Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5962601B2 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5962601B2
JP5962601B2 JP2013139245A JP2013139245A JP5962601B2 JP 5962601 B2 JP5962601 B2 JP 5962601B2 JP 2013139245 A JP2013139245 A JP 2013139245A JP 2013139245 A JP2013139245 A JP 2013139245A JP 5962601 B2 JP5962601 B2 JP 5962601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
rotational speed
air conditioning
vehicle
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013139245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015009795A5 (ja
JP2015009795A (ja
Inventor
吉田 浩之
浩之 吉田
雅志 渡邉
雅志 渡邉
秀一 平林
秀一 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013139245A priority Critical patent/JP5962601B2/ja
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to PCT/JP2014/003289 priority patent/WO2015001743A1/ja
Priority to KR1020167000701A priority patent/KR101757264B1/ko
Priority to US14/901,674 priority patent/US9919580B2/en
Priority to EP14819319.6A priority patent/EP3017982B1/en
Priority to CN201480037907.3A priority patent/CN105377600B/zh
Publication of JP2015009795A publication Critical patent/JP2015009795A/ja
Publication of JP2015009795A5 publication Critical patent/JP2015009795A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5962601B2 publication Critical patent/JP5962601B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/0075Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being solar radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/004Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for vehicles having a combustion engine and electric drive means, e.g. hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00885Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3211Control means therefor for increasing the efficiency of a vehicle refrigeration cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3266Cooling devices information from a variable is obtained related to the operation of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • B60H2001/3272Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit to control the revolving speed of a compressor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、コンプレッサの回転数を制御して車室内の空調を行う車両用空調装置に関する。
従来の車両用空調装置として、特許文献1に記載の技術が開示されている。特許文献1に記載の車両用空調装置では、車室内へ送風される空気を冷却する蒸発器が空調ケース内に配置される。また蒸発器をバイパスして空気を流すバイパス通路が形成されている。バイパス通路を形成することによって、バイパス通路を通過する風量の分、蒸発器を通過する風量を減少させることができる。これによって要求される温度に応じて、蒸発器を通過させて冷却する風量と、バイパス通路を通過させて冷却しない風量とを調整することができる。したがって蒸発器の必要冷却能力を低減させ、圧縮機の駆動力を節減することができる。
特開2008−81121号公報
前述の従来技術のように、省燃費のためにエコ空調制御をする場合、目標エバ後温度TEOを上げる、コンプレッサの回転数を下げる、および風量を下げるなどの手法が知られている。しかしながら、これらの手法は、空調能力を低下させることであり、乗員の快適性を犠牲にしている。また従来技術では空調性能および品質確保のための制御をしているので、それほど空調性能および品質確保を必要としない環境下では、過剰な性能になっている場合がある。したがって従来技術の制御は、省燃費において必ずしも最適な制御でない。
そこで、本発明は前述の問題点を鑑みてなされたものであり、空調性能に与える影響を抑制しつつ、コンプレッサの回転数を制御して省動力化することができる車両用空調装置を提供することを目的とする。
本発明は前述の目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。
本発明は、空調要求を満足するためのエバ後温度の目標値である目標エバ後温度と検出手段(22)によって検出されたエバ後温度との差により、空調要求を満足しているか否かを判断し、コンプレッサ(11)の回転数を制御して空調要求を満足した場合には、空調要求を満足した回転数を含む所定範囲内の回転数を基準回転数として、空調要求を満足した状態を維持するように基準回転数と、基準回転数よりも低い低回転数とを周期的に切り換えることを特徴とする。
このような本発明に従えば、空調要求を満足した場合には、基準回転数と基準回転数よりも低い低回転数とが制御手段によって周期的に切り換えられる。これによって空調要求を維持するために常に基準回転数となるようにコンプレッサを制御する場合に比べて、低回転数となるように制御する時間の分だけ動力を低減することができる。空調要求を維持するように周期的に回転数を制御するので、空調性能に与える影響を抑制しつつ、省動力化することができる。
なお、前述の各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
車両用空調装置10の制御系の構成を示すブロック図である。 エアコンECU18が実行する制御ルーチンを示すフローチャートである。 電動コンプレッサ11の制御が示すフローチャートである。 コンプレッサ11の回転数Ncおよびエバ後温度TEの時間経過を示すグラフである。 相対湿度RHWとコンプレッサ11の回転数Ncとの関係を示す図である。 目標吹出温度TAOと省動力制御との関係を示す図である。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に関して、図1〜図6を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置10はハイブリッド自動車に搭載された空調装置である。本実施形態の車両用空調装置10には冷凍サイクルが備えられており、冷凍サイクルの構成部品であるコンプレッサ11には車両に搭載された電動モータ12により駆動される電動コンプレッサ11が採用されている。電動モータ12は、車載バッテリ13から電力が供給されて駆動する。
冷凍サイクルは、電動コンプレッサ11の他に、電動コンプレッサ11によって圧縮された高温高圧冷媒を凝縮液化させるコンデンサ、凝縮液化した冷媒を気液分離するレシーバ、レシーバからの液冷媒を減圧膨張させる膨張弁、及び膨張した低温低圧冷媒を蒸発気化させるエバポレータを含んで構成される。
また、本実施形態の車両用空調装置10には、車室内へ空調風を供給する空調ユニットが備えられている。空調ユニットは、空調ケース内にブロワ14、エバポレータ、ヒータコア、内外気吸込モード切替手段としての吸込口切替ドア15、温度調節手段としてのエアミックスドア16、車室内の窓ガラス内面や乗員上半身や乗員下半身に向けて吹き出す複数の吹出口を切替開閉する吹出口切替ドア17等を有する。
次に、車両用空調装置10の制御系の構成について図1を用いて説明する。車両用空調装置10には、図示しないCPU、ROM、RAM等を備える演算手段としてのエアコンECU18が備えられている。エアコンECU18は、制御手段であって、車両走行スイッチであるイグニッションスイッチがオンされると、車載バッテリ13から電力が供給されて起動状態となる。
エアコンECU18には、車室内温度Trを検出する内気温センサ19、外気温度Tamを検出する外気温センサ20、車室内に照射される日射量Tsを検出する日射センサ21、エバポレータを通過した直後の空気温度(以下、エバ後温度TEという)を検出するエバ後温度センサ22、車速Spdを検出する車速センサ23、ヒータコアの熱源としてのエンジン冷却水温度Twを検出する水温センサ24等からの信号が入力される。
また、エアコンECU18には、計器盤の操作パネル25等からの信号が入力される。操作パネル25には、車室内の目標温度を設定する温度設定器、電動コンプレッサ11の起動を指示するエアコンスイッチ等が備えられている。
また、電動モータ12はインバータ26により回転数制御されており、インバータ26はエアコンECU18によりその作動が制御されている。具体的には、エアコンECU18はインバータ26に回転数指示値を出力し、インバータ26は、電動モータ12が回転数指示値の回転数となるように回転数制御を行う。なお、回転数指示値信号とは別に、インバータ26に作動許可を与える起動信号が、エアコンECU18からインバータ26に出力される。
次に、エアコンECU18による制御ルーチンについて、図2を用いて説明する。図2に示す処理は、イグニッションスイッチがオンになると起動される。
ステップS1にて各種設定値が初期化(イニシャライズ)され、ステップS2に移る。ステップS2にて操作パネル25からの各種信号が読み込まれ、ステップS3に移る。ステップS3では、各種センサからの信号が読み込まれ、ステップS4に移る。ステップS4では、設定温度Tset、外気温度Tam、車室内温度Trおよび日射量Tsに基づいて、目標吹出温度TAOを演算し、ステップS5に移る。
ステップS5では、演算した目標吹出温度TAOに基づいて、ブロワ風量を算出し、ステップS6に移る。ステップS6では、吸込口モードを決定し、ステップS7に移る。ステップS7では、エアミックスドア16の開度を算出し、ステップS8に移る。ステップS8では、エバ後温度TEの目標値である目標エバ後温度TEOを算出し、ステップS9に移る。ステップS9では、エバ後温度TEが目標エバ後温度TEOとなるようにファジー制御を行い、エアコンECU18からの指示により電動コンプレッサ11の回転数をインバータ26により制御し、ステップS10に移る。
ステップS10では、ステップS5〜S8にて算出、決定された値に基づいて、ブロワ14、吸込口切替ドア15、エアミックスドア16、吹出口切替ドア17を駆動させるサーボモータ等の各種アクチュエータを駆動させ、ステップS2に戻る。
次に、電動コンプレッサ11の制御について、図3を用いて説明する。図3に示す処理は、図2にてステップS8が終了すると、開始される。
ステップS91では、目標コンプレッサ回転数の上限制御値IVOmaxを算出し、ステップS92に移る。上限制御値IVOmaxは、空調要求を満足する値であって、コンプレッサ11の振動およびコンプレッサ11からの騒音が所定値未満となる回転数となるように設定される。ステップS92では、目標コンプレッサ回転数の下限制御値IVOminを算出し、ステップS93に移る。下限制御値IVOminは、コンプレッサ11のオイル戻りなどを考慮して、コンプレッサ11を動作させるための最小限の値に設定される。ステップS93では、目標エバ後温度TEOと検出したエバ後温度TEとの差を算出し、ステップS94に移る。
ステップS94では、予め記憶されているファジーマップより目標コンプレッサ回転数IVOnを算出し、ステップS95に移る。ステップS95では、ステップS93で算出した値が1より小さい状態が30秒以上継続したか否かを判断し、継続している場合には、ステップS96に移り、継続していない場合には、本フローを終了する。したがって30秒以上継続していない場合には、空調負荷が安定していない過渡期であるので、目標コンプレッサ回転数となるようにコンプレッサ11が制御される。
ステップS96では、ステップS95で判断した状態が30秒以上継続しているので、安定状態と判断し、10秒以内に目標コンプレッサ回転数の下限制御値IVOminが変化したか否かを判断する。そして変化した場合には、本フローを終了し、変化していない場合には、ステップS97に移る。10秒以内に変化した場合には、以前、空調負荷が安定していない過渡期であると判断し、目標コンプレッサ回転数となるようにコンプレッサ11が制御される。このようにステップS96では、熱負荷と冷凍サイクルが安定してバランスし、空調性能が十分満足している状態が継続しているか否かを判断している。これによって後のON/OFF制御への移行で、必要性能が悪化する事を防止している。
ステップS97では、下限制御値IVOminを100rpm上昇させて、本フローを終了する。このようにステップS97によって、安定状態になると下限制御値IVOminが100rpmずつ段階的に上昇させる。これによって急激に下限制御値IVOminを上昇させる場合に比べて、安全性を向上することができる。また下限制御値IVOminと上限制御値IVOmaxとが近接して、制御性が悪化しないよう、下限制御値IVOminの最大値は、上限制御値IVOmaxよりも所定値低い値、たとえば−500rpmとすることが好ましい。したがってたとえば上限制御値IVOmaxが2000rpmの場合には、下限制御値IVOminの最大値は1500rpmに設定される。
そしてS9にて決定された上限制御値IVOmax、目標コンプレッサ回転数IVOnおよび下限制御値IVOminに基づいて、コンプレッサ11を制御する。
これによって、ファジー制御に使用している[TEO−TE]をモニターし、[TEO−TE]<1が30秒継続したら、熱負荷と冷凍サイクルがバランスした安定と判断する(ステップS5)。その後、ステップS6およびステップS7にて、100rpm/10秒で最低回転数を上昇させ、熱負荷に応じた最適なON/OFF省動力制御に移行する。したがって快適性や除湿性能が確保される場合には、積極的にコンプレッサ11をON/OFF運転(回転数制御)させ、コンプレッサ11の稼働率を下げることで省動力化制御を可能としている。
具体的なコンプレッサ11の制御について、図4を用いて説明する。図4に示すように、時刻t0において、エバ後温度TEが目標エバ後温度TEOよりはるかに大きいので、コンプレッサ11を起動させて、冷媒を圧縮し、エバ後温度TEが目標エバ後温度TEOに近づくように回転数Ncを制御する。
そして時刻t1になると、目標エバ後温度TEOとエバ後温度TEとの差が1より小さくなったので、回転数Ncは安定する。そして時刻t2になると、TEOとTEとの差が1より小さい状態が30秒以上継続しており、さらに10秒以内に下限制御値IVOminに変化していないので、下限制御値IVOminを100rpm上昇させる。そして時刻t3になると、TEOとTEとの差が1より小さい状態が30秒以上継続しており、さらに10秒以内に下限制御値IVOminに変化していないので、下限制御値IVOminをさらに100rpm上昇させる。同様に時刻t4になると、TEOとTEとの差が1より小さい状態が30秒以上継続しており、さらに10秒以内に下限制御値IVOminに変化していないので、下限制御値IVOminをさらに100rpm上昇させる。
すると時刻t4にて下限制御値IVOminがコンプレッサ11の回転数Ncよりも大きくなるので、コンプレッサ11を停止するように制御する。コンプレッサ11を停止すると、冷媒の圧縮が停止されるので、エバ後温度TEが上昇して、時刻t5でTEOとTEとの差が1以上になる。そこで時刻t5にて、コンプレッサ11を再び下限制御値IVOminよりも大きい値にて起動し、TEを下げるように制御する。そして時刻t6にて、TEOとTEとの差が再び1より小さくなると、コンプレッサ11を停止するように制御する。このように空調要求を満足した場合には、コンプレッサ11を周期的にオンオフされる。
従来技術では、図4にて仮想線で示すように、下限制御値IVOminは一定の値であったが、本実施形態では空調要求を満足した状態が継続していると、下限制御値IVOminを段階的に上昇させている。これによってコンプレッサ11のオンオフ制御を実現している。
次に、省動力制御による省動力効果に関して表1を用いて説明する。表1は、最低回転数を5段階に設定し、コンプレッサ11の稼働率を変化させた場合の、平均エバ後温度、冷房性能、消費電力および省動力効果を示している。表1は、吸込空気が、30℃、湿度40%、および空気量160m/hの場合の実験結果である。
Figure 0005962601
表1に示すように、最低回転数が最も低い1345の場合は、稼働率が100%である。この例を基準とすると、最低回転数が1350の場合が、省動力効果が30%と最も高い。したがってコンプレッサ11がオンオフするぎりぎりの回転数(1350rpm)が有効であることがわかる。また省動力制御しても、冷房性能は1345rpmの場合と同じであり、空調要求を満足しつつ、省動力化できていることがわかる。また最適な最低回転数は、使用環境条件などに状況によって異なり、たとえば外気温湿度、日射量、設定温度、吸込モード、車速度、乗車人数に起因して異なる。したがって最適な最低回転数は、前述のように段階的に上昇させてもよく、また予めファジーマップなどによって一義的に決定してもよく、ファジーマップによって決定した最低回転数に基づいて段階的に上昇させてもよい。
前述のように空調要求を満足している状態では、下限制御値IVOminを上昇させてオンオフ制御を実施しているが、空調要求を満足している状態では必ずオンオフ制御を実施するわけではない。たとえば窓曇りが懸念される状況、および所定レベル以上の冷房性能が必要と判断される場合は、前述のオンオフ制御(省動力制御)に移行させない。
まず、防曇性能を優先させるため、曇りに対し配慮する制御に関して、図5を用いて説明する。RHWは、曇り限界に対するガラス近傍の相対湿度である。図5に示すように、RHWが上昇すると、曇り制御が必要であるので、省動力制御を実施しないように、たとえばRHWが上昇して105%以上となると、下限制御値IVOminをリセットして、通常の連続制御に戻す。同様に、RHWが下降して100%未満になるまで、下限制御値IVOminをリセットしている状態を継続する。
またRHWが上昇して95%を越えると、下限制御値IVOminを減少させて、オンの状態が長くして、オフとなる時間が短くなるように制御される。同様に、RHWが下降して90%未満になるまで、下限制御値IVOminを減少させている状態を継続する。
さらにRHWが上昇して85%を越えると、下限制御値IVOminを現在の値に維持して、省動力制御しても窓曇りの発生する可能性が低いとして、省動力制御を実施する。同様に、RHWが下降して80%未満になるまで、下限制御値IVOminを現在の値に維持する。またRHWが下降して80%以下になると、下限制御値IVOminを上昇させて、省動力制御を実施するように制御する。
図5はRHWを検出するセンサを搭載しているときの制御であり、RHWを検出するセンサがない場合には、外気温、内外気、車速などを用いて、窓曇りの発生状況を予測し、図5と同様の制御を実施する。
次に、冷房感および快適性を確保するため制御に関して、図6を用いて説明する。図6に示すように、目標吹出温度TAOが所定値未満、たとえばTAO<5は省動力制御を禁止するように制御する。換言すると、冷房感および快適性を損なわないよう、冷房負荷が大きいときは省動力制御を実施しないように制御される。逆に、目標吹出温度TAO≧5の場合には、必要冷房性能が小さいと判断し、ON/OFF運転に移行する。換言すると、冷凍サイクルに要求される必要冷房能力が所定値よりも小さい場合には、ON/OFF運転に移行する。
また下限制御値IVOminを上げすぎた場合には、次のように下限制御値IVOminを下げる。省動力効果を最大に引き出すため、冷房負荷低減時は下限制御値IVOminを引き下げ、低い回転数NcでのON/OFF運転とする。(1)TEOが1℃上昇したら、下限制御値IVOminを−300rpmして一旦連続運転にし、その後、下限制御値IVOminを上昇させて最適ON/OFF制御する。(2)ユーザがマニュアルでブロワ14の風量を下げた場合(1)と同様に、−300rpm/1段の割合で、下限制御値IVOminを下げる。(3)内外気ドアによる負荷の軽減時は、内気温センサ19、外気温センサ20、日射センサ21およびエバ後温度センサ22などで負荷の増減を予測し、下限制御値IVOminの下げ幅を算出する。
以上説明したように本実施形態の車両用空調装置10では、空調要求を満足した場合には、基準回転数(下限制御値)と基準回転数よりも低い低回転数(本実施形態では低回転数は0)とがエアコンECU18(制御手段)によって周期的に切り換えられる。これによって空調要求を維持するために常に基準回転数となるようにコンプレッサ11を制御する場合に比べて、低回転数となるように制御する時間の分だけ動力を低減することができる。空調要求を維持するように周期的に回転数を制御するので、空調性能に与える影響を抑制しつつ、省動力化することができる。
また本実施形態では、エアコンECU18は、空調要求を満足した場合には、基準回転数でコンプレッサ11を駆動している状態と、低回転数が0であり、コンプレッサ11が停止している状態とを周期的に切り換えている。コンプレッサ11を停止することによって、省動力効果をさらに高めることができる。
さらに本実施形態では、エアコンECU18、省動力制御の基準となる下限制御値はコンプレッサ11の振動およびコンプレッサ11からの騒音が所定値未満となる回転数である。これによって下限制御値が過度に上昇して、コンプレッサ11から多大な振動および騒音が発生することを抑制することができる。
このよう本実施形態では、空調性能に影響を与えない領域において、積極的にコンプレッサ11をON/OFF運転、回転数制御をさせることで、省動力制御を実現することができる。また既存のセンサであるエバ後温度センサ22を利用して、車室内の負荷(乗員の温熱感)を的確に把握できるため、本制御を実施するために新たなセンサなどの追加が不要であり、低コストで精度のよい最適制御が可能となる。具体的には、ファジー制御での目標エバ後温度TEOとエバ後温度TEとの差により、熱負荷と冷凍サイクルの安定状態を判断し、その状態においてコンプレッサ11の最低回転数を上昇させ、ON/OFF運転(回転数制御)に移行する。その結果、熱負荷に応じてより省燃費なON/OFF運転が可能となる。
(その他の実施形態)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
上記実施形態の構造は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれらの記載の範囲に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものである。
前述の第1実施形態では、熱負荷として、冷凍サイクルを構成するエバポレータを通過した空気の温度を用いているが、熱負荷はエバ後温度TEに限るものではない。たとえば、熱負荷として、車室内の温度または車室内の乗員の表面温度を検出するセンサを用い、これらの値によって省動力制御を実施してもよい。換言すると、前述の第1実施形態では熱負荷と冷凍サイクルがバランスすることで安定と判断しているが、IRセンサなど乗員の温熱感を直接検出できる場合には、IRセンサを用いてもよい。
前述の第1実施形態では、エアコンECU18は、空調要求を満足した場合とは、エバ後温度TEが30秒一定の範囲になった場合であるが、このような場合に限るものではない。たとえばエアコンECU18は、検出手段によって検出された熱負荷の変化の度合いが所定値以下の場合に、空調要求を満足した場合と判断してもよい。したがってたとえば、エバ後温度TEの変化の度合いが所定値以下の場合に、空調要求を満足した場合と判断してもよい。これによって、より早いタイミングで省動力制御を実施することができるので、省動力効果をさらに高めることができる。換言すると、車両用空調装置10の起動直後の過渡時においても、車室内温度の変化勾配が緩やかになれば、段階的なON/OFF運転へ移行してもよい。この場合は、外気温度やTAOなどから、熱負荷に応じて、ON/OFFに移行してもよい勾配をあらかじめMAPで用意しておくことが好ましい。
前述の第1実施形態では、定常時にON/OFFへ移行させているが、OFFまでせずに、ある低回転数までの能力低下にとどめてもよい。例えば、基準回転数が2500rpmと低回転数が0rpmのON/OFFに対し、基準回転数が2500rpmと低回転数が1000rpmで制御してもよい。これによって省動力効果は少なくなるが、連続運転に対しては省動力制御が可能な領域を広げることができる。たとえばON−OFFの騒音が目立つアイドル時に有効である。
前述の第1実施形態では、コンプレッサ11は電動であるが、ベルト駆動のコンプレッサ11に適用してもよい。また、たとえば蓄冷機能を有するエバポレータと省動力制御とを組み合わせることによって、省動力の効果をさらに高めることができる。
前述の第1実施形態では、下限制御値IVOmin(基準回転数)は、目標コンプレッサ回転数IVOnよりも大きい値に設定されたが、大きい値に限るものではない。基準回転数は、空調要求を満足した回転数(目標コンプレッサ回転数IVOn)を含む所定範囲内の回転数であればよい。したがって基準回転数は、目標コンプレッサ回転数IVOnであってもよく、目標コンプレッサ回転数IVOnよりも小さい値であってもよい。
18…エアコンECU(制御手段) 10…車両用空調装置
11…コンプレッサ 12…電動モータ
13…車載バッテリ 14…ブロワ
15…吸込口切替ドア 16…エアミックスドア
17…吹出口切替ドア 19…内気温センサ
20…外気温センサ 21…日射センサ
22…エバ後温度センサ(検出手段) 23…車速センサ
24…水温センサ 25…操作パネル
26…インバータ

Claims (6)

  1. 車両に搭載される冷凍サイクルを構成し、車室内を空調するための冷媒を圧縮するコンプレッサ(11)と、
    前記車室内の空調の熱負荷として、前記冷凍サイクルを構成するエバポレータを通過した空気の温度であるエバ後温度を検出する検出手段(22)と、
    前記検出手段によって検出された熱負荷が予め設定される前記車室内の空調要求を満足するように、前記コンプレッサの回転数を制御する制御手段(18)と、を含み、
    前記制御手段は、
    前記空調要求を満足するための前記エバ後温度の目標値である目標エバ後温度と前記検出手段によって検出された前記エバ後温度との差により、前記空調要求を満足しているか否かを判断し、
    前記コンプレッサの前記回転数を制御して前記空調要求を満足した場合には、前記空調要求を満足した前記回転数を含む所定範囲内の回転数を基準回転数として、前記空調要求を満足した状態を維持するように前記基準回転数と、前記基準回転数よりも低い低回転数とを周期的に切り換えることを特徴とする車両用空調装置。
  2. 前記制御手段は、前記検出手段によって検出された前記熱負荷の変化の度合いが所定値以下の場合に、前記空調要求を満足した場合と判断することを特徴とする請求項1に記載の車両用空調装置。
  3. 前記制御手段は、前記空調要求を満足した場合には、前記基準回転数で前記コンプレッサを駆動している状態と、前記低回転数が0であり、前記コンプレッサが停止している状態とを周期的に切り換えることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用空調装置。
  4. 前記制御手段は、前記冷凍サイクルに要求される必要冷房能力が所定値よりも小さい場合には、前記基準回転数と前記低回転数とを周期的に切り換えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  5. 前記基準回転数は、前記コンプレッサの振動および前記コンプレッサからの騒音が所定値未満となる回転数であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  6. 前記コンプレッサは、電動のコンプレッサであることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
JP2013139245A 2013-07-02 2013-07-02 車両用空調装置 Expired - Fee Related JP5962601B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013139245A JP5962601B2 (ja) 2013-07-02 2013-07-02 車両用空調装置
KR1020167000701A KR101757264B1 (ko) 2013-07-02 2014-06-19 차량용 공조 장치
US14/901,674 US9919580B2 (en) 2013-07-02 2014-06-19 Air conditioner for vehicle
EP14819319.6A EP3017982B1 (en) 2013-07-02 2014-06-19 Vehicular air conditioning device
PCT/JP2014/003289 WO2015001743A1 (ja) 2013-07-02 2014-06-19 車両用空調装置
CN201480037907.3A CN105377600B (zh) 2013-07-02 2014-06-19 车辆用空调装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013139245A JP5962601B2 (ja) 2013-07-02 2013-07-02 車両用空調装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015009795A JP2015009795A (ja) 2015-01-19
JP2015009795A5 JP2015009795A5 (ja) 2015-10-15
JP5962601B2 true JP5962601B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=52143346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013139245A Expired - Fee Related JP5962601B2 (ja) 2013-07-02 2013-07-02 車両用空調装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9919580B2 (ja)
EP (1) EP3017982B1 (ja)
JP (1) JP5962601B2 (ja)
KR (1) KR101757264B1 (ja)
CN (1) CN105377600B (ja)
WO (1) WO2015001743A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6590551B2 (ja) * 2015-06-26 2019-10-16 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
CN107618338B (zh) * 2016-07-15 2020-12-11 株式会社电装 空气循环器
JP6583195B2 (ja) * 2016-09-07 2019-10-02 株式会社デンソー 車両用空調装置
CN110525171A (zh) * 2019-08-30 2019-12-03 奇瑞商用车(安徽)有限公司 新能源汽车空调制冷系统vcu控制方法
DE102021118448A1 (de) 2021-07-16 2023-01-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuereinheit zur Reduzierung des Betriebsgeräusches eines elektrischen Kältemittelverdichters
CN115264850B (zh) * 2022-06-30 2024-06-04 北京小米移动软件有限公司 控制方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896935A (ja) * 1981-12-07 1983-06-09 Sharp Corp 空気調和機の制御回路
JPS58101281A (ja) 1981-12-10 1983-06-16 Sharp Corp 冷蔵庫の制御回路
JPH02267445A (ja) * 1989-04-05 1990-11-01 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP3327053B2 (ja) * 1995-06-06 2002-09-24 株式会社デンソー 空調装置
JPH115439A (ja) 1997-06-17 1999-01-12 Denso Corp 車両用空気調和装置
JP4506825B2 (ja) 1998-10-23 2010-07-21 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP4174929B2 (ja) 1998-10-23 2008-11-05 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2002036868A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Zexel Valeo Climate Control Corp 空調装置
JP2003127655A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空調装置および車両の空調制御方法
JP3841039B2 (ja) * 2002-10-25 2006-11-01 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP4048968B2 (ja) 2003-02-12 2008-02-20 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP4165330B2 (ja) * 2003-04-16 2008-10-15 株式会社デンソー 空調装置
JP2006112700A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の除湿運転制御方法
CA2604465A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Carrier Corporation Refrigerant system with variable speed scroll compressor and economizer circuit
JP2010030326A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Denso Corp 車両用空調装置
JP2010100264A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Denso Corp 車両用空調装置
US8015833B2 (en) * 2009-05-28 2011-09-13 Ford Global Technologies, Llc Automotive climate system and method of controlling same
JP5582118B2 (ja) 2011-09-08 2014-09-03 株式会社デンソー 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015001743A1 (ja) 2015-01-08
CN105377600A (zh) 2016-03-02
KR20160018803A (ko) 2016-02-17
JP2015009795A (ja) 2015-01-19
CN105377600B (zh) 2017-05-31
EP3017982B1 (en) 2019-09-25
US20160137024A1 (en) 2016-05-19
EP3017982A1 (en) 2016-05-11
EP3017982A4 (en) 2017-03-22
US9919580B2 (en) 2018-03-20
KR101757264B1 (ko) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3480410B2 (ja) 車両用空調装置
JP5446524B2 (ja) 車両用空調装置
JP5516537B2 (ja) 車両用空調装置
JP5880840B2 (ja) 車両用空調装置
JP5962601B2 (ja) 車両用空調装置
JP5532029B2 (ja) 車両用空調装置
JP2002213270A (ja) ハイブリッド車両およびその空調装置
JP2001248881A (ja) 空調装置
JP2012076515A (ja) 車両用空調装置
JP2003326959A (ja) 車両用空調装置
JP5083099B2 (ja) 車両用空調制御装置、車両用空調制御方法、及び車両用空調制御プログラム
JP2010126136A (ja) 車両用空調装置
JP5360006B2 (ja) 車両用空調装置
JP2012066793A (ja) 車両用空調装置
JP5640936B2 (ja) 車両用空調装置
JP2012076610A (ja) 車両用空調装置
JP5471643B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP5472015B2 (ja) 車両の運転モード入力装置
JP5494595B2 (ja) 車両用空調装置
JP4844241B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2002283839A (ja) 車両用冷房装置
JP5582118B2 (ja) 車両用空調装置
JP3323111B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3778052B2 (ja) 車両用空調装置
JPH11291753A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5962601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees