Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5970324B2 - タイヤモールド、空気入りタイヤの製造方法、及び、空気入りタイヤ - Google Patents

タイヤモールド、空気入りタイヤの製造方法、及び、空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5970324B2
JP5970324B2 JP2012225275A JP2012225275A JP5970324B2 JP 5970324 B2 JP5970324 B2 JP 5970324B2 JP 2012225275 A JP2012225275 A JP 2012225275A JP 2012225275 A JP2012225275 A JP 2012225275A JP 5970324 B2 JP5970324 B2 JP 5970324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
shaped
frame
saw cut
saw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012225275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014076575A (ja
Inventor
哲二 宮崎
哲二 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2012225275A priority Critical patent/JP5970324B2/ja
Priority to US13/929,259 priority patent/US9393844B2/en
Publication of JP2014076575A publication Critical patent/JP2014076575A/ja
Priority to US14/869,498 priority patent/US10245899B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5970324B2 publication Critical patent/JP5970324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/02Arrangement of grooves or ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0605Vulcanising presses characterised by moulds integral with the presses having radially movable sectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/001Decorating, marking or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0612Means for forming recesses or protrusions in the tyres, e.g. grooves or ribs, to create the tread or sidewalls patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0616Surface structure of the mould, e.g. roughness, arrangement of slits, grooves or channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

本発明は、タイヤを加硫成型するためのタイヤモールドと、そのタイヤモールドを用いた空気入りタイヤの製造方法と、空気入りタイヤに関する。
タイヤの加硫成型では、タイヤモールドのタイヤ成型面に未加硫タイヤの踏面やサイド面が押し当てられ、その未加硫タイヤに加熱と加圧が施される。このとき、タイヤ成型面とタイヤとの間に介在するエアが適切に排出されずにエア溜まりを生じると、それに起因してタイヤ外表面に切り込み状の窪みが形成される。この窪みは、タイヤ周方向に沿って剥離または陥没した領域として認められ、特にサイド面での発生が顕著である。
通常、タイヤのサイド面と接するタイヤ成型面の領域には、排気孔としてのベントホールが設けられている。しかし、多数のベントホールを配置すると、それに応じてスピューと呼ばれるゴム突起の本数が増大し、スピューの切除痕によってタイヤ外観が損なわれる恐れがある。したがって、エア溜まり対策としてベントホールの本数を増やすことは、実用的でない。
これに対し、図10のように、タイヤのサイド面と接するタイヤ成型面の領域50に溝状のソーカット51を設け、それらをエアの流通経路に使用して排気効率を高めることが考えられる。図10は、タイヤ径方向に延びるソーカット51をタイヤ周方向CDに配列した例であり、図11は、タイヤ径方向に対して傾斜したソーカット52と、それに交差するソーカット53を配列した例である。しかし、これらによっても依然としてエア溜まりを生じる場合があり、改善の余地があることが判明した。
本発明者の知見によれば、タイヤ成型面の領域50では、タイヤ径方向の外側と内側の両方向からゴムが流れ込み、それらの合流箇所でエア溜まりが生じやすいことが分かっている。特に図10では、ゴムがタイヤ径方向に流れやすく、それ故にエア溜まりが発生する傾向にある。また、図11では、ゴムの流れる方向が分散されるものの、ソーカット模様が一様であるためにゴムの動き流動が均質であり、やはり合流箇所でエア溜まりが形成される場合があった。
特許文献1〜5には、それぞれサイド面に突起状のリッジを設けたタイヤが記載されており、これらを加硫成型するためのタイヤモールドのタイヤ成型面には、各々のリッジに対応したソーカットが設けられるものと推察される。しかし、これらのタイヤモールドは、上述したエア溜まりの発生に対する解決手段を何ら示唆するものではない。
特開2004−17828号公報 特開2008−137541号公報 特開2011−37388号公報 特開2011−126335号公報 特開2012−106583号公報
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、エア溜まりの発生を防いで、タイヤ外表面の窪みの形成を抑制できるタイヤモールドと、そのタイヤモールドを用いた空気入りタイヤの製造方法と、空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的は、下記の如き本発明により達成することができる。即ち、本発明に係るタイヤモールドは、タイヤのサイド面と接するタイヤ成型面の領域に溝状のソーカットが設けられたタイヤモールドにおいて、前記ソーカットが、タイヤ周方向に延びるとともに、タイヤ径方向に間隔を設けて配置された一対の周方向ソーカットと、互いに交差する方向に配列されたソーカットの組み合わせからなり、前記一対の周方向ソーカットの間で格子状に拡がる格子状ソーカットと、前記一対の周方向ソーカットの間に点在し、前記格子状ソーカットが区画する平滑領域よりも広い閉鎖領域を縁取る複数の枠状ソーカットと、を含み、前記枠状ソーカットが互いに接しないように、前記格子状ソーカットが前記枠状ソーカットを取り囲むとともに、前記枠状ソーカット同士が前記格子状ソーカットを介して連結されているものである。
このタイヤモールドのタイヤ成型面では、タイヤのサイド面と接する領域に、一対の周方向ソーカットの間で拡がる格子状ソーカットが設けられているため、図10のようなソーカット模様に比べて、ゴムの流れる方向が分散される。また、一対の周方向ソーカットの間に複数の枠状ソーカットが点在するため、閉鎖領域の各々で局所的にゴムが停滞気味となり、ゴムの流動が均質にならない。しかも、枠状ソーカットは互いに接しないから、タイヤ成型面にゴムを行き渡らせるうえで支障は生じない。その結果、タイヤ成型面とタイヤのサイド面との間に介在するエアを分散して、エア溜まりの発生を防止できるとともに、このモールドを用いて加硫成型したタイヤのサイド面では、窪みの形成が抑制される。
本発明のタイヤモールドでは、前記枠状ソーカットが、他の複数の前記枠状ソーカットに対して前記格子状ソーカットで連結されており、前記枠状ソーカット同士を連結する前記格子状ソーカットの線分の長さが、その枠状ソーカットが包囲する前記閉鎖領域の、前記線分の長手方向における長さの1〜3倍であるものが好ましい。これにより、多数の枠状ソーカットが適度な間隔で点在して、ゴムの流動に十分な変化を与えられることから、エアを効果的に分散してエア溜まりの発生を良好に防止できる。
本発明のタイヤモールドでは、前記枠状ソーカットの表面形状が、四つ以上の辺を持つ多角形または円形をなすものが好ましい。これによって、閉鎖領域を通過するゴム流れの方向が分散されやすくなり、エア溜まりの発生を防止するうえで有効である。
本発明のタイヤモールドでは、前記閉鎖領域が、タイヤ径方向内側に位置するにつれて小さく或いは大きくなるものが好ましい。この場合、タイヤ成型面に対してタイヤのサイド面が先に押し当たる側に比較的広い閉鎖領域を配置することにより、ゴムの流動性を然程に損なうことなく、ゴムの流動に好適な変化を与えられる。
また、本発明に係る空気入りタイヤの製造方法は、上記のタイヤモールドに未加硫タイヤをセットし、そのタイヤモールドのタイヤ成型面に前記タイヤのサイド面を押し当てて加硫成型を行う工程を含むものである。この方法によれば、タイヤモールドのタイヤ成型面に設けられた上記の如きソーカットによりエア溜まりの発生を防いで、加硫成型したタイヤのサイド面における窪みの形成を抑制できる。
また、本発明に係る空気入りタイヤは、サイド面に突起状のリッジが設けられた空気入りタイヤにおいて、前記リッジが、タイヤ周方向に延びるとともに、タイヤ径方向に間隔を設けて配置された一対の周方向リッジと、互いに交差する方向に配列されたリッジの組み合わせからなり、前記一対の周方向リッジの間で格子状に拡がる格子状リッジと、前記一対の周方向リッジの間に点在し、前記格子状リッジが区画する平滑領域よりも広い閉鎖領域を縁取る複数の枠状リッジと、を含み、前記枠状リッジが互いに接しないように、前記格子状リッジが前記枠状リッジを取り囲むとともに、前記枠状リッジ同士が前記格子状リッジを介して連結されているものである。このタイヤのサイド面が押し当てられるタイヤモールドのタイヤ成型面には、上記の如きリッジに対応するソーカットが設けられることから、加硫成型時には上記のようにエア溜まりの発生が防止され、タイヤのサイド面における窪みの形成が抑制される。
本発明に係るタイヤモールドの一例を概略的に示す断面図 図1のA矢視平面図 図2のB−B矢視断面図 図2に示したソーカットの一部を抜き出した拡大図 本発明の別実施形態におけるソーカットの平面図 本発明の別実施形態におけるソーカットの平面図 タイヤモールドに未加硫タイヤをセットする様子を示す断面図 加硫成型した空気入りタイヤの一例を概略的に示す斜視図 (A)比較例2と(B)比較例3におけるソーカットを示す図 従来のソーカットを示す図 従来のソーカットを示す図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、タイヤ用加硫金型としてのタイヤモールドTM(以下、モールドTM)の概略断面図を示す。加硫成型時には、不図示の未加硫タイヤがタイヤ軸方向を上下にしてモールドTMにセットされる。モールドTMは、タイヤのトレッド部を成型するトレッド型部M1と、タイヤのサイドウォール部を成型するサイド型部M2,M3とを備え、各型部の内表面21〜23によりタイヤ成型面20が構成される。図示していないが、トレッド型部M1の内表面21には、トレッドパターンに対応した凹凸形状が形成されている。
加硫成型時には、内表面21にタイヤの踏面が押し当てられ、内表面22,23にタイヤのサイド面が押し当てられる。タイヤのサイド面と接するタイヤ成型面20の領域、即ちサイド型部M2,M3の内表面22,23には、溝状のソーカット10が設けられている。図2に示すように、ソーカット10は、タイヤ周方向CDに延びる一対の周方向ソーカット1,2と、互いに交差する方向に配列されたソーカット3,4の組み合わせからなる格子状ソーカット5と、複数の枠状ソーカット6とを含む。ソーカット10は、タイヤ幅方向(図1の上下方向)の片側のみに設けてもよい。
周方向ソーカット1,2は、タイヤ径方向に間隔Pを設けて配置され、環状の帯状領域を形成している。ベントホール24は、周方向ソーカット2に連通するソーカット7に設定されているが、周方向ソーカット1,2や帯状領域内に設定することも可能である。帯状領域には、標章やロゴが表示される場合もある。図3に示すように、帯状領域は内表面23から僅かに突出して形成され、その突出高さH1は例えば0.3〜0.6mmである。内表面23と同一面上または内表面23よりも凹んだ位置に、帯状領域が形成されていてもよい。
帯状領域外の内表面23を基準とした周方向ソーカット1の深さD1は、例えば0.5〜1.2mmに設定される。周方向ソーカット2の深さも、これと同様である。一対の周方向ソーカット1,2は、タイヤ最大幅位置MPを挟むように配されており、タイヤ径方向におけるタイヤ成型面20の略中央に帯状領域が位置しているが、これに限られず、タイヤ最大幅位置MPよりもタイヤ径方向内側に配されてもよい。帯状領域の幅寸法、即ちタイヤ径方向に測定される周方向ソーカット1,2の間隔Pは、15mm以上が好ましく、25mm以上が好ましい。
図4に拡大して示すように、格子状ソーカット5は、一対の周方向ソーカット1,2の間で(即ち、帯状領域内で)格子状に拡がっており、その格子の目となる平滑領域8が格子状ソーカット5により区画されている。格子状ソーカット5を構成するソーカット3,4は、それぞれタイヤ径方向に対して傾斜し且つ一対の周方向ソーカット1,2を連結する方向に延びている。ソーカット3とソーカット4との交差角度θは、例えば90±15°である。本実施形態では、ソーカット3,4が直線で構成されているが、曲線で構成することも可能である。
枠状ソーカット6は、一対の周方向ソーカット1,2の間に(即ち、帯状領域内に)点在し、タイヤ全周に亘ってタイヤ周方向CDの複数箇所とタイヤ径方向の複数箇所に設けられている。枠状ソーカット6は、格子状ソーカット5と重複する四角形の表面形状を有し、その四角形の対辺がソーカット3の一部で構成され、別の対辺がソーカット4の一部で構成されている。格子状ソーカット5の深さD2と枠状ソーカット6の深さD3は、例えば0.15〜0.7mm、好ましくは0.2〜0.4mmであり、帯状領域の表面を基準にして周方向ソーカット1,2の深さよりも小さい。
枠状ソーカット6は、格子状ソーカット5が区画する平滑領域8よりも広い閉鎖領域9を縁取っている。したがって、ソーカットを含まない四角形の閉鎖領域9が、帯状領域内に多数点在する。図2では、図面上での区別を容易にするため、一部の閉鎖領域9を薄黒く着色している。平滑領域8と閉鎖領域9の表面は、帯状領域の湾曲した表面に沿って平滑に形成されているが、閉鎖領域9においては表面が隆起しても構わない。閉鎖領域9の面積は、例えば平滑領域8の面積の2〜8倍に設定される。
このソーカット10では、枠状ソーカット6が互いに接しないように、格子状ソーカット5が枠状ソーカット6を取り囲んでおり、枠状ソーカット6同士の間には複数の平滑領域8が介在する。また、枠状ソーカット6同士は、格子状ソーカット5を介して連結されている。図4に示した互いに接していない枠状ソーカット61〜63において、枠状ソーカット61と枠状ソーカット62とは複数のソーカット3を介して連結され、枠状ソーカット61と枠状ソーカット63とは複数のソーカット4を介して連結されている。
このモールドTMでは、一対の周方向ソーカット1,2の間に格子状ソーカット5を設けているため、加硫成型時に帯状領域でのゴム流れの方向を分散できる。また、閉鎖領域9では、その周辺に比べてゴムが粘着しやすいため、帯状領域内の随所で局所的にゴムが停滞気味となり、ゴムの流動が均質とならない。しかも、枠状ソーカット6が互いに接しないため、帯状領域にゴムを行き渡らせるうえで支障はない。その結果、タイヤ成型面20とタイヤのサイド面との間に介在するエアを分散して、エア溜まりの発生を防止できる。このように、モールドTMは、エア溜まりが生じない程度にエアを分散するものであり、ベントホールにエアを強制的に送り込むことを企図したものではない。
枠状ソーカット6は、他の複数の枠状ソーカット6に対して格子状ソーカット5で連結されている。枠状ソーカット6同士を連結する格子状ソーカット5の線分の長さは、その枠状ソーカット6が包囲する閉鎖領域9の長さの1〜3倍であることが好ましく、閉鎖領域9の長さは前記線分の長手方向で測定される。この割合が1倍以上であることにより、閉鎖領域9同士を必要以上に近付けることなく、ゴムの流動性を確保しやすくなる。また、この割合が3倍以下であることにより、閉鎖領域9同士を適度に近付けて、ゴムの流動に十分な変化を与えてエアを効果的に分散できる。
具体的には、図4において、枠状ソーカット61,62を連結するソーカット3の線分の長さL3が、その枠状ソーカット61,62が包囲する閉鎖領域9の長さL91,L92の1〜3倍に設定されている。長さL91,L92は、それぞれソーカット3の線分の長手方向で測定される。同様に、枠状ソーカット61,63を連結するソーカット4の線分の長さL4が、その枠状ソーカット61,63が包囲する閉鎖領域9の長さL93,L94の1〜3倍に設定されている。長さL93,L94は、それぞれソーカット4の線分の長手方向で測定される。
一対の周方向ソーカット1,2、格子状ソーカット5、及び、枠状ソーカット6の断面形状は、特に限定されるものではなく、種々の形状を採用できる。これらの断面形状が深さ方向に先細りとなる形状、例えば三角形や台形、半円形であると、アンダーカットを生じることなくソーカットを加工できて好ましい。ソーカットの断面形状が三角形である場合には、その先端が小さい円弧で形成されていることが望ましい。
サイド型部M2,M3の内表面22,23には、タイヤ周方向CDに延びる微小な筋目が形成される場合がある。この微小な筋目は、ソーカット10の形成工程とは別の工程において機械加工により形成され、例えば数ミクロン〜十数ミクロンの凹凸を有する。本実施形態では、格子状ソーカット5を構成するソーカット3,4が、それぞれタイヤ周方向CDと交差する方向に延びるため、上記の微小な筋目と交差し、それによってエアの流通経路が増える。
枠状ソーカット6の表面形状は、四つ以上の辺を持つ多角形または円形をなすことが好ましい。これによって、閉鎖領域9を通過するゴム流れの方向が分散されやすくなり、エア溜まりの発生を防止するうえで有効である。図5は、図2とは異なる配列の格子状ソーカット14を採用し、四辺形をなす枠状ソーカット15が閉鎖領域16を包囲する例である。枠状ソーカット15は、格子状ソーカット14を構成するソーカットの両方と交差する方向に延びている。図6は、タイヤ径方向に対して傾斜する格子状ソーカット17を採用し、円形をなす枠状ソーカット18が閉鎖領域19を包囲する例である。
図2のソーカット10では、閉鎖領域9が、タイヤ径方向内側に位置するにつれて、少しずつ小さくなっており、図5,6でも同様である。これは、未加硫タイヤのサイド面がタイヤ径方向外側から先に押し当たることに関連しており、先に押し当たるタイヤ径方向外側では、ゴムの流動に十分な変化を与えられ、遅れて押し当たるタイヤ径方向内側では、ゴムの流動に与える変化が小さくなる。そのため、ゴムの流動性を然程に損なうことなく、ゴムの流動に好適な変化を与えられる。未加硫タイヤのサイド面がタイヤ径方向内側から先に押し当たる場合には、閉鎖領域9がタイヤ径方向内側に位置するにつれて大きくなるようにすればよい。
上述したモールドTMは、タイヤのサイド面と接するタイヤ成型面の領域に、上記の如きソーカット10を設けること以外は、通常のタイヤモールドと同様に構成され、従来公知の材料、形状、構造などは何れも本発明に採用できる。したがって、例えば、本実施形態ではタイヤ成型面20を三つの型部により構成しているが、これに代えて、トレッド部の中央で二分割された一対の型部により構成することも可能である。
次に、本発明に係る空気入りタイヤの製造方法について説明する。タイヤを加硫成型する工程以外は、従来のタイヤ製造工程と同様にして行うことができるため、加硫成型工程についてのみ説明する。この空気入りタイヤの製造方法は、タイヤのサイド面と接するタイヤ成型面の領域に上記の如きソーカット10を設けたモールドTMを用いて、タイヤを加硫成型する工程を有する。
加硫成型工程では、図7のように加硫成型前の未加硫タイヤGTをセットした後、モールドTMを図1のように型締めする。そして、タイヤ成型面20にタイヤGTの踏面やサイド面を押し当てた状態で、タイヤGTに加熱と加圧を施して加硫成型を行う。このとき、上述のようにタイヤ成型面20(特に内表面22,23)とタイヤGTのサイド面との間に介在するエアを分散して、エア溜まりの発生を防止できる。その結果、加硫成型したタイヤのサイド面では、エア溜まりに起因した窪みの形成が抑制される。
図8は、このような加硫成型工程を経て製造された空気入りタイヤPTを示す。この空気入りタイヤPTは、リムに着座するビード部31からタイヤ径方向外側に延びたサイドウォール部32と、そのサイドウォール部32の外端に連なって踏面を構成するトレッド部33とを備える。タイヤPTのサイド面には、サイドウォール部32の外表面から突出した突起状のリッジ40が設けられている。このタイヤPTは、リッジ40が設けられていること以外は、通常の空気入りタイヤと同等の構造であり、内部には不図示のカーカスやベルトが設けられる。
リッジ40は、タイヤ周方向に延びるとともに、タイヤ径方向に間隔を設けて配置された一対の周方向リッジ41,42と、互いに交差する方向に配列されたリッジの組み合わせからなり、一対の周方向リッジ41,42の間で格子状に拡がる格子状リッジ45と、一対の周方向リッジ41,42の間に点在し、格子状リッジ45が区画する平滑領域よりも広い閉鎖領域49を縁取る複数の枠状リッジ46とを含む。また、リッジ40では、枠状リッジ46が互いに接しないように、格子状リッジ45が枠状リッジ46を取り囲むとともに、枠状リッジ46同士が格子状リッジ45を介して連結されている。
リッジ40は、ソーカット10の転写により成型されるため、その具体的な形態は図2から看取される。即ち、周方向リッジ41,42、格子状リッジ45及び枠状リッジ46は、それぞれ周方向ソーカット1,2、格子状ソーカット5及び枠状ソーカット6の転写によって成型され、平滑領域や閉鎖領域についても同様にソーカット10に対応する。このタイヤPTでは、既述のようにして加硫成型時にエア溜まりの発生が防止されることから、サイド面における窪みの形成が抑制されたものとなる。
本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能である。
加硫成型後のタイヤを100本ずつ検査して、サイド面の窪みが接着不良と判定されるタイヤが1本以上あれば「有り」、0本であれば「無し」と評価した。評価に供したタイヤのサイズは196/65R15であり、ソーカットの形状を除いて各例におけるタイヤモールドの構成は共通している。図9(A)は、比較例2の形態を示し、図10のソーカットに図5の枠状ソーカットを付加したものに相当する。図9(B)は、比較例3の形態を示し、図2のようなソーカット模様において、枠状ソーカットをタイヤ周方向に連ねたものに相当する。
Figure 0005970324
表1に示すように、比較例1〜3では、サイド面の窪みが接着不良と判定されるタイヤが確認された。比較例1,2では、ゴムの流れる方向を分散する効果が無く又は小さく、比較例3では、互いに接する枠状ソーカットによりゴム流れが阻害されたことが原因と考えられる。これらに対し、実施例1,2では、サイド面の窪みが接着不良と判定されるタイヤが確認されなかった。
1 周方向ソーカット
2 周方向ソーカット
3 ソーカット
4 ソーカット
5 格子状ソーカット
6 枠状ソーカット
7 ソーカット
8 平滑領域
9 閉鎖領域
10 ソーカット
20 タイヤ成型面
40 リッジ
41 周方向リッジ
42 周方向リッジ
45 格子状リッジ
46 枠状リッジ
49 閉鎖領域

Claims (10)

  1. タイヤのサイド面と接するタイヤ成型面の領域に溝状のソーカットが設けられたタイヤモールドにおいて、
    前記ソーカットが、
    タイヤ周方向に延びるとともに、タイヤ径方向に間隔を設けて配置された一対の周方向ソーカットと、
    互いに交差する方向に配列されたソーカットの組み合わせからなり、前記一対の周方向ソーカットの間で格子状に拡がる格子状ソーカットと、
    前記一対の周方向ソーカットの間に点在し、前記格子状ソーカットが区画する平滑領域よりも広くてソーカットを含まない閉鎖領域を縁取る複数の枠状ソーカットと、を含み、
    前記格子状ソーカットは、前記一対の周方向ソーカットの間の領域に行き渡っていて、
    前記枠状ソーカットが互いに接しないように、前記格子状ソーカットが前記枠状ソーカットを取り囲むとともに、前記枠状ソーカット同士が前記格子状ソーカットを介して連結されていることを特徴とするタイヤモールド。
  2. 前記枠状ソーカットが、他の複数の前記枠状ソーカットに対して前記格子状ソーカットで連結されており、
    前記枠状ソーカット同士を連結する前記格子状ソーカットの線分の長さが、その枠状ソーカットが包囲する前記閉鎖領域の、前記線分の長手方向における長さの1〜3倍である請求項1に記載のタイヤモールド。
  3. 前記枠状ソーカットの表面形状が、四つ以上の辺を持つ多角形または円形をなす請求項1又は2に記載のタイヤモールド。
  4. 前記枠状ソーカットは、前記格子状ソーカットと重複する四角形の表面形状を有し、その四角形の対辺が前記格子状ソーカットを構成する一方のソーカットの一部で構成され、別の対辺が前記格子状ソーカットを構成する他方のソーカットの一部で構成されている請求項1又は2に記載のタイヤモールド。
  5. 前記閉鎖領域が、タイヤ径方向内側に位置するにつれて小さく或いは大きくなる請求項1〜4いずれか1項に記載のタイヤモールド。
  6. 前記枠状ソーカットが、タイヤ全周に亘ってタイヤ周方向の複数箇所とタイヤ径方向の複数箇所に設けられている請求項1〜5いずれか1項に記載のタイヤモールド。
  7. 請求項1〜6いずれか1項に記載のタイヤモールドに未加硫タイヤをセットし、そのタイヤモールドのタイヤ成型面に前記タイヤのサイド面を押し当てて加硫成型を行う工程を含む空気入りタイヤの製造方法。
  8. サイド面に突起状のリッジが設けられた空気入りタイヤにおいて、
    前記リッジが、
    タイヤ周方向に延びるとともに、タイヤ径方向に間隔を設けて配置された一対の周方向リッジと、
    互いに交差する方向に配列されたリッジの組み合わせからなり、前記一対の周方向リッジの間で格子状に拡がる格子状リッジと、
    前記一対の周方向リッジの間に点在し、前記格子状リッジが区画する平滑領域よりも広くてリッジを含まない閉鎖領域を縁取る複数の枠状リッジと、を含み、
    前記格子状リッジは、前記一対の周方向リッジの間の領域に行き渡っていて、
    前記枠状リッジが互いに接しないように、前記格子状リッジが前記枠状リッジを取り囲むとともに、前記枠状リッジ同士が前記格子状リッジを介して連結されていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  9. 前記枠状リッジは、前記格子状リッジと重複する四角形の表面形状を有し、その四角形の対辺が前記格子状リッジを構成する一方のリッジの一部で構成され、別の対辺が前記格子状リッジを構成する他方のリッジの一部で構成されている請求項8に記載の空気入りタイヤ。
  10. 前記枠状リッジが、タイヤ全周に亘ってタイヤ周方向の複数箇所とタイヤ径方向の複数箇所に設けられている請求項8又は9に記載の空気入りタイヤ。
JP2012225275A 2012-10-10 2012-10-10 タイヤモールド、空気入りタイヤの製造方法、及び、空気入りタイヤ Active JP5970324B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225275A JP5970324B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 タイヤモールド、空気入りタイヤの製造方法、及び、空気入りタイヤ
US13/929,259 US9393844B2 (en) 2012-10-10 2013-06-27 Tire mold
US14/869,498 US10245899B2 (en) 2012-10-10 2015-09-29 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225275A JP5970324B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 タイヤモールド、空気入りタイヤの製造方法、及び、空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014076575A JP2014076575A (ja) 2014-05-01
JP5970324B2 true JP5970324B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=50431805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012225275A Active JP5970324B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 タイヤモールド、空気入りタイヤの製造方法、及び、空気入りタイヤ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9393844B2 (ja)
JP (1) JP5970324B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6257438B2 (ja) * 2014-05-08 2018-01-10 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE102015205007A1 (de) * 2015-03-19 2016-09-22 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen und Vulkanisationsform zur Vulkanisation eines Fahrzeugluftreifens
JP2019001099A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法、タイヤ加硫金型、及び、空気入りタイヤ
USD861578S1 (en) 2018-10-01 2019-10-01 Cooper Tire & Rubber Company Tire tread
USD862370S1 (en) 2018-10-01 2019-10-08 Cooper Tire & Rubber Company Tire tread
JP7175753B2 (ja) * 2018-12-27 2022-11-21 Toyo Tire株式会社 タイヤ加硫金型の製造方法
JP7427947B2 (ja) * 2019-12-11 2024-02-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4343342A (en) * 1981-03-25 1982-08-10 The Firestone Tire & Rubber Company Unified modular indicia marking for rubber articles
US5303758A (en) * 1992-06-15 1994-04-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire sidewall design patterns
US5645661A (en) * 1995-11-09 1997-07-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire sidewall
CA2180770A1 (en) * 1996-03-11 1997-09-12 Bill Joe Ratliff, Jr. Tire sidewall mosaic design patterns
JP3652824B2 (ja) * 1996-11-15 2005-05-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US6253815B1 (en) * 1998-08-14 2001-07-03 Michelin Recherche Et Techniques S.A. Design pattern for a tire
US6955782B1 (en) * 1999-11-24 2005-10-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of molding a tire and mold therefor
JP3980929B2 (ja) * 2002-05-08 2007-09-26 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP3980946B2 (ja) 2002-06-17 2007-09-26 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
DE102004038142A1 (de) * 2004-08-06 2006-03-16 Continental Ag Fahrzeugluftreifen
US8256479B2 (en) 2006-05-24 2012-09-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP4036269B2 (ja) * 2006-05-24 2008-01-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4925803B2 (ja) 2006-12-04 2012-05-09 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP5376150B2 (ja) * 2009-08-12 2013-12-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5510632B2 (ja) 2009-08-12 2014-06-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US9365080B2 (en) 2009-11-19 2016-06-14 Bridgestone Corporation Tire
JP5364556B2 (ja) 2009-12-15 2013-12-11 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP4911332B2 (ja) * 2010-09-08 2012-04-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその加硫用金型
US8381786B2 (en) 2010-11-17 2013-02-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP4803316B1 (ja) 2010-11-17 2011-10-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20140096883A1 (en) 2014-04-10
US20160016441A1 (en) 2016-01-21
US10245899B2 (en) 2019-04-02
US9393844B2 (en) 2016-07-19
JP2014076575A (ja) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5970324B2 (ja) タイヤモールド、空気入りタイヤの製造方法、及び、空気入りタイヤ
JP5322610B2 (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP6826432B2 (ja) タイヤ加硫金型および空気入りタイヤ
JP2009255734A (ja) 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型
JP2008006805A (ja) タイヤ加硫用成形金型
JP6148162B2 (ja) タイヤ加硫金型及びタイヤの製造方法
JP2016141005A (ja) タイヤ製造方法およびタイヤ製造方法に用いる金型
JP6097193B2 (ja) タイヤ加硫金型及びタイヤの製造方法
JP2019123469A (ja) 空気入りタイヤ及びタイヤ金型
JP2008126699A (ja) 空気入りタイヤ
JP4169571B2 (ja) タイヤ金型及び空気入りタイヤ
JP5667433B2 (ja) タイヤ加硫金型及び空気入りタイヤの製造方法
JP2008273084A (ja) タイヤ加硫用金型及びそれにより加硫された空気入りタイヤ
JP2014073647A (ja) タイヤ加硫用金型及び空気入りタイヤ
JP5229983B2 (ja) スピューのトリミング方法及びタイヤ成形型
JP4949880B2 (ja) タイヤ加硫成形用金型
JP7099343B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4471272B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7199212B2 (ja) 空気入りタイヤ及びタイヤ加硫用金型
JP6269135B2 (ja) 更生タイヤ
JP6159235B2 (ja) タイヤ加硫金型及びタイヤの製造方法
JP6199166B2 (ja) タイヤ加硫金型及びタイヤの製造方法
JP7349844B2 (ja) タイヤ及びタイヤ成型モールド
JP4052386B2 (ja) タイヤ金型及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法
JP7363363B2 (ja) タイヤの加硫金型及びタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5970324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250