Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6098609B2 - 水素供給用配管、および、水素供給用配管の製造方法 - Google Patents

水素供給用配管、および、水素供給用配管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6098609B2
JP6098609B2 JP2014210383A JP2014210383A JP6098609B2 JP 6098609 B2 JP6098609 B2 JP 6098609B2 JP 2014210383 A JP2014210383 A JP 2014210383A JP 2014210383 A JP2014210383 A JP 2014210383A JP 6098609 B2 JP6098609 B2 JP 6098609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen supply
flow path
supply pipe
hydrogen
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014210383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016081659A (ja
Inventor
昌宏 竹下
昌宏 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014210383A priority Critical patent/JP6098609B2/ja
Priority to CA2906490A priority patent/CA2906490C/en
Priority to KR1020150141466A priority patent/KR101819796B1/ko
Priority to CN201510657350.XA priority patent/CN105529483B/zh
Priority to DE102015117332.8A priority patent/DE102015117332B4/de
Priority to US14/881,183 priority patent/US10290881B2/en
Publication of JP2016081659A publication Critical patent/JP2016081659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6098609B2 publication Critical patent/JP6098609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • B29C63/04Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like
    • B29C63/08Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like by winding helically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/18Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using tubular layers or sheathings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/14Compound tubes, i.e. made of materials not wholly covered by any one of the preceding groups
    • F16L9/147Compound tubes, i.e. made of materials not wholly covered by any one of the preceding groups comprising only layers of metal and plastics with or without reinforcement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/21Rigid pipes made of sound-absorbing materials or with sound-absorbing structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/08Bending or folding of tubes or other profiled members
    • B29C53/083Bending or folding of tubes or other profiled members bending longitudinally, i.e. modifying the curvature of the tube axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/38Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses
    • B29C63/42Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses using tubular layers or sheathings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池に水素を供給するための水素供給用配管、および、その製造方法に関する。
従来から、燃料電池に燃料ガスである水素を供給するための配管である水素供給用配管が知られている(引用文献1、2)。水素供給用配管は、インジェクタを介して水素タンク内の水素を流通させたとき、内部の水素に脈動が生じ、この脈動が原因で放射音が発生することがあった。燃料電池搭載車両では、この放射音が車室内に伝わることがあり、商品性が低下する問題があった。
特開2007−42433号公報 特開2014−160541号公報
本願の発明者は、この問題を解決するため方法を講じる際に、以下のような種々の課題が生じることを見出した。例えば、この問題を解決するための一つの方法として、内側に水素を流通させる流路管部材を熱収縮チューブなどの被覆部材によって被覆した水素供給用配管を想定する。しかしながら、以下で説明する製造上の理由によって、流路管部材を被覆する被覆部材の肉厚を大きくすることが容易ではない。すなわち、被覆部材によって水素供給用配管の遮音性を確保することは容易ではない。
流路管部材を被覆部材によって被覆した水素供給用配管を製造するためには、まず、曲げ加工前の流路管部材に熱収縮チューブを取り付け、加熱によって熱収縮チューブを熱収縮させる。その後、熱収縮チューブが外表面に緊着した流路管部材に対して特定の形状に曲げ加工をおこなう。このような手順となるのは、曲げ加工後の流路管部材に対して熱収縮チューブを取り付けることは容易ではないためである。また、流路管部材の外表面に緊着していない熱収縮前の熱収縮チューブが取り付けられた状態の流路管部材に対して曲げ加工をおこなうことは容易ではないためである。このような工程において、熱収縮後の被覆部材の肉厚を大きくした場合、被覆部材が緊着した流路管部材に対して曲げ加工をおこなうと被覆部材が破損する場合がある。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
本発明の第一の形態は、
燃料電池に水素を供給するための水素供給用配管であって、
屈曲部と、前記屈曲部に接続される略直線状の延伸部とを有し、内側に前記水素を流通させる流路管部材と、
前記流路管部材の外表面を被覆する管形状の被覆部材と、を備え、
前記被覆部材は、前記水素供給用配管の管軸方向において複数の分割片に分割されており、各前記分割片は、隣接する他の前記分割片の端部と自身の端部とが重なるようにして、前記屈曲部と前記延伸部とを有する前記流路管部材に前記管軸方向に並んで取り付けられ熱収縮によって前記流路管部材の外表面に緊着しており、
互いに隣接する2つの前記分割片のそれぞれの端部が互いに重なった部分である重複部が、前記延伸部に位置している、水素供給用配管である。また、本発明は以下の形態としても実現できる。
(1)本発明の一形態によれば、燃料電池に水素を供給するための水素供給用配管が提供される。この水素供給用配管は、内側に前記水素を流通させる流路管部材と、前記流路管部材の外表面を被覆する管形状の被覆部材と、を備え、前記被覆部材は、前記水素供給用配管の管軸方向において複数の分割片に分割されており、各前記分割片は、隣接する他の前記分割片の端部と自身の端部とが重なるようにして前記管軸方向に並んで配置され、熱収縮によって前記流路管部材の外表面に緊着しているように構成されている。この構成によれば、被覆部材を分割することで、曲げ加工後の流路管部材に対して被覆部材を取り付けることができるため、被覆部材を緊着させた後の流路管部材に対して曲げ加工をおこなう必要がない。よって、熱収縮後の肉厚が大きい被覆部材であっても曲げ加工後の流路管部材の外表面に容易に緊着させることができるため、水素供給用配管の遮音性能の向上を図ることができる。
(2)上記形態の水素供給用配管において、前記各分割片は、前記水素供給用配管の使用時の体勢において、互いに隣接する2つの前記分割片のうち、相対的に鉛直方向上方側となる一方の前記分割片の端部が、相対的に鉛直方向下方側となる他方の前記分割片の端部を被覆していてもよい。この構成によれば、水素供給用配管の使用時において、鉛直方向上方側の分割片に付着している水などの液体が、鉛直方向下方側の分割片に移動しても、液体が下方側の分割片の端部から分割片の内側に浸入することを抑制できる。
(3)上記形態の水素供給用配管において、前記水素供給用配管は、屈曲部と、前記屈曲部に接続される略直線状の延伸部とを備えており、互いに隣接する2つの前記分割片のそれぞれの端部が互いに重なった部分である重複部は、前記水素供給用配管の前記延伸部に位置していてもよい。この構成によれば、隣接する2つの分割片の端部間のシール性をより十分に確保することができる。
(4)本発明の一形態によれば、燃料電池に水素を供給するための水素供給用配管の製造方法が提供される。この製造方法は、内側に前記水素を流通させる流路管部材を準備する準備工程と、前記流路管部材に対して曲げ加工をおこなう曲げ工程と、前記曲げ加工がおこなわれた前記流路管部材に対して、熱収縮性の管形状の被覆部材を分割した複数の分割片を順に取り付ける取り付け工程と、前記流路管部材に取り付けられた前記複数の分割片を熱収縮させて、前記流路管部材の外表面に緊着させる収縮工程と、を備えるように構成されている。この構成によれば、被覆部材を分割することで、曲げ加工後の流路管部材に対して被覆部材を取り付けることができるため、被覆部材を緊着させた後の流路管部材に対して曲げ加工をおこなう必要がない。よって、熱収縮後の肉厚が大きい被覆部材であっても曲げ加工後の流路管部材の外表面に容易に緊着させることができるため、水素供給用配管の遮音性能の向上を図ることができる。
(5)上記形態の製造方法において、前記取り付け工程では、前記各分割片は、製造される前記水素供給用配管の使用時の体勢において、互いに隣接する2つの前記分割片のうち、相対的に鉛直方向上方側となる一方の前記分割片の端部が、相対的に鉛直方向下方側となる他方の前記分割片の端部を被覆するように取り付けられていてもよい。この構成によれば、製造される水素供給用配管の使用時において、鉛直方向上方側の分割片に付着している水などの液体が、鉛直方向下方側の分割片に移動しても、液体が下方側の分割片の端部から分割片の内側に浸入することを抑制できる。
なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能であり、例えば、水素供給用配管を含む燃料電池システム、燃料電池システムの製造方法、この燃料電池システムを搭載した燃料電池車両などの形態で実現することができる。
第1実施形態の水素供給用配管を有する燃料電池車両を例示した図である。 水素供給用配管部材の概略構成を例示した斜視図である。 水素供給用配管部材の管軸方向における断面図である。 水素供給用配管部材の製造方法を説明するためのフローチャートである。 比較例としての製造方法を説明するためのフローチャートである。
図1は、第1実施形態の水素供給用配管100を有する燃料電池車両10を例示した説明図である。燃料電池車両10は、燃料電池20と、水素タンク30と、水素供給用配管100と、排気排水用配管40とを備えている。燃料電池20は、車室11を区画するアンダーボディ12の下方側であって、前輪FWと後輪RWとの間に位置する車室床下領域13に配置されている。燃料電池20は、水素ガスと酸素ガスとの供給を受けて発電し、発電電力を図示しない駆動用モータに供給する。水素タンク30は、アンダーボディ12の下方側であって、燃料電池20よりも後輪RW側に横置きに搭載されている。なお、燃料電池車両10は、水素タンク30を複数備えていてもよい。また、燃料電池車両10は、燃料電池20を冷却するためのラジエータや冷媒が流通するための配管等を備えていてもよい。
水素供給用配管100は、水素タンク30と燃料電池20との間に配設され、水素タンク30に充填されている水素を燃料電池20に供給する。本実施形態の水素供給用配管100は、複数の水素供給用配管部材101、102を接続部103によって接続した構成を備えている。2つの水素供給用配管部材101、102は同様の構成であり、詳細について後述する。接続部103は、例えば、コネクタや接続管等の接続部材によって構成されている。水素供給用配管100は、水素タンク30と燃料電池20との間に限定されず、燃料電池車両10が水素タンク30を複数備えている場合には、複数の水素タンク30の間に配置されていてもよい。また、水素供給用配管100には、減圧弁、開閉弁、逆止弁等の弁やマニホールド等の他の接続部材が配置されていてもよい。
排気排水用配管40は、燃料電池20の電気化学反応によって生じたガスを含む排ガスや、生成水を含む排水を外部に排出するための配管であり、一方の端部が燃料電池20に接続され、他方の端部が燃料電池車両10の後方側において外部に開放されている。排気排水用配管40は、例えば、樹脂によって形成されている。
図2は、水素供給用配管部材101の概略構成を例示した斜視図である。水素供給用配管部材101は、流路管部材110と、被覆部材120と、を含んでいる。流路管部材110は、内側に水素を流通させる管部材であり、アルミニウムによって形成されている。なお、流路管部材110は、鉄、炭素鋼、ステンレス鋼、銅等のアルミニウム以外の金属によって形成されていてもよい。
被覆部材120は、流路管部材110の外表面を被覆するための管形状の部材であり、ここでは、熱収縮チューブとして構成されている。被覆部材120は、加熱によって主に径方向に収縮しており、内側に配置された流路管部材110の外表面111に緊着している。本実施形態の被覆部材120は、ポリエチレンによって形成されているが、ポリオレフィン、フッ素系ポリマー、熱可塑性エストラマー等、流路管部材110よりも遮音性能が高い他の材料によって形成されていてもよい。被覆部材120は、熱収縮前の肉厚が同じであっても内径が大きいものほど、収縮後において流路管部材110を被覆する肉厚が大きくなる。被覆部材120は、収縮後に流路管部材110を被覆する肉厚が大きくなるほど、遮音性能が向上する。被覆部材120は、遮音性能のほか、流路管部材110を水などの液体から保護する防水保護性能を備えている。流路管部材110を被覆部材120で被覆することによって、水素供給用配管部材101の耐食性と遮音性の向上を図ることができる。具体的には、被覆部材120によって、水素供給用配管部材101の外周に付着した水等の液体が流路管部材110と接触することを抑制できる。これにより、流路管部材110の腐食を抑制できる。また、被覆部材120によって、流路管部材110の内側で発生する脈動音等の騒音を低減させることができる。
被覆部材120は、水素供給用配管部材101の管軸方向において、複数の分割片120dに分割されている。ここでは、被覆部材120は、4つの分割片120d(第1の分割片120d1、第2の分割片120d2、第3の分割片120d3、第4の分割片120d4)に分割されているが、分割数については特に限定はない。各分割片120d1〜120d4は、隣接する他の分割片120dの端部dpeと、自身の管軸方向の両側の端部(開口端部)dpeのうちの少なくとも一方とが重なるようにして、水素供給用配管部材101の管軸方向に並んで配置されている。ここでは、隣接する2つの分割片120dのそれぞれの端部dpeが互いに重なった部分を「重複部PO」とも呼ぶ。重複部POを設けることによって、隣接する2つの分割片120dの端部dpe間のシール性を確保することができる。すなわち、重複部POを設けることによって、隣接する2つの分割片120dの端部dpe間から水などの液体が分割片120dの内側に浸入することを抑制できる。分割片120dは、熱収縮によって、流路管部材110の外表面111に緊着している。これにより、分割片120dと流路管部材110との間のシール性が確保されている。なお、分割片120dは、内側に接着剤が塗布されていてもよい。この場合、分割片120dを流路管部材110の外表面111に緊着させたときに、分割片120dと流路管部材110との間に接着層を形成することができる。これにより、分割片120dと流路管部材110との間のシール性をより高めることができる。
図3は、水素供給用配管部材101の管軸方向における断面図である。水素供給用配管部材101は、燃料電池車両10(図1)において水素供給用配管部材101が使用される場所に応じた形状となるように、複数の屈曲部CPを備えている。また、水素供給用配管部材101は、2つの屈曲部CPの間、および、屈曲部CPと水素供給用配管部材101の端部EPとの間の少なくとも一方に、略直線状の延伸部SPを備えている。このとき、隣接する2つの分割片120dの重複部POは、水素供給用配管部材101の屈曲部CP以外の位置に配置されている。すなわち、重複部POは、水素供給用配管部材101の延伸部SPに配置されている。これにより、隣接する2つの分割片120dの端部dpe間のシール性をより十分に確保することができる。具体的には、水素供給用配管部材101の使用時に振動などによって水素供給用配管部材101に応力が生じたとき、延伸部SPに生じるひずみの程度は、屈曲部CPよりも小さい。そのため、重複部POを延伸部SPに設けることによって、水素供給用配管部材101に応力が生じたときに、隣接する2つの分割片120dの端部dpe間のシールが外れることを抑制できる。
重複部POは、水素供給用配管100の使用時の体勢において、隣接する2つの分割片120dのうち、相対的に鉛直方向上方側となる一方の分割片120dの端部dpeが、相対的に鉛直方向下方側となる他方の分割片120dの端部dpeを被覆するように構成されている。具体的には、図3の上下方向が水素供給用配管部材101の使用時の体勢における鉛直方向である場合、第2の分割片120d2は、それぞれ隣接する第1の分割片120d1および第3の分割片120d3よりも相対的に鉛直方向上方側となる。そのため、第2の分割片120d2の一方の端部dpe2aは、第1の分割片120d1の一方の端部dpe1bを被覆しており、第2の分割片120d2の他方の端部dpe2bは、第3の分割片120d3の一方の端部dpe3aを被覆する。また、第3の分割片120d3は、隣接する第4の分割片120d4よりも相対的に鉛直方向下方側となる。そのため、第3の分割片120d3の他方の端部dpe3bは、第4の分割片120d4の一方の端部dpe4aの内側に位置している。このようにすることによって、隣接する2つの分割片120dの端部dpe間のシール性をより十分に確保することができる。具体的には、水素供給用配管部材101の使用時において、鉛直方向上方側の分割片120dに付着している水などの液体が、鉛直方向下方側の分割片120dに移動しても、液体が下方側の分割片120dの端部dpeから分割片120dの内側に浸入することをより抑制できる。
図4は、第1実施形態の水素供給用配管部材101の製造方法を説明するためのフローチャートである。はじめに、図4(a)に示すように、曲げ加工が施されていない流路管部材110を準備する。準備した流路管部材110に対して、図4(b)に示すように、曲げ加工をおこなう。この曲げ加工によって、屈曲部CPが形成され、製造後の水素供給用配管部材101は、水素供給用配管部材101が使用される場所に応じた形状となる。
曲げ加工がおこなわれた流路管部材110に対して、図4(c)に示すように、被覆部材120の分割片120d1〜120d4を順に取り付ける。このとき、重複部POは、製造後の水素供給用配管部材101の使用時の体勢において、隣接する2つの分割片120dのうち、相対的に鉛直方向上方側となる一方の分割片120dの端部dpeが、相対的に鉛直方向下方側となる他方の分割片120dの端部dpeを被覆するように形成される。また、重複部POは、屈曲部CP以外の位置に形成される。その後、図4(d)に示すように、流路管部材110に取り付けられた分割片120dを加熱して熱収縮させて、流路管部材110の外表面111に緊着させる。これにより、水素供給用配管部材101が製造される。このように、本実施形態の製造方法では、被覆部材120を複数の分割片120dに分割するため、流路管部材110を曲げ加工した後であっても被覆部材120を取り付けることができる。そのため、本実施形態の製造方法によれば、被覆部材120を緊着させた後の流路管部材110に対して曲げ加工をおこなう必要がない。よって、熱収縮後の肉厚が大きい被覆部材120であっても曲げ加工後の流路管部材110の外表面111に容易に緊着させることができるため、水素供給用配管部材101の遮音性能の向上を図ることができる。
図5は、比較例としての水素供給用配管の製造方法を説明するためのフローチャートである。図5(a)に示すように、曲げ加工が施されていない直線状の流路管部材110を準備する。準備した流路管部材110に対して、図5(b)に示すように、流路管部材110と同程度の長さの被覆部材120を取り付ける。被覆部材120を曲げ加工する前に被覆部材120を取り付けるのは、曲げ加工後の流路管部材110に被覆部材120を取り付けることが困難なためである。すなわち、曲げ加工後の流路管部材110に被覆部材120を取り付けようとした場合、長尺状の被覆部材120が流路管部材110の屈曲部CPに引っかかり、被覆部材120を完全に取り付けることができないためである。
流路管部材110に被覆部材120を取り付けた後、図5(c)に示すように、被覆部材120を加熱して熱収縮させ、流路管部材110の外表面111に緊着させる。被覆部材120を流路管部材110に緊着させた後、図5(d)に示すように、流路管部材110に対して、特定の形状にするための曲げ加工をおこなう。熱収縮後に曲げ加工をおこなうのは、熱収縮前の被覆部材120の外側から被覆部材120の内側の流路管部材110に対して力を加えると、被覆部材120が流路管部材110に対して移動してしまい、目的とする曲げ加工ができないためである。このような比較例の製造方法では、熱収縮後の肉厚が大きい被覆部材120を使用した場合、被覆部材120を緊着させた後の流路管部材110に対して曲げ加工をおこなうと被覆部材120が破損する場合がある。そのため、比較例の製造方法では、熱収縮後の肉厚が比較的薄い被覆部材120しか使用することはできない。しかし、熱収縮後の肉厚が薄い被覆部材120は、防水保護性能を備えていても、十分な遮音性能を備えていない。そのため、比較例の製造方法では、十分な遮音性能を有する水素供給用配管部材を製造することはできない。
以上説明した、本実施形態の水素供給用配管100によれば、被覆部材120を分割することで、曲げ加工後の流路管部材110に対して被覆部材120を取り付けることができるため、被覆部材120を緊着させた後の流路管部材110に対して曲げ加工をおこなう必要がない。よって、被覆部材120の肉厚が厚い場合であっても、曲げ加工時に被覆部材の破損の発生を抑制することができる。そのため、防水性能だけでなく防音性能を十分に確保することができる。
・変形例:
なお、この発明は上記の実施形態や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
・変形例1:
本実施形態の重複部POは、水素供給用配管部材101の使用時の体勢において、2つの分割片120dのうち、相対的に鉛直方向上方側となる一方の分割片120dの端部dpeが、相対的に鉛直方向下方側となる他方の分割片120dの端部dpeを被覆するように構成される。しかし、重複部POは、相対的に鉛直方向下方側となる分割片120dの端部dpeが、相対的に鉛直方向上方側となる分割片120dの端部dpeを被覆するように構成されてもよい。この場合であっても、隣接する2つの分割片120dの端部dpe間のシール性を十分に確保することができる。なお、重複部POは、相対的に鉛直方向上方側となる分割片120dの端部dpeが、相対的に鉛直方向下方側となる分割片120dの端部dpeを被覆するように構成した方が、シール性をより十分に確保することができるためより好ましい。
本実施形態の重複部POは、水素供給用配管部材101の屈曲部CP以外の位置に配置される。しかし、重複部POは、水素供給用配管部材101の屈曲部CPに配置されてもよい。この場合であっても、隣接する2つの分割片120dの端部dpe間のシール性を十分に確保することができる。なお、重複部POは、水素供給用配管部材101の屈曲部CP以外の位置に配置された方が、シール性をより十分に確保することができるためより好ましい。
・変形例2:
本実施形態で示される部材の分割数や、構成される部材数は、例示であり、これらの数に限定されない。例えば、本実施形態の水素供給用配管100は、複数の水素供給用配管部材101、102を接続部103によって接続した構成を備えている。しかし、水素供給用配管100は、1つの水素供給用配管部材によって構成されていてもよいし3つ以上の水素供給用配管部材を含んでいてもよい。また、接続部103を備えていなくてもよい。
本実施形態の水素供給用配管100は燃料電池車両10に搭載されているが、燃料電池車両10以外の場所で使用されてもよい。この場合であっても、水素供給用配管の遮音性能の向上を図ることができる。
10…燃料電池車両
11…車室
12…アンダーボディ
13…車室床下領域
20…燃料電池
30…水素タンク
40…排気排水用配管
100…水素供給用配管
101…水素供給用配管部材
103…接続部
110…流路管部材
111…外表面
120…被覆部材
120d…分割片
120d1…第1の分割片
120d2…第2の分割片
120d3…第3の分割片
120d4…第4の分割片
PO…重複部
CP…屈曲部
SP…延伸部
FW…前輪
RW…後輪

Claims (4)

  1. 燃料電池に水素を供給するための水素供給用配管であって、
    屈曲部と、前記屈曲部に接続される略直線状の延伸部とを有し、内側に前記水素を流通させる流路管部材と、
    前記流路管部材の外表面を被覆する管形状の被覆部材と、を備え、
    前記被覆部材は、前記水素供給用配管の管軸方向において複数の分割片に分割されており、各前記分割片は、隣接する他の前記分割片の端部と自身の端部とが重なるようにして、前記屈曲部と前記延伸部とを有する前記流路管部材に前記管軸方向に並んで取り付けられ熱収縮によって前記流路管部材の外表面に緊着しており、
    互いに隣接する2つの前記分割片のそれぞれの端部が互いに重なった部分である重複部が、前記延伸部に位置している、水素供給用配管。
  2. 請求項1に記載の水素供給用配管であって、
    前記各分割片は、前記水素供給用配管の使用時の体勢において、互いに隣接する2つの前記分割片のうち、相対的に鉛直方向上方側となる一方の前記分割片の端部が、相対的に鉛直方向下方側となる他方の前記分割片の端部を被覆している、水素供給用配管。
  3. 燃料電池に水素を供給するための水素供給用配管の製造方法であって、
    内側に前記水素を流通させる流路管部材を準備する準備工程と、
    前記流路管部材に対して曲げ加工をおこなう曲げ工程と、
    前記曲げ加工がおこなわれた前記流路管部材に対して、熱収縮性の管形状の被覆部材を分割した複数の分割片を順に取り付ける取り付け工程と、
    前記流路管部材に取り付けられた前記複数の分割片を熱収縮させて、前記流路管部材の外表面に緊着させる収縮工程と、を備える製造方法。
  4. 請求項に記載の製造方法であって、
    前記取り付け工程では、前記各分割片は、製造される前記水素供給用配管の使用時の体勢において、互いに隣接する2つの前記分割片のうち、相対的に鉛直方向上方側となる一方の前記分割片の端部が、相対的に鉛直方向下方側となる他方の前記分割片の端部を被覆するように取り付けられる、製造方法。
JP2014210383A 2014-10-15 2014-10-15 水素供給用配管、および、水素供給用配管の製造方法 Active JP6098609B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014210383A JP6098609B2 (ja) 2014-10-15 2014-10-15 水素供給用配管、および、水素供給用配管の製造方法
CA2906490A CA2906490C (en) 2014-10-15 2015-09-29 Hydrogen supply piping and method of manufacturing hydrogen supply piping
KR1020150141466A KR101819796B1 (ko) 2014-10-15 2015-10-08 수소 공급용 배관 및 수소 공급용 배관의 제조 방법
CN201510657350.XA CN105529483B (zh) 2014-10-15 2015-10-12 氢供给用配管及氢供给用配管的制造方法
DE102015117332.8A DE102015117332B4 (de) 2014-10-15 2015-10-12 Wasserstoffzufuhrleitung und Verfahren zum Herstellen einer Wasserstoffzufuhrleitung
US14/881,183 US10290881B2 (en) 2014-10-15 2015-10-13 Hydrogen supply piping and method of manufacturing hydrogen supply piping

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014210383A JP6098609B2 (ja) 2014-10-15 2014-10-15 水素供給用配管、および、水素供給用配管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016081659A JP2016081659A (ja) 2016-05-16
JP6098609B2 true JP6098609B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=55638102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014210383A Active JP6098609B2 (ja) 2014-10-15 2014-10-15 水素供給用配管、および、水素供給用配管の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10290881B2 (ja)
JP (1) JP6098609B2 (ja)
KR (1) KR101819796B1 (ja)
CN (1) CN105529483B (ja)
CA (1) CA2906490C (ja)
DE (1) DE102015117332B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112017020367B1 (pt) * 2015-03-24 2022-04-19 Sanoh Industrial Co., Ltd Tubo automotivo
DE102016201337A1 (de) * 2016-01-29 2017-08-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Wasserstoffführendes Stahlbauteil zum Einsatz bei Kraftfahrzeugen, Kraftfahrzeug mit wasserstoffführendem Stahlbauteil sowie Verfahren zur Herstellung eines wasserstoffführenden Stahlbauteils
KR102712103B1 (ko) * 2023-12-28 2024-10-02 세인스틸 주식회사 이중보온관의 연결부가 강화된 듀얼 열수축케이싱의 제조 및 설치방법

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1052711A (en) * 1975-08-26 1979-04-17 Nitto Denki Kogyo Kabushiki Kaisha (Nitto Electric Industrial Co. Ltd.) Thermoresponsive tube
JPS5985041U (ja) * 1982-11-26 1984-06-08 古河電気工業株式会社 防水型熱収縮性被覆具
JPS60134626U (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 古河電気工業株式会社 曲がり管部被覆用熱収縮性被覆シ−ト
US4671833A (en) * 1984-09-24 1987-06-09 Freeport Minerals Company Process for applying a heat-shrinkable material over sulfur well piping
US5009730A (en) * 1988-12-05 1991-04-23 Tozier Michel C System of restoring rough tool handles
US6265065B1 (en) * 1993-10-29 2001-07-24 Mccallion James P. Concrete reinforcement protection system
WO1997027637A1 (fr) * 1996-01-22 1997-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de pile a combustible
US5800762A (en) * 1996-12-06 1998-09-01 Bethel; Eunice A. Process for decorating electrical cords
JPH10180874A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Canon Inc フッ素樹脂チューブの被覆方法および該被覆方法により製造された定着部材
US6797218B1 (en) * 1999-03-09 2004-09-28 Othell Bickerstaff Method for shrinkwrapping
US20040118503A1 (en) * 1999-06-21 2004-06-24 William Record Apparatus and method for camouflaging outdoor accessories using thermoplastic shrink-wrap
US6403889B1 (en) * 2000-05-31 2002-06-11 Tyco Electronics Corporation Bi-layer covering sheath
JP3645170B2 (ja) * 2000-10-27 2005-05-11 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 電気ケーブル端部構造および電気ケーブル端部処理方法
JP2002235894A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Komatsu Ltd 配管およびその製造方法
ATE249269T1 (de) * 2001-07-18 2003-09-15 Maui Toys Inc Konstruktion eines mit wasser gefüllten hula hoop reifens
US6997225B2 (en) * 2003-12-12 2006-02-14 Chin-Tan Hong Central positioning device for a labeling machine of heat shrinkable film
JP2006032106A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料電池用ホース
US7363775B2 (en) 2004-11-05 2008-04-29 General Motors Corporation Use of Z-pipes in a liquid hydrogen tank
JP2006242285A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Toyota Motor Corp 配管継手部のシール構造
JP4661360B2 (ja) * 2005-05-25 2011-03-30 日産自動車株式会社 車両用ガス漏れ検出装置および車両用ガス漏れ検出装置の取付方法
JP2007042433A (ja) 2005-08-03 2007-02-15 Toyota Motor Corp 配管構造及び燃料電池システム
JP2008004318A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Toyota Motor Corp 燃料電池の配管構造
JP4851925B2 (ja) 2006-12-08 2012-01-11 古河スカイ株式会社 燃料電池車の排気装置
JP5229461B2 (ja) 2008-07-04 2013-07-03 スズキ株式会社 燃料電池システムの燃料ガス供給装置
DE102009033023A1 (de) 2008-07-04 2010-01-07 Suzuki Motor Corp., Hamamatsu-Shi Brenngaszuführvorrichtung für Brennstoffzellensystem
DE102008045689A1 (de) 2008-09-04 2010-03-11 Löw, Manfred Rohrleitung und Verfahren zum Betreiben einer Rohrleitung
JP5349090B2 (ja) 2009-03-11 2013-11-20 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
JP2010218753A (ja) 2009-03-13 2010-09-30 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2010267556A (ja) 2009-05-18 2010-11-25 Toyota Motor Corp 燃料電池の排ガス消音装置
JP2011113697A (ja) 2009-11-25 2011-06-09 Kojima Press Industry Co Ltd 燃料電池用空気供給システム
JP5920240B2 (ja) 2013-02-19 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用配管、燃料ガスの排出方法および接続管
JP2014210383A (ja) 2013-04-19 2014-11-13 株式会社沖データ 画像形成装置、印刷画像データ作成方法及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101819796B1 (ko) 2018-01-17
KR20160044417A (ko) 2016-04-25
US10290881B2 (en) 2019-05-14
CA2906490C (en) 2017-10-17
CA2906490A1 (en) 2016-04-15
US20160111739A1 (en) 2016-04-21
DE102015117332A1 (de) 2016-04-21
DE102015117332B4 (de) 2018-10-18
JP2016081659A (ja) 2016-05-16
CN105529483A (zh) 2016-04-27
CN105529483B (zh) 2018-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6098609B2 (ja) 水素供給用配管、および、水素供給用配管の製造方法
JP2013216229A (ja) 自動車用の燃料タンクの断熱構造
WO2013125063A1 (ja) ワイヤハーネスの配索構造および該配索構造の形成方法
US10765043B2 (en) Heat exchanger for an electrical component in a motor vehicle and production method
CN103723030A (zh) 用于车辆加油管的加强结构
US10507871B2 (en) Vehicle rear portion structure
JP6291465B2 (ja) 自動車用の燃料タンクの取付構造
CN103452718A (zh) 车辆用的配管结构
WO2015049979A1 (ja) シールドパイプ
JP2014009680A (ja) 燃料デリバリパイプ
US20180056777A1 (en) Automotive pipe
JP2006250383A (ja) 熱交換器
US11092263B2 (en) Fluid circulation pipe for motor vehicle, method for manufacturing same and use thereof as motor vehicle engine coolant hose
US20230154651A1 (en) Covered wire
US20140299304A1 (en) Precision Tube Bead Design for an Aluminum Grommetted Tube Radiator Assembly
JP6491511B2 (ja) 半割継手
JP6569478B2 (ja) 車両のラジエータのシール構造
JP2015202713A (ja) 自動車用の燃料タンクの保護構造
JP2014177176A (ja) 自動車用の燃料タンクの断熱構造
JP2015148274A (ja) ブラケット付き燃料タンク装置用パイプ類の表面保護構造
CN104373687B (zh) 智能保温管交联聚乙烯双管平行三通的报警线的固定方法
US20200166298A1 (en) Water cooling apparatus and water cooling type power module assembly including the same
JP7469179B2 (ja) ポンププロテクタ
CN213839881U (zh) 一种钢骨架塑料复合管
JP2012192770A (ja) 燃料タンクのチューブの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6098609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151