JP5929387B2 - 情報処理装置、履歴データ生成プログラム及び投影システム - Google Patents
情報処理装置、履歴データ生成プログラム及び投影システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5929387B2 JP5929387B2 JP2012065530A JP2012065530A JP5929387B2 JP 5929387 B2 JP5929387 B2 JP 5929387B2 JP 2012065530 A JP2012065530 A JP 2012065530A JP 2012065530 A JP2012065530 A JP 2012065530A JP 5929387 B2 JP5929387 B2 JP 5929387B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- role
- gesture
- composite image
- projection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 57
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 158
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 40
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 64
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 47
- 230000004044 response Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0346—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/017—Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03542—Light pens for emitting or receiving light
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/038—Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
- G06F3/0386—Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry for light pen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3179—Video signal processing therefor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
[実施の形態1に係るシステム構成]
図1を用いて、実施の形態1に係る投影システムの構成を説明する。図1は、実施の形態1に係る投影システムの構成例を示す図である。
次に、図2を用いて、実施の形態1に係る情報処理装置100の構成を説明する。図2は、実施の形態1に係る情報処理装置100の構成例を示す機能ブロック図である。
次に、図10を用いて、実施の形態1に係る全体処理の流れについて説明する。図10は、実施の形態1に係る全体処理の流れの例を示すフローチャートである。
次に、図11を用いて、参加者登録の処理シーケンスについて説明する。図11は、参加者登録の例を示す処理シーケンス図である。
次に、図12を用いて、参加者再登録の処理シーケンスについて説明する。図12は、参加者再登録の例を示す処理シーケンス図である。なお、図12に示す参加者再登録の例では、操作装置60を用いたユーザが発表者として参加の登録をした後にキャンセルし、進行役として参加の再登録を行なう場合を説明する。
次に、図13を用いて、会議開始の処理シーケンスについて説明する。図13は、会議開始の例を示す処理シーケンス図である。
次に、図14を用いて、発表中の処理シーケンスについて説明する。図14は、発表中の例を示す処理シーケンス図である。
次に、図15を用いて、ジェスチャ操作切り替えの処理シーケンスについて説明する。図15は、ジェスチャ操作切り替えの例を示す処理シーケンス図である。
次に、図16を用いて、指摘中の処理シーケンスについて説明する。図16は、指摘中の例を示す処理シーケンス図である。なお、図16では、「指摘者A」であるユーザが操作装置30を操作する場合を説明する。
次に、図17を用いて、信号組立処理の流れについて説明する。図17は、信号組立処理の流れの例を示すフローチャートである。
上述したように、情報処理装置100は、会議等の参加者であるユーザによる操作装置の操作に対するジェスチャに応じた属性を、投影装置20によって投影される画像に反映した合成画像を生成し、合成画像やユーザの会議における役割や属性等を含む議事録データを生成する。この結果、情報処理装置100は、会議の進行速度を低下させずに、会議の議事録を容易に作成することができる。
上記実施の形態1では、会議中の発表者による発表資料の発表に対して、指摘者が指摘する場合を説明したが、指摘に対して発表者が回答するとともに、適宜コメントを追加することもできる。そこで、実施の形態2では、指摘に対して発表者が回答するとともに、適宜コメントを追加する場合を説明する。
図18を用いて、実施の形態2に係る投影システムの構成を説明する。図18は、実施の形態2に係る投影システムの構成例を示す図である。
次に、図19を用いて、実施の形態2に係る情報処理装置200の構成を説明する。図19は、実施の形態2に係る情報処理装置200の構成例を示す機能ブロック図である。図19では、実施の形態1と同様の構成については同一の符号を付し、同様の構成については詳細な説明を省略する場合がある。実施の形態2では、以下に示すジェスチャ情報記憶部213、合成画像生成部225、履歴記録部226、文字受付部228以外の各部の機能及び構成、処理については実施の形態1と同様である。
次に、図21を用いて、実施の形態2に係る指摘中及び回答中にスクリーンに投影される画像について説明する。図21は、実施の形態2に係る指摘中及び回答中にスクリーン投影される画像の例を示す図である。
次に、図22を用いて、実施の形態2に係る議事録データについて説明する。図22は、実施の形態2に係る議事録データの例を示す図である。
次に、図23を用いて、回答中の処理シーケンスについて説明する。図23は、回答中の例を示す処理シーケンス図である。
上述したように、情報処理装置200は、指摘事項に対する回答の状況を適宜記録した議事録データを生成するとともに、会議中の議事内容をコメントとして可視化するので、より効率の良い会議を実現するとともに、より精度の高い議事録データを生成することができる。
さて、これまで本発明に係る情報処理装置100や情報処理装置200の実施の形態について説明したが、上述した実施の形態以外にも種々の異なる形態にて実施されて良いものである。そこで、(1)構成、(2)プログラム、について異なる実施の形態を説明する。
上記文書中や図面中等で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメタ等を含む情報は、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、ジェスチャ情報記憶部113やジェスチャ情報記憶部213に記憶される情報は、図示したものに限られるわけではなく、適宜変更することができる。
図26は、履歴データ生成プログラムがコンピュータを用いて実現されることを示す図である。例えば、図26に示すように、情報処理装置100としてのコンピュータ1000は、バス1009で接続された、CPU(Central Processing Unit)1001等の制御装置と、ROM(Read Only Memory)1002やRAM(Random Access Memory)1003等の記憶装置と、HDD(Hard Disk Drive)1004、ディスクドライブ1005等の外部記憶装置と、ディスプレイ1006等の表示装置と、キーボード1007やマウス1008等の入力装置を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
111 役割決定記憶部
112 役割記憶部
113 ジェスチャ情報記憶部
121 撮像部
122 操作信号受信部
123 識別部
124 役割決定部
125 合成画像生成部
126 履歴記録部
127 投影制御部
Claims (10)
- ユーザが保持する操作装置の役割ごとに、光を照射する光源を有する前記操作装置を用いた前記ユーザによる所定動作と、前記所定動作の属性とを対応付けて記憶する動作情報記憶部と、
前記操作装置から、操作されたことを表す操作信号を受信する操作信号受信部と、
画像を投影する投影装置の投影面を含む所定範囲を撮像する撮像部と、
前記撮像部によって撮像された前記所定範囲に前記操作装置から照射された光の動きと、前記操作信号受信部によって受信された前記操作信号とから、前記動作情報記憶部に基づいて、前記光の動きに対する前記所定動作に応じた属性を識別する識別部と、
前記識別部によって識別された前記所定動作の属性を前記画像に反映した合成画像を生成する合成画像生成部と、
前記合成画像生成部によって生成された前記合成画像と、前記役割の記述と、前記属性の記述とを含む履歴データを生成する履歴記録部と
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記合成画像生成部によって生成された前記合成画像を前記投影装置に投影させる制御を行なう投影制御部をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記所定動作と前記操作装置の役割とを対応付けて記憶する役割決定記憶部と、
前記識別部によって識別された前記所定動作に対応する役割を前記役割決定記憶部から取得し、前記ユーザが保持する前記操作装置の役割を決定する役割決定部とをさらに有することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記動作情報記憶部は、前記所定動作の利用頻度をさらに記憶し、
前記識別部は、前記光の動きに対する前記所定動作の候補が複数存在する場合に、前記動作情報記憶部に基づいて、前記利用頻度のより高い前記所定動作に応じた属性を識別することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記履歴記録部は、前記合成画像の投影状態に応じて、前記履歴データを生成することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
- 前記合成画像生成部は、前記役割ごとの、前記所定動作と前記所定動作の属性とをさらに含む前記合成画像を生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
- 前記合成画像生成部は、前記識別部によって操作可能な前記役割を切り替える前記属性が識別された場合に、切り替えられた前記役割に相当する前記操作装置を用いた前記所定動作に応じた属性のみを前記画像に反映した前記合成画像を生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
- 文字データの入力を受け付ける文字受付部をさらに有し、
前記合成画像生成部は、前記文字受付部によって受け付けられた前記文字データをさらに含む前記合成画像を生成し、
前記履歴記録部は、前記文字受付部によって受け付けられた前記文字データをさらに含む前記履歴データを生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - コンピュータが、
ユーザが保持する操作装置の役割ごとに、光を照射する光源を有する前記操作装置を用いた前記ユーザによる所定動作と、前記所定動作の属性とを対応付けて記憶する動作情報記憶部と、
前記操作装置から、操作されたことを表す操作信号を受信する操作信号受信部と、
画像を投影する投影装置の投影面を含む所定範囲を撮像する撮像部と
を有し、
前記撮像部によって撮像された前記所定範囲に前記操作装置から照射された光の動きと、前記操作信号受信部によって受信された前記操作信号とから、前記動作情報記憶部に基づいて、前記光の動きに対する前記所定動作に応じた属性を識別するステップと、
識別された前記所定動作の属性を前記画像に反映した合成画像を生成するステップと、
生成された前記合成画像と、前記役割の記述と、前記属性の記述とを含む履歴データを生成するステップと
を前記コンピュータに実行させるための履歴データ生成プログラム。 - 情報処理装置と画像を投影する投影装置とを有する投影システムであって、
ユーザが保持する操作装置の役割ごとに、光を照射する光源を有する前記操作装置を用いた前記ユーザによる所定動作と、前記所定動作の属性とを対応付けて記憶する動作情報記憶部と、
前記操作装置から、操作されたことを表す操作信号を受信する操作信号受信部と、
前記投影装置の投影面を含む所定範囲を撮像する撮像部と、
前記撮像部によって撮像された前記所定範囲に前記操作装置から照射された光の動きと、前記操作信号受信部によって受信された前記操作信号とから、前記動作情報記憶部に基づいて、前記光の動きに対する前記所定動作に応じた属性を識別する識別部と、
前記識別部によって識別された前記所定動作の属性を前記画像に反映した合成画像を生成する合成画像生成部と、
前記合成画像生成部によって生成された前記合成画像と、前記役割の記述と、前記属性の記述とを含む履歴データを生成する履歴記録部と、
前記合成画像生成部によって生成された前記合成画像を前記投影装置に投影させる制御を行なう投影制御部と、
前記投影制御部による制御に応じて前記合成画像を前記投影面に投影する投影部と
を有することを特徴とする投影システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012065530A JP5929387B2 (ja) | 2012-03-22 | 2012-03-22 | 情報処理装置、履歴データ生成プログラム及び投影システム |
US13/847,558 US9176601B2 (en) | 2012-03-22 | 2013-03-20 | Information processing device, computer-readable storage medium, and projecting system |
CN2013100950669A CN103365413A (zh) | 2012-03-22 | 2013-03-22 | 信息处理设备、信息处理方法及投影系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012065530A JP5929387B2 (ja) | 2012-03-22 | 2012-03-22 | 情報処理装置、履歴データ生成プログラム及び投影システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013196596A JP2013196596A (ja) | 2013-09-30 |
JP5929387B2 true JP5929387B2 (ja) | 2016-06-08 |
Family
ID=49211294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012065530A Expired - Fee Related JP5929387B2 (ja) | 2012-03-22 | 2012-03-22 | 情報処理装置、履歴データ生成プログラム及び投影システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9176601B2 (ja) |
JP (1) | JP5929387B2 (ja) |
CN (1) | CN103365413A (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102165818B1 (ko) | 2013-09-10 | 2020-10-14 | 삼성전자주식회사 | 입력 영상을 이용한 사용자 인터페이스 제어 방법, 장치 및 기록매체 |
TWI514248B (zh) * | 2014-03-18 | 2015-12-21 | Pixart Imaging Inc | 防止誤觸發邊緣滑動手勢之方法及手勢觸發方法 |
WO2015193995A1 (ja) * | 2014-06-18 | 2015-12-23 | 日立マクセル株式会社 | 投写型映像表示装置、映像表示方法及び操作検出装置 |
CN106406684B (zh) * | 2016-04-22 | 2019-07-02 | 法法汽车(中国)有限公司 | 投影处理方法、装置及投影仪 |
JP6848575B2 (ja) * | 2017-03-22 | 2021-03-24 | カシオ計算機株式会社 | 制御システム、制御方法、及び制御プログラム |
US10341648B1 (en) * | 2017-09-20 | 2019-07-02 | Amazon Technologies, Inc. | Automated detection of problem indicators in video of display output |
US11178179B2 (en) * | 2018-12-10 | 2021-11-16 | Capital One Services, Llc | Synthetic identity signal network |
CN113992901B (zh) * | 2021-10-28 | 2025-03-04 | 中国工程物理研究院流体物理研究所 | 投影成像装置、投影成像装置的使用方法及液晶光阀系统 |
CN114885140B (zh) * | 2022-05-25 | 2023-05-26 | 华中科技大学 | 一种多屏拼接沉浸式投影画面处理方法及系统 |
Family Cites Families (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03185505A (ja) | 1989-12-14 | 1991-08-13 | Honda Motor Co Ltd | 自走車の操向制御装置 |
US5341155A (en) * | 1990-11-02 | 1994-08-23 | Xerox Corporation | Method for correction of position location indicator for a large area display system |
JP3185505B2 (ja) | 1993-12-24 | 2001-07-11 | 株式会社日立製作所 | 会議録作成支援装置 |
US5712658A (en) * | 1993-12-28 | 1998-01-27 | Hitachi, Ltd. | Information presentation apparatus and information display apparatus |
JP3775446B2 (ja) * | 1996-07-26 | 2006-05-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 会議情報記録方法および会議情報記録装置並びに会議情報再生装置 |
JPH11212724A (ja) * | 1998-01-21 | 1999-08-06 | Toshiba Corp | 画像投影方法ならびにシステム及び同方法がプログラムされ記録される記録媒体 |
US6346933B1 (en) | 1999-09-21 | 2002-02-12 | Seiko Epson Corporation | Interactive display presentation system |
JP2001273503A (ja) | 2000-03-23 | 2001-10-05 | Eiji Kawamura | モーション認識システム |
US20020075334A1 (en) * | 2000-10-06 | 2002-06-20 | Yfantis Evangelos A. | Hand gestures and hand motion for replacing computer mouse events |
GB2374663A (en) * | 2001-04-18 | 2002-10-23 | Nokia Corp | Presentation of images |
JP3721151B2 (ja) | 2001-09-21 | 2005-11-30 | 株式会社リコー | 画像形成装置、印刷制御方法 |
JP4148841B2 (ja) | 2002-07-02 | 2008-09-10 | 株式会社リコー | 画像形成方法および画像形成装置 |
JP2004078682A (ja) * | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Casio Comput Co Ltd | 表示制御装置、情報端末装置、表示制御プログラム |
JP2004114674A (ja) | 2002-08-27 | 2004-04-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、記憶領域確保方法 |
JP4128516B2 (ja) | 2002-11-18 | 2008-07-30 | 株式会社リコー | 画像形成装置、プログラム更新方法 |
JP3982451B2 (ja) | 2003-05-21 | 2007-09-26 | 株式会社日立製作所 | レビュー支援装置、方法及びプログラム |
JP2005339136A (ja) | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、認証課金方法 |
JP2006011854A (ja) | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Hitachi Ltd | 文書レビュー支援方法及び装置 |
JP2006114020A (ja) | 2004-09-17 | 2006-04-27 | Ricoh Co Ltd | 電子装置システムとその電子装置,制御方法,プログラム,および記録媒体 |
JP4764112B2 (ja) | 2004-09-17 | 2011-08-31 | 株式会社リコー | 電子装置システム |
JP2006146415A (ja) | 2004-11-17 | 2006-06-08 | Ricoh Co Ltd | 会議支援システム |
CN1786981A (zh) | 2004-12-09 | 2006-06-14 | 玴荣科技股份有限公司 | 激光手写实时辨识与记录简报系统 |
US20060182417A1 (en) | 2005-02-16 | 2006-08-17 | Satoru Sugishita | Image processor and file data management therein |
US20060238493A1 (en) * | 2005-04-22 | 2006-10-26 | Dunton Randy R | System and method to activate a graphical user interface (GUI) via a laser beam |
JP2007080245A (ja) | 2005-08-19 | 2007-03-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び認証課金方法 |
JP4676850B2 (ja) | 2005-09-16 | 2011-04-27 | 株式会社リコー | データ処理システムとそのデータ管理装置,プログラム,および記録媒体 |
US8106884B2 (en) * | 2006-03-20 | 2012-01-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Pointing input device, method, and system using image pattern |
JP4714614B2 (ja) | 2006-03-23 | 2011-06-29 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像表示装置、画像形成方法、画像表示方法、画像表示システム、画像形成プログラム、画像表示プログラム、及び、情報記録媒体 |
EP1863268A1 (en) | 2006-05-29 | 2007-12-05 | Ricoh Company, Ltd. | Combining image processing components using visual programming |
JP4809804B2 (ja) | 2006-07-13 | 2011-11-09 | 株式会社リコー | 画像処理装置、デバイス制御プログラム、及び、電力制御方法 |
JP2008041057A (ja) | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像形成装置、プログラム管理方法及びプログラムを管理する管理プログラム |
JP4994970B2 (ja) | 2006-08-21 | 2012-08-08 | 株式会社リコー | 画像処理システム、画像処理装置、プログラム管理方法及びプログラムを管理する管理プログラム |
KR20080017982A (ko) | 2006-08-23 | 2008-02-27 | 삼성전자주식회사 | 플래시 메모리 시스템 및 그 프로그램 방법 |
JP4857207B2 (ja) | 2006-09-07 | 2012-01-18 | 株式会社リコー | 画像形成装置および入出力制御方法 |
US8022997B2 (en) | 2007-04-19 | 2011-09-20 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Information processing device and computer readable recording medium |
US20090051671A1 (en) * | 2007-08-22 | 2009-02-26 | Jason Antony Konstas | Recognizing the motion of two or more touches on a touch-sensing surface |
US20090132926A1 (en) * | 2007-11-21 | 2009-05-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Interactive presentation system and authorization method for voice command controlling interactive presentation process |
CN100583017C (zh) | 2008-03-10 | 2010-01-20 | 清华大学 | 带用户身份标识的无线控制激光笔及多用户光点识别系统 |
JP5163291B2 (ja) * | 2008-06-02 | 2013-03-13 | ソニー株式会社 | 入力装置、制御装置、制御システム及び制御方法 |
US20100066673A1 (en) * | 2008-09-16 | 2010-03-18 | Shang Tai Yeh | Laser pointer capable of detecting a gesture associated therewith and representing the gesture with a function |
JP2010073062A (ja) | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
US8516561B2 (en) * | 2008-09-29 | 2013-08-20 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods and apparatus for determining user authorization from motion of a gesture-based control unit |
US8065345B2 (en) * | 2009-02-04 | 2011-11-22 | Microsoft Corporation | Visualization as input mechanism |
US20100289743A1 (en) * | 2009-05-15 | 2010-11-18 | AFA Micro Co. | Laser pointer and gesture-based input device |
US8473420B2 (en) * | 2009-06-26 | 2013-06-25 | Microsoft Corporation | Computational models for supporting situated interactions in multi-user scenarios |
JP2011081651A (ja) * | 2009-10-08 | 2011-04-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 投写型映像表示装置 |
JP5442393B2 (ja) | 2009-10-29 | 2014-03-12 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 表示装置 |
US20110119638A1 (en) * | 2009-11-17 | 2011-05-19 | Babak Forutanpour | User interface methods and systems for providing gesturing on projected images |
JP2011204019A (ja) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Sony Corp | ジェスチャ入力装置、ジェスチャ入力方法およびプログラム |
US20120159567A1 (en) * | 2010-12-21 | 2012-06-21 | Enterproid Hk Ltd | Contextual role awareness |
WO2012116464A1 (en) * | 2011-02-28 | 2012-09-07 | Hewlett-Packard Company | User interfaces based on positions |
US20130067365A1 (en) * | 2011-09-13 | 2013-03-14 | Microsoft Corporation | Role based user interface for limited display devices |
US9262603B2 (en) * | 2011-10-21 | 2016-02-16 | International Business Machines Corporation | Advanced authentication technology for computing devices |
US20130162519A1 (en) * | 2011-12-23 | 2013-06-27 | Sap Ag | Cross-platform human input customization |
JP5966596B2 (ja) * | 2012-05-16 | 2016-08-10 | 株式会社リコー | 情報処理装置、投影システム及び情報処理プログラム |
-
2012
- 2012-03-22 JP JP2012065530A patent/JP5929387B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-03-20 US US13/847,558 patent/US9176601B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-03-22 CN CN2013100950669A patent/CN103365413A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103365413A (zh) | 2013-10-23 |
US20130249796A1 (en) | 2013-09-26 |
US9176601B2 (en) | 2015-11-03 |
JP2013196596A (ja) | 2013-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5929387B2 (ja) | 情報処理装置、履歴データ生成プログラム及び投影システム | |
CN110941207B (zh) | 控制装置、控制方法、控制系统和计算机可读记录介质 | |
CN110941403B (zh) | 信息处理装置以及计算机可读介质 | |
Adcock et al. | Using projected light for mobile remote guidance | |
JP7302154B2 (ja) | 制御装置、制御システム、及び制御プログラム | |
CN102685440A (zh) | 显示信息的自动选择及切换 | |
JP2006325156A (ja) | 遠隔配信システム | |
CN109895092B (zh) | 信息处理装置、信息处理方法以及计算机可读介质 | |
JP2019049900A (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
US10440208B2 (en) | Information processing apparatus with cooperative function identification | |
JP2013046379A (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、および表示方法 | |
JP6051521B2 (ja) | 画像合成システム | |
JP5830055B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理システム | |
JP2020021182A (ja) | 操作情報提供装置、操作情報提供システム、およびプログラム | |
CN113918070A (zh) | 同步显示方法、装置、可读存储介质及电子设备 | |
US10114518B2 (en) | Information processing system, information processing device, and screen display method | |
JP6232785B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、プログラム | |
JP6364721B2 (ja) | 画像処理プログラム | |
CN114485657A (zh) | 信息处理装置、信息处理方法、以及系统 | |
JP2016076056A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法 | |
JP7427875B2 (ja) | 表示装置、表示方法、表示プログラム、表示システム | |
JP2014202762A (ja) | 撮影画像編集システム、プログラム及び撮影画像編集システムの制御方法 | |
US20250119310A1 (en) | Event management system, event management method, and non-transitory recording medium | |
JP6308759B2 (ja) | 携帯端末及びその制御方法、画像形成システム、並びにプログラム | |
JP2013196329A (ja) | 情報処理装置、操作者決定プログラム及び投影システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160418 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5929387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |