Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6048058B2 - 印刷方法、印刷装置およびプログラム - Google Patents

印刷方法、印刷装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6048058B2
JP6048058B2 JP2012228635A JP2012228635A JP6048058B2 JP 6048058 B2 JP6048058 B2 JP 6048058B2 JP 2012228635 A JP2012228635 A JP 2012228635A JP 2012228635 A JP2012228635 A JP 2012228635A JP 6048058 B2 JP6048058 B2 JP 6048058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
row
image data
nozzle
printing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012228635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013163366A (ja
Inventor
康隆 内田
康隆 内田
須藤 直樹
直樹 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012228635A priority Critical patent/JP6048058B2/ja
Priority to US13/739,102 priority patent/US8613494B2/en
Publication of JP2013163366A publication Critical patent/JP2013163366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6048058B2 publication Critical patent/JP6048058B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

本発明は、印刷方法、印刷装置およびプログラムに関する。
コンピューターの出力装置として、印刷ヘッドからインクを吐出するインクジェットプリンターが普及している。特に、近年では、カラーインクを用いたカラープリンターも広く利用されている。例えば、特許文献1に記載されているように、カラープリンターの印刷ヘッドに異なるインクを吐出する複数のノズル群を副走査方向に配列したものがある。特許文献1では、ブラックインク用のノズル群を副走査方向に配列したノズル列と、各色のカラーインク用のノズル群を副走査方向に配列したノズル列とを印刷ヘッドに設けている。
特開2001−146032号公報
しかしながら、特許文献1に記載のカラープリンターの印刷方法では、カラー印刷時に双方向印刷を行う場合に、往路での印刷面と復路での印刷面との間において、ブラックインクと各色インクとが重なる順番に違いが生じ、その結果、印刷面内にムラが発生するという課題があった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る印刷方法は、印刷ヘッドを主走査方向に移動させ画像データを印刷媒体に印刷する印刷方法であって、前記印刷ヘッドは、ブラックインクを吐出するM(Mは2以上の整数)個のノズルが副走査方向に並ぶノズル列であって、Q(Qは2以上の整数)個のブラック用ノズル群により構成されるブラック列と、P(Pは2以上の整数)種類のインクを吐出するN(Nは2以上の整数)個のノズルが前記ブラック列と並列するノズル列であって、前記Pの数のカラー用ノズル群により構成されるカラー列とを有し、前記ブラック列からのインク吐出量が規定値以上の場合に、前記ブラック列を対象とする前記画像データを前記各ブラック用ノズル群に割り当てることを特徴とする。
本適用例によれば、ブラック列からのインク吐出量が規定値以上の場合に、ブラック列を対象とする画像データを各ブラック用ノズル群に割り当てることにより、ブラック列での印刷を各ブラック用ノズル群に分散させることができる。これによって、往路での印刷面と復路での印刷面との間において、ブラックインクと各色インクとが重なる順番に違いが生じる場合でも、印刷面内のムラの発生を抑制することができる。
[適用例2]上記適用例に記載の印刷方法は、前記ブラック列からのインク吐出量が規定値未満の場合に、前記ブラック列を対象とする前記画像データを前記各ブラック用ノズル群のいずれか一つに割り当てることが好ましい。
本適用例によれば、ブラック列からのインク吐出量が規定値未満の場合に、ブラック列を対象とする画像データを各ブラック用ノズル群のいずれか一つに割り当てる。これによって、インク吐出量が少なく、ブラックインクと各色インクとが重なる順番に違いが生じても印刷面内のムラが目立たない場合は、一つのブラック用ノズル群から印刷することによって印刷速度を速くすることができる。
[適用例3]上記適用例に記載の印刷方法は、前記Q種類のマスクを有し、前記マスクのそれぞれを用いることにより、前記ブラック列を対象とする前記画像データを前記各ブラック用ノズル群に割り当てることが好ましい。
本適用例によれば、ブラック列を対象とする画像データを各ブラック用ノズル群に割り当てる際、Q種類のマスクを用いる。このため、各ブラック用ノズル群に対応した各マスクを用いることができ、画像データを各ブラック用ノズル群に容易に分散させることができる。
[適用例4]上記適用例に記載の印刷方法は、前記印刷ヘッドは、前記ブラック列と前記カラー列をそれぞれ1列ずつ有し、前記M=前記Nかつ前記P=前記Q=3であることが好ましい。
本適用例によれば、ブラック列とカラー列をそれぞれ1列ずつ有することにより、印刷ヘッドに必要最低限のノズル列を搭載して簡易な構成にすることができる。また、ブラック列のノズル数とカラー列のノズル数とが等しく、かつブラック列の領域をカラー列の領域と同様に3分割とするため、ブラック列による印刷についてもカラー列による印刷と同様に3分割にできる。これによって、印刷に際して、カラー列を3分割した場合に必要とされる従来のパス数を変えないで、従来と比較してムラを低減した画質を実現することができる。
[適用例5]上記適用例に記載の印刷方法は、前記ブラック列を対象とする前記画像データを略3等分して前記各ブラック用ノズル群に割り当てることが好ましい。
本適用例によれば、ブラック列を対象とする画像データを略3等分して各ブラック用ノズル群に割り当てることにより、ブラック列での印刷を各ブラック用ノズル群に略均等に分散させることができる。これによって、印刷面内のムラの発生を確実に抑制することができる。
[適用例6]上記適用例に記載の印刷方法は、前記ブラック列は、副走査方向の最も下流側に位置する第1のブラック用ノズル群と、前記第1のブラック用ノズル群に隣り合う第2のブラック用ノズル群と、前記第2のブラック用ノズル群に隣り合う第3のブラック用ノズル群とにより構成され、前記ブラック列を対象とする前記画像データの略1/4を前記第1のブラック用ノズル群に割り当て、前記ブラック列を対象とする前記画像データの略1/2を前記第2のブラック用ノズル群に割り当て、前記ブラック列を対象とする前記画像データの略1/4を前記第3のブラック用ノズル群に割り当てることが好ましい。
本適用例によれば、印刷ヘッドの最初の往路にて印刷を行う第3のブラック用ノズル群に略1/4の画像データを割り当て、復路にて印刷を行う第2のブラック用ノズル群に略1/2の画像データを割り当て、再度往路にて印刷を行う第1のブラック用ノズル群に略1/4の画像データを割り当てる。このため、往路では合計略1/2の画像データを印刷することになり、復路でも同じく略1/2の画像データを印刷することになる。これによって、印刷面において往路と復路とのブラックインクの画像の割合が略同等となり、印刷面におけるムラを更に軽減することができる。
[適用例7]上記適用例に記載の印刷方法は、前記ブラック列を対象とする前記画像データをラスター単位に前記各ブラック用ノズル群に割り当てることが好ましい。
本適用例によれば、ブラック列を対象とする画像データをラスター単位に各ブラック用ノズル群に割り当てることにより、印刷面内のムラの発生を容易に抑制することができる。
[適用例8]上記適用例に記載の印刷方法は、前記ブラック列を対象とする前記画像データをランダムに分散させて前記各ブラック用ノズル群に割り当てることが好ましい。
本適用例によれば、ブラック列を対象とする画像データをランダムに分散させて各ブラック用ノズル群に割り当てることにより、印刷面内のムラの発生が分散して目立たないようにすることができる。
[適用例9]上記適用例に記載の印刷方法は、前記ブラック列を対象とする前記画像データをタスキ形状に分散させて前記各ブラック用ノズル群に割り当てることが好ましい。
本適用例によれば、ブラック列を対象とする画像データをタスキ形状に分散させて各ブラック用ノズル群に割り当てることにより、印刷面内のバンディングの影響を軽減させて、ムラの発生が分散して目立たないようにすることができる。
[適用例10]上記適用例に記載の印刷方法は、前記ブラック列を対象とする前記画像データを第1のマスクに基づいて前記各ブラック用ノズル群へ割り当て、更に、前記画像データを第2のマスクに基づいて同一の前記ブラック用ノズル群に属する複数の前記ノズルに割り当てることが好ましい。
本適用例によれば、ブラック列を対象とする画像データを各ブラック用ノズル群に更に分散させて割り当てることにより、印刷面内のムラの発生が分散して目立たないようにすることができる。
[適用例11]上記適用例に記載の印刷方法では、前記第1のマスクに基づく割り当て処理および前記第2のマスクに基づく割り当て処理の少なくとも1つは、前記画像データを色毎に分版された階調に基づいてドットの分布に変換した後に実行されても良い。
[適用例12]本適用例に係る印刷方法は、印刷ヘッドを主走査方向に移動させ画像データを印刷媒体に印刷する印刷方法であって、前記印刷ヘッドは、ブラックインクを吐出するM(Mは2以上の整数)個のノズルが副走査方向に並ぶノズル列であって、Q(Qは2以上の整数)個のブラック用ノズル群により構成されるブラック列と、P(Pは2以上の整数)種類のインクを吐出するN(Nは2以上の整数)個のノズルが前記ブラック列と並列するノズル列であって、前記Pの数のカラー用ノズル群により構成されるカラー列とを有し、前記カラー列からのインク吐出量が規定値以上の場合に、前記ブラック列を対象とする前記画像データを前記各ブラック用ノズル群に割り当てることを特徴とする。
本適用例によれば、カラー列からのインク吐出量が規定値以上の場合に、ブラック列を対象とする画像データを各ブラック用ノズル群に割り当てることにより、ブラック列での印刷を各ブラック用ノズル群に分散させることができる。これによって、往路での印刷面と復路での印刷面との間において、ブラックインクと各色インクとが重なる順番に違いが生じる場合でも、印刷面内のムラの発生を抑制することができる。
[適用例13]本適用例に係る印刷装置は、印刷ヘッドを主走査方向に移動させつつ画像データを印刷媒体に印刷する印刷方法であって、前記印刷ヘッドは、ブラックインクを吐出するM(Mは2以上の整数)個のノズルが副走査方向に並ぶノズル列であって、Q(Qは2以上の整数)個のブラック用ノズル群により構成されるブラック列と、P(Pは2以上の整数)種類のインクを吐出するN(Nは2以上の整数)個のノズルが前記ブラック列と並列するノズル列であって、前記Pの個数のカラー用ノズル群により構成されるカラー列とを有し、前記ブラック列からのインク吐出量が規定値以上の場合に、前記ブラック列を対象とする前記画像データを前記各ブラック用ノズル群に割り当てることを特徴とする。
本適用例によれば、ブラック列からのインク吐出量が規定値以上の場合に、ブラック列を対象とする画像データを各ブラック用ノズル群に割り当てることにより、ブラック列での印刷を各ブラック用ノズル群に分散させることができる。これによって、往路での印刷面と復路での印刷面との間において、ブラックインクと各色インクとが重なる順番に違いが生じる場合でも、印刷面内のムラの発生を抑制することができる。
[適用例14]本適用例に係るプログラムは、印刷ヘッドを主走査方向に移動させつつ画像データを印刷媒体に印刷する印刷方法であって、前記印刷ヘッドは、ブラックインクを吐出するM(Mは2以上の整数)個のノズルが副走査方向に並ぶノズル列であって、Q(Qは2以上の整数)個のブラック用ノズル群により構成されるブラック列と、P(Pは2以上の整数)種類のインクを吐出するN(Nは2以上の整数)個のノズルが前記ブラック列と並列するノズル列であって、前記Pの個数のカラー用ノズル群により構成されるカラー列とを有し、前記ブラック列からのインク吐出量が規定値以上の場合に、前記ブラック列を対象とする前記画像データを前記各ブラック用ノズル群に割り当てることをコンピューターに実行させることを特徴とする。
本適用例によれば、ブラック列からのインク吐出量が規定値以上の場合に、ブラック列を対象とする画像データを各ブラック用ノズル群に割り当てることにより、ブラック列での印刷を各ブラック用ノズル群に分散させることができる。これによって、往路での印刷面と復路での印刷面との間において、ブラックインクと各色インクとが重なる順番に違いが生じる場合でも、印刷面内のムラの発生を抑制することができる。
本実施例1における印刷装置の構成を説明する説明図。 印刷ヘッドにおけるノズル配置を示す説明図。 印刷装置が行う印刷処理の流れを示すフローチャート。 従来における、ブラック列とカラー列を用いた印刷方法を示す説明図。 本実施例1における、ブラック列とカラー列を用いた印刷方法を示す説明図。 本実施例1におけるマスクパターンの例を示す図。 変形例におけるマスクパターンの例を示す図。 変形例におけるマスクパターンの例を示す図。 変形例におけるマスクパターンの例を示す図。 本実施例2における、ブラック列とカラー列を用いた印刷方法を示す説明図。 本実施例2における、印刷装置が行う印刷処理の流れを示すフローチャート。
本発明の実施の形態を実施例に基づいて説明する。
A.実施例1:
(A1)印刷装置の構成:
図1は、本実施例1における印刷装置10の構成を説明する説明図である。印刷装置10は、画像データに基づいて、印刷媒体Pにインクを吐出して文字や画像などを印刷するインクジェット式プリンターである。本実施例1では、印刷装置10は、複合機としてスキャナーやコピーなどの各種機能を有する。
印刷装置10は、カードスロット12と、通信コネクター13とを備える。印刷装置10のカードスロット12は、記憶媒体を内蔵するメモリーカードとデータをやり取り可能に接続するインターフェイスである。通信コネクター13は、パーソナルコンピューターやデジタルカメラ、デジタルビデオカメラなどの外部機器とデータをやり取り可能に接続するインターフェイスである。印刷装置10は、通信コネクター13に接続された外部機器からの印刷要求に基づいて印刷する機能に加え、カードスロット12に接続されたメモリーカードや通信コネクター13に接続された外部機器に記憶されている画像データを印刷する機能を有する。
印刷装置10は、更に、スキャナー部11と、ディスプレイ14と、操作パネル15とを備える。スキャナー部11は、原稿台に載置された原稿を読み取ってデジタルデータに変換する。ディスプレイ14は、ユーザーに向けて文字や画像を表示する。操作パネル15は、ユーザーからの指示入力を受け付ける。
印刷装置10は、上記説明したカードスロット12や通信コネクター13などの他、更に、印刷装置10の各部を制御する制御ユニット20と、印刷媒体Pへの印刷を実行する印刷機構部30とを備える。
制御ユニット20は、CPU21と、RAM22と、ROM23とによって構成されている。CPU21は、画像データ取得部24と、色変換処理部25と、ハーフトーン処理部26と、吐出ノズル決定処理部27と、印刷制御部28とを備える。
画像データ取得部24は、スキャナー部11やカードスロット12や通信コネクター13から画像データを取得する。色変換処理部25は、取得した画像データに対して、色変換テーブル(図示略)を参照して、RGBデータで入力された画像データをCMYKの色毎の画像データに分版する。ハーフトーン処理部26は、色毎に分版された画像データの階調に基づいて、画像データをドットの分布に変換する処理を行う。本実施例1では、ハーフトーン処理においてROM23に記憶されているディザマスクM1を用いる。
吐出ノズル決定処理部27は、ハーフトーン処理後の画像データの各ドットに対して、後述する印刷ヘッド50が備えるどのノズルからインクを吐出して印刷媒体Pにドットを形成するかを決定する。このとき、後述するブラック列R1を対象とする画像データについては、インク吐出量が大きいときにROM23に記憶されているマスクM2を用いてマスク適用処理を行う。印刷制御部28は、吐出ノズル決定処理部27による処理後のデータに基づいて、印刷機構部30の動作を制御する。
ここで、上記説明した各処理は、ROM23に記憶されているプログラムをCPU21が読み出して実行することによって実現される。また、ディザマスクM1およびマスクM2は予めROM23に記憶されている。
印刷機構部30は、キャリッジ40と、ヘッドユニット41と、キャリッジ駆動部32と、搬送部34とを備える。キャリッジ駆動部32は、キャリッジ40を主走査(ヘッド走査)方向に駆動する。搬送部34は、キャリッジ40が移動する主走査方向に交差する副走査方向に、印刷媒体Pを搬送する。
キャリッジ40は、ヘッドユニット41を保持すると共に、インクカートリッジ42およびインクカートリッジ43を搭載する。キャリッジ40に搭載されたインクカートリッジ42,43は、ヘッドユニット41にインクを供給する液体供給部として機能する。インクカートリッジ42は、ブラック(BK)インクを収容する。一方、インクカートリッジ43は、P(本実施例1ではP=3であり、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の3色)種類のカラーインクを収容する。なお、本実施例1では、カートリッジを2箇所に設置したため、カラーのカートリッジの個数を1つとしたが、カートリッジを3箇所以上に設置する構成として、カラーのカートリッジの個数を2つ以上としても良い。
ヘッドユニット41は、印刷ヘッド50を備える。印刷ヘッド50は、インクを吐出するノズルを複数備えている。印刷媒体Pへの印刷は、印刷ヘッド50、キャリッジ駆動部32および搬送部34の各部が、制御ユニット20の制御に基づいて協働することによって実現される。
図2は、印刷ヘッド50におけるノズル配置を示す説明図である。印刷ヘッド50は、インクを吐出する複数のノズルを副走査方向(紙送り方向)に並べたノズル列を複数備える。印刷ヘッド50は、M(本実施例1ではM=90)個のノズル#1〜#90を副走査方向(紙送り方向)に配列したブラック列R1と、N(本実施例1ではN=90)個のノズル#1〜#90を副走査方向に配列したカラー列R2との2つのノズル列を備える。各ノズル列において、ノズル同士の副走査方向の間隔は、1/120[inch]である。また、これら2つのノズル列は、主走査方向に並列に配置されている。ブラック列R1とカラー列R2とは主走査方向に40/120[inch]の間隔を隔てて配置されている。なお、本実施例1では、M=N、すなわちブラック列R1とカラー列R2のそれぞれのノズル数が同数である。
ブラック列R1は、Q(本実施例1ではQ=3)個のブラック用ノズル群BK−A〜Cにより構成されている。ブラック列R1のノズル#1〜#30は、副走査方向の最も下流側に位置する第1のブラック用ノズル群としてのブラック用ノズル群BK−Aに属している。ノズル#31〜#60は、第2のブラック用ノズル群としてのブラック用ノズル群BK−Bに属している。ノズル#61〜#90は、第3のブラック用ノズル群としてのブラック用ノズル群BK−Cに属している。インクカートリッジ42(図1参照)からブラックインクが各ブラック用ノズル群BK−A〜Cに供給されて、各ブラック用ノズル群BK−A〜Cの各ノズルからブラックインクを印刷媒体Pに吐出する。
一方、カラー列R2は、P(本実施例1ではP=3)個のカラー用ノズル群となる、イエローノズル群Y、マゼンタノズル群Mおよびシアンノズル群Cにより構成されている。カラー列R2のノズル#1〜#30は、イエローノズル群Yに属している。ノズル#31〜#60は、マゼンタノズル群Mに属している。ノズル#61〜#90は、シアンノズル群Cに属している。インクカートリッジ43(図1参照)から、イエローノズル群Yにイエローインク、マゼンタノズル群Mにマゼンタインク、シアンノズル群Cにシアンインクがそれぞれ供給される。そして、イエローノズル群Yの各ノズルからイエローインク、マゼンタノズル群Mの各ノズルからマゼンタインク、シアンノズル群Cの各ノズルからシアンインクを印刷媒体Pに吐出する。なお、本実施例1では、P=3かつP=Q、すなわち、ブラック列R1とカラー列R2とが共に3個のノズル群に分かれて構成される。
(A2)印刷処理:
印刷装置10が行う印刷処理について説明する。
図3は、印刷装置10が行う印刷処理の流れを示すフローチャートである。印刷処理が開始されると、CPU21は、画像データ取得部24により、スキャナー部11、カードスロット12、通信コネクター13などを通じて画像データを取得する(ステップS102)。
次に、CPU21は、色変換処理部25により、ステップS102において取得した画像データに対して色変換処理を行いCMYKの色毎のカラー画像データに分版する(ステップS104)。そして、CPU21は、ハーフトーン処理部26により、ステップS104において分版した画像データに対してハーフトーン処理を行う(ステップS106)。具体的には、ROM23に記憶されているディザマスクM1を用い、画像データの各画素の階調値を2値のデータに変換する。すなわち、画像データの各画素に対して、ドットを形成するか否かを決定することにより、階調データをドットデータに変換する。本実施例1では、ハーフトーン処理として周知の組織的ディザ法を用いる。なお、ハーフトーン処理としては、組織的ディザ法以外にも、誤差拡散法や濃度パターン法など、他のハーフトーン技術を利用することができる。これらハーフトーン技術は周知の技術であるので説明を省略する。
次に、CPU21は、ステップS106においてハーフトーン処理を行った画像データに基づいて、ブラック列R1を対象とする画像データのインク吐出量が規定値となるDuty値よりも大きいか否かを判定する(ステップS108)。尚、本実施例1では、Duty値は総ピクセル数に対する打ち込み量を示す。
インク吐出量がDuty値よりも大きい場合(ステップS108:Yes)は、ステップS110へ進み、マスク適用処理を行う。他方、インク吐出量がDuty値よりも大きくない場合(ステップS108:No)は、マスク適用処理を行わないでステップS112へ進み、吐出ノズル決定処理を行う。
ステップS110では、CPU21は、吐出ノズル決定処理部27により、ステップS106においてハーフトーン処理を行った画像データのうち、ブラック列R1を対象とする画像データに対してマスク適用処理を行う。具体的には、ハーフトーン処理後の画像データに対して、ROM23に記憶されているマスクM2に含まれるマスク1〜3を適用し、マスク適用後の各画像データ(以下、マスク画像データ1〜3と称する。)を生成する。
ステップS112では、CPU21は、吐出ノズル決定処理部27により、ステップS108においてインク吐出量がDuty値よりも大きいと判定された場合は、ステップS110において生成した各マスク画像データ1〜3を、対応する各ブラック用ノズル群BK−A〜Cのノズルに割り当てる。他方、インク吐出量がDuty値よりも大きくないと判定された場合は、マスク適用処理を行っていないブラック列R1を対象とする画像データをブラック用ノズル群BK−Cのノズルに割り当てる。なお、当該画像データをブラック用ノズル群BK−Cではなく、ブラック用ノズル群BK−A又はブラック用ノズル群BK−Bのいずれかのノズルに割り当てるようにしても良い。
また、ステップS106においてハーフトーン処理を行った画像データのうち、カラー列R2を対象とする画像データについては、カラー列R2を構成するイエローノズル群Y、マゼンタノズル群Mおよびシアンノズル群Cのそれぞれのノズルに割り当てる。
これらの割り当てにより、印刷ヘッド50における各ノズルの最終的なON/OFFが決定される(ステップS112)。
次に、CPU21は、ステップS112において吐出ノズル決定処理を行った画像データに基づき、印刷を開始する(ステップS114)。印刷を開始するとCPU21は、印刷制御部28により、吐出ノズル決定処理後の画像データに基づいて、印刷ヘッド50の走査や、ブラック列R1およびカラー列R2の各ノズルからのインクの吐出など、印刷機構部30を制御して印刷媒体Pに画像を印刷する。そして、印刷媒体Pへの画像の印刷が終了すると、CPU21は印刷処理を終了する。
(A3)印刷方法:
印刷ヘッド50に配列されたブラック列R1とカラー列R2を用いた印刷方法について説明する。
図4は、従来における、ブラック列R1とカラー列R2を用いた印刷方法を示す説明図である。図5は、本実施例1における、ブラック列R1とカラー列R2を用いた印刷方法を示す説明図である。図4および図5では、図示の便宜上、ブラック列R1とカラー列R2のそれぞれが18個のノズルを備えている。したがって、ブラック列R1とカラー列R2における3個のノズル群には、それぞれ6個のノズルが属することになる。
また、印刷ヘッド50の印刷処理における主走査を「パス」として、最初の往路における主走査を「パス1」、次の復路における主走査を「パス2」、再度の往路における主走査を「パス3」、・・・の形式でパス6まで横軸に示している。更に、印刷における各ラスター位置を「ラスター番号」として1〜36まで縦軸に示している。各ラスター位置には、イエローノズル群Yの各ノズルからの吐出をY1〜Y6、マゼンタノズル群Mの各ノズルからの吐出をM1〜M6、シアンノズル群Cの各ノズルからの吐出をC1〜C6、ブラック用ノズル群BK−A,BK−B,BK−Cの各ノズルからの吐出を、それぞれBK1〜BK6,BK7〜BK12,BK13〜BK18として示している。
図4に示す従来の印刷方法では、ブラック列R1の吐出において、ブラック用ノズル群BK−C(BK13〜BK18)のみを使用している。そして、1〜6ラスター目では、各インクの重なりがブラック→シアン→マゼンタ→イエローの順になる。一方、7〜12ラスター目では、各インクの重なりがシアン→ブラック→マゼンタ→イエローの順となる。このように、従来の印刷方法では、各インクの重なり順が往路と復路とで異なることにより、濃淡に差が出て印刷面内にムラが発生してしまう。
これに対して、図5(a)に示す本実施例1の印刷方法では、ブラック列R1の吐出において、ブラック用ノズル群BK−A(BK1〜BK6)、ブラック用ノズル群BK−B(BK7〜BK12)およびブラック用ノズル群BK−C(BK13〜BK18)の全てを使用している。すなわち、ブラック列R1の全ノズルを使用してブラックインクの吐出を行っている。しかし、そのままブラック列R1の全ノズルを使用してブラックインクの吐出を行うと、ブラックインクの吐出量が3倍になってしまう。このため、図5(b)に示すように、1〜6ラスター目、7〜12ラスター目、13〜18ラスター目、19〜24ラスター目のそれぞれにおいて、各ブラック用ノズル群BK−A〜Cを対象とするハーフトーン後の画像データに対し、マスク1〜3を用いたノズル単位のマスク適用処理を施してから吐出ノズルを決定している。
図6は、本実施例1におけるマスクパターンの例を示す図である。図6において、各マスク1〜3における白い部分は、ハーフトーン後の画像データの対応画素の部分に対してドットを形成しない画素に変換する。一方、各マスク1〜3における黒い部分は、ハーフトーン後の画像データの対応画素の部分をそのまま残すことになる。また、図6において、右端の表は、画像データを印刷するときのパス数を画素単位に示している。
図6に示すマスクパターンでは、各マスク1〜3における黒い部分がラスター単位に規則的に分散している。具体的には、マスク1ではパス1において1ラスター目と4ラスター目、マスク2ではパス2において2ラスター目と5ラスター目、マスク3ではパス3において3ラスター目と6ラスター目に、それぞれの画像を印刷するマスクパターンとなっている。また、各マスク1〜3における黒い部分の割合は、それぞれが画像全体の1/3ずつとなっている。このため、ブラック列R1の対象となるハーフトーン後の画像データが、3回のパスで1/3ずつに分散されて印刷されることになる。
上述した実施例1では、ブラック列R1を対象とする画像データのインク吐出量がDuty値よりも大きい場合は、当該画像データに対してマスク1〜3を用いたマスク適用処理を行い、ブラックインクの画像を3回のパスに分けて1/3ずつに分散させて印刷する。これにより、ブラック列R1による印刷とカラー列R2による印刷との重なる回数が増加することになり、それだけブラックインクの吐出が分散することになる。この結果、ブラックインクと各色インクとが重なる順番に違いが生じても、印刷面内のムラの発生が目立たないように抑制することができる。
一方、インク吐出量がDuty値よりも大きくない場合は、印刷面内のムラの発生が少ないことから、従来通り1回のパスでブラックインクの画像を印刷するため、3回のパスで印刷するよりも印刷速度を速くすることができる。
B.実施例2:
次に、本発明の実施例2について、図10を参照して説明する。尚、以下の説明では、既に説明した部分と同じ部分については、同一符号を付してその説明を省略する。
実施例1では、ハーフトーン後の画像データに対し、分割処理のためのマスク1〜3(第1のマスク)を用いたノズル単位のマスク適用処理を施すことでブラックインクの吐出ノズルを決定したが、本実施例2では、分割処理のためのマスク適用処理に加え、オーバーラップ印刷用のマスク適用処理を更に施す。
図10(a)に示す本実施例2の印刷方法では、ブラック列R1の吐出において、ブラック用ノズル群BK−A(BK1〜BK6)、ブラック用ノズル群BK−B(BK7〜BK12)およびブラック用ノズル群BK−C(BK13〜BK18)の全て、即ち、ブラック列R1の全ノズルを使用してブラックインクの吐出を行っている。しかしながら、そのままブラック列R1の全ノズルを使用してブラックインクの吐出を行うと、ブラックインクは多量に吐出されてしまう。
このため、本実施例2では、最初に、分割処理のためのマスク適用処理を施し、図10(b)に示すように、1〜6ラスター目、7〜12ラスター目、13〜18ラスター目、19〜24ラスター目のそれぞれにおいて、各ブラック用ノズル群BK−A〜Cを対象とするハーフトーン後の画像データに対してマスク1〜3を用いたノズル単位のマスクを適用する。
続いて、オーバーラップ印刷用のOLマスクを用いてマスク適用処理を更に施す。尚、OL(オーバーラップ)マスクは、ブラック用ノズル群BK−A(BK1〜BK6)、ブラック用ノズル群BK−B(BK7〜BK12)およびブラック用ノズル群BK−Cのノズル群において、同一のブラック用ノズル群に属するBk1とBk6、Bk7とBk12およびBk13とBk18が異なるパスで主走査方向にそれぞれ補完してラスターを形成するためのマスクである。
また、図10(a)に示すように、シアンインク、マゼンタインクおよびイエローインクの吐出に関しても、それぞれ重複するC1とC6、M1とM6およびY1とY6に対してOLマスクを適用する。
従って、本実施例2では、分割処理用とオーバーラップ印刷用の2種類のマスクを適用することで、印刷画像における1ラスターを異なる複数のパスで形成できることに加え、ブラック用ノズル群の先頭部分(例えば、Bk1)の吐出と、異なるパスにおける同一のブラック用ノズル群の後方部分(例えば、Bk6)の吐出とで補完させてラスターを形成できる。
以上述べた実施例2においても実施例1と同様の効果を奏することができる。
B.実施例3:
次に、本発明の実施例3について、図11を参照して説明する。実施例1では、ブラックのインク吐出量に基づいてマスク適用処理の実行を判定したが、本実施例3では、ステップS109に示すように、ブラック以外の対象とするインクの吐出量と規定値との比較に基づいてマスク適用処理の実行を決定する。
例えば、画像全体においてシアン、マゼンタおよびイエローの各インクの吐出量の総和と、ブラックの吐出量とを比較した結果、ブラックの吐出量の方が多く、かつ、シアン、マゼンタおよびイエローの各インクの吐出量の総和が規定値よりも多い場合、マスク適用処理を実行しても良い。また、同一のパスにおいて、ブラックに近接して吐出されるシアン、マゼンタおよびイエローのうち1つまたは2つのインクの吐出量が規定値よりも多い場合、マスク適用処理を実行しても良い。規定値は総ピクセル数に対する打ち込み量を示し、例えば、50%程度を想定するが、詳細な規定値は実験等によるインクの重なり具合に基づいて予め決定することが好ましい。
即ち、ステップS109において、対象とするカラーインクの吐出量が規定値よりも大きい場合(Yesの場合)、マスク適用処理(ステップS110)が実行されてステップS112に進み、各インク吐出量が規定値よりも大きくない場合(Noの場合)、マスク適用処理(ステップS110)は実行されずにステップS112に進む。
このように、マスク適用処理(ステップS110)は、階調データがドットデータに変換された後、即ち、ハーフトーン処理(ステップS106)が実行された後に、ブラック以外のインク吐出量に応じて実行される。
以上述べた実施例3においても実施例1と同様の効果を奏することができる。尚、本実施例3は、実施例1と組み合わせた態様であっても良く、実施例2と組み合わせた態様であっても良い。
C.変形例:
なお、この発明は上記の実施例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
(B1)変形例1:
上記の実施例では、図6に示すマスクパターンを用いてマスク適用処理を行ったが、これに限られず、異なるマスクパターンを用いても良い。例えば、図7に示すマスクパターンでは、各マスク1〜3における黒い部分がラスター単位ではなく画素単位にランダムに分散している。各マスク1〜3における黒い部分の割合は、図6のマスクパターンと同様に、それぞれが画像全体の1/3ずつとなっている。このように、画像の印刷部分が画素単位にランダムに分散することにより、印刷面におけるムラが目立ちにくくなる。
また、図8に示すマスクパターンでは、図7のマスクパターンと同様に、各マスク1〜3における黒い部分が画素単位にランダムに分散している。しかし、上記したマスクパターンと異なり、各マスク1〜3における黒い部分の割合が、マスク1つまり最初の往路のパス1では画像全体の1/4、マスク2つまり復路のパス2では画像全体の1/2、マスク3つまり再度の往路のパス3では画像全体の1/4となっている。このように、往路においては合計1/2の画像を印刷し、復路でも同じく1/2の画像を印刷することになる。この結果、往路と復路とでブラックインクの画像の割合が同じとなり、印刷面におけるムラが更に目立ちにくくなる。
更に、図9に示すマスクパターンでは、各マスク1〜3における黒い部分の割合が、図8のマスクパターンと同様に画像全体の1/4,1/2,1/4となっている。しかし、図7および図8のマスクパターンと異なり、各マスク1〜3における黒い部分の画素がランダムに分散するのではなく、規則的に分散している。具体的には、黒い部分の画素が主走査方向(図面横方向)および副走査方向図面縦方向)に交互にオン/オフを繰り返すタスキ形状に分散している。このように、印刷部分の画素が、例えばタスキ形状のように規則的に分散することにより、印刷面における画素間の間隔が更に小さくなるため、バンディングの影響が軽減される。
(B2)変形例2:
上記の実施例では、カラーインクの種類P=3、およびブラック列R1のノズルの個数M=90、カラー列R2のノズルの個数N=90、ブラック用ノズル群の個数Q=3、カラー用ノズル群の個数P=3とした。しかし、これに限られず、各インクの種類、およびノズルの個数やノズル群の個数は自由に設定することができる。また、各ノズルの配置・配列や各ノズル群の配置・配列についても、上記実施例の形に制限されることは無く、自由に設定することができる。
(B3)変形例3:
上記の実施例では、ハーフトーン処理後の画像データに対してマスク適用処理を行った。しかし、これに限られず、ハーフトーン処理前の画像データに対してマスク適用処理を行うようにしても良い。なお、この場合、マスク適用処理後の画像データに対してハーフトーン処理を行うようにする。
(B4)変形例4:
上記の実施例において、ソフトウェアで実現されている機能の一部をハードウェアで実現しても良く、あるいは、ハードウェアで実現されている機能の一部をソフトウェアで実現しても良い。その他、ソフトウェアで実現されている機能の一部を、印刷装置10と接続される外部機器(例えば、コンピューター)が備えるとしても良い。
10…印刷装置、11…スキャナー部、12…カードスロット、13…通信コネクター、14…ディスプレイ、15…操作パネル、20…制御ユニット、21…CPU、22…RAM、23…ROM、24…画像データ取得部、25…色変換処理部、26…ハーフトーン処理部、27…吐出ノズル決定処理部、28…印刷制御部、30…印刷機構部、32…キャリッジ駆動部、34…搬送部、40…キャリッジ、41…ヘッドユニット、42,43…インクカートリッジ、50…印刷ヘッド、BK−A〜C…ブラック用ノズル群、R1…ブラック列、R2…カラー列。

Claims (14)

  1. 印刷ヘッドを主走査方向に移動させ画像データを印刷媒体に印刷する印刷方法であって、
    前記印刷ヘッドは、
    ブラックインクを吐出するM(Mは2以上の整数)個のノズルが副走査方向に並ぶノズル列であって、Q(Qは2以上の整数)個のブラック用ノズル群により構成されるブラック列と、
    P(Pは2以上の整数)種類のインクを吐出するN(Nは2以上の整数)個のノズルが前記ブラック列と並列するノズル列であって、前記Pの数のカラー用ノズル群により構成されるカラー列とを有し、
    前記ブラック列からのインク吐出量が規定値以上の場合に、前記ブラック列を対象とする前記画像データを前記各ブラック用ノズル群に割り当てを行い、
    前記各ブラックノズル群への割り当ては、ハーフトーン処理後の画像データの各ドットに対して前記印刷ヘッドが備えるどのノズルからインクを吐出して前記印刷媒体にドットを形成するかを決定する前に行うことを特徴とする印刷方法。
  2. 請求項1に記載の印刷方法であって、前記ブラック列からのインク吐出量が規定値未満の場合に、前記ブラック列を対象とする前記画像データを前記各ブラック用ノズル群のいずれか一つに割り当てることを特徴とする印刷方法。
  3. 請求項1に記載の印刷方法であって、前記Q種類のマスクを有し、
    前記マスクのそれぞれを用いることにより、前記ブラック列を対象とする前記画像データを前記各ブラック用ノズル群に割り当てることを特徴とする印刷方法。
  4. 請求項1又は3に記載の印刷方法であって、前記印刷ヘッドは、前記ブラック列と前記カラー列をそれぞれ1列ずつ有し、前記M=前記Nかつ前記P=前記Q=3であることを特徴とする印刷方法。
  5. 請求項4に記載の印刷方法であって、前記ブラック列を対象とする前記画像データを略3等分して前記各ブラック用ノズル群に割り当てることを特徴とする印刷方法。
  6. 請求項4に記載の印刷方法であって、前記ブラック列は、副走査方向の最も下流側に位置する第1のブラック用ノズル群と、前記第1のブラック用ノズル群に隣り合う第2のブラック用ノズル群と、前記第2のブラック用ノズル群に隣り合う第3のブラック用ノズル群とにより構成され、
    前記ブラック列を対象とする前記画像データの略1/4を前記第1のブラック用ノズル群に割り当て、前記ブラック列を対象とする前記画像データの略1/2を前記第2のブラック用ノズル群に割り当て、前記ブラック列を対象とする前記画像データの略1/4を前記第3のブラック用ノズル群に割り当てることを特徴とする印刷方法。
  7. 請求項4〜6のいずれか一項に記載の印刷方法であって、前記ブラック列を対象とする前記画像データをラスター単位に前記各ブラック用ノズル群に割り当てることを特徴とする印刷方法。
  8. 請求項4〜6のいずれか一項に記載の印刷方法であって、前記ブラック列を対象とする前記画像データをランダムに分散させて前記各ブラック用ノズル群に割り当てることを特徴とする印刷方法。
  9. 請求項8に記載の印刷方法であって、前記ブラック列を対象とする前記画像データをタスキ形状に分散させて前記各ブラック用ノズル群に割り当てることを特徴とする印刷方法。
  10. 請求項7〜9のいずれか一項に記載の印刷方法であって、前記ブラック列を対象とする前記画像データを第1のマスクに基づいて前記各ブラック用ノズル群へ割り当て、
    更に、前記画像データを第2のマスクに基づいて同一の前記ブラック用ノズル群に属する複数の前記ノズルに割り当てることを特徴とする印刷方法。
  11. 請求項10に記載の印刷方法であって、前記第1のマスクに基づく割り当て処理および前記第2のマスクに基づく割り当て処理の少なくとも1つは、前記画像データを色毎に分版された階調に基づいてドットの分布に変換した後に実行されることを特徴とする印刷方法。
  12. 印刷ヘッドを主走査方向に移動させつつ画像データを印刷媒体に印刷する印刷方法であって、
    前記印刷ヘッドは、
    ブラックインクを吐出するM(Mは2以上の整数)個のノズルが副走査方向に並ぶノズル列であって、Q(Qは2以上の整数)個のブラック用ノズル群により構成されるブラック列と、
    P(Pは2以上の整数)種類のインクを吐出するN(Nは2以上の整数)個のノズルが前記ブラック列と並列するノズル列であって、前記Pの数のカラー用ノズル群により構成されるカラー列とを有し、
    前記カラー列からのインク吐出量が規定値以上の場合に、前記ブラック列を対象とする前記画像データを前記各ブラック用ノズル群に割り当てることを特徴とする印刷方法。
  13. 印刷ヘッドを主走査方向に移動させつつ画像データを印刷媒体に印刷する印刷装置であって、
    前記印刷ヘッドは、
    ブラックインクを吐出するM(Mは2以上の整数)個のノズルが副走査方向に並ぶノズル列であって、Q(Qは2以上の整数)個のブラック用ノズル群により構成されるブラック列と、
    P(Pは2以上の整数)種類のインクを吐出するN(Nは2以上の整数)個のノズルが前記ブラック列と並列するノズル列であって、前記Pの個数のカラー用ノズル群により構成されるカラー列とを有し、
    前記ブラック列からのインク吐出量が規定値以上の場合に、前記ブラック列を対象とする前記画像データを前記各ブラック用ノズル群に割り当てを行い、
    前記各ブラックノズル群への割り当ては、ハーフトーン処理後の画像データの各ドットに対して前記印刷ヘッドが備えるどのノズルからインクを吐出して前記印刷媒体にドットを形成するかを決定する前に行うことを特徴とする印刷装置。
  14. 印刷ヘッドを主走査方向に移動させつつ画像データを印刷媒体に印刷するプログラムであって、
    前記印刷ヘッドは、
    ブラックインクを吐出するM(Mは2以上の整数)個のノズルが副走査方向に並ぶノズル列であって、Q(Qは2以上の整数)個のブラック用ノズル群により構成されるブラック列と、
    P(Pは2以上の整数)種類のインクを吐出するN(Nは2以上の整数)個のノズルが前記ブラック列と並列するノズル列であって、前記Pの個数のカラー用ノズル群により構成されるカラー列とを有し、
    前記ブラック列からのインク吐出量が規定値以上の場合に、前記ブラック列を対象とする前記画像データを前記各ブラック用ノズル群に割り当てを行い、
    前記各ブラックノズル群への割り当ては、ハーフトーン処理後の画像データの各ドットに対して前記印刷ヘッドが備えるどのノズルからインクを吐出して前記印刷媒体にドットを形成するかを決定する前に行うことをコンピューターに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2012228635A 2012-01-13 2012-10-16 印刷方法、印刷装置およびプログラム Expired - Fee Related JP6048058B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228635A JP6048058B2 (ja) 2012-01-13 2012-10-16 印刷方法、印刷装置およびプログラム
US13/739,102 US8613494B2 (en) 2012-01-13 2013-01-11 Print method, print device, and program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004828 2012-01-13
JP2012004828 2012-01-13
JP2012228635A JP6048058B2 (ja) 2012-01-13 2012-10-16 印刷方法、印刷装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013163366A JP2013163366A (ja) 2013-08-22
JP6048058B2 true JP6048058B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=48779668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012228635A Expired - Fee Related JP6048058B2 (ja) 2012-01-13 2012-10-16 印刷方法、印刷装置およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8613494B2 (ja)
JP (1) JP6048058B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6434817B2 (ja) 2014-03-07 2018-12-05 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法
WO2016015766A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. A method of printing and printer
JP6455250B2 (ja) * 2015-03-17 2019-01-23 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置および印刷制御方法
JP6498034B2 (ja) * 2015-05-19 2019-04-10 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、制御方法およびプログラム
JP2020100064A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07237346A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP3606403B2 (ja) * 1995-04-27 2005-01-05 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法
JPH09262993A (ja) * 1996-01-25 1997-10-07 Fujitsu Ltd インクジェット記録方法及び装置
US6354689B1 (en) * 1998-12-22 2002-03-12 Eastman Kodak Company Method of compensating for malperforming nozzles in a multitone inkjet printer
JP2001146032A (ja) 1999-11-17 2001-05-29 Seiko Epson Corp 縦配列ヘッドを用いたカラー印刷
JP2003341036A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Canon Inc インクジェット記録方法および記録装置
JP4804043B2 (ja) * 2005-06-03 2011-10-26 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、および記録制御形態の設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8613494B2 (en) 2013-12-24
US20130182042A1 (en) 2013-07-18
JP2013163366A (ja) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8529043B2 (en) Printing apparatus
US9028028B2 (en) Defective printer nozzle compensation control
JP6048058B2 (ja) 印刷方法、印刷装置およびプログラム
JP2018089787A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラムを記録した媒体
JP2010130303A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法およびコンピュータプログラム
US10166782B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP7027796B2 (ja) 印刷装置および印刷制御装置
JP2015199252A (ja) 印刷装置、印刷システムおよび印刷方法
EP2644387B1 (en) Image recording apparatus and image recording method
EP3330092B1 (en) Printing apparatus and printing method
JP5910335B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2016185608A (ja) 割当マスクおよび割当マスクの生成方法
JP2015155205A (ja) 印刷制御方法、および印刷装置
JP2012179776A (ja) 印刷装置
JP2013144370A (ja) 印刷方法、印刷装置およびプログラム
JPWO2018235386A1 (ja) 画像処理装置及び方法、ディザマスクのセット、並びに画像記録装置
JP2011136501A (ja) 印刷システム、プログラム、及び、印刷装置
JP2011037128A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2024031362A (ja) 印刷装置、及び印刷方法
JP2017024366A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2021066027A (ja) 印刷装置
US20170120576A1 (en) Recording apparatus and recording method
JP2020146953A (ja) 印刷装置
JP2022052999A (ja) 記録制御装置、及び、記録制御方法
JP2021146575A (ja) 記録装置および記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150915

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160609

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6048058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees