JP6142656B2 - 画像形成装置および位置決め機構 - Google Patents
画像形成装置および位置決め機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6142656B2 JP6142656B2 JP2013099593A JP2013099593A JP6142656B2 JP 6142656 B2 JP6142656 B2 JP 6142656B2 JP 2013099593 A JP2013099593 A JP 2013099593A JP 2013099593 A JP2013099593 A JP 2013099593A JP 6142656 B2 JP6142656 B2 JP 6142656B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- positioning
- hole
- fixing member
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1685—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the fixing unit
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
(2)また、本発明の画像形成装置は、装置本体と、画像形成に用いられるユニットと、ユニットを、装置本体に対して位置決めするための位置決め機構と、を備え、位置決め機構は、装置本体内に位置固定され、第1方向においてユニットと間隔を隔てて位置し、貫通穴を有する側板と、第1方向に延び、貫通穴に挿通される第1部分と、ユニットに当接するように構成される第2部分と、を備える位置決め部材と、貫通穴に挿通される挿通部を備える固定部材と、を備え、貫通穴は、第1方向と交差する第2方向に延び、第1部分と接触する第1面と、第1方向および第2方向の両方と交差する第3方向に延び、第1部分と接触する第2面と、第1部分に対して、第1面および第2面の反対側に間隔を隔てて位置する第3面と、を有し、固定部材は、挿通部が第1部分と第3面との間に位置することにより、第1部分を第1面および第2面に向けて押圧するように構成されている。
(3)また、ユニットは、装置本体に対して装着するように構成されたプロセスユニットであって、感光ドラムを備えていてもよい。
(4)また、挿通部は、第3面に接触する第1接触部を備え、固定部材は、位置決め部材に接触する第2接触部をさらに備えてもよい。この場合、第2接触部は、挿通部が第1部分と第3面との間に挿通されることにより、第1部分を第1面および第2面に向けて押圧するように構成されていてもよい。
(5)また、挿通部は、第2接触部を備えていてもよい。
(6)また、第1接触部は、第1部分の周方向において、挿通部の両端に位置し、第2接触部は、周方向において、挿通部の中央に位置していてもよい。
(7)また、位置決め部材は、第1部分に連続する第3部分をさらに備えてもよい。固定部材は、第3部分に嵌まる嵌合部をさらに備えてもよい。この場合、挿通部は、嵌合部から第1方向に沿って突出していて、第1接触部は、第1方向において、挿通部の基端部から先端部までの途中に位置していてもよい。
(8)また、位置決め部材は、第1部分に連続する第3部分をさらに備え、固定部材は、第3部分に嵌まる嵌合部をさらに備え、挿通部は、嵌合部から第1方向に沿って突出しており、嵌合部が第2接触部を備え、挿通部が第1接触部を備えていてもよい。
(9)また、第1接触部は、第1部分の周方向において、挿通部の両端に位置していてもよい。
(10)また、固定部材は、側板に当接するように構成される規制部を備えてもよい。この場合、規制部は、第1接触部が第3面に接触するように固定部材の第1方向の移動を規制するものであってもよい。
(11)また、挿通部は、先端に向かって第3面から離れる方向に傾斜する形状を有していてもよい。
(12)また、固定部材は、第1係合部を備え、位置決め部材は、第1係合部と係合する第2係合部を備えていてもよい。
(13)また、固定部材は、挿通部を位置決め部材の周方向において位置決めする固定部をさらに備えていてもよい。
(14)また、挿通部は、第3面に接触する第1接触部を備え、位置決め部材は、第1部分に連続する第3部分をさらに備えていてもよい。この場合、固定部材は、第3部分に嵌まる嵌合部をさらに備え、第1接触部は、第1部分の周方向に沿って複数が位置してもよい。また、複数の第1接触部のそれぞれは、第1方向に投影したときに、嵌合部の中心と固定部の中心とを結ぶ線に対して互いに線対称となるように位置していてもよい。
(15)また、挿通部は、第3面に接触する第1接触部を備え、位置決め部材は、第1部分に連続する第3部分をさらに備えてもよい。この場合、固定部材は、第3部分に嵌まる嵌合部をさらに備えてもよい。また、第1接触部は、第1方向に投影したときに、嵌合部の中心と固定部の中心とを結ぶ線上に位置していてもよい。
図1に示すように、画像形成装置の一例としてのプリンタ1は、横置きタイプのダイレクトタンデム型カラーレーザプリンタである。プリンタ1は、装置本体の一例としての本体ケーシング2内に、用紙Pを給紙するための給紙部3と、給紙された用紙Pに画像を形成するための画像形成部4とを備えている。
(1−1)本体ケーシング
本体ケーシング2は、給紙部3および画像形成部4を収容する側面視略矩形状のボックス形状を有している。本体ケーシング2は、本体開口部6と、フロントカバー7とを有している。本体開口部6は、本体ケーシング2の前壁に開口されている。フロントカバー7は、その下端部を支点として、本体開口部6を閉鎖する実線で示す閉鎖位置と、本体開口部6を開放する仮想線で示す開放位置とに揺動可能である。
(1−2)給紙部
給紙部3は、給紙トレイ8と、1対のレジストローラ10とを備えている。給紙トレイ8は、本体ケーシング2内の底部に着脱自在に装着されており、用紙Pを収容している。
(1−3)画像形成部
画像形成部4は、スキャナユニット11と、ドロワユニット12と、転写ユニット13と、定着ユニット14を備えている。
(1−3−1)スキャナユニット
スキャナユニット11は、本体ケーシング2内の上部に位置している。スキャナユニット11は、複数、すなわち4個の感光ドラム16のそれぞれに向けて、画像データに基づいて、レーザビームをそれぞれ出射し、感光ドラム16を露光する。
(1−3−2)ドロワユニット
ドロワユニット12は、本体ケーシング2内の上下方向略中央であって、スキャナユニット11の下方に位置している。ドロワユニット12は、各色に対応して複数、すなわち4個のプロセスカートリッジ17を備えている。また、ドロワユニット12は、前後方向に沿って、本体ケーシング2の内方に位置する実線で示す内側位置と、本体ケーシング2の外方に位置する仮想線で示す外側位置との間を移動可能である。
(1−3−3)転写ユニット
転写ユニット13は、本体ケーシング2内において、給紙部3の上方であって、ドロワユニット12の下方において、前後方向に沿って位置している。また、転写ユニット13は、駆動ローラ22と、従動ローラ23と、搬送ベルト24と、複数、すなわち、4個の転写ローラ25とを備えている。
(1−3−4)定着ユニット
定着ユニット14は、転写ユニット13の後方に位置し、加熱ローラ26と、加熱ローラ26の後下方に並ぶように位置する加圧ローラ27とを備えている。
2.プリンタの動作
給紙トレイ8に収容されている用紙Pは、1枚ごとに捌かれ、両レジストローラ10間に向けて上方へ向かうに従って、後方へUターンするように給紙され、所定のタイミングで、画像形成部4における感光ドラム16と、搬送ベルト24との間に向けて搬送される。
3.ドロワユニット
図2および図3に示すように、ドロワユニット12は、フレームとしての左ドロワ側板41および右ドロワ側板42を備えている。
4.本体ケーシングの詳細
本体ケーシング2は、位置決め機構15を、ドロワユニット12の後方に備えている。
(4−1)位置決め側板
位置決め側板51は、前後方向に沿って延びる側面視略L字形状を有しており、横板部55と、縦板部56とを備えている。また、位置決め側板51は、本体ケーシング2に位置固定されており、左右方向において、左ドロワ側板41または右ドロワ側板42と間隔を隔てて位置している。すなわち、左位置決め側板51Lは、左ドロワ側板41の左方に位置し、右位置決め側板51Rは、右ドロワ側板42の右方に位置している。
(4−2)貫通穴
貫通穴57は、側面視略円形状であって、上内面部57aと、前上方内面部57bと、前内面部57cと、前下方内面部57dと、下内面部57eと、後下方内面部57fと、後内面部57gと、後上方内面部57hとを有している。
(4−3)位置決め軸
図2、図3、図6および図7に示すように、位置決め軸28は、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、位置決め軸28の外径は、貫通穴57の内径よりも小さい。位置決め軸28は、係合溝28cを有している。
(4−4)固定部材
図5、図6および図7に示すように、固定部材70は、嵌合部71と、挿通部72と、規制部73と、固定部74とを備えている。
5.位置決め機構の組み付け
位置決め機構15は、以下のように組み付けられる。
6.ドロワユニット12の押し込み動作
外側位置に位置しているドロワユニット12を後方に移動させ、内側位置まで移動させると、図2および図3に示すように、左ドロワ側板41の左当接部41aと、右ドロワ側板42の右当接部42aとが、それぞれ位置決め軸28の軸当接部28dに当接する。これにより、ドロワユニット12のさらなる後方への移動が規制され、ドロワユニット12が本体ケーシング2内において位置決めされる。
7.作用効果
(1)このプリンタ1および位置決め機構15によれば、軸挿通部28aを下内面部57eおよび後上方内面部57gに対して押圧するとともに、挿通部72により、上内面部57a、前上方内面部57bおよび前内面部57cと、軸挿通部28aとの間の隙間Hを埋めることができる。その結果、位置決め軸28の位置決め側板51に対するがたつきを抑制することができ、また、位置決め軸28に当接するドロワユニット12を確実に位置決めすることができる。また、位置決め軸28の位置決め側板51に対するがたつきの抑制を確保しながら、位置決め軸28と貫通穴57の内面との間には隙間Hがあるため、組み付け時には貫通穴57に位置決め軸28を挿通しやすい(組み付けやすい)。
(2)また、このプリンタ1および位置決め機構15によれば、挿通部72は、上内面部57a、前上方内面部57bおよび前内面部57cと、軸挿通部28aとの間の隙間Hを確実に埋めることができる。しかも、第2接触部72bにより、軸挿通部28aを下内面部57eおよび後上方内面部57gに向けて確実に押圧することができる。
(3)また、このプリンタ1および位置決め機構15によれば、挿通部72に1対の第1接触部72aおよび第2接触部が備えられるので、軸挿通部28aを下内面部57eおよび後上方内面部57gに向けて効率よく押圧することができる。
(4)また、このプリンタ1および位置決め機構15によれば、第2接触部72bは、1対の第1接触部72aの中央に位置するため、バランスよく軸挿通部28aを下内面部57eおよび後上方内面部57gに向けて押圧することができる。
(5)また、このプリンタ1および位置決め機構15によれば、挿通部72の途中部分を、基端部を支点として適度に撓ませることができ、1対の第1接触部72aを上内面部57aおよび前内面部57cに対して確実に接触させ、また、第2接触部72bを軸挿通部28aに確実に接触させることができる。
(6)また、このプリンタ1および位置決め機構15によれば、規制部73により、1対の第1接触部72aの一方を上内面部57aに、1対の第1接触部72aの他方を上内面部57a確実に接触させることができる。
(7)また、このプリンタ1および位置決め機構15によれば、挿通部72は、先端に向かって、筒状部71aの内方に向かう方向、すなわち、上内面部57a、前上方内面部57bおよび前内面部57cから離れる方向に傾斜する傾斜部72cを有しているため、挿通部72を、貫通穴57に挿通する際に、円滑に貫通穴57の内方に案内することができる。
(8)また、このプリンタ1および位置決め機構15によれば、第1係合爪71eおよび第2係合爪71fを、係合溝28cに係合させるため、固定部材70が軸端部28bから外れることを抑制できる。
(9)また、このプリンタ1および位置決め機構15によれば、固定部材70が、挿通部72を筒状部71aの周方向において位置決めする固定部74を備えているため、挿通部72を、上内面部57a、前上方内面部57bおよび前内面部57cと、軸挿通部28aとの間に確実に位置させることができる。その結果、軸挿通部28aを、上内面部57aおよび前内面部57cに確実に当接させることができる。
(10)また、このプリンタ1および位置決め機構15によれば、1対の第1接触部72aのそれぞれは、筒状部71aの軸方向に投影したときに、嵌合部71の中心と固定部74の中心とを結ぶ線に対して互いに線対称となるように位置しているため、固定部材70の汎用性を高めることができる。すなわち、1対の側板を設け、位置決め軸28の両端部において、同一の固定部材70を用いることができる。
8.その他の変形例
上記実施形態においては、挿通部72が第2接触部72bを備える構成としたが、図12に示すように、嵌合部71が第2接触部71lを備える構成であってもよい。
2 本体ケーシング
28 位置決め軸
28a 軸挿通部
28b 軸端部
28c 係合溝
28d 軸当接部
41 左ドロワ側板
41a 左当接部
42 右ドロワ側板
42a 右当接部
51 位置決め側板
55 横板部
56 縦板部
57 貫通穴
57a 上内面部
57b 前上方内面部
57c 前内面部
57e 下内面部
57 後上方内面部
70 固定部材
71 嵌合体
71c 第1係合突起
71d 第2係合突起
71e 第1係合爪
71f 第2係合爪
72 挿通部
72a 第1接触部
72b 第2接触部
72c 傾斜部
73 規制部
74 固定部
Claims (31)
- 画像形成に用いられるユニットを、装置本体に対して位置決めするための位置決め機構であって、
装置本体内に位置固定され、第1方向において前記ユニットと間隔を隔てて位置し、貫通穴を有する側板と、
前記第1方向に延び、前記貫通穴に挿通される第1部分と、前記ユニットに当接するように構成される第2部分と、を備える位置決め部材と、
前記貫通穴に挿通される挿通部を備える固定部材と、を備え、
前記貫通穴は、
前記第1方向と交差する第2方向に延び、前記第1部分と接触する第1面と、
前記第1方向および前記第2方向の両方と交差する第3方向に延び、前記第1部分と接触する第2面と、
前記第1部分に対して、前記第1面および前記第2面の反対側に間隔を隔てて位置する第3面と、を有し、
前記固定部材は、前記挿通部が前記第1部分と前記第3面との間に位置することにより、前記第1部分を前記第1面および前記第2面に向けて押圧するように構成されており、
前記挿通部は、先端に向かって前記第3面から離れる方向に傾斜する形状を有していることを特徴とする位置決め機構。 - 前記挿通部は、前記第3面に接触する第1接触部を備え、
前記固定部材は、前記位置決め部材に接触する第2接触部をさらに備え、
前記第2接触部は、前記挿通部が前記第1部分と前記第3面との間に位置することにより、前記第1部分を前記第1面および前記第2面に向けて押圧するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の位置決め機構。 - 前記挿通部は、前記第2接触部を備えていることを特徴とする請求項2に記載の位置決め機構。
- 前記第1接触部は、前記第1部分の周方向において、前記挿通部の両端に位置し、
前記第2接触部は、前記周方向において、前記挿通部の中央に位置していることを特徴とする請求項3に記載の位置決め機構。 - 前記位置決め部材は、前記第1部分に連続する第3部分をさらに備え、
前記固定部材は、前記第3部分に嵌まる嵌合部をさらに備え、
前記挿通部は、前記嵌合部から前記第1方向に沿って突出しており、
前記第1接触部は、前記第1方向において、前記挿通部の基端部から先端部までの途中に位置していることを特徴とする請求項2ないし4のいずれか一項に記載の位置決め機構。 - 前記位置決め部材は、前記第1部分に連続する第3部分をさらに備え、
前記固定部材は、前記第3部分に嵌まる嵌合部をさらに備え、
前記挿通部は、前記嵌合部から前記第1方向に沿って突出しており、
前記嵌合部が前記第2接触部を備え、前記挿通部が前記第1接触部を備えていることを特徴とする請求項2に記載の位置決め機構。 - 前記第1接触部は、前記第1部分の周方向において、前記挿通部の両端に位置していることを特徴とする請求項6に記載の位置決め機構。
- 前記固定部材は、前記側板に当接するように構成される規制部を備え、
前記規制部は、前記第1接触部が前記第3面に接触するように前記固定部材の前記第1方向の移動を規制することを特徴とする請求項2ないし7のいずれか一項に記載の位置決め機構。 - 前記固定部材は、第1係合部を備え、
前記位置決め部材は、前記第1係合部と係合する第2係合部を備えることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記載の位置決め機構。 - 前記固定部材は、前記挿通部を前記位置決め部材の周方向において位置決めする固定部をさらに備えることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか一項に記載の位置決め機構。
- 前記挿通部は、前記第3面に接触する第1接触部を備え、
前記位置決め部材は、前記第1部分に連続する第3部分をさらに備え、
前記固定部材は、前記第3部分に嵌まる嵌合部をさらに備え、
前記第1接触部は、前記第1部分の周方向に沿って複数が位置し、
前記複数の第1接触部のそれぞれは、前記第1方向に投影したときに、前記嵌合部の中心と前記固定部の中心とを結ぶ線に対して互いに線対称となるように位置していることを特徴とする請求項10に記載の位置決め機構。 - 前記挿通部は、前記第3面に接触する第1接触部を備え、
前記位置決め部材は、前記第1部分に連続する第3部分をさらに備え、
前記固定部材は、前記第3部分に嵌まる嵌合部をさらに備え、
前記第1接触部は、前記第1方向に投影したときに、前記嵌合部の中心と前記固定部の中心とを結ぶ線上に位置していることを特徴とする請求項10または11に記載の位置決め機構。 - 装置本体と、
画像形成に用いられるユニットと、
前記ユニットを、前記装置本体に対して位置決めするための位置決め機構と、を備え、
前記位置決め機構は、
装置本体内に位置固定され、第1方向において前記ユニットと間隔を隔てて位置し、貫通穴を有する側板と、
前記第1方向に延び、前記貫通穴に挿通される第1部分と、前記ユニットに当接するように構成される第2部分と、を備える位置決め部材と、
前記貫通穴に挿通される挿通部を備える固定部材と、を備え、
前記貫通穴は、
前記第1方向と交差する第2方向に延び、前記第1部分と接触する第1面と、
前記第1方向および前記第2方向の両方と交差する第3方向に延び、前記第1部分と接触する第2面と、
前記第1部分に対して、前記第1面および前記第2面の反対側に間隔を隔てて位置する第3面と、を有し、
前記固定部材は、前記挿通部が前記第1部分と前記第3面との間に位置することにより、前記第1部分を前記第1面および前記第2面に向けて押圧するように構成されており、
前記挿通部は、先端に向かって前記第3面から離れる方向に傾斜する形状を有していることを特徴とする画像形成装置。 - 前記ユニットは、装置本体に対して装着するように構成されたプロセスユニットであって、感光ドラムを備えていることを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
- 前記挿通部は、前記第3面に接触する第1接触部を備え、
前記固定部材は、前記位置決め部材に接触する第2接触部をさらに備え、
前記第2接触部は、前記挿通部が前記第1部分と前記第3面との間に位置することにより、前記第1部分を前記第1面および前記第2面に向けて押圧するように構成されていることを特徴とする請求項13または14に記載の画像形成装置。 - 前記挿通部は、前記第2接触部を備えていることを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
- 前記第1接触部は、前記第1部分の周方向において、前記挿通部の両端に位置し、
前記第2接触部は、前記周方向において、前記挿通部の中央に位置していることを特徴とする請求項16に記載の画像形成装置。 - 前記位置決め部材は、前記第1部分に連続する第3部分をさらに備え、
前記固定部材は、前記第3部分に嵌まる嵌合部をさらに備え、
前記挿通部は、前記嵌合部から前記第1方向に沿って突出しており、
前記第1接触部は、前記第1方向において、前記挿通部の基端部から先端部までの途中に位置していることを特徴とする請求項15ないし17のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記位置決め部材は、前記第1部分に連続する第3部分をさらに備え、
前記固定部材は、前記第3部分に嵌まる嵌合部をさらに備え、
前記挿通部は、前記嵌合部から前記第1方向に沿って突出しており、
前記嵌合部が前記第2接触部を備え、前記挿通部が前記第1接触部を備えていること特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。 - 前記第1接触部は、前記第1部分の周方向において、前記挿通部の両端に位置していることを特徴とする請求項19に記載の画像形成装置。
- 前記固定部材は、前記側板に当接するように構成される規制部を備え、
前記規制部は、前記第1接触部が前記第3面に接触するように前記固定部材の前記第1方向の移動を規制することを特徴とする請求項15ないし20のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記固定部材は、第1係合部を備え、
前記位置決め部材は、前記第1係合部と係合する第2係合部を備えることを特徴とする請求項13ないし21のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記固定部材は、前記挿通部を前記位置決め部材の周方向において位置決めする固定部をさらに備えることを特徴とする請求項13ないし22のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記挿通部は、前記第3面に接触する第1接触部を備え、
前記位置決め部材は、前記第1部分に連続する第3部分をさらに備え、
前記固定部材は、前記第3部分に嵌まる嵌合部をさらに備え、
前記第1接触部は、前記第1部分の周方向に沿って複数が位置し、
前記複数の第1接触部のそれぞれは、前記第1方向に投影したときに、前記嵌合部の中心と前記固定部の中心とを結ぶ線に対して互いに線対称となるように位置していることを特徴とする請求項23に記載の画像形成装置。 - 前記挿通部は、前記第3面に接触する第1接触部を備え、
前記位置決め部材は、前記第1部分に連続する第3部分をさらに備え、
前記固定部材は、前記第3部分に嵌まる嵌合部をさらに備え、
前記第1接触部は、前記第1方向に投影したときに、前記嵌合部の中心と前記固定部の中心とを結ぶ線上に位置していることを特徴とする請求項23または24に記載の画像形成装置。 - 画像形成に用いられるユニットを、装置本体に対して位置決めするための位置決め機構であって、
装置本体内に位置固定され、第1方向において前記ユニットと間隔を隔てて位置し、貫通穴を有する側板と、
前記第1方向に延び、前記貫通穴に挿通される第1部分と、前記ユニットに当接するように構成される第2部分と、を備える位置決め部材と、
前記貫通穴に挿通される挿通部を備える固定部材と、を備え、
前記貫通穴は、
前記第1方向と交差する第2方向に延び、前記第1部分と接触する第1面と、
前記第1方向および前記第2方向の両方と交差する第3方向に延び、前記第1部分と接触する第2面と、
前記第1部分に対して、前記第1面および前記第2面の反対側に間隔を隔てて位置する第3面と、を有し、
前記挿通部は、
前記第3面に接触する第1接触部と、
前記位置決め部材に接触する第2接触部と
を備え、
前記第1接触部は、前記第1部分の周方向において、前記挿通部の両端に位置し、
前記第2接触部は、前記周方向において、前記挿通部の中央に位置し、前記挿通部が前記第1部分と前記第3面との間に位置することにより、前記第1部分を前記第1面および前記第2面に向けて押圧するように構成されていることを特徴とする位置決め機構。 - 画像形成に用いられるユニットを、装置本体に対して位置決めするための位置決め機構であって、
装置本体内に位置固定され、第1方向において前記ユニットと間隔を隔てて位置し、貫通穴を有する側板と、
前記第1方向に延び、前記貫通穴に挿通される第1部分と、前記ユニットに当接するように構成される第2部分と、前記第1部分に連続する第3部分と、を備える位置決め部材と、
前記貫通穴に挿通される挿通部と、前記第3部分に嵌まる嵌合部と、を備える固定部材と、を備え、
前記貫通穴は、
前記第1方向と交差する第2方向に延び、前記第1部分と接触する第1面と、
前記第1方向および前記第2方向の両方と交差する第3方向に延び、前記第1部分と接触する第2面と、
前記第1部分に対して、前記第1面および前記第2面の反対側に間隔を隔てて位置する第3面と、を有し、
前記挿通部は、前記嵌合部から前記第1方向に沿って突出しており、前記第3面に接触する第1接触部を備え、
前記嵌合部は、前記位置決め部材に接触する第2接触部を備え、
前記第2接触部は、前記挿通部が前記第1部分と前記第3面との間に位置することにより、前記第1部分を前記第1面および前記第2面に向けて押圧するように構成されていることを特徴とする位置決め機構。 - 画像形成に用いられるユニットを、装置本体に対して位置決めするための位置決め機構であって、
装置本体内に位置固定され、第1方向において前記ユニットと間隔を隔てて位置し、貫通穴を有する側板と、
前記第1方向に延び、前記貫通穴に挿通される第1部分と、前記ユニットに当接するように構成される第2部分と、を備える位置決め部材と、
前記貫通穴に挿通される挿通部と、前記挿通部を前記位置決め部材の周方向において位置決めする固定部と、を備える固定部材と、を備え、
前記貫通穴は、
前記第1方向と交差する第2方向に延び、前記第1部分と接触する第1面と、
前記第1方向および前記第2方向の両方と交差する第3方向に延び、前記第1部分と接触する第2面と、
前記第1部分に対して、前記第1面および前記第2面の反対側に間隔を隔てて位置する第3面と、を有し、
前記固定部材は、前記挿通部が前記第1部分と前記第3面との間に位置することにより、前記第1部分を前記第1面および前記第2面に向けて押圧するように構成されていることを特徴とする位置決め機構。 - 装置本体と、
画像形成に用いられるユニットと、
前記ユニットを、前記装置本体に対して位置決めするための位置決め機構と、を備え、
前記位置決め機構は、
装置本体内に位置固定され、第1方向において前記ユニットと間隔を隔てて位置し、貫通穴を有する側板と、
前記第1方向に延び、前記貫通穴に挿通される第1部分と、前記ユニットに当接するように構成される第2部分と、を備える位置決め部材と、
前記貫通穴に挿通される挿通部を備える固定部材と、を備え、
前記貫通穴は、
前記第1方向と交差する第2方向に延び、前記第1部分と接触する第1面と、
前記第1方向および前記第2方向の両方と交差する第3方向に延び、前記第1部分と接触する第2面と、
前記第1部分に対して、前記第1面および前記第2面の反対側に間隔を隔てて位置する第3面と、を有し、
前記挿通部は、
前記第3面に接触する第1接触部と、
前記位置決め部材に接触する第2接触部と
を備え、
前記第1接触部は、前記第1部分の周方向において、前記挿通部の両端に位置し、
前記第2接触部は、前記周方向において、前記挿通部の中央に位置し、前記挿通部が前記第1部分と前記第3面との間に位置することにより、前記第1部分を前記第1面および前記第2面に向けて押圧するように構成されていることを特徴とする画像形成装置。 - 装置本体と、
画像形成に用いられるユニットと、
前記ユニットを、前記装置本体に対して位置決めするための位置決め機構と、を備え、
前記位置決め機構は、
装置本体内に位置固定され、第1方向において前記ユニットと間隔を隔てて位置し、貫通穴を有する側板と、
前記第1方向に延び、前記貫通穴に挿通される第1部分と、前記ユニットに当接するように構成される第2部分と、前記第1部分に連続する第3部分と、を備える位置決め部材と、
前記貫通穴に挿通される挿通部と、前記第3部分に嵌まる嵌合部とを備える固定部材と、を備え、
前記貫通穴は、
前記第1方向と交差する第2方向に延び、前記第1部分と接触する第1面と、
前記第1方向および前記第2方向の両方と交差する第3方向に延び、前記第1部分と接触する第2面と、
前記第1部分に対して、前記第1面および前記第2面の反対側に間隔を隔てて位置する第3面と、を有し、
前記挿通部は、前記嵌合部から前記第1方向に沿って突出しており、前記第3面に接触する第1接触部を備え、
前記嵌合部は、前記位置決め部材に接触する第2接触部を備え、
前記第2接触部は、前記挿通部が前記第1部分と前記第3面との間に位置することにより、前記第1部分を前記第1面および前記第2面に向けて押圧するように構成されていることを特徴とする画像形成装置。 - 装置本体と、
画像形成に用いられるユニットと、
前記ユニットを、前記装置本体に対して位置決めするための位置決め機構と、を備え、
前記位置決め機構は、
装置本体内に位置固定され、第1方向において前記ユニットと間隔を隔てて位置し、貫通穴を有する側板と、
前記第1方向に延び、前記貫通穴に挿通される第1部分と、前記ユニットに当接するように構成される第2部分と、を備える位置決め部材と、
前記貫通穴に挿通される挿通部と、前記挿通部を前記位置決め部材の周方向において位置決めする固定部とを備える固定部材と、を備え、
前記貫通穴は、
前記第1方向と交差する第2方向に延び、前記第1部分と接触する第1面と、
前記第1方向および前記第2方向の両方と交差する第3方向に延び、前記第1部分と接触する第2面と、
前記第1部分に対して、前記第1面および前記第2面の反対側に間隔を隔てて位置する第3面と、を有し、
前記固定部材は、前記挿通部が前記第1部分と前記第3面との間に位置することにより、前記第1部分を前記第1面および前記第2面に向けて押圧するように構成されていることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013099593A JP6142656B2 (ja) | 2013-05-09 | 2013-05-09 | 画像形成装置および位置決め機構 |
US14/272,955 US9164468B2 (en) | 2013-05-09 | 2014-05-08 | Positioning mechanism for positioning drawer relative to casing of image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013099593A JP6142656B2 (ja) | 2013-05-09 | 2013-05-09 | 画像形成装置および位置決め機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014219603A JP2014219603A (ja) | 2014-11-20 |
JP6142656B2 true JP6142656B2 (ja) | 2017-06-07 |
Family
ID=51864871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013099593A Active JP6142656B2 (ja) | 2013-05-09 | 2013-05-09 | 画像形成装置および位置決め機構 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9164468B2 (ja) |
JP (1) | JP6142656B2 (ja) |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3348806B2 (ja) * | 1995-01-11 | 2002-11-20 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JPH09229081A (ja) * | 1996-02-26 | 1997-09-02 | Brother Ind Ltd | 軸部材支持構造 |
JP4378299B2 (ja) * | 2004-02-20 | 2009-12-02 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2006301441A (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Kyocera Mita Corp | 感光体ドラムユニットへの感光体ドラムの取付構造 |
KR100693338B1 (ko) * | 2005-09-08 | 2007-03-09 | 삼성전자주식회사 | 프로세스 카트리지 및 이를 구비한 화상형성장치 |
JP4329041B2 (ja) * | 2005-12-27 | 2009-09-09 | ブラザー工業株式会社 | タンデム型感光体ユニットおよび画像形成装置 |
JP2008009260A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2009014955A (ja) | 2007-07-04 | 2009-01-22 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP4683142B2 (ja) | 2008-07-17 | 2011-05-11 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4582234B2 (ja) * | 2008-10-29 | 2010-11-17 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US8326179B2 (en) * | 2008-11-28 | 2012-12-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tandem type photosensitive unit and image forming apparatus |
JP4674635B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2011-04-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5012868B2 (ja) * | 2009-09-16 | 2012-08-29 | ブラザー工業株式会社 | 軸受装置、ドラムユニットおよび画像形成装置 |
JP2011158495A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP5062277B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2012-10-31 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5699634B2 (ja) * | 2011-01-28 | 2015-04-15 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
JP5459242B2 (ja) | 2011-03-08 | 2014-04-02 | ブラザー工業株式会社 | 軸受装置、ドラムユニットおよび画像形成装置 |
JP5353936B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2013-11-27 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5403018B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2014-01-29 | ブラザー工業株式会社 | 感光体カートリッジおよびプロセスカートリッジ |
JP2014134753A (ja) * | 2012-12-13 | 2014-07-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2013
- 2013-05-09 JP JP2013099593A patent/JP6142656B2/ja active Active
-
2014
- 2014-05-08 US US14/272,955 patent/US9164468B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9164468B2 (en) | 2015-10-20 |
JP2014219603A (ja) | 2014-11-20 |
US20140334841A1 (en) | 2014-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4692626B2 (ja) | 画像形成装置および現像カートリッジ | |
JP4730413B2 (ja) | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
JP5803524B2 (ja) | 画像形成装置および感光体ユニット | |
JP5910079B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9417604B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5970885B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9310755B2 (en) | Belt and drawer configuration for an image forming apparatus | |
JP2010128338A (ja) | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP4935780B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6036186B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6149463B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4780191B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4998423B2 (ja) | 画像形成装置および現像カートリッジ | |
JP5206778B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8112013B2 (en) | Image forming device | |
JP6142656B2 (ja) | 画像形成装置および位置決め機構 | |
JP6201559B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5810754B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014197085A (ja) | 画像形成装置 | |
US9170526B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5866885B2 (ja) | 感光体ユニットおよび画像形成装置 | |
JP4957757B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6409602B2 (ja) | 画像形成装置および移動部材 | |
JP6111875B2 (ja) | ユニット | |
JP6011085B2 (ja) | カートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6142656 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |