Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6063741B2 - プラズマ処理容器及びプラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理容器及びプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6063741B2
JP6063741B2 JP2012288053A JP2012288053A JP6063741B2 JP 6063741 B2 JP6063741 B2 JP 6063741B2 JP 2012288053 A JP2012288053 A JP 2012288053A JP 2012288053 A JP2012288053 A JP 2012288053A JP 6063741 B2 JP6063741 B2 JP 6063741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
plasma processing
main body
heat insulating
body container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012288053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014130924A (ja
Inventor
稔大 笠原
稔大 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2012288053A priority Critical patent/JP6063741B2/ja
Priority to KR1020130156165A priority patent/KR20140086836A/ko
Priority to TW102147227A priority patent/TWI601205B/zh
Priority to CN201310740598.3A priority patent/CN103915310B/zh
Publication of JP2014130924A publication Critical patent/JP2014130924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6063741B2 publication Critical patent/JP6063741B2/ja
Priority to KR1020170092463A priority patent/KR102071769B1/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32522Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、被処理体にプラズマ処理等を行うためのプラズマ処理装置及びそれに用いるプラズマ処理容器に関する。
FPD(フラットパネルディスプレイ)の製造工程においては、FPD用基板に対してプラズマエッチング、プラズマアッシング、プラズマ成膜等の種々のプラズマ処理が行われている。このようなプラズマ処理を行う装置として、例えば平行平板型のプラズマ処理装置や、誘導結合プラズマ(ICP:Inductively Coupled Plasma)処理装置などが知られている。これらのプラズマ処理装置は、処理容器内を真空状態に減圧して処理を行う真空装置として構成されている。また、近年では、大型のFPD用基板を処理するために処理容器も大型化している。
例えば、誘導結合プラズマ処理装置は、気密に保持され、基板に対してプラズマ処理が行われる処理容器と、処理容器の外部に配置された高周波アンテナとを備えている。処理容器は、本体容器と、処理室の天井部分を構成する誘電体壁と、誘電体壁を支持する枠状の蓋部材とを有している。誘導結合プラズマ処理装置では、高周波アンテナによって、処理容器内に誘導電界が形成され、この誘導電界によって、処理容器内に導入された処理ガスがプラズマに転化され、このプラズマを用いて、大型のFPD用基板に対して所定のプラズマ処理が行われる。
プラズマ処理装置では、プラズマの発生や高温でのプロセスによって処理容器内の温度が上昇する。そして、例えば上記構成の誘導結合プラズマ処理装置では、処理容器を構成する本体容器と、上記誘電体壁を支持する蓋部材が加熱される。蓋部材が過剰に加熱されると、蓋部材に反りが生じ、本体容器との接合部分に隙間が生じる。その結果、処理室内からの真空リークが生じたり、蓋部材によって支持される誘電体壁が破損したりするという可能性がある。また、処理容器の大型化に伴い、反りの問題も深刻なものとなっている。
プラズマ処理装置における構成部材の温度制御に関して、例えば、特許文献1では、ガスを放出するシャワーヘッドにおいて、ヘッド本体とヘッド蓋体との接合面に断熱部材を設けることが提案されている。この特許文献1は、断熱部材によってヘッド本体とヘッド蓋体との熱伝導を抑制し、シャワーヘッドのガス噴射部分の温度を管理することを目的としている。
また、誘導結合プラズマ処理装置における蓋部材と本体容器との接合部分のシール構造に関して、特許文献2では、Oリングの劣化を防止するため、接合部分の内側にプラズマ遮断手段を設け、その外側にOリングを設けることが提案されている。
また、特許文献3では、平面アンテナ方式のマイクロ波プラズマ処理装置において、マイクロ波透過板と固定用の押え部材との間にOリングを設け、その外側にスパイラルシールドを設けることが開示されている。
特開2002−155364号公報(図2など) 特開2005−63986号公報(図1など) 特開2007−294924号公報(図3など)
上記のとおり、プラズマ処理装置では、プラズマの熱や高温でのプロセスによって蓋部材などの処理容器の一部分に変形が生じると、真空リークや部品の破損などが生じるため、信頼性の高いプラズマプロセスを行うことが困難になる。
本発明の目的は、誘導結合プラズマ処理装置をはじめとするプラズマ処理装置において、熱による処理容器の変形を抑制することである。
本発明のプラズマ処理容器は、被処理体に対してプラズマ処理を行う処理室を形成するプラズマ処理容器である。このプラズマ処理容器は、本体容器と、前記本体容器に組み合わされる上部容器と、を備え、前記本体容器と前記上部容器との間に、真空シール部材と、断熱部材と、導電部材としても機能する電磁波遮断部材とが介在して設けられ、前記本体容器と前記上部容器とが離間していることを特徴とする。
本発明のプラズマ処理容器は、前記断熱部材が、複数に分割された断熱シートを含んでいてもよい。
本発明のプラズマ処理容器は、前記処理室の内側から外側へ向けて、前記真空シール部材、前記電磁波遮断部材および前記断熱部材の順序で配置されていてもよく、あるいは、前記処理室の内側から外側へ向けて、前記真空シール部材、前記断熱部材および前記電磁波遮断部材の順序で配置されていてもよい。
本発明のプラズマ処理容器において、前記断熱シートは、ガラス転移温度(Tg)が125℃超の材質の合成樹脂によって構成されていてもよい。この場合、前記断熱シートの厚み方向の熱伝導率が1W/mK以下であってもよい。また、前記合成樹脂が、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂、ポリエチレンサルファイド(PPS)樹脂、全芳香族ポリイミド樹脂、ポリエーテルイミド(PEI)及びMCナイロンからなる群より選ばれる1種以上であってもよい。さらに、本発明のプラズマ処理容器は、合成樹脂である前記断熱シートの厚みが、0.5mm以上20mm以下の範囲内であってもよい。
また、本発明のプラズマ処理容器は、前記断熱シートが、セラミックスによって構成されていてもよい。この場合、前記断熱シートの厚み方向の熱伝導率が40W/mK以下であってもよい。また、セラミックスである前記断熱シートの厚みが、5mm以上20mm以下の範囲内であってもよい。
また、本発明のプラズマ処理容器は、前記断熱シートによって、前記本体容器と前記上部容器との間に0.1mm以上2mm以下の範囲内の隙間が設けられていてもよい。
また、本発明のプラズマ処理容器は、前記断熱シートが、前記本体容器に設けられた凹部内に配設されていてもよい。
また、本発明のプラズマ処理容器は、隣接する断熱シートの間隔が、1mm以上3mm以下の範囲内であってもよい。
また、本発明のプラズマ処理容器は、前記本体容器と前記上部容器に、それぞれ温度調節装置を備えていてもよい。
本発明のプラズマ処理装置は、上記いずれかに記載のプラズマ処理容器を備えている。
本発明のプラズマ処理装置は、前記プラズマ処理容器内に設けられ、被処理体が載置される載置台と、
前記処理容器の外側に設けられ、前記処理容器内に誘導電界を形成するアンテナと、
前記アンテナと前記処理容器との間に設けられた誘電体壁と、
前記アンテナに高周波電力を印加して誘導電界を形成させる高周波電源と、
前記処理容器内に処理ガスを供給する処理ガス供給手段と、
前記処理容器内を真空若しくは減圧状態にする排気手段と、
を備えた誘導結合プラズマ処理装置であってもよい。
本発明によれば、本体容器と上部容器との間に断熱部材を配備して本体容器と上部容器とを離間させることによって、本体容器と上部容器とを確実に熱的に分離することができる。従って、本体容器と上部容器とを別々に温度制御することが可能になるとともに、上部容器の熱による変形を防止できる。
本発明の第1の実施の形態に係る誘導結合プラズマ処理装置の構成を模式的に示す断面図である。 図1のA部を拡大して示す断面図である。 本体容器の側部の上端面の要部を拡大して示す平面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る誘導結合プラズマ処理装置の構成を模式的に示す断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る誘導結合プラズマ処理装置の構成を模式的に示す要部断面図である。
以下、本発明の実施の形態に係る誘導結合プラズマ処理装置について、図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施形態の誘導結合プラズマ処理装置の構成を模式的に示す断面図である。なお、以下では、誘導結合プラズマ処理装置を例にして説明するが、本発明は、任意のプラズマ処理装置に対して同様に適用することができる。
図1に示した誘導結合プラズマ処理装置1は、例えばFPD用のガラス基板(以下、単に「基板」と記す)Sに対してプラズマ処理を行うものである。FPDとしては、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、エレクトロルミネセンス(EL:Electro Luminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイパネル(PDP:Plasma Display Panel)等が例示される。
誘導結合プラズマ処理装置1は、本体容器2Aと上部容器2Bとを有する処理容器2を備えている。
<本体容器>
本体容器2Aは、底部2bと4つの側部2cとを有する角筒形状の容器である。なお、本体容器2Aは、円筒形状の容器であってもよい。本体容器2Aの材料としては、例えばアルミニウム、アルミニウム合金等の導電性材料が用いられる。本体容器2Aの材料としてアルミニウムを用いた場合には、本体容器2Aの内壁面から汚染物が発生しないように、本体容器2Aの内壁面にはアルマイト処理(陽極酸化処理)が施される。また、本体容器2Aは接地されている。
<上部容器>
上部容器2Bは、天井部分2aと、本体容器2Aの上部に配置されて、処理容器2内の空間を上下の2つの空間に区画する誘電体壁6と、誘電体壁6を支持する支持部材として、蓋部材7及び支持梁16とを備えている。上部容器2B内にはアンテナ室4が形成され、本体容器2A内には処理室5が形成され、これら2つの部屋は誘電体壁6によって区画されている。すなわち、アンテナ室4は処理容器2内における誘電体壁6の上側の空間に形成され、処理室5は処理容器2内における誘電体壁6の下側の空間に形成されている。従って、誘電体壁6は、アンテナ室4の底部を構成すると共に、処理室5の天井部分を構成する。処理室5は、気密に保持され、そこで基板Sに対してプラズマ処理が行われる。
誘電体壁6は、略正方形形状または略矩形状の上面および底面と、4つの側面とを有する略直方体形状をなしている。誘電体壁6の厚みは、例えば30mmである。誘電体壁6は、誘電体材料によって形成されている。誘電体壁6の材料としては、例えば、Al等のセラミックスや、石英が用いられる。一例として、誘電体壁6は、4つの部分に分割されている。すなわち、誘電体壁6は、第1の部分壁、第2の部分壁、第3の部分壁および第4の部分壁を有している。なお、誘電体壁6は、分割されていなくてもよいし、4以外の数の部分に分割されていてもよい。
蓋部材7は、上部容器2Bの下部に設けられている。蓋部材7は、本体容器2Aの上端に位置合わせされて配置されている。蓋部材7は、本体容器2A上に配置することで処理容器2が閉じられ、本体容器2Aと離すことによって処理容器2が開放される。なお、蓋部材7は、上部容器2Bと一体であってもよい。
支持梁16は、例えば十字形状をなしており、誘電体壁6の上記4つの部分壁は、蓋部材7と支持梁16とによって支持されている。
誘導結合プラズマ処理装置1は、更に、それぞれ上部容器2Bの天井部分2aに接続された上端部を有する複数の円筒形状のサスペンダ8を備えている。図1では、3つのサスペンダ8を図示しているが、サスペンダ8の数は任意である。支持梁16は、サスペンダ8下端部に接続されている。このようにして、支持梁16は、複数のサスペンダ8によって上部容器2Bの天井部分2aより吊り下げられて、処理容器2の内部における上下方向の略中央の位置において、水平状態を維持するように配置されている。
支持梁16には、ガス供給装置20から処理ガスが供給される図示しないガス流路と、このガス流路に供給された処理ガスを放出するための図示しない複数の開口部とが形成されている。支持梁16の材料としては、導電性材料が用いられる。この導電性材料としては、アルミニウム等の金属材料を用いることが好ましい。支持梁16の材料としてアルミニウムを用いた場合には、表面から汚染物が発生しないように、支持梁16の内外の表面にはアルマイト処理(陽極酸化処理)が施される。
<ガス供給装置>
本体容器2Aの外部には、更に、ガス供給装置20が設置されている。ガス供給装置20は、例えば、中央のサスペンダ8の中空部に挿入されたガス供給管21を介して支持梁16の図示しないガス流路に接続されている。ガス供給装置20は、プラズマ処理に用いられる処理ガスを供給するためのものである。プラズマ処理が行われる際には、処理ガスは、ガス供給管21、支持梁16内のガス流路および開口部を通して、処理室5内に供給される。処理ガスとしては、例えばSFガスが用いられる。
<第1の高周波供給部>
誘導結合プラズマ処理装置1は、更に、アンテナ室4の内部、すなわち処理室5の外部であって誘電体壁6の上方に配置された高周波アンテナ(以下、単に「アンテナ」と記す。)13を備えている。アンテナ13は、例えば略正方形の平面角形渦巻き形状をなしている。アンテナ13は、誘電体壁6の上面の上に配置されている。
処理容器2の外部には、整合器14と、高周波電源15とが設置されている。アンテナ13の一端は、整合器14を介して高周波電源15に接続されている。アンテナ13の他端は、上部容器2Bの内壁に接続され、本体容器2Aを介して接地されている。基板Sに対してプラズマ処理が行われる際には、アンテナ13に、高周波電源15から誘導電界形成用の高周波電力(例えば、13.56MHzの高周波電力)が供給される。これにより、アンテナ13によって、処理室5内に誘導電界が形成される。この誘導電界は、処理ガスをプラズマに転化させる。
<載置台>
誘導結合プラズマ処理装置1は、更に、基板Sを載置するためのサセプタ(載置台)22と、絶縁体枠24と、支柱25と、ベローズ26と、ゲートバルブ27とを備えている。支柱25は、本体容器2Aの下方に設置された図示しない昇降装置に接続され、本体容器2Aの底部2bに形成された開口部を通して、処理室5内に突出している。また、支柱25は、中空部を有している。絶縁体枠24は、支柱25の上に設置されている。この絶縁体枠24は、上部が開口した箱状をなしている。絶縁体枠24の底部には、支柱25の中空部に続く開口部が形成されている。ベローズ26は、支柱25を包囲し、絶縁体枠24および本体容器2Aの底部2bの内壁に気密に接続されている。これにより、処理室5の気密性が維持される。
サセプタ22は、絶縁体枠24内に収容されている。サセプタ22は、基板Sを載置するための載置面22Aを有している。サセプタ22の材料としては、例えば、アルミニウム等の導電性材料が用いられる。サセプタ22の材料としてアルミニウムを用いた場合には、表面から汚染物が発生しないように、サセプタ22の表面にアルマイト処理(陽極酸化処理)が施される。
<第2の高周波供給部>
処理容器2の外部には、更に、整合器28と、高周波電源29とが設置されている。サセプタ22は、絶縁体枠24の開口部および支柱25の中空部に挿通された通電棒を介して整合器28に接続され、更に、この整合器28を介して高周波電源29に接続されている。基板Sに対してプラズマ処理が行われる際には、サセプタ22には、高周波電源29からバイアス用の高周波電力(例えば、380kHzの高周波電力)が供給される。この高周波電力は、プラズマ中のイオンを、サセプタ22上に載置された基板Sに効果的に引き込むために使用されるものである。
<ゲートバルブ>
ゲートバルブ27は、本体容器2Aの側部2cの壁に設けられている。ゲートバルブ27は、開閉機能を有し、閉状態で処理室5の気密性を維持すると共に、開状態で処理室5と外部との間で基板Sの移送を可能する。
<排気装置>
処理容器2の外部には、更に、排気装置30が設置されている。排気装置30は、本体容器2Aの底部2bに接続された排気管31を介して、処理室5に接続されている。基板Sに対してプラズマ処理が行われる際には、排気装置30は、処理室5内の空気を排気し、処理室5内を真空若しくは減圧雰囲気に維持する。
<温度調節装置>
本体容器2Aの4つの側部2cを構成する壁内には、熱媒体流路40が設けられている。熱媒体流路40の一端と他端とには、導入口40aと排出口40bとが設けられている。そして、導入口40aは導入管41に、排出口40bは排出管42にそれぞれ接続されている。導入管41と排出管42は、処理容器2の外部に設けられた温度調節装置としてのチラーユニット43と接続されている。
<本体容器2Aと上部容器2Bとの接続構造>
次に、図2及び図3を参照しながら、本実施の形態の誘導結合プラズマ処理装置1における本体容器2Aと上部容器2Bとの接続構造について説明する。図2は、図1におけるA部を拡大して示す断面図である。図3は、本体容器2Aの側部2cの上端面を拡大して示す要部平面図である。図2及び図3に示すように、本体容器2Aの側部2cの上端面には、全周に亘り、真空シール部材としてのOリング51、導電部材としても機能する電磁波遮断部材としてのスパイラルシールド53、及び断熱部材52が配備されている。Oリング51、スパイラルシールド53、及び断熱部材52は、処理容器2の内側(処理室5の側)から外側へ、この順序で配置されている。本実施の形態では、断熱部材52よりも処理室5の内部に近い位置にスパイラルシールド53を配備することによって、断熱部材52が高周波やプラズマに曝されることを防ぐことができる。従って、断熱部材52の劣化が防止され、本体容器2Aと上部容器2Bとの熱的な遮断効果を長期間確保できるとともに交換寿命を長期化することができる。
<Oリング>
Oリング51は、真空シール部材であり、本体容器2Aと上部容器2Bとの間の気密性を維持し、処理室5内を真空状態に保持する。Oリング51は、本体容器2Aの側部2cの上端面に形成された凹部であるOリング用溝61内に嵌めこまれている。Oリング51の材質としては、例えばニトリルゴム(NBR)、フッ素ゴム(FKM)、シリコーンゴム(Q)、フロロシリコーンゴム(FVMQ)、パーフロロポリエーテル系ゴム(FO)、アクリルゴム(ACM)、エチレンプロピレンゴム(EPM)を用いることができる。
<スパイラルシールド>
スパイラルシールド53は、本体容器2Aの側部2cの上端面に形成されたシールド用溝63内に嵌めこまれている。スパイラルシールド53は、例えば、アルミニウム、ステンレス、銅、鉄等の金属製であり、本体容器2Aと上部容器2Bとの導通を確保し、上部容器2Bを接地電位に保つ。また、スパイラルシールド53は、本体容器2Aと上部容器2Bとの間からの高周波やプラズマの漏洩を防止する。
<断熱部材>
断熱部材52は、本体容器2Aの側部2cの上端面に形成された断熱部材用溝62内に嵌めこまれている。断熱部材52は、短冊状の複数の断熱シート54によって構成されている。すなわち、断熱シート54は、長方形状の上面および底面と、4つの側面とを有する薄板状をなしている。断熱シート54の上面は、上部容器2Bの下端(つまり、蓋部材7の下端)に当接する当接面である。断熱部材52は、本体容器2Aの到達温度に耐えることが可能であり、かつ、熱伝導率が小さい材料として、例えば合成樹脂やセラミックスなどで形成することができるが、特に、熱伝導率が小さい合成樹脂がより好ましい。
断熱部材52として合成樹脂を用いる場合は、ガラス転移温度(Tg)が例えば125℃超のものが好ましい。断熱部材52のガラス転移温度(Tg)が125℃以下の場合、処理室5内のプラズマによる熱で変形し、断熱効果が損なわれることがある。
断熱部材52の熱伝導率は、本体容器2Aと上部容器2Bとの間の熱伝導を極力抑制するため、断熱シート54の材質として、合成樹脂を用いる場合は、例えば1W/mK以下が好ましく、セラミックスを用いる場合は、例えば40W/mK以下が好ましい。
断熱部材52は、誘導結合プラズマ処理装置1において大面積の基板Sを処理する場合に、処理室5を真空状態にしたときの上部容器2Bによる押圧力に耐えられる圧縮強度を有することが好ましい。
以上のような物性を考慮し、断熱部材52としては、例えば、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂、ポリエチレンサルファイド(PPS)樹脂、全芳香族ポリイミド樹脂、ポリエーテルイミド(PEI)、MCナイロンなどの合成樹脂や、ジルコニア(ZnO)、アルミナ(Al)などのセラミックスを用いることができる。
断熱部材52は、複数の長方形の断熱シート54に分割されている。このように、複数の断熱シート54に分割することによって、例えばFPD用基板を処理するための大型の処理容器2への配備が容易になる。隣接する断熱シート54どうしの間隔は、例えば100℃以上の温度で各断熱シート54が熱膨張した場合に、隣接する断熱シート54どうしがほぼ接触する程度の間隔に設定することが好ましく、例えば1mm以上3mm以下の範囲内、好ましくは2mm程度とすることができる。
断熱部材52を構成する各断熱シート54の厚みは、断熱シート54の材質として、合成樹脂を用いる場合は、例えば0.5mm以上20mm以下の範囲内とすることが好ましく、セラミックスを用いる場合は、例えば5mm以上20mm以下の範囲内とすることが好ましい。また、各断熱シート54の厚みは、断熱部材用溝62の深さよりも大きく、断熱シート54の上面は断熱部材用溝62から突出している。
図2に拡大して示すように、断熱部材52によって、本体容器2Aと上部容器2Bとの間には、隙間CLが設けられている。この隙間CLは、本体容器2Aと上部容器2Bとの間の十分な断熱性を確保するとともに、仮に上部容器2Bが熱によって変形した場合でも、その変形量を吸収できる大きさに設定されている。従って、隙間CLは、例えば0.1mm以上2mm以下の範囲内で設けられている。隙間CLが0.1mm未満では、本体容器2Aと上部容器2Bとの間の断熱性が不十分になりやすく、上部容器2Bが熱によって変形した場合にも本体容器2Aと上部容器2Bとの間に十分なクリアランスが確保できない。隙間CLが2mmを超えると、断熱性能は向上するが、Oリング51による真空保持機能や、スパイラルシールド53による高周波やプラズマの遮断機能が低下し、さらに本体容器2Aと上部容器2Bとの間の導通の確保も困難になる。
各断熱シート54は、断熱部材用溝62に嵌め込まれた状態で、例えば複数の螺子55によって本体容器2Aの側部2cに固定されている。なお、断熱シート54の固定方法は特に制限はない。
次に、以上のように構成される誘導結合プラズマ処理装置を用いて基板Sに対してプラズマ処理を施す際の処理動作について説明する。
まず、ゲートバルブ27を開にした状態で、図示しない搬送機構により基板Sを処理室5内に搬入し、サセプタ22の載置面22Aに載置した後、静電チャックなどにより基板Sをサセプタ22上に固定する。
次に、ガス供給装置20から、ガス供給管21、支持梁16内の図示しないガス流路及び複数の開口部を介して処理ガスを処理室5内に吐出させるとともに、排気装置30により排気管31を介して処理室5内を真空排気することにより、処理容器内を例えば1.33Pa程度の圧力雰囲気に維持する。
次に、高周波電源15から13.56MHzの高周波をアンテナ13に印加し、これにより誘電体壁6を介して処理室5内に均一な誘導電界を形成する。このようにして形成された誘導電界により、処理室5内で処理ガスがプラズマ化し、高密度の誘導結合プラズマが生成される。このようにして生成されたプラズマ中のイオンは、高周波電源29からサセプタ22に対して印加される高周波電力によって基板Sに効果的に引き込まれ、基板Sに対して均一なプラズマ処理が施される。
プラズマ処理の間、本体容器2Aはプラズマの熱によって高温に加熱されるが、本体容器2Aと上部容器2Bとの間の断熱部材52によって熱的に分離されているため、上部容器2Bの過剰な温度上昇による反りなどの変形を抑制し、真空リークや誘電体壁6の破損などを防止できる。また、本体容器2Aは、チラーユニット43によって上部容器2Bと独立した温度調節が可能になることから、処理室5内で行われるプラズマプロセスの温度制御が容易になり、プロセスの安定性を高めることができる。また、本実施の形態では、断熱部材52によって本体容器2Aと上部容器2Bとの間を熱的に分離することで、上部容器2Bの温度調節設備を省略している。
<実験結果>
ここで、本発明の効果を確認した実験結果について説明する。図1と同様の構成の誘導結合プラズマ処理装置1を用い、基板S表面の薄膜に対してプラズマエッチング処理を行っている間、本体容器2Aと上部容器2Bの温度をそれぞれ計測した。その結果、本体容器2Aの温度は96〜101℃の間であったのに対し、上部容器2Bの温度は48〜50℃の間であり、本体容器2Aと上部容器2Bとの間に約50℃の温度差を確保できていた。この実測データから、本体容器2Aと上部容器2Bとの間に介在させた断熱部材52によって、本体容器2Aから上部容器2Bへの熱伝導を効果的に遮断できることが確認された。
以上説明したように、本実施の形態の誘導結合プラズマ処理装置1は、本体容器2Aと上部容器2Bとの間に断熱部材52を配備して本体容器2Aと上部容器2Bとが直接接しないようにすることによって、本体容器2Aと上部容器2Bとを確実に熱的に分離することができる。これにより、本体容器2Aと上部容器2Bとを別々に温度制御することが可能になると共に、チラーなどの温度調節設備の簡素化を実現することができる。また、上部容器2Bの熱変形による真空リークの発生や誘電体壁6の破損を未然に防止することができる。
[第2の実施の形態]
次に、図4を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る誘導結合プラズマ処理装置について説明する。図4は、本発明の第2の実施形態の誘導結合プラズマ処理装置の構成を模式的に示す断面図である。第2の実施の形態に係る誘導結合プラズマ処理装置101は、本体容器2Aだけでなく、上部容器2Bにも温度調節装置を設けた点以外は、第1の実施の形態の誘導結合プラズマ処理装置1と同様である。そのため、図4において、図1と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図4に示すように、上部容器2Bを構成する壁内には、熱媒体流路70が設けられている。熱媒体流路70の一端と他端とには、導入口70aと排出口70bとが設けられている。そして、導入口70aは導入管71に、排出口70bは排出管72にそれぞれ接続されている。導入管71と排出管72は、処理容器2の外部に設けられたチラーユニット73と接続されている。このように、本実施の形態の誘導結合プラズマ処理装置101では、図4に示すように、第1の温度調節装置として本体容器2Aに設けられたチラーユニット43に加え、第2の温度調節装置として上部容器2Bに設けられたチラーユニット73を備えている。本実施の形態では、断熱部材52によって本体容器2Aと上部容器2Bとの間が熱的に分離されているため、チラーユニット43とチラーユニット73とによって、本体容器2Aと上部容器2Bとをそれぞれ独立して容易に温度制御できる。従って、処理室5内で行われるプラズマプロセスの温度制御の自由度が高まり、かつ、プロセスの安定性を高めることができる。
本実施の形態における他の構成及び効果は、第1の実施の形態と同様である。
[第3の実施の形態]
次に、図5を参照して、本発明の第3の実施の形態に係る誘導結合プラズマ処理装置について説明する。図5は、本発明の第3の実施形態の誘導結合プラズマ処理装置の要部の構成を模式的に示す断面図である。図5は、第1の実施の形態の誘導結合プラズマ処理装置1における図2に対応する部分(A部)の拡大図である。本実施の形態に係る誘導結合プラズマ処理装置は、A部の構成以外は、第1の実施の形態の誘導結合プラズマ処理装置1と同様である。そのため、図5において、図1と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図5に示すように、本実施の形態に係る誘導結合プラズマ処理装置において、側部2cの上端面には、全周に亘り、Oリング51、断熱部材52及びスパイラルシールド53が配備されている。Oリング51、断熱部材52及びスパイラルシールド53は、処理容器2の内側(処理室5の側)から外側へ、この順序で配置されている。Oリング51、断熱部材52及びスパイラルシールド53の構成と作用は、第1の実施の形態と同様である。
本実施の形態における他の構成及び効果は、第1の実施の形態と同様である。
以上、本発明の実施の形態を例示の目的で詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に制約されることはない。例えば、上記実施の形態では、誘導結合プラズマ装置を例に挙げたが、本発明は複数の部分に分割される処理容器を備えたプラズマ処理装置であれが制限なく適用可能であり、例えば、平行平板型プラズマ装置、表面波プラズマ装置、ECR(Electron Cyclotron Resonance)プラズマ装置、ヘリコン波プラズマ装置など他の方式のプラズマ装置にも適用可能である。また、ドライエッチング装置に限らず、成膜装置やアッシング装置などにも同等に適用可能である。
また、本発明は、FPD用基板を被処理体とするものに限らず、例えば半導体ウエハや太陽電池用基板を被処理体とする場合にも適用できる。
また、上記各実施の形態では、断熱部材52を本体容器2Aに配備したが、断熱部材52を上部容器2Bの側に配備することもできる。
1…誘導結合プラズマ処理装置、2A…本体容器、2B…上部容器、4…アンテナ室、5…処理室、6…誘電体壁、7…蓋部材、8…サスペンダ、13…アンテナ、14…整合器、15…高周波電源、16…支持梁、20…ガス供給装置、21…ガス供給管、22…サセプタ、22A…載置面、24…絶縁体枠、25…支柱、26…ベローズ、28…整合器、29…高周波電源、30…排気装置、31…排気管、51…Oリング、52…断熱部材、53…スパイラルシールド、54…断熱シート、61…Oリング用溝、62…断熱部材用溝、63…シールド用溝

Claims (15)

  1. フラットパネルディスプレイ用基板に対してプラズマ処理を行う処理室を形成するプラズマ処理容器であって、
    本体容器と、
    前記本体容器に組み合わされる上部容器と、
    を備え、
    前記本体容器と前記上部容器との間に、真空シール部材と、断熱部材と、電磁波遮断部材とが介在して設けられ、前記本体容器と前記上部容器とが離間しており、
    前記断熱部材は、前記本体容器の上端面の全周に亘って、互いに1mm以上3mm以下の範囲内の間隔で隣接して配置された複数の断熱シートからなることを特徴とするプラズマ処理容器。
  2. 前記処理室の内側から外側へ向けて、前記真空シール部材、前記電磁波遮断部材および前記断熱部材の順序で配置されている請求項に記載のプラズマ処理容器。
  3. 前記処理室の内側から外側へ向けて、前記真空シール部材、前記断熱部材および前記電磁波遮断部材の順序で配置されている請求項に記載のプラズマ処理容器。
  4. 前記断熱シートは、ガラス転移温度(Tg)が125℃超の材質の合成樹脂によって構成されている請求項1から3のいずれか1項に記載のプラズマ処理容器。
  5. 前記断熱シートの厚み方向の熱伝導率が1W/mK以下である請求項に記載のプラズマ処理容器。
  6. 前記合成樹脂が、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂、ポリエチレンサルファイド(PPS)樹脂、全芳香族ポリイミド樹脂、ポリエーテルイミド(PEI)及びMCナイロンからなる群より選ばれる1種以上である請求項4又は5に記載のプラズマ処理容器。
  7. 前記断熱シートの厚みが、0.5mm以上20mm以下の範囲内である請求項4から6のいずれか1項に記載のプラズマ処理容器。
  8. 前記断熱シートが、セラミックスによって構成されている請求項1から3のいずれか1項に記載のプラズマ処理容器。
  9. 前記断熱シートの厚み方向の熱伝導率が40W/mK以下である請求項に記載のプラズマ処理容器。
  10. 前記断熱シートの厚みが、5mm以上20mm以下の範囲内である請求項8又は9に記載のプラズマ処理容器。
  11. 前記断熱シートによって、前記本体容器と前記上部容器との間に0.1mm以上2mm以下の範囲内の隙間が設けられている請求項1から10のいずれか1項に記載のプラズマ処理容器。
  12. 前記断熱シートは、前記本体容器に設けられた凹部内に配設されている請求項1から11のいずれか1項に記載のプラズマ処理容器。
  13. 前記本体容器と前記上部容器に、それぞれ温度調節装置を備えている請求項1から12のいずれか1項に記載のプラズマ処理容器。
  14. 請求項1から13のいずれか1項に記載のプラズマ処理容器を備えたプラズマ処理装置。
  15. 前記プラズマ処理容器内に設けられ、前記フラットパネルディスプレイ用基板が載置される載置台と、
    前記処理容器の外側に設けられ、前記処理容器内に誘導電界を形成するアンテナと、
    前記アンテナと前記処理容器との間に設けられた誘電体壁と、
    前記アンテナに高周波電力を印加して誘導電界を形成させる高周波電源と、
    前記処理容器内に処理ガスを供給する処理ガス供給手段と、
    前記処理容器内を真空若しくは減圧状態にする排気手段と、
    を備えた誘導結合プラズマ処理装置である請求項14に記載のプラズマ処理装置。
JP2012288053A 2012-12-28 2012-12-28 プラズマ処理容器及びプラズマ処理装置 Active JP6063741B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288053A JP6063741B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 プラズマ処理容器及びプラズマ処理装置
KR1020130156165A KR20140086836A (ko) 2012-12-28 2013-12-16 플라즈마 처리 용기 및 플라즈마 처리 장치
TW102147227A TWI601205B (zh) 2012-12-28 2013-12-19 Plasma processing container and plasma processing device
CN201310740598.3A CN103915310B (zh) 2012-12-28 2013-12-27 等离子体处理容器和等离子体处理装置
KR1020170092463A KR102071769B1 (ko) 2012-12-28 2017-07-21 플라즈마 처리 용기 및 플라즈마 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288053A JP6063741B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 プラズマ処理容器及びプラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014130924A JP2014130924A (ja) 2014-07-10
JP6063741B2 true JP6063741B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=51040908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012288053A Active JP6063741B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 プラズマ処理容器及びプラズマ処理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6063741B2 (ja)
KR (2) KR20140086836A (ja)
CN (1) CN103915310B (ja)
TW (1) TWI601205B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6812237B2 (ja) * 2016-03-29 2021-01-13 Sppテクノロジーズ株式会社 プラズマ処理装置
CN106132066B (zh) * 2016-07-29 2018-07-06 中国原子能科学研究院 一种超导回旋加速器的低温恒温器的密封结构
JP6746865B2 (ja) * 2016-09-23 2020-08-26 株式会社ダイヘン プラズマ生成装置
JP7240958B2 (ja) 2018-09-06 2023-03-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
WO2020050071A1 (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP7274347B2 (ja) * 2019-05-21 2023-05-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP7281968B2 (ja) * 2019-05-30 2023-05-26 東京エレクトロン株式会社 アリ溝加工方法及び基板処理装置
CN113133174B (zh) * 2021-05-24 2024-08-30 中国科学院合肥物质科学研究院 一种螺旋波-离子回旋共振耦合放电系统
KR102687330B1 (ko) * 2022-05-31 2024-07-22 아프로코리아 주식회사 2단 플라즈마 발생장치 및 플라즈마 발생 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6733907B2 (en) * 1998-03-27 2004-05-11 Siemens Westinghouse Power Corporation Hybrid ceramic material composed of insulating and structural ceramic layers
TWI303084B (en) * 2000-09-08 2008-11-11 Tokyo Electron Ltd Shower head structure, film forming method, and gas processing apparauts
JP2002292703A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Asahi Kasei Corp 高外観成形品の射出成形方法
JP4672597B2 (ja) * 2005-06-02 2011-04-20 日本碍子株式会社 基板処理装置
US20060273277A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Heller Mark J Plasma resistant seal assembly with replaceable barrier shield
JP2007059782A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Tokyo Electron Ltd スペーサー部材およびプラズマ処理装置
JP4997842B2 (ja) * 2005-10-18 2012-08-08 東京エレクトロン株式会社 処理装置
KR100980529B1 (ko) * 2006-03-27 2010-09-06 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치
JP5155571B2 (ja) * 2007-02-05 2013-03-06 三菱重工業株式会社 プラズマ処理装置
JP4895920B2 (ja) * 2007-06-08 2012-03-14 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置
JP2009094138A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Sei Hybrid Kk ウエハ保持体および半導体製造装置
KR20110072282A (ko) * 2009-12-22 2011-06-29 주식회사 아토 보호부재 및 이를 포함하는 플라즈마 발생장치
KR101389247B1 (ko) * 2010-03-31 2014-04-24 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN103915310A (zh) 2014-07-09
KR20170092135A (ko) 2017-08-10
KR20140086836A (ko) 2014-07-08
KR102071769B1 (ko) 2020-01-30
TW201440139A (zh) 2014-10-16
TWI601205B (zh) 2017-10-01
CN103915310B (zh) 2017-12-12
JP2014130924A (ja) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6063741B2 (ja) プラズマ処理容器及びプラズマ処理装置
US10790120B2 (en) Showerhead having a detachable high resistivity gas distribution plate
US11130142B2 (en) Showerhead having a detachable gas distribution plate
JP5396256B2 (ja) プラズマ処理装置
KR101876873B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
KR20190005750A (ko) 플라즈마 처리 장치
TWI772430B (zh) 電漿處理裝置及氣體噴淋頭
JP6435090B2 (ja) プラズマ処理装置
TWI759470B (zh) 閘閥裝置及基板處理系統
JP7316863B2 (ja) 第一導電性部材と第二導電性部材の接合構造と接合方法、及び基板処理装置
US20220064799A1 (en) Vacuum processing apparatus
KR20240155342A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
CN113496865A (zh) 基板处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6063741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250