Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6191575B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6191575B2
JP6191575B2 JP2014214201A JP2014214201A JP6191575B2 JP 6191575 B2 JP6191575 B2 JP 6191575B2 JP 2014214201 A JP2014214201 A JP 2014214201A JP 2014214201 A JP2014214201 A JP 2014214201A JP 6191575 B2 JP6191575 B2 JP 6191575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
generator
power generation
vehicle
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014214201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016039770A (ja
Inventor
健明 鈴木
健明 鈴木
亨裕 宮下
亨裕 宮下
和仁 江島
和仁 江島
名手 洋
洋 名手
直 堀竹
直 堀竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014214201A priority Critical patent/JP6191575B2/ja
Priority to KR1020150110629A priority patent/KR101924252B1/ko
Priority to RU2015132746A priority patent/RU2627234C2/ru
Priority to SA115360687A priority patent/SA115360687B1/ar
Priority to AU2015210407A priority patent/AU2015210407B2/en
Priority to CN201510477790.7A priority patent/CN105365713B/zh
Priority to US14/819,869 priority patent/US10155491B2/en
Priority to EP15180059.6A priority patent/EP2982536B1/en
Publication of JP2016039770A publication Critical patent/JP2016039770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6191575B2 publication Critical patent/JP6191575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載された発電機により充電されるバッテリを備え、該車両に搭載された複数の負荷機器に対し電力を供給する電源装置の技術分野に関する。
この種の装置として、例えば、発電機の発電電力の変動が蓄電装置の寿命に影響を与えないように、蓄電装置をDC/DCコンバータ及び整流器を介して発電機に接続することにより、蓄電装置の寿命低下を抑えつつ発電機の発電電力を大きく変化可能とする装置が提案されている(特許文献1参照)。
或いは、例えばバッテリとキャパシタとを備え、大負荷が作動して該バッテリの電圧が閾値以下まで低下した場合に、該バッテリと該キャパシタとを電気的に直列に接続する装置が提案されている(特許文献2参照)。
特開2012−249381号公報 特開2012−035756号公報
特許文献1に記載の技術では、蓄電装置の充電電圧については考慮されていない。すると、比較的高い充電電圧で蓄電装置が充電された場合、該蓄電装置の劣化が進む可能性があるという技術的問題点がある。
例えばパワーステアリング装置等の大負荷機器が搭載されている車両では、該大負荷機器の動作に起因して、バッテリの充放電が比較的頻繁に行われる。すると、バッテリの劣化が早まる可能性があるという技術的問題点がある。特許文献2に記載の技術では、該技術的問題点を解決することが極めて困難であるという技術的問題点がある。
本発明は、例えば上記問題点に鑑みてなされたものであり、バッテリの劣化を適切に抑制することができる電源装置を提供することを課題とする。
本発明の電源装置は、上記課題を解決するために、車両に搭載された複数の負荷機器に対して夫々電力を供給する第1バッテリ及び第2バッテリと、運動エネルギを電気エネルギに変換する回生発電により前記第1バッテリ及び前記第2バッテリを充電可能な発電機と、を備える電源装置であって、前記複数の負荷機器のなかに、供給される電圧が不安定であると前記車両の走行に影響を及ぼす機器が含まれ、且つ前記車両の減速時に前記発電機が前記回生発電を行っている場合、前記回生発電による前記第1バッテリ及び前記第2バッテリの少なくとも一方の充電電力量が抑制されるように、前記発電機を制御する制御手段を備え、前記制御手段は、前記機器が存在し、且つ前記車両の減速時に前記発電機が前記回生発電を行っている場合、前記発電機の発電電圧が、(i)前記複数の負荷機器のなかに前記機器が含まれ、且つ前記回生発電のうち、回生制御を伴わない回生発電を前記発電機が行っている場合の前記発電機の発電電圧、(ii)前記複数の負荷機器が前記機器を含まず、且つ前記車両の減速時に前記発電機が前記回生発電を行っている場合の前記発電機の発電電圧、及び(iii)前記複数の負荷機器が前記機器を含まず、且つ前記回生制御を伴わない回生発電を前記発電機が行っている場合の前記発電機の発電電圧、の少なくとも一つより低くなるように前記発電機を制御する
本発明の電源装置によれば、当該電源装置は、第1バッテリ及び第2バッテリと、発電機と、制御手段とを備える。
第1バッテリ及び第2バッテリは、夫々、車両に搭載された、例えばライト、パワーステアリング装置、電動スタビライザ、ECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)等の電装品である複数の負荷機器に対して電力を供給する。第1バッテリ及び第2バッテリには、例えば鉛バッテリ、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池等の公知の各種バッテリを適用可能である。
発電機は、回生発電により第1バッテリ及び第2バッテリを充電可能に構成されている。ここで、回生発電には、タイヤの回転を利用して発電機を回し発電する技術や、エンジンの回転動力を電気エネルギとして回収する技術、等が含まれる。発電機は、モータ・ジェネレータ(電動発電機)において実現される発電機であってもよい。即ち、発電機として機能し得る限りにおいて、例えばハイブリッド車両等に用いられるモータ・ジェネレータを意味してかまわない。
例えばメモリ、プロセッサ等を備えてなる制御手段は、複数の負荷機器のなかに、供給される電力が不安定であると車両の走行に影響を及ぼす機器が含まれ、且つ車両の減速時に発電機が回生発電を行っている場合、該回生発電による第1バッテリ及び第2バッテリの少なくとも一方の充電電力量が抑制されるように、発電機を制御する。
ここで、「供給される電力が不安定であると車両の走行の影響を及ぼす機器」は、例えば電動アクティブスタビライザ、電動パワーステアリング、ABS(Antilock Brake System)/VSC(Vehicle Stability Control)アクチュエータ、ECB(Electronic Control Brake)、電動過給機等の比較的消費電力の大きな機器や、例えばバイ・ワイヤシステム(シフト・バイ・ワイヤ、ステア・バイ・ワイヤ、ブレーキ・バイ・ワイヤ等)、自動運転/運転支援システム(カメラ、ミリ波、レーダ、車載通信機、ドアロック等)等の電源バックアップを必要とする機器、を含む概念である。
「車両の減速時に発電機が回生発電を行っている」とは、所謂回生ブレーキに限らず、例えば車両の減速時に、エンジンの回転を利用して発電機を高負荷で回して発電すること等も含む概念である。
本願発明者の研究によれば、以下の事項が判明している。即ち、車両に比較的消費電力の大きな機器が搭載されている場合、電圧安定化の観点から複数のバッテリ(本発明では、“第1バッテリ”及び“第2バッテリ”)から複数の負荷機器各々に対して電力が供給される。他方で、車両の減速時に、回生発電により複数のバッテリを充電することによって燃費向上が図られる。
燃費向上効果を大きくするためには、回生発電の発電電圧を比較的高くすることが望ましいが、例えばバッテリの充放電の頻度が比較的高くなり、該バッテリが比較的早く劣化するおそれがある。そして、バッテリが劣化すると、負荷機器に対して安定して電力を供給できず、或いは、電源バックアップが必要なときに十分な電力を供給できず、車両の走行に影響が及ぶおそれがある。
そこで本発明では、上述の如く、複数の負荷機器のなかに、供給される電力が不安定であると車両の走行に影響を及ぼす機器が含まれ、且つ車両の減速時に発電機が回生発電を行っている場合、制御手段により、該回生発電による第1バッテリ及び第2バッテリの少なくとも一方の充電電力量が抑制されるように、発電機が制御される。
このため、例えば充電に伴うバッテリへのストレスを抑制することができ、該バッテリの劣化を抑制することができる。そして、バッテリの劣化が抑制されれば、比較的消費電力の大きな機器の動作時に、該機器に対して適切に電力を供給することができる、或いは、電源バックアップが必要なときに、電源バックアップを必要とする機器に対して適切に電力を供給することができる。
本発明では、車両の減速時の充電電力量が抑制されるため、短期間(例えば減速期間等)でみれば、充電電力量が抑制されない場合に比べて燃費向上効果は低下するが、バッテリの劣化が抑制されるので、負荷機器の安定した動作を長期間(例えば数年等)確保することができる。また、バッテリの劣化を抑制するために発電機の発電電圧が常に一定(例えば12V等)にされる場合に比べ、本発明では燃費を向上することができ、実用上非常に有利である。
以上の結果、本発明の電源装置によれば、バッテリの劣化を抑制しつつ、燃費の向上を図ることができる。
当該電源装置では、前記制御手段は、前記機器が存在し、且つ前記車両の減速時に前記発電機が前記回生発電を行っている場合、前記発電機の発電電圧が、(i)前記複数の負荷機器のなかに前記機器が含まれ、且つ前記回生発電のうち、回生制御を伴わない回生発電を前記発電機が行っている場合の前記発電機の発電電圧、(ii)前記複数の負荷機器が前記機器を含まず、且つ前記車両の減速時に前記発電機が前記回生発電を行っている場合の前記発電機の発電電圧、及び(iii)前記複数の負荷機器が前記機器を含まず、且つ前記回生制御を伴わない回生発電を前記発電機が行っている場合の前記発電機の発電電圧、の少なくとも一つより低くなるように前記発電機を制御する。このように構成すれば、比較的容易にして、複数の負荷機器のなかに、供給される電力が不安定であると車両の走行に影響を及ぼす機器が含まれる場合、車両の減速時の充電電力量を抑制することができ、実用上非常に有利である。
「回生制御」とは、発電機の発電電圧を制御する(例えば、発電電圧の上げ下げを制御する)技術を意味し、例えば発電機による発電を必要最小限に抑え、エンジンの燃料消費を減らすことにより燃費を向上させる技術である。「回生制御を伴わない回生発電を発電機が行っている場合の該発電機の発電電圧」は、車両の走行状態にかかわらず一定である。
本発明の電源装置の一態様では、前記機器とは、前記機器に供給される電圧を安定させる支援が必要なバックアップ対象機器である。
この態様によれば、バッテリの劣化を抑制しつつ、バックアップ対象機器に対して、安定した電力供給を比較的長期に亘り行うことができる。従って、車両の安全性を向上させることができ、実用上非常に有利である。
或いは、本発明の電源装置の他の態様では、前記機器とは、基準消費電力が閾値以上の高負荷機器である。
この態様によれば、バッテリの劣化を抑制しつつ、高負荷機器に対して適切に電力を供給することができる。従って、高負荷機器を比較的長期に亘り安定して動作させることができ、当該電源装置が搭載された車両の商品性を向上させることができる。
本発明に係る「高負荷機器」は、基準消費電力が閾値以上の負荷機器を意味する。ここで、「閾値」は、例えば基準消費電力と一時的な電圧低下の程度との関係を求め、該求められた関係に基づいて、他の負荷機器に対する影響が許容可能な電圧低下の程度の最大値に対応する基準消費電力として、或いは、該基準消費電力よりも所定値だけ低い基準消費電力として、設定すればよい。
本発明の電源装置の他の態様では、前記制御手段は、前記複数の負荷機器のなかに前記機器が含まれ、且つ前記車両の減速時に前記発電機が前記回生発電を行っている場合、前記発電機の発電電圧の時間当たりの上昇量が、前記複数の負荷機器が前記機器を含まず、且つ前記車両の減速時に前記発電機が前記回生発電を行っている場合の前記発電機の発電電圧の時間当たりの上昇量よりも小さくなるように前記発電機を制御する。
この態様によれば、減速期間が同一の場合、供給される電力が不安定であると車両の走行に影響を及ぼす機器を搭載する車両の減速時の回生発電による発電電力量は、供給される電力が不安定であると車両の走行に影響を及ぼす機器を搭載しない車両の減速時の回生発電による発電電力量よりも少なくなる。従って、この態様によれば、比較的容易にして、供給される電力が不安定であると車両の走行に影響を及ぼす機器を搭載する車両の減速時の充電電力量を抑制することができ、実用上非常に有利である。
「発電電圧の時間当たりの上昇量」は、例えば発電電圧の上昇率や上昇割合と言い換えることができる。
本発明の電源装置の他の態様では、前記第1バッテリ及び前記第2バッテリは、相互にバッテリの種類が異なっており、前記第1バッテリ及び前記第2バッテリは、相互に電気的に並列に接続されており、前記第1バッテリ及び前記第2バッテリの一方を、前記第1バッテリ及び前記第2バッテリの他方並びに前記発電機から電気的に切断可能な切断手段を更に備える。
この態様によれば、先ず、第1バッテリ及び第2バッテリが相互に電気的に並列に接続されているので、供給される電力が不安定であると車両の走行に影響を及ぼす機器に対して安定して電力を供給することができ、もって、該機器の安定した動作を確保することができる。
加えて、切断手段により、第1バッテリ及び第2バッテリの一方のバッテリを、該第1バッテリ及び第2バッテリの他方のバッテリ並びに発電機から電気的に切断することができるので、例えば上記一方のバッテリが劣化した場合に、該一方のバッテリの劣化に起因する車両への影響を回避することができ、実用上非常に有利である。
また、第1バッテリ及び第2バッテリの一方を、例えばリチウムイオン電池又はニッケル水素電池とし、第1バッテリ及び第2バッテリの他方を、例えば鉛バッテリとすれば、互いにOCV(Open Circuit Voltage:開路電圧)特性が似ているので、当該電源装置の制御が比較的容易になると共に、比較的安価に当該電源装置を構成することができ、実用上非常に有利である。
この態様では、前記第1バッテリ及び前記第2バッテリの一方は、リチウムイオン電池又はニッケル水素電池であってよい。
このように構成すれば、例えば第1バッテリ及び第2バッテリの一方の体積及び質量を抑制することができ、例えば当該電源装置の小型化等を図ることができる。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施するための形態から明らかにされる。
第1実施形態に係る電源装置の概要を示す概略構成図である。 第1実施形態に係る発電機制御を示すフローチャートである。 車両の減速時における発電電圧の上限値を説明するための図である。 車両の走行時における発電電圧の変動の一例を示すタイムチャートである。 第2実施形態に係る発電機制御を示すフローチャートである。 車両の減速時における発電電圧の時間当たりの上昇量を説明するための図である。 第3実施形態に係る発電機制御を示すフローチャートである。 車両の減速時における発電電流の上限値を説明するための図である。 第4実施形態に係る電源装置の概要を示す概略構成図である。 第5実施形態に係る電源装置の概要を示す概略構成図である。 第5実施形態に係る発電機制御を示すフローチャートである。 車両の走行時における発電電圧の変動の他の例を示すタイムチャートである。 第6実施形態に係る発電機制御を示すフローチャートである。 第7実施形態に係る発電機制御を示すフローチャートである。
本発明の電源装置に係る実施形態を図面に基づいて説明する。
<第1実施形態>
本発明の電源装置に係る第1実施形態について、図1乃至図4を参照して説明する。
(電源装置の構成)
先ず、第1実施形態に係る電源装置の構成について、図1を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係る電源装置の概要を示す概略構成図である。当該電源装置は、自動車等の車両に搭載されている。
図1において、電源装置100は、オルタネータ11と、鉛バッテリ12と、ニッケル水素電池又はリチウムイオン電池である第2バッテリ13と、ECU14とを備えて構成されている。
鉛バッテリ12及び第2バッテリ13各々は、オルタネータ11の回生発電の電力により充電可能に構成されている。尚、オルタネータ11は、例えばハイブリッド車両等におけるモータ・ジェネレータとして構成されていてもよい。
オルタネータ11、鉛バッテリ12及び第2バッテリ13は、スタータモータ、例えば電動スタビライザ等の大出力負荷、並びに、例えばウォータポンプ、ワイパ、ライト等の補機及び小補機と電気的に接続されている。尚、ECU14も、オルタネータ11、鉛バッテリ12及び第2バッテリ13と電気的に接続されているが、説明の便宜上、図1のような記載としている。
図1に示すように、第2バッテリ13は、スイッチSW1及びSW2を介して、オルタネータ11及び鉛バッテリ12と電気的に接続されている。スイッチSW1及びSW2各々は、ECU14により制御される。
具体的には例えば、ECU14は、第2バッテリ13の過放電時や過充電時、又は該第2バッテリ13が劣化した場合に、スイッチSW2をオフ状態とする。或いは、ECU14は、例えば鉛バッテリ12が故障した場合に、スイッチSW1をオフ状態とすると共に、スイッチSW2をオン状態として、第2バッテリ13を小補機のバックアップ電源として機能させる。車両の走行時、ECU14は、典型的には、スイッチSW1及びSW2をオン状態として、電源の安定化と燃費向上とを図る。
本実施形態に係る「大出力負荷」は、本発明に係る「供給される電圧が不安定であると前記車両の走行に影響を及ぼす機器」の一例である。
(発電機制御)
次に、以上のように構成された電源装置100において実施される発電機制御について、図2のフローチャート、及び図3を参照して説明する。
図2において、ECU14は、先ず、回生制御があるか否かを判定する(ステップS101)。「回生制御があるか否か」は、例えば回生制御フラグが立っているか否か、回生制御に係るプログラムが存在するか否か、等により判定すればよい。
回生制御があると判定された場合(ステップS101:Yes)、ECU14は、車両が減速中であり且つオルタネータ14が回生発電を行っている(以降、適宜“減速回生中”と称する)か否かを判定する(ステップS102)。減速回生中であると判定された場合(ステップS102:Yes)、ECU14は、大出力負荷の設定があるか否かを判定する(ステップS103)。
大出力負荷の設定があると判定された場合(ステップS103:Yes)、ECU14は、オルタネータ11の発電電圧値の上限値を、図3における発電電圧Aに設定する(ステップS104)。ここで、「発電電圧A」は、鉛バッテリ12及び第2バッテリ13を適切且つ効率良く充電可能な発電電圧よりも低い電圧として設定されている。
他方、大出力負荷の設定がないと判定された場合(ステップS103:No)、ECU14は、オルタネータ11の発電電圧値の上限値を、図3における発電電圧Bに設定する(ステップS105)。ここで、「発電電圧B」は、鉛バッテリ12及び第2バッテリ13を適切且つ効率良く充電可能な発電電圧として設定されている。
上述のステップS102の処理において、減速回生中でないと判定された場合(ステップS102:No)、ECU14は、オルタネータ11の発電電圧値を所定値まで低下する(ステップS106)。具体的には例えば、オルタネータ11の回生発電の電力を補機等に供給する必要がある場合、上記所定値は、例えば12Vである。例えば補機等で使用される電力が、鉛バッテリ12及び第2バッテリ13から出力される電力で賄える場合、オルタネータ11の回生発電は必要ないので、上記所定値は、例えば0Vである。
上述のステップS101の処理において、回生制御がないと判定された場合(ステップS101:No)、ECU14は、オルタネータ11の発電電圧を一定値に維持する(ステップS107)。ここで、該一定値は、例えば図3における発電電圧Cや発電電圧C´であり、当該電源装置100の仕様に応じて適宜設定される。
上述した発電機制御について、図4に示す具体的事例を参照して説明を加える。図4は、車両の走行時における発電電圧の変動の一例を示すタイムチャートである。尚、図4は、回生制御があることを前提としている。
図4において、時刻t1までは、車両の運転者によりアクセルペダルが踏み込まれており(アクセルON)、車両が加速している状態である。この際、ECU14は、図2におけるステップS102の処理において減速回生中でないと判定し、ステップS106の処理(発電電圧を所定値の一例である12Vまで低下する)を実施する。
時刻t1において、運転者がアクセルペダルから足を離し(アクセルOFF)、ブレーキペダルを踏み込む(ブレーキON)と、車両は減速に転じる。この際、ECU14は、図2におけるステップS102の処理において減速回生中であると判定し、ステップS103の処理を実施する。
ステップS103の処理において、大出力負荷の設定があると判定された場合(図4における実線参照)、ECU14は、オルタネータ11の発電電圧の上限値を14Vに設定する。この際、ECU14は、例えばワイパやライト等の電圧変動を許容しない電装品への影響を防止するために、オルタネータ11の発電電圧を徐々に上げる。
その後、時刻t2において、運転者がブレーキペダルから足を離し(ブレーキOFF)、アクセルペダルを踏み込む(アクセルON)と、ECU14は、図2におけるステップS102の処理において減速回生中でないと判定し、ステップS106の処理を実施する。この場合も、ECU14は、電圧変動を許容しない電装品への影響を防止するために、オルタネータ11の発電電圧を徐々に下げる。
ステップS103の処理において、大出力負荷の設定がないと判定された場合(図4における破線参照)、ECU14は、オルタネータ11の発電電圧の上限値を15Vに設定する。
以上の結果、本実施形態に係る電源装置100によれば、大出力負荷の設定があり(即ち、高負荷機器が存在し)且つ減速回生中である場合に、鉛バッテリ12及び第2バッテリ13の充電電力量が抑制される。特に、ニッケル水素電池又はリチウムイオン電池である第2バッテリ13の充電に伴うストレスを抑制することができるので、該第2バッテリ13の劣化を抑制することができる。
本実施形態に係る「オルタネータ11」、「鉛バッテリ12」、「第2バッテリ13」及び「ECU14」は、夫々、本発明に係る「発電機」、「第1バッテリ及び第2バッテリの他方」、「第1バッテリ及び第2バッテリの一方」及び「制御手段」の一例である。
本実施形態に係る「発電電圧A」及び「発電電圧B」は、夫々、本発明に係る「前記複数の負荷機器のなかに前記機器が含まれ、且つ車両の減速時に発電機が回生発電を行っている場合の発電機の発電電圧」及び「前記複数の負荷機器が前記機器を含まず、且つ車両の減速時に発電機が回生発電を行っている場合の発電機の発電電圧」の一例である。本実施形態に係る「発電電圧C(又はC´)」は、本発明に係る「前記複数の負荷機器のなかに前記機器が含まれ、且つ回生制御を伴わない回生発電を発電機が行っている場合の発電機の発電電圧」及び「前記複数の負荷機器が前記機器を含まず、且つ回生制御を伴わない回生発電を発電機が行っている場合の発電機の発電電圧」の一例である。
<第2実施形態>
本発明の電源装置に係る第2実施形態について、図5及び図6を参照して説明する。第2実施形態では、発電機制御が一部異なる以外は、上述した第1実施形態と同様である。よって、第2実施形態について、第1実施形態と重複する説明を省略すると共に、図面上における共通箇所には同一符号を付して示し、基本的に異なる点についてのみ、図5及び図6を参照して説明する。
図5において、大出力負荷の設定があると判定された場合(ステップS103:Yes)、ECU14は、オルタネータ11の発電電圧の時間当たりの上昇量を、図6における傾きAに設定する(ステップS201)。ここで、「傾きA」は、電圧変動を許容しない電装品への影響を防止又は抑制できる傾き(即ち、発電電圧の時間当たりの上昇量)よりも緩やかな傾きとして設定されている。
他方、大出力負荷の設定がないと判定された場合(ステップS103:No)、ECU14は、オルタネータ11の発電電圧の時間当たりの上昇量を、図6における傾きBに設定する(ステップS202)。ここで、「傾きB」は、電圧変動を許容しない電装品への影響を防止又は抑制できる傾きとして設定されている。
以上の結果、本実施形態に係る電源装置100によれば、大出力負荷の設定があり且つ減速回生中である場合に、鉛バッテリ12及び第2バッテリ13の減速期間中の充電電力量が抑制される。
尚、上述のステップS201の処理において、更に、発電電圧の上限値を、大出力負荷の設定がないと判定された場合の発電電圧の上限値よりも低下させてもよい。
<第3実施形態>
本発明の電源装置に係る第3実施形態について、図7及び図8を参照して説明する。第3実施形態では、発電機制御が一部異なる以外は、上述した第1実施形態と同様である。よって、第3実施形態について、第1実施形態と重複する説明を省略すると共に、図面上における共通箇所には同一符号を付して示し、基本的に異なる点についてのみ、図7及び図8を参照して説明する。
図7において、大出力負荷の設定があると判定された場合(ステップS103:Yes)、ECU14は、オルタネータ11の発電電流値の上限値を、図8における発電電流Aに設定する(ステップS301)。ここで、「発電電流A」は、鉛バッテリ12及び第2バッテリ13を適切且つ効率良く充電可能な発電電流よりも小さい電流として設定されている。
他方、大出力負荷の設定がないと判定された場合(ステップS103:No)、ECU14は、オルタネータ11の発電電流値の上限値を、図8における発電電流Bに設定する(ステップS302)。ここで、「発電電流B」は、鉛バッテリ12及び第2バッテリ13を適切且つ効率良く充電可能な発電電流として設定されている。
尚、図8において、時刻t3(発電電流値の上限値がBの場合)以降、及び時刻t4(発電電流値の上限値がAの場合)以降における発電電流の減衰は、充電終期で電流が減衰する様子を表している。
以上の結果、本実施形態に係る電源装置100によれば、大出力負荷の設定があり且つ減速回生中である場合に、鉛バッテリ12及び第2バッテリ13の減速期間中の充電電力量が抑制される。
<第4実施形態>
本発明の電源装置に係る第4実施形態について、図9を参照して説明する。第4実施形態では、鉛バッテリと第2バッテリとの電気的な接続方法が異なる以外は、上述した第1実施形態と同様である。よって、第5実施形態について、第1実施形態と重複する説明を省略すると共に、図面上における共通箇所には同一符号を付して示し、基本的に異なる点についてのみ、図9を参照して説明する。
本実施形態に係る電源装置200では、図9に示すように、第2バッテリ13は、リレー回路を介して鉛バッテリ12に電気的に直列に接続されている。ECU14は、例えば、第2バッテリ13の過放電時や過充電時、又は該第2バッテリ13が劣化した場合に、リレー回路のリレー1をオフ状態とすると共に、リレー2をオン状態とする。
本実施形態に係るオルタネータ11の制御には、上述した第1実施形態乃至第3実施形態に係る制御のいずれも適用可能である。
<第5実施形態>
本発明の電源装置に係る第5実施形態について、図10乃至図12を参照して説明する。第5実施形態では、電源装置の構成が一部異なる以外は、上述した第1実施形態と同様である。よって、第5実施形態について、第1実施形態と重複する説明を省略すると共に、図面上における共通箇所には同一符号を付して示し、基本的に異なる点についてのみ、図10乃至図12を参照して説明する。
(電源装置の構成)
先ず、第5実施形態に係る電源装置の構成について、図10を参照して説明する。図10は、図1と同趣旨の、第5実施形態に係る電源装置の概要を示す概略構成図である。
図10において、電源装置300は、オルタネータ11と、鉛バッテリ12と、ニッケル水素電池又はリチウムイオン電池である第2バッテリ13と、ECU14とを備えて構成されている。
鉛バッテリ12及び第2バッテリ13各々は、オルタネータ11の回生発電の電力により充電可能に構成されている。
オルタネータ11、鉛バッテリ12及び第2バッテリ13は、スタータモータ、例えばウォータポンプ、ワイパ、ライト等の補機、及び、例えばバイ・ワイヤシステム、自動運転/運転支援システム等のバックアップ対象補機と電気的に接続されている。
図10に示すように、第2バッテリ13は、スイッチSW1及びSW2を介して、オルタネータ11及び鉛バッテリ12と電気的に接続されている。スイッチSW1及びSW2各々は、ECU14により制御される。
具体的には例えば、ECU14は、第2バッテリ13の過放電時や過充電時、又は該第2バッテリ13が劣化した場合に、スイッチSW2をオフ状態とする。或いは、ECU14は、例えば鉛バッテリ12が故障した場合に、スイッチSW1をオフ状態とすると共に、スイッチSW2をオン状態として、第2バッテリ13をバックアップ対象補機のバックアップ電源として機能させる。車両の走行時、ECU14は、典型的には、スイッチSW1及びSW2をオン状態として、電源の安定化と燃費向上とを図る。
本実施形態に係る「バックアップ対象補機」は、本発明に係る「供給される電圧が不安定であると前記車両の走行に影響を及ぼす機器」の他の例である。
(発電機制御)
次に、以上のように構成された電源装置300において実施される発電機制御について、図11のフローチャートを参照して説明する。
図11において、減速回生中であると判定された場合(ステップS102:Yes)、ECU14は、バックアップ対象補機の設定があるか否かを判定する(ステップS501)。バックアップ対象補機の設定があると判定された場合(ステップS501:Yes)、ECU14は、オルタネータ11の発電電圧値の上限値を、例えば図3における発電電圧Aに設定する(ステップS502)。
ここで、「発電電圧A」は、例えば14.5Vであり、鉛バッテリ12及び第2バッテリ13を適切且つ効率良く充電可能な発電電圧よりも低い電圧として設定されている。
他方、バックアップ対象補機の設定がないと判定された場合(ステップS501:No)、ECU14は、オルタネータ11の発電電圧値の上限値を、例えば図3における発電電圧Bに設定する(ステップS503)。ここで、「発電電圧B」は、例えば15Vであり、鉛バッテリ12及び第2バッテリ13を適切且つ効率良く充電可能な発電電圧として設定されている。
尚、本実施形態において、ステップS106の処理に係る「所定値」は、例えば12Vであり、ステップS107の処理における「発電電圧」は、例えば14Vである。
上述した発電機制御について、図12に示す具体的事例を参照して説明を加える。図12は、図4と同趣旨の、車両の走行時における発電電圧の変動の他の例を示すタイムチャートである。尚、図12は、回生制御があることを前提としている。
図12において、時刻t1までは、車両の運転者によりアクセルペダルが踏み込まれており(アクセルON)、車両が加速している状態である。この際、ECU14は、図11におけるステップS102の処理において減速回生中でないと判定し、ステップS106の処理(発電電圧を所定値の一例である12Vまで低下する)を実施する。
時刻t1において、運転者がアクセルペダルから足を離し(アクセルOFF)、ブレーキペダルを踏み込む(ブレーキON)と、車両は減速に転じる。この際、ECU14は、図11におけるステップS102の処理において減速回生中であると判定し、ステップS501の処理を実施する。
ステップS501の処理において、バックアップ対象補機の設定があると判定された場合(図12における実線参照)、ECU14は、オルタネータ11の発電電圧の上限値を14.5Vに設定する。
その後、時刻t2において、運転者がブレーキペダルから足を離し(ブレーキOFF)、アクセルペダルを踏み込む(アクセルON)と、ECU14は、図11におけるステップS102の処理において減速回生中でないと判定し、ステップS106の処理を実施する。
ステップS501の処理において、バックアップ対象補機の設定がないと判定された場合(図12における破線参照)、ECU14は、オルタネータ11の発電電圧の上限値を15Vに設定する。
以上の結果、本実施形態に係る電源装置300によれば、バックアップ対象補機の設定があり(即ち、バックアップ対象補機が存在し)且つ減速回生中である場合に、鉛バッテリ12及び第2バッテリ13の充電電力量が抑制される。
鉛バッテリ12と第2バッテリ13とが、例えばDC/DCコンバータ等の電力変換装置を介さずに接続されており、該第2バッテリ13が回生用電源として用いられる場合、該第2バッテリ13の劣化が促進されるおそれがある。第2バッテリ13の劣化の程度に応じて回生量を制限し、該第2バッテリ13の寿命をある程度確保することもできるが、例えば回生制限に起因して燃費効果が著しく減少する可能性がある。或いは、第2バッテリ13が、ニッケル水素電池又はリチウムイオン電池である場合、劣化に伴い第2バッテリ13の交換が必要となると、ユーザの費用負担が比較的大きくなる可能性がある。
本実施形態では、第2バッテリ13の充電に伴うストレスを抑制することができるので、該第2バッテリ13の劣化を抑制することができる。このため、バックアップ対象補機の信頼性を確保することができ、実用上非常に有利である。
尚、本実施形態に係る電源装置300も、図9に示したような、鉛バッテリ12と第2バッテリ13とがリレー回路を介して接続される態様を採ることができる。
<第6実施形態>
本発明の電源装置に係る第6実施形態について、図13を参照して説明する。第6実施形態では、発電機制御が一部異なる以外は、上述した第5実施形態と同様である。よって、第6実施形態について、第5実施形態と重複する説明を省略すると共に、図面上における共通箇所には同一符号を付して示し、基本的に異なる点についてのみ、図13を参照して説明する。
図13において、バックアップ対象補機の設定があると判定された場合(ステップS501:Yes)、ECU14は、オルタネータ11の発電電圧の時間当たりの上昇量を、例えば図6における傾きAに設定する(ステップS601)。
他方、バックアップ対象補機の設定がないと判定された場合(ステップS501:No)、ECU14は、オルタネータ11の発電電圧の時間当たりの上昇量を、例えば図6における傾きBに設定する(ステップS602)。
以上の結果、本実施形態に係る電源装置300によれば、バックアップ対象補機の設定があり且つ減速回生中である場合に、鉛バッテリ12及び第2バッテリ13の減速期間中の充電電力量が抑制される。
尚、上述のステップS601の処理において、更に、発電電圧の上限値を、バックアップ対象補機の設定がないと判定された場合の発電電圧の上限値よりも低下させてもよい。
<第7実施形態>
本発明の電源装置に係る第7実施形態について、図14を参照して説明する。第7実施形態では、発電機制御が一部異なる以外は、上述した第5実施形態と同様である。よって、第7実施形態について、第5実施形態と重複する説明を省略すると共に、図面上における共通箇所には同一符号を付して示し、基本的に異なる点についてのみ、図14を参照して説明する。
図14において、バックアップ対象補機の設定があると判定された場合(ステップS501:Yes)、ECU14は、オルタネータ11の発電電流値の上限値を、例えば図8における発電電流Aに設定する(ステップS701)。
他方、バックアップ対象補機の設定がないと判定された場合(ステップS501:No)、ECU14は、オルタネータ11の発電電流値の上限値を、例えば図8における発電電流Bに設定する(ステップS702)。
以上の結果、本実施形態に係る電源装置300によれば、バックアップ対象補機の設定があり且つ減速回生中である場合に、鉛バッテリ12及び第2バッテリ13の減速期間中の充電電力量が抑制される。
第1実施形態乃至第4実施形態に係る電源装置が、バックアップ対象補機を更に備えていてもよいし、第5実施形態乃至第7実施形態に係る電源装置が、大出力負荷を更に備えていてもよい。
この場合、例えば図2におけるステップS103の処理において「大出力負荷又はバックアップ対象補機の設定があるか否か」を判定し、「大出力負荷又はバックアップ対象補機の設定がある」と判定された場合にステップS104の処理を実施し、「大出力負荷及びバックアップ対象補機のいずれの設定もない」と判定された場合にステップS105の処理が実施されるように構成すればよい。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う電源装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
11…オルタネータ、12…鉛バッテリ、13…第2バッテリ、14…ECU、100、200、300…電源装置

Claims (6)

  1. 車両に搭載された複数の負荷機器に対して夫々電力を供給する第1バッテリ及び第2バッテリと、運動エネルギを電気エネルギに変換する回生発電により前記第1バッテリ及び前記第2バッテリを充電可能な発電機と、を備える電源装置であって、
    前記複数の負荷機器のなかに、供給される電圧が不安定であると前記車両の走行に影響を及ぼす機器が含まれ、且つ前記車両の減速時に前記発電機が前記回生発電を行っている場合、前記回生発電による前記第1バッテリ及び前記第2バッテリの少なくとも一方の充電電力量が抑制されるように、前記発電機を制御する制御手段を備え
    前記制御手段は、前記機器が存在し、且つ前記車両の減速時に前記発電機が前記回生発電を行っている場合、前記発電機の発電電圧が、(i)前記複数の負荷機器のなかに前記機器が含まれ、且つ前記回生発電のうち、回生制御を伴わない回生発電を前記発電機が行っている場合の前記発電機の発電電圧、(ii)前記複数の負荷機器が前記機器を含まず、且つ前記車両の減速時に前記発電機が前記回生発電を行っている場合の前記発電機の発電電圧、及び(iii)前記複数の負荷機器が前記機器を含まず、且つ前記回生制御を伴わない回生発電を前記発電機が行っている場合の前記発電機の発電電圧、の少なくとも一つより低くなるように前記発電機を制御する
    ことを特徴とする電源装置。
  2. 前記機器とは、前記機器に供給される電圧を安定させる支援が必要なバックアップ対象機器であることを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記機器とは、基準消費電力が閾値以上の高負荷機器であることを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  4. 前記制御手段は、前記複数の負荷機器のなかに前記機器が含まれ、且つ前記車両の減速時に前記発電機が前記回生発電を行っている場合、前記発電機の発電電圧の時間当たりの上昇量が、前記複数の負荷機器が前記機器を含まず、且つ前記車両の減速時に前記発電機が前記回生発電を行っている場合の前記発電機の発電電圧の時間当たりの上昇量よりも小さくなるように前記発電機を制御することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の電源装置。
  5. 前記第1バッテリ及び前記第2バッテリは、相互にバッテリの種類が異なっており、
    前記第1バッテリ及び前記第2バッテリは、相互に電気的に並列に接続されており、
    前記第1バッテリ及び前記第2バッテリの一方を、前記第1バッテリ及び前記第2バッテリの他方並びに前記発電機から電気的に切断可能な切断手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の電源装置。
  6. 前記第1バッテリ及び前記第2バッテリの一方は、リチウムイオン電池又はニッケル水素電池であることを特徴とする請求項に記載の電源装置。
JP2014214201A 2014-08-06 2014-10-21 電源装置 Active JP6191575B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214201A JP6191575B2 (ja) 2014-08-06 2014-10-21 電源装置
RU2015132746A RU2627234C2 (ru) 2014-08-06 2015-08-05 Устройство подачи электрической мощности
KR1020150110629A KR101924252B1 (ko) 2014-08-06 2015-08-05 전원 장치
AU2015210407A AU2015210407B2 (en) 2014-08-06 2015-08-06 Electric power supply device
SA115360687A SA115360687B1 (ar) 2014-08-06 2015-08-06 جهاز للإمداد بالقدرة الكهربائية
CN201510477790.7A CN105365713B (zh) 2014-08-06 2015-08-06 电源装置
US14/819,869 US10155491B2 (en) 2014-08-06 2015-08-06 Electric power supply device
EP15180059.6A EP2982536B1 (en) 2014-08-06 2015-08-06 Electric power supply device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014160425 2014-08-06
JP2014160425 2014-08-06
JP2014214201A JP6191575B2 (ja) 2014-08-06 2014-10-21 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016039770A JP2016039770A (ja) 2016-03-22
JP6191575B2 true JP6191575B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=53783155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014214201A Active JP6191575B2 (ja) 2014-08-06 2014-10-21 電源装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10155491B2 (ja)
EP (1) EP2982536B1 (ja)
JP (1) JP6191575B2 (ja)
KR (1) KR101924252B1 (ja)
CN (1) CN105365713B (ja)
AU (1) AU2015210407B2 (ja)
RU (1) RU2627234C2 (ja)
SA (1) SA115360687B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6011578B2 (ja) * 2014-05-14 2016-10-19 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、車両および車両制御方法
JP6379866B2 (ja) * 2014-08-28 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP6540565B2 (ja) * 2016-03-16 2019-07-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源供給システム、車両用駆動システム
JP6536457B2 (ja) * 2016-04-06 2019-07-03 株式会社デンソー 発電制御装置
JP6690396B2 (ja) * 2016-05-13 2020-04-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 リレー装置
CN109689437B (zh) 2016-09-15 2020-07-03 日产自动车株式会社 车辆的控制方法以及车辆的控制装置
JP6801367B2 (ja) * 2016-10-28 2020-12-16 日産自動車株式会社 車両用電源システムの制御方法および車両用電源システム
JP6683147B2 (ja) * 2017-02-14 2020-04-15 株式会社デンソー 車両システム
JP6597664B2 (ja) * 2017-02-14 2019-10-30 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6560713B2 (ja) * 2017-06-26 2019-08-14 株式会社Subaru 車両用電源装置
JP6900883B2 (ja) * 2017-11-22 2021-07-07 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
JP6900912B2 (ja) * 2018-01-18 2021-07-07 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
JP6732837B2 (ja) * 2018-04-27 2020-07-29 矢崎総業株式会社 電源冗長システム
CN109383836A (zh) * 2018-07-28 2019-02-26 深圳市旭发智能科技有限公司 一种无人机续航基站
CN110481468B (zh) * 2019-08-16 2023-02-24 重庆长安汽车股份有限公司 用于l3级自动驾驶的汽车双电源系统及车辆
CN112026526B (zh) * 2020-09-08 2022-07-15 中国第一汽车股份有限公司 一种能量回收控制方法、装置及车辆
JP7558234B2 (ja) 2022-10-07 2024-09-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用のバックアップ制御装置
FR3141918A1 (fr) * 2022-11-10 2024-05-17 Psa Automobiles Sa Alimentation sécurisée d’organes de direction assistée électrique pour véhicule automobile
FR3145522A1 (fr) * 2023-02-02 2024-08-09 Psa Automobiles Sa Véhicule à organes assurant une redondance pour une fonction du véhicule

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3967043B2 (ja) 1999-09-02 2007-08-29 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4145498B2 (ja) 2001-03-28 2008-09-03 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2004112900A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用発電制御装置
JP4210200B2 (ja) * 2003-11-11 2009-01-14 本田技研工業株式会社 車両用電源システム
JP2006087163A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Suzuki Motor Corp 車両用発電制御装置
JP4245624B2 (ja) * 2006-09-20 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の電源制御装置および電源制御方法
JP5223920B2 (ja) * 2008-07-11 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 バッテリの充放電制御装置、およびこれを備えたハイブリッド自動車
JP5298784B2 (ja) 2008-11-07 2013-09-25 マツダ株式会社 車両用発電機の電圧制御装置
US8768578B2 (en) * 2009-06-09 2014-07-01 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Hybrid excavator and method of controlling hybrid excavator
CN102549876B (zh) * 2009-10-16 2014-12-31 三菱电机株式会社 车辆用电源系统
JP5494498B2 (ja) * 2010-02-03 2014-05-14 株式会社デンソー 車載電源装置
JP5488046B2 (ja) * 2010-02-25 2014-05-14 株式会社デンソー 車載電源装置
JP5318004B2 (ja) * 2010-03-01 2013-10-16 三菱電機株式会社 車両用電源システム
JP5479999B2 (ja) * 2010-04-28 2014-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
JP2012035756A (ja) 2010-08-06 2012-02-23 Autonetworks Technologies Ltd 車両用電源装置
DE112011104751T5 (de) * 2011-01-21 2013-10-10 Mitsubishi Electric Corporation Stromversorgungssystem für Kraftfahrzeuge
JP5638465B2 (ja) 2011-05-26 2014-12-10 三菱電機株式会社 車両用電源システム
JP5597310B2 (ja) * 2011-07-27 2014-10-01 三菱電機株式会社 二次電池の充電制御装置及び充電制御方法
KR101589395B1 (ko) * 2011-11-18 2016-01-27 도요타 지도샤(주) 차량 제어 장치, 차량 및 차량 제어 방법
JP2013190990A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Mitsubishi Electric Corp 車両の周辺監視システム
US9682673B2 (en) 2012-03-23 2017-06-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Vehicle power source device and vehicle equipped with the power source device
WO2014068918A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 三洋電機株式会社 車両用電源装置
US20140265560A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Levant Power Corporation System and method for using voltage bus levels to signal system conditions

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015210407A1 (en) 2016-02-25
CN105365713B (zh) 2018-07-06
EP2982536A1 (en) 2016-02-10
RU2627234C2 (ru) 2017-08-04
US10155491B2 (en) 2018-12-18
AU2015210407B2 (en) 2016-09-01
US20160039370A1 (en) 2016-02-11
EP2982536B1 (en) 2020-02-12
KR101924252B1 (ko) 2018-11-30
JP2016039770A (ja) 2016-03-22
CN105365713A (zh) 2016-03-02
KR20160017632A (ko) 2016-02-16
SA115360687B1 (ar) 2018-04-10
RU2015132746A (ru) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6191575B2 (ja) 電源装置
JP6111536B2 (ja) 車両用電源制御方法及び装置
JP6119725B2 (ja) 充電装置
JP5683628B2 (ja) 電源制御装置
JP2015217919A (ja) 車両用電源装置、車両用回生システム
KR101740824B1 (ko) 전원 장치
CN110315976B (zh) 车辆电源系统
JP2017178057A (ja) 車両の走行駆動装置
JP6131533B2 (ja) 車両用電源制御方法及び装置
JP5915390B2 (ja) 車両用電源制御方法及び装置
JP5971145B2 (ja) 車両用電源装置
JP6087753B2 (ja) 電力システム
JP2010124581A (ja) 車両用電源装置
JP6295942B2 (ja) 充電装置
JP6034734B2 (ja) 電力システム
JP2011223719A (ja) 電源装置
JP2016137836A (ja) 電源装置
JP6233282B2 (ja) 充電装置
JP2013018438A (ja) ハイブリッド車両の電圧変換制御装置
JP2010280242A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6191575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151