Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5916292B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP5916292B2
JP5916292B2 JP2011080096A JP2011080096A JP5916292B2 JP 5916292 B2 JP5916292 B2 JP 5916292B2 JP 2011080096 A JP2011080096 A JP 2011080096A JP 2011080096 A JP2011080096 A JP 2011080096A JP 5916292 B2 JP5916292 B2 JP 5916292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tow
web
absorbent article
fibers
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011080096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012213480A (ja
Inventor
中下 将志
将志 中下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2011080096A priority Critical patent/JP5916292B2/ja
Priority to PCT/JP2012/054154 priority patent/WO2012132644A1/ja
Publication of JP2012213480A publication Critical patent/JP2012213480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5916292B2 publication Critical patent/JP5916292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
    • A61F13/533Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad having discontinuous areas of compression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F13/53708Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer the layer having a promotional function on liquid propagation in at least one direction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F13/53743Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterised by the position of the layer relative to the other layers
    • A61F13/53752Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterised by the position of the layer relative to the other layers the layer is embedded in the absorbent core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F13/5376Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterised by the performance of the layer, e.g. acquisition rate, distribution time, transfer time

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、トウから成るウェブを含む吸収性物品に関する。
吸収性物品にトウを用いることが検討されている。トウは、繊維の方向がそろっているため、吸収性物品に採用すると、吸収した液体を、迅速に拡散させることができると期待される。しかし、トウは、嵩高で、繊維間の空隙が多く、吸収した液体を迅速に拡散させることができるが、液体を吸収した後、潰れ、その厚さが薄くなることにより、液透過性が低下しやすい欠点を有している。従って、当該欠点を改良するために、種々の検討が行われている。
例えば、特許文献1には、繊維で構成されたトウからなる繊維集合体を含む吸収体であって、上記繊維集合体が、バインダーの付与により繊維同士の接触部分が線または点で接着または融着されているものであることを特徴とする吸収体が記載されている。特許文献1では、バインダーでトウの繊維を接着することにより、液体を吸収した後にもその形状を保持させ、液透過性を保持することを目的としている。
また、特許文献2には、親水性を有する長繊維のウェブを含む吸収体を具備する吸収性物品であって、上記ウェブは、上記長繊維どうしの交点が結合した網目状構造を有し、該網目状構造内に高吸収性ポリマーが埋没担持されており、上記長繊維どうしの結合状態が、上記ウェブが湿潤状態になることで弱められるか又は解除可能になっている吸収性物品が記載されている。特許文献2に記載の吸収性物品では、水溶性接着剤により上記交点が形成され、液体を吸収すると、水溶性接着剤が溶解して、交点が消失するように設計されている。
特開2006−14887号 特開2006−262916号
しかし、特許文献1に記載の吸収体では、接着により繊維の交点が形成されているため、液体を吸収した際に、吸収体が変形することができず、高吸収性ポリマーの膨潤が阻害される場合がある。また、特許文献2に記載の吸収性物品では、水溶性接着剤により繊維の交点が形成されているため、液体を吸収した際に、水溶性接着剤が溶解し、交点が消失するため、吸収体が潰れ、液透過性が低下しやすい。また、溶解した水溶性接着剤が、高吸収性ポリマーの表面を覆って、高吸収性ポリマーが液体を吸収することを阻害する場合があり、そして吸収性物品の肌当接面に移行し、ユーザーの肌に付着する場合がある。
従って、本発明は、液体の拡散性に優れ、そして液体を吸収した後も変形しにくく、液体の拡散性を保持するトウから成るウェブを含む吸収性物品を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、液透過性のトップシートと、液不透過性のバックシートと、上記液透過性のトップシート及び液不透過性のバックシートの間の吸収体とを含む吸収性物品であって、上記吸収性物品が、トウから成るウェブを含み、上記トウから成るウェブが、トウの繊維の配向方向に沿った、複数の畝部と、複数の溝部とを含む畝溝面を有し、上記トウから成るウェブが、上記トウの繊維同士が交絡することにより形成された、複数の交絡点を有することを特徴とする吸収性物品により、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
具体的には、本発明は以下の態様に関する。
[態様1]
液透過性のトップシートと、液不透過性のバックシートと、上記液透過性のトップシート及び液不透過性のバックシートの間の吸収体とを含む吸収性物品であって、
上記吸収性物品が、トウから成るウェブを含み、
上記トウから成るウェブが、トウの繊維の配向方向に沿った、複数の畝部と、複数の溝部とを含む畝溝面を有し、
上記トウから成るウェブが、上記トウの繊維同士が交絡することにより形成された、複数の交絡点を有する、
ことを特徴とする、上記吸収性物品。
[態様2]
上記トウから成るウェブが、上記トウの繊維の配向方向と、上記吸収性物品の長手方向とが一致するように配置されている、態様1に記載の吸収性物品。
[態様3]
上記トウから成るウェブにおいて、上記畝部の繊維の量が、上記溝部の繊維の量よりも多い、態様1又は2に記載の吸収性物品。
[態様4]
上記吸収体が、上記トウから成るウェブを含む、態様1〜3のいずれか一つに記載の吸収性物品。
[態様5]
上記吸収体が、高吸収性ポリマーをさらに含み、上記高吸収性ポリマーが、上記トウから成るウェブの畝部よりも、溝部に多く存在している、態様4に記載の吸収性物品。
[態様6]
上記トウから成るウェブが、上記トップシート、上記トップシートと、上記吸収体との間に配置されているセカンドシート、及び/又は上記吸収体と、上記バックシートとの間に配置されているサードシートである、態様1〜3のいずれか一つに記載の吸収性物品。
[態様7]
上記トウから成るウェブの液体拡散長が、上記トウの繊維の配向方向において、40mm以上である、態様1〜6のいずれか一つに記載の吸収性物品。
[態様8]
上記トウから成るウェブが、60%以上の厚さ保持率を有する、態様1〜7のいずれか一つに記載の吸収性物品。
[態様9]
上記トウから成るウェブが、含水時に、60%以上の厚さ保持率を有する、態様1〜8のいずれか一つに記載の吸収性物品。
[態様10]
上記トウから成るウェブが、トウに、流体を、トウの繊維の配向方向に沿って吹き付けることにより形成された、態様1〜9のいずれか一つに記載の吸収性物品。
[態様11]
上記トウから成るウェブが、流体を吹き付ける前のトウと比較して、繊維の配向方向と直交する方向に関して、1.5倍以上の破断強度を有する、態様10に記載の吸収性物品。
本発明の吸収性物品に含まれるトウから成るウェブは、液体の拡散性に優れ、そして液体を吸収した後も変形しにくく、液体の拡散性を保持する。
図1は、本発明に係るトウから成るウェブの斜視図である。 図2は、本発明の吸収性物品の一例を示す図である。 図3は、本発明の吸収性物品の実施形態の1つの断面図である。 図4は、本発明の吸収性物品の実施形態の1つの断面図である。 図5は、トウから成るウェブの畝溝面の拡大図である。 図6は、本発明の吸収性物品の実施形態の1つの断面図である。 図7は、本発明の吸収性物品の実施形態の1つの断面図である。 図8は、トウから成るウェブの形成する方法の例を示す図である。 図9は、例1で製造されたトウから成るウェブを、畝溝が正面となるように撮影した写真である。 図10は、例1で製造されたトウから成るウェブを、断面方向から撮影した写真である。
本発明の吸収性物品について、以下、詳細に説明する。
図1は、本発明に係るトウから成るウェブの斜視図である。図1に示されるトウから成るウェブ1は、トウの繊維の配向方向Oに沿った、複数の畝部2と、複数の溝部3とを含む畝溝面6を有する。図1に示されるトウから成るウェブ1は、トウの繊維4同士が交絡することにより形成された、複数の交絡点5を有する。
本発明の吸収性物品において、トウの繊維の配向方向は、特に制限されるものではないが、例えば、トウの繊維の配向方向が、吸収性物品の長手方向と一致すると、例えば、トウから成るウェブが吸収体に含まれる場合に、高吸収性ポリマーが移動しにくく、高吸収性ポリマーの分布に偏りが生じにくく、液体を吸収した際に、ユーザーが違和感を覚えにくい。また、吸収した液体を、吸収性物品の長手方向に迅速に移動させることができる。さらに、溝部は液体が透過しやすいため、吸収速度を高め、漏れを軽減でき、そして溝部が曲げの起点となるため、吸収体が柔軟で身体にフィットしやすい。
本発明の吸収性物品では、トウから成るウェブに吸収された液体は、毛細管現象により、略平行のトウの繊維の間の空隙を通って、迅速に拡散する。その結果、吸収した液体を、吸収体の広い範囲で受け入れることができるため、漏れにくくなり、吸収体の厚さを薄くし且つ高吸収性ポリマーの量を少なくすることができる。
また、図1に示されるトウから成るウェブにおいて、畝部2の繊維の量が、溝部3の繊維の量よりも多い。
なお、本明細書において、畝部及び溝部に関する「繊維の量」は、トウから成るウェブの平面方向の単位面積に基づく、その厚さ方向に存在する繊維の質量を意味する。
本発明の吸収性物品では、畝部の繊維の量が、溝部の繊維の量よりも多いことにより、耐圧縮性に優れ、体圧が加わっている状態においても、吸収速度が低下しにくく、長時間の使用における漏れを軽減できる。
本明細書において、トウの繊維が交絡することにより形成される「交絡点」は、少なくとも2本のトウの繊維同士が接し、そしてそれらの接点において、少なくとも1本のトウの繊維の方向が変化している部分を意味する。
本発明に係るトウから成るウェブは、上記交絡点を複数有するが、上記交絡点は、繊維同士の交絡により形成され、接着剤等により固定されているものではない。従って、上記トウから成るウェブが、高吸収性ポリマーを含む吸収体に含まれる場合に、上記トウから成るウェブは、高吸収性ポリマーの膨潤に追従することができるが、吸収体が変形することを抑制することもできる。また、ユーザーが激しく動いた場合であっても、吸収性物品の形状をある程度維持することができる。さらに、交絡点の形成に、水溶性接着剤が用いられていないため、高吸収性ポリマーの吸収阻害が生じにくい。
本発明の吸収性物品において、トウから成るウェブは、接着剤を含まないことができる。
次に、本発明の吸収性物品が、トウから成るウェブを含む実施形態について、具体的な例を挙げて説明する。吸収性物品の代表例として、図2に、オープン型の使い捨てオムツを示す。図2に示される吸収性物品7は、液透過性のトップシート8と、液不透過性のバックシート(図示されず)と、液透過性のトップシート8及び液不透過性のバックシートの間の吸収体(図示されず)とを含み、防漏壁9及びテープファスナ10をさらに含む。
本発明に係るトウから成るウェブの例として、図3,図4,図6及び図7を挙げることができる。
図3は、本発明の吸収性物品の実施形態の1つの断面図であり、図2のX−X断面に相当する。図3に示される吸収性物品7は、液透過性のトップシート8と、液不透過性のバックシート12と、液透過性のトップシート8及び液不透過性のバックシート12の間の吸収体11とを含み、吸収体11が、トウから成るウェブ1を含む。図3に示される吸収性物品7において、トウから成るウェブ1は、トウの繊維の配向方向に沿った、複数の畝部2と、複数の溝部3とを含む畝溝面6を有し、そしてトウの繊維同士が交絡することにより形成された、交絡点を有している。また、図3に示される吸収性物品7では、トウから成るウェブ1が、トウの繊維の配向方向と、吸収性物品7の長手方向とが一致するように配置されている。
図4は、本発明の吸収性物品の実施形態の1つの断面図であり、図2のX−X断面に相当する。図4に示される吸収性物品7は、液透過性のトップシート8と、液不透過性のバックシート12と、液透過性のトップシート8及び液不透過性のバックシート12の間の吸収体11を含み、吸収体11が、トウから成るウェブ1が2層積層された積層体を含む。図4に示される吸収性物品7において、トウから成るウェブ1は、2層とも、トウの繊維の配向方向に沿った、複数の畝部2と、複数の溝部3とを有し、そしてトウの繊維同士が交絡することにより形成された交絡点を有している。また、図4に示される吸収性物品7では、トウから成るウェブ1が、2層とも、トウの繊維の配向方向と、吸収性物品7の長手方向とが一致するように配置されている。
本発明の吸収性物品において、吸収体は、高吸収性ポリマーをさらに含むことができるが、吸収体がトウから成るウェブを含む場合には、上記高吸収性ポリマーは、トウから成るウェブの畝部よりも、溝部に多く存在していることが好ましい。上記高吸収性ポリマーが上記溝部に存在することにより、高吸収性ポリマーが移動しにくくなり、高吸収性ポリマーの分布に偏りが生じにくく、液体を吸収した際に、吸収性物品が比較的均一に膨張しやすいので、ユーザーが違和感を覚えにくい。
また、上記トウから成るウェブにおいて、原則的に、トウの繊維の配向方向の末端と、各繊維の末端とが一致しているので、高吸収性ポリマーを、トウから成るウェブに散布等した場合に、溝部に高吸収性ポリマーが侵入することが阻害されにくく、溝部に高級性ポリマーが集まりやすい。
また、図4に示されるように、上記トウから成るウェブが吸収体内で積層されている実施形態は、高吸収性ポリマーを保持しやすい溝部の絶対量が増えることになり、より大量の吸収性ポリマーを収容することができるので好ましい。当該観点からは、本発明の吸収性物品において、吸収体がトウから成るウェブを含む場合には、当該トウから成るウェブは、2層以上積層されていることが好ましく、そして3層以上積層されていることがより好ましい。
図5は、トウから成るウェブの畝溝面の拡大図である。図5に示されるトウから成るウェブ1では、畝部2に存在する高吸収性ポリマー13の量が、溝部3に存在する高吸収性ポリマー13の量よりも少なく、液体を吸収後、膨張した高吸収性ポリマー13が、さらなる液体の透過を阻害することが少ない。また、図5には示されていないが、トウから成るウェブ1の内部に、高吸収性ポリマー13が存在してもよい。
図3及び図4では、吸収体が1層又は2層のトウから成るウェブと、所望による高吸収性ポリマーとを含有する実施形態が示されているが、本発明の吸収性物品では、これらの実施形態に限定されず、例えば、吸収体が3層以上のトウから成るウェブを含む実施形態、吸収体が3つ折りにされたトウから成るウェブを含む実施形態等も本発明の吸収性物品に含まれる。
また、吸収体が高吸収性ポリマーを含む場合には、トウから成るウェブ及び高吸収性ポリマーを、コアラップで覆うことができる。
また、図3及び図4では、トウから成るウェブが、トウの繊維の配向方向と、吸収性物品の長手方向とが一致するように配置されているが、本発明の吸収性物品では、トウの繊維の配向が吸収性物品の長手方向と一致していなくともよく、例えば、トウの繊維の配向方向が、吸収性物品の長手方向と直交する方向と一致するように配置されていてもよい。また、図4に示されるように、吸収体が2層のトウから成るウェブを含む場合に、1層を、トウの繊維の配向方向と、吸収性物品の長手方向とが一致するように配置し、そして残りの1層を、トウの繊維の配向方向と、吸収性物品の長手方向と直交する方向とが一致するように配置することができる。本発明の吸収性物品では、トウから成るウェブが、トウの繊維の配向方向に吸収した液体を迅速に拡散させることができるので、吸収した液体を拡散させたい方向と、トウの繊維の配向方向を一致させればよい。
上記吸収体は、例えば、トウから成るウェブを、ティッシュに載せ、その上に、高吸収ポリマーを、例えば、約80g/m2散布し、次いで、その上に、トウから成るウェブ及び高吸収性ポリマー(約80g/m2)を積層し、次いで、その上に、トウから成るウェブ及び高吸収性ポリマー(約80g/m2)を積層し、その上に、ティッシュを積層し、次いで、プレス機で圧縮、例えば、35kg/cm2の圧力で5秒間圧縮することにより形成される。
上記トウから成るウェブが、吸収体に含まれる場合には、その坪量は、積層数、具体的な用途等によって変化するが、例えば、約10〜約1000g/m2の坪量、約100〜約500g/m2の坪量等を有することができる。また、上記トウから成るウェブが、吸収体に含まれる場合には、畝溝面は、ユーザー側及び下着側のどちらを向いていてもよいが、高吸収性ポリマーを保持する観点、液体を繊維量の多い畝部で迅速に吸収し、次いで、トウの繊維の配向方向及び高吸収性ポリマーの多い溝部に、吸収した液体を移行させることができる観点から、畝溝面は、ユーザー側を向いていることが好ましい。
上記トウから成るウェブが吸収体に含まれることにより、吸収体に吸収した液体を、迅速に広範囲、特にトウの繊維の配向方向に拡散させ、漏れを生じさせずに吸収することができる。
図6は、本発明の吸収性物品の実施形態の1つの断面図であり、図2のX−X断面に相当する。図6に示される吸収性物品7は、液透過性のトップシート8と、液不透過性のバックシート12と、液透過性のトップシート8及び液不透過性のバックシート12の間の吸収体11とを含み、液透過性のトップシート8及び吸収体11の間に、セカンドシート14をさらに含み、そしてセカンドシート14が、トウから成るウェブ1から形成されている。図6に示される吸収性物品7において、トウから成るウェブ1は、トウの繊維の配向方向に沿った、複数の畝部2と、複数の溝部3とを含む畝溝面6を有し、そしてトウの繊維同士が交絡することにより形成された、複数の交絡点を有する。また、図6に示される吸収性物品7では、トウから成るウェブ1が、トウの繊維の配向方向と、吸収性物品7の長手方向とが一致するように配置されている。
上記トウから成るウェブが、液透過性のトップシート及び吸収体の間に存在するセカンドシートとして配置される場合には、約10〜約100g/m2の坪量を有することが好ましく、そして、約20〜約50g/m2の坪量を有することがより好ましい。また、上記トウから成るウェブが、セカンドシートとして配置される場合には、畝溝面は、ユーザー側及び下着側のどちらを向いていてもよいが、トップシートに存在する液体を、繊維量の多い畝部で、毛細管現象により迅速に吸収し、次いで、トウの繊維の配向方向に、吸収した液体を移行させることができる観点から、畝溝面は、ユーザー側を向いていることが好ましい。
上記セカンドシートがトウから成るウェブから形成されることにより、吸収した液体を吸収体に移行させる前に、迅速に広範囲、特に、トウの繊維の配向方向に拡散させ、漏れを生じさせずに、吸収体で吸収することができる。
図7は、本発明の吸収性物品の実施形態の1つの断面図であり、図2のX−X断面に相当する。図7に示される吸収性物品7は、液透過性のトップシート8と、液不透過性のバックシート12と、液透過性のトップシート8及び液不透過性のバックシート12の間の吸収体11とを含み、そして吸収体11及び液不透過性のバックシート12の間に、サードシート15をさらに含み、そしてサードシート15が、トウから成るウェブ1から形成されている。
図7に示される吸収性物品7において、トウから成るウェブ1は、トウの繊維の配向方向に沿った、複数の畝部2と、複数の溝部3とを含む畝溝面6を有し、そしてトウの繊維同士が交絡することにより形成された交絡点を有している。また、図7に示される吸収性物品7では、トウから成るウェブ1が、トウの繊維の配向方向と、吸収性物品7の長手方向とが一致するように配置されている。
なお、本明細書において、吸収体及び液不透過性のバックシートの間に配置されるトウから成るウェブを、セカンドシートと区別するために、便宜上、「サードシート」と称する場合がある。
上記トウから成るウェブが、吸収体及び液不透過性のバックシートの間に存在するサードシートとして配置される場合には、約10〜約100g/m2の坪量を有することが好ましく、そして、約20〜約50g/m2の坪量を有することがより好ましい。また、上記トウから成るウェブが、サードシートとして配置される場合には、畝溝面は、ユーザー側及び下着側のどちらを向いていてもよいが、吸収体が吸収しきれずにサードシートまで到達した液体を、繊維量の多い畝部で、毛細管現象により迅速に吸収し、次いで、トウの繊維の配向方向に吸収した液体を移行させ、次いで、吸収体に戻すことができる観点から、畝溝面は、ユーザー側を向いていることが好ましい。
上記サードシートがトウから成るウェブから形成されることにより、迅速に広範囲、特にトウの繊維の配向方向に拡散させ、漏れを生じさせずに、吸収体に戻すことができる。
図6及び図7では、トウから成るウェブが、トウの繊維の配向方向と、吸収性物品の長手方向とが一致するように配置されているが、本発明の吸収性物品では、トウの繊維の配向が吸収性物品の長手方向と一致していなくともよく、例えば、トウの繊維の配向方向が、吸収性物品の長手方向と直交する方向と一致するように配置されていてもよい。本発明の吸収性物品では、トウから成るウェブが、トウの繊維の配向方向に吸収した液体を迅速に拡散させることができるので、吸収した液体を拡散させたい方向と、トウの繊維の配向方向を一致させればよい。
本発明の吸収性物品では、上記液透過性のトップシートが、トウから成るウェブから形成されていてもよい。また、上記液透過性のトップシートが、不織布等の上に、トウから成るウェブを積層した積層物であってもよい。
上記トウから成るウェブが、液透過性のトップシートとして用いられる場合には、約10〜約100g/m2の坪量を有することが好ましく、そして、約20〜約50g/m2の坪量を有することがより好ましい。また、上記トウから成るウェブが、トップシートとして用いられる場合には、畝溝面は、ユーザー側及び下着側のどちらを向いていてもよいが、液体を、繊維量の多い畝部で、毛細管現象により迅速に吸収し、次いで、トウの繊維の配向方向に、吸収した液体を移行させることができる観点から、畝溝面は、ユーザー側を向いていることが好ましい。
上記トップシートが、トウから成るウェブを含むことにより、吸収した液体を吸収体に移行させる前に、迅速に広範囲、特に、トウの繊維の配向方向に拡散させ、漏れを生じさせずに、吸収体で吸収させることができる。
本発明に係るトウから成るウェブは、トウの繊維の配向方向において、約40mm以上の液体拡散長を有することが好ましく、約50mm以上の液体拡散長を有することがより好ましく、そして約60mm以上の液体拡散長を有することがさらに好ましい。上記液体拡散長が約40mm以上であることにより、吸収した液体を、迅速に、トウの繊維の配向方向に拡散させることができる。
上記液体拡散長は、以下のように測定することができる。
1.金網、例えば、φ:0.5mm及びピッチ:3mmを有するものに、100×100mmのサイズの試料を載せる。
2.生理食塩水40gを含む滴下漏斗の下端を、試験の中心且つ試料から10mmの高さに固定して、上記生理食塩水を、試料に、約5秒で滴下する。
3.約30秒後に、上記生理食塩水が拡散した長さである液体拡散長(繊維の配向方向、及びその直交方向)を測定する。
また、試料の初期質量と、液体拡散長を測定する際の試料の試験後質量を測定し、吸水率を、次の式(1):
吸水率(%)=100×(試験後質量−初期質量)/初期質量 (1)
から求めることができる。
なお、測定は、室温(25℃)で実施し、10回の試験の結果の平均値を採用する。
本発明に係るトウから成るウェブは、約60%以上の厚さ保持率を有することが好ましく、そして約70%以上の厚さ保持率を有することがより好ましい。上記厚さ保持率が約60%以上であることにより、体圧が加わった場合であっても、変形しにくくなる傾向がある。
上記厚さ保持率は、以下のように測定することができる。
1.試料を、100×100mmの大きさにカットし、0.5kPaの圧力の下で、初期厚さを測定する。
2.試料に、圧力が34.3kPaとなるようにおもりを載せ、1分間加圧し、おもりを取り除き、10秒後に、0.5kPaの圧力の下で、加圧後厚さを測定する。
3.厚さ保持率を、下記式(2):
厚さ保持率(%)=100×加圧後厚さ/初期厚さ (2)
に従って求める。
なお、測定は、室温(25℃)で実施し、10回の試験の結果の平均値を採用する。
また、上記厚さは、(株)大栄科学精器製作所製 THICKNESS GAUGE UF−60により測定することができる。
本発明に係るトウから成るウェブは、含水時に、約60%以上の厚さ保持率を有することが好ましく、約70%以上の厚さ保持率を有することがより好ましく、そして約80%以上の厚さ保持率を有することがさらに好ましい。含水時に、約60%以上の厚さ保持率を有することにより、液体を吸収した後も変形しにくくなる傾向がある。
含水時の厚さ保持率は、以下のように測定することができる。
1.試料を、100×100mmの大きさにカットし、0.5kPaの圧力の下で、初期厚さを測定する。
2.生理食塩水10gを試料全体に添加し、直ちに、圧力が34.3kPaとなるようにおもりを載せ、1分間加圧し、おもりを取り除き、その10秒後に、0.5kPaの圧力の下で、加圧後厚さを測定する。
3.厚さ保持率を、下記式(3):
厚さ保持率(%)=100×加圧後厚さ/初期厚さ (3)
に従って求める。
なお、測定は、室温(25℃)で実施し、10回の試験の結果の平均値を採用する。
また、上記厚さは、(株)大栄科学精器製作所製 THICKNESS GAUGE UF−60により測定することができる。
さらに、本発明に係るトウから成るウェブは、畝溝面及び交絡点を有しない、原料のトウと比較して、繊維の配向方向と直交する方向に関して、約1.5倍以上の破断強度を有することが好ましく、約2.0倍以上の破断強度を有することがより好ましく、そして約2.5倍以上の破断強度を有することがさらに好ましい。本発明に係るトウから成るウェブは、トウの繊維同士が交絡した交絡点を複数有するが、交絡点の個数、密度等を直接評価することは難しい。従って、繊維の配向方向と直交する方向の破断強度を測定することにより、上記交絡点の密度を間接的に評価することができる。繊維が交絡していない場合には、上記破断強度は、理論的には、0に近いはずだからである。
上記破断強度は、以下のように測定することができる。
1.試料を、繊維の配向方向に25mm、そして繊維の配向方向と直交する方向に100mmのサイズにカットする。
2.試料の繊維の配向方向と直交する方向の両端、それぞれ、10mmを、治具のチャックに固定し、チャック間距離を80mmとして、デジタルフォースゲージに固定する。上記デジタルフォースゲージとしては、例えば、SHIMPO製,FGC−0.2が挙げられる。
3.デジタルフォースを、5mm/秒で、トウの繊維の配向方向と直交する方向に伸長させ、試料が破断する際の強度である、破断強度を測定する。
なお、測定は、室温(25℃)で実施し、10回の試験の結果の平均値を採用する。
なお、上記破断強度の測定に併せて、試料が破断する際の伸び長さである、破断時伸び長さを測定することができる。
本発明に係るトウから成るウェブは、トウから形成することができる。トウは、繊維束とも称され、本明細書では、連続フィラメントの束であって、各フィラメントが一定方向に配向しているものを意味する。上記連続フィラメントの素材としては、親水性を有する繊維が好ましい。親水性を有する繊維としては、本質的に親水性を有する繊維、及び本質的には親水性を有さないが、親水化処理が施されることによって親水性が付与された繊維が挙げられる。
上記本質的に親水性を有する繊維としては、ナイロン、アクリル、アセテート、レーヨンが挙げられる。上記親水性が付与された繊維としては、各種合成繊維、すなわち、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート等の単独維、及びこれらを2種以上含む複合繊維を界面活性剤で処理したものが挙げられる。本発明では、湿潤しても嵩高性が保持される繊維が好ましく、本質的に親水性を有しながら、液を保持しにくい観点から、アセテートが好ましい。上記アセテートとしては、セルローストリアセテート及びセルロースジアセテートが好ましい。
本発明に係るトウから成るウェブは、上記トウに流体を吹き付けることにより形成することができる。上記トウに流体を吹き付けることにより、トウの繊維が、噴出された流体から運動エネルギーを受け、他の繊維と交絡し、交絡点を形成する。また、流体が衝突する面(以下、流体衝突面と称する)において、噴出された流体が衝突し、次いで跳ね返ることに伴って、搬送方向と直交する直交方向(以下、「直交方向」と称する場合がある)に選り分けられ、複数の畝部と複数の溝部とを有する畝溝面を形成する。
なお、本発明の吸収性物品では、製造時の搬送方向は、トウの繊維の配向方向、並びに複数の畝部及び溝部の方向と一致する。
図8は、トウから成るウェブを形成する方法の例を示す図である。一定の坪量を有するトウ16は、トウ16の繊維の配向方向が搬送方向MDと一致するように、すなわち、トウ16の繊維の軸線方向が搬送方向MDと一致するように支持体17に載せられ、流体ノズル18から噴出される流体が、トウ16に吹き付けられる。なお、流体ノズル18の下には、支持体17を間に挟んで、流体を受け入れるサクション部(図示せず)が設けられている。支持体17に載せられ、運ばれてきたトウ16に、流体ノズル18から噴出された流体が吹き付けられ、特定の畝溝構造と、交絡点とを有するトウから成るウェブ1が形成される。なお、吹き付けられた流体は、サクション部(図示せず)から排出される。
トウから成るウェブを形成するためのトウの坪量は、上述のトウから成るウェブの坪量とおおむね同一である。トウから成るウェブと、流体を吹き付ける前のトウのサイズは、実質的に同一だからである。
図8では、支持体17として、千鳥型のパンチングプレートが示されているが、当該パンチグプレートとして、例えば、丸穴型、例えば、丸穴60°千鳥型、丸穴角千鳥及び丸穴直列型、角穴型、丸十型、雲型、雲千鳥型等のパンチングプレートが挙げられる。
なお、流体衝突面と反対側の面(以下、非流体衝突面と称する)では、繊維の一部が、流体の流れに沿って移動するので、特に、流体を吹き付ける面と反対側の面に、あらかじめ定められた形状及び配列の突状部及び窪み部を有する支持体が配置された場合には、上記畝溝面の反対側に、凸部と、凹部とを有する凹凸面を形成することもできる。
上記突状部及び窪み部を有する支持体としては、例えば、(i)搬送方向にそれぞれ平行な突状部及び窪み部であって、直交方向に交互に配置されている突状部及び窪み部を有する支持体、(ii)搬送方向に対して傾斜を有する突状部及び窪み部であって、当該傾斜の方向と直交する方向に交互に配置されている突状部及び窪み部を有する支持体、(iii)あらかじめ定められた形状(例えば、立方体形状、円柱形状、半球形状等)の突状部及び/又は窪み部が、あらかじめ定められた配列(例えば、ハート型、星型等の配列)で配置されている突状部及び窪み部を有する支持体等が挙げられる。
上記流体としては、空気、例えば、加熱された空気、水蒸気、例えば、飽和水蒸気及び過熱水蒸気、又は水、例えば、熱水が挙げられる。後の乾燥工程が不要であるか又は少なくてよいことを考慮すると、上記流体としては、加熱された空気、飽和水蒸気及び過熱水蒸気が好ましい。
上記流体を、トウに、固定された流体ノズルから吹き付けることができ、又は直交方向に往復する流体ノズルから吹き付けることができる。また、トウから成るウェブの交絡点及び畝部及び溝部の形状を調整するために、上記流体を、トウに、連続的、又は間欠的に流体ノズルから吹き付けることができる。また、これらを組み合わせることもできる。
上記トウから成るウェブにおいて、溝部は、流体がトウに衝突した場所に形成されるので、上記流体を吹き付ける際の流体ノズルの間隔は、トウから成るウェブの畝溝面の、所望の畝部及び溝部の間隔に従って、配置することができる。
また、流体を吹き付ける条件は、例えば、流体が水蒸気の場合には、噴出圧力:約0.1〜約0.9MPa、水蒸気温度:約110〜約170℃、ノズル及び支持体間間隔:約1.0〜約5.0mmであることができる。また、流体が加熱された空気である場合には、例えば、直径1.0mm、ピッチ6.0mmで配置される複数のノズルから、温度約105℃、風量約1200L/分の空気を吹き付けることができる。
また、トウの繊維を交絡させるために、トウを引っ張る張力は、余り高くないことが好ましい。
本発明に係る液透過性のトップシートとしては、当技術分野で通常用いられているものを、特に制限せずに選択することができ、例えば、不織布、及び織布、並びにその全部又は一部が液透過性であり、多数の液透過孔が形成された樹脂フィルム、及び多数の網目を有するネット状シートが挙げられる。上記不織布としては、レーヨン等のセルロース繊維、合成樹脂繊維等から形成されたスパンレース不織布、上記合成樹脂繊維から形成されたエアスルー不織布等が挙げられる。
上記樹脂フィルム及びネット状シートとしては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート等から形成されたものが挙げられる。
本発明に係る液不透過性のバックシートとしては、当技術分野で通常用いられているものを、特に制限されずに用いることができ、例えば、低密度ポリエチレンシート等が挙げられる。
本発明の吸収性物品において、防漏壁は、所望による要素であり、存在する場合には、トップシートと同様のものであることができる。
本発明において、所望による高吸収性ポリマーとしては、当技術分野で通常用いられているもの、例えば、合成ポリマー系吸収材、例えば、デンプン系、セルロース系、ポリアクリル酸系、ポリビニルアルコール系、ポリアクリルアミド系、ポリオキシエチレン系等の吸収材が挙げられる。上記高吸収性ポリマーとしては、ポリアクリル酸系吸収材が好ましく、中でも、ポリアクリル酸ナトリウム系吸収材が好ましい。
本発明において、所望によるコアラップとしては、当技術分野で通常用いられているもの、例えば、ティッシュ、水解ティッシュ、不織布(SMS、SB等)が挙げられる。
本発明の吸収性物品としては、例えば、使い捨ておむつ、失禁パッド、生理用ナプキン、パンティーライナー等が挙げられるが、本発明の吸収性物品では、トウから成るウェブが液体の拡散性に優れ、そして液体を吸収した後も変形しにくいので、特に、大量の液体を吸収する、使い捨ておむつ、失禁パッド及び生理用ナプキンが好ましい実施形態である。
以下、例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
[製造例1]
トウ(セルロースアセテート、繊維径:3.5dtex)を、坪量50g/m2に成形し、丸穴60°千鳥型パンチングプレート(φ:0.75mm,ピッチ:1.2mm)から成る支持体の上に載せ、2.0mmの間隔で、複数のノズル(φ:0.5mm)を備える水蒸気処理システム(噴出圧力:0.70Mpa,水蒸気温度:170℃、水蒸気圧:1.47Kpa)に、ノズル及び支持体間距離を2.0mmに保ちながら、5m/分の速度で通し、トウ含有サンプルNo.1を得た。
トウ含有サンプルNo.1の写真を、図9及び図10に示す。図9は、トウ含有サンプルNo.1を、畝溝面が正面となるように撮影した写真であり、そして図10は、トウ含有サンプルNo.1を、断面方向から撮影した写真である。図9及び図10において、MDは、搬送方向を示し、畝部2,溝部3及びトウの繊維が配向する方向と一致する。また、CDは、直交方向を示す。写真からは判別しにくいが、トウ含有サンプルNo.1は、複数の交絡点を有していた。
また、トウ含有サンプルNo.1において、畝部の高さが約1.5mmであり、そして溝部の高さが、約0.3mmであった。
なお、上記厚さは、レーザ変位計を用いて、非接触で測定した。上記レーザ変位計として、キーエンス株式会社製 高精度2次元レーザ変位計 LJ−Gシリーズ(型式:LJ−G030)を用いた。
[製造例2]
製造例1で成形されたトウ(坪量:50g/m2)を、トウ含有サンプルNo.2とした。
[例1]
[破断強度及び破断時伸び長さ]
トウ含有サンプルNo.1及びNo.2を、繊維の配向する方向に長さ25mm(図9では、搬送方向MDに相当する)、そして繊維の配向と直交する方向(図9では、直交方向CDに相当する)に長さ100mmを有するようにカットし、上述の破断強度と、破断時伸び長さを測定した。測定には、SHIMPO製,FGC−0.2を用いた。結果を、以下の表1に示す。
表1から、トウ含有サンプルNo.1は、破断強度が、トウ含有サンプルNo.2の2.5倍高かった。これは、トウ含有サンプルNo.1が、複数の交絡点を有することに起因すると考えられる。
[例2]
[液体拡散長]
トウ含有サンプルNo.1及びNo.2の液体拡散長及び吸水率を、本明細書に記載の方法に従って評価した。結果を以下の表2に示す。
トウ含有サンプルNo.1は、高い液体拡散性を有する、トウ含有サンプルNo.2と同等以上の液体拡散性を有する。また、吸水率も同等である。
[例3]
[厚さ保持率及び含水時厚さ保持率]
トウ含有サンプルNo.1及びNo.2の厚さ保持率及び含水時の厚さ保持率を、本明細書に記載の方法に従って評価した。結果を以下の表3に示す。
表3から、トウ含有サンプルNo.1は、トウ含有サンプルNo.2と比較して、厚さ保持率、及び含水時厚さ保持率共に優れることが分かる。
1 トウから成るウェブ
2 畝部
3 溝部
4 トウの繊維
5 交絡点
6 畝溝面
7 吸収性物品
8 トップシート
9 防漏壁
10 テープファスナ
11 吸収体
12 バックシート
13 高吸収性ポリマー
14 セカンドシート
15 サードシート
16 トウ
17 支持体
18 流体ノズル
L 長手方向
O トウの繊維の配向方向
MD 搬送方向
CD 直交方向

Claims (12)

  1. 液透過性のトップシートと、液不透過性のバックシートと、前記液透過性のトップシート及び前記液不透過性のバックシートの間の吸収体とを含む吸収性物品であって、トウから成るウェブを含むものの製造方法であって、
    前記トウから成るウェブを形成すべきウを準備する工程、及び
    前記トウに、流体を、前記トウの繊維の配向方向に沿って吹き付けることにより、前記トウに、複数の畝部と、複数の溝部とを形成するとともに、前記トウの繊維同士を交絡させ、前記トウの繊維の配向方向に沿う、複数の畝部及び複数の溝部を含む畝溝面と、複数の交絡点とを有する、前記トウからなるウェブを形成する工程、
    を含む、前記製造方法。
  2. 前記トウからなるウェブを形成する工程において、前記流体が、加熱された空気又は水蒸気である、請求項に記載の製造方法。
  3. 前記トウからなるウェブを形成する工程において、前記流体としての水蒸気を、0.1〜0.9MPaの噴出圧力、及び110〜170℃の温度で、前記トウに吹き付ける、請求項又はに記載の製造方法。
  4. 前記吸収性物品において、前記トウから成るウェブが、前記トウの繊維の配向方向と、前記吸収性物品の長手方向とが一致するように配置されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法
  5. 前記吸収性物品の前記トウから成るウェブにおいて、前記畝部の繊維の量が、前記溝部の繊維の量よりも多い、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造方法
  6. 前記吸収性物品において、前記吸収体が、前記トウから成るウェブを含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の製造方法
  7. 前記吸収性物品において、前記吸収体が、高吸収性ポリマーをさらに含み、前記高吸収性ポリマーが、前記トウから成るウェブの畝部よりも、溝部に多く存在している、請求項に記載の製造方法
  8. 前記吸収性物品が、前記トップシート、前記トップシートと、前記吸収体との間に配置されているセカンドシートであって、前記トウから成るウェブからなるものを含みそして/又は前記吸収性物品が、前記吸収体と、前記バックシートとの間に配置されているサードシートであって、前記トウから成るウェブからなるものを含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の製造方法
  9. 前記吸収性物品において、前記トウから成るウェブの液体拡散長が、前記トウの繊維の配向方向において、40mm以上である、請求項1〜のいずれか一項に記載の製造方法
  10. 前記吸収性物品において、前記トウから成るウェブが、60%以上の厚さ保持率を有する、請求項1〜のいずれか一項に記載の製造方法
  11. 前記吸収性物品において、前記トウから成るウェブが、含水時に、60%以上の厚さ保持率を有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の製造方法
  12. 前記吸収性物品における前記トウから成るウェブが、前記トウと比較して、前記トウの繊維の配向方向と直交する方向に関して、1.5倍以上の破断強度を有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の製造方法
JP2011080096A 2011-03-31 2011-03-31 吸収性物品 Active JP5916292B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011080096A JP5916292B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 吸収性物品
PCT/JP2012/054154 WO2012132644A1 (ja) 2011-03-31 2012-02-21 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011080096A JP5916292B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012213480A JP2012213480A (ja) 2012-11-08
JP5916292B2 true JP5916292B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=46930405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011080096A Active JP5916292B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 吸収性物品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5916292B2 (ja)
WO (1) WO2012132644A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6234046B2 (ja) * 2013-03-31 2017-11-22 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6257248B2 (ja) * 2013-09-30 2018-01-10 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6159637B2 (ja) * 2013-09-30 2017-07-05 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6159636B2 (ja) * 2013-09-30 2017-07-05 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5634631B1 (ja) * 2014-05-09 2014-12-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6441629B2 (ja) * 2014-09-25 2018-12-19 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP6566657B2 (ja) * 2015-02-18 2019-08-28 花王株式会社 積層不織布
JP6850598B2 (ja) * 2016-12-19 2021-03-31 花王株式会社 吸収性物品
CN115501045B (zh) * 2022-11-08 2023-03-17 露乐健康科技股份有限公司 一种极速吸收芯及其制备方法和应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8404347A (pt) * 1983-09-23 1985-07-30 Johnson & Johnson Produtos higienicos de protecao
CN101180023B (zh) * 2005-03-23 2011-01-12 花王株式会社 吸收性物品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012132644A1 (ja) 2012-10-04
JP2012213480A (ja) 2012-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916292B2 (ja) 吸収性物品
RU2655241C2 (ru) Гидроспутанные волокнистые структуры
JP5717602B2 (ja) 積層不織布、及び当該積層不織布の製造方法
CN213993945U (zh) 吸收制品和与吸收制品一起使用的顶片
EP3085346B1 (en) Nonwoven carrier for absorbent article
CA2722538C (en) Process for making an absorbent core with strain resistant core cover
JP6222886B2 (ja) 吸収性物品およびその製造方法
EP2901992B1 (en) Multi-layer absorbent material
US20130079741A1 (en) Thin absorbent article
JP5933637B2 (ja) 体液吸収性物品用吸収体
JP5642009B2 (ja) 不織布、上記不織布を含む吸収性物品、及び上記不織布の製造方法
KR102245108B1 (ko) 흡수성 물품
JP7149771B2 (ja) 吸収体
JP2018000645A (ja) 吸収性物品用の吸収体及び当該吸収体を含む吸収性物品
JP2007236864A (ja) 吸収性物品
EP2901993B1 (en) Undulated structure for an absorbent article
JPH09562A (ja) 吸収性物品
JP2017221274A (ja) 吸収体
JP2014200250A (ja) 吸収性物品
JP7201697B2 (ja) 吸収性物品の構成要素
JP4414363B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP2020028676A (ja) 吸収体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5916292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250