Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6048438B2 - 情報送信装置 - Google Patents

情報送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6048438B2
JP6048438B2 JP2014069762A JP2014069762A JP6048438B2 JP 6048438 B2 JP6048438 B2 JP 6048438B2 JP 2014069762 A JP2014069762 A JP 2014069762A JP 2014069762 A JP2014069762 A JP 2014069762A JP 6048438 B2 JP6048438 B2 JP 6048438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
curvature
road
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014069762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015191552A (ja
Inventor
安藤 元紀
元紀 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014069762A priority Critical patent/JP6048438B2/ja
Priority to US14/669,064 priority patent/US9789877B2/en
Publication of JP2015191552A publication Critical patent/JP2015191552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6048438B2 publication Critical patent/JP6048438B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/072Curvature of the road
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/162Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication event-triggered
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/65Data transmitted between vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2756/00Output or target parameters relating to data
    • B60W2756/10Involving external transmission of data to or from the vehicle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載して用いられる情報送信装置に関する。
従来、車車間通信を実現する車両に搭載された情報送信装置が、車両の位置情報や走行情報、及び車両後方の障害物情報を周囲の車両に搭載された情報受信装置に通知することにより、その周囲の車両において衝突の危険を検知し、運転者に報知したり安全動作を自動で実行したりする運転支援システムが提案されている。
特開2006−318093号公報
情報受信装置が車車間通信により様々な情報を取得することで、運転者等にとって有益になる様々な制御を実行することができる。しかしながら、情報受信装置にて利用されるべき情報として適さない情報、具体的には情報の内容自体の信頼性が低い情報が情報送信装置から送信されてしまうと、情報受信装置において不適切な制御を実行してしまう可能性がある。
本発明の目的は、情報受信装置が不適切な処理を実行してしまうことを抑制できる情報送信装置を提供することである。
本開示の第1の態様は、車両(101)に搭載して用いられる情報送信装置であって、データ送信手段(15)と、位置特定手段(31)と、車両検出手段(33)と、曲率取得手段(35)と、送信制御手段(37)と、を備える。
データ送信手段は、当該情報送信装置が搭載される車両である自車両以外の車両に搭載された情報受信装置へ直接的又は間接的にデータを無線送信する。位置特定手段は、自車両の位置を特定可能な情報を取得して、該自車両の位置を特定する。車両検出手段は、自車両の位置を基準として定められる領域であって、自車両の前方に位置する所定領域(107)に存在する車両を検出する。曲率取得手段は、自車両の前方に位置する道路の曲率を取得する。
また送信制御手段は、上述した所定領域の位置を示す情報である領域位置情報と、車両検出手段が所定領域にて車両を検出したこと又は検出しなかったことを少なくとも示す情報である車両存在情報と、をデータ送信手段に送信させる。
また本発明の情報送信装置は、さらに、送信制御手段が、曲率取得手段により取得された道路の曲率が所定の閾値以下である場合には、領域位置情報及び車両存在情報をデータ送信手段に送信させる一方、曲率が所定の閾値を超えている場合には、領域位置情報及び車両存在情報の少なくともいずれか一方をデータ送信手段に送信させないことを特徴とする。
このように構成された情報送信装置は、その情報送信装置が搭載される車両の前方に存在する道路の曲率に応じて送信される情報が変化する。車両前方の道路の曲率が大きいとき、例えば道路がカーブしているときには、車両前方に位置する所定領域が道路から外れてしまう可能性がある。その場合には、車両検出手段の検出結果そのものが、走行安全等を目的としたなんらかの制御に利用すべき情報ではなくなってしまう虞がある。
本発明の情報送信装置は、車両前方の道路の曲率が大きいときには領域位置情報及び車両存在情報のいずれか一方を送信しないことで、利用すべきではない情報に基づいて情報受信装置が不適切な処理を実行してしまうことが抑制できる。
なお、この欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
車載機1の構成を示すブロック図である。 自車両の周辺を示す模式図であって、自車両の前方に他車両が存在しない場合の図である。 自車両の周辺を示す模式図であって、自車両の前方の道路がカーブしている場合の図である。 自車両の周辺を示す模式図であって、自車両の前方に他車両が存在する場合の図である。 自車両の周辺を示す模式図であって、自車両の前方の他車両の前にさらに車両が存在する場合の図である。 自車両の周辺を示す模式図であって、2つの道路が合流する場合の図である。 演算部21による処理を説明するフローチャートである。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。なお本発明は、以下の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態をとり得ることはいうまでもない。
[第1実施形態]
(1)全体構成
本実施形態の車載機1は、図1に示すように、車両101(101a,101b)に搭載して用いられるものである。以下の説明において、車両A(車両101a)に搭載される車載機1が情報を受信する側の車載機であり、車両B(車両101b)に搭載される車載機1が情報を送信する側の車載機であるものとして説明する。車載機1が本発明における情報送信装置及び情報受信装置の一例である。
車載機1は車両101の様々な位置に配置される複数の装置から構成されるものであり、レーザ・レーダ11、カメラ13、無線通信装置15、操舵角センサ17、ヨーレートセンサ19、演算部21などを備える。
レーザ・レーダ11は、レーザー光を照射すると共にそのレーザー光の反射光を取得する装置である。反射光の検出信号は演算部21に出力される。演算部21では、当該車載機1が搭載される車両101である自車両を基準とした他の車両の相対位置を、上記検出信号に基づいて算出する。
なお、車両の存在を検出する装置であればレーザ・レーダ以外のレーダ装置を用いてもよい。例えば、ミリ波レーダを用いることができる。また、車両前方を撮影するカメラが撮影した撮影画像から所定領域の車両を検出する構成であってもよい。
カメラ13は、CCDカメラや撮像管を用いたカメラ、または赤外線画像を取得することができる赤外線カメラなどのカメラであって、自車両の中央前方側に装着されて、車両進行方向の路面を含む撮影画像を所定の時間間隔(本実施例では1/10s)で繰り返し撮影する。このカメラ13により撮影された撮影画像は演算部21に出力される。
無線通信装置15は、車載機1が生成したデータ(自車両情報、領域位置情報、車両存在情報)を、アンテナ41を介して自車両の周辺(電波の届く通信エリア内)に存在する不特定多数の他の車両へ、周期的に無線送信する車車間通信装置である。また本実施形態では、自車両と同様の車載機1が他車両にも搭載されていることが前提とされており、無線通信装置15は、他車両から上述したデータを受信することも可能である。
操舵角センサ17はステアリングの操舵角を測定するセンサである。
ヨーレートセンサ19は車両の旋回方向への角速度(即ち、ヨーレート)を測定するセンサである。
演算部21は、図示しないCPU,ROM,RAM,およびこれらを接続するバスラインなどからなる周知のマイクロコンピュータである。演算部21は、ROMに記憶されているプログラムに基づいて各種処理を実行する。本実施形態では車両位置特定部31,車両検出部33,道路曲率取得部35,情報生成部37,情報処理部39として機能する。
車両位置特定部31は、GNSS(全地球航法衛星システム)アンテナ43にて受信したGNSS用の人工衛星から出力された信号(自車両の位置を特定可能な情報)に基づいて、GNSSアンテナ43の位置、即ち自車両の現在位置を特定する。
車両検出部33は、レーザ・レーダ11の検出信号に基づいて自車両の前方の所定領域に存在する車両を検出する。所定領域とは、レーザ・レーダ11により車両が検出可能な範囲として予め定められた領域であり、レーザ・レーダ11の最大検出範囲よりも小さい領域である。所定領域は自車両を基準として定められているため、自車両の現在位置が特定できれば、そのときの所定領域の位置も特定できる。
道路曲率取得部35は、カメラ13から取得した車両の進行方向の路面画像から区画線を抽出し、その区画線から車両進行方向の道路の曲率を算出する。画像から区画線を抽出する方法は公知であるが、一例として特開2002−109695号公報に記載された技術を用いることができる。曲率を算出する範囲は、例えば所定領域と重なる範囲とすることができる。
情報生成部37は、自車両情報と、領域位置情報と、車両存在情報と、を示すデータを生成して無線通信装置15に送信させる。自車両情報とは、車両位置特定部31により特定された自車両の現在位置を含む、自車両の走行状態を示す情報である。領域位置情報とは上述した所定領域の位置を示す情報である。所定領域の位置は、自車両の現在位置と、レーザ・レーダ11が車両を検出する領域の自車両を基準とした位置と、に基づいて特定可能である。車両存在情報とは、上記所定領域内に車両が存在しないことを示す情報である。
情報処理部39は、車載機1が上述した各情報を受信したときに、それらの情報に基づいて走行安全のための処理を実行する。
(2)車両検出情報の信頼性の根拠
本実施形態において、車載機1は所定領域107に車両が存在しないこと、及び、道路の曲率が所定の閾値以下であること、の両方を満たすことを条件として、領域位置情報及び車両存在情報を外部の車両に設けられた車載機1に送信する。
図2〜図5を用いて、車両の検出情報の信頼性を判断する根拠を説明する。なお、図2〜図5は車両や道路を模式的に記載したものであり、図中に示される物や範囲の大きさや位置関係などが厳密には適当ではない場合や、実際のものとは相違する場合がある。
図2に示すように、区画線111により車両の走行領域が規定される道路を走行中の車両101bの車載機1(演算部21)は、レーザ・レーダ11の検出範囲103に存在する車両を検出することで、所定領域107に車両が存在するか否かを判断するとともに、カメラ13の撮影範囲105に位置する区画線111を撮影して区画線の曲率を求め、それにより道路の曲率を求める。
図2に示す例では、検出範囲103に車両が存在しないため、車両101bの車載機1は所定領域107に車両が存在しないと判断する。また車載機1は、区画線111は直線的であり、道路の曲率は所定の閾値以下であると判断する。なお所定領域は、一例として車両の前方100mの範囲と設定することができる。
一方、図3の例では、車両101bが走行中の道路がカーブしており、カーブした先に車両101cが存在しているが、車両101bの車載機1は所定領域107においては車両を検出できない。このとき区画線111はカーブしており、車載機1は道路の曲率が所定の閾値を超えていると判断する。
このように、道路の曲率が所定の閾値を超えていると、車両検出情報の信頼性が高くないことが分かる。
次に、図4に示す例では、検出範囲103に車両C(車両101c)が存在するため、車両101bの車載機1は所定領域107に車両が存在すると判断する。
ここで、図5に示すように、車両101bの車載機1は検出範囲103にて車両101cを検出するが、検出範囲103は車両101cに遮られて車両101cの前方まで広がっておらず、車両101cの前方に車両101dが存在していてもその存在を検出することが困難になる。
つまり、車両101cが検出されたことによって所定領域107には少なくとも車両101cが存在していることは明らかになるが、その前方に他の車両が存在するか否かは不明である。
このように、所定領域107にて車両を検出したことは、そのことによって車両が存在しているか否かが不明である領域があることを示している。
以上の理由により、本実施形態では、車載機1は所定領域107に車両が存在しないこと、及び、道路の曲率が所定の閾値以下であること、の両方を満たすことを条件として、領域位置情報及び車両存在情報を外部の車両に設けられた車載機1に送信する。
(3)車載機1による処理
車載機1がデータを受信したときの処理について、一例を図6を用いて説明する。図6は2つの道路が合流する地点を示しており、合流前の2つの道路それぞれに車両101aと車両101bが走行している。車両101aと車両101bとは時間経過とともに同じ道路上に移動する。
車両101bに搭載された車載機1が合流前の所定領域107において車両が存在しないと判断したとき、自車両情報、領域位置情報、及び車両存在情報を、無線通信装置15により車両101aの車載機1に送信する。
車両101aに搭載された車載機1は、それらの情報を無線通信装置15により受信する。この車載機1の演算部21(情報処理部39)は、それらの情報と、車両101aの位置と、に基づいて、車両101aを基準とした所定領域107(車両101bの車載機1が車両の存在を判断した所定領域)の位置を特定する。演算部21は所定領域107に車両が存在しないことを認識できるため、その情報を、運転者への運転操作の案内や、自動運転時における走行速度制御、走行車線選択などに用いることができる。
次に、車両101bの車載機1の演算部21が実行する情報送信処理について、図7のフローチャートに基づいて説明する。本処理は、車載機1が起動しているとき、即ちアクセサリ電源がオンとなっているときに所定の時間間隔で実行される。
本処理では、まずS1として、自車両情報を取得する。自車両情報とは、自車両の現在位置情報に加え、図示しないCANの情報、車速、ヨーレートなどの情報である。
次のS2では、前方監視結果を取得する。具体的には、レーザ・レーダ11の検出信号を取得し、その信号に基づいて、所定領域107内の車両を検出し、その検出結果を取得する。
次のS3では、所定領域に車両が検出されたか否かを判定する。所定領域内に車両が検出されていなければ(S3:NO)、処理がS4に移行する。一方、所定領域内に車両が検出されていれば(S3:YES)、処理がS7に移行する。
S4では、道路曲率を取得する。ここでは、カメラ13の撮影画像に基づいて、自車両の進行方向の道路曲率を算出する。
次のS5では、道路曲率が所定の閾値以下であるか否かを判断する。道路曲率が所定の閾値以下(例えば、曲率が0.01以下(曲率半径が100m以上))であれば(S5:YES)、処理がS6に移行する。一方、道路曲率が所定の閾値を超えていれば(S5:NO)処理がS7に移行する。
S6では、自車両情報,領域位置情報,及び車両存在情報のデータを格納したパケットを生成する。
S7では、自車両情報のデータを格納したパケットを生成する。
続くS8では、S6又はS7にて生成したパケットを、無線通信装置15を介して外部に送信する。その後、本処理を終了する。
(4)効果
本実施形態の車載機1は、車両101に搭載して用いられる情報送信装置である。車載機1は、自車両以外の車両に搭載された車載機1へデータを無線送信する無線通信装置15(データ送信手段)と、自車両の位置を特定可能な情報を取得して、該自車両の位置を特定する車両位置特定部31(位置特定手段)と、自車両が進行する方向の所定領域107に存在する車両101を検出する車両検出部33(車両検出手段)と、自車両が進行する方向の道路の曲率を取得する道路曲率取得部35(曲率取得手段)と、自車位置情報,領域位置情報,及び車両存在情報を無線通信装置15に送信させる情報生成部37(送信制御手段)と、を備える。
また、情報生成部37は、道路曲率取得部35により取得された道路の曲率が所定の閾値以下である場合には、領域位置情報及び車両存在情報を無線通信装置15に送信させる一方、上記曲率が所定の閾値を超えている場合には、領域位置情報及び車両存在情報を無線通信装置15に送信させないように構成されている。
このような本実施形態の車載機1は、道路の曲率が所定の閾値以下である場合にのみ領域位置情報及び車両存在情報を外部に送信するため、他車両に搭載された車載機1が信頼性の低い情報を受信して適切でない処理を実行してしまうことを抑制できる。また自車両の車載機1は信頼性の低い情報を送信しないことからトラフィックの低減も実現できる。
なお本実施形態では領域位置情報及び車両存在情報の両方を送信しない構成を例示したが、いずれか一方のみ送信しない構成であってもよい。これらの情報は両方揃って初めて意味を成すものであるから、車載機1が一方のみ受信しても何等かの処理に利用することができないためである。
また本実施形態では、車車間通信を実行可能な無線通信装置15を利用する構成を例示したが、車両間で直接的に通信を行うものでなく、間接的に通信を行うものであってもよい。例えば、各車両の車載機1が道路沿いに配置される路側機と路車間通信を行っており、路側機を介して車両間の通信が実現される構成であってもよい。また通信の方式や送信されるデータの構成も特に限定されず、様々なものを採用することができる。
また本実施形態の車載機1において、情報生成部37は、車両検出部33により所定領域107において車両101が検出されないときには、その旨を示す情報を車両存在情報として無線通信装置15に送信させる一方、車両検出部33により所定領域107において車両101が検出されたときには、車両存在情報を無線通信装置15に送信させない。
このように構成された車載機1は、上述したように、所定領域107には少なくとも1第の車両101が存在しているが、その他の車両が存在するか否かは不明、という状況では車両存在情報を送信せず、車両が所定領域107に存在しないときにのみ車両存在情報を送信することから、より信頼性の高い情報のみを送信することができる。この場合の車両存在情報とは、車両101が所定領域107に存在しない旨を示す情報である。
なお、他の車両が存在する場合にその旨を示す情報を車両存在情報として送信するように構成されていてもよい。少なくとも1台の車両が存在するという情報であっても危険回避等に利用できるためである。この場合の車両の存在する旨を示す情報とは、単に所定領域107に車両が存在することを示す情報であってもよいが、車両101が検出された位置情報も含めた情報としてもよい。
また本実施形態において、道路曲率取得部35は、自車両が進行する方向の路面を撮影するカメラ13により撮影された路面の画像から抽出した区画線に基づいて道路の曲率を算出する。区画線は車両の走行経路を明瞭にするものであるから、道路の曲率を適切に把握することができる。
なお、カメラ13によって撮影した画像以外から道路の曲率を求める構成であってもよい。例えば、自車両の操舵角を検出する操舵角センサ、及び自車両のヨーレートを検出するヨーレートセンサの少なくともいずれか一方の検出信号に基づいて道路の曲率を算出する構成とすることが考えられる。また、車載機1が道路の曲率の情報を含む地図情報を有しており、自車両の現在位置から地図上の自車両の位置を特定することで、進行方向の道路の曲率を求める構成としてもよい。
また本実施形態の車載機1は、車両に搭載して用いられる情報受信装置としても機能する。この車載機1は、情報を発信する側の車両(車両101b)に搭載された車載機1の無線通信装置15により送信された領域位置情報、及び車両存在情報を、無線通信装置15(データ受信手段)にて受信する。
また車載機1は、当該車載機1が搭載される車両である車両101a(受信側車両)の位置を特定可能な情報を取得して、車両101aの位置を特定する車両位置特定部31(第2位置特定手段)と、無線通信装置15により受信した領域位置情報及び車両存在情報と、車両位置特定部31により特定される車両101aの位置と、に基づいて、所定領域107の車両101aを基準とした位置、及びその位置における車両の有無を特定する情報処理部39(領域特定手段)と、を備える。
このように構成された本実施形態の車載機1は、領域位置情報及び車両存在情報を受信して、自車両を基準とした所定の範囲に車両が存在しないことを認識することができる。よって、運転者への運転操作の案内や自動的な走行制御にその情報を利用することができる。
1…車載機、11…レーザ・レーダ、13…カメラ、15…無線通信装置、17…操舵角センサ、19…ヨーレートセンサ、21…演算部、31…車両位置特定部、33…車両検出部、35…道路曲率取得部、37…情報生成部、39…情報処理部、101…車両

Claims (4)

  1. 車両(101)に搭載して用いられる情報送信装置(1)であって、
    当該情報送信装置が搭載される車両である自車両以外の車両に搭載された情報受信装置へ、車車間通信、及び、路側機を介した通信、の少なくともいずれか一方によりデータを無線送信するデータ送信手段(15)と、
    前記自車両の位置を特定可能な情報を取得して、該自車両の位置を特定する位置特定手段(31)と、
    前記自車両の位置を基準として定められる領域であって、前記自車両の前方に位置する所定領域(107)に存在する車両を検出する車両検出手段(33)と、
    前記自車両の前方に位置する道路の曲率を取得する曲率取得手段(35)と、
    前記所定領域の位置を示す情報である領域位置情報と、前記車両検出手段が前記所定領域にて前記車両を検出したこと又は検出しなかったことを少なくとも示す情報である車両存在情報と、を前記データ送信手段に送信させる送信制御手段(37)と、を備え、
    前記送信制御手段は、前記曲率取得手段により取得された前記道路の曲率が所定の閾値以下である場合には、前記領域位置情報及び前記車両存在情報を前記データ送信手段に送信させる一方、前記曲率が所定の閾値を超えている場合には、前記領域位置情報及び前記車両存在情報を前記データ送信手段に送信させない
    ことを特徴とする情報送信装置。
  2. 前記送信制御手段は、前記車両検出手段により前記所定領域において車両が検出されないときには、その旨を示す情報を前記車両存在情報として前記データ送信手段に送信させる一方、前記車両検出手段により前記所定領域において前記車両が検出されたときには、前記車両存在情報を前記データ送信手段に送信させない
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報送信装置。
  3. 前記曲率取得手段は、前記自車両の前方の路面を撮影するカメラ(13)により撮影された路面の画像から抽出した区画線に基づいて前記道路の曲率を算出する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報送信装置。
  4. 前記曲率取得手段は、前記自車両の操舵角を検出する操舵角センサ(17)、及び前記自車両のヨーレートを検出するヨーレートセンサ(19)の少なくともいずれか一方の検出信号に基づいて前記道路の曲率を算出する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報送信装置。
JP2014069762A 2014-03-28 2014-03-28 情報送信装置 Expired - Fee Related JP6048438B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069762A JP6048438B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 情報送信装置
US14/669,064 US9789877B2 (en) 2014-03-28 2015-03-26 Information transmitter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069762A JP6048438B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 情報送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015191552A JP2015191552A (ja) 2015-11-02
JP6048438B2 true JP6048438B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=54189231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014069762A Expired - Fee Related JP6048438B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 情報送信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9789877B2 (ja)
JP (1) JP6048438B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3533656A1 (en) * 2018-03-02 2019-09-04 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Vehicle travel information processing device and program for avoiding collisions
US11086320B2 (en) * 2018-05-23 2021-08-10 Qualcomm Incorporated Wireless communications between vehicles
CN110992513B (zh) * 2019-11-13 2023-06-20 博泰车联网科技(上海)股份有限公司 自动驾驶车辆的可靠性评估方法及相关装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749239A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Zanabui Informatics:Kk 車載ナビゲーションシステム
JP3521860B2 (ja) 2000-10-02 2004-04-26 日産自動車株式会社 車両の走行路認識装置
JP4040441B2 (ja) * 2002-12-04 2008-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両用通信装置
JP4172368B2 (ja) * 2003-10-07 2008-10-29 株式会社デンソー 車両検知装置
JP2006318093A (ja) 2005-05-11 2006-11-24 Mazda Motor Corp 車両用移動物体検出装置
JP4792248B2 (ja) * 2005-06-30 2011-10-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行制御装置,走行制御システム及びその走行制御に用いる情報を格納したナビゲーション用情報記録媒体
JP2008077309A (ja) 2006-09-20 2008-04-03 Denso Corp 車両制御装置
JP4345832B2 (ja) * 2007-03-12 2009-10-14 トヨタ自動車株式会社 道路状況検出システム
JP2009025902A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Toyota Motor Corp 車両運転支援装置及び運転支援システム
EP2191457B1 (en) * 2007-09-11 2014-12-10 Magna Electronics Imaging system for vehicle
JP4949185B2 (ja) 2007-10-05 2012-06-06 株式会社日本自動車部品総合研究所 運転支援情報提示装置、プログラム、及び運転支援情報提示方法
US7994902B2 (en) * 2009-02-25 2011-08-09 Southwest Research Institute Cooperative sensor-sharing vehicle traffic safety system
US8706392B2 (en) * 2009-05-07 2014-04-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Distance detection device and collision determination device
JP5496060B2 (ja) 2010-10-29 2014-05-21 本田技研工業株式会社 車両用無線通信システム
JP5692098B2 (ja) * 2012-01-06 2015-04-01 株式会社デンソー 車両用装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150274173A1 (en) 2015-10-01
JP2015191552A (ja) 2015-11-02
US9789877B2 (en) 2017-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10807596B2 (en) Apparatus and a method for controlling an inter-vehicle distance
US10621869B2 (en) Driving control device, driving control method, and vehicle-to-vehicle communication system
US10520949B2 (en) Method and device for localizing a vehicle in its surroundings
US10486701B2 (en) Driving control device, driving control method and vehicle-to-vehicle communication system
EP3048022B1 (en) Collision avoidance control system and control method
EP3444168B1 (en) Automated guidance system
JP6435994B2 (ja) 車載装置
WO2017042089A1 (en) Automated detection of hazardous drifting vehicles by vehicle sensors
JP6468204B2 (ja) 小型車両の進路変更時における予防安全装置
JP6168025B2 (ja) 車両用交差点関連警報装置
JP6520863B2 (ja) 走行制御装置
JP5673646B2 (ja) 周辺車両認識装置
EP3258455B1 (en) Warning system for an automated vehicle
US10800432B2 (en) Rear-side alert system and method of controlling same
JP6354659B2 (ja) 走行支援装置
WO2016013040A1 (ja) 運転支援システム、運転支援方法及びプログラム
JP6531726B2 (ja) 走行支援装置
US20190329744A1 (en) Alert and control system and method for assisting driver
RU2016121860A (ru) Система транспортного средства (варианты) и способ
JP2018077612A (ja) 運転支援装置
JP6048438B2 (ja) 情報送信装置
JP5606468B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP6520691B2 (ja) 車線逸脱警報装置及び車線逸脱警報方法
JP2018072875A (ja) 車輌の制御装置、車輌
JP2011197780A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6048438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees