Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5992646B2 - アルカリ金属の9チタン酸塩の製造方法 - Google Patents

アルカリ金属の9チタン酸塩の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5992646B2
JP5992646B2 JP2016504124A JP2016504124A JP5992646B2 JP 5992646 B2 JP5992646 B2 JP 5992646B2 JP 2016504124 A JP2016504124 A JP 2016504124A JP 2016504124 A JP2016504124 A JP 2016504124A JP 5992646 B2 JP5992646 B2 JP 5992646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
titanate
metal hydroxide
aqueous solution
titanium tetrachloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016504124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015125809A1 (ja
Inventor
慎介 宮部
慎介 宮部
木ノ瀬 豊
豊 木ノ瀬
健太 小指
健太 小指
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5992646B2 publication Critical patent/JP5992646B2/ja
Publication of JPWO2015125809A1 publication Critical patent/JPWO2015125809A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3085Chemical treatments not covered by groups B01J20/3007 - B01J20/3078
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/041Oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • B01J20/28007Sorbent size or size distribution, e.g. particle size with size in the range 1-100 nanometers, e.g. nanosized particles, nanofibers, nanotubes, nanowires or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/2803Sorbents comprising a binder, e.g. for forming aggregated, agglomerated or granulated products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3021Milling, crushing or grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3028Granulating, agglomerating or aggregating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/08Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/10Oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/005Alkali titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/281Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/12Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/006Radioactive compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

本発明は、アルカリ金属の9チタン酸塩の製造方法に関する。本発明の製造方法で得られた9チタン酸塩は、水に溶解したストロンチウムを選択的にかつ効率的に分離・回収し得る吸着剤に特に好適に用いられる。
従来、放射性ストロンチウムを含む排水の処理技術としては共沈処理が知られている。(下記特許文献1参照)。しかし、水溶性である放射性ストロンチウムについては、前記共沈処理は有効ではなく、現在、ゼオライトなどの無機系吸着剤による吸着除去が行われている(下記特許文献2参照)。しかしながら、海水中に放射性ストロンチウムが流出した場合においては、海水成分のカルシウムやマグネシウム濃度の増加はストロンチウムと吸着剤とのイオン交換反応を抑制する方向に作用するといった問題が知られている。そのため、ストロンチウム吸着剤としては一般的にはチタン酸塩や結晶質チタニア水和物繊維などが用いられている(下記非特許文献1参照)。
ストロンチウム除去用のチタン酸塩としては、二チタン酸カリウムや四チタン酸カリウムが知られている(下記特許文献3参照)。また、非晶質のチタン酸も知られている(下記特許文献4参照)。
ところで、チタン酸塩の1種である9チタン酸ナトリウム(Sodium nona titanate)の製造方法としては、以下の2つの方法が非特許文献2に記載されている。
(1)チタニウムイソプロポキシド(メタノールで希釈)と、NaOH10%メタノール溶液とを混合してメタノール溶性中間体を生成させ、これを大気中に放置してメタノール蒸発及び加水分解を行い、チタン酸ナトリウムゲルを生成させる。ゲルを風乾した後、160℃以上320℃以下で20時間にわたり水熱処理する。
(2)アナターゼ型水和酸化チタン(硫酸法二酸化チタンの中間体TiO(OH))を10MのNaOHでスラリー化した後、200℃以上300℃以下で20時間にわたり水熱処理する。
特開昭62−266499号公報 特開2013−57599号公報 特願2012−122214号公報 特開2013−78725号公報
JAEA-Research 2011-037 Journal of Solid State Chemistry 73, 98-106(1988)
しかし、上述した従来の製造方法では、チタン源の出発物質として高価な物質を用いており、また過酷な反応条件を採用しているので、工業的な製造方法としてはなじまない。したがって本発明の課題は、9チタン酸塩の製造方法の改良にある。
前記の課題を解決すべく本発明者は鋭意検討した結果、9チタン酸塩の出発物質として四塩化チタンを用いることで前記課題を解決し得ることを知見した。
本発明は前記の知見に基づきなされたものであり、四塩化チタンにアルカリ金属水酸化物を作用させてTi(OH)を生成させる第1工程、
生成したTi(OH)とアルカリ金属水酸化物とを混合する第2工程、及び
第2工程で得られた混合液を加熱する第3工程を有し、
第2工程において、A/Tiモル比(Aは、アルカリ金属元素を表す。)が1.0〜5.0の範囲となるようにアルカリ金属水酸化物を用いる、アルカリ金属の9チタン酸塩の製造方法を提供するものである。
本発明の製造方法は、比較的安価な出発原料を用いており、また反応条件が比較的温和なので、目的とする得られた9チタン酸塩を経済的に製造することができる。また得られた9チタン酸塩は、カルシウムやマグネシウムなどの他のアルカリ土類金属が共存するストロンチウム含有液から、ストロンチウムを高い選択性で除去することができる。
図1は、実施例1−1ないし1−4で得られた9チタン酸ナトリウムのXRDチャートである。 図2は、比較例1として用いたチタン酸ナトリウムのXRDチャートである。 図3は、実施例2−1ないし2−4で得られた9チタン酸ナトリウムのXRDチャートである。 図4は、実施例2−1で得られた9チタン酸ナトリウムの粒子の走査型電子顕微鏡像である。
本発明の製造方法で得られるアルカリ金属の9チタン酸塩(以下、単に「9チタン酸塩」とも言う。)は、ATi20・nHOで表されるものである。式中、Aは少なくとも1種のアルカリ金属を表す(以下、「A」はこの意味で用いる。)。nは0以上の数を表す。なお、以下の説明において「9チタン酸塩」と言うときには、無水塩だけでなく含水塩も含まれる。9チタン酸塩は、以下の工程を有する方法によって製造される。
第1工程:四塩化チタンにアルカリ金属水酸化物を作用させてTi(OH)を生成させる。
第2工程:生成したTi(OH)とアルカリ金属水酸化物とを混合する。
第3工程:第2工程で得られた混合液を加熱する
以下、各工程について説明する。
本発明の製造方法における第1工程は、四塩化チタンにアルカリ金属水酸化物を作用させてTi(OH)を生成させる。例えば、四塩化チタンをその水溶液の状態で用いて、該水溶液とアルカリ金属水酸化物の水溶液とを混合する。両者の混合によって四塩化チタンを中和して、Ti(OH)を生成させる。
四塩化チタン水溶液は市販の工業品グレードをそのまま使用可能である。例えば石原産業(株)の四塩化チタンTC−36(TiO;15.3質量%、HCl;28.3質量%)をそのまま希釈せずに使用可能である。一方、アルカリ金属水酸化物の水溶液としては、例えば水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムから選ばれる少なくとも1種の水溶液を用いることができる。アルカリ金属水酸化物として例えば水酸化ナトリウムを用いる場合には、市販の25質量%液体苛性ソーダをそのまま使用可能である。
四塩化チタン水溶液とアルカリ金属水酸化物の水溶液との混合方法に特に制限はない。
例えば四塩化チタン水溶液中に、アルカリ金属水酸化物の水溶液を一括又は逐次添加することができる。逆に、アルカリ金属水酸化物の水溶液中に、四塩化チタン水溶液を一括又は逐次添加することができる。更に、四塩化チタン水溶液とアルカリ金属水酸化物の水溶液とを同時に一括又は逐次添加することもできる。
四塩化チタン水溶液及びアルカリ金属水酸化物の混合を逐次添加で行う場合には、混合中に液の粘度が急上昇するポイントがあるので、数分から1時間程度かけて添加することが好ましい。両者の混合は、一般に室温下に非加熱状態で行うことができる。尤も、加熱状態での混合は妨げられない。
四塩化チタン水溶液及びアルカリ金属水酸化物の水溶液の混合は、混合液のpHが好ましくは5.0以上9.0以下、更に好ましくは6.5以上8.0以下となるように行う。また、両者の混合は、混合液中でのチタンの濃度が好ましくは0.02g/g以上0.04g/g以下、更に好ましくは0.03g/g以上0.04g/g以下となるように行う。更に、アルカリ金属の総和と、チタンとのモル比A/Tiが好ましくは4.15以上4.40以下、更に好ましくは4.25以上4.30以下となるように行う。
また、第1工程において、混合液中でのチタンの濃度は、2質量%以上4質量%以下であることが好ましい。チタンの濃度を2質量%以上にすることで、後述する第2工程でアルカリ金属水酸化物を添加したときに、液がペースト状に変化することを効果的に防止することができる。また4質量%以下にすることで、後述する第3工程において、硬い塊状物が意図せず生成することを効果的に防止することができる。
第1工程は、混合液中に未反応の四塩化チタンが存在しなくなるまで行う。四塩化チタン水溶液及びアルカリ金属水酸化物の水溶液の混合によって、液中にチタンの水不溶性化合物であるTi(OH)が生成したことは、例えば四塩化チタン水溶液及びアルカリ金属水酸化物を混合して白色沈殿が生成することによって確認することができる。また混合液中に未反応の四塩化チタンが存在しないことは、例えば混合スラリーのpHを測定することによって確認することができる。具体的には、Ti(OH)が生成する下限pHはおおよそ2.0なので、このpH値を指標として、混合液中における未反応の四塩化チタンの有無を判断することができる。Ti(OH)の溶解度積Kspは8×10−54(25℃)と極めて小さい値であることが知られているので、前記のpH値を境にして、未反応の四塩化チタンが液中に存在しなくなると言える。
第1工程においては、四塩化チタン水溶液及びアルカリ金属水酸化物の水溶液の混合が完了した後も混合液の撹拌を継続し、熟成を行ってもよい。熟成は、液量にもよるが、一般に15分以上120分以下、特に30分以上60分以下の時間にわたって行うことが好ましい。熟成は室温下に非加熱状態で行うことができる。尤も、加熱状態での熟成は妨げられない。熟成は、例えば静置状態で行ってもよく、あるいはラインミキサーなどを用いた撹拌状態で行ってもよい。
以上のようにして第1工程が完了したら、次に第2工程を行う。第2工程においては、Ti(OH)を含む液と、例えばアルカリ金属水酸化物の水溶液とを混合する。本工程で用いるアルカリ金属水酸化物は、第1工程で用いたアルカリ金属水酸化物と同種のものでもよく、あるいは異種のものでもよい。製造工程が煩雑にならない点からは、第2工程で用いるアルカリ金属水酸化物は、第1工程で用いたアルカリ金属水酸化物と同種のものであることが好ましい。
Ti(OH)を含む液と、アルカリ金属水酸化物の水溶液との混合方法に特に制限はない。例えばTi(OH)を含む液中に、アルカリ金属水酸化物の水溶液を一括又は逐次添加することができる。逆に、アルカリ金属水酸化物の水溶液中に、Ti(OH)を含む液を一括又は逐次添加することができる。更に、Ti(OH)を含む液と、アルカリ金属水酸化物の水溶液とを同時に一括又は逐次添加することもできる。
第2工程においては、Ti(OH)に対するアルカリ金属水酸化物の添加量が重要である。詳細には、Ti(OH)に対して、モル比A/Tiで表して1.0以上5.0以下の範囲となるようにアルカリ金属水酸化物を添加する。モル比A/Tiが1.0に満たない場合には、目的とする9チタン酸塩を得ることが困難になる。一方、モル比A/Tiが5.0を超えると、9チタン酸塩以外のチタン酸塩が副生しやすくなる。これらの観点から、モル比A/Tiは1.0以上5.0以下であることが好ましく、1.0以上3.0以下であることが更に好ましい。
第2工程においては、アルカリ金属水酸化物を1種又は2種以上用いることができる。例えばアルカリ金属水酸化物として、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムから選ばれる少なくとも1種を用いることができる。2種以上のアルカリ金属水酸化物を用いる場合、前記のモル比A/TiにおけるAの値は、すべてのアルカリ金属の和となる。2種以上のアルカリ金属水酸化物を用いた場合には、得られる9チタン酸塩は、それぞれのアルカリ金属の9チタン酸塩の混合物及び/又は各アルカリ金属を含む9チタン酸塩の固溶体となる。例えばアルカリ金属水酸化物として水酸化ナトリウム及び/又は水酸化カリウムを用いた場合、本製造方法によれば、NaTi20・nHO、KTi20・nHO及び(Na1−xTi20・nHO(式中、xは0超1未満の数を表す。nは0以上の数を表す。)からなる群から選ばれる少なくとも1種の9チタン酸塩を得ることができる。
第2工程は、熟成は室温下に非加熱状態で行うことができる。尤も、加熱状態での熟成は妨げられない。第2工程において、Ti(OH)を含む液と、アルカリ金属水酸化物の水溶液との混合が完了したら、第3工程を行う前に、混合液を熟成工程に付すことが好ましい。熟成は、例えば0.5時間以上2時間以下の時間にわたり、30℃以上100℃以下の温度範囲で行うことができる。熟成によって一層均一な生成物を得ることができる。熟成は、例えば静置状態で行ってもよく、あるいはラインミキサーなどを用いた撹拌状態で行ってもよい。
次に第3工程を行う。第3工程においては、第2工程で得られた混合液を加熱する。加熱とは、反応系に対して外部から熱を加えることをいう。したがって反応によって生じた熱で反応系の温度が上昇したとしても、そのような場合は加熱には該当しない。
第3工程における加熱は、例えば自生圧力下に、好ましくは100℃以上300℃以下、更に好ましくは120℃以上200℃以下、一層好ましくは140℃以上170℃以下の温度範囲で行うことができる。この条件下での加熱は、オートクレーブ等の耐圧密閉容器を用い、反応系を密閉状態にして行う。この加熱温度下に、加熱時間は好ましくは6時間以上72時間以下、更に好ましくは12時間以上48時間以下とすることができる。加熱時間は、使用する装置のスケールに応じて選定できる。
第3工程における別の加熱条件として、例えば大気圧下に、前記混合液の飽和蒸気圧にもよるが、好ましくは105℃未満、更に好ましくは100℃以下、一層好ましくは95℃以下の温度範囲で行う条件が挙げられる。この条件の加熱は、コンデンサを用いた冷却を行いつつ、反応系を開放状態にして行うことができる。加熱温度の下限は、目的とする9チタン酸塩を首尾よく得る観点から、60℃以上とすることが好ましく、70℃以上とすることが更に好ましく80℃以上とすることが一層好ましい。この加熱温度下に、加熱時間は24時間以上168時間以下、更に好ましくは24時間以上72時間以下の時間にわたって反応させる。反応時間は合成装置のスケールに応じて選定できる。
第3工程においては、反応系に、第1工程で行った中和に起因して副生したアルカリ金属塩化物、例えば塩化ナトリウムや塩化カリウムが存在している。このことが、本発明の製造方法の特徴の一つである。本発明者の検討の結果、第3工程における反応系にアルカリ金属塩化物が存在していると、該アルカリ金属塩化物が鉱化剤として有効に作用して、9チタン酸塩の結晶化に寄与していることが判明した。このことに起因して、本発明の製造方法によれば、従来知られている9チタン酸塩の製造方法に比べて、より温和な条件で、例えばより低温領域で、目的とする9チタン酸塩を得ることができる。
このようにして目的とする9チタン酸塩が得られたら、反応系を冷却し、次いで生成物を固液分離し、固形分をリパルプ洗浄した後、乾燥して付着水を除去する。このようにして得られた9チタン酸塩は、不定形の粒状体からなる。
以上のとおり、本発明の製造方法によれば、比較的安価な出発原料である四塩化チタンを用いて、目的とする9チタン酸塩を得ることができる。また、製造時の加熱温度を従来よりも低温に設定した場合であっても、目的とする9チタン酸塩を得ることができる。このように本発明の製造方法は、工業的に9チタン酸塩を製造するのに極めて適したものである。
本発明の製造方法で得られる9チタン酸塩のうち、9チタン酸ナトリウム及び9チタン酸カリウム、並びに9チタン酸ナトリウムと9チタン酸カリウムとの固溶体は、X線源にCu−Kαを用いて回折角(2θ)が5度から80度の範囲でX線回折測定すると、これらの化合物のピークが1以上観察される。特にこれらの化合物は、前記の線源及び回折角の範囲でX線回折測定したときに、メインピークが回折角(2θ)=10度以下に観察されることが好ましい。10度以下に検出されるピークは、これらの化合物の結晶方位が(010)であり、一般式ATi20・nHOにおけるnが5以上7以下であるものに由来する。回折角(2θ)=10度以下にメインピークが検出される場合、これに加えて回折角(2θ)=27度以上29度以下、及び/又は47度以上49度以下の範囲に更にピークが検出されることが好ましい。またこれらのピークは、前記したメインピークの高さに対して10%以上70%以下の高さを有することが好ましい。
本発明の製造方法で得られた9チタン酸塩は、水中に溶解しているストロンチウムの吸着除去特性に優れている。特に、カルシウムやマグネシウムなどの他のアルカリ土類金属が高濃度で共存して溶解している水中からのストロンチウムの吸着除去特性に優れている。本発明の製造方法で得られた9チタン酸塩は、水中に溶解しているセシウムに対しても吸着能を有している。これらの特性を利用して、この9チタン酸塩を、セシウム及び/又はストロンチウムの吸着剤、特にストロンチウムの吸着剤として好適に用いることができる。
本発明の製造方法で得られた9チタン酸塩は、これを加工することで、粉末状や顆粒状にすることができ、また押出成形等の成型加工を用いて球状や円柱状等の成型体に成形することもできる。特に、粉末状又は顆粒状の形態であることが好ましい。これら様々な形態の9チタン酸塩を、上述したセシウム及び/又はストロンチウムの吸着剤、特にストロンチウムの吸着剤として用いることができる。この吸着剤は、アルカリ金属の9チタン酸塩を含み、1又は2以上の稜線を有する不規則な砕石状(「破砕状」と言われることもある)の形状を有する粒子からなる点に特徴の一つを有する。この粒子の集合体である粉末をそのまま、又は所定形状に成型して用いることができる。これまで知られているアルカリ金属の9チタン酸塩の粒子、例えば9チタン酸ナトリウムの粒子は、非特許文献2に記載されているとおり、針状のものであった。本発明における粒子の大きさは、レーザー回折散乱式粒度分布測定法による累積体積50容量%における体積累積粒径D50で表して、5μm以上75μm以下であることが好ましく、10μm以上60μm以下であることが更に好ましい。
前記の成型加工としては、例えば粉末状の9チタン酸塩、又はそれを含む粉末状の吸着剤を顆粒状に成型するための造粒加工や、粉末状の9チタン酸塩をスラリー化して、硬化剤を含む液中に滴下する方法、樹脂芯材の表面に9チタン酸塩の粉末を添着被覆処理する方法などを挙げることができる。造粒加工の方法としては公知の方法が挙げられる。例えば撹拌混合造粒、転動造粒、押し出し造粒、破砕造粒、流動層造粒、噴霧乾燥造粒(スプレードライ)、圧縮造粒等を挙げることができる。造粒の過程において必要に応じ、バインダーや溶媒を添加、混合してもよい。バインダーとしては、公知のもの、例えばポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイド、ヒドロキシエチルセルロース等を用いることができる。溶媒としては、水性溶媒や有機溶媒等、各種のものを用いることができる。造粒加工によって得られた粒子は、その粒径が好ましくは300μm以上600μm以下である。この範囲の粒径を有する造粒された粒子を用いると、例えば該粒子を吸着塔に充填した場合に、目詰まりが起こりにくくなるという利点がある。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかしながら本発明の範囲は、かかる実施例に制限されない。特に断らない限り、「%」は「質量%」を意味する。実施例及び比較例で使用した評価装置及び使用材料は以下のとおりである。
<評価装置>
X線回折:Bruker社 D8 AdvanceSを用いた。線源としてCu−Kαを用いた。測定条件は、管電圧40kV、管電流40mA、走査速度0.1°/secとした。
ICP−AES:Varian社720−ESを用いた。Csの測定波長は697.327nm、Srの測定波長は216.596nmとしてCs及びSrの濃度測定を行った。標準試料はNaClを0.3%含有したCs:100ppm、50ppm及び10ppmの水溶液、並びにNaClを0.3%含有したSr:100ppm、10ppm及び1ppmの水溶液を使用した。
<使用材料>。
・苛性ソーダ水溶液:工業用25%水酸化ナトリウム(NaOH:25%、HO:75%)。
・四塩化チタン水溶液:株式会社石原産業製 TC−36
・模擬海水:Cs及びSrをそれぞれ100ppm含有した0.3%NaCl水溶液を模擬海水とした。模擬海水はNaCl(品位99.5%):3.0151g、SrCl・6HO(品位99%):0.3074g、CsNO(品位99%):0.1481g、HO:996.5294gを混合して得た。
〔実施例1−1ないし1−4〕
四塩化チタン水溶液(TiO分:15.3%、HCl分:28.3%)202gを1Lのビーカーに秤量した。室温(20℃)下に、四塩化チタン水溶液を撹拌しながら、ここに25%液体苛性ソーダ265gを約10分間にわたって逐次滴下して中和した。中和終了後に撹拌を30分間継続した(第1工程)。その後、室温(20℃)下に、追加の25%液体苛性ソーダを、表1に示す量添加した後、1時間にわたって撹拌を継続した(第2工程)。次いで、混合液を圧力容器に入れ、170℃のオーブン中で加熱した(第3工程)。72時間の加熱後、圧力容器を冷却し、内容物をろ過・リパルプ洗浄した。更にろ過ケーキを乾燥して、目的とする9チタン酸ナトリウムを得た。
得られた9チタン酸ナトリウムのX線回折チャートを図1に示す。図1に示すように、2θ=9度付近に9チタン酸ナトリウムのメインピークが検出された。また得られた9チタン酸ナトリウムの組成分析結果を表2に示す。
〔比較例1〕
市販のチタン酸ナトリウム(ALDRICH社のSodium metatitanate)を比較例1として用いた。このチタン酸ナトリウムについてXRD測定を行った。その結果を図2に示す。同図に示す結果から、このチタン酸ナトリウムはNaTiの組成式を有するものであることが判明した。
〔比較例2〕
実施例1において、第2工程のNa/Tiモル比を0.5に設定して反応を行い生成物を得た。しかし、得られた生成物のXRD測定では回折ピークが観察されず、この生成物は非晶質のものであり、物質を特定することができなかった。
<Cs及びSrの吸着試験>
各実施例で得られた9チタン酸ナトリウム及び比較例1のチタン酸ナトリウムについてCs及びSrの吸着試験を行った。各実施例で得られた9チタン酸ナトリウムについては、その乾燥品を粉砕し、200メッシュの篩を通して、篩下品を吸着試験に供した。比較例1のチタン酸ナトリウムは、これを粉砕し、200メッシュの篩を通して、篩下品を吸着試験に供した。これらの試料を100mLのビーカーに0.20g取り、更に模擬海水100.0gを添加し、マグネチックスターラーで1時間撹拌した。その後、5Cのろ紙でろ過し、ろ液を採取した。採取されたろ液を対象として、ICP−AESによる元素分析を用い、ろ液中のCs及びSrの含有量を測定した。その結果を以下の表3に示す。
表3に示す結果から明らかなとおり、各実施例で得られた9チタン酸ナトリウムは、比較例1のチタン酸ナトリウムに比べて、ストロンチウムの吸着性能に優れたものであることが判る。
〔実施例2−1ないし2−4〕
四塩化チタン水溶液(TiO分:15.3%、HCl分:28.3%)202gを1Lビーカーに秤量した。室温(20℃)下に、四塩化チタン水溶液を撹拌しながら、ここに25%液体苛性ソーダ265gを約10分間にわたって逐次滴下して中和した。中和終了後に撹拌を30分間継続した(第1工程)。その後、室温(20℃)下に、追加の25%液体苛性ソーダ165gを添加(Na/Tiモル比;2.66/1)した後、1時間にわたって撹拌を継続した(第2工程)。次いで、混合液を1Lのセパラブルフラスコに入れ、このセパラブルフラスコをマントルヒーター内に設置した。セパラブルフラスコに撹拌機とコンデンサを装着して、大気圧下にて100℃まで昇温し、100℃で1週間反応を継続した(第3工程)。この間、48時間(実施例2−1)、72時間(実施例2−2)、96時間(実施例2−3)、168時間(実施例2−4)経過したときにサンプリングを行い、サンプルをろ過・洗浄・乾燥・粉砕(200メッシュ以下)した。各サンプルのXRD回折図を図3に示す。また、実施例2−1で得られた粒子の走査型電子顕微鏡像を図4に示す。更に実施例1−1等と同様に行った吸着試験の結果を表4に示す。
表4に示す結果から明らかなとおり、各実施例によって9チタン酸ナトリウムが得られ、この9チタン酸ナトリウムは、ストロンチウムの吸着性能に優れたものであることが判る。また、第3工程における加熱時間が長くなるほど、セシウムの吸着性能が向上することも判る。更に、図4に示す結果から明らかなとおり、実施例2−1で得られた9チタン酸ナトリウムは、複数の稜線を有する不規則な砕石状の形状を有する粒子からなることが確認された。この粒子は、レーザー回折散乱式粒度分布測定法による累積体積50容量%における体積累積粒径D50が44μmであった。

Claims (5)

  1. 四塩化チタンにアルカリ金属水酸化物を作用させてTi(OH)を生成させる第1工程、
    生成したTi(OH)とアルカリ金属水酸化物とを混合する第2工程、及び
    第2工程で得られた混合液を加熱する第3工程を有し、
    第2工程において、A/Tiモル比(Aは、アルカリ金属元素を表す。)が1.0〜5.0の範囲となるようにアルカリ金属水酸化物を用いる、アルカリ金属の9チタン酸塩の製造方法。
  2. 第3工程を、自生圧力下に100℃以上300℃以下の温度範囲で行う請求項1に記載の製造方法。
  3. 第3工程を、大気圧下に105℃未満の温度範囲で行う請求項1に記載の製造方法。
  4. アルカリ金属水酸化物として、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムから選ばれる少なくとも1種を用いる請求項1ないし3のいずれか一項に記載の製造方法。
  5. NaTi20・nHO、KTi20・nHO及び(Na1−xTi20・nHO(式中、xは0超1未満の数を表す。nは0以上の数を表す。)からなる群から選ばれる少なくとも1種の9チタン酸塩を得る請求項1ないし4のいずれか一項に記載の製造方法。
JP2016504124A 2014-02-21 2015-02-18 アルカリ金属の9チタン酸塩の製造方法 Active JP5992646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014032351 2014-02-21
JP2014032351 2014-02-21
PCT/JP2015/054391 WO2015125809A1 (ja) 2014-02-21 2015-02-18 アルカリ金属の9チタン酸塩の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5992646B2 true JP5992646B2 (ja) 2016-09-14
JPWO2015125809A1 JPWO2015125809A1 (ja) 2017-03-30

Family

ID=53878309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504124A Active JP5992646B2 (ja) 2014-02-21 2015-02-18 アルカリ金属の9チタン酸塩の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170007983A1 (ja)
EP (1) EP3095761A4 (ja)
JP (1) JP5992646B2 (ja)
CN (1) CN106029574A (ja)
WO (1) WO2015125809A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7086524B2 (ja) * 2017-03-08 2022-06-20 株式会社荏原製作所 アルカリ土類金属イオン吸着剤及びその製造方法並びにアルカリ土類金属イオン含有液処理装置
CN110193350A (zh) * 2019-06-27 2019-09-03 中国科学院青海盐湖研究所 负载钛酸盐的生物质碳气凝胶吸附剂及其制备方法与应用
CN110697767B (zh) * 2019-11-07 2022-08-05 河钢股份有限公司承德分公司 一种利用碱金属钛酸盐制备碱金属氟钛酸盐的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997014652A1 (en) * 1995-10-20 1997-04-24 Alliedsignal Inc. Partially crystalline layered sodium titanate
JP2000502595A (ja) * 1995-12-22 2000-03-07 イヴォ パワー エンジニアリング オサケ ユキチュア 粒状チタネートイオン交換体と、その製造方法
JP2001522032A (ja) * 1997-10-31 2001-11-13 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 金属イオンのためのチタネート収着剤と製造及び使用方法
JP2012507456A (ja) * 2008-11-04 2012-03-29 サチトレベン ピグメンツ オーワイ アルカリ金属チタン酸塩の製造方法
JP2013241312A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Three M Innovative Properties Co 焼成物、金属イオン吸着材、金属イオンの除去方法、及び金属イオン除去設備
JP2013246144A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Kurita Water Ind Ltd 放射性ストロンチウム含有排水の処理方法及び処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516200A (en) * 1974-07-05 1976-01-19 Central Glass Co Ltd Kaatsukadatsusuihonyoru chitansankarisenino seizohoho
SE404353B (sv) * 1976-12-15 1978-10-02 Forberg Sevald Sett att framstella som jonbytarmaterial lempade titanater
US6106799A (en) * 1995-12-22 2000-08-22 Ivo International Ltd. Preparation of granular titanate ion exchangers
US7476377B2 (en) * 2001-08-02 2009-01-13 Lynntech, Inc. Rubidium-82 generator based on sodium nonatitanate support, and improved separation methods for the recovery of strontium-82 from irradiated targets
US6908598B2 (en) * 2001-08-02 2005-06-21 Lynntech, Inc. Rubidlum-82 generator based on sodium nonatitanate support, and improved separation methods for the recovery of strontium-82 from irradiated targets
US7494640B1 (en) * 2005-06-29 2009-02-24 Sandia Corporaion Hydrogen peroxide modified sodium titanates with improved sorption capabilities
JP5561490B2 (ja) * 2011-10-04 2014-07-30 堺化学工業株式会社 低結晶性乃至無定形水酸化チタンを含む吸着剤とその製造方法とセシウムイオンを含む水溶液の処理方法
JP5696244B1 (ja) * 2014-03-27 2015-04-08 日本化学工業株式会社 吸着材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997014652A1 (en) * 1995-10-20 1997-04-24 Alliedsignal Inc. Partially crystalline layered sodium titanate
JP2000502595A (ja) * 1995-12-22 2000-03-07 イヴォ パワー エンジニアリング オサケ ユキチュア 粒状チタネートイオン交換体と、その製造方法
JP2001522032A (ja) * 1997-10-31 2001-11-13 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 金属イオンのためのチタネート収着剤と製造及び使用方法
JP2012507456A (ja) * 2008-11-04 2012-03-29 サチトレベン ピグメンツ オーワイ アルカリ金属チタン酸塩の製造方法
JP2013241312A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Three M Innovative Properties Co 焼成物、金属イオン吸着材、金属イオンの除去方法、及び金属イオン除去設備
JP2013246144A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Kurita Water Ind Ltd 放射性ストロンチウム含有排水の処理方法及び処理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015021747; A. CLEARFIELD et al.: '"Preparation, Structure, and Ion-Exchange Properties of Na4Ti9O20・xH2O"' JOURNAL OF SOLID STATE CHEMISTRY Vol.73, 1988, p.98-106 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170007983A1 (en) 2017-01-12
EP3095761A1 (en) 2016-11-23
WO2015125809A1 (ja) 2015-08-27
EP3095761A4 (en) 2017-10-18
JPWO2015125809A1 (ja) 2017-03-30
CN106029574A (zh) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5696244B1 (ja) 吸着材
JP6309699B2 (ja) 結晶性シリコチタネートを含む吸着剤の製造方法
JP2016195981A (ja) 吸着剤及び吸着剤の製造方法
JP5992646B2 (ja) アルカリ金属の9チタン酸塩の製造方法
KR102408127B1 (ko) 시티나카이트 구조를 가진 실리코티타네이트를 포함하는 조성물 및 그의 제조 방법
WO2017141931A1 (ja) セシウム又は/及びストロンチウム吸着剤
JP6025795B2 (ja) 結晶性シリコチタネートの製造方法
JP6356567B2 (ja) 結晶性シリコチタネートの製造方法
JP5758057B1 (ja) 結晶性シリコチタネートの製造方法
JP4015212B2 (ja) イオン交換剤
JP6812415B2 (ja) 金属イオン吸着剤
JP6673841B2 (ja) 吸着材
JP5890568B1 (ja) 吸着剤及びその製造方法
JP6526511B2 (ja) 吸着剤及びその製造方法
TW201634394A (zh) 鹼金屬的9鈦酸鹽的製備方法及吸附劑
JP6808443B2 (ja) 結晶性シリコチタネートの製造方法
JP6898744B2 (ja) 重金属イオン吸着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160621

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160621

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5992646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250