the front and rear ends of the left and right side walls in plan view, and has a vertical section or a section with a flanged vertical rib alone standing outside. A rectangular member cross-section by a plate protruding from the vertical rib width or a member cross-section in which the inside is a plate and the outside is connected to the vertical rib of the horizontal member at the outer corner, and the portal culvert is reduced in weight, and the left and right side walls A portal-type culvert structure, characterized in that the inner width of the door is expanded and integrally molded.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012191277A JP6116086B2 (en) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | Portal culvert structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012191277A JP6116086B2 (en) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | Portal culvert structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014047537A JP2014047537A (en) | 2014-03-17 |
JP6116086B2 true JP6116086B2 (en) | 2017-04-19 |
Family
ID=50607503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012191277A Active JP6116086B2 (en) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | Portal culvert structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6116086B2 (en) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5427237Y2 (en) * | 1976-03-13 | 1979-09-05 | ||
JPS60199105A (en) * | 1984-03-21 | 1985-10-08 | 日本高圧コンクリ−ト株式会社 | Load transmission method in precast concrete member |
JPS626005A (en) * | 1985-07-02 | 1987-01-13 | 日本鋼弦コンクリ−ト株式会社 | Introduction of prestress into bridge girdle |
DE19519068C1 (en) * | 1995-05-19 | 1996-09-26 | Mannesmann Ag | Metallic composite material mfr. |
JP2002070135A (en) * | 2000-09-04 | 2002-03-08 | Daiwa-Cres Co Ltd | Hybridization construction method for large box culvert |
JP4098581B2 (en) * | 2002-08-22 | 2008-06-11 | 株式会社間組 | Overpass bridge construction method |
JP4292780B2 (en) * | 2002-10-22 | 2009-07-08 | 隆 岩佐 | Formwork for manufacturing variable angle walls and portal blocks made with variable angle manufacturing forms |
JP3720025B2 (en) * | 2003-01-17 | 2005-11-24 | 隆昭 遠藤 | How to build a large box culvert |
JP3981345B2 (en) * | 2003-06-13 | 2007-09-26 | 隆昭 遠藤 | Precast assembly underdrain block method |
JP3959416B2 (en) * | 2004-08-13 | 2007-08-15 | 隆 岩佐 | Gate block formwork |
JP2007231600A (en) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Showa Concrete Ind Co Ltd | Portal culvert |
-
2012
- 2012-08-31 JP JP2012191277A patent/JP6116086B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014047537A (en) | 2014-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5406563B2 (en) | Composite beam, building, and composite beam construction method | |
KR101937680B1 (en) | Prefabricated Precast Structure and Construction Method Thereof | |
KR101379305B1 (en) | Wall structure manufacturing method using precast front wall panel and precast back wall panel | |
KR101067001B1 (en) | Slave constructing method of steel box girder bridge using steel reinforcement | |
KR101432260B1 (en) | Steel-exposed type steel framed reinforced concrete pillar | |
JP6108595B2 (en) | Ribbed precast concrete plate and method of placing concrete floor slab and beam using it | |
KR101228012B1 (en) | Precast concrete column connecting structure | |
KR101327388B1 (en) | The pc wall for water-storage tank of assembly type and method for constructing thereof | |
KR101129502B1 (en) | Synthetic girder of i type | |
KR101458435B1 (en) | Half precast concrete column manufacturing method using saddle-type ties and dual hoops and constructing method using the same | |
KR20080093261A (en) | Composite bridge construction method | |
JP4585614B1 (en) | Method for constructing synthetic steel slab bridge, ribbed steel slab, and synthetic steel slab bridge | |
KR101954387B1 (en) | Grid precast concrete structure and constructing method thereof | |
JP2018031235A (en) | Connection structure for steel girder bridge and connection method for existing steel girder bridge | |
JP2016205051A (en) | Construction method for structure | |
KR200469319Y1 (en) | Construction structure for joining steel or reinforced steel concrete column and beam with reinforcing end part | |
JP5750246B2 (en) | Composite beam, building, and composite beam construction method | |
JP6116086B2 (en) | Portal culvert structure | |
KR101561262B1 (en) | PSC I-type girder for easy maintenance and fall prevention | |
JP2011089390A (en) | Rigid connection structure of corner section | |
JP6174984B2 (en) | Steel beam | |
KR101346671B1 (en) | The pin connection structure using the spacer in the junction of pc beam and vertical member | |
KR101688440B1 (en) | Reinforcement Member for Beam, Beam Equipped with the Reinforcement Member, Construction Structure Using the Beam | |
KR20190001483A (en) | Sandwich precast concrete wall and construction method using the same | |
JP5872332B2 (en) | Seismic reinforcement method for buildings |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6116086 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |