JP5920158B2 - 移動体用画像記憶装置 - Google Patents
移動体用画像記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5920158B2 JP5920158B2 JP2012224222A JP2012224222A JP5920158B2 JP 5920158 B2 JP5920158 B2 JP 5920158B2 JP 2012224222 A JP2012224222 A JP 2012224222A JP 2012224222 A JP2012224222 A JP 2012224222A JP 5920158 B2 JP5920158 B2 JP 5920158B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- situation
- moving body
- acceleration
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
また、上記目的を達成するため、請求項2に記載の発明は、移動体に搭載された加速度センサにより判定閾値以上の大きさの加速度が検知されると、当該加速度が検知された時点を含む予め定められた期間に、移動体の周辺を撮影するカメラにより撮影された周辺画像を耐久記憶媒体に記憶させるための処理を実施する移動体用画像記憶装置であって、移動体が衝突する可能性の高い状況にあるか否かを判定する状況判定手段と、状況判定手段により移動体が衝突する可能性の高い状況にあると判定された場合、判定閾値を小さくするように変更する判定閾値変更手段と、を備え、加速度センサは、移動体の左右方向の加速度を検知するようになっており、状況判定手段は、移動体が衝突する可能性の高い状況として移動体が左右方向の衝撃を受ける可能性が高い状況にあるか否かを判定し、判定閾値変更手段は、移動体の左右方向の加速度の判定閾値を小さくするように変更することを特徴としている。
このような構成によれば、移動体が衝突する可能性の高い状況にあるか否かを判定し、移動体が衝突する可能性の高い状況にあると判定された場合、判定閾値を小さくするように変更し、加速度センサは、移動体の左右方向の加速度を検知するようになっており、状況判定手段は、移動体が衝突する可能性の高い状況として移動体が左右方向の衝撃を受ける可能性が高い状況にあるか否かを判定し、判定閾値変更手段は、移動体の左右方向の加速度の判定閾値を小さくするように変更するので、上記した請求項1に記載の発明と同様の効果を得ることができる。
10b 後方カメラ
11 画像取得装置
12 記録制御装置
13 揮発性メモリ
14 不揮発性メモリ
15 車線認識装置
16 接近車両認識装置
20a 横加速度センサ
20b 縦加速度センサ
Claims (6)
- 移動体に搭載された加速度センサにより判定閾値以上の大きさの加速度が検知されると、当該加速度が検知された時点を含む予め定められた期間に、前記移動体の周辺を撮影するカメラにより撮影された周辺画像を耐久記憶媒体に記憶させるための処理を実施する移動体用画像記憶装置であって、
前記移動体が衝突する可能性の高い状況にあるか否かを判定する状況判定手段と、
前記状況判定手段により前記移動体が衝突する可能性の高い状況にあると判定された場合、前記判定閾値を小さくするように変更する判定閾値変更手段と、を備え、
前記加速度センサは、前記移動体の左右方向の加速度を検知するようになっており、
前記状況判定手段は、前記移動体が衝突する可能性の高い状況として前記移動体が左右方向の衝撃を受ける可能性が高い状況にあるか否かを判定し、
前記判定閾値変更手段は、前記移動体の左右方向の加速度の前記判定閾値を小さくするように変更することを特徴とする移動体用画像記憶装置。 - 移動体に搭載された加速度センサにより判定閾値以上の大きさの加速度が検知されると、当該加速度が検知された時点を含む予め定められた期間に、前記移動体の周辺を撮影するカメラにより撮影された周辺画像を耐久記憶媒体に記憶させるための処理を実施する移動体用画像記憶装置であって、
前記移動体が衝突する可能性の高い状況にあるか否かを判定する状況判定手段と、
前記状況判定手段により前記移動体が衝突する可能性の高い状況にあると判定された場合、前記判定閾値を小さくするように変更する判定閾値変更手段と、を備え、
前記加速度センサは、前記移動体の前後方向の加速度を検知するようになっており、
前記状況判定手段は、前記移動体が衝突する可能性の高い状況として前記移動体が前後方向の衝撃を受ける可能性が高い状況にあるか否かを判定し、
前記判定閾値変更手段は、前記移動体の前後方向の加速度の前記判定閾値を小さくするように変更することを特徴とする移動体用画像記憶装置。 - 前記移動体は車両であり、
前記状況判定手段は、前記車両が車線変更する状況を前記車両が左右方向の衝撃を受ける可能性が高い状況として判定することを特徴とする請求項1または2に記載の移動体用画像記憶装置。 - 前記状況判定手段は、前記移動体の前方および後方の少なくとも一方に位置する移動体との距離が基準値未満となった状況を前記移動体の前後方向の衝突の可能性が高い状況として判定することを特徴とする請求項2または3に記載の移動体用画像記憶装置。
- 前記カメラにより撮影された周辺画像から予め定められた特徴物を認識する画像認識手段を備え、
前記状況判定手段は、前記画像認識手段により認識された前記特徴物に基づいて前記移動体が衝突する可能性の高い状況にあるか否かを判定することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の移動体用画像記憶装置。 - 前記カメラにより撮影された周辺画像を一次記憶媒体に記憶させるとともに、前記加速度センサにより判定閾値以上の大きさの加速度が検知されると、当該加速度が検知された時点を含む予め定められた期間分の前記移動体の周辺画像を前記一次記憶媒体から読み出して前記耐久記憶媒体に記憶させるようになっており、
前記カメラより送出される前記周辺画像のフレームレートより低いフレームレートで前記周辺画像を前記一次記憶媒体に記憶させ、前記状況判定手段により前記移動体が衝突する可能性の高い状況にあると判定された場合、前記カメラより送出される前記周辺画像と同一のフレームレートで前記カメラより送出される前記周辺画像を前記一次記憶媒体に記憶させる記憶制御手段を備えたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の移動体用画像記憶装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012224222A JP5920158B2 (ja) | 2012-10-09 | 2012-10-09 | 移動体用画像記憶装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012224222A JP5920158B2 (ja) | 2012-10-09 | 2012-10-09 | 移動体用画像記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014078071A JP2014078071A (ja) | 2014-05-01 |
JP5920158B2 true JP5920158B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=50783346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012224222A Active JP5920158B2 (ja) | 2012-10-09 | 2012-10-09 | 移動体用画像記憶装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5920158B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6459443B2 (ja) | 2014-11-28 | 2019-01-30 | 株式会社リコー | 検知装置、検知システム、検知方法及びプログラム |
JP6608345B2 (ja) | 2016-09-28 | 2019-11-20 | 日立建機株式会社 | 作業機械 |
JP6919428B2 (ja) * | 2016-12-21 | 2021-08-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両データ記録装置 |
JP6974059B2 (ja) * | 2017-07-25 | 2021-12-01 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | 車載器および運転支援装置 |
JP2019087969A (ja) * | 2017-11-10 | 2019-06-06 | 株式会社トヨタマップマスター | 走行現調支援装置 |
JP2020136900A (ja) * | 2019-02-19 | 2020-08-31 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像装置、画像記録装置、および撮像方法 |
JP7310196B2 (ja) * | 2019-03-22 | 2023-07-19 | 株式会社Jvcケンウッド | 記録装置、記録方法およびプログラム |
JP7192678B2 (ja) * | 2019-06-28 | 2022-12-20 | 株式会社Jvcケンウッド | 車両用記録制御装置、記録制御方法およびプログラム |
CN112146578B (zh) * | 2019-06-28 | 2022-07-05 | 顺丰科技有限公司 | 尺度比计算方法、装置、设备、及存储介质 |
JP7384181B2 (ja) * | 2021-02-16 | 2023-11-21 | トヨタ自動車株式会社 | 画像収集装置、画像収集方法及び画像収集用コンピュータプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008158987A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | ドライブレコーダ |
JP2008250463A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Pioneer Electronic Corp | 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 |
JP5362225B2 (ja) * | 2008-01-09 | 2013-12-11 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | 運行記録機器及び運行状況記録方法 |
JP2010134745A (ja) * | 2008-12-05 | 2010-06-17 | Fujitsu Ten Ltd | ドライブレコーダ及びドライブレコーダの映像記録方法 |
-
2012
- 2012-10-09 JP JP2012224222A patent/JP5920158B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014078071A (ja) | 2014-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5920158B2 (ja) | 移動体用画像記憶装置 | |
US11511731B2 (en) | Vehicle and method of controlling the same | |
US20210101589A1 (en) | Vehicle and method of controlling the same | |
JP6741582B2 (ja) | 車両の事故データメモリーへのカメラの画像データを保存するための方法 | |
JP2010538378A (ja) | 自動車用車両制御システム | |
JP6711631B2 (ja) | 監視システム | |
KR101526668B1 (ko) | 차량의 접촉사고 감지 장치 및 그 방법 | |
CN112896135B (zh) | 车辆的控制方法、装置、车辆以及存储介质 | |
JP4853227B2 (ja) | 運転操作対応装置および運転操作対応装置用のプログラム | |
US10569770B1 (en) | Driver assistance system | |
US20160347293A1 (en) | Autonomous braking system and autonomous braking method | |
JP2012038229A (ja) | ドライブレコーダー | |
KR100820310B1 (ko) | 자동차의 추돌방지장치 및 방법 | |
JP2017151963A (ja) | ドライバを支援するための方法および装置 | |
KR101390909B1 (ko) | 운전자 차선변경 의도 판단 시스템 | |
JP2018106479A (ja) | 駐車制御装置、プログラム、および記録媒体 | |
TWM517126U (zh) | 具智能之行車紀錄器 | |
CN108230485B (zh) | 车辆数据记录器 | |
JP4985601B2 (ja) | 衝突回避支援装置 | |
TW201442903A (zh) | 具車道偏離(ldws)及前方車距(fcws)警示功能之行車記錄器(edr) | |
JP2008257616A (ja) | 運行状況記憶装置 | |
JP2019025932A (ja) | 車両の走行制御装置 | |
JP5345798B2 (ja) | 車両状況記録装置 | |
EP3643586B1 (en) | Driver assistance system | |
JP4768499B2 (ja) | 車載周辺他車検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160328 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5920158 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |