Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5955871B2 - Tcrアルファ/ベータを枯渇させた細胞調製物 - Google Patents

Tcrアルファ/ベータを枯渇させた細胞調製物 Download PDF

Info

Publication number
JP5955871B2
JP5955871B2 JP2013558470A JP2013558470A JP5955871B2 JP 5955871 B2 JP5955871 B2 JP 5955871B2 JP 2013558470 A JP2013558470 A JP 2013558470A JP 2013558470 A JP2013558470 A JP 2013558470A JP 5955871 B2 JP5955871 B2 JP 5955871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beta
cells
tcr alpha
cell
transplantation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013558470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014512345A (ja
Inventor
ハントグレティンガー,ルパルト
ヒュッペルト,フォルカー
Original Assignee
ミルテニイ バイオテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ミルテニイ バイオテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102011001380A external-priority patent/DE102011001380B3/de
Application filed by ミルテニイ バイオテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ミルテニイ バイオテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ミルテニイ バイオテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2014512345A publication Critical patent/JP2014512345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5955871B2 publication Critical patent/JP5955871B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0081Purging biological preparations of unwanted cells
    • C12N5/0087Purging against subsets of blood cells, e.g. purging alloreactive T cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、TCRアルファ/ベータ(TCRα/β)が枯渇した細胞調製物、さらにそれらの製造ならびに、特に、幹細胞移植に関する、および異なるタイプの癌、例えば、白血病の治療に関する、骨髄および/または免疫系を再構成するためのそれらの使用に関する。
毎年、欧州では、31,000件を超す幹細胞移植が実施され、そのうち、約13,000件が同種(allogenous)であり、18,000件が自家である(Baldomero H、Gratwohl M、Gratwohl A、Tichelli A、Niederwieser D、Madrigal A、Frauendorfer K.、The EBMT activity survey 2009:trends over the past five years.、Bone Marrow Transplant.、2011年2月28日)。幹細胞移植は、血液学的疾患、腫瘍学的疾患、免疫学的疾患および遺伝性疾患の治療において重要性を増す一方であり(Zintlら、Correction of fatal genetic diseases using bone marrow transplantation.、Kinderarztl Prax.、1991年1〜2月;59(1〜2):6〜9頁;Zintl、Bone marrow transplantation in childhood.、I.Kinderarztl Prax.、1988年6月;56(6):259〜64頁;Down JD、Mauch PM.、The effect of combining cyclophosphamide with total−body irradiation on donor bone marrow engraftment.、Transplantation.、1991年6月;51(6):1309〜11頁)、これらの疾患のうちの多くにとって、唯一の長期の治癒の可能性である(Eyrichら、A prospective comparison of immune reconstitution in pediatric recipients of positively selected CD34+ peripheral blood stem cells from unrelated donors vs recipients of unmanipulated bone marrow from related donors.、Bone Marrow Transplant.、2003年8月;32(4):379〜90頁)。
幹細胞移植の主要な合併症は、移植された幹細胞の誤った生着に由来する、レシピエントに対する移植片の反応(移植片対宿主病、GvHDまたはGvHR)、前処置の毒性、および長期のまたは不完全な免疫の再構成に起因する治療下における感染から生じる。
同種移植の場合、軽減前処置(reduced conditioning)レジメンを用いると、治療関連死の発生率を減少させることができた。移植後の免疫抑制を減らすことによって、悪性組織に対する移植片の免疫学的作用が改善され、レシピエントに対する化学療法に関連した潜在的な副作用が低下する。この移植片対腫瘍効果は、特に、ドナーのT細胞およびNK細胞により媒介される。軽減前処置をしても、腫瘍の進行は増加しない(Valcarcelら、Conventional versus reduced−intensity conditioning regimen for allogeneic stem cell transplantation in patients with hematological malignancies.、Eur J Haematol.、2005年2月;74(2):144〜51頁;Strahmら、Reduced intensity conditioning in unrelated donor transplantation for refractory cytopenia in childhood.、Bone Marrow Transplant.、2007年8月;40(4):329〜33頁)。死亡率の増加を回避するためには、腫瘍および感染を制御するように、同種移植の後に免疫系ができるだけ素早く再構成される必要がある。これはGvHDの発生とバランスを取る必要があり、GvHDは、免疫抑制の停止が早過ぎる場合、使用されるアロ反応性T細胞が多過ぎる場合、または抗原の差が大き過ぎる場合に促進され、実際に、死亡および病的状態を引き起こす。
1)受動的TCD(CD34富化)
これまで、幹細胞移植を必要とする患者は、適切な比較療法としてのCD34陽性細胞(幹細胞)の細胞調製物を用いて治療されていた。この方法では、GvHDにおける主要な役割を果たすT細胞は枯渇されている。しかし、T細胞とともに、またNK細胞とともに、治癒において役割を果たす不可欠な因子(エフェクター細胞集団)も失われている。
移植片対宿主反応(GvHR;ドイツ語:Transplantat−Wirt−Reaktion;英語:Graft−versus−Host−Disease(GvHD))という用語は、同種の骨髄または幹細胞の移植に続いて発生し得る免疫学的反応を言う(Jacobsohn DA、Vogelsang GB:Acute graft versus host disease.、Orphanet J Rare Dis.、2007年9月4日;2:35頁)。
GvHDにおいて、特に、移植片中に存在するドナーのTリンパ球が、宿主生物に対して反応する。免疫学的観点からいえば、これは、移植組織リンパ球の、馴染みのない患者の抗原に対する反応である。
急性GvHD(aGvHD)と慢性GvHD(cGvHD)とは区別することができ、慢性の形態は、移植の100日後に、急性GvHDから、あるいは新規GvHDとして発生し得る。
Seattle Schemeによれば、急性形態および慢性形態は、グレードに分けられる。GvHDはそれ自体、身体表面上の発疹および水疱、下痢、イレウス、ならびにビリルビンの富化の増加を通して、皮膚、腸および肝臓に出現する。aGvHDについては、徴候の面積の和および徴候の重症度に基づいて、グレード0〜グレードIVへさらに分けられる。aGvHDを回避するために、予防的措置をとることができる。それらの中には、免疫抑制剤、例えば、メトトレキサート(MTX)、シクロスポリンA(CsA)、副腎皮質ステロイド、またはこれらの医薬のうちのいずれかの組合せの投与がある。(Martino R、Romero Pら、:「Comparison of the classic Glucksberg criteria and the IBMTR Severity Index for grading acute graft−versus−host disease following HLA−identical sibling stem cell transplantation.International Bone Marrow Transplant Registry.」、Bone Marrow Transplant、1999年;24(3):S.283〜287頁、およびWikipedia、Graft−versus−Host−Reaktion)。
GvHDを発症するリスクは、ヒト白血球抗原(HLA)により決定される適合性に密接に依存する。非血縁の海外ドナーおよびHLA不適合性の提供では、aGvHDに罹患する特に高いリスクが存在する。HLAが同一の同胞ドナーの同種移植に関しては、最適な医学的予防策にもかかわらず、かつ免疫抑制性の医薬の投与にもかかわらず、患者の約35〜60%が、軽度〜平均的重症度の急性GvHDを発症し、約10%は、重度の制御可能なGvHDに罹患する(Kanda Y、Chiba S:「Allogeneic hematopoietic stem cell transplantation from family members other than HLA−identical siblings over the last decade(1991−2000).」、Blood、2003年;102(4):S.1541〜1547頁)。
相当な割合(約30〜65%)の患者が、幹細胞移植の後に長期にわたり、最も一般的な副作用のうちの1つであり、死亡の原因となる慢性GvHDを発症する(Ringdenら、The graft−versus−leukemia effect using matched unrelated donors is not superior to HLA−identical siblings for hematopoietic stem cell transplantation.、Blood.、2009年3月26日;113(13):3110〜8頁;Ratanatharathornら、Phase III study comparing methotrexate and tacrolimus (prograf,FK506)with methotrexate and cyclosporine for graft−versus−host disease prophylaxis after HLA−identical sibling bone marrow transplantation.、Blood.、1998年10月1日;92(7):2303〜14頁)。慢性GvHDは、生活の質に不利な影響を及ぼし、職場復帰を遅延させる(Wongら、Long−term recovery after hematopoietic cell transplantation:predictors of quality−of−life concerns.、Blood.、2010年3月25日;115(12):2508〜19頁;Sutherlandら、Quality of life following bone marrow transplantation:a comparison of patient reports with population norms.、Bone Marrow Transplant.、1997年6月;19(11):1129〜36頁)。
さらに、GvHDの予防のみならずまた治療も、重度の副作用、例えば、糖尿病、無腐性壊死、クッシング症候群のような副腎皮質ステロイドの副作用、または腎臓障害、高血圧、錯感覚のようなCsA/タクロリムスの副作用、および全ての種類の一般的な感染を引き起こす可能性がある免疫抑制剤の投与を必要とする(Wongら、Long−term recovery after hematopoietic cell transplantation:predictors of quality−of−life concerns.、Blood.、2010年3月25日;115(12):2508〜19頁;Sutherlandら、Quality of life following bone marrow transplantation:a comparison of patient reports with population norms.、Bone Marrow Transplant.、1997年6月;19(11):1129〜36頁;Ferrara JL、Levine JE、Reddy P、Holler E.、Graft−versus−host disease.、Lancet.、2009年5月2日;373(9674):1550〜61頁)。
免疫の再構成
現在の治療方法の別の欠点は、免疫の再構成の遅延、すなわち、移植患者における機能性の免疫系または造血系の再建の遅延である。免疫系は、再構成に約1〜2年を必要とする。
この期間に、患者が生命にかかわる感染症、とりわけウイルス、細菌もしくは酵母への感染症に罹患するか、または死亡する可能性が増加する(Handgretinger R、Klingebiel T、Lang Pら、Megadose transplantation of purified peripheral blood CD34(+) progenitor cells from HLA−mismatched parental donors in children.、Bone Marrow Transplant、2001年;27:777〜83頁、およびPlatzbecker U、Ehninger G、Bornhauser M.、Allogeneic transplantation of CD34+ selected hematopoietic cells:clinical problems and current challenges.、Leuk Lymphoma、2004年;45:447〜53頁)。
この理由は、CD34陽性幹細胞の富化と共に、免疫の再構成または造血系の再構成を助けることができる全てのT細胞、NK細胞が、さらにアクセサリー細胞集団までが失われているという事実にある。
移植後のT細胞の再生、したがって、免疫の再構成は、2つの経路により生じる。いわゆる中心経路は、胸腺依存性であり、完全なままの胸腺を必要とする。胸腺を出たばかりのT細胞は、免疫系回復の指標となる。T細胞受容体切除サークル(TREC)、および表面抗原CD45RAを有する未熟なT細胞の測定、特徴解析に適している。T細胞再構成の周辺経路は、胸腺非依存性であり、多くの前処置レジメンが胸腺に悪い影響を及ぼすため、非常に重要である。移植片と共に導入されている成熟Tリンパ球の増殖が、免疫系の再構成を確実にする。
したがって、T細胞が患者に導入されない、CD34+選択型の移植は、免疫系の再構成の開始の遅延を示す(Sutherlandら、Reconstitution of naive T cells and type 1 function after autologous peripheral stem cell transplantation:impact on the relapse of original cancer.、Transplantation.、2002年;73:1336〜9頁;Rutellaら、Immune reconstitution after autologous peripheral blood progenitor cell transplantation:effect of interleukin−15 on T−cell survival and effector functions.、Exp Hematol.、2001年;29:1503〜16頁;Heiningら、Lymphocyte reconstitution following allogeneic hematopoietic stem cell transplantation:a retrospective study including 148 patients.、Bone Marrow Transplant.、2007年;39:613〜22頁)。これらの種類の移植の場合、低いGvHDの率と引き換えに、免疫の再構成は大幅に遅延する。したがって、現在の弱点は、免疫の再構成の遅延、すなわち、機能性の免疫系の再建の遅延であり、これには、死に至る可能性がある感染のリスクの増加が伴う。
再発
T細胞枯渇のさらなる欠点は、CD34幹細胞移植の後に、そもそも幹細胞移植を行う理由であった基礎疾患(通常、白血病)が、より頻繁に再発するリスクが高まることである(Horowitz MM、Gale RP、Sondel PMら、Graft−versus leukemia reactions after bone marrow transplantation.、Blood、1990年;75:555〜62頁)。また、基礎疾患の再発は、抗白血病作用を有するNK細胞(ナチュラルキラー細胞)の除去に起因する(Ruggeri L、Mancusi A、Capanni Mら、Exploitation of alloreactive NK cells in adoptive immunotherapy of cancer、Curr Opin Immunol、2005年;17:211〜7頁)。
2)能動的TCD(CD3枯渇)
最近、T細胞は枯渇しているが、NK細胞、単核球、顆粒球、およびCD34陰性幹細胞前駆細胞は移植片中に存在するCD3枯渇細胞調製物が使用された。GvHDのリスクおよび治療に関連する早期死亡のリスク(早期治療関連死亡(early treatment related mortality)、TRM)は低下したが、これらの細胞調製物はまた、生存率の測定可能な増加にも(Lee CK、DeMagalhaes−Silverman Mら:「Donor T−lymphocyte infusion for unrelated allogeneic bone marrow transplantation with CD3+ T−cell−depleted graft.」、Bone Marrow Transplant、2003年;31(2):S.121〜128頁、およびWikipedia、Graft−versus−Host−Reaktion)、免疫の再構成の改善にもつながらなかった。
第1の態様では、本発明は、組成物、特に、骨髄または血液から得ることが可能な細胞集団を含む医薬組成物に関する。本発明によれば、この細胞集団は、TCR(T細胞受容体)アルファ/ベータ陽性細胞が枯渇している。したがって、TCRガンマ/デルタ陽性T細胞は、この(医薬)組成物中に見出されることになるが、TCRアルファ/ベータ陽性である細胞は、非常に少数に過ぎないもしくはほとんどないか、または最良の場合には、全くない。
枯渇という用語は、細胞集団からの細胞の顕著な低下に関する。枯渇とは、(例えば、細胞表面マーカー、例えば、TCRアルファ/ベータまたはCD19の存在により定義される)細胞型が、少なくとも2対数目盛、好ましくは、少なくとも3対数目盛、特に好ましくは、少なくとも4対数目盛(例えば、4.6対数目盛)、最も好ましくは、少なくとも4〜5対数目盛減少することと言うことができる。
対数目盛による除去は、以下の通りである:1log=不要な細胞の90%の除去、2log=99%、3log=99.9%、および4log=99.99%。分離性能を計算するための方法は、当業者に公知であり、例えば、Bosioら、Isolation and Enrichment of Stem Cells、Advances in Biochemical Engineering and Biotechnology、Springer Verlag Berlin Heidelberg、2009年に記載されている。
そのような枯渇を、細胞表面マーカーのTCRアルファ/ベータを使用して実施し、場合によりまた、CD19も使用して実施する。枯渇は、現況技術において公知の任意の技法、例えば、パニング、エルトリエーションまたは磁気細胞分離を用いて実施することができる。好ましいのは、枯渇効率が高いことから、磁気細胞分離(例えば、CliniMACS、Miltenyi Biotec GmbH)を使用する枯渇である。
血液から得ることができる細胞集団は、特に、白血球アフェレーシスまたは骨髄穿刺により得られる細胞調製物である。好ましくは、細胞調製物は、幹細胞を動員する薬物を用いてあらかじめ処置された健常なドナーから得る。
好ましくは、この(医薬)組成物の細胞集団はまた、CD19陽性細胞に関しても枯渇している。これにより、細胞集団はB細胞を含まない。これにより、エプスタイン−バー−ウイルス(EBV)が医薬組成物を投与されている患者に伝播する可能性を皆無にし、したがって、免疫抑制剤を投与する必要性が低下するかまたはない。
医薬組成物の好ましい実施形態では、組成物は、少なくとも1つの薬学的に許容できる担体または添加剤をさらに含む。そのような担体または添加剤は、当業者に公知である。
癌、例えば、白血病、および他の疾患、例えば、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、無顆粒球症、B−サラセミア、先天性異常(HHS)、ならびに同種移植が適応であるか、またはTCRアルファ/ベータが枯渇した細胞調製物の治療効果が予想される固形腫瘍(例えば、神経芽細胞腫、肉腫等)に対して、医薬組成物を投与することができる。
さらに、造血系の良好な再構成を達成するためには、同種移植の間に、十分な量のCD34+細胞(レシピエントの体重1kg当たり、少なくとも2,000,000〜4,000,000個)を導入する必要があり、免疫抑制を差し控えるかまたは免疫抑制せずにすますためには、レシピエントの体重1kg当たり、少なくとも25,000個のTCRアルファ/ベータ陽性T細胞を投与すべきである。EBV感染およびそこから生じる合併症のリスクを減少させなければならない場合には、移植片からCD19が枯渇するまで除去されるB細胞は、可能な限り少ない数で存在すべきであり、そうでなければ、B細胞は、後から、in vivoにおいて、例えば、抗CD19抗体を投与することによって、レシピエント中で除去すべきである。
枯渇させた細胞集団のヒト患者に投与すべき量は典型的には、2×1010個のリンパ球〜1×1011個のリンパ球の間である。
さらなる態様では、本発明は、医薬組成物の製造のための、骨髄から得られる細胞集団の使用を指し、この細胞集団は、TCRアルファ/ベータ陽性細胞が枯渇している。
さらなる態様では、本発明は、幹細胞移植および/または骨髄移植の後にヒトの造血系を再構成するための医薬組成物の使用に関する。この再構成は、これまでに公知の(例えば、未変性の骨髄、または骨髄もしくは血液もしくは白血球アフェレーシス後に、動員し、処理した血液から得られたCD34陽性の幹細胞を用いる)再構成と比較して著しく速く、したがって、血液構成成分の輸血の必要性を減少させ、免疫抑制性の医薬の完全な放棄または減少を可能にして、副作用を低下させ、感染を減少させ、移植片レシピエントの死亡のリスクを低下させる。
さらなる態様では、本発明は、方法、特に、in vitroにおいて細胞集団を調製するための方法に関する。この方法は、以下のステップ、すなわち、
− ドナーの骨髄または血液(とりわけ、TCRアルファ/ベータ陽性細胞、およびTCRガンマ/デルタ陽性細胞を含む集団のものである)を提供するステップと、
− 細胞集団から、TCRアルファ/ベータ陽性細胞を枯渇させるステップと
を含む。
好ましくは、TCRアルファ/ベータ陽性細胞の枯渇は、TCRアルファ/ベータに対する抗体または抗原結合性断片を使用して実施される。配列番号4〜14に記載の、受容体であるTCRアルファ/ベータのタンパク質配列またはヌクレオチド配列に基づいて(表1および配列プロトコールを参照されたい)、TCRアルファ/ベータに対する抗体もしくは抗原断片、またはその誘導体もしくはコンジュゲートを製造し、TCRアルファ/ベータ陽性細胞の枯渇のために使用することができる。
好ましい実施形態では、この方法は、以下のステップ、すなわち、
− 細胞集団から、CD19陽性細胞を枯渇させるステップ
をさらに含む。このステップは、細胞集団から、TCRアルファ/ベータ陽性細胞を枯渇させるステップの前に、その後に、またはそれと並行して実施することができる。
この方法では、CD19陽性細胞の枯渇を、CD19に対する抗体または抗原結合性断片を使用して実施することができる。表面マーカーであるCD19のタンパク質配列またはヌクレオチド配列(配列番号1〜3)に基づいて(表1および配列プロトコールを参照されたい)、CD19に対する抗体または抗原結合性断片、その誘導体またはコンジュゲートを製造し、CD19陽性細胞の枯渇のために使用することができる。
現況技術により、(現況技術において公知である)TCRアルファ/ベータおよびCD19のタンパク質配列またはヌクレオチド配列を知っている当業者が、抗体、抗原結合性断片、またはその誘導体もしくはコンジュゲートを、公知の方法(例えば、Kohler,G.およびMilstein,C.(1975年):Continuous cultures of fused cells secreting antibody of predefined specificity.、Nature、256、495〜497頁;Shirahata S、Katakura Y、Teruya K.(1998年):Cell hybridization,hybridomas,and human hybridomas.、Methods in cell biology、57、S.111〜145頁;Cole SP、Campling BG、Atlaw T、Kozbor D、Roder JC.(1984年):Human monoclonal antibodies.、Molecular and cellular biochemistry、62、S.109〜120頁)を用いて製造することが可能である。
表1:表面マーカーであるCD19、および受容体のサブユニットであるTCRアルファ/ベータ(TCRA/TRBC)のヒトのタンパク質配列およびヌクレオチド配列の呼称および配列番号。受容体サブユニットであるTCRベータ(TRBC)については、2つのタンパク質配列およびcDNA配列を、各欄に示す。最初のアミノ酸、および配列番号11、「E」(配列番号13中では、「GAG」に該当する)は、スプライシング部位上に位置し、したがって、可変であると思われる。したがって、タンパク質配列である配列番号10および対応するヌクレオチド配列中で、このアミノ酸およびヌクレオチドは特定されない。
さらなる態様では、本発明は、幹細胞または骨髄の移植に関連するヒトの免疫系および造血系の再構成のための、本明細書に記載する方法の使用に関する。
異なる態様では、本発明は、骨髄移植に関連するヒトの免疫系の再構成のための、骨髄または血液から得られる細胞集団の使用に関し、細胞集団は、TCRアルファ/ベータを発現する細胞が枯渇している。上記したように、この使用についてCD19陽性細胞もまた枯渇している。
さらなる態様では、本発明は、TCRアルファ/ベータ、および/またはCD19が枯渇している細胞集団を製造するための、TCRアルファ/ベータに対する抗体もしくは抗原結合性断片のみか、またはTCRアルファ/ベータに対する抗体もしくは抗原結合性断片およびCD19に対する抗体もしくは抗原結合性断片のいずれかの使用に関する。
さらなる態様では、本発明は、TCRアルファ/ベータ、および/またはCD19が枯渇している細胞集団を製造するためのキットに関する。そのようなキットは、TCRアルファ/ベータに対する抗体もしくはその抗原結合性断片、および/またはCD19に対する抗体もしくはその抗原結合性断片を含む。
さらなる態様では、本発明はまた、TCRアルファ/ベータ陰性かつCD19陰性である細胞集団を製造するための、記載のキットの使用にも関する。この細胞集団は、in vitroにおいて利用可能であり、研究目的を意図し得るか、または場合により薬学的に許容できる担体および/または添加剤を含む医薬組成物として利用可能であり得る。
一実施形態では、本発明は、手術または治療によりヒトまたは動物の身体を治療するための方法、およびヒトまたは動物の身体に対して実行される診断方法は指さない。
幹細胞移植後に、>200細胞/μlが達成されるまでの免疫の再構成を示すグラフである。CD34が富化された末梢血幹細胞(歴史的対照、N=13)と比較して、移植後に、>200細胞/μlが達成されるまでの、TCRαβ/CD19が枯渇している末梢血幹細胞(N=11)の免疫の再構成を示す。幹細胞移植後の、CD34が富化された細胞を用いた免疫の再構成についてのデータは、以下の刊行物、すなわち、Br J Haematol.、2001年;114:422〜32頁から得た。 幹細胞移植後のGvHDを示すグラフである。TCRαβ/CD19が枯渇したハプロ同一性移植片を投与されている患者における急性GvHDの発生率。対照群(歴史的対照):CD34が富化された、ハプロ同一性移植片を投与した患者、ならびに同一性非血縁ドナーから得られた未処理の骨髄およびGvHDの予防のためのメトトレキサート/CsAを投与した患者。対照群のデータは、Langら、2007年、Zeitschrift fur Regenerative Medizin、Nr.1:32〜39頁から得た。 (AおよびB)胸腺依存性T細胞再構成の確認から得られた、T細胞受容体βのレパートリーの多様性解析を示す図である。例示的に、CDR3のスペクトルのタイピングによる、TCRβのレパートリーの多様性解析の結果を、ある患者の場合の、第12日(図3A)および第33日(図3B)における、胸腺依存性T細胞再構成の測定について示す。T細胞受容体のCDR3領域は、生殖系列によりコードされていない唯一の超可変領域である。このTCRαβ領域は、胸腺において、一部は組換えにより製造される。この方法は、Bone Marrow Transplant.、2008年10月;42、Suppl 2:S54〜9頁に記載されている。 胸腺から生じたT細胞の定量化のために、末梢血中のT細胞受容体切除サークル(TREC)を示すグラフである。例示的に、末梢血中のT細胞受容体切除サークル(TREC)の測定結果を、T細胞が移植後に胸腺において製造されることを確認するために示す。この方法は、多くの研究において、胸腺の活性を評価するために、移植後に使用されている。この方法は、Zhonghua Yi Xue Za Zhi、2007年8月28日;87(32):2265〜7頁に記載されている。 (A、BおよびC)小児に関する臨床結果を示すグラフである。患者のT細胞再生の比較解析。1.移植片:MUDドナーの未処理の骨髄(2008年)2.移植片:母親の、CD3/CD19が枯渇しているPBSC(2009年)3.移植片:父親のTCRα/β/CD19が枯渇しているPBSC(第2の移植の9ヵ月後)グラフは、骨髄移植後の異なる時点における、(左から右へ)CD3陽性細胞(A)、CD4陽性細胞(B)およびCD8陽性細胞(C)の濃度(細胞/マイクロリットル)を示す。
本発明の利点
過去数年の間になされた改善にもかかわらず、幹細胞移植には依然として、急増する疾病率および初期の移植関連死が伴う。幹細胞移植の主要な合併症は、拒絶反応(移植片対宿主病)およびそれらの治療、緩慢な免疫の再構成および造血系の再構成、ならびにそれらの結果として生じた移植後の感染、さらに、前処置の毒性から生じる。
TCRアルファ/ベータが枯渇した細胞またはTCRアルファ/ベータおよびCD19が枯渇した細胞(枯渇した細胞集団)の使用を通して、血液学的な幹細胞移植を操作することが可能であり、結果として、幹細胞移植の後の主要な合併症、すなわち、移植片対宿主病、さらに、幹細胞移植の後の緩慢な免疫の再構成、ならびに結果的に死に至る可能性がある細菌、ウイルスおよび酵母への感染に対する持続的易罹患性が、顕著に低下する。
同時に、細胞混合物の移植組織対腫瘍の反応性は同じままである。すなわち、患者にとって、再発のリスクの増加はないことが予想される。さらなる利点は、移植片のより安定な生着である。
いわゆる主要な合併症の顕著な低下により、これらの合併症の治療のために通常使用し、重度の副作用をもたらす(かつ高いコストを招く)可能性がある医薬を劇的に減少させるかまたは完全に放棄することが可能である。GvHDの予防のための免疫抑制性の医薬の放棄を通して、免疫系の薬物誘発性の抑制の結果生じる、例えば、感染(敗血症、カンジダ症、単純ヘルペス等)のような副作用を回避することができる。
結果として、標準的な患者の寿命、および治療の成功が、著しく改善され得、同時に、治療のためのコストを低下させることもできる。上記した医薬は、例えば、ミコフェノール酸モフェチルのようなGvHDを予防するための医薬である。
枯渇した細胞集団は、感染およびGvHDの減少を可能にするのみならず、また、軽減前処置レジメン(RIC)を使用することも可能にする。軽減前処置レジメンは、同種移植の場合、治療関連死亡の発生率を低下させることができ、悪性組織に対する移植片の免疫学的作用を利用しようとする場合に投与することができる。腫瘍に対する移植片のこの作用は、特に、ドナーのT細胞およびNK細胞により影響を受け、したがって、CD34が富化された幹細胞調製物と共に使用することはできない。
この点において、適切な同等の治療と比較して、顕著な追加の利益が存在する。これは、適切な同等の治療を用いた場合には、まだ達成されたことがない持続可能な改善が、治療に関連する利益、特に、疾患の治癒、生存時間の顕著な延長、重度の症状が長期に存在しないこと、および重度の副作用の広範な回避に関して達成されるからである。
TCRアルファ/ベータを枯渇させる戦略を使用すると、早期の免疫の再構成が得られ、100個超のCD4細胞/μlの値が、Aversaら(Treatment of high−risk acute leukemia with T−cell−depleted stem cells from related donors with one fully mismatched HLA haplotype.、N Engl J Med.、1998年10月22日;339(17):1186〜93頁)が報告しているような10ヵ月と比較して、移植から6週間以内に得られる。
技術的な結果
CliniMACS TCRαβ−Biotin(Miltenyi Biotec GmbH)を用いて実施される枯渇の実行(枯渇)は、枯渇の効率が非常に堅調であり、平均対数枯渇は4.6であることを示している(図1)。
CD19は、T細胞上の表面分子である。CD19陽性細胞という用語は、CD19分子、例えば、抗体が、T細胞表面上のCD19分子に特異的に結合することができる細胞を言う。
TCRアルファ−ベータは、T細胞上の表面分子である。TCRアルファ/ベータ陽性細胞という用語は、TCRアルファ/ベータ結合性分子、例えば、抗体が、T細胞表面上のTCRアルファ/ベータ分子に特異的に結合することができる細胞を言う。
抗体は、分子に結合するモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体(HarlowおよびLane、「Antibodies,A Laboratory Manual」、CSH Press、Cold Spring Harbor、USA)、または結合能力を保持するかもしくは結合能力の大部分を保持する、これらの抗体の誘導体を意味する。これらの抗体の好ましい誘導体は、キメラ抗体であり、それらは、例えば、可変領域またはマウスまたはラットとヒト定常領域とのキメラ抗体を含む。また、用語「抗体」は、二機能性もしくは二重特異性の抗体、および単鎖から得られたFvs(ScFv)のような抗体の構築物、または抗体融合タンパク質も含む。用語「ScFv」(単鎖Fv断片)は、当業者に公知であり、断片は組換えにより製造されるのが好ましい。
抗体は、ヒト抗体またはヒト化抗体であり得る。用語「ヒト化抗体」は、例えば、CDR3のような、少なくとも1つの抗体の結合部位((相補性決定領域(CDR))、好ましくは、6つのCDRの全てが、所望の特異性を有するヒト抗体から得られたCDRで置換されたことを意味する。場合により、非ヒト定常領域(複数可)も、ヒト抗体の定常領域(複数可)で置換された。ヒト抗体を製造するための方法が、例えば、EP0239400A1およびWO90/07861A1に記載されている。
抗原結合性断片という用語は、例えば、分離された軽鎖および重鎖であるFab、Fab/c、Fv、Fab’、F(ab’)2のような、上記の定義に従う抗体の断片を言う。抗原結合性断片は、軽鎖の可変領域および重鎖の可変領域を含むことができるが、必ずしも両方を一緒に含まなくてもよい。
臨床結果
11人の患者を治療した。8人の患者には、ハプロイドドナーから得られた、TCRαβが枯渇した移植片を用い、3人の患者には、一致した非血縁のドナーから得られた移植片を用いた。
非常に堅調な枯渇、したがって、移植片中のTCRαβ+T細胞の細胞数が少ないことにより、移植後に、例えば、MMFまたはCsAのような免疫抑制性の医薬の形態をとるGvHDの予防を受け入れる必要がなかった。
移植片対宿主病が、治療患者において低下した(図2)。いずれの場合も、GvHDの症状を、皮膚上のみに認めることができ、症状は、一時的なものに過ぎなかった。患者の36%がGvHDの段階Iを示し、18%がGvHDの段階IIを示した。GvHDの段階IIIは観察されなかった。移植後に免疫抑制薬の形態でGvHD予防役が投与されていないことから、これは注目すべきである。11人の患者のうち10人において、移植片が、第7日と第9日との間に生着した。
全ての患者において、免疫の再構成の強力な加速が観察された。図1に示すように、免疫の再構成が、TCRαβ/CD19が枯渇した細胞集団を用いる場合には、CD3/CD19が枯渇した細胞(移植片)を用いる場合よりも著しく速かった。
CD34が富化された末梢血幹細胞(ヒストリカルコントロール、N=13)と比較して、移植後に、>200細胞/μlが達成されるまでの、TCRαβ/CD19が枯渇している末梢血幹細胞の免疫の再構成(N=11)を示す。幹細胞移植の後の、CD34が富化された細胞を用いた免疫の再構成に関するデータは、以下の刊行物、すなわち、Br J Haematol.、2001年8月;114(2):422〜32頁から得た。
これらの患者の全てにおいて、非常に速い免疫の再構成が観察された。このことは、実に驚くべきことであり、今のところ説明することができない。というのは、再構成はまた、未処理(unmanipulated)の骨髄の投与と比較しても、著しく速いからである。未処理の骨髄は、免疫を再構成するドナーの細胞を全て含有し、したがって、未処理の骨髄を用いる場合には、TCRアルファ/ベータおよびCD19が枯渇した細胞調製物を投与する場合よりも、より速い免疫の再構成が予想されるはずであった。TCRアルファ/ベータおよびCD19が枯渇した細胞調製物は、顕著により少ない免疫を再構成する細胞を含有する。
図5は、3回の連続的幹細胞移植を受けた患者の免疫の再構成を示す。第1の幹細胞移植は、MUDドナーに由来し、未処理の骨髄を用い、第2の幹細胞移植は、ハプロイドドナーに由来し、CD3/CD19が枯渇している末梢血幹細胞(PBSC)を用いた。両方の場合、免疫系の再構成は生じなかった。患者に、第3の幹細胞移植を、父親から得られたTCRアルファ/ベータおよびCD19が枯渇したPBSCを用いて投与した場合にのみ、非常に速い免疫の再構成が生じた。
TCRアルファ/ベータおよびCD19移植の症例において、GvHDが予想外に増加することはなかった(図2)。治療のために、免疫抑制剤は投与しなかったが、皮膚のみがGvHDにより影響を受け、GvHDの症状は、一時的なものに過ぎなかったことに留意する必要がある。
速い免疫の再構成の理由は、TCRガンマ/デルタ細胞であり得るであろう。TCRガンマ/デルタ細胞は、移植片としてのTCRアルファ/ベータが枯渇した細胞調製物中に存在するが、CD34陽性の幹細胞移植片中には存在しない。
幹細胞および骨髄移植
骨髄移植のために、約1リットルの骨髄−血液の混合物を、ドナーの骨盤骨から、全身麻酔下で取り出す。
血液から幹細胞を取り出すために、幹細胞の製造および骨髄から血液循環系へのそれらの移動を刺激する身体自体のホルモン様物質を、ドナーに数日にわたり投与する。骨髄または血液幹細胞を取り出すためのドナーの前処理のための方法は、現況技術であり、当業者に公知である。
手順
血液幹細胞移植の目的は、レシピエントに、血液細胞に分化することができる健常な幹細胞集団を授けることである。それにより、レシピエントの欠損したまたは病的な細胞が交換される(BeersおよびBerkow、2000年)。同種移植の場合、組織を、健常なドナーから得る。これは、同一性同胞双生児(identical sibling twin)、HLA同一性同胞(HLA-identical sibling)、非HLA家族(non-HLA family member(不一致の血縁のドナー))、ハプロイド同一性ドナー、または非血縁のHLA適合性のドナーであり得る。同種移植の主要な標的は、例えば、レシピエントの骨髄のような、病気の、または欠陥のある造血系を、健常な機能性の(免疫系を含む)造血系で完全に置換することである。しかしまた、幹細胞移植は、自家、すなわち、患者自身の細胞を用いて実施することもできる。
ドナー(IdSib、MUD、ハプロイドドナー)
第一選択のドナーは、関連の組織適合性抗原のHLA−A、B、C、DRB1およびDQB1に関して同一性の同胞(Identical Sibling=IdSib)である。しかし、そのような同一性同胞は、症例の約30%においてのみ見出すことができるに過ぎず、したがって、しばしば、HLA同一性の非血縁のドナー(一致した非血縁のドナー、MUD)を見出すことが必要になる(Ottingerら、2001年)。決して全ての組織適合性抗原が知られているわけでなく、限定された数の対立遺伝子のみを試験することができるに過ぎないことから、同一性非血縁ドナーでは、同胞のドナーよりも、一致する程度が低いことを想定する必要がある。
患者集団のかなりの部分は、ドナーがいないままである。これらの患者の場合、そのHLA対立遺伝子の1つのハプロタイプのみにおいてレシピエントと一致する、すなわち、ハプロ同一性である血縁のドナーを使用することができる。
造血幹細胞移植のために、非血縁のドナー(MUD)の移植片が使用されることが最も多い(Blood、2003年;101(4):1630〜6頁)。
MUD:未処理(unmanipulated)の移植片
MUDの状況における未処理の移植片の場合、GvHDが、主要な合併症である。GvHDの重症例は、生命にかかわるとみなすべきであり、免疫抑制性物質を用いる大規模な治療を必要とし、そうした治療に対しては、約40%の応答率が記載されている(Vogelsangら、2003年)。急性GvHDの段階II〜IV:V:33%;C:51%、および段階III〜IV:V:11.7%;C:24.5%(Finkeら、Lancet、2009年)。
代替として、GvHDを低下させ、必要なGvHDの予防を行いながら副作用を回避するために、CD34が富化された移植片が、MUDの状況において使用された。欠点は、すでに記載したような結果を全て伴う、免疫の再構成の遅延である。
実際の移植
実際の移植は、2つの相に分けることができる。導入または移植する骨髄または幹細胞の拒絶が進行しないように、化学療法および/または放射線療法を通して前処置を行って、レシピエントの免疫系を破壊する。すなわち、移植片が生着するように、レシピエントの準備を進める。これが良好に達成されるほど、移植片が生着しないかまたは拒絶されるリスクは緩慢に現れる。前処置の強度にもよるが、達成すべき目標は、患者内に残存する白血病性または悪性の細胞を破壊することである。第0日に、移植を静脈内から実施する。移植片が生着し、即時の毒性が減退するまで、通常、患者は、そのような症例に適した病棟に留まる。移植片が生着し、即時の毒性が減弱した後、最初の3ヵ月の間、綿密にモニターする必要がある。モニターの度合は、ドナーおよび合併症のタイプに大きく依存し、次第に、定期的な生涯にわたるアフターケアに移行させる。
適応症
同種幹細胞移植を必要とする適応症は全て、本発明の細胞集団または医薬組成物を用いて治療することができる。先天性および後天性、悪性および非悪性の重度の造血系疾患は全て一般に、同種幹細胞移植に適応である。さらなる適応症は、化学療法または放射線療法の用量強化に応答する悪性の疾患である。
現在、GvHDをより良好に制御するために、シクロスポリン、コルチコステロイド、代謝拮抗剤のような免疫抑制剤、およびモノクローナル抗リンパ球性抗体が、常法に従って使用されている。
TCRα/β+細胞の枯渇
TCRα/β+の枯渇は、例えば、Chaleffら、Cytotherapy、2007年、9、746〜754頁に記載されており、または、Miltenyi Biotec GmbHのそれぞれのプロトコールの記載にも従う。
TCRα/β+細胞枯渇/CD19+細胞枯渇の組合せ
白血球アフェレーシス生成物を、CliniMACS(登録商標)PBS/EDTA緩衝液(HSAを加えて、0.5%(w/v)の最終濃度とする)を用いて希釈してから、磁気標識化を行う。白血球アフェレーシス生成物を、白血球アフェレーシス生成物の3倍の体積まで希釈するが、最大体積が、600mlを上回ることはない。
細胞を、200×g、室温(+19℃〜+25℃)で、15分(min.)間遠心分離する。上清を廃棄する。標識化に最適な重量は、88g(±5g)である。ペレットを再懸濁させ、重量を決定する。CliniMACS(登録商標)TCRα/β−ビオチン、およびCliniMACS(登録商標)CD19試薬、すなわち、1つのバイアル(7.5ml)のCliniMACS(登録商標)TCRα/β−ビオチン、および1つのバイアルの(7.5mlの)CliniMACS(登録商標)CD19を用いて、細胞を標識する。バイアルは、+2℃〜+8℃で保存し、冷温で処理する。細胞と試薬とを混合する。インキュベーション時間は、25rpm、室温(+19℃〜+25℃)における30min.とする。
白血球アフェレーシス生成物と緩衝液とを混合し、軽く撹拌し、続いて、300×g、室温(+19℃〜+25℃)で、15min間中断することなく遠心分離する。上清を廃棄する。ペレットを再懸濁させ、洗浄する。緩衝液を、約190gの重量に達するまで添加し、TCRα/β−ビオチン標識化細胞を、CliniMACS(登録商標)抗ビオチン試薬を用いて磁気標識化する。+2℃〜+8℃で冷却した(7.5mlの)CliniMACS(登録商標)抗ビオチン試薬を、細胞に添加し、細胞を35rpmで軽く撹拌しながら、室温(+19℃〜+25℃)で、30min.間インキュベートする。
白血球アフェレーシス生成物と500mlの緩衝液とを、軽く撹拌し、混合し、続いて、300×g、室温(+19℃〜+25℃)で、中断しながら15min.間遠心分離する。上清を廃棄する。ペレットを、150gに達するまで再懸濁させる。0.4×109細胞/mlの最大濃度を忠実に守ることが推奨される。
プログラムDEPLETION3.1を、CliniMACS(登録商標)plus計測器上で開始し、製造元のMiltenyi Biotec GmbHが提供する指示に従う。自動分離が終了したら、細胞濃度を決定する。自動分離後には、細胞から、TCRアルファ/ベータおよびCD19が、約3〜5log目盛枯渇している。得られたTCRアルファ/ベータおよびCD19が枯渇した細胞調製物は、移植に適した溶液中に再懸濁させてから、移植のために使用することができる。当業者であれば、そのような溶液を知っている。
実施例:移植
5人は、急性リンパ性白血病(ALL)と診断され、3人は、急性骨髄性白血病(AML)と診断され、1人は、無顆粒球症と診断され、1人は、ベータ−サラセミアと診断され、1人は、先天性異常(HHS)と診断された、11人の患者に移植を行った。これらの患者のうち、5人には、幹細胞移植がすでに1回実施されていた。他の3人の患者には、幹細胞移植がすでに2または3回実施されていた。
移植後の免疫抑制が観察された患者はいなかった。
実施例:MUDドナー
ベータ−サラセミアを有する1人の患者、ALLを有する1人の患者、および先天性異常を有する1人の患者に、TCRアルファ/ベータが枯渇しており、CD19が枯渇している細胞調製物である、MUDドナーから得られたドナー材料を投与した。
実施例:慢性GvHD
ハプロイドドナーから得られた材料を投与した1人の患者が、軽度の進行が伴う慢性GvHDを発症した。
MUDドナーから得られた材料を投与した患者で、慢性GvHDを発症する者はいなかった。

Claims (10)

  1. 骨髄または血液から得ることができる細胞集団を含む医薬組成物であって、前記細胞集団は、TCRアルファ/ベータ陽性細胞およびCD19陽性細胞が枯渇しており、TCRガンマ/デルタ陽性細胞を含む、医薬組成物。
  2. 薬学的に許容できる担体を含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. TCRアルファ/ベータ陽性細胞およびCD19陽性細胞をin vitroで枯渇させること
    を含む、骨髄または血液から細胞集団を製造するための方法。
  4. TCRアルファ/ベータ陽性細胞の枯渇が、TCRアルファ/ベータに対する抗体または抗原結合性断片を使用して実施される、請求項3に記載の方法。
  5. CD19陽性細胞の枯渇が、CD19に対する抗体または抗原結合性断片を使用して実施される、請求項3に記載の方法。
  6. 幹細胞移植または骨髄移植に関連してヒトの造血系をin vitroで再構成するためのものである、請求項3または4に記載の方法の使用。
  7. TCRアルファ/ベータおよびCD19が枯渇している細胞集団をin vitroで製造するための、TCRアルファ/ベータに対する抗体もしくは抗原結合性断片および/またはCD19に対する抗体もしくは抗原結合性断片の使用。
  8. TCRアルファ/ベータおよびCD19について枯渇している細胞集団を製造するためのキットであって、TCRアルファ/ベータに対する抗体または抗原結合性断片、およびCD19に対する抗体または抗原結合性断片を含むキット。
  9. TCRアルファ/ベータ陰性かつCD19陰性である細胞集団をin vitroで製造するための、請求項8に記載のキットの使用。
  10. 幹細胞移植または骨髄移植の後にヒトの造血系を再構成するためのものである、請求項1または2に記載の医薬組成物。
JP2013558470A 2011-03-17 2012-03-19 Tcrアルファ/ベータを枯渇させた細胞調製物 Active JP5955871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011001380.6 2011-03-17
DE102011001380A DE102011001380B3 (de) 2011-03-17 2011-03-17 TCRalpha/beta-depletierte Zellseparationen
EP11168949.3 2011-06-07
EP11168949 2011-06-07
PCT/EP2012/054805 WO2012123590A1 (de) 2011-03-17 2012-03-19 Tcralpha/beta-depletierte zellpräparationen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014512345A JP2014512345A (ja) 2014-05-22
JP5955871B2 true JP5955871B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=46830071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558470A Active JP5955871B2 (ja) 2011-03-17 2012-03-19 Tcrアルファ/ベータを枯渇させた細胞調製物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140308250A1 (ja)
EP (1) EP2686417B1 (ja)
JP (1) JP5955871B2 (ja)
KR (1) KR101551555B1 (ja)
ES (1) ES2588730T3 (ja)
WO (1) WO2012123590A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6403663B2 (ja) 2012-03-28 2018-10-10 ガデタ・ベー・フェー コンビナトリアルガンマ9デルタ2t細胞レセプター鎖交換
CN107995913B (zh) 2015-05-18 2022-02-11 T细胞受体治疗公司 使用融合蛋白对tcr重编程的组合物和方法
US20190183930A1 (en) * 2015-08-25 2019-06-20 The Uab Research Foundation Methods for stem cell transplantation
KR102489954B1 (ko) 2016-06-10 2023-01-19 가데타 비.브이. 인간 백혈구 항원 제한된 감마 델타 t 세포 수용체 및 이의 사용 방법
US11242376B2 (en) 2016-08-02 2022-02-08 TCR2 Therapeutics Inc. Compositions and methods for TCR reprogramming using fusion proteins
EP3445787B1 (en) 2016-10-07 2020-12-02 TCR2 Therapeutics Inc. Compositions and methods for t-cell receptors reprogramming using fusion proteins
WO2018098365A2 (en) 2016-11-22 2018-05-31 TCR2 Therapeutics Inc. Compositions and methods for tcr reprogramming using fusion proteins
US20180179490A1 (en) * 2016-12-27 2018-06-28 Miltenyi Biotec Gmbh CELL COMPOSITION DEPLETED FROM TCRab and CD45RA POSITIVE CELLS
JP2020511464A (ja) 2017-03-15 2020-04-16 オルカ バイオシステムズ インコーポレイテッド 造血幹細胞移植用の組成物および方法
CA3066641A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Sangamo Therapeutics, Inc. Targeted disruption of t cell and/or hla receptors
US11512287B2 (en) 2017-06-16 2022-11-29 Sangamo Therapeutics, Inc. Targeted disruption of T cell and/or HLA receptors
GB201817172D0 (en) 2018-10-22 2018-12-05 Autolus Ltd Antibody
KR20210053416A (ko) 2019-11-02 2021-05-12 김슬찬 노트북 무선 충전기

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
IL162181A (en) 1988-12-28 2006-04-10 Pdl Biopharma Inc A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same
AU2002322857A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-17 Jewish Hospital Healthcare Services, Inc. Cellular compositions which facilitate engraftment of hematopoietic stem cells while minimizing the risk of gvhd
US20060280738A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Tedder Thomas F Anti-CD19 antibody therapy for transplantation
US8632768B2 (en) * 2008-05-30 2014-01-21 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Human facilitating cells

Also Published As

Publication number Publication date
KR101551555B1 (ko) 2015-09-08
US20140308250A1 (en) 2014-10-16
ES2588730T3 (es) 2016-11-04
EP2686417A1 (de) 2014-01-22
WO2012123590A1 (de) 2012-09-20
KR20130140139A (ko) 2013-12-23
JP2014512345A (ja) 2014-05-22
EP2686417B1 (de) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955871B2 (ja) Tcrアルファ/ベータを枯渇させた細胞調製物
US20230013642A1 (en) Toxicity Management for Anti-Tumor Activity of CARs
US20230248770A1 (en) Human leukocyte antigen restricted gamma delta t cell receptors and methods of use thereof
CN108884140B (zh) 修饰的嵌合受体及相关组合物和方法
Ioannides et al. Tumor cytolysis by lymphocytes infiltrating ovarian malignant ascites
Waller et al. Pharmacokinetics and pharmacodynamics of anti-thymocyte globulin in recipients of partially HLA-matched blood hematopoietic progenitor cell transplantation
JP2017537919A (ja) 養子細胞療法のための方法および組成物
KR20200099132A (ko) 조작된 세포의 치료적 조성물을 생성하기 위한 프로세스
Takahashi et al. In vitro and in vivo evidence of PNH cell sensitivity to immune attack after nonmyeloablative allogeneic hematopoietic cell transplantation
WO2017077096A1 (en) Composition for use in immunotherapy
US11925662B2 (en) Compositions and methods of enhancing anti-tumor response using hybrid neutrophils
US20210147800A1 (en) Methods for producing regulatory immune cells and uses thereof
TWI841961B (zh) 嵌合抗原受體t細胞療法
JP2022537700A (ja) 細胞媒介細胞傷害性療法と生存促進性bcl2ファミリータンパク質の阻害剤との併用療法
JP2021503952A (ja) Il−1rapを標的とするcar−t細胞及びその使用
JP2023519099A (ja) Bcma指向性キメラ抗原受容体t細胞組成物ならびにその方法および使用
WO2006026746A2 (en) Methods to separate and expand antigen-specific t cells
JP2006528627A (ja) アロ反応性ナチュラルキラー細胞を使用する治療用抗体の有効性を増加するための方法および組成物
KR20220152220A (ko) Cd19-지시된 키메라 항원 수용체 t 세포 조성물 및 이의 방법 및 용도
EP3342855B1 (en) Cell composition depleted from tcrab and cd45ra positive cells
Alho Homeostasis of CD4+ regulatory T cells after allogeneic hematopoietic cell transplantation
WO2024092227A1 (en) Factors for optimizing immunotherapy
Roberto Cellular Mechanisms of Adaptive Immune Reconstitution Following Human Bone Marrow Transplantation
JP2024514245A (ja) チェックポイント阻害剤療法とcar t細胞療法との組合せを用いた投薬および処置のための方法
WO2022133030A1 (en) Combination therapy of a cell therapy and a bcl2 inhibitor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5955871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250