Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5977829B2 - グリーンハウススクリーン - Google Patents

グリーンハウススクリーン Download PDF

Info

Publication number
JP5977829B2
JP5977829B2 JP2014531195A JP2014531195A JP5977829B2 JP 5977829 B2 JP5977829 B2 JP 5977829B2 JP 2014531195 A JP2014531195 A JP 2014531195A JP 2014531195 A JP2014531195 A JP 2014531195A JP 5977829 B2 JP5977829 B2 JP 5977829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
strip
screen
framework
thermoplastic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014531195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014531900A5 (ja
JP2014531900A (ja
Inventor
ハンス アンデルション,
ハンス アンデルション,
ペール ホルゲルソン,
ペール ホルゲルソン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ludvig Svensson AB
Original Assignee
Ludvig Svensson AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ludvig Svensson AB filed Critical Ludvig Svensson AB
Publication of JP2014531900A publication Critical patent/JP2014531900A/ja
Publication of JP2014531900A5 publication Critical patent/JP2014531900A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5977829B2 publication Critical patent/JP5977829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/22Shades or blinds for greenhouses, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/14Greenhouses
    • A01G9/1438Covering materials therefor; Materials for protective coverings used for soil and plants, e.g. films, canopies, tunnels or cloches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/24Devices or systems for heating, ventilating, regulating temperature, illuminating, or watering, in greenhouses, forcing-frames, or the like
    • A01G9/247Watering arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/14Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes
    • D04B21/16Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes incorporating synthetic threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/22Physical properties protective against sunlight or UV radiation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • D10B2403/024Fabric incorporating additional compounds
    • D10B2403/0243Fabric incorporating additional compounds enhancing functional properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2503/00Domestic or personal
    • D10B2503/02Curtains
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • Y02P70/62Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product related technologies for production or treatment of textile or flexible materials or products thereof, including footwear

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

本開示は、フィルム材料の複数の可撓ストリップを含有する種類のグリーンハウス(温室)スクリーンに関し、可撓ストリップは連続的な製品を形成するようにヤーンのフレームワークにより相互に接続されている。
グリーンハウススクリーンはエネルギー節約、遮光、及び温度制御のために頻繁に使用される。既知のグリーンハウススクリーンの一種類は、互いに並行に延びるフィルム材料の複数の可撓ストリップを含み、該ストリップは、ニット・プロセス、ワープニット・プロセス、又はウィーヴィング・プロセスにより、連続的な製品を形成するようにヤーンのフレームワークで相互に接続され、該ストリップは製品の表面の大部分を形成する。このようなグリーンハウススクリーンは、例えばEP 0 109 951を通して知られている。このスクリーンの種類の他の例は、FR 2 071 064、EP 1 342 824、WO 2008/091192、及びWO 2011/096882に示されている。
可撓フィルム材料のストリップは、反射性及び光透過性、透湿性、及び熱伝導性に関する所望の特性を提供する、選択された材料からなり得る。
DE 20 2008 004 181 U1は、下層としては標準的なグリーンハウススクリーンを含み、及びその層の上に、特定の間隔でスクリーンに貼り付けた反射ストリップを含む、2層のグリーンハウススクリーンを開示する。これは、よりドレープしにくいスクリーンを形成する。下層と上層の間に位置するヤーンフレームワークの領域において、毛管作用による水輸送が防止される。ヤーンのその領域に水がトラップされ得るため、藻類が増殖するリスクが上がる。該ダブル層の構造はさらに、スクリーンが静止位置にある際に、大きな束になる短所がある。
US 2004/198126は、農業用又は園芸用の遮光シートに関し、該遮光シートは、遮光白色フィルムと、織布又は不織布からなる強化材を含む。強化材は、フィルムの下面に積層される。フィルムにスリットを入れることで、強化材に対して間隔をおいた積層ストリップを形成してもよい。使用された積層技術は、接着剤又は「サンドウィッチ・ラミネーション」であり、後者は、織布又は不織布と白色フィルムを、それらの層の間に積層樹脂からなる接着剤の層を配置することで積層する技術と定義する。
JP 10327684 Aは、強い太陽熱を反射可能であって、及び農業、園芸等に適した遮光ネットを開示する。遮光ネットは、ネット基布の表面に熱融着した、例えば連続グラスファイバーフィラメント等の不織布のテープ状ヤーンを含む。ネット基布のヤーンは、フィルムにスリットを入れ、延伸配向することで形成可能である。
JP 2004154078 Aは、布状体の片面又は両面に熱可塑性フィルムを積層して形成するグリーンハウスを開示する。布状体は、熱可塑性樹脂のワイヤ要素からなる。
JP 2004160812 Aは、農業用被覆材として使用される、遮水性を有する透湿シートを開示する。シートは、布状体に積層した透湿フィルムと多孔シートを含む。
グリーンハウスにおける保護栽培の目的は、自然環境の改質による、増収、収穫物の品質改善、資源保護、及び産地や収穫サイクルの拡大、等である。しかし、現在の農園芸は、産物の収率を最大化しながら全ての段階におけるエネルギー消費を最小化してエネルギー効率を上げる動向を示している。すなわち、栽培者は、寒い冬期にはグリーンハウスを可能な限り断熱して、グリーンハウスを温めるために利用するエネルギーの量を、作物の生産又は品質に悪影響が及ばない限り、低減しがちである。通常、断熱はグリーンハウススクリーンを一枚以上使用することで実現される。エネルギーの節約を最大化するために、最上のスクリーンの上層は、低放射率を有するべき、つまり、放射によりエネルギーを放出する能力は低いべきである。これは通常、アルミニウム積層ストリップを構造に編み込むことにより実現する。しかし、現在最新式のスクリーンにおいては多くの場合、ヤーンフレームワークの一部が上層のアルミニウムを覆い、ヤーンは高放射性能を有するプラスチックで作られているため、エネルギーの節約が減少する。よって、ヤーンの量を最小化し、特に上側に面しているヤーンの量を最小化することで、放射ロスを最小化するスクリーンが好ましい。
通常、多層設備における最下スクリーンは、透明なスクリーンである。多くの収穫物に対する目安は、1%の光減少は1%の生産減少に至る。これは、日中にスクリーンを使用する際に、生産を最大化するためには、このようなスクリーンの光透過ロスを最小化するべきであると意味する。これは、スクリーンの光透過性を最大化する材料を選択することにより達成する。通常、ヤーンフレームワークはスクリーンを透過する光の多くを防止する。従って、現在最新式のスクリーンにおいて、ロバスト性、非遮水性等の他の重要な特性に損害がないように、スクリーンの構造に使用されるヤーンの量を減少することで、かなりの改善が可能である。
水蒸気通過性は、グリーンハウスの湿度制御に関する重要な要因であるため、スクリーンの重要な性質である。水蒸気透過性は主にストリップの幅と使用するヤーンの種類により制御される。よって、ヤーンは、スクリーンに亘って凝結した水を吸収及び分配できるように、毛管作用による液体輸送能力を有するべきである。通常、ストリップは、エネルギー節約特性を最大化するために、ピラー・スティッチの間の空間を完全に埋めるべきである。場合によっては、より多く水蒸気を通過させるスクリーンが有利であり、例えば、スクリーンを開放(「ギャッピング」)することなく、グリーンハウス内の湿度を下げるために有利である。これは、より幅狭いストリップを使用することにより達成する。しかし、現在最先端のスクリーンにおいては、摩擦力によりストリップを定位置に固定するヤーンにもう接触していない際に、風などによりストリップがスクリーンの構造から引き出される問題が生じ得るため、ストリップを幅狭くすることは不可能である。
束のサイズはスクリーンの重要な特徴である。一つのスクリーンの大きな束は自然光の〜3%のロスの原因になり得るため、生産を最大化するにはスクリーンの束サイズを最小化すべきである。束サイズは使用のフィルムの厚さ及びヤーンフレームワークの厚さにより制御される。
スクリーンのロバスト性も重要な特徴である。グリーンハウスは多くの場合、単純労働により設置される。よって、植物に適切な気候を達成するために必要な優れた特性、例えば高光透過性、高反射性、低放射性、及び気密性等、に悪影響を与えずに、設置中及び使用中の乱暴な取り扱いに耐えられるスクリーンを作ることは不可欠である。
本発明は、上記問題解決を目的とするグリーンハウススクリーンに関し、前記グリーンハウススクリーンは、連続的な製品を形成するようにヤーンフレームワークにより相互に接続されたフィルム材料のストリップを含み、前記ヤーンフレームワークは毛管作用による液体輸送能力を有し、前記ヤーンフレームワークは、フィルム材料のストリップの少なくとも一側面に熱的結合され、前記ストリップに熱的結合されている前記ヤーンフレームワークの部分は毛管作用による液体輸送能力を有する。
前記グリーンハウススクリーンのISO9073−6:2000に基づいて測定された水道水の毛管上昇は、前記スクリーンの長手方向及び幅方向の両方において、10秒後に少なくとも10mmであり得る。
前記フィルム材料は、少なくとも2層を含む多層フィルムであってもよく、上層の少なくとも1層は、前記多層フィルムの他の層より5〜200℃低い軟化点を有する熱可塑性ポリマー上層である。
前記熱可塑性ポリマー上層は、前記多層フィルムの前記他の層より7〜185℃低い、好ましくは10〜175℃低い軟化温度を有し得る。
前記熱可塑性ポリマー上層は、ポリエチレン及びその共重合体、ポリプロピレン及びその共重合体、ポリエステル及びコポリエステル、及びアクリルからなる群のポリマー材料から選択され得る。
前記ストリップは、前記多層フィルムに積層される反射金属箔層を含み得る。
前記フィルム材料のストリップは、少なくとも1mN/mm、好ましくは10mN/mm、及び最も好ましくは少なくとも30mN/mmのISO11339:2010に基づく剥離強度で、ヤーンフレームワークに結合され得る。
前記ヤーンフレームワークを形成する糸は、少なくとも2つの異なる要素を含み、前記要素の少なくとも1つは他の要素より5〜200℃低い軟化温度を有する熱可塑性ポリマーヤーン要素であり、前記ヤーンフレームワークは、前記フィルム材料のストリップの少なくとも一側面に熱的結合され得る。
前記熱可塑性ポリマーヤーン要素は、前記他のヤーン要素より7〜185℃、好ましくは10〜175℃低い軟化温度を有し得る。
前記熱可塑性ポリマーヤーン要素は、ポリエチレン及びその共重合体、ポリプロピレン及びその共重合体、ポリアミド、及びポリエステル及びその共重合体からなる群のポリマー材料から選択され得る。
前記熱可塑性ポリマーヤーン要素は、1つ以上の繊維を絡み合わせることにより前記ヤーンフレームワークに組み込み可能であり、ここで前記繊維の1つ以上は前記熱可塑性ポリマーヤーン要素を含み得る。
前記熱可塑性ポリマーヤーン要素は、繊維コア材料を覆う被覆を形成し、前記繊維コア材料は前記熱可塑性ポリマーヤーン要素より高い融解温度を有し得る。
前記熱可塑性ポリマーヤーン要素は、前記ヤーンフレームワークの少なくとも一部を覆う被覆を形成し得る。
幅方向の糸及び長手方向の糸の両方は、前記熱可塑性ポリマーヤーン要素を含み得る。
あるいは、前記幅方向の糸のみが前記熱可塑性ポリマーヤーン要素を含み得る。
前記ヤーンフレームワークは、前記フィルム材料のストリップの両側面に熱的結合され得る。
あるいは、前記ヤーンフレームワークは、前記フィルム材料のストリップの一側面のみに熱的結合され得る。
前記スクリーンの一側面が、前記スクリーンの反対の側面より多い量の幅方向の糸を有し、よって前記ヤーンフレームワークの幅(x)方向の糸の50%より多くが前記フィルム材料のストリップの前記一側面に位置し得る。
前記ヤーンフレームワークの前記幅方向の糸の60%より多く、70%より多く、80%より多く、90%より多く、若しくは100%より多くが前記フィルム材料のストリップの前記一側面に位置し得る。
前記ヤーンフレームワークの前記幅方向の糸の少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%が前記スクリーンの反対の側面に位置し得る。
前記フィルム材料のストリップは、ホージエリー、ニット(編み)、ワープニット、又はウィーヴィング(織り)により相互に接続され得る。
前記スクリーンは、前記長手方向の糸の間の距離よりも狭い幅を有する1つ以上のフィルム材料のストリップを含み得る。
前記1つ以上のストリップと隣接するストリップの間に間隙が形成可能であり、前記間隙は前記スクリーンを通して換気を可能にする。
以下において、共に提出された図面に示されている例示的な実施形態を参照して、発明を非限定的に、かつより詳細に説明する。
ワープニットスクリーンの第一例の一部の模式的な拡大図である。 ワープニットスクリーンの第二例の一部の模式的な拡大図である。 発明のさらなる実施形態によるワープニットスクリーンの一部の模式的な拡大図である。 発明のさらなる実施形態によるワープニットスクリーンの一部の模式的な拡大図である。 ストリップとヤーンとの間の結合の剥離強度の試験方法を模式的に示す図である。
本発明のグリーンハウススクリーンは、複数のフィルム材料の細長いストリップ11を含み、それらはヤーンフレームワーク12、13a、13bにより互いに接続され、及び本質的に連続的な表面を形成するように並行に配列する。前記スクリーンは、長手方向y及び幅方向xを有し、前記ストリップ11は長手方向yに延びる。
図1Aは、EP 0 109 951に記載のワープニット・プロセスを通して製造される布のためのメッシュパターンの一例を示し、ここで4本のガイドバーが使用され、うち1本はストリップに使用され、2本はこれらのストリップ11に対して幅方向に延びるウェフト糸13a及び13bに使用され、及び1本は長手方向に延びるワープ糸12に使用される。
長手方向のワープ糸12は、一般的にスクリーンの片側面、つまり下側面、に配列され、一方、幅方向のウェフト糸13a及び13bは布の両側面、つまり上側面及び下側面に配置する。ここで、用語「幅方向」は、長手方向に対して垂直な方向に限定されなく、図面に示されているように、幅方向のウェフト糸13a及び13bがストリップ11を横断して延びることを意味する。長手方向のワープ糸と幅方向のウェフト糸との間の接続は、好ましくは布の下側面に形成される。よって、ストリップ11は、長手方向のワープ糸12に防止されることなく端から端へ配置可能である。
図1Aにおける長手方向のワープ糸12は、隣接するストリップの対辺を連続的に途切れなく、オープンピラースティッチ構成という一連の編目として延びる。
幅方向のウェフト糸13a及び13bは、ストリップを固定するようにトラップするために、それぞれストリップの上下に、つまり対立的に、通る。長手方向のワープ糸12における各編目は、このような幅方向の糸の2本、13a及び13bと係合する。
図1Bは、図1Aに類似する布のメッシュパターンのもう一例を示す。差は、幅方向のウェフト糸13a及び13bは、交互に1つ及び2つのストリップ11を渡ることである。
図1A及び図1Bに示されているメッシュパターンの両方において、及び従来技術として知られているように、ストリップの上を通過する幅方向のウェフト糸13a及び13bの量と、ストリップの下を通過する幅方向のウェフト糸13a及び13bの量とは同量である。ウェフト糸13a及び13bは、ストリップの間又はストリップの下で、長手方向に延びるワープ糸に接続し、それによりストリップ11をヤーンフレームワークにトラップする。その結果、図1A及び図1Bに記載の例において、各ストリップ11に関して、上側面を横断する幅方向のウェフト糸の数と同数のウェフト糸が下側面を横断し、よって各ストリップはヤーンフレームワークにしっかり固定される。
EP 0 109 951を通して、布を「熱硬化」することも知られ、そこではウェフト糸に熱収縮性の材料が用いられ、製造後に布は張力下で150℃のヒートゾーンを通過する。そうするとヤーンフレームワークは熱収縮し、結果としてストリップの固定が強化する。しかし、先行文献によると、このような熱硬化中ではヤーンフレームワークとストリップの間には熱的結合は生じない。
本発明によると、ヤーンフレームワークは、フィルム材料のストリップに熱的結合する。熱的結合は、熱、及びことによって圧力を与えることにより得られる。熱的結合は、熱カレンダー、スルーエアボンディング、超音波ボンディング、及び放射熱ボンディング等の、知られている異なる方法で得られてもよい。熱的結合とは、フィルムストリップ及び/又はヤーンフレームワークの材料の少なくとも一部が溶融若しくは軟化し、接触点において布(ヤーンフレームワーク及び/又はフィルムストリップ)の他の部分と結合することを意味する。
ヤーンフレームワークがフィルムストリップに熱的結合することを通して、ストリップがヤーンフレームワークを離れるリスクがなく、ヤーンフレームワークにおける糸の量を減少することができる。ストリップの上向き側面を覆う糸の量を減少することに特別な利点があり、それはヤーンの高放射性による放射ロスを最小化するためである。よって、低放射性を有するストリップに関しては、ストリップの上側面にあるヤーンは、放射性能を悪化させる。透明のストリップに対してヤーンは光透過性を低下させる。スクリーンの光透過性は、全体的なヤーンの量の低下によって向上する。
ヤーンフレームワークとフィルムストリップの間の剥離強度は、少なくとも1mN/mmであってもよい。剥離強度は以下に記載の方法により測定する。
本発明のフィルム材料のストリップ11は、グリーンハウスにおける使用のために、グリーンハウススクリーンに好ましい特性を与える、どのようなフィルム材料を含んでもよい。このような材料は、当業者に知られている。例えば、日光に対して透明であるが、熱放射に対して非透明であるフィルム材料を使用することにより、夜間及び寒冷時にでも用いられるエネルギースクリーンが取得可能である。日光を反射する金属化プラスチック等の、日光に対して非透明であるストリップ、及び熱に対して低放射性を有するストリップは、より高い遮光力及び優れた断熱性を提供し得る。
さらに、本発明のストリップは、アルミニウム箔等の反射金属箔層を含む可能性があり、それは少なくとも2層を有する多層フィルムに積層され、ここで少なくとも1つの上層は、多層フィルムの別の層より5から200℃低い軟化点を有する熱可塑性ポリマー上層である。上層の少なくとも1層は、ヤーンシステムに結合可能であるべきであり、前記別の上層は直接アルミニウム箔に結合する、又は当業者に知られている標準的な方法により接着剤でアルミニウム箔に結合する。アルミニウム箔は、追加の被覆を有してもよく、又は他のフィルムに積層されてもよい。
さらに、熱放射に対して低放射性を有する材料を含むストリップは、夜に、断熱用に使用され得る。材料の放射性は、表面が放射によりエネルギーを放出する相対的な能力である。特定の材料に放出されるエネルギーと、同温度の黒体により放射されるエネルギーとの比である。材料の、吸収されたエネルギーを放出する能力の測定単位である。全ての放射線に対して低放射性を有するストリップの例としては、箔ストリップ、例えば低放射箔ストリップ、好ましくはアルミニウム箔、又はアルミニウム箔ストリップを積層したプラスチックフィルムストリップがある。
なお、本発明は難熱性の材料又は添加剤、UV安定化剤、光反射性顔料、暗色顔料、又は金属粉末、加工助剤、フィラー、帯電防止剤、防曇剤、赤外線吸収剤、又は耐ブロッキング添加剤を含む材料も含む。
ストリップの典型的な幅は2mmから10mmの間であるが、よりワイドであってもよい。当業者は、本発明のグリーンハウススクリーンは、1つのスクリーンにおいて、上記フィルム材料のストリップの1つ以上の種類を含み得ることを認識する。さらに、本発明のグリーンハウススクリーンは、種々の幅を有するストリップを含んでもよく、その利点は以下に説明する。
本発明の一つの実施形態において、フィルム材料のストリップの少なくともいくつかは、少なくとも2層を含む多層フィルム材料からなり、少なくとも1層の基層又は内層、及び少なくとも1層の上層又はスキン層を有する。基層は、単層又は多層材料であってもよい。基層は上記のいずれの種類のフィルム材料を含んでも良い。上層は、好ましくは多層フィルムストリップの片側面又は両側面の表面に最も近い層であり、熱可塑性ポリマー材料を含み、自身又はヤーンシステムにヒートシール結合をする能力を有する。上層の熱可塑性ポリマー材料は、結合する先の表面に接着するために適切な濡れ性を可能にする程度に粘性が低くなるように、十分に軟化する。結合は、他の層、つまりフィルムの基層、又はヤーンフレームワークのヤーンを溶融せずに、上層を軟化するために熱を与えることにより得られ、好ましくは同時に圧力を与えることにより得られる。よって、上層は、基層のポリマー材料の融点より低い温度で結合が形成されるような温度で軟化し始めるべきである。
一つの実施形態において、上層は、基層の融点(又は基層における最低融点を有する層の融点)より5〜200℃低い、好ましくは7〜185℃低い、より好ましくは10〜175℃低い温度で軟化し始めるべきである。
従って、上層の熱可塑性ポリマーの選択は、基層の組成に依存する。フィルムストリップを、つまり基層を形成するために使用される材料の例は、アルミニウム、ポリエステル、ポリエチレン(PE)、エチレン酢酸ビニル(EVA)、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリフッ化ビニリデン(PVDC)、ポリアクリル、ポリアミド(PA)、イオノマー、ポリ乳酸又はポリラクチド(PLA)、及びポリビニルアルコールであるが、これらに限定されない。上層の形成に用いられる熱可塑性ポリマー材料は、80℃〜220℃の温度において、自身又はヤーンシステムに対して少なくとも1mN/mmの剥離強度を形成可能なポリマーから選択可能である。このような材料の例は、ポリエチレン及びその共重合体、例えばEVA、若しくはポリプロピレン及びその共重合体、ポリエステル及びコポリエステル、ポリアミド及びコポリアミド、及びアクリルである。
本実施形態におけるストリップの少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%は、基層及び少なくとも一層の上層を含む、多層フィルム材料からなるべきである。一つの実施形態において、全てのストリップは多層フィルム材料からなる。
フィルムストリップの典型的な厚さは5.5から300μmの間である。上層の適切な厚さは0.5から50μmの間、より好ましくは0.5から20μmの間、最も好ましくは0.5から5μmの間である。基層の適切な厚さは5から300μmの間、より好ましくは10から100μmの間、最も好ましくは10から70μmの間である。
上記に記載のようなフィルム材料のストリップは、連続的な製品を形成するように、ヤーンフレームワークに相互に接続されている。ヤーンフレームワークは、一般的に、ループやステッチを形成し、主にスクリーンの長手方向yに伸びる、ワープ糸12を含む。ワープ糸12は、主に連続的製品の幅方向xに伸びる、1本以上のウェフト糸13a及び13bにより互いに接続される。
ヤーンフレームワークに使用される糸は、当業者に知られている、通常グリーンハウススクリーンに使用される材料から作られてもよい。ヤーンフレームワークの糸は、例えば織物材料、及びポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、アラミド、パラアラミド、アクリル、モダクリル、ポリアミド、又はこれら材料の2つ以上の混合物から作られてもよい。また、糸は弾性又は伸縮性のある材料から作られてもよい。ヤーンフレームワークの糸は、毛管作用による液輸送能力を有すべきであり、通常は絡み合った複数の繊維又は連続的なフィラメントからなり、ここで液体は、液体の表面と繊維/フィラメントの表面の間の分子間引力により、繊維又はフィラメントそれぞれの間に引き上げられる。
毛管作用、又はキャピラリティーは、重力のような外部からの力にアシストされず、及びそれらに対抗して、狭い空間を流れる液体の能力と定義されている。
さらに、糸は難熱性の添加剤、UV安定化剤、光反射性顔料、暗色顔料、又は金属粉末、加工助剤、フィラー、帯電防止剤、赤外線(ir)吸収剤、又は耐ブロッキング添加剤を含み得る。
本発明はさらに、長手方向のワープ糸と幅方向のウェフト糸が同じ材料で作られていないヤーンフレームワークも含む。
本発明の一つの実施形態において、ヤーンフレームワークを形成する糸は少なくとも2つの異なる要素を含み、ここで少なくとも1つの要素は、自身、又はヤーンフレームワークを形成する他の要素、又はフィルム材料のストリップにヒートシール結合をする能力を有する、熱可塑性ポリマーヤーンである。熱可塑性ポリマーヤーンは、結合する先の表面に接着するために適切な濡れ性を可能にする程度に粘性が低くなるように、十分に軟化する。結合は、熱可塑性ポリマーヤーン要素を、ヤーンシステムを形成する他の要素を溶融せずに、又はフィルムストリップの材料を溶融せずに、及び好ましくは同時に圧力を与えて熱することにより得られる。よって熱可塑性ポリマーヤーン要素は、ヤーンフレームワークを形成する他のヤーン要素の材料の融点より低い温度で結合が得られるような温度で軟化し始めるべきである。
一つの実施形態において、熱可塑性ポリマーヤーン要素は、ヤーンフレームワークを形成する他のヤーン要素の融点(又は最低融点を有するヤーンフレームワークの他の要素又はストリップの融点)より5〜200℃低い、好ましくは7〜185℃低い、最も好ましくは10〜175℃低い軟化温度を有する。
熱可塑性ポリマーヤーン要素の例は、ポリエチレン又はその共重合体(例えばエチレン酢酸ビニル(EVA))、ポリプロピレン又はその共重合体、ポリアミド、ポリエステル又はその共重合体、他、である。熱可塑性ポリマーヤーン要素は、一本の糸(つまり、ウェフト糸又はワープ糸)を形成するように、繊維を1本以上絡み合わせることによりヤーンに組み入れ可能であり、ここで、少なくとも1つの繊維は前記熱可塑性ポリマーヤーン要素を含む。
このような多フィラメントハイブリッドヤーンの一例は、US 5,618,624に記載されている。
ヤーンフレームワークにおけるヤーンの繊維は、複合繊維又は多成分繊維であってもよい。複合繊維又は多成分繊維は、低融点のシース(つまり、上記の熱可塑性ポリマーヤーン要素)及び高融点コアからなるシース・コア型タイプであってもよい。このような繊維において、熱可塑性ポリマーヤーン要素は、被覆の熱可塑性ポリマーヤーン要素より高い融点を有する繊維コア材料を覆うような被覆を形成する。一般的なシース・コア組み合わせは、PE/PP、PE/(ポリエチレンテレフタレート)PET、Co‐PET/PET、PP/PET、PA‐6/PET、PVA/PP等である。多成分繊維は、100%形態、或いは適切なヤーンを形成するためにホモポリマーとのブレンドで使用してもよい。他の多成分繊維形状も可能である、例えば、サイド・バイ・サイド状、セグメンテッド・パイ状、及び海島の島状等は可能であり、そしてその全ては当業者に知られている。
さらに、ヤーンネットワークに含まれるいずれの糸も(つまり、幅方向のウェフト糸、長手方向のワープ糸、又はその両方も)熱可塑性ポリマーヤーン要素を有する繊維を含んでもよい。しかし、本発明の好ましい実施形態においては、幅方向のウェフト糸(13a及び/又は13b)は、他の要素の軟化点より低い、上記の軟化点を有する熱可塑性ポリマーヤーン要素を有する繊維を含む。
上記のように、ヤーンフレームワークが異なる融点を有する要素を含む場合、フィルムストリップは、選択肢のいずれの種類であってもよく、基層より低い融点を有する上層を有する多層種類であってもなくてもよい。
フィルム材料のストリップは、公知の技術であるホージエリー、ニット、ワープニット、又はウィーヴィングにより相互に接続される。本発明により、ストリップとヤーンは熱的結合されているため、スクリーンの他の重要な特性に悪影響を及ばさないように、ストリップの上側面を覆う、例えばアルミニウム層を覆う、ヤーンの量を最小化できる。上層を覆うヤーンを最小化すると、透明なストリップを有するスクリーンに対しては、光透明度も大幅に増加可能である。
本発明のグリーンハウススクリーンの一つの実施形態において、スクリーンの片側面が、反対側面より多い量のウェフト糸を有するため、ヤーンフレームワークの幅方向のウェフト糸の50%より多くがフィルム材料のストリップ11の片側面を横断し、好ましくはストリップ11の下側面を横断する。ニット・プロセス中に、60%より多く、70%より多く、80%より多く、若しくは90%より多くの幅方向のウェフト糸がストリップ11の下側面を横断してもよい。また、ヤーンフレームワークの全てのウェフト糸をフィルム材料のストリップの片側面のみに配置することも可能である。これは、ストリップの上側面を横断するウェフト糸を、例えば13aを、1本以上省くことにより実現する。
例えば、通常ストリップの上側面を横断する幅方向のウェフト糸の少なくとも10%をヤーンフレームワークにおいて省くことが可能である。さらなる実施形態において、ニット・プロセス中に、通常ストリップの上側面を横断する幅方向のウェフト糸の20%より多く、40%より多く、60%より多く、若しくは80%より多くをヤーンフレームワークにおいて省くことが可能である。また、さらなる実施形態において、ニット・プロセス中に、ストリップ11の上側面を横断するウェフト糸はない。よって、この実施形態において、全ての幅方向のウェフト糸は、フィルムストリップの片側面のみを横断する。
図3は、幅方向に延びるウェフト糸の約70%がフィルムストリップの片側面のみを横断する本発明の実施例を示す。
いくつかの場合、フィルムストリップの両側面に幅方向に延びるウェフト糸があると有利であり、この場合は、ウェフト糸の少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%が、一番少ない量のウェフト糸を有するフィルムストリップの側面を横断するべきである。
フィルム材料のストリップは、2つの方法のうち1つ、又はその組み合わせによりヤーンフレームワークに固定される。ヤーンフレームワークは、熱を与えることにより、若しくは圧力も与えることにより、少なくとも1mN/mmの剥離強度、好ましくは少なくとも10mN/mmの剥離強度、さらに好ましくは少なくとも30mN/mmの剥離強度で熱的結合するように、フィルム材料のストリップ11の片側面又は両側面に配置するポリマー上層に結合される。フィルム材料のストリップ11は、熱を与えることにより、若しくは圧力も与えることにより、少なくとも1mN/mmの剥離強度、好ましくは少なくとも10mN/mmの剥離強度、さらに好ましくは少なくとも30mN/mmの剥離強度で熱的結合するように、ヤーンフレームワークの糸に含まれる熱可塑性ポリマーヤーン要素に接着される。
スクリーンの重要な特性である透湿性は、主にストリップの幅とヤーンの種類により制御される。通常の場合、ストリップは、スクリーンの省エネルギー特性を最適化するために、ピラー・スティッチの間の空間を完全に埋めるべきである。しかし、たまにグリーンハウス内の湿度を下げるためにより多く水蒸気を通過させるスクリーンが有利である場合もある。これは、ピラースティッチ(ワープ糸)の間の空間を完全に埋め込まないような、より幅狭いストリップの使用により実現する。しかし、フィルム材料のストリップが従来のスティッチングのみにより相互に接続されている場合、ストリップが摩擦力によりストリップを定位置に固定するヤーンに、もう接触していない際に、風などによってスクリーンの構造から引き出される問題が生じ得る。
本発明において、この問題は、摩擦力に頼る代わりにストリップを熱的結合でヤーンに固定することで解決し、上記のようなマイナスの結果を回避できる。これは、異なる幅を有するフィルム材料のストリップを有するスクリーンの製造を可能にし、よって具体的な蒸気透過の必要に応じて連続的な表面に間隙を形成できる。より細い幅を有するフィルム材料のストリップの端が、隣接するストリップに接触しないため、間隙が形成される。ストリップの両側面にある長手方向のワープ糸、つまりピラー・スティッチの間の距離は、通常同じ距離である。より幅狭いストリップは、ウェフト糸への熱的結合によりしっかり固定される。
本発明には、ストリップの少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、若しくは100%がワープ糸の間の距離よりも狭い幅を有する実施形態も含む。前記ストリップは、ワープ糸の間の幅よりも少なくとも10%狭い、好ましくは少なくとも20%狭い幅を有し得る。
図3は、異なる幅を有するストリップを含むグリーンハウススクリーンを示す。
本発明のグリーンハウススクリーンは、次のように製造される。フィルム材料のストリップを、公知の技術であるホージエリー、ニット、ワープニット、又はウィーヴィングにより相互に接続する。ニット/ウィーヴィング・プロセス中に、通常はストリップ11の上側面を横断する幅方向のウェフト糸の1本以上が、結果として幅方向のウェフト糸の50%より多く、又は60%より多く、又は70%より多く、又は80%より多く、又は90%より多く、若しくは100%より多くがフィルム材料のストリップ11の片側面のみ、好ましくはストリップ11の下側面のみを横断するように、ヤーンフレームワークから省かれる。
その後、フィルム材料のストリップは、フィルム材料のストリップの熱可塑性ポリマー上層及び/又は糸に含まれる熱可塑性ポリマーヤーン要素の軟化点を超える温度にスクリーンをさらすことにより、ヤーンフレームワークに固定される。このような温度にさらすことにより、ポリマー層又は組成物は軟化し、ヤーンフレームワークをフィルム材料のストリップに接続する。ストリップとヤーンフレームワークの間の熱的結合を強化するために、圧力も与えてもよい。
フィルムの他の層、基層、及び/又は糸の他の要素は、この熱的結合に実質的に影響されず、ストリップ及び/又はヤーンフレームワークの構造的一体性が維持される。
ヤーンフレームワークは、ストリップに熱的結合された領域においても、毛管作用による水輸送能力を、少なくとも実質的な程度に維持するべきである。これは、ヤーン内の毛管を、水輸送に対する開いた状態を維持するために、ヤーンが熱的結合により完全に溶けないようにするべきことを意味する。
液体ウィッキング率とも呼ばれる毛管作用は、ISO9073‐6:2000に基づいて試験可能である。本発明に係るグリーンハウススクリーンは、縦(ワープ)方向及び横(ウェフト)方向の両方向において、10秒後に少なくとも10mmの毛管上昇を有すべきである。一つの実施形態において、グリーンハウススクリーンは、縦(ワープ)方向及び横(ウェフト)方向の両方向において、10秒後に少なくとも20mmの毛管上昇を有する。
この発明は、ストリップとヤーンが熱的に結合しているため、ストリップをストリップの位置に固定するために、より少ない量のヤーンを必要とするため、スクリーンにおけるヤーンの使用量をはるかに低下させ、よって他の最先端のスクリーンに対して有意に優れている。これは、スクリーンにおけるストリップの低放射側面を、より少ない量の糸が覆っているため、スクリーンの放射性を低下させるため、より高いエネルギー節約性を有するスクリーンを可能にする。同様に、透明のストリップを、より少ない糸が覆うため、光透過度は増加する。なお、少ない糸の量は、スクリーンの束のサイズを低下させる。そして、ストリップとヤーンとの間の熱的結合は、さらにスクリーンを強化し、変形までにより荒い扱い方を耐えることができるようにする。
[剥離強度の試験方法]
ストリップとヤーンの間の剥離強度は、ISO11339:2010に基づいて試験する。この試験において、プラスチックのストリップとヤーンの間の剥離強度は、一側面ごとのみに試験可能である。よって、この説明及び請求項における剥離強度値は、ストリップの一側面とヤーンの間の剥離強度に関する。ここに記載の剥離強度の最低値は、ヤーンに対してどの側面にも適用されるべきである。当然、ストリップの両側面の剥離強度を合計すると、合計の剥離強度はより高い。
サンプルは、標準に従ってサンプルを切ることにより用意される。試験は、ストリップとヤーンフレームワークの間の剥離強度について、ストリップの一側面のみに対して行われる。試験する側面に対してストリップの反対側面を横断する糸は、誤った値を防ぐために切り離す必要がある。ストリップ側面の双方のヤーンフレームワークに異なる量の糸が存在する場合は、試験はストリップの両側面に対して行う必要がある。
クロスヘッド分離率は100mm/分である。
いずれの側面に対して、ストリップをヤーンフレームワークから除去するために必要な平均剥離力が少なくとも1mN/mmあると、結合が得られている、つまり剥離力は少なくとも1mM/mmであるべきである。剥離力は好ましくは少なくとも10mN/mmであり、より好ましくは少なくとも30mN/mmである。
[毛管作用の試験方法(液体ウィッキング率)]
スクリーンの毛管作用は、ISO9073−6:2000に基づいて試験する。液体は、Sandoz AG, Basel, Switzerlandに提供されたForon Blue RD−GLFに色づけられた水道水である。
液体の毛管上昇の高さは10秒後、及び30秒後に記録された。サンプルは、ワープ(長手方向)及びウェフト(幅方向)で試験された。5回の測定の平均値をとった。
本発明に係るグレーンハウススクリーンの一例は、Mitsubishi Polyester Film Gmbh, Wiesbaden, Germany産の、市販のHostaphan RSPMプラスチックストリップを含むウォーヴンスクリーン又はニットスクリーンである。フィルムは25μmの厚みを有する。フィルムは熱可塑性ポリマー材料を有する外側面の層を含む多層ポリエステルフィルムであり、ヤーンフレームワークに熱的結合を形成可能である。層の厚さは、本願に記載の範囲内である。
ワープニットスクリーンを、このフィルムのストリップで製造し、ストリップは、図1に示されたように、長手方向のワープ糸及び幅方向のウェフト糸を含む、平らなポリエステルヤーンフレームワークにより接続されている。ウェフト糸は、ストリップの長さ10mm毎に、両側面においてストリップを6回横断する。ストリップは、端から端へ、接近して配列されている。その後、スクリーンは120℃にさらされ、及びスクリーンが直径150mmのローラーにまかれ、20kgの力に引っ張られる際に、圧力が与えられる。
ストリップの熱的結合可能の側面において、ヤーンと幅4mmのストリップとの間の結合を切るには、100mmの距離に亘って平均3.8mN/mmの剥離度(ISO9073−6:2000)が必要である。ストリップの反対側面に対して結合は測定されなかった(<1mN/mm)。
水道水の毛管上昇は、ISO9073−6:2000に基づいて測定された。ワープ方向における毛管上昇は、10秒後に28mm(標準偏差2mm)であり、30秒後に37mm(標準偏差2mm)であった。ウェフト方向における毛管上昇は、10秒後に34mm(標準偏差2mm)であり、30秒後に41mmであった(標準偏差3mm)。
本発明に係るグレーンハウススクリーンの一例は、Mitsubishi Polyester Film Gmbh, Wiesbaden, Germany産の、市販のHostaphan RSPMプラスチックストリップを含むウォーヴンスクリーン又はニットスクリーンである。フィルムは25μmの厚みを有する。フィルムは熱可塑性ポリマー材料を有する外側面の層を含む多層ポリエステルフィルムであり、ヤーンフレームワークに熱的結合を形成可能である。層の厚さは、本願に記載の範囲内である。
ワープニットスクリーンを、このフィルムのストリップで製造し、ストリップは、図1に示されたように、長手方向のワープ糸及び幅方向のウェフト糸を含む、平らなポリエステルヤーンフレームワークにより接続されている。ウェフト糸は、ストリップの長さ10mm毎に、両側面においてストリップを6回横断する。4mmのストリップは、端から端へ、接近して配列されている。その後、スクリーンは185℃にさらされ、60g/cm2の圧力が与えられる。
ストリップの熱的結合可能な側面において、ヤーンと幅4mmのストリップとの間の結合を切るには、100mmの距離に亘って平均32mN/mmの剥離度(ISO9073−6:2000)が必要である。ストリップの反対側面に対して結合は測定されなかった(<1mN/mm)。
水道水の毛管上昇は、ISO9073−6:2000に基づいて測定された。ワープ方向における毛管上昇は、10秒後に24mm(標準偏差3mm)であり、30秒後に31mm(標準偏差3mm)であった。ウェフト方向における毛管上昇は、10秒後に32mm(標準偏差2mm)であり、30秒後に38mmであった(標準偏差2mm)。
本発明に係るグレーンハウススクリーンの一例は、Mitsubishi Polyester Film Gmbh, Wiesbaden, Germany産の、市販のHostaphan RSPMプラスチックストリップを含むウォーヴンスクリーン又はニットスクリーンである。フィルムは25μmの厚みを有する。フィルムは熱可塑性ポリマー材料を有する外側面の層を含む多層ポリエステルフィルムであり、ヤーンフレームワークに熱的結合を形成可能である。層の厚さは、本願に記載の範囲内である。
ワープニットスクリーンを、このフィルムのストリップで製造し、ストリップは、図1に示されたように、長手方向のワープ糸及び幅方向のウェフト糸を含む、平らなポリエステルヤーンフレームワークにより接続されている。ウェフト糸は、ストリップの長さ10mm毎に、両側面においてストリップを6回横断する。ワープ糸は、平らなポリエステルのヤーンを含む。ヤーンフレームワークに熱的結合を形成可能な熱可塑性ポリマー材料を有するストリップの側面におけるウェフトヤーンは、3つの平らなポリエステルヤーンからなるエアー・テクスチャーされたヤーンからなり、及びストリップの片側面において、低融点ヤーンからなる。ヤーンフレームワークに熱的結合を形成可能な熱可塑性ポリマー材料を有するストリップの側面の反対側面のウェフトヤーンは、平らなポリエステルヤーンからなる。4mmのストリップは、端から端へ、接近して配列されている。その後、スクリーンは185℃にさらされ、60g/cm2の圧力が与えられる。
ストリップの熱的結合可能の側面において、ヤーンと幅4mmのストリップとの間の結合を切るには、100mmの距離に亘って平均41mN/mmの剥離度(ISO9073−6:2000)が必要である。ストリップの反対側面に対して結合は測定されなかった(<1mN/mm)。
水道水の毛管上昇は、ISO9073−6:2000に基づいて測定された。ワープ方向における毛管上昇は、10秒後に25mm(標準偏差2mm)であり、30秒後に29mm(標準偏差4mm)であった。ウェフト方向における毛管上昇は、10秒後に37mm(標準偏差2mm)であり、30秒後に50mmであった(標準偏差2mm)。
本発明に係るグレーンハウススクリーンの一例は、標準的な包装用ポリエステルフィルムのストリップを含むウォーヴンスクリーン又はニットスクリーンである。フィルムは19μmの厚みを有する。
ワープニットスクリーンを、このフィルムのストリップで製造し、ストリップは、図1に示されたように、長手方向のワープ糸及び幅方向のウェフト糸を含む、平らなポリエステルヤーンフレームワークにより接続されている。ウェフト糸は、ストリップの長さ10mm毎に、両側面においてストリップを6回横断する。ワープ糸は、平らなポリエステルのヤーンを含む。ヤーンフレームワークに熱的結合を形成可能な熱可塑性ポリマー材料を有するストリップの側面におけるウェフトヤーンは、3つの平らなポリエステルヤーンからなるエアー・テクスチャーされたヤーンからなり、及びストリップの片側面において、低融点ヤーンからなる。ヤーンフレームワークに熱的結合を形成可能な熱可塑性ポリマー材料を有するストリップの側面の反対側面のウェフトヤーンは、平らなポリエステルヤーンからなる。4mmのストリップは、端から端へ、接近して配列されている。その後、スクリーンは185℃にさらされ、60g/cm2の圧力が与えられる。
ストリップの熱的結合可能の側面において、ヤーンと幅4mmのストリップとの間の結合を切るには、100mmの距離に亘って平均71mN/mmの剥離度(ISO9073−6:2000)が必要である。ストリップの反対側面に対して結合は測定されなかった(<1mN/mm)。
水道水の毛管上昇は、ISO9073−6:2000に基づいて測定された。ワープ方向における毛管上昇は、10秒後に29mm(標準偏差3mm)であり、30秒後に34mm(標準偏差1mm)であった。ウェフト方向における毛管上昇は、10秒後に44mm(標準偏差1mm)であり、30秒後に54mmであった(標準偏差2mm)。

Claims (24)

  1. フィルム材料のストリップ(11)を含むグリーンハウススクリーンであって、前記ストリップはスクリーンの長手方向に延び、連続的な製品を形成するように幅方向の糸(13a,13b)及び長手方向の糸(12)を有するヤーンフレームワークにより相互に接続され、前記ヤーンフレームワークは毛管作用による液体輸送能力を有し、
    前記ヤーンフレームワークは、フィルムストリップ及び/又はヤーンフレームワークの材料の少なくとも一部が溶融若しくは軟化し、接触点において布(ヤーンフレームワーク及び/又はフィルムストリップ)の他の部分と結合するように、前記ストリップ(11)の少なくとも一側面に熱的結合され、前記ストリップに熱的結合されている前記ヤーンフレームワークの部分は毛管作用による液体輸送能力を有することを特徴とするグリーンハウススクリーン。
  2. 前記グリーンハウススクリーンのISO9073−6:2000に基づいて測定された、水道水の毛管上昇は、前記スクリーンの長手方向及び幅方向の両方において、10秒後に少なくとも10mmであることを特徴とする、請求項1に記載のグリーンハウススクリーン。
  3. 前記フィルム材料は、少なくとも2層を含む多層フィルムであり、上層の少なくとも1層は、前記多層フィルムの他の層より5〜200℃低い軟化点を有する熱可塑性ポリマー上層であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のグリーンハウススクリーン。
  4. 前記熱可塑性ポリマー上層は、前記多層フィルムの前記他の層より7〜185℃低い、好ましくは10〜175℃低い軟化温度を有することを特徴とする、請求項3に記載のグリーンハウススクリーン。
  5. 前記熱可塑性ポリマー上層は、ポリエチレン及びその共重合体、ポリプロピレン及びその共重合体、ポリエステル及びコポリエステル、ポリアミド及びコポリアミド、並びにアクリルからなる群のポリマー材料から選択されることを特徴とする、請求項3又は4に記載のグリーンハウススクリーン。
  6. 前記ストリップは、前記多層フィルムに積層される反射性金属箔層を含むことを特徴とする、請求項乃至5のいずれかに記載のグリーンハウススクリーン。
  7. 前記フィルム材料のストリップ(11)は、少なくとも1mN/mm、好ましくは10mN/mm、及びより好ましくは少なくとも30mN/mmのISO11339:2010に基づく剥離強度で、ヤーンフレームワークに結合されていることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれかに記載のグリーンハウススクリーン。
  8. 前記ヤーンフレームワークを形成する糸は、少なくとも2つの異なる要素を含み、前記要素の少なくとも1つは他の要素より5〜200℃低い軟化温度を有する熱可塑性ポリマーヤーン要素であり、前記ヤーンフレームワークは、前記フィルム材料のストリップ(11)の少なくとも一側面に熱的結合されていることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれかに記載のグリーンハウススクリーン。
  9. 前記熱可塑性ポリマーヤーン要素は、前記他のヤーン要素より7〜185℃、好ましくは10〜175℃低い軟化温度を有することを特徴とする、請求項8に記載のグリーンハウススクリーン。
  10. 前記熱可塑性ポリマーヤーン要素は、ポリエチレン及びその共重合体、ポリプロピレン及びその共重合体、ポリアミド、並びにポリエステル及びその共重合体からなる群のポリマー材料から選択されることを特徴とする、請求項8又は9に記載のグリーンハウススクリーン。
  11. 前記熱可塑性ポリマーヤーン要素は、1つ以上の繊維を絡み合わせることにより前記ヤーンフレームワークに組み込まれ、ここで前記繊維の1つ以上は前記熱可塑性ポリマーヤーン要素を含むことを特徴とする、請求項8乃至10のいずれかに記載のグリーンハウススクリーン。
  12. 前記熱可塑性ポリマーヤーン要素は、繊維コア材料を覆う被覆を形成し、前記繊維コア材料は前記熱可塑性ポリマーヤーン要素より高い融解温度を有することを特徴とする、請求項8乃至10のいずれかに記載のグリーンハウススクリーン。
  13. 前記熱可塑性ポリマーヤーン要素は、前記ヤーンフレームワークの少なくとも一部を覆う被覆を形成することを特徴とする、請求項8乃至12のいずれかに記載のグリーンハウススクリーン。
  14. 前記幅方向の糸(13a,13b)及び長手方向の糸(12)の両方は、前記熱可塑性ポリマーヤーン要素を含むことを特徴とする、請求項8乃至13のいずれかに記載のグリーンハウススクリーン。
  15. 前記幅方向の糸(13a,13b)のみが前記熱可塑性ポリマーヤーン要素を含むことを特徴とする、請求項8乃至14のいずれかに記載のグリーンハウススクリーン。
  16. 前記ヤーンフレームワークは、前記フィルム材料のストリップの両側面に熱的結合されていることを特徴とする、請求項1乃至15のいずれかに記載のグリーンハウススクリーン。
  17. 前記ヤーンフレームワークは、前記フィルム材料のストリップの一側面のみに熱的結合されていることを特徴とする、請求項1乃至15のいずれかに記載のグリーンハウススクリーン。
  18. 前記スクリーンの一側面が、前記スクリーンの反対の側面より多い量の幅方向の糸(13a,13b)を有し、よって前記ヤーンフレームワークの幅方向の糸の50%より多くが前記フィルム材料のストリップ(11)の前記一側面に位置することを特徴とする、請求項1乃至17のいずれかに記載のグリーンハウススクリーン。
  19. 前記ヤーンフレームワークの前記幅方向の糸の60%より多く、好ましくは70%より多く、より好ましくは80%より多く、及び最も好ましくは90%より多くが前記フィルム材料のストリップ(11)の前記一側面に位置することを特徴とする、請求項18に記載のグリーンハウススクリーン。
  20. 前記ヤーンフレームワークの前記幅方向の糸の少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%が前記スクリーンの反対の側面に位置することを特徴とする、請求項18又は19に記載のグリーンハウススクリーン。
  21. 前記ヤーンフレームワークの前記幅方向の糸の全てが前記フィルム材料のストリップ(11)の前記一側面に位置することを特徴とする、請求項18に記載のグリーンハウススクリーン。
  22. 前記フィルム材料のストリップは、ホージエリー、ニット、ワープニット、又はウィーヴィングにより相互に接続されることを特徴とする、請求項1乃至21のいずれかに記載のグリーンハウススクリーン。
  23. 前記スクリーンは、前記長手方向の糸の間の距離よりも狭い幅を有する1つ以上のフィルム材料のストリップを含む、請求項1乃至22のいずれかに記載のグリーンハウススクリーン。
  24. 前記1つ以上のストリップと隣接するストリップの間に間隙が形成され、前記間隙は前記スクリーンを通して換気を可能とすることを特徴とする、請求項23に記載のグリーンハウススクリーン。
JP2014531195A 2011-09-22 2012-09-18 グリーンハウススクリーン Active JP5977829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161537605P 2011-09-22 2011-09-22
SE1150865-2 2011-09-22
US61/537,605 2011-09-22
SE1150865 2011-09-22
PCT/EP2012/068356 WO2013041524A1 (en) 2011-09-22 2012-09-18 Greenhouse screen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014531900A JP2014531900A (ja) 2014-12-04
JP2014531900A5 JP2014531900A5 (ja) 2015-11-19
JP5977829B2 true JP5977829B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=47915656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531195A Active JP5977829B2 (ja) 2011-09-22 2012-09-18 グリーンハウススクリーン

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9167754B2 (ja)
EP (1) EP2757869B1 (ja)
JP (1) JP5977829B2 (ja)
KR (1) KR102020952B1 (ja)
CN (1) CN103841820B (ja)
CA (1) CA2849579C (ja)
DK (1) DK2757869T3 (ja)
EA (1) EA025694B1 (ja)
ES (1) ES2555144T3 (ja)
IL (1) IL230842A (ja)
MX (1) MX341856B (ja)
PL (1) PL2757869T3 (ja)
PT (1) PT2757869E (ja)
UA (1) UA110984C2 (ja)
WO (1) WO2013041524A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7580450B2 (ja) 2020-04-06 2024-11-11 株式会社トプコン 眼科装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2011979C2 (en) 2013-12-17 2015-06-18 Hyplast Nv Polyolefin film with improved thermicity.
EP3148318B1 (en) * 2014-05-28 2020-07-29 IFG Exelto NV Fire retardant darkening screen
KR102433196B1 (ko) * 2015-06-17 2022-08-18 쿠쿡카릭 텍스틸 산야이 베 티카렛 아노님 시르케티 어플리케이션 선별용 실, 직물 및 그의 제조방법
CN105145182B (zh) * 2015-07-30 2018-01-02 北京华农农业工程技术有限公司 一种太阳能遮光幕布
CN105369384A (zh) * 2015-11-16 2016-03-02 程立明 温室纳米转光帘幕
JP6779298B2 (ja) 2016-01-22 2020-11-04 エービー ルドヴィグ スヴェンソンAb Ludvig Svensson 温室スクリーン
EP3424298B1 (en) * 2016-02-29 2020-07-15 Teijin Film Solutions Limited Heat-ray reflecting film structure
CA3025819A1 (en) * 2016-05-30 2017-12-07 Ab Ludvig Svensson Energy saving greenhouse screen
WO2018080910A1 (en) 2016-10-28 2018-05-03 Hunter Douglas, Inc. Covering for architectural features, related systems, and methods of manufacture
BR112019024801B1 (pt) * 2017-07-17 2022-04-12 Ab Ludvig Svensson Tela de estufa
CA3075216A1 (en) 2017-09-14 2019-03-21 Ab Ludvig Svensson Greenhouse screen
EA039581B1 (ru) * 2017-11-02 2022-02-14 Аб Людвиг Свенссон Тепличный экран
JP6940070B2 (ja) * 2017-11-10 2021-09-22 日本ワイドクロス株式会社 ハウス用防風ネット
BE1025928B1 (nl) * 2017-12-20 2019-09-24 Gumax B.V. Zonnescherm samenstel met intrekbaar warmtereflecterend zonnescherm
PT110606B (pt) * 2018-03-05 2021-02-05 Cotesi - Companhia De Têxteis Sintéticos, S.A. Malha agrícola para enfardamento.
TWM588730U (zh) * 2018-05-02 2020-01-01 美商漢特道格拉斯股份有限公司 用於在建築遮蓋物中使用之薄透明紗材料
EP3653374A1 (en) 2018-11-13 2020-05-20 IFG Exelto NV Darkening screen
CN113329620B (zh) 2019-01-18 2023-01-24 卢德维格斯文松股份公司 节能温室帘幕
CA3172846A1 (en) 2020-02-24 2021-09-02 Infrascreen Sa A screen for greenhouse or for outdoor cultivations
CN112514702B (zh) * 2020-11-30 2022-05-20 淄博市蔬菜办公室 一种蔬菜栽培设施内小气候自动调控系统
EP4287820A1 (en) 2021-02-02 2023-12-13 Infrascreen SA Screen for greenhouse
USD983668S1 (en) * 2021-07-07 2023-04-18 Cotesi—Companhia de Têxteis Sintéticos, S.A. Packaging material net rolls

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2071064A5 (en) 1969-12-17 1971-09-17 Barthelemy Jean Woven fabric - with plastic tape warp, used for plant protection
US3837943A (en) * 1972-10-05 1974-09-24 Textiltech Forsch Method of producing compound fabrics
GB2022156B (en) 1978-04-14 1982-09-22 Toyo Boseki Warp knitted fabric woven or unwoven fabric used in making a liminate
JPS5631069A (en) * 1979-08-20 1981-03-28 Sutebennjienan Fabric resistant to cutting and method
SE436164B (sv) 1982-11-10 1984-11-19 Svensson Ludvig Bv Vexthusgardin
US4626465A (en) * 1984-07-03 1986-12-02 Ludwig Svensson International B.V. Curtain fabrics for greenhouses and shade halls
JPH01321947A (ja) * 1988-06-20 1989-12-27 Hagiwara Kogyo Kk ネット状物
BE1002802A3 (nl) * 1989-01-31 1991-06-11 Bonar Phormium Schaduw- en isolatiescherm voorzien van waterabsorberende textieldraden.
ES2027505A6 (es) * 1990-10-19 1992-06-01 Paz Rodriguez Gerardo Perfeccionamientos en tejidos para cortinas, umbraculos y aplicacionessimilares.
JP2581578Y2 (ja) * 1993-12-28 1998-09-21 ダイヤテックス株式会社 農業用被覆資材
DE19506037A1 (de) 1995-02-22 1996-08-29 Hoechst Trevira Gmbh & Co Kg Verformbare, hitzestabilisierbare textile Polware
JPH09275821A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Chisso Corp ネット状の農業用資材
JPH1044273A (ja) * 1996-08-08 1998-02-17 Chisso Corp ネット状の資材
JP3838741B2 (ja) 1997-05-27 2006-10-25 萩原工業株式会社 遮光ネット
JP4192289B2 (ja) * 1998-04-15 2008-12-10 チッソ株式会社 端部の補強されたネット状シート
JP2001293806A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Hagihara Industries Inc 通気性積層シート及びその用途
JP3638503B2 (ja) 2000-06-12 2005-04-13 アークレイ株式会社 カートリッジ式容器を用いる測定装置および測定方法並びに記録媒体
US20030072910A1 (en) * 2000-07-05 2003-04-17 Fuji Photo Film Co., Ltd Light-shielding cloth and light-shielding container for photosensitive material using same
JPWO2003018306A1 (ja) 2001-08-27 2004-12-09 萩原工業株式会社 遮光シート
BE1014679A3 (nl) * 2002-03-05 2004-03-02 Bonar Technical Fabrics Nv Scherm met regelbare schermingsgraad en klimaatregeling gebruik makend van zo'n scherm.
JP2004154078A (ja) 2002-11-07 2004-06-03 Diatex Co Ltd 農業用ハウス
JP2004160812A (ja) 2002-11-12 2004-06-10 Diatex Co Ltd 透湿性シート
JP2006055002A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Diatex Co Ltd 作物の高温障害防止シート
SE529681C2 (sv) * 2007-01-28 2007-10-23 Xperitech Sarl Växthusskärm eller liknande
DE202008004181U1 (de) 2008-03-27 2008-07-10 Novavert Gmbh & Co. Kg Schattiervorhang, insbesondere für Gewächshäuser
JP5277077B2 (ja) * 2009-06-04 2013-08-28 Kbセーレン株式会社 織物の製造方法
ES2677970T3 (es) 2010-02-05 2018-08-07 Aktiebolaget Ludvig Svensson Pantalla de invernadero

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7580450B2 (ja) 2020-04-06 2024-11-11 株式会社トプコン 眼科装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014531900A (ja) 2014-12-04
EA025694B1 (ru) 2017-01-30
US9167754B2 (en) 2015-10-27
KR20140088524A (ko) 2014-07-10
CA2849579C (en) 2019-11-12
CN103841820A (zh) 2014-06-04
IL230842A (en) 2017-11-30
IL230842A0 (en) 2014-03-31
BR112014022176A2 (pt) 2022-07-12
UA110984C2 (uk) 2016-03-10
WO2013041524A1 (en) 2013-03-28
MX341856B (es) 2016-09-05
EP2757869A1 (en) 2014-07-30
CN103841820B (zh) 2016-12-28
EA201490506A1 (ru) 2014-09-30
PL2757869T3 (pl) 2016-02-29
KR102020952B1 (ko) 2019-09-11
PT2757869E (pt) 2015-12-18
US20150059239A1 (en) 2015-03-05
ES2555144T3 (es) 2015-12-29
EP2757869B1 (en) 2015-11-04
CA2849579A1 (en) 2013-03-28
MX2014003306A (es) 2014-04-25
DK2757869T3 (en) 2015-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5977829B2 (ja) グリーンハウススクリーン
JPH0144285B2 (ja)
JP3838741B2 (ja) 遮光ネット
WO1994022288A1 (en) Flame-retardant, long-time uv-stabilized drapeable screen
JP6538988B2 (ja) 梱包材及び梱包材製造方法
JPH09172883A (ja) 遮光ネット
JP5105177B2 (ja) 保温シート
JP2014023477A (ja) 農業用トンネル被覆資材
JPH11235129A (ja) 農園芸用遮光資材
JP2020022442A (ja) 農業用ハウス保温材
JP6363883B2 (ja) ネット状資材
JPH09275821A (ja) ネット状の農業用資材
CN113302046B (zh) 遮光幕
JP3686237B2 (ja) 農業用被覆材
JP3726350B2 (ja) ネット状の農業用資材
KR100930300B1 (ko) 단열용 원단
JP4017703B2 (ja) 農業用被覆材
BR112014022176B1 (pt) Tela de estufa
JP2004154078A (ja) 農業用ハウス
RO127863B1 (ro) Compozit textil termoizolant pentru protecţia plantelor la căldură, frig şi intemperii
KR20230094209A (ko) 스마트팜 온실 다단재배용 다겹직조필름 및 그 제조방법
KR20080052806A (ko) 차광이 가능한 농업용 보온시트 구조
JPH10248406A (ja) グリーンハウス用シート
JPH104812A (ja) 簡易構造体
JP2004160813A (ja) 透湿性シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5977829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250