Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6100609B2 - 無段変速機 - Google Patents

無段変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP6100609B2
JP6100609B2 JP2013110094A JP2013110094A JP6100609B2 JP 6100609 B2 JP6100609 B2 JP 6100609B2 JP 2013110094 A JP2013110094 A JP 2013110094A JP 2013110094 A JP2013110094 A JP 2013110094A JP 6100609 B2 JP6100609 B2 JP 6100609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
cam
output shaft
rotating
turning radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013110094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014228104A (ja
Inventor
優史 西村
優史 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013110094A priority Critical patent/JP6100609B2/ja
Priority to CN201410171958.7A priority patent/CN104179908B/zh
Publication of JP2014228104A publication Critical patent/JP2014228104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100609B2 publication Critical patent/JP6100609B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H29/00Gearings for conveying rotary motion with intermittently-driving members, e.g. with freewheel action
    • F16H29/02Gearings for conveying rotary motion with intermittently-driving members, e.g. with freewheel action between one of the shafts and an oscillating or reciprocating intermediate member, not rotating with either of the shafts
    • F16H29/04Gearings for conveying rotary motion with intermittently-driving members, e.g. with freewheel action between one of the shafts and an oscillating or reciprocating intermediate member, not rotating with either of the shafts in which the transmission ratio is changed by adjustment of a crank, an eccentric, a wobble-plate, or a cam, on one of the shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、てこクランク機構を用いた四節リンク機構型の無段変速機に関する。
従来、エンジン等の駆動源からの駆動力が伝達される中空の入力軸と、入力軸と平行に配置された出力軸と、複数のてこクランク機構とを備える四節リンク機構型の無段変速機が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の無段変速機において、てこクランク機構は、入力軸を中心として回転するように設けられた回転半径調節機構と、出力軸に軸支される揺動リンクと、一方の端部が回転半径調節機構に回転自在に外嵌していて他方の端部が揺動リンクの揺動端部に連結されたコネクティングロッドとで構成されている。
揺動リンクと出力軸との間には、揺動リンクが出力軸を中心として一方側に回転しようとするときに出力軸に対して揺動リンクを固定し、他方側に回転しようとするときに出力軸に対して揺動リンクを空転させる一方向回転阻止機構としての一方向クラッチが設けられている。
回転半径調節機構は、入力軸に対して偏心した状態で入力軸と一体的に回転する円盤形状のカム部と、このカム部に対して偏心した状態で回転自在でありコネクティングロッドと連結する回転部と、複数のピニオンを軸方向に一体に備えるピニオンシャフトと、調節用駆動源とで構成されている。
回転部には、その中心から偏心した位置に、カム部を受け入れる受入孔が設けられている。また、受入孔の内周面には内歯が形成されている。
ピニオンシャフトは、中空の入力軸内に、入力軸と同心に配置され、調節用駆動源からの駆動力によって入力軸に対して相対回転自在になっている。また、ピニオンシャフトの外周には、外歯が設けられている。
ところで、入力軸には、入力軸の回転中心軸線に対してカム部の偏心方向とは逆の方向に位置させて、内周面と外周面とを連通させる切欠孔が形成されている。
そして、入力軸に挿入されたピニオンシャフトは、その外周面に形成されている外歯が、入力軸の切欠孔から露出し、回転部の受入孔の内周面に形成された内歯と噛合する。
そのため、入力軸とピニオンシャフトの回転速度が同一の場合には、回転半径調節機構の回転運動の半径が維持されるが、入力軸とピニオンシャフトの回転速度が異なる場合には、回転半径調節機構の回転運動の半径が変更されて、変速比が変化する。
この無段変速機では、入力軸を回転させることによって回転半径調節機構を回転させると、コネクティングロッドの一方の端部が回転運動して、コネクティングロッドの他方の端部と連結されている揺動リンクが揺動する。そして、揺動リンクは、一方向クラッチを介して出力軸に軸支されているので、一方側に回転するときのみ出力軸に回転駆動力(トルク)を伝達する。
また、カム部は、それぞれ位相が異なるように設定され、複数のカム部で入力軸の周方向を一回りするようになっている。そのため、各回転半径調節機構に外嵌したコネクティングロッドによって、各揺動リンクが順にトルクを出力軸に伝達し、出力軸をスムーズに回転させることができるようになっている。
国際公開第2013/001859号
このような無段変速機においては、コネクティングロッドの一方側に形成されている環状部にベアリングを配置した後に回転半径調節機構の回転部を圧入することによって、回転半径調節機構をコネクティングロッドに対して回転自在となるように取り付けている。
しかし、無段変速機に生じる振動等によって、回転半径調節機構の回転部が入力部の回転軸方向に移動してしまい、回転部自体や回転部とコネクティングロッドとの間に配置されたコネクティングロッド軸受が、コネクティングロッドから抜け落ちてしまうおそれがある。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、回転半径調節機構の回転部やコネクティングロッド軸受がコネクティングロッドから抜け落ちることを防止することができる無段変速機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の無段変速機は、駆動源の駆動力が伝達される入力部と、入力部の回転中心軸線と平行な回転中心軸線を有する出力軸と、回転半径を調節自在であり入力部と一体的に回転可能な回転半径調節機構と、出力軸に軸支された揺動リンクと、回転半径調節機構に回転半径を調節するための駆動力を伝達する調節用駆動源と、回転半径調節機構と揺動リンクとを連結するコネクティングロッドとを有し、回転半径調節機構の回転運動を揺動リンクの揺動運動に変換するてこクランク機構と、揺動リンクが出力軸の回転中心軸線を中心として一方側に回転しようとするときに出力軸に対して揺動リンクを固定し、他方側に回転しようとするときに出力軸に対して揺動リンクを空転させる一方向回転阻止機構とを備え、回転半径調節機構は、入力部の回転中心軸線に対して偏心した状態で入力部と一体的に回転するカム部と、中心から偏心した位置にカム部が挿通される受入孔が設けられ、カム部に対して偏心した状態で回転自在な回転部とを有し、コネクティングロッドは、一方の端部が回転自在に回転半径調節機構に外嵌する環状部であり、他方の端部が揺動リンクの揺動端部と回転自在に連結されている無段変速機であって、カム部は、回転部の軸方向の移動を阻止するように径方向に延出した延出部を有し、回転半径調節機構は、調節用駆動源の駆動力が伝達され、回転部に設けられた受入孔にカム部とともに挿通されるピニオンシャフトを備え、受入孔の内周面には内歯が形成され、ピニオンシャフトの外周面には内歯と噛合する外歯が形成され、回転部と延出部との間に、回転部とカム部との相対回転速度を減速させる摩擦部材を備えていること、又は、回転部の延出部との接触部及び/又は延出部の回転部との接触部に、回転部とカム部との相対回転速度を減速させる摩擦部が形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、回転部のカム部に対する軸方向における相対的な移動が、カム部の延出部により防止されるので、コネクティングロッドに対して軸方向から嵌め込まれている回転部や回転部とコネクティングロッドとの間に配置されているコネクティングロッド軸受がコネクティングロッドから抜け落ちることを防止することができる。
また、回転部とカム部との間で差回転が生じるときに、両者の相対回転速度を摩擦力によって減速することができる。そのため、てこクランク機構の機構上生じてしまう、回転部の内歯とピニオンシャフトの外歯の接触面が切り替わって、内歯と外歯との間のバックラッシュが詰まる際の衝撃を小さくすることができ、それに伴って、その際に生じる歯打ち音も低減することができる。
本発明の実施形態の無段変速機を示す断面図。 図1に示した無段変速機の回転半径調節機構、コネクティングロッド及び揺動リンクを軸方向から示す模式図。 図1の無段変速機の回転半径調節機構の回転半径の変化を示す模式図であり、(a)は回転半径が最大、(b)は回転半径が中、(c)は回転半径が小、(d)は回転半径が「0」である場合を示す。 図1の無段変速機の回転半径調節機構の回転半径の変化と、揺動リンクの揺動運動の揺動角との関係を示す模式図であり、(a)は回転半径が最大、(b)は回転半径が中、(c)は回転半径が小である場合の揺動リンクの揺動運動の揺動角を示す。 図1の無段変速機に配置されたピニオンシャフト周辺の部分を拡大して示す断面図。 図1の無段変速機の、偏心量が「0」でない場合のてこクランク機構の動作を示す模式図であり、(a)は揺動端部が外死点にある状態、(b)は揺動端部が外死点から内死点に移動している最中の状態、(c)は揺動端部が内死点にある状態、(d)は揺動端部が内死点から外死点に移動している最中の状態を示す。 図1の無段変速機のピニオンシャフトに加わる荷重が逆転した際のピニオンシャフトの外歯と回転ディスクの内歯との接触状態を示す模式図であり、(a)は加わる荷重が一方側方向の荷重である状態、(b)は加わる荷重が一方側方向の荷重から他方側方向の荷重に切り替わった直後の状態、(c)は加わる荷重が一方側方向の荷重から他方側方向の荷重に切り替わって十分な時間が過ぎた後の状態を示す。
以下、本発明の無段変速機の実施形態を説明する。本実施形態の無段変速機は、四節リンク機構型の無段変速機であり、変速比i(i=入力部の回転速度/出力軸の回転速度)を無限大(∞)にして出力軸の回転速度を「0」にできる変速機、いわゆるIVT(Infinity Variable Transmission)の一種である。
まず、図1及び図2を参照して、本実施形態の無段変速機1の構成について説明する。
本実施形態の無段変速機1は、入力部である入力軸2と、出力軸3と、6つの回転半径調節機構4とを備える。
入力軸2は、中空の部材であり、内燃機関であるエンジンや電動機等の駆動源からの回転駆動力を受けることで入力軸2の回転中心軸線P1を中心に回転する。
出力軸3は、入力軸2に平行に配置され、図外のデファレンシャルギヤやプロペラシャフト等を介して車両の駆動輪等の駆動部に回転動力を伝達させる。
回転半径調節機構4の各々は、入力軸2の回転中心軸線P1を中心として回転するように設けられ、カム部としてのカムディスク5と、回転部としての回転ディスク6と、ピニオンシャフト7とを有する。
カムディスク5は、円盤形状であり、入力軸2の回転中心軸線P1から偏心して入力軸2と一体的に回転するように入力軸2に2個1組で設けられている。各1組のカムディスク5は、それぞれ位相が60°異なるように設定され、6組のカムディスク5で入力軸2の周方向を一回りするように配置されている。
回転ディスク6は、その中心から偏心した位置に受入孔6aが設けられた円盤形状であり、その受入孔6aを介して、1組のカムディスク5に対して1つずつ、回転自在に外嵌している。
回転ディスク6の受入孔6aは、その中心が、入力軸2の回転中心軸線P1からカムディスク5の中心P2(受入孔6aの中心)までの距離Raとカムディスク5の中心P2から回転ディスク6の中心P3までの距離Rbとが同一となるように形成されている。また、回転ディスク6の受入孔6aには、1組のカムディスク5の間となる位置に、内歯6bが設けられている。
ピニオンシャフト7は、中空の入力軸2内に、入力軸2と同心に配置され、入力軸2に対して相対回転自在になっている。また、ピニオンシャフト7の外周には、外歯7aが設けられている。さらに、ピニオンシャフト7には、差動機構8が接続されている。
ところで、入力軸2には、1組のカムディスク5となる位置において、入力軸2の回転中心軸線P1に対してカムディスク5の偏心方向とは逆の方向にある周面に、内周面と外周面とを連通させる切欠孔2aが形成されている。その入力軸2の切欠孔2aを介して、ピニオンシャフト7の外周に設けられた外歯7aは、回転ディスク6の受入孔6aの内周に設けられた内歯6bと噛合している。
差動機構8は、遊星歯車機構として構成され、サンギヤ9と、入力軸2に連結された第1リングギヤ10と、ピニオンシャフト7に連結された第2リングギヤ11と、サンギヤ9及び第1リングギヤ10と噛合する大径部12aと、第2リングギヤ11と噛合する小径部12bとからなる段付きピニオン12を自転及び公転自在に軸支するキャリア13とを有している。また、差動機構8のサンギヤ9は、ピニオンシャフト7用の電動機からなる調節用駆動源14の回転軸14aに連結されている。
そのため、調節用駆動源14の回転速度を入力軸2の回転速度と同一にした場合、サンギヤ9と第1リングギヤ10とが同一速度で回転することとなり、サンギヤ9、第1リングギヤ10、第2リングギヤ11及びキャリア13の4つの要素が相対回転不能なロック状態となって、第2リングギヤ11と連結するピニオンシャフト7が入力軸2と同一速度で回転する。
調節用駆動源14の回転速度を入力軸2の回転速度よりも遅くした場合、サンギヤ9の回転数をNs、第1リングギヤ10の回転数をNR1、サンギヤ9と第1リングギヤ10のギヤ比(第1リングギヤ10の歯数/サンギヤ9の歯数)をjとすると、キャリア13の回転数が(j・NR1+Ns)/(j+1)となる。また、サンギヤ9と第2リングギヤ11のギヤ比((第2リングギヤ11の歯数/サンギヤ9の歯数)×(段付きピニオン12の大径部12aの歯数/小径部12bの歯数))をkとすると、第2リングギヤ11の回転数が{j(k+1)NR1+(k−j)Ns}/{k(j+1)}となる。
入力軸2の回転速度とピニオンシャフト7の回転速度とに差がある場合には、回転ディスク6はカムディスク5の中心P2を中心にカムディスク5の周縁を回転する。
図2に示すように、回転ディスク6は、カムディスク5に対して、P1からP2までの距離RaとP2からP3までの距離Rbとが同一となるように偏心されている。そのため、回転ディスク6の中心P3を入力軸2の回転中心軸線P1と同一線上に位置させて、入力軸2の回転中心軸線P1と回転ディスク6の中心P3との距離、すなわち、偏心量R1を「0」にすることもできる。
回転半径調節機構4、具体的には回転半径調節機構4の回転ディスク6の周縁には、コネクティングロッド15が回転自在に外嵌している。
コネクティングロッド15は、一方の端部に大径の大径環状部15aを有し、他方の端部に大径環状部15aの径よりも小径の小径環状部15bを有している。コネクティングロッド15の大径環状部15aは、ボールベアリングからなるコネクティングロッド軸受16を介して、回転ディスク6に外嵌している。
出力軸3には、一方向回転阻止機構としての一方向クラッチ17を介して、揺動リンク18が軸支されている。
一方向クラッチ17は、出力軸3の回転中心軸線P4を中心として一方側に回転しようとする場合に出力軸3に対して揺動リンク18を固定し、他方側に回転しようとする場合に出力軸3に対して揺動リンク18を空転させる。
揺動リンク18には、揺動端部18aが設けられ、揺動端部18aには、小径環状部15bを軸方向で挟み込むことができるように形成された一対の突片18bが設けられている。一対の突片18bには、小径環状部15bの内径に対応する貫通孔18cが穿設されている。貫通孔18c及び小径環状部15bに連結ピン19が挿入されることによって、コネクティングロッド15と揺動リンク18とが連結されている。
本実施形態においては、入力部として入力軸2を用いているが、本発明の無段変速機に用いられる入力部はこのような入力軸2に限られない。例えば、カムディスク5に貫通孔を設け、その貫通孔をつなげるようにしてカムディスク5を軸状に連結して構成した入力部を用いてもよい。
また、本実施形態においては、一方向回転阻止機構として一方向クラッチ17を用いているが、本発明の無段変速機に用いられる一方向回転阻止機構はこのような一方向クラッチ17に限られない。例えば、揺動リンク18から出力軸3にトルクを伝達可能な揺動リンク18の出力軸3に対する回転方向を切換自在に構成される二方向クラッチ(ツーウェイクラッチ)で構成してもよい。
次に、図1〜図4を参照して、本実施形態の無段変速機のてこクランク機構について説明する。
図2に示すように、本実施形態の無段変速機1では、回転半径調節機構4と、コネクティングロッド15と、揺動リンク18とで、てこクランク機構20(四節リンク機構)が構成されている。
このてこクランク機構20によって、入力軸2の回転運動は、揺動リンク18の揺動運動に変換される。本実施形態の無段変速機1は、図1に示すように、合計6個のてこクランク機構20を備えている。
このてこクランク機構20では、回転半径調節機構4の偏心量R1が「0」でない場合に、入力軸2とピニオンシャフト7を同一速度で回転させると、各コネクティングロッド15が、60度ずつ位相を変えながら、入力軸2と出力軸3との間で出力軸3側に押したり、入力軸2側に引いたりを交互に繰り返して、揺動リンク18を揺動させる。
そして、揺動リンク18と出力軸3との間には一方向クラッチ17が設けられているので、揺動リンク18が押された場合又は引かれた場合のいずれか一方の場合には、揺動リンク18が固定されて出力軸3に揺動リンク18の揺動運動の力が伝達されて出力軸3が回転し、他方の場合には、揺動リンク18が空回りして出力軸3に揺動リンク18の揺動運動の力が伝達されない。6つの回転半径調節機構4は、それぞれ60度ずつ位相を変えて配置されているので、出力軸3は6つの回転半径調節機構4で順に回転させられる。
また、本実施形態の無段変速機1では、図3に示すように、回転半径調節機構4の回転半径、すなわち、偏心量R1を調節自在としている。
図3(a)は、偏心量R1を「最大」とした状態を示し、入力軸2の回転中心軸線P1とカムディスク5の中心P2と回転ディスク6の中心P3とが一直線に並ぶように、ピニオンシャフト7と回転ディスク6とが位置する。この場合の変速比iは最小となる。図3(b)は、偏心量R1を図3(a)よりも小さい「中」とした状態を示し、図3(c)は、偏心量R1を図3(b)よりも更に小さい「小」とした状態を示している。変速比iは、図3(b)では図3(a)の変速比iよりも大きい「中」となり、図3(c)では図3(b)の変速比iよりも大きい「大」となる。図3(d)は、偏心量R1を「0」とした状態を示し、入力軸2の回転中心軸線P1と、回転ディスク6の中心P3とが同心に位置する。この場合の変速比iは無限大(∞)となる。
また、図4は、本実施形態の回転半径調節機構4の回転半径、すなわち、偏心量R1の変化と、揺動リンク18の揺動運動の揺動角の関係を示す模式図である。
図4(a)は偏心量R1が図3(a)の「最大」である場合(変速比iが最小である場合)、図4(b)は偏心量R1が図3(b)の「中」である場合(変速比iが中である場合)、図4(c)は偏心量R1が図3(c)の「小」である場合(変速比iが大である場合)の、回転半径調節機構4の回転運動に対する揺動リンク18の揺動範囲θ2を示している。ここで、出力軸3の回転中心軸線P4からコネクティングロッド15と揺動端部18aの連結点、すなわち、連結ピン19の中心P5までの距離が、揺動リンク18の長さR2である。
この図4から明らかなように、偏心量R1が小さくなるにつれ、揺動リンク18の揺動範囲θ2が狭くなり、偏心量R1が「0」になった場合には、揺動リンク18は揺動しなくなる。
次に、図2及び図5を用いて、本実施形態の無段変速機1のカムディスク5の構成について詳細に説明する。
図2に示すように、カムディスク5は、円盤形状であり、その中心から偏心した位置に、入力軸2が挿通され固定される貫通孔5aが形成されている。また、図5に示しように、カムディスク5の周縁部には、径方向に延出する環状の延出部5bが設けられている。
また、図5に示すように、カムディスク5は、軸方向から2個1組で回転ディスク6を挟み込むようにして、回転ディスク6に設けられている受入孔6aに嵌め込まれる。その結果、カムディスク5の延出部5bが、回転ディスク6の受入孔6a周辺の領域において軸方向から挟み込むようにして接触し、回転ディスク6のカムディスク5に対する軸方向の相対位置を固定する。
このように本実施形態の無段変速機1は、カムディスク5の延出部5bによって、カムディスク5と回転ディスク6の軸方向における相対位置が固定されているので、回転半径調節機構4の回転ディスク6が入力軸2の回転中心軸線P1の軸方向に移動しにくい。
これにより、回転ディスク6の軸方向の位置ズレを阻止し、回転ディスク6自体や回転ディスク6とコネクティングロッド15との間に配置されたコネクティングロッド軸受16からの抜け落ちを防止することができる。
また、カムディスク5と回転ディスク6との間にローラベアリング21を配置している場合には、延出部5bによってローラベアリング21の抜け落ちも防止することができる。
ところで、本実施形態の無段変速機1では、その機構上、てこクランク機構20の動作中に、ピニオンシャフト7の外歯7aに加わる荷重の方向が時々刻々と変化する。
そこで、図2及び図6を用いて、本実施形態の無段変速機1のてこクランク機構20の動作中にピニオンシャフト7に加わる荷重について説明する。
図2に示すように、本実施形態の無段変速機1のてこクランク機構20は、ピニオンシャフト7と、カムディスク5と回転ディスク6とを有する回転半径調節機構4と、コネクティングロッド15と、揺動リンク18とを備えている。
そして、カムディスクの中心P2とピニオンシャフト7の回転中心軸線、すなわち、入力軸2の回転中心軸線P1とを結ぶ線(長さRaを持つ線)とカムディスク5の中心P2と回転ディスク6の中心P3とを結ぶ線(長さRbを持つ線)とが、カムディスク5の中心P2を軸としたV字型を形成している。
このV字型の開き具合、すなわち、これらの2つの線がなす角度は、入力軸2に対するピニオンシャフト7の相対的な回転によって、0°〜180°の間で変化する。
ところで、回転ディスク6の中心P3には、てこクランク機構20の動作中に、コネクティングロッド15から時々刻々と変化する荷重が加えられる。
例えば、図6(a)に示すように、揺動リンク18の揺動端部18aの中心、すなわち、揺動リンク18とコネクティングロッド15を連結している連結ピン19の中心P5が、揺動リンク18の揺動範囲のうち入力軸2から最も遠い位置(以下、「外死点」という。)に到達し、揺動リンク18の揺動範囲のうち入力軸2に最も近い位置(以下、「内死点」という。)に向けて移動を始めた状態では、揺動リンク18からコネクティングロッド15を介して、長さRaを持つ線と長さRbを持つ線とがなすV字型を閉じる方向の荷重が回転ディスク6の中心P3に対して加わる。
その後、図6(b)に示すように、連結ピン19の中心P5が外死点と内死点との中間の位置に到達し、さらに内死点に向けて移動を始めた状態では、回転ディスク6の中心P3に対して加わる荷重の方向が切り替わり、V字型を開く方向の荷重が回転ディスク6の中心P3に対して加わる。
その後、図6(c)に示すように、連結ピン19の中心P5が内死点に到達し、外死点に向けて移動を始めた状態では、再び回転ディスク6の中心P3に対して加わる荷重の方向が切り替わり、V字型を閉じる方向の荷重が回転ディスク6の中心P3に対して加わる。
その後、図6(d)に示すように、連結ピン19の中心P5が内死点と外死点との中間の位置に到達し、さらに外死点に向けて移動を始めた状態では、再び回転ディスク6の中心P3に対して加わる荷重の方向が切り替わり、V字型を開く方向の荷重が回転ディスク6の中心P3に対して加わる。
その後、てこクランク機構20は、図6(a)〜図6(d)に示した状態を順次繰り返して、動作し続ける。
そして、てこクランク機構20の動作中に回転ディスク6の中心P3に加わる荷重は、回転ディスク6に設けられた受入孔6aに形成された内歯6bを介して、その内歯6bと噛み合っているピニオンシャフト7の外歯7aに加えられる。
したがって、回転ディスク6の中心P3に加わる荷重は、上記のように、てこクランク機構20の一動作の間に、周期的にその方向が切り替わるので、ピニオンシャフト7に加わる荷重の方向も切り替わることになる。
そして、ピニオンシャフト7の外歯7aと回転ディスク6の内歯6bとの間にはバックラッシュが設けられているので、その荷重の方向が切り替わる際には、ピニオンシャフト7の外歯7aの歯面のうち、それまで回転ディスク6の内歯6bと接触していた側の歯面が内歯6bから離れ、それまで回転ディスク6の内歯6bと接触していなかった側の逆側の歯面が内歯6bに接触することになる。
そのため、その切り替わりの際には、ピニオンシャフト7の外歯7aと回転ディスク6の内歯6bとの接触による歯打ち音が生じるおそれがある。
しかし、本実施形態の無段変速機1においては、図5に示すように、カムディスク5の延出部5bと回転ディスク6の受入孔6aの周辺部との間に、環状の摩擦部材22を配置している。
この摩擦部材22は、回転ディスク6やカムディスク5よりも摩擦係数の高い材料により構成されている。
このような摩擦部材22を備えているので、本実施形態の無段変速機1は、てこクランク機構20の機構上生じてしまう、回転ディスク6の内歯6bとピニオンシャフト7の外歯7aの接触面が切り替わって、内歯6bと外歯7aとの間のバックラッシュが詰まる際の衝撃を小さくすることができ、それに伴って、その際に生じる歯打ち音も低減することができる。
具体的には、まず、図7(a)に示す状態、すなわち、回転ディスク6の回転方向が一方側(図7(a)の紙面上において時計回り)である状態では、カムディスク5は、回転ディスク6の回転に伴って、ピニオンシャフト7の回転中心軸線、すなわち、入力軸2の回転中心軸線P1を中心として、一方側に回転する。
次に、図7(b)に示す状態、回転ディスク6の回転方向が一方側から他方側(図7(b)の紙面上において反時計回り)に切り替わった直後の状態では、ピニオンシャフト7の外歯7aの歯面のうち、それまで回転ディスク6の内歯6bと接触していた歯面が内歯6bから離れ、それまで回転ディスク6の内歯6bと接触していなかった歯面が内歯6bに接触するまでの間、カムディスク5と回転ディスク6とが相対回転する。
このとき、その相対回転の速度は、カムディスク5の延出部5bと回転ディスク6の受入孔6aの周辺部との間に摩擦部材22が存在しているので、摩擦部材22が存在していない場合に比べ遅くなる。その結果、摩擦部材22を備えていない場合に比べ、内歯6bと外歯7aとの接触によって生じる衝撃が緩和され、ひいては、その衝撃によって生じる歯打ち音も低減される。
その後、図7(c)に示す状態、すなわち、内歯6bと接触する外歯7aの歯面が切り替わって十分な時間が過ぎた後の状態では、カムディスク5は、回転ディスク6の回転に伴って、入力軸2の回転中心軸線P1を中心として、他方側に回転する。
このように本実施形態の無段変速機1は、延出部5b及び摩擦部材22を備えていない従来の無段変速機に比べ、歯打ち音を低減することができる。
また、上記実施形態では、てこクランク機構20の動作によってピニオンシャフト7に加わる荷重が切り替わる場合について説明したが、本発明の無段変速機は、このような場合に限られず、その他の理由によってピニオンシャフト7に加わる荷重が切り替わる場合にも、歯打ち音の低減をすることができる。
以上、図示の実施形態について説明したが、本発明はこのような形態に限られるものではない。
上記実施形態では、カムディスク5の延出部5bと回転ディスク6の受入孔6aの周辺部との間に環状の摩擦部材22を配置することによって、カムディスク5と回転ディスク6との相対回転速度を低減している。
しかし、本発明の無段変速機はそのような構成に限られるものではなく、カムディスク5の延出部5bと回転ディスク6の受入孔6aの周辺部との間の一部の領域にのみ摩擦部材を配置してもよい。
また、摩擦部材を配置するのではなく、カムディスク5の延出部5bの回転ディスク6側の面に形成された接触部、若しくは、回転ディスク6の受入孔6aの周辺部に形成された接触部、又は、その両方の接触部に粗面化処理を施し、その接触する領域における摩擦係数を高めた摩擦部を設けてもよい。
また、上記実施形態では、カムディスク5の延出部5bを環状に形成しているが、本発明の無段変速機はそのような構成に限られるものではなく、径方向に延びて回転ディスク6に軸方向から接触できる形状であれば、どのような形状であっても構わない。
また、上記実施形態では、1つの回転ディスク6に対して2個1組のカムディスク5の各々に延出部5bを設けているが、本発明の無段変速機はそのような構成に限られるものではなく、2個1組のカムディスク5のうち、1個のみに延出部5bを形成してもよい。
1…無段変速機、2…入力軸(入力部)、2a…切欠孔、3…出力軸、4…回転半径調節機構、5…カムディスク(カム部)、5a…貫通孔、5b…延出部、6…回転ディスク(回転部)、6a…受入孔、6b…内歯、7…ピニオンシャフト、7a…外歯、8…差動機構、9…サンギヤ、10…第1リングギヤ、11…第2リングギヤ、12…段付きピニオン、12a…大径部、12b…小径部、13…キャリア、14…調節用駆動源、14a…回転軸、15…コネクティングロッド、15a…大径環状部、15b…小径環状部、16…コネクティングロッド軸受、17…一方向クラッチ(一方向回転阻止機構)、18…揺動リンク、18a…揺動端部、18b…突片、18c…貫通孔、19…連結ピン、20…てこクランク機構、21…ローラベアリング、22…摩擦部材、i…変速比、P1…入力軸2の回転中心軸線、P2…カムディスク5の中心、P3…回転ディスク6の中心、P4…出力軸3の回転中心軸線、P5…連結ピン19の中心、Ra…P1とP2の距離、Rb…P2とP3の距離、R1…P1とP3の距離(偏心量,回転半径調節機構4の回転半径)、R2…P4とP5の距離(揺動リンク18の長さ)、θ1…回転半径調節機構4の回転角度、θ2…揺動リンク18の揺動範囲。

Claims (2)

  1. 駆動源の駆動力が伝達される入力部と、
    前記入力部の回転中心軸線と平行な回転中心軸線を有する出力軸と、
    回転半径を調節自在であり前記入力部と一体的に回転可能な回転半径調節機構と、前記出力軸に軸支された揺動リンクと、前記回転半径調節機構に回転半径を調節するための駆動力を伝達する調節用駆動源と、前記回転半径調節機構と前記揺動リンクとを連結するコネクティングロッドとを有し、前記回転半径調節機構の回転運動を前記揺動リンクの揺動運動に変換するてこクランク機構と、
    前記揺動リンクが前記出力軸の回転中心軸線を中心として一方側に回転しようとするときに前記出力軸に対して前記揺動リンクを固定し、他方側に回転しようとするときに前記出力軸に対して前記揺動リンクを空転させる一方向回転阻止機構とを備え、
    前記回転半径調節機構は、前記入力部の回転中心軸線に対して偏心した状態で前記入力部と一体的に回転するカム部と、中心から偏心した位置に前記カム部が挿通される受入孔が設けられ、前記カム部に対して偏心した状態で回転自在な回転部とを有し、
    前記コネクティングロッドは、一方の端部が回転自在に前記回転半径調節機構に外嵌する環状部であり、他方の端部が前記揺動リンクの揺動端部と回転自在に連結されている無段変速機であって、
    前記カム部は、前記回転部の軸方向の移動を阻止するように径方向に延出した延出部を有し、
    前記回転半径調節機構は、前記調節用駆動源の駆動力が伝達され、前記回転部に設けられた前記受入孔に前記カム部とともに挿通されるピニオンシャフトを備え、
    前記受入孔の内周面には内歯が形成され、前記ピニオンシャフトの外周面には前記内歯と噛合する外歯が形成され、
    前記回転部と前記延出部との間に、前記回転部と前記カム部との相対回転速度を減速させる摩擦部材を備えていることを特徴とする無段変速機。
  2. 駆動源の駆動力が伝達される入力部と、
    前記入力部の回転中心軸線と平行な回転中心軸線を有する出力軸と、
    回転半径を調節自在であり前記入力部と一体的に回転可能な回転半径調節機構と、前記出力軸に軸支された揺動リンクと、前記回転半径調節機構に回転半径を調節するための駆動力を伝達する調節用駆動源と、前記回転半径調節機構と前記揺動リンクとを連結するコネクティングロッドとを有し、前記回転半径調節機構の回転運動を前記揺動リンクの揺動運動に変換するてこクランク機構と、
    前記揺動リンクが前記出力軸の回転中心軸線を中心として一方側に回転しようとするときに前記出力軸に対して前記揺動リンクを固定し、他方側に回転しようとするときに前記出力軸に対して前記揺動リンクを空転させる一方向回転阻止機構とを備え、
    前記回転半径調節機構は、前記入力部の回転中心軸線に対して偏心した状態で前記入力部と一体的に回転するカム部と、中心から偏心した位置に前記カム部が挿通される受入孔が設けられ、前記カム部に対して偏心した状態で回転自在な回転部とを有し、
    前記コネクティングロッドは、一方の端部が回転自在に前記回転半径調節機構に外嵌する環状部であり、他方の端部が前記揺動リンクの揺動端部と回転自在に連結されている無段変速機であって、
    前記カム部は、前記回転部の軸方向の移動を阻止するように径方向に延出した延出部を有し、
    前記回転半径調節機構は、前記調節用駆動源の駆動力が伝達され、前記回転部に設けられた前記受入孔に前記カム部とともに挿通されるピニオンシャフトを備え、
    前記受入孔の内周面には内歯が形成され、前記ピニオンシャフトの外周面には前記内歯と噛合する外歯が形成され、
    前記回転部の前記延出部との接触部及び/又は前記延出部の前記回転部との接触部に、前記回転部と前記カム部との相対回転速度を減速させる摩擦部が形成されていることを特徴とする無段変速機。
JP2013110094A 2013-05-24 2013-05-24 無段変速機 Expired - Fee Related JP6100609B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013110094A JP6100609B2 (ja) 2013-05-24 2013-05-24 無段変速機
CN201410171958.7A CN104179908B (zh) 2013-05-24 2014-04-25 无级变速器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013110094A JP6100609B2 (ja) 2013-05-24 2013-05-24 無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014228104A JP2014228104A (ja) 2014-12-08
JP6100609B2 true JP6100609B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=51961166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013110094A Expired - Fee Related JP6100609B2 (ja) 2013-05-24 2013-05-24 無段変速機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6100609B2 (ja)
CN (1) CN104179908B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6236476B2 (ja) * 2016-01-27 2017-11-22 本田技研工業株式会社 変速機の異音低減装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10243535A1 (de) * 2001-09-26 2003-04-24 Luk Lamellen & Kupplungsbau Getriebe
DE112009002339A5 (de) * 2008-10-16 2011-06-30 Schaeffler Technologies GmbH & Co. KG, 91074 Antriebswellenanordnung für ein Getriebe eines Kraftfahrzeuges
JP5500360B2 (ja) * 2010-05-12 2014-05-21 株式会社デンソー 回転電機の回転子
JP5552572B2 (ja) * 2011-06-30 2014-07-16 本田技研工業株式会社 四節リンク型無段変速機
US20130071203A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 GM Global Technology Operations LLC Fastener retention system

Also Published As

Publication number Publication date
CN104179908B (zh) 2017-01-18
JP2014228104A (ja) 2014-12-08
CN104179908A (zh) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5552572B2 (ja) 四節リンク型無段変速機
JP5702249B2 (ja) 四節リンク機構型無段変速機
JP5822594B2 (ja) 四節リンク機構型無段変速機
JP5825916B2 (ja) 四節リンク機構型無段変速機
JP2012251609A (ja) 無段変速機
JP5908610B2 (ja) 無段変速機
JP6100609B2 (ja) 無段変速機
WO2014038296A1 (ja) 無段変速機
JP6130223B2 (ja) 無段変速機
JP6096565B2 (ja) 無段変速機
JP6130282B2 (ja) 軸受および車両用動力伝達装置
JP2014228102A (ja) 無段変速機
JP6132689B2 (ja) 無段変速機
JP5807040B2 (ja) 無段変速機
JP5982262B2 (ja) 無段変速機
JP6002608B2 (ja) 無段変速機
JP6081953B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP6014503B2 (ja) 無段変速機
JP5896868B2 (ja) 四節リンク機構型無段変速機
JP6151206B2 (ja) 無段変速機
JP6033204B2 (ja) 無段変速機
JP5982558B2 (ja) 無段変速機
JP6141757B2 (ja) 無段変速機
JP6132751B2 (ja) 動力伝達装置
JP2015001267A (ja) 無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees