JP5964361B2 - パチンコ機 - Google Patents
パチンコ機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5964361B2 JP5964361B2 JP2014133904A JP2014133904A JP5964361B2 JP 5964361 B2 JP5964361 B2 JP 5964361B2 JP 2014133904 A JP2014133904 A JP 2014133904A JP 2014133904 A JP2014133904 A JP 2014133904A JP 5964361 B2 JP5964361 B2 JP 5964361B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- information
- lottery result
- state
- lottery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Description
また、近年においては演出性をさらに高めるために、副制御装置が主制御装置から変動コマンドを受け取るよりも前に抽選結果に関するコマンド(以下、先読みコマンドという)を受け取り、当該コマンドに対応する抽選結果に基づいて生成された変動コマンドが送信されたとき、又はこれよりも前の抽選結果に基づく変動コマンドが送信されたときに、先読みコマンドに基づいて抽選の結果が「大当り」であることを期待させる演出を行うパチンコ機も存在する。
そこで、本発明は先読みコマンドと変動コマンドとの間に生じる情報の不一致が生じることがなく、大当り遊技後にデータの破棄を行う必要の無いパチンコ機を提供することを目的とする。
本構成によれば、当該遊技状態変更後の遊技状態情報に基づいて生成される先読みコマンドと変動コマンドとを一致させることが可能となり、大当り遊技後に先読みコマンドに含まれる情報を破棄する必要がなくなる。
パチンコ機は、遊技全般を司る制御装置40を中心として遊技処理が実行される形態をとり、遊技盤10に配置された入力側としての多様な入賞部品により、遊技者によって打ち込まれる遊技球が検出されることを契機として、制御装置40が出力側の多様な遊技部品を制御する。
遊技機枠1の前部には、ガラス又は合成樹脂からなる透過性パネル2で閉鎖された開口部3、開口部3よりも下方に設けられた皿4、皿4の例えば右下側に設けられた発射操作機構5、開口部3の周囲に設けられた表示灯6、開口部3の周囲に設けられた放音孔部7を備える。表示灯6は内部にLED等の発光体を備える。放音孔部7の裏側にはスピーカー9が設けられる。
遊技機枠1の裏部又は遊技機設置構造体には賞球払出装置60が取り付けられる。賞球払出装置60は、制御装置40からの払い出し信号により駆動され、遊技機設置構造体に設置された図外の補給装置から供給された球を皿4内に払い出す。遊技機枠1の内部には、遊技盤10及び発射機構11が設けられる。
また、遊技盤10には遊技領域13内に打ち出された球を阻止又は誘導する釘群10aや風車10b、及び前記いずれの遊技部品にも取り込まれなかった球を遊技盤10の裏側へ回収するアウト口10c及び図外の電飾装置等が設けられる。以下、各構成を詳説する。
入賞口15aは、球が始動入賞部品15Aに取り込まれたことを検出する例えば近接スイッチ等により構成される第一始動検出器30を有し、第一始動検出器30は始動検出信号を制御装置40に出力する。
即ち、「時短あり状態」である場合には、遊技者は容易に球を始動入賞部品15Bに取り込ませることが可能となり、単位時間当りの始動入賞部品15Bへの入賞回数が増大する。なお、遊技状態の種別については後述する。
大当り遊技とは、大入賞部品18に対して遊技盤10の前後方向に開閉自在に軸着された開閉体18aを制御装置40と接続された大入賞口作動ソレノイド63により開放する遊技であって、単位時間当りの球払い出し量を相対的に多くする遊技である。
制御装置40により一度大当り遊技が実行されると、例えば、開閉体18aの開放が開放開始から開閉体18a内部に設けられた入賞口に固着された大当り入賞球検出器34により球が9個検出されるまで又は開放開始から24秒経過するまでのうち、いずれか早い条件が成立するまで継続され、当該動作を1ラウンドとして、最大15ラウンドまで開閉動作を繰り返すことにより行われる。
制御装置40は、大当り入賞球検出器34により1個の球が検出されたことに対応して、賞球払出装置60を駆動し例えば14個の球を遊技者に払い出す。
即ち、遊技者は当該大当り遊技が実行されることにより、極めて短時間に多くの払い出し球(9×14×15=1890個)を得ることが可能となる。
抽選結果が「当り」である場合の識別情報の態様とは、例えば3つの表示領域16L、16C及び16R内における停止ライン上に同一の数字又は同一キャラクターが一直線に並んだ状態(7・7・7、3・3・3)や、或いはV字や逆V字に形成された停止ライン上に同一の数字又は同一キャラクターが並んだ状態、特定の数字が並んだ状態(1・3・5)等の態様であり、予め定めておくことを条件として、どのような識別情報の態様を「大当り」とするかは任意である。
抽選結果が「外れ」である場合の識別情報の態様とは、3つの表示領域16L、16C及び16R内における停止ライン上に少なくとも2つの同一数字やキャラクターが表示され、残りの数字やキャラクターが前記2つの数字やキャラクターと異なる数字やキャラクターである場合(7・2・7)や、前記特定の数字以外の3つの数字やキャラクターが全て異なるような態様(1・5・3)である。
詳細には、「通常状態」とは、乱数取得手段52及び変動用抽選結果判定手段55により実行される抽選の結果が「当り」となる確率が例えば350分の1として設定される。一方で、「確変大当り」の後に移行する「確変状態」は、乱数取得手段52及び変動用抽選結果判定手段55により実行される抽選の結果が「当り」となる確率が「通常状態」における確率よりも例えば10倍高い35分の1として設定される。よって、遊技者にとっては遊技状態が「確変状態」であるときのほうが「大当り」を得る確率が高い。
なお、大当りの種別を何通りとするかは遊技の仕様に合わせて適宜決定されるものである。本例においては一例として、遊技状態を「確変状態」へ移行させ、かつ、大当り遊技後に時短機能を有する「確変時短あり大当り」、遊技状態を「確変状態」へ移行させ、かつ、大当り遊技後に時短機能を有さない「確変時短なし大当り」、遊技状態を「通常状態」へ移行させ、かつ、大当り遊技後に時短機能を有する「通常時短あり大当り」、遊技状態を「通常状態」へ移行させ、かつ、大当り遊技後に時短機能を有さない「通常時短なし大当り」の4つの大当り種別を備えるものとする。
そして、上記4つの大当りに基づく「大当り遊技」後の遊技状態をそれぞれ「確変時短あり状態」、「確変時短なし状態」、「通常時短あり状態」、「通常時短なし状態」と称する。
即ち、本例におけるパチンコ機は乱数取得手段52及び変動用抽選結果判定手段55により抽選を実行し、抽選の結果が「当り」である場合に「大当り遊技」を実行するとともに、「大当り遊技」実行の契機となる「当り」の種別によって、「大当り遊技」終了後の遊技状態を変動させる構成である。
なお、乱数取得手段52及び変動用抽選結果判定手段55による抽選については後述する。
つまり、保留ランプ16aを点灯せしめる球の入賞があった後に、保留ランプ16eを点灯せしめる球の入賞があった場合には、抽選実行の順序も保留ランプ16aを点灯せしめた球の入賞を契機とする抽選が実行された後に、保留ランプ16eを点灯せしめた球の入賞を契機とする抽選が実行されることとなる。なお、保留ランプとしては上記形態に限られるものではなく、CRT、液晶等の表示画面内に保留数を電気的に表示する形態としてもよい。また、抽選の順序は入賞の順序と同一でなくてもよく、例えば常に第二始動検出器31からの始動検出信号に基づいて取得された乱数を優先的に抽選処理する構成としてもよい。
普通図柄表示装置17aは、制御装置40が普通図柄始動検出信号に基づいて出力する駆動信号により変動を開始し、図外の抽選カウンタにより取得される乱数の抽選結果が「当り」と判定された場合には、「当り」であることを特定する識別情報の態様として例えば「7」や「8・8」等、遊技者が数字として認識可能な形状又はこれらの組み合わせを停止表示する。一方、抽選結果が「外れ」である場合には「_」や「―」等数字として認識不能な形状又はこれらの組み合わせを停止表示する。
主制御装置41は、入力ポート201を介して入力される複数の球検出信号に基づいて遊技全般に関わる特別遊技抽選処理、特別遊技抽選処理に基づいて生成される抽選結果に関するコマンドの送信処理、特別図柄表示装置16を駆動させるための識別情報変動開始コマンド送信処理、賞球処理及び複数のソレノイド等の駆動部品を駆動する駆動処理を実行する装置であって、出力ポート202を介して出力側にコマンドや電気的信号を出力する。副制御装置42は、主制御装置41によって生成される各種のコマンドに基づいて表示灯6、スピーカー9、特別図柄表示装置16及び保留ランプ16a乃至16hを制御する。
なお、前記各手段は現実にはハードウェア及びソフトウェアの協働によって具現化されるものであるが、説明を簡易化するために「手段」との文言を用いて説明する。
図3は、複数の抽選結果テーブル53aを示す概念図である。同図において図3(a)は現在の遊技状態が「通常時短なし」である場合に参照されるデータテーブルであって、取得した乱数のうち、約187個の乱数のみが「当り」と判定されるテーブルである(大当り確率約350分の1、確変移行率2分の1)。また、「当り」となる乱数である場合には当該「当り」が前述した如何なる種別の「大当り」であるかを示す大当り種別情報も付加される。
また、当該データテーブルには取得した乱数及び抽選結果と対応する変動時間情報も規定される。
変動時間情報は、識別情報の変動開始から変動停止までの時間を規定する情報であって、例えば乱数「1」を取得した場合には抽選結果情報は「当り」であり、かつ、特別図柄表示装置16が識別情報の変動を開始させ、遊技者に対して当該抽選結果が「当り」であることを認識させるまでの時間が変動開始から24秒後である。また、遊技状態が「通常時短なし」である場合には最短変動時間が例えば12秒として設定される。
また、「通常時短なし」である場合に参照されるデータテーブルと同様に、当該テーブルには取得した乱数及び抽選結果と対応する変動時間情報が規定される。なお、当該遊技状態における最短変動時間は例えば6秒として設定され、かつ、取得した乱数の抽選結果が「外れ」である場合に最短変動時間が選択される確率が相対的に高い。
また、遊技状態が「確変時短なし」である場合には図3(d)に示すように抽選結果情報が図3(b)に示す「確変時短あり」状態の抽選結果情報と同一であって、かつ、変動時間情報が図3(a)に示す「通常時短なし」状態の変動時間情報と同一であるテーブルが参照される。
先読み用抽選結果判定手段53によって、上記いずれのデータテーブルが参照されるかは先読み用遊技状態設定手段54によって設定される現在、又は大当り遊技が実行された場合に移行する当該大当り遊技後の遊技状態情報に基づいて決定される。以下、先読み用遊技状態設定手段54について詳説する。
図4(a)は現在の遊技状態が「通常時短なし」である場合を示す。パチンコ機の電源投入時には当該RWMの記憶はクリア処理がなされることにより、原則として電源投入時の遊技状態は「通常時短なし」であり、全ての保留球についてのビットデータが「0」として規定される。
また、各記憶領域におけるビットデータは、先読み用遊技状態設定手段54によって抽出された1つの入賞に対する抽選結果情報と対応するように順次シフトされる。
具体的には特別図柄表示装置16により、1つの保留球に対応する識別情報が変動表示された後に停止し、後続に存在する別の保留球に対応する識別情報の変動表示が開始する度に1ビットシフト(左シフト)が実行される。
また、続いて保留2に対して入賞があり、先読み用抽選結果判定手段53による抽選結果が「外れ」であった場合、前記と同様にビットデータは「0」,「0」となる。
さらに、保留3に対して入賞があり、先読み用抽選結果判定手段53による抽選結果が「確変時短なし」であった場合には、図4(b)に示すように当該保留3と対応する領域よりも後の領域(保留4以降の領域)のビットデータを更新する。具体的には、抽選結果が「当り」と判定される確率が「通常状態」よりも高い「確変状態」であるかを記憶する確率状態記憶部54aの保留4以降の領域のビットデータを「0」から「1」に更新する。一方で、時短機能の作動の有無を記憶する時短状態記憶部54bの保留4以降の領域のビットデータは「0」のまま維持される。
具体的には、確率状態記憶部54aの保留6以降の領域のビットデータを「1」から「0」に更新し、時短状態記憶部54bの保留6以降の領域のビットデータを「0」から「1」に更新する。
なお、ビットデータの更新は後の領域と対応する抽選結果情報が存在するかを問わずに一括して実行される。
例えば保留5と対応する球の入賞(保留球)が存在し、保留6以降に球の入賞がない場合であっても、当該保留6乃至保留8と対応する領域にはこれよりも前の領域(保留5)に記憶された情報と同一の情報が付与される。つまり、先読み用抽選結果判定手段53によって、保留6以降の入賞に基づく抽選結果情報が存在しない場合、換言すれば、乱数が取得されていない場合であっても当該領域には、これよりも前の領域に記憶された先読み用抽選結果判定手段53によって抽出された抽選結果情報に基づく遊技状態情報と同一の遊技状態情報が記憶される。
即ち、先読み用抽選結果判定手段53と変動用抽選結果判定手段55による抽選処理は原則的には同一の乱数及び同一の抽選結果テーブル53aを参照することとなるために、抽出される抽選結果情報及び変動時間情報は当然に同一となるが、抽選の実行時期が異なる場合がある。
つまり、先読み用抽選結果判定手段53による抽選処理は特別図柄表示装置16の変動の有無に関わらず実行されるのに対して、変動用抽選結果判定手段55による抽選処理は特別図柄表示装置16の変動中には実行されず、現在特別図柄表示装置16が変動中でないこと又は変動中である場合であって当該変動が停止したことを条件として実行される。
また、異なる場合があるとしたのは、現在特別図柄表示装置16が変動していない場合に球が第一始動検出器30又は第二始動検出器31によって検出された場合には先読み用抽選処理と変動用抽選処理が同時に実行されることが有り得るからである。
図5(a)は現在の遊技状態が「通常時短なし」であることを表すフラグであり、確率状態を示す領域のビットデータが「0」、時短状態を示す領域のビットデータが「0」として規定される。図5(b)は現在の遊技状態が「確変時短あり」であることを表すフラグであり、確率状態を示す領域のビットデータが「1」、時短状態を示す領域のビットデータが「1」として規定される。図5(c)は現在の遊技状態が「通常時短あり」であることを表すフラグであり、確率状態を示す領域が0、時短状態を示す領域のビットデータが「1」として規定される。図5(d)は現在の遊技状態が「確変時短なし」であることを表し、確率状態を示す領域のビットデータが「1」、時短状態を示す領域のビットデータが「0」として規定される。変動用遊技状態記憶手段56は、遊技状態を移行させる「大当り」が発生する度に送信される更新信号又は、一定条件が満たされる度に送信される更新信号に基づいて遊技状態情報を更新し、常に現在の遊技状態と一致したフラグを立てる。
また、識別情報変動開始コマンドの送信と同時に図外のカウンタにより変動時間の計時処理が実行され、主制御装置41はカウンタのカウントアップ信号に基づいて識別情報変動停止コマンドを送信する。そして、抽選結果が「当り」である場合には、識別情報変動停止コマンドの送信後に大当り遊技開始コマンドを副制御装置42に送信するとともに大入賞口作動ソレノイド63を駆動して大当り遊技を実行する。
さらに、大当りの接近、大当り回数、大当りの種別を表示灯6やスピーカー9又はこれ等を複合して報知するようなコマンドを送信すれば遊技者は大当りの存在を視覚、聴覚によって察知できるため遊技の趣向性を一層増大させることが可能となる。
このように本発明に係るパチンコ機によれば先読み変動パターンコマンドに含まれる抽選結果情報と識別情報変動開始コマンドに含まれる抽選結果情報との間に不一致が生じないために、遊技状態変更前の遊技中に、遊技状態変更後の大当りに関する情報(時期、回数、種別等)を遊技者に報知することが可能となる。
変動表示コマンドは、変動パターン情報及び停止パターン情報を含む。変動表示コマンド設定手段73は、主制御装置41から送信される識別情報変動開始コマンドに含まれる変動時間情報に基づいて表示パターンテーブル73aを参照し、抽選結果情報と対応する変動パターン情報及び停止パターン情報を抽出する。
図6(a)は、識別情報変動開始コマンドに含まれる変動時間情報が6秒である場合に参照されるテーブルであって、図6(b)は変動時間情報が12秒の場合、図6(c)は変動時間情報が16秒の場合、図6(d)は24秒の場合に参照されるパターンテーブルである。
同図におけるパターンテーブルには、抽選結果情報に対応する変動パターン情報及び停止パターン情報が規定されており、一の抽選結果情報に対する一の変動パターン情報及び停止パターン情報が抽出される。
変動パターンCは、例えば所謂スーパーリーチと呼ばれる変動パターンであり、停止ライン上に同一の識別図柄を停止させた後に背景の変更や特定のキャラクターが登場するような演出を行った後に変動時間内に変動を終える変動パターンである。変動パターンDは、スーパーリーチではあるが変動パターンCにおける背景やキャラクターと異なる演出を行った後に変動時間内に変動を終える変動パターンである。また、変動パターンE,F、G,Hについても変動時間が異なるほか、その演出表現の態様が異なる。
なお、本例においては変動パターンを2つ一組としたがこれに限定されるものではなく、変動パターンを多くすればする程多様な変動パターンを遊技者に看取させることができることは言うまでもない。
停止パターンa,bは抽選結果が「外れ」である場合に選択される停止パターンであって、例えば、停止パターンaは所謂バラケ目「2・6・8」及び「1・5・8」と定められ、停止パターンbは1コマずれ目「1・2・1」及び「7・6・7」と定められる。遊技者は変動停止後の識別情報の態様が上記態様であることによって、抽選の結果が「外れ」であったことを認識することができる。また、例えば「確変時短あり大当り」と対応する停止パターンc,dは奇数数字の並びである「7・7・7」及び「3・3・3」と対応し、遊技者は変動停止後の識別情報の態様が「7・7・7」及び「3・3・3」であることによって、抽選の結果が「確変時短あり大当り」であったことを認識することができる。
また、「通常時短なし大当り」と対応する停止パターンi,jは、例えば偶数数字の並びである「2・2・2」及び「4・4・4」と定められ、遊技者は変動停止後の識別情報の態様が上記態様であることによって、抽選の結果が「通常時短なし大当り」であったことを認識することができる。
特別図柄表示装置16は、変動表示コマンドに基づいて図外の演出データ記憶部から背景データ、キャラクターデータ等の演出に必要なデータを読み出して識別情報の変動表示を実行するとともに、最終的に停止パターン情報に基づく識別情報を停止表示する。
そして、停止表示された識別情報が予め定められた「大当り」に相当する態様である場合に、主制御装置41による大当り遊技が実行される。
1.先読み変動パターンコマンド送信処理について
図7は主制御装置41による抽選処理の流れを示すフローチャートである。以下、各処理について説明する。S1において、始動条件が成立したかを判定する。即ち、抽選の契機となる始動入賞部品15A又は始動入賞部品15Bに設けられた第一始動検出器30又は第二始動検出器31からの出力信号が入力されたかが判定される。判定がYESの場合、S2に移行し、判定がNOの場合、処理をリターンする。
S2において、保留球数が4つ未満かを判定する。即ち、乱数記憶部52bの各領域に記憶された乱数の数が判定される。
判定がYESの場合、S3に移行し、判定がNOの場合、処理をリターンする。S3において乱数を取得する。即ち、乱数取得手段52による乱数取得処理が実行され、S4に移行する。
S4において、S3で取得した乱数が加算記憶される。即ち、乱数記憶部52bの記憶領域に乱数が加算され、S5に移行する。S5において、取得した乱数に基づいて先読み用抽選結果判定手段53により先読み変動パターンコマンド生成のための抽選処理が実行され、S6に移行し、S6においてS5により抽出された抽選結果情報及び変動時間情報を含む先読み変動パターンコマンドが副制御装置42に送信され、一回の処理が終了する。
図8は識別情報変動開始コマンドを送信する処理の流れを示すフローチャートである。以下、各処理の流れを説明する。
S21において、乱数記憶部52bに乱数が記憶されているかを判定し、判定がYESの場合S22に移行し、判定がNOの場合、処理をリターンする。
S22において、特別図柄表示装置16に表示される識別図柄が停止中かが判定される。
判定がYESの場合、S24に移行し、判定がNOの場合S23に移行する。S23において、前回送信された識別情報変動開始コマンドの送信と同時に作動するカウンタ値が0であるかが判定される。
判定がYESの場合、S24に移行し、判定がNOの場合、カウンタが0となるまで判定を繰り返し行う。S24において、乱数記憶部52bから乱数を読み出し、S25に移行する。S25において、読み出した乱数に基づいて、変動用抽選結果判定手段55により識別情報変動開始コマンド生成のための抽選処理が実行される。
S26において、S25により抽出された抽選結果情報及び変動時間情報を含む識別情報変動開始コマンドが副制御装置42に対して送信される。S27において、変動時間情報に基づいて図外のカウンタが作動され、計時処理を開始し、S28において乱数記憶部52bの記憶領域の乱数を1減算し、一回の処理が終了する。
図9は、先読み用遊技状態設定手段54による先読み用遊技状態設定処理の流れを示すフローチャートである。以下、各処理の流れを説明する。
S31において、抽選結果が「当り」であるかの判定が行われる。即ち、先読み用抽選結果判定手段53により抽出された抽選結果情報に基づいて抽選結果が判定される。抽選結果が「当り」である場合、判定はYESとなり、S32に移行し、抽選結果が「外れ」である場合、遊技状態は移行しないため判定はNOとなる。
S32において、S31により判定された「当り」の種別が、現在の遊技状態から他の遊技状態へ変更させるものであるかが判定される。遊技状態を変更させる「当り」である場合には判定はYESとなりS33へ移行し、遊技状態を変更させる「当り」ではない場合には判定はNOとなる。
S33において、「当り」の種別が確率状態を変更させる「当り」であるかが判定される。判定がYESであればS34へ移行し、判定がNOであればS35へ移行する。S34において、ビットデータの更新が行われる。即ち、確率状態記憶部54aの有する複数の領域のうち、前記「当り」と対応する遊技状態を記憶する領域よりも後の領域のビットデータを「0」から「1」又は「1」から「0」に更新する。
S35においては、「当り」の種別が時短状態を変更させる「当り」であるかが判定される。判定がYESであればS36へ移行し、判定がNOであればS37へ移行する。
S36において、ビットデータの更新が行われる。即ち、時短状態記憶部54bの有する複数の領域のうち、前記「当り」と対応する遊技状態を記憶する領域よりも後の領域のビットデータを「0」から「1」又は「1」から「0」に更新する。
S37においては、先読み変動パターンコマンドが送信されたかが判定される。判定がYESであればS38へ移行し、判定がNOであれば判定を繰り返し行い、先読み変動パターンコマンドが送信されたことに基づいてS38へ移行する。
S38においては、1ビットシフト(左シフト)を行い、一回の処理を終了する。
図10は、副制御装置42による変動表示コマンドの送信処理の流れを示すフローチャートである。以下、各処理の流れを説明する。
S41において主制御装置41から送信される識別情報変動開始コマンドを受信したかが判定される。判定がYESの場合にはS42へ移行し、判定がNOの場合には処理をリターンする。
S42において、識別情報変動開始コマンドに含まれる変動時間情報に基づいて、変動時間と対応する表示パターンテーブル73aを参照する。
S43において、識別情報変動開始コマンドに含まれる抽選結果情報に基づいて、抽選結果と対応する変動パターン情報及び停止パターン情報を抽出する。
S44において、S43において抽出した変動パターン情報及び停止パターン情報を含む変動表示コマンドを特別図柄表示装置16に送信し、一回の処理を終了する。
よって、主制御装置41が先読み変動パターンコマンドを送信した後に、現在の遊技状態から他の遊技状態への変更を実行させる「大当り」が発生し、遊技状態が変更した場合であっても、既に送信された先読み変動パターンコマンドは、予め遊技状態変更後に参照されるべき抽選結果テーブル53aを参照して生成されているため、遊技状態変更後に生成される識別情報変動開始コマンドに含まれる抽選結果情報及び変動時間情報との間に不一致が生じないという極めて顕著な効果を奏する。
16 特別図柄表示装置、16A 確定図柄表示装置、19 羽根、
30 第一始動検出器、31 第二始動検出器、40 制御装置、
41 主制御装置、42 副制御装置、52 乱数取得手段、
53 先読み用抽選結果判定手段、54 先読み用遊技状態設定手段、
54a 確率状態記憶部、54b 時短状態記憶部、
55 変動用抽選結果判定手段、56 変動用遊技状態記憶手段。
Claims (1)
- 複数の遊技状態における遊技情報取得条件の成立に応じて遊技情報を取得し、当該遊技情報に基づいて当り遊技を実行するか否かを決定する当否抽選を行い、当該当否抽選の結果に応じて図柄表示装置に識別情報を変動表示し、前記当否抽選の結果が当りである場合に当該当りに対応した態様の識別情報を停止表示し、当り遊技を開始する制御装置を備えたパチンコ機であって、
前記遊技状態が、
通常状態、又は、当該通常状態よりも前記当否抽選の結果が当りとなる確率が高い確変状態と、
非時短状態、又は、当該非時短状態よりも前記識別情報が変動表示される時間が相対的に短く設定される時短状態と、
の組み合わせにより規定され、
前記制御装置は、
前記取得された遊技情報と前記複数の遊技状態に関する遊技状態情報とを記憶する遊技状態記憶手段と、
前記記憶されている遊技情報及び遊技状態情報に基づいて、前記当否抽選よりも前に前記当否抽選及び前記複数の遊技状態に関する判定を実行する抽選結果判定手段と、
を備え、
前記抽選結果判定手段による判定結果が、遊技状態の変更をもたらす当りである場合に、当該変更をもたらす当りであると判定された遊技情報よりも後に取得した遊技情報に応じた前記抽選結果判定手段による判定を、変更後の遊技状態に応じて実行し、
前記変更後の遊技状態に応じて前記抽選結果判定手段により実行された判定結果が、遊技状態の更なる変更をもたらす当りである場合に、当該更なる変更をもたらす当りであると判定された遊技情報よりも後に取得した遊技情報に応じた前記抽選結果判定手段による判定を、更なる変更後の遊技状態に応じて実行することを特徴とするパチンコ機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014133904A JP5964361B2 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | パチンコ機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014133904A JP5964361B2 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | パチンコ機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009136635A Division JP5588126B2 (ja) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | パチンコ機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014223333A JP2014223333A (ja) | 2014-12-04 |
JP5964361B2 true JP5964361B2 (ja) | 2016-08-03 |
Family
ID=52122511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014133904A Expired - Fee Related JP5964361B2 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | パチンコ機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5964361B2 (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4233265B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2009-03-04 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP4305818B2 (ja) * | 2002-12-17 | 2009-07-29 | 豊丸産業株式会社 | 遊技機 |
JP4376550B2 (ja) * | 2003-05-23 | 2009-12-02 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2004350973A (ja) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Takeya Co Ltd | 遊技機 |
JP2005103098A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP2005245982A (ja) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Samii Kk | パチンコ遊技機 |
JP4986008B2 (ja) * | 2004-03-08 | 2012-07-25 | サミー株式会社 | パチンコ遊技機 |
JP4535809B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2010-09-01 | 株式会社平和 | 映像式遊技機 |
JP2007000486A (ja) * | 2005-06-27 | 2007-01-11 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP4850569B2 (ja) * | 2006-04-13 | 2012-01-11 | 株式会社三共 | 遊技機 |
-
2014
- 2014-06-30 JP JP2014133904A patent/JP5964361B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014223333A (ja) | 2014-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5887620B2 (ja) | 遊技台 | |
JP5497406B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5588126B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP2014008118A (ja) | パチンコ機 | |
JP5944803B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5986390B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP2006014930A (ja) | 遊技機 | |
JP2014176458A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP5544115B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP5913447B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP2019024783A (ja) | 遊技機 | |
JP5912857B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP7093331B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5753920B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6117764B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP5732190B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5964361B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP5957122B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6014453B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2019198522A (ja) | 遊技機 | |
JP2019198523A (ja) | 遊技機 | |
JP6415463B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP2019000543A (ja) | 遊技機 | |
JP6031254B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP5758957B2 (ja) | パチンコ機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5964361 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |