JP6183694B2 - Printing device - Google Patents
Printing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6183694B2 JP6183694B2 JP2013144439A JP2013144439A JP6183694B2 JP 6183694 B2 JP6183694 B2 JP 6183694B2 JP 2013144439 A JP2013144439 A JP 2013144439A JP 2013144439 A JP2013144439 A JP 2013144439A JP 6183694 B2 JP6183694 B2 JP 6183694B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink ribbon
- roller
- transferred
- image
- pinch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
本発明は、インクリボンを用いて受像体に画像を印画する印画装置に関する。 The present invention relates to a printing apparatus that prints an image on a receiver using an ink ribbon.
インクリボンを用いて、カードなどの受像体に文字や画像などの像を印画する印画装置が、広く普及している。インクリボンは、帯状に延びるリボン(支持層)と、リボン上に形成され、染料等を含んだインク層と、を有している。インクリボンを用いた印画においては、印画されるべき所望の像に対応したパターンで、インクが受像体に転写される。この場合、転写済みインクリボンには、受像体への転写によりインクが抜けた部分が、印画された像に対応したパターンで存在している。このため、転写済みインクリボンから、印画された像を特定することが可能である。従って、転写済みインクリボンから個人情報や秘密情報が漏洩してしまう危険がある。このため、転写済みインクリボンの取り扱いに注意が必要となる。 2. Description of the Related Art Printing apparatuses that use ink ribbons to print images such as characters and images on a receiver such as a card are widely used. The ink ribbon includes a ribbon (support layer) extending in a strip shape, and an ink layer formed on the ribbon and containing a dye or the like. In printing using an ink ribbon, ink is transferred to a receiver in a pattern corresponding to a desired image to be printed. In this case, in the transferred ink ribbon, a portion where ink is removed by transfer to the image receiving member is present in a pattern corresponding to the printed image. Therefore, it is possible to specify a printed image from the transferred ink ribbon. Accordingly, there is a risk that personal information and secret information may leak from the transferred ink ribbon. For this reason, care must be taken in handling the transferred ink ribbon.
このような問題に対応するため、例えば特許文献1に記載の印画装置には、転写済みインクリボンにV字状の切り込みを入れて、インクリボンと一部が接続されたリボン片を形成する機構と、リボン片を折り返すとともにインクリボンに溶着させる機構と、が設けられている。特許文献1に記載の印画装置によれば、溶着されたリボン片によって、インクが抜けた部分のパターンが撹乱されるため、転写済みインクリボンから個人情報や秘密情報が漏洩してしまうことを抑制することができる。しかしながら、特許文献1に記載の印画装置においては、折り返しや溶着のために大掛かりで複雑な機構が必要になり、このためコストの増加やプリント速度の低下を招いてしまうと考えられる。また、消費電力が増加してしまうことも考えられる。 In order to cope with such a problem, for example, in the printing apparatus described in Patent Document 1, a V-shaped cut is formed in the transferred ink ribbon to form a ribbon piece partially connected to the ink ribbon. And a mechanism for folding the ribbon piece and welding it to the ink ribbon. According to the printing apparatus described in Patent Literature 1, since the pattern of the portion where ink has been removed is disturbed by the welded ribbon piece, it is possible to suppress leakage of personal information and secret information from the transferred ink ribbon. can do. However, the printing apparatus described in Patent Document 1 requires a large and complicated mechanism for folding and welding, which is thought to increase the cost and decrease the printing speed. In addition, the power consumption may increase.
また特許文献2においては、転写済みインクリボンをインクリボンの搬送方向に沿って連続的に切断してスリットを形成するための切断機構を設けることが提案されている。切断機構としては、回転刃を用いるものが提案されている。しかしながら、回転刃の存在は、ユーザーによる装置の取り扱いを困難なものにしてしまう。また、1つの回転刃によってインクが抜けた部分のパターンを十分に撹乱することは困難であるため、インクリボンの搬送方向に直交する方向に複数の回転刃が並べられることになる。しかしながら、回転刃間の間隔を小さくすることには構造上の限界があり、従って、転写済みインクリボンに形成されるスリットの間隔を十分に小さくすることができないことがある。このため、転写済みインクリボンに残っている個人情報の寸法が、スリットの間隔よりも小さい場合、特許文献2に記載の装置によって個人情報の漏洩を十分に防ぐことは困難であると考えられる。 In Patent Document 2, it is proposed to provide a cutting mechanism for continuously cutting the transferred ink ribbon along the ink ribbon conveyance direction to form a slit. As a cutting mechanism, one using a rotary blade has been proposed. However, the presence of the rotary blade makes it difficult for the user to handle the device. In addition, since it is difficult to sufficiently disturb the pattern where the ink has been removed by one rotary blade, a plurality of rotary blades are arranged in a direction perpendicular to the ink ribbon transport direction. However, there is a structural limit in reducing the interval between the rotary blades, and therefore, the interval between the slits formed in the transferred ink ribbon may not be sufficiently reduced. For this reason, when the size of the personal information remaining on the transferred ink ribbon is smaller than the interval between the slits, it is considered difficult to sufficiently prevent leakage of personal information by the apparatus described in Patent Document 2.
また特許文献3においては、転写済みインクリボンの表面にインク除去剤を噴霧する機構を設けることが提案されている。インク除去剤としては、インク中の色材とバインダ樹脂とを溶かすことができる有機溶剤等が提案されている。この場合、インク除去剤の取り扱いが不便であり、また機構が大掛かりで複雑なものになってしまうと考えられる。さらに、揮発したインク除去剤によって健康が害される恐れもある。 In Patent Document 3, it is proposed to provide a mechanism for spraying an ink remover on the surface of the transferred ink ribbon. As the ink remover, an organic solvent or the like that can dissolve the color material in the ink and the binder resin has been proposed. In this case, it is considered that handling of the ink removing agent is inconvenient and the mechanism is large and complicated. Furthermore, there is a risk that health may be harmed by the volatilized ink remover.
本発明は、上述の課題を考慮してなされたものであり、転写済みインクリボンから情報が漏洩してしまうことを、簡易な機構で抑制することができる印画装置を提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a printing apparatus capable of suppressing information leakage from a transferred ink ribbon with a simple mechanism. .
本発明は、受像体に像を印画する印画装置であって、受像体を供給する受像体供給部と、インクリボン供給部からインクリボン巻取部に向けて送られているインクリボンを用いて受像体に画像を転写する転写部と、前記転写部における転写によって生成される転写済みインクリボンに多数の貫通孔を形成するインクリボン破壊部と、を備え、前記転写部は、サーマルヘッドと、インクリボンを介して前記サーマルヘッドと対向するプラテンローラーと、を有し、前記インクリボン破壊部は、表面に多数の突起部が設けられた孔あけローラーと、前記孔あけローラーとの間で転写済みインクリボンを挟圧することができるピンチ部と、を有し、転写済みインクリボンが前記孔あけローラーおよび前記ピンチ部によって挟持されることにより、前記突起部が転写済みインクリボンを貫通し、これによって、転写済みインクリボンに前記貫通孔が形成される、印画装置である。 The present invention is a printing apparatus that prints an image on an image receiving body using an image receiving body supply unit that supplies the image receiving body and an ink ribbon that is fed from the ink ribbon supply unit toward the ink ribbon winding unit. A transfer unit that transfers an image to an image receiver, and an ink ribbon destruction unit that forms a number of through holes in a transferred ink ribbon generated by transfer in the transfer unit, and the transfer unit includes a thermal head, A platen roller that opposes the thermal head via an ink ribbon, and the ink ribbon breaker is transferred between a punching roller having a plurality of protrusions on the surface and the punching roller. A pinch portion that can pinch the finished ink ribbon, and the transferred ink ribbon is pinched by the punching roller and the pinch portion, Protrusions through the transfer already the ink ribbon, thereby, the through hole is formed on the transfer already the ink ribbon, a printing device.
本発明による印画装置において、前記ピンチ部は、前記貫通孔の形成によって生じる転写済みインクリボンの破片を、前記ピンチ部の表面に付着させることができるよう構成されていてもよい。 In the printing apparatus according to the present invention, the pinch portion may be configured such that fragments of the transferred ink ribbon generated by the formation of the through hole can adhere to the surface of the pinch portion.
本発明による印画装置において、前記ピンチ部の表面に付着している前記破片を回収する回収機構をさらに備えていてもよい。 The printing apparatus according to the present invention may further include a recovery mechanism that recovers the fragments attached to the surface of the pinch portion.
本発明による印画装置において、前記インクリボン破壊部は、転写済みインクリボンが前記インクリボン供給部側へ所定距離にわたって巻き戻され、その後、転写済みインクリボンが前記インクリボン巻取部に向けて搬送されている間に、転写済みインクリボンに多数の貫通孔を形成してもよい。 In the printing apparatus according to the present invention, the ink ribbon destruction unit causes the transferred ink ribbon to be rewound over a predetermined distance toward the ink ribbon supply unit, and then the transferred ink ribbon is transported toward the ink ribbon take-up unit. In the meantime, a number of through holes may be formed in the transferred ink ribbon.
本発明による印画装置において、前記孔あけローラーは、前記受像体供給部から前記転写部に向けて前記受像体が搬送される経路と、前記転写部から前記インクリボン巻取部に向けて転写済みインクリボンが搬送される経路と、の間に配置されていてもよい。この場合、前記転写部が受像体に像を転写している間、前記孔あけローラーは、前記突起部を前記受像体に当接させた状態で回転することにより、当該受像体を前記転写部に向けて搬送するよう機能することができる。 In the printing apparatus according to the present invention, the perforating roller has been transferred from the image receiving member supply unit toward the transfer unit and the transfer path from the image receiving unit toward the ink ribbon winding unit. You may arrange | position between the path | routes in which an ink ribbon is conveyed. In this case, while the transfer unit transfers the image to the image receiver, the perforating roller rotates in a state in which the protrusion is in contact with the image receiver, thereby causing the image receiver to move to the transfer unit. It can function to be transported towards.
本発明による印画装置において、前記孔あけローラーの表面に設けられている前記突起部の配列ピッチは、好ましくは0.2〜1.0mmの範囲内になっている。 In the printing apparatus according to the present invention, the arrangement pitch of the protrusions provided on the surface of the perforating roller is preferably in the range of 0.2 to 1.0 mm.
本発明による印画装置において、前記ピンチ部は、ピンチローラーからなっていてもよい。この場合、前記ピンチローラーの表面は、ゴム硬度80〜90°の範囲内のゴムから構成されていてもよい。 In the printing apparatus according to the present invention, the pinch portion may be a pinch roller. In this case, the surface of the pinch roller may be made of rubber having a rubber hardness of 80 to 90 °.
本発明による印画装置において、前記孔あけローラーの前記突起部の高さは、好ましくは50〜130μmの範囲内になっている。 In the printing apparatus according to the present invention, the height of the protrusion of the perforating roller is preferably in the range of 50 to 130 μm.
本発明による印画装置において、前記孔あけローラーの前記突起部の先端は、円形状の平坦面から構成されていてもよい。この場合、前記平坦面の直径は、好ましくは30〜100μmの範囲内になっている。 In the printing apparatus according to the present invention, the tip of the protrusion of the perforating roller may be formed of a circular flat surface. In this case, the diameter of the flat surface is preferably in the range of 30 to 100 μm.
本発明による印画装置は、転写部における転写によって生成される転写済みインクリボンに多数の貫通孔を形成するインクリボン破壊部を備えている。インクリボン破壊部は、表面に多数の突起部が設けられた孔あけローラーと、転写済みインクリボンを介して孔あけローラーと対向することができるピンチ部と、を有している。そして、転写済みインクリボンが孔あけローラーおよびピンチ部によって挟持されることにより、突起部が転写済みインクリボンを貫通し、これによって、転写済みインクリボンに貫通孔が形成されるとともに、転写済みインクリボンの破片が生じる。このように本願発明によれば、転写済みインクリボンから情報が漏洩してしまうことを、簡易な機構で抑制することができる。 The printing apparatus according to the present invention includes an ink ribbon breaker that forms a plurality of through holes in a transferred ink ribbon that is generated by transfer in the transfer unit. The ink ribbon destruction part has a perforation roller having a large number of protrusions on the surface, and a pinch part that can face the perforation roller via the transferred ink ribbon. Then, the transferred ink ribbon is sandwiched between the perforating roller and the pinch portion, so that the protruding portion penetrates the transferred ink ribbon, thereby forming a through hole in the transferred ink ribbon, and the transferred ink ribbon. Ribbon fragments are produced. Thus, according to the present invention, it is possible to suppress leakage of information from the transferred ink ribbon with a simple mechanism.
以下、図1乃至図6を参照して、本発明の実施の形態について説明する。はじめに図1を参照して、受像体に像を印画する印画装置10全体について説明する。なお本実施の形態において、像とは、顔写真などの画像だけでなく、文字や文字列をも含む概念である。従って「印画」には、顔写真などの画像を受像体12上に形成することだけでなく、文字や文字列を受像体12上に形成することも含まれる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 6. First, the
(印画装置)
図1に示すように、印画装置10は、受像体12を供給する受像体供給部11と、インクリボン35を用いて受像体12に像を転写する転写部18と、を備えている。転写部18は、サーマルヘッド19と、インクリボン35を介してサーマルヘッド19と対向するプラテンローラー20と、を有している。サーマルヘッド19は、インクリボン供給部21からインクリボン巻取部22に向けて搬送されているインクリボン35を後述する支持層の側から加熱して支持層上のインク層を所定のパターンで受像体12に転移させるためのものである。
(Printing device)
As shown in FIG. 1, the
また印画装置10は、図1に示すように、転写部18とインクリボン巻取部22との間に配置されたインクリボン破壊部24をさらに備えている。インクリボン破壊部24は、転写部18における転写によって生成される転写済みインクリボン35に多数の貫通孔を形成するためのものである。転写済みインクリボン35とは、受像体12に転写される像の形状に応じてインクが抜けた部分がインク層に形成されているインクリボン35のことである。インクリボン破壊部24は、孔あけローラー25と、転写済みインクリボン35を介して孔あけローラー25と対向することができるピンチローラー(ピンチ部)27と、を有している。孔あけローラー25は、表面に多数の突起部26が設けられたローラーであり、この突起部26を用いることによって、転写済みインクリボン35に多数の貫通孔を形成することができる。
In addition, as illustrated in FIG. 1, the
(孔あけローラー)
図2は、図1の孔あけローラー25を拡大して示す斜視図である。図2に示すように、孔あけローラー25の表面25aには、孔あけローラー25の円周方向に沿って、突起部26が所定の配列ピッチPで設けられている。突起部26の配列ピッチPは、インクリボン35を用いて受像体12に印画される画像や文字の寸法や配列ピッチに応じて適宜設定される。例えば、1cm×1cm〜6cm×6cmの寸法の顔画像が受像体12に印画される場合、突起部26の配列ピッチPを0.2〜1.0mmの範囲内にすることができる。なおこの配列ピッチPの範囲は、1.0〜5.0mm角の文字が受像体12に印字される場合にも有効であると期待される。
(Drilling roller)
FIG. 2 is an enlarged perspective view showing the punching
孔あけローラー25の回転軸の方向における突起部26の配列ピッチは、孔あけローラー25の円周方向における突起部26の配列ピッチPと同一であってもよく、異なっていてもよい。なお図2においては、孔あけローラー25の円周方向および回転軸の方向に沿って突起部26が並んでいる例を示したが、突起部26の配列パターンが特に限られることはない。
The arrangement pitch of the
次に図3を参照して、突起部26の形状について説明する。図3に示すように、突起部26は、孔あけローラー25の表面25aから隆起した傾斜面26bを含んでいる。なお図3においては、傾斜面26bが内側に向かって凸となるよう湾曲している例が示されているが、これに限られることはない。例えば傾斜面26bは、平面であってもよい。
Next, the shape of the
また図3に示すように、突起部26の先端は、平坦面26aから構成されていてもよい。平坦面26aの形状は特には限られないが、例えば平坦面26aは円形状を有していてもよい。
Moreover, as shown in FIG. 3, the tip of the
図3において、突起部26の平坦面26aの幅が符号Wで表されており、突起部26の高さが符号Hで表されている。なお平坦面26aが上述のように円形状を有する場合、幅Wは平坦面26aの直径に相当する。幅Wおよび高さHは、受像体12の厚み、インクリボン35の厚みや、突起部26を構成する材料などに応じて適宜選択される。例えば突起部26が金属材料から構成されている場合、突起部26の高さHが50〜130μmの範囲内になっており、突起部26の幅Wが30〜100μmの範囲内になっていてもよい。
In FIG. 3, the width of the
突起部26を構成する材料は、インクリボン35の厚みおよび強度や、ピンチローラー27を構成する材料に応じて適宜選択されるが、例えば突起部26は、上述のように金属材料から構成されている。突起部26は、孔あけローラー25の表面25aと一体的に形成されていてもよい。例えば突起部26は、孔あけローラー25の表面層を構成するための金属をエッチングすることによって形成されたものであってもよい。
The material constituting the
孔あけローラー25との間で適切な圧力(ニップ圧)で転写済みインクリボン35を挟圧することができる限りにおいて、ピンチローラー27を構成する材料が特に限られることはない。ピンチローラー27を構成する材料として、例えば金属、ゴム、樹脂などを挙げることができる。また図1に示す例においては、ピンチローラー27が孔あけローラー25との間で転写済みインクリボン35を挟圧する例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、金属、ゴム、樹脂等から構成される平板状の部材が、孔あけローラー25との間で転写済みインクリボン35を挟圧するピンチ部として用いられてもよい。
The material constituting the
なお、孔あけローラー25との間で転写済みインクリボン35を挟圧するという機能だけでなく、転写済みインクリボン35を適切に搬送するという機能をも考慮すると、ピンチ部としてピンチローラー27が用いられることが好ましい。また後述する実施例によって支持されるように、転写済みインクリボン35に形成される貫通孔の形状や寸法のばらつきを小さくすることや、転写済みインクリボン35におけるシワの発生を抑制することを考慮すると、ピンチローラー27の表面が、ゴム硬度80〜90°の範囲内のゴムから構成されていることが好ましい。上記のゴム硬度の値は、例えばJISK6253−1997に規定される試験方法によって測定され得る。
Considering not only the function of clamping the transferred
ところで、転写済みインクリボン35に多数の貫通孔が形成されることは、貫通孔が形成された部分に存在していた転写済みインクリボン35の破片が多数生じることを意味している。仮にこの破片が孔あけローラー25やピンチローラー27の周囲に飛散してしまうと、印画に不具合が生じてしまうことが考えられる。例えば、転写済みインクリボン35の破片がサーマルヘッド19に付着し、これによって、その後に受像体12に形成される像が汚れてしまうことが考えられる。従って、生じた破片が飛散しないように印画装置10が構成されていることが好ましい。飛散を抑制するための方法としては、例えば、生じた破片が転写済みインクリボン35やピンチローラー27に付着するようにインクリボン35やピンチローラー27を構成しておくことが考えられる。以下の説明では、ピンチローラー27の表面が微粘着性を有しており、このため生じた破片がピンチローラー27の表面に付着するようになっている場合について説明する。なおピンチローラー27の表面が上述のようにゴムから構成されている場合、ゴムの材料を適切に選択することにより、ピンチローラー27の表面に微粘着性を持たせることができる。微粘着性を実現することができるゴムとしては、例えばシリコン系合成ゴム、ブチル系合成ゴム、ウレタン系合成ゴムなどを挙げることができる。
By the way, the formation of a large number of through holes in the transferred
ところで、ピンチローラー27の表面が微粘着性を有する場合、通常は、ピンチローラー27の表面に一旦付着したインクリボン35の破片が自然にピンチローラー27の表面から剥がれることはない。従って、孔あけローラー25によって生成されるインクリボン35の破片をピンチローラー27の表面に付着させることを継続的に実現するためには、ピンチローラー27の表面に付着したインクリボン35を適切に定期的に回収する必要がある。このような点を考慮し、図1に示すように、印画装置10は、ピンチローラー27の表面に付着しているインクリボン35の破片を回収する回収機構28をさらに備えていてもよい。
By the way, when the surface of the
回収機構28は、例えば図1に示すように、その一端がピンチローラー27の表面に押し当てられるスクレーパ29と、回収手段30とを有している。回収手段30は例えば、開口部を有するボックスであり、回収手段30の開口部には、スクレーパ29の他端が挿入されている。この場合、ピンチローラー27の表面に付着している破片がピンチローラー27の回転に伴ってスクレーパ29に到達すると、破片がスクレーパ29によって掻きとられて回収手段30の内部に至る。このようにして、ピンチローラー27の表面に付着しているインクリボン35の破片を回収することができ、これによって、ピンチローラー27の微粘着性の表面の一定面積を常に露出させることができる。
For example, as shown in FIG. 1, the
(インクリボン)
次に図4を参照して、インクリボン35について説明する。図4に示すように、インクリボン35は、染料などの色材を含むインク層36と、保護層37とを含んでいる。これらインク層36および保護層37は、支持層38により支持されている。支持層38としては、例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムを用いることができる。支持層38の厚みは、例えば3〜20μmの範囲内になっており、より好ましくは4〜10μmの範囲内になっている。
(ink ribbon)
Next, the
図4に示すように、インク層36は、イエローの染料からなるY層36a、マゼンダの染料からなるM層36b、またはシアンの染料からなるC層36cのいずれかからなっている。また図4に示すように、インクリボン35の支持層38上には、Y層36a、M層36b、C層36cおよび保護層37が順次形成されている。このため後述するように、1つのインクリボン35により、受像紙12上にY層36a、M層36b、C層36cおよび保護層37の各層を順次転写させることができる。
As shown in FIG. 4, the ink layer 36 includes any one of a
Y層36a、M層36bおよびC層36cの材料としては、バインダ樹脂に、昇華性染料を溶融あるいは分散させた材料が望ましい。また保護層37の材料としては、透明で、接着性、耐光性を有する材料が望ましく、例えばアクリル系樹脂材料が用いられる。インクリボン35のインク層36および保護層37の厚みが特に限られることはなく、受像紙12に形成される画像の仕様に応じて適宜設定される。例えばインク層36の厚みは、0.05〜5μmの範囲内になっており、より好ましくは0.1〜1μmの範囲内になっている。
As a material for the
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。ここでは、印画装置10を用いて受像体12に像を印画する印画方法について説明する。
Next, the operation of the present embodiment having such a configuration will be described. Here, a printing method for printing an image on the
(転写工程)
まず図5(a)に示すように、転写部18のサーマルヘッド19とプラテンローラー20との間に向けて、受像紙供給部11から受像紙12を送り出す。また、サーマルヘッド19とプラテンローラー20との間に向けて、インクリボン供給部21からインクリボン35をガイドローラー23に沿って送り出す。受像紙12がサーマルヘッド19とプラテンローラー20との間に到達すると、インクリボン35のインク層36のY層36aを所定のパターンで受像体12に転写する。このときインクリボン破壊部24のピンチローラー27は、図5に示すように、インクリボン35を搬送する搬送ローラーとして機能してもよい。
(Transfer process)
First, as shown in FIG. 5A, the
次に、受像体12のうちY層36aが転写された部分が再びサーマルヘッド19とプラテンローラー20との間に位置するよう、受像体12を受像体供給部11に向けて搬送する。その後、Y層36aの場合と同様にして、インクリボン35のインク層36のM層36bを、所定のパターンで、受像体12のうちY層36aが転写された部分の上に転写する。
Next, the
M層36bの場合と同様にして、C層36cおよび保護層37を順次、受像紙12のうちY層36aが転写された部分の上に転写する。これによって、所定の像が印画された受像体12を得ることができる。受像体12に印画された像は、Y層36a、M層36bおよびC層36cによって所定の色を呈することができる。また受像体12に印画された像は、保護層37によって保護される。このとき、転写済みインクリボン35のインク層36には、受像体12に転写された像のパターンに応じたインク抜け部分がそれぞれY層36a、M層36bおよびC層36cに形成されている。なおインクリボン35の長手方向におけるインク層36のY層36a,M層36bおよびC層36cの長さは一般に、サーマルヘッド19と孔あけローラー25との間の距離よりも長い。例えば、Y層36a,M層36bおよびC層36cの長さは10cm程度になっており、一方、サーマルヘッド19と孔あけローラー25との間の距離は数cm程度になっている。このため、受像体12に保護層37が転写されるとき、転写済みインクリボン35のY層36a、M層36bおよびC層36cのインク抜け部分は既に孔あけローラー25よりも下流側まで搬送されている。
Similarly to the case of the
(貫通孔形成工程)
次に、図5(b)に示すように、転写済みインクリボン35をインクリボン供給部21に向けて所定距離にわたって搬送する。具体的には、インク抜け部分が形成されたY層36a、M層36bおよびC層36cが孔あけローラー25よりも上流側に位置するようになるまで、インクリボン35をインクリボン供給部21に向けて搬送する。なお、受像体12のうち像が印画された部分12aは、図5(b)に示すように、切断部13によってその他の部分から切断されて排出されてもよい。
(Through hole forming process)
Next, as shown in FIG. 5B, the transferred
その後、図5(c)に示すように、インクリボン破壊部24の孔あけローラー25をピンチローラー27側に移動させ、これによって、転写済みインクリボン35が孔あけローラー25およびピンチローラー27によって所定の圧力で挟圧されるようにする。なお図5(c)に示す例において、孔あけローラー25は支持層38側から転写済みインクリボン35に当接し、ピンチローラー27はインク層36側から転写済みインクリボン35に当接する。また、転写済みインクリボン35がインクリボン巻取部22に向けて搬送されるよう、孔あけローラー25およびピンチローラー27を回転させる。このとき、孔あけローラー25の突起部26が転写済みインクリボン35を貫通し、このことにより、転写済みインクリボン35のインク層36のY層36a、M層36bおよびC層36cに形成されているインク抜け部分のパターンを撹乱することができる。
Thereafter, as shown in FIG. 5C, the
孔あけローラー25およびピンチローラー27が転写済みインクリボン35を挟圧する際の圧力は、インクリボン35の強度などに応じて適宜設定されるが、例えば5〜30kgfの範囲内になっており、より好ましくは8〜20kgfの範囲内になっている。圧力を5kgf以上にすることにより、転写済みインクリボン35により確実に貫通孔39を形成することができるようになる。また、圧力を30kgf以下にすることにより、転写済みインクリボン35にシワが発生することや、転写済みインクリボン35が破断してしまうことを抑制することができる。
The pressure when the perforating
図6は、図5(c)に示すインクリボン破壊部24を拡大して示す斜視図である。図6に示すように、孔あけローラー25およびピンチローラー27によって所定の圧力で転写済みインクリボン35を挟圧することにより、転写済みインクリボン35に貫通孔39が形成され、また転写済みインクリボン35の破片40が生じる。このインクリボンの破片40は、図6に示すように、ピンチローラー27の表面に付着する。このため、インクリボンの破片40が孔あけローラー25やピンチローラー27の周囲に飛散してしまうことを防ぐことができる。ピンチローラー27の表面に付着したインクリボンの破片40は、図5(c)に示すスクレーパ29によって掻き取られ、そして回収手段30によって回収される。
FIG. 6 is an enlarged perspective view showing the ink
上述のように本実施の形態によれば、孔あけローラー25およびピンチローラー27を有するインクリボン破壊部24が転写部18の下流側に設けられている。そして、孔あけローラー25およびピンチローラー27によって転写済みインクリボン35を挟圧することにより、孔あけローラー25の突起部26に転写済みインクリボン35を貫通させることができる。このことにより、転写済みインクリボン35のインク層36のY層36a、M層36bおよびC層36cに形成されているインク抜け部分のパターンを撹乱することができる。このように本実施の形態によれば、転写済みインクリボン35から情報が漏洩してしまうことを、簡易な機構で抑制することができる。
As described above, according to the present embodiment, the ink
なお、上述した実施の形態に対して様々な変更を加えることが可能である。以下、図面を参照しながら、変形例について説明する。以下の説明および以下の説明で用いる図面では、上述した実施の形態と同様に構成され得る部分について、上述の実施の形態における対応する部分に対して用いた符号と同一の符号を用いることとし、重複する説明を省略する。また、上述した実施の形態において得られる作用効果が変形例においても得られることが明らかである場合、その説明を省略することもある。 Note that various modifications can be made to the above-described embodiment. Hereinafter, modified examples will be described with reference to the drawings. In the following description and the drawings used in the following description, the same reference numerals as those used for the corresponding parts in the above embodiment are used for the parts that can be configured in the same manner as in the above embodiment. A duplicate description is omitted. In addition, when it is clear that the operational effects obtained in the above-described embodiment can be obtained in the modified example, the description thereof may be omitted.
インクリボン破壊部を用いるタイミングの変形例
上述した本実施の形態において、インクリボン破壊部24は、転写済みインクリボン35が所定距離にわたってインクリボン供給部21側へ巻き戻された後、転写済みインクリボン35がインクリボン巻取部22に向けて搬送されている間に、転写済みインクリボン35に多数の貫通孔39を形成するよう構成されている例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、図示はしないが、インクリボン破壊部24は、転写部18による転写が実施されている間に、インクリボン巻取部22に向かって搬送されている転写済みインクリボン35に多数の貫通孔39を形成するよう構成されていてもよい。なお上述のように、一般に、サーマルヘッド19と孔あけローラー25との間の距離は、インクリボン35の長手方向におけるインク層36のY層36a,M層36bおよびC層36cの長さよりも短い。このため、転写部18による転写が実施されている間に、転写済みインクリボン35に多数の貫通孔39が形成され、これによってインクリボンの破片40が発生する場合、破片40がサーマルヘッド19に付着し、これによって受像体12に形成される像が汚れてしまう可能性がある。この点を考慮すると、転写部18を用いた転写を実施した後、転写済みインクリボン35を所定距離にわたってインクリボン供給部21側に巻き戻し、その後、転写済みインクリボン35をインクリボン巻取部22に向けて搬送している間に、転写済みインクリボン35に多数の貫通孔39を形成することが好ましい。
Variation of Timing Using Ink Ribbon Breaking Unit In the above-described embodiment, the ink
孔あけローラーの利用方法の変形例
また本実施の形態において、その表面に多数の突起部26が設けられた孔あけローラー25が、転写済みインクリボン35に多数の貫通孔39を形成するために利用される例を示したが、その他の用途においてさらに孔あけローラー25が利用されてもよい。例えば孔あけローラー25は、転写済みインクリボン35に多数の貫通孔39を形成するという役割だけでなく、受像体12を転写部18に向けて搬送するという役割をも果たすよう構成されていてもよい。そのように構成されている孔あけローラー25について、以下、図7および図8(a)〜(c)を参照して説明する。
Modification of the method of using the perforating roller In the present embodiment, the perforating
(印画装置)
図7は、本変形例による印画装置10を示す図である。図7に示すように、本変形例において、受像体12は以下の経路で搬送される。はじめに受像体12は、受像体供給部11から送り出された後、受像体搬送用ピンチローラー14によって図7の左側(第1の側)から右側(第2の側)へ搬送されて、反転ローラー15に到達する。反転ローラー15においては、受像体12の搬送方向が反転される。その後、受像体12が右側(第2の側)から左側(第1の側)へ搬送されて転写部18のサーマルヘッド19とプラテンローラー20との間に到達する。
(Printing device)
FIG. 7 is a diagram showing a
一方、インクリボン35は、インクリボン供給部21から送り出された後、図7の右側(第2の側)から左側(第1の側)へ搬送されて転写部18のサーマルヘッド19とプラテンローラー20との間に到達する。転写部18に到達した後のインクリボン35は、図7の右側(第2の側)から左側(第1の側)へさらに搬送されてインクリボン巻取部22によって巻き取られる。
On the other hand, the
そして本変形例において、孔あけローラー25は、インクリボン供給部21から転写部18に向けて受像体12が送られる経路と、転写部18からインクリボン巻取部22に向けて転写済みインクリボン35が送られる経路と、の間に配置されている。また孔あけローラー25は、受像体搬送用ピンチローラー14との間で受像体12を挟持することができる位置に配置されている。このため、転写部18が受像体12に像を転写している間、孔あけローラー25は、突起部26を受像体12に当接させた状態で回転することができる。すなわち本変形例による孔あけローラー25は、受像体12を転写部18に向けて搬送するためのキャプスタンローラーとしても機能することができる。このため、孔あけローラー25が転写済みインクリボン35に貫通孔39を形成するためだけに利用される場合に比べて、印画装置10全体に要するローラー、駆動装置や電源の数を低減することができ、これによって、印画装置10の構成をより簡易なものとすることができる。なお受像体搬送用ピンチローラー14としては、例えばピンチローラー27と同様に、その表面がゴム硬度80〜90°の範囲内のゴムから構成されているローラーを用いることができる。
In this modified example, the
次に図8(a)〜(c)を参照して、本変形例による印画装置10を用いて受像体12に像を印画する印画方法について説明する。
Next, with reference to FIGS. 8A to 8C, a printing method for printing an image on the
(転写工程)
まず図8(a)に示すように、転写部18のサーマルヘッド19とプラテンローラー20との間に向けて、受像紙供給部11から受像紙12を送り出す。このとき、孔あけローラー25は、受像体搬送用ピンチローラー14との間で受像体12を挟持するよう配置されている。このため、孔あけローラー25の回転駆動力および突起部26のグリップ力を利用して、受像体12を搬送することができる。なお孔あけローラー25は、受像体12のうちインクリボン35のインクが転写される面とは反対側の面に当接する。
(Transfer process)
First, as shown in FIG. 8A, the
また、サーマルヘッド19とプラテンローラー20との間に向けて、インクリボン供給部21からインクリボン35を送り出す。受像紙12がサーマルヘッド19とプラテンローラー20との間に到達すると、インクリボン35のインク層36のY層36aを所定のパターンで受像体12に転写する。その後、上述の本実施の形態の場合と同様にして、M層36b、C層36cおよび保護層37を順次、受像紙12のうちY層36aが転写された部分の上に転写する。これによって、所定の像が印画された受像体12を得ることができる。
Further, the
(貫通孔形成工程)
次に、上述の本実施の形態の場合と同様にして、転写済みインクリボン35をインクリボン供給部21側へ所定距離にわたって巻き戻す(図8(b)参照)。なお、受像体12のうち像が印画された部分12aは、図8(b)に示すように、切断部13によってその他の部分から切断されて排出される。
(Through hole forming process)
Next, as in the case of the above-described embodiment, the transferred
その後、図8(c)に示すように、孔あけローラー25とピンチローラー27との間に受像体12が位置しないよう、受像体12を受像体供給部11側に巻き戻す。また図8(c)に示すように、転写済みインクリボン35が孔あけローラー25とピンチローラー27との間で所定の圧力で挟圧されるよう、孔あけローラー25とピンチローラー27との間の間隔を狭める。この際、ピンチローラー27が変位してもよく、孔あけローラー25が変位してもよく、孔あけローラー25およびピンチローラー27の両方が変位してもよい。なお図8(c)に示す例において、孔あけローラー25はインク層36側から転写済みインクリボン35に当接し、ピンチローラー27は支持層38側から転写済みインクリボン35に当接する。また、転写済みインクリボン35がインクリボン巻取部22に向けて搬送されるよう、孔あけローラー25およびピンチローラー27を回転させる。このとき、孔あけローラー25の突起部26が転写済みインクリボン35を貫通し、このことにより、転写済みインクリボン35のインク層36のY層36a、M層36bおよびC層36cに形成されているインク抜け部分のパターンを撹乱することができる。
Thereafter, as shown in FIG. 8C, the
貫通孔39が形成されるのと同時に生じるインクリボンの破片40は、上述の本実施の形態の場合と同様に、ピンチローラー27の表面に付着してもよい。またピンチローラー27の表面に付着したインクリボンの破片40は、スクレーパ29によって掻き取られ、そして回収手段30によって回収されてもよい。
The ink ribbon fragments 40 generated at the same time as the through
本変形例によれば、孔あけローラー25は、転写済みインクリボン35に多数の貫通孔39を形成するという役割だけでなく、受像体12を転写部18に向けて搬送するという役割をも果たすよう構成されている。このため、孔あけローラー25が転写済みインクリボン35に貫通孔39を形成するためだけに利用される場合に比べて、印画装置10全体に要するローラー、駆動装置や電源の数を低減することができ、これによって、印画装置10の構成をより簡易なものとすることができる。
According to this modification, the perforating
その他の変形例
また上述の本実施の形態および変形例において、転写済みインクリボン35のうちインク層36のY層36a、M層36bおよびC層36cに貫通孔39が形成される例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、保護層37に基づいて情報が漏洩する可能性がある場合、インクリボン破壊部24はインク層36だけでなく保護層37にも貫通孔39を形成してもよい。
Other Modifications In the present embodiment and modification described above, an example in which through
なお、上述した実施の形態に対するいくつかの変形例を説明してきたが、当然に、複数の変形例を適宜組み合わせて適用することも可能である。 In addition, although some modified examples with respect to the above-described embodiment have been described, naturally, a plurality of modified examples can be applied in combination as appropriate.
以下、実施例を用いて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。 EXAMPLES Hereinafter, although this invention is demonstrated in detail using an Example, this invention is not limited to this Example.
(実施例1)
図1に示す印画装置10のインクリボン破壊部24を用いて、インクリボン35に多数の貫通孔39を形成した。インクリボン35を搬送するための装置としては、搬送力試験機を用いた。インクリボン35としては、一般に市販されているインクリボンと同程度の厚みを有するものを用いた。具体的には、インクリボン35の支持層38は、5μm程度の厚みを有するPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムから構成されていた。またインクリボン35のインク層36の厚みは0.3μm程度であった。孔あけローラー25とピンチローラー27との間の間隔は、インクリボン35に及ぼされる圧力(ニップ圧)が20kgfとなるよう調整した。孔あけローラー25としては、軸方向における長さが200mmであり、直径が20mmである金属製のローラーを用いた。孔あけローラー25において、突起部26の配列ピッチは0.2mmであり、突起部26の円形の平坦面26a(先端)の直径は120μmであり、突起部26の高さは30μmであった。またピンチローラー27の表面は、ゴム硬度75°のゴムから構成されていた。
Example 1
A number of through-
(実施例2)
孔あけローラー25の突起部26の配列ピッチを0.5mmとしたこと以外は、実施例1の場合と同様にして、インクリボン35に多数の貫通孔39を形成した。
(Example 2)
A number of through
(実施例3)
孔あけローラー25の突起部26の配列ピッチを0.8mmとしたこと以外は、実施例1の場合と同様にして、インクリボン35に多数の貫通孔39を形成した。
(Example 3)
A number of through-
(実施例4)
孔あけローラー25の突起部26の配列ピッチを1.0mmとしたこと以外は、実施例1の場合と同様にして、インクリボン35に多数の貫通孔39を形成した。
Example 4
A number of through
(実施例5)
孔あけローラー25の突起部26の配列ピッチを0.5mmとし、かつピンチローラー27の表面を硬度80°のゴムから構成したこと以外は、実施例1の場合と同様にして、インクリボン35に多数の貫通孔39を形成した。
(Example 5)
The
(実施例6)
ピンチローラー27の表面を硬度90°のゴムから構成したこと以外は、実施例5の場合と同様にして、インクリボン35に多数の貫通孔39を形成した。
(Example 6)
A number of through
(実施例7)
ピンチローラー27の表面を硬度95°のゴムから構成したこと以外は、実施例5の場合と同様にして、インクリボン35に多数の貫通孔39を形成した。
(Example 7)
A number of through
(実施例8)
孔あけローラー25の突起部26の平坦面26aの直径を20μmとしたこと以外は、実施例2の場合と同様にして、インクリボン35に多数の貫通孔39を形成した。
(Example 8)
A number of through
(実施例9)
孔あけローラー25の突起部26の平坦面26aの直径を30μmとしたこと以外は、実施例2の場合と同様にして、インクリボン35に多数の貫通孔39を形成した。
Example 9
A number of through
(実施例10)
孔あけローラー25の突起部26の平坦面26aの直径を50μmとしたこと以外は、実施例2の場合と同様にして、インクリボン35に多数の貫通孔39を形成した。
(Example 10)
A number of through-
(実施例11)
孔あけローラー25の突起部26の平坦面26aの直径を100μmとしたこと以外は、実施例2の場合と同様にして、インクリボン35に多数の貫通孔39を形成した。
(Example 11)
A number of through-
(実施例12)
孔あけローラー25の突起部26の高さを50μmとしたこと以外は、実施例2の場合と同様にして、インクリボン35に多数の貫通孔39を形成した。
(Example 12)
A number of through-
(実施例13)
孔あけローラー25の突起部26の高さを100μmとしたこと以外は、実施例2の場合と同様にして、インクリボン35に多数の貫通孔39を形成した。
(Example 13)
A number of through-
(実施例14)
孔あけローラー25の突起部26の高さを130μmとしたこと以外は、実施例2の場合と同様にして、インクリボン35に多数の貫通孔39を形成した。
(Example 14)
A number of through-
(実施例15)
孔あけローラー25の突起部26の高さを150μmとしたこと以外は、実施例2の場合と同様にして、インクリボン35に多数の貫通孔39を形成した。
(Example 15)
A number of through
(比較例1)
孔あけローラー25の突起部26の配列ピッチを0.1mmとし、かつピンチローラー27の表面を硬度65°のゴムから構成したこと以外は、実施例1の場合と同様にして、インクリボン35に多数の貫通孔39を形成した。
(Comparative Example 1)
The
(比較例2)
孔あけローラー25の突起部26の配列ピッチを1.5mmとしたこと以外は、比較例1の場合と同様にして、インクリボン35に多数の貫通孔39を形成した。
(Comparative Example 2)
A number of through-
(比較例3)
孔あけローラー25の突起部26の配列ピッチを2.0mmとしたこと以外は、比較例1の場合と同様にして、インクリボン35に多数の貫通孔39を形成した。
(Comparative Example 3)
A number of through
(評価1 撹乱性)
インクリボン35に2cm×2cmのパターンが残っていると仮定した場合であっても、貫通孔39によってパターンが十分に撹乱されているかどうかを、◎、○、△および×の四段階で評価した。◎は、撹乱性が非常に高いことを意味し、×は、撹乱性が非常に低いことを意味している。撹乱性の評価結果を表1に示す。
Even if it is assumed that a 2 cm × 2 cm pattern remains on the
(評価2 インクリボンのシワ)
多数の貫通孔39が形成されたインクリボン35にシワが生じる程度を、◎、○、△および×の四段階で評価した。◎は、生じたシワが非常に少ない、若しくはゼロであることを意味し、×は、生じたシワが非常に多いことを意味している。評価結果を上述の表1にあわせて示す。
(Evaluation 2: Wrinkles of ink ribbon)
The degree to which wrinkles occur in the
(評価3 インクリボンの破断性)
多数の貫通孔39が形成されたインクリボン35が破断しやすくなっているかどうかを、◎、○、△および×の四段階で評価した。◎は、インクリボン35が非常に破断し難い状態にあることを意味し、×は、インクリボン35が非常に破断し易い状態にあることを意味している。評価結果を上述の表1にあわせて示す。
(Evaluation 3: Ink ribbon breakability)
Whether or not the
表1から分かるように、孔あけローラー25の突起部26の配列ピッチが0.2mmよりも小さい場合、貫通孔39が形成された後のインクリボン35に多くのシワが生じており、また、インクリボン35が破断し易い状態になっていた。理由としては、孔あけローラー25の突起部26の配列ピッチが0.2mmよりも小さいと、インクリボン35の変形の起点が多数生じてしまい、このため破断し易くなってしまった、ということが考えられる。一方、突起部26の配列ピッチが1.0mmよりも大きい場合、インクリボン35を十分に細かく破壊することができず、このため十分な撹乱性を得ることができなかった。
As can be seen from Table 1, when the arrangement pitch of the
表1から分かるように、突起部26の平坦面26aの直径が30〜100μmの範囲内になっている場合、良好な撹乱性を得ることができた。理由としては、突起部26の平坦面26aの直径が30〜100μmの範囲内である場合、形成される貫通孔39の寸法の均一性を高くすることができた、ということが考えらえる。また突起部26の平坦面26aの直径が30〜100μmの範囲内になっている場合、インクリボン35にシワが生じることを抑制することもできた。
As can be seen from Table 1, when the diameter of the
表1から分かるように、突起部26の高さが50〜130μmの範囲内になっている場合、良好な撹乱性を得ることができた。理由としては、突起部26の高さが50〜130μmの範囲内である場合、形成される貫通孔39の寸法の均一性を高くすることができた、ということが考えらえる。また突起部26の高さが50〜130μmの範囲内になっている場合、インクリボン35にシワが生じることを抑制することもできた。
As can be seen from Table 1, when the height of the
表1から分かるように、ピンチローラー27の表面を構成するゴムのゴム硬度が80〜90°の範囲内である場合、良好な撹乱性を得ることができた。理由としては、ピンチローラー27の表面を構成するゴムのゴム硬度が80〜90°の範囲内である場合、形成される貫通孔39の寸法の均一性を高くすることができた、ということが考えらえる。またピンチローラー27の表面を構成するゴムのゴム硬度が80〜90°の範囲内になっている場合、インクリボン35にシワが生じることを抑制することもできた。
As can be seen from Table 1, when the rubber hardness of the rubber constituting the surface of the
(実施例16〜30および比較例4〜6)
印画装置として、図7に示す印画装置10を用いたこと以外は、実施例1〜15および比較例1〜3の場合と同様にして、インクリボン35に多数の貫通孔39を形成する実施例16〜30および比較例4〜6を行った。受像体搬送用ピンチローラー14としては、表面が80〜90°の範囲内のゴム硬度を有するゴムから構成されているローラーを用いた。
(Examples 16 to 30 and Comparative Examples 4 to 6)
Example in which a large number of through
孔あけローラー25および受像体搬送用ピンチローラー14を用いて受像体12を搬送する際に受像体12に孔あけローラー25の突起部26の後が残るかどうかを、◎、○、△および×の四段階で評価した。◎は、突起部26からの押圧の痕がほとんど残らなかったことを意味し、×は、突起部26からの押圧の痕が顕著に確認されたことを意味している。価結果を表2に示す。また実施例1〜15の場合と同様にして、実施例16〜30および比較例4〜6によって貫通孔39が形成されたインクリボン35に対して、撹乱性の評価、インクリボンのシワの評価、およびインクリボンの破断性の評価を行った。結果を表2にあわせて示す。
表1から分かるように、突起部26の配列ピッチが1.0mmよりも大きい場合、孔あけローラー25によって搬送された受像体12に突起部26の痕が顕著に残ってしまっていた。突起部26の配列ピッチが大きい場合、突起部26の数が少なくなり、この結果、突起部26が受像体12に及ぼす圧力が大きくなり、このため、受像体12に突起部26の痕が顕著に残るようになってしまったと考えられる。
As can be seen from Table 1, when the arrangement pitch of the
10 印画装置
11 受像体供給部
12 受像体
13 切断部
14 受像体搬送用ピンチローラー
15 反転ローラー
18 転写部
19 サーマルヘッド
20 プラテンローラー
21 インクリボン供給部
22 インクリボン巻取部
24 インクリボン破壊部
25 孔あけローラー
26 突起部
27 ピンチローラー
28 回収機構
35 インクリボン
39 貫通孔
40 インクリボンの破片
DESCRIPTION OF
Claims (8)
受像体を供給する受像体供給部と、
インクリボン供給部からインクリボン巻取部に向けて送られているインクリボンを用いて受像体に画像を転写する転写部と、
前記転写部における転写によって生成される転写済みインクリボンに多数の貫通孔を形成するインクリボン破壊部と、を備え、
前記転写部は、サーマルヘッドと、インクリボンを介して前記サーマルヘッドと対向するプラテンローラーと、を有し、
前記インクリボン破壊部は、表面に多数の突起部が設けられた孔あけローラーと、前記孔あけローラーとの間で転写済みインクリボンを挟圧することができるピンチ部と、を有し、
転写済みインクリボンが前記孔あけローラーおよび前記ピンチ部によって挟持されることにより、前記突起部が転写済みインクリボンを貫通し、これによって、転写済みインクリボンに前記貫通孔が形成され、
前記孔あけローラーは、前記受像体供給部から前記転写部に向けて前記受像体が搬送される経路と、前記転写部から前記インクリボン巻取部に向けて転写済みインクリボンが搬送される経路と、の間に配置されており、
前記転写部が受像体に像を転写している間、前記孔あけローラーは、前記突起部を前記受像体に当接させた状態で回転することにより、当該受像体を前記転写部に向けて搬送するよう機能することができる、印画装置。 A printing device for printing an image on a receiver;
An image receiver supply section for supplying the image receiver;
A transfer unit for transferring an image to the image receiver using an ink ribbon sent from the ink ribbon supply unit to the ink ribbon take-up unit;
An ink ribbon breaker that forms a number of through holes in the transferred ink ribbon generated by the transfer in the transfer part,
The transfer unit includes a thermal head and a platen roller facing the thermal head via an ink ribbon,
The ink ribbon breaking part has a perforation roller provided with a large number of protrusions on the surface, and a pinch part capable of sandwiching the transferred ink ribbon between the perforation roller,
When the transferred ink ribbon is sandwiched between the punching roller and the pinch portion, the protrusion penetrates the transferred ink ribbon, thereby forming the through hole in the transferred ink ribbon ,
The perforating roller includes a path through which the image receiver is transported from the image receiver supply section toward the transfer section, and a path through which the transferred ink ribbon is transported from the transfer section toward the ink ribbon take-up section. And is placed between
While the transfer unit is transferring the image to the image receiver, the perforating roller rotates in a state where the projection is in contact with the image receiver, thereby directing the image receiver toward the transfer unit. Printing device that can function to convey .
受像体を供給する受像体供給部と、
インクリボン供給部からインクリボン巻取部に向けて送られているインクリボンを用いて受像体に画像を転写する転写部と、
前記転写部における転写によって生成される転写済みインクリボンに多数の貫通孔を形成するインクリボン破壊部と、を備え、
前記転写部は、サーマルヘッドと、インクリボンを介して前記サーマルヘッドと対向するプラテンローラーと、を有し、
前記インクリボン破壊部は、表面に多数の突起部が設けられた孔あけローラーと、前記孔あけローラーとの間で転写済みインクリボンを挟圧することができるピンチ部と、を有し、
転写済みインクリボンが前記孔あけローラーおよび前記ピンチ部によって挟持されることにより、前記突起部が転写済みインクリボンを貫通し、これによって、転写済みインクリボンに前記貫通孔が形成され、
前記ピンチ部は、ピンチローラーからなり、
前記ピンチローラーの表面は、ゴム硬度80〜90°の範囲内のゴムから構成されている、印画装置。 A printing device for printing an image on a receiver;
An image receiver supply section for supplying the image receiver;
A transfer unit for transferring an image to the image receiver using an ink ribbon sent from the ink ribbon supply unit to the ink ribbon take-up unit;
An ink ribbon breaker that forms a number of through holes in the transferred ink ribbon generated by the transfer in the transfer part,
The transfer unit includes a thermal head and a platen roller facing the thermal head via an ink ribbon,
The ink ribbon breaking part has a perforation roller provided with a large number of protrusions on the surface, and a pinch part capable of sandwiching the transferred ink ribbon between the perforation roller,
When the transferred ink ribbon is sandwiched between the punching roller and the pinch portion, the protrusion penetrates the transferred ink ribbon, thereby forming the through hole in the transferred ink ribbon ,
The pinch part consists of a pinch roller,
The surface of the said pinch roller is a printing apparatus comprised from the rubber | gum in the range whose rubber hardness is 80-90 degrees .
受像体を供給する受像体供給部と、
インクリボン供給部からインクリボン巻取部に向けて送られているインクリボンを用いて受像体に画像を転写する転写部と、
前記転写部における転写によって生成される転写済みインクリボンに多数の貫通孔を形成するインクリボン破壊部と、を備え、
前記転写部は、サーマルヘッドと、インクリボンを介して前記サーマルヘッドと対向するプラテンローラーと、を有し、
前記インクリボン破壊部は、表面に多数の突起部が設けられた孔あけローラーと、前記孔あけローラーとの間で転写済みインクリボンを挟圧することができるピンチ部と、を有し、
転写済みインクリボンが前記孔あけローラーおよび前記ピンチ部によって挟持されることにより、前記突起部が転写済みインクリボンを貫通し、これによって、転写済みインクリボンに前記貫通孔が形成され、
前記孔あけローラーの前記突起部の先端は、円形状の平坦面から構成されており、
前記平坦面の直径は、30〜100μmの範囲内になっている、印画装置。 A printing device for printing an image on a receiver;
An image receiver supply section for supplying the image receiver;
A transfer unit for transferring an image to the image receiver using an ink ribbon sent from the ink ribbon supply unit to the ink ribbon take-up unit;
An ink ribbon breaker that forms a number of through holes in the transferred ink ribbon generated by the transfer in the transfer part,
The transfer unit includes a thermal head and a platen roller facing the thermal head via an ink ribbon,
The ink ribbon breaking part has a perforation roller provided with a large number of protrusions on the surface, and a pinch part capable of sandwiching the transferred ink ribbon between the perforation roller,
When the transferred ink ribbon is sandwiched between the punching roller and the pinch portion, the protrusion penetrates the transferred ink ribbon, thereby forming the through hole in the transferred ink ribbon ,
The tip of the projecting portion of the perforating roller is composed of a circular flat surface,
The printing apparatus, wherein the flat surface has a diameter of 30 to 100 μm .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013144439A JP6183694B2 (en) | 2013-07-10 | 2013-07-10 | Printing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013144439A JP6183694B2 (en) | 2013-07-10 | 2013-07-10 | Printing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015016606A JP2015016606A (en) | 2015-01-29 |
JP6183694B2 true JP6183694B2 (en) | 2017-08-23 |
Family
ID=52438110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013144439A Active JP6183694B2 (en) | 2013-07-10 | 2013-07-10 | Printing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6183694B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6834279B2 (en) * | 2016-09-15 | 2021-02-24 | 大日本印刷株式会社 | Thermal transfer system |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3201924C2 (en) * | 1982-01-22 | 1984-03-08 | Triumph-Adler Aktiengesellschaft für Büro- und Informationstechnik, 8500 Nürnberg | Device for making the text unrecognizable on single-use ribbons for typewriters and similar machines |
JPS6147664U (en) * | 1984-08-31 | 1986-03-31 | 京セラミタ株式会社 | Thermal printer print trace erasing device |
JPS6436163U (en) * | 1987-08-28 | 1989-03-06 | ||
JP2764963B2 (en) * | 1988-11-29 | 1998-06-11 | 富士ゼロックス株式会社 | Printing method |
JPH0768872A (en) * | 1993-09-03 | 1995-03-14 | Mitsubishi Electric Corp | Printer device |
JP3694109B2 (en) * | 1996-06-28 | 2005-09-14 | 富士写真フイルム株式会社 | How to operate the cleaning roller |
JP4401141B2 (en) * | 2003-10-27 | 2010-01-20 | 株式会社サトー | Thermal transfer printer |
JP4619206B2 (en) * | 2005-06-24 | 2011-01-26 | 株式会社サトー | Winding device for thermal transfer ribbon |
JP2007022771A (en) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Alps Electric Co Ltd | Paper feeding mechanism |
JP2010194907A (en) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Sato Knowledge & Intellectual Property Institute | Thermal transfer printing apparatus and thermal transfer printing method |
JP5556311B2 (en) * | 2010-03-31 | 2014-07-23 | 大日本印刷株式会社 | Sublimation thermal transfer method and information leakage prevention system |
-
2013
- 2013-07-10 JP JP2013144439A patent/JP6183694B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015016606A (en) | 2015-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006264701A (en) | Label printer | |
JP4799256B2 (en) | Label continuum for printer | |
CN104512126B (en) | Print apparatus | |
JP6183694B2 (en) | Printing device | |
CN106132714B (en) | Device for preventing slip-in of non-backing paper label in thermal printer and method for setting label front end | |
JP2019174638A (en) | Tape, tape cartridge, printer | |
JP5871498B2 (en) | Printing device | |
JP4545283B2 (en) | Label with release paper | |
JP2008194893A (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP4750569B2 (en) | Label continuum | |
JP2009046538A (en) | Roll self-adhesive tape | |
JP5972650B2 (en) | Label printer | |
JP4619206B2 (en) | Winding device for thermal transfer ribbon | |
JP2007233189A (en) | Band-like label sheet | |
JP2010228209A (en) | Method for issuing adhesive label and coater used therefor | |
JP6317899B2 (en) | Transfer tool | |
JP2007212693A (en) | No-separator label | |
JP4878892B2 (en) | Small adhesive label sheet | |
JP2015075515A (en) | Printer label | |
JP4322489B2 (en) | Label continuum | |
JP3138348U (en) | No separator label | |
JP5079832B2 (en) | Printing device | |
JP4904247B2 (en) | Release sheet and method of reuse | |
JP4619207B2 (en) | Core tube for winding thermal transfer ribbon | |
JP2008080508A (en) | Cleaning sheet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6183694 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |