JP5954673B2 - 把持装置 - Google Patents
把持装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5954673B2 JP5954673B2 JP2014075291A JP2014075291A JP5954673B2 JP 5954673 B2 JP5954673 B2 JP 5954673B2 JP 2014075291 A JP2014075291 A JP 2014075291A JP 2014075291 A JP2014075291 A JP 2014075291A JP 5954673 B2 JP5954673 B2 JP 5954673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rope
- lock
- guide
- lock pin
- pivotally supported
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
Description
と、上記固定軸(5a)に軸支されたブラケット(7)に揺動可能に索条遊動ローラ
ー(6)を軸(6a)に軸支し、索条(8A、8B)を水平方向から垂直方向に変換
させ、かつ上記索条遊動ローラー(6)に上記索条(8A、8B)の先端部をシャッ
クル(9)を介して軸支した。
下架台(1)は図2に示すように十字形状に一体形成され、中央部には図1に示すように一対の支柱(1a)があり、また十字の両端部の4箇所に軸(2a)で軸支された索条ガイド(2)が垂下されており、この索条ガイド(2)の下端には弾力性を有した索条引き戻しガイド(3)が4箇所を繋いで円環状を形成するように取付けられている。
付近に突起(13d)を形成した垂直面(13b)を有しており、上端部にストッパー部(13a)及びレバー右側先端(13c)とを形成し、ストッパー部(13a)はロックピン(10a)の右切欠面(10d)と係合位置を取るものとしてある。レバー右側先端(13c)はロックピン(10a)が上昇時、即ちロック解除時においては、ロックピン(10a)の左切欠面(10e)とは干渉しない関係位置となっている。
4)と十字ホイール(15)とが、十字ホイール(15)とロックレバー(13)とは同位相に、ラチェットホイール(14)とロックレバー(13)とはお互いに干渉しない位相にあって、ホイール軸(16)で軸支されている。そして端部にはアーム(19c)がロックレバー(13)とは干渉しない位相に配置され、このアーム(19c)の端部とロックレバー(13)下端との間には戻しバネ(18)が穴(22、23)を介し弾性負勢されている。
(14a)の中間位置(二等分位置)に十字棒(15a)がある位置に配置し、しかも十字ホイール(15)とロックレバー(13)との関係位置は、下架台(1)と上架台(10)とがロックされた状態、即ち、ロックピン(10a)に上向きの力が働いている状態で図6において、上架台(10)に設けられているロックピン(10a)の右切欠面(10d)とロックレバー(13)のストッパー部(13a)とが係合している時に、ロックレバー(13)の垂直面(13b)に十字棒(15a)の2点、即ち十字棒(15a)のx,yが当接する関係位置となっている。
2・・・索条ガイド
3・・・索条引き戻しガイド
4・・・索条保持具
5・・・索条保持ローラー
6・・・索条遊動ローラー
7・・・ブラケット
8A・・・索条
8B・・・索条
9・・・シャックル
10・・・上架台
11・・・索条固定具
12・・・ロック機構
13・・・ロックレバー
14・・・ラチェットホイール
15・・・十字ホイール
16・・・ホイール軸
17・・・レバー
18・・・戻しバネ
19・・・ロックレバー軸
20・・・爪支持軸
21・・・爪取付ブラケット
22・・・穴
23・・・穴
24・・・昇降フック
25・・・ロールベール
Claims (4)
- ほぼ十字形状を成して端部に索条ガイド穴(1g)を設け、両端に揺動可能な索条ガイド(2)を垂下して取付け、上記索条ガイド(2)の下部に弾性を有した索条引き戻しガイド(3)を円環状に取付けた下架台(1)と、上記下架台(1)の上方にあって、端部に索条ガイド穴(10b)を設け、中央上部に昇降フック(24)に取り付けるフックピン(10c)と、下部にロックピン(10a)とを設けた上架台(10)との間にロック機構(12)を設け、上記ロックピン(10a)と係合し両架台(1、10)の上下方向を拘束して締結し、一端を上記上架台(10)の両端部に設けた索条固定具(11)に固定し、上記索条ガイド(2)の内面に沿って垂下し、下部に設けた索条保持ローラー(5)と索条保持具(4)を設けた上記索条引き戻しガイド(3)に保持され円環状を形成し、他端を索条遊動ローラー(6)に案内された索条(8A、8B)を配置し、上記昇降フック(24)を降下させ上記下架台(1)の下面をロールベール(25)の上面に当接させ、尚も上記昇降フック(24)と連結している上記上架台(10)を降下させ上記ロック機構(12)のロックを解除し、ロック解除後に上記昇降フック(24)と連結している上記上架台(10)を上昇させて、上記索条(8A、8B)の上部を引き上げることにより上記ロールベール(25)の外周部に位置する上記索条(8A、8B)の下部が内径方向に絞り締付けられ上記ロールベール(25)を保持可能として搬送することを特徴とした把持装置。
- ロック機構(12)は、下架台(1)にロックレバー軸(19)で軸支されたロックレバー(13)と、同じく上記下架台(1)にホイール軸(16)で軸支された爪部(14a)及び曲面部(14b)とを有したラチェットホイール(14)と、十字状に形成された十字ホイール(15)とを一体に形成し、しかも上記十字ホイール(15)に形成された複数の十字棒(15a)を上記爪部(14a)の中間位置に配置し、ロックピン(10a)の一部に爪支持軸(20)で軸支されたレバー(17)を上記ラチェットホイール(14)の上記爪部(14a)及び上記曲面部(14b)に当接させ、上記ロックピン(10a)を降下させることにより上記十字ホイール(15)を回転させて、上記ロックレバー(13)と上記ロックピン(10a)を拘束し、また、上架台(10)の動きが拘束された状態において、更に上記上架台(10)を降下させて上記ロックレバー(13)と上記ロックピン(10a)との拘束を解除する請求項1に記載の把持装置。
- 下架台(1)に設けてある支柱(1a)のガイド長穴(1b)に、上架台(10) に設けてあるロックピン(10a)を案内させて、上記下架台(1)に対し上記上架 台(10)を垂直に上下させる請求項1に記載の把持装置。
- 索条ガイド(2)の下方には固定軸(5a)で軸支された索条保持ローラー(5)と、上記固定軸(5a)に軸支されたブラケット(7)に揺動可能に索条遊動ローラー(6)を軸(6a)に軸支し、索条(8A、8B)を水平方向から垂直方向に変換させ、かつ上記索条遊動ローラー(6)に上記索条(8A、8B)の先端部をシャックル(9)を介して軸支した請求項1に記載の把持装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014075291A JP5954673B2 (ja) | 2013-04-03 | 2014-04-01 | 把持装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013077567 | 2013-04-03 | ||
JP2013077567 | 2013-04-03 | ||
JP2014075291A JP5954673B2 (ja) | 2013-04-03 | 2014-04-01 | 把持装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014210666A JP2014210666A (ja) | 2014-11-13 |
JP5954673B2 true JP5954673B2 (ja) | 2016-07-20 |
Family
ID=51930731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014075291A Active JP5954673B2 (ja) | 2013-04-03 | 2014-04-01 | 把持装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5954673B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102204073B1 (ko) * | 2015-12-23 | 2021-01-18 | 엘에스엠트론 주식회사 | 콤바인 |
CN107953975B (zh) * | 2017-11-22 | 2023-06-02 | 自然资源部第二海洋研究所 | 船用机械臂止荡机构 |
CN113387185A (zh) * | 2021-07-07 | 2021-09-14 | 水发金水建设工程有限公司 | 一种水利工程用砌石码放装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2793905A (en) * | 1955-05-26 | 1957-05-28 | American Metal Co Ltd | Sling for barrels and the like |
US4073532A (en) * | 1976-06-09 | 1978-02-14 | Blair Calvin B | Round bale handler |
JPS5988081U (ja) * | 1982-11-30 | 1984-06-14 | 山口 義孝 | ドラムハンガ− |
JP4630975B2 (ja) * | 2004-08-05 | 2011-02-09 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 | トラクター搭載式細断型ロールベール解体用グラブを装備したトラクターを用いた細断型ロールベールの解体方法 |
-
2014
- 2014-04-01 JP JP2014075291A patent/JP5954673B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014210666A (ja) | 2014-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20150166297A1 (en) | Cable reel trailer | |
CN104837761B (zh) | 用于将油布放置到装载物上的系统和方法 | |
US20150158692A1 (en) | Cable Drum Transportation and Handling Apparatus | |
JP5954673B2 (ja) | 把持装置 | |
JP6228740B2 (ja) | 玉掛け外し装置及び自動スリング式吊具 | |
US8672594B1 (en) | Hauling apparatus, system, and method of use | |
CA2489314C (en) | A method and apparatus for truck tarp loading | |
JP2011057335A (ja) | パワーアシスト装置及びパワーアシストシステム | |
US20200079294A1 (en) | Transport Frame for Mounting a Gang Box onto a Vehicle | |
KR101273849B1 (ko) | 타이어 운반장치 | |
JP2020189714A (ja) | 荷搬送作業車 | |
US265384A (en) | Hoisting-machine | |
JPS60232314A (ja) | 移載装置の荷物保持フツク作動機構 | |
US3716216A (en) | Method and apparatus for lifting one end of a roll of carpeting or the like | |
CN210505321U (zh) | 一种汽车吊的吊钩固定装置 | |
JP6447414B2 (ja) | 車両の荷物吊り上げ装置 | |
JP4845038B2 (ja) | 鋼材コイル転倒防止具及び転倒防止方法 | |
JP2012171735A (ja) | ホイールホルダ | |
KR102615496B1 (ko) | 사용후 핵연료 금속 및 콘크리트 운반 또는 저장 용기 공용 운반 시스템 | |
US1364175A (en) | Lifting-jack | |
CN108002209A (zh) | 一种安置方便且便于移动的车辆配件更换起吊装置 | |
US1402675A (en) | Trip for hay nets | |
JPS6033687B2 (ja) | パレツト移載装置 | |
JP2006327735A (ja) | コンテナクレーン | |
JP7033025B2 (ja) | 車両積載物の養生用具及びその使用方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151218 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20160208 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5954673 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |