Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5895891B2 - シート搬送装置及び画像読取装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5895891B2
JP5895891B2 JP2013071948A JP2013071948A JP5895891B2 JP 5895891 B2 JP5895891 B2 JP 5895891B2 JP 2013071948 A JP2013071948 A JP 2013071948A JP 2013071948 A JP2013071948 A JP 2013071948A JP 5895891 B2 JP5895891 B2 JP 5895891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
separation pad
fixing member
sheet conveying
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013071948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014196164A (ja
Inventor
嘉一 河内
嘉一 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013071948A priority Critical patent/JP5895891B2/ja
Priority to US14/229,441 priority patent/US9248985B2/en
Publication of JP2014196164A publication Critical patent/JP2014196164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5895891B2 publication Critical patent/JP5895891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/523Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned over articles separated from the bottom of the pile
    • B65H3/5238Retainers of the pad-type, e.g. friction pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/324Removability or inter-changeability of machine parts, e.g. for maintenance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、シートを搬送するシート搬送装置、及び、そのシート搬送装置によって搬送されたシートの画像を読み取る画像読取装置に関する。
従来、シートを搬送するシート搬送装置では、回転することによってシートを搬送するローラと、そのローラに対向する位置でシートに搬送抵抗を付与する分離パッドとの間を通って、シートを搬送する場合がある。その場合、シートが複数枚重ねて保持されていたときでも、前記ローラと前記分離パッドとの間を通ってシートを搬送することにより、シートを分離して1枚ずつ搬送することができる。そして、このような分離パッドは、硬質の樹脂等のホルダに装着してユニット化した上で、シート搬送装置の筐体に着脱可能に装着されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−186081号公報
ところが、分離パッドをユニット化した上でシート搬送装置の筐体に装着する場合、そのユニット化のためにホルダ等の部品が必要になって部品点数が増え、ひいては、装置の製造コストの低減や装置の小型化が困難になる。そこで、本発明は、分離パッドを筐体に直接着脱可能とすることのできるシート搬送装置及び画像読取装置の提供を目的としてなされた。
前記目的を達するためになされた本発明のシート搬送装置は、シートを搬送するローラを回転可能に支持する第1筐体と、前記第1筐体に接続され、前記ローラに対向する位置でシートに搬送抵抗を付与する平板状の分離パッドを着脱可能に支持する第2筐体と、前記第2筐体に設けられ、前記分離パッドの装着時に、前記分離パッドに形成された穴又は凹部と係合する突起と、前記第2筐体に装着されて、前記分離パッドの前記突起と対向する側とは反対側の第1面に接触する接触部を備え、当該第1面に沿って移動し、前記突起と前記穴又は凹部との係合を解除不能にして前記分離パッドを前記第2筐体に固定する固定位置と、前記突起と前記穴又は凹部との係合を解除可能にして前記分離パッドを前記第2筐体に着脱可能とする着脱位置との間を移動する固定部材と、を備えたことを特徴としている。
このように構成された本発明のシート搬送装置では、分離パッドには穴又は凹部が形成され、第2筐体への分離パッドの装着時には、第2筐体に設けられた突起がその穴又は凹部に係合する。また、前記第2筐体には、固定部材が装着されており、その固定部材は、前記分離パッドの前記突起と対向する側とは反対側の第1面に接触する接触部を備えている。また、固定部材は、前記第1面に沿って、次のような固定位置と着脱位置との間を移動する。固定位置では、固定部材は、前記突起と前記穴又は凹部との係合を解除不能にして前記分離パッドを前記第2筐体に固定する。着脱位置では、固定部材は、前記係合を解除可能にして前記分離パッドを前記第2筐体に着脱可能とする。
そこで、固定部材を前記着脱位置に配設すれば、第2筐体の突起と分離パッドの穴又は凹部との係合が解除可能となり、分離パッドを第2筐体から取り外すことができる。また、その状態から、分離パッドの前記穴又は凹部を第2筐体の前記突起と係合させ、固定部材を前記固定位置に配設すれば、前記突起と前記穴又は凹部との係合が解除不能となり、分離パッドを第2筐体に固定することができる。このように、本発明では、分離パッドをユニット化しなくても、第2筐体に直接着脱可能とすることができる。
なお、前記分離パッドは、シート搬送方向上流側を基端として前記第2筐体に支持され、前記固定部材は、前記基端側と前記基端よりも前記分離パッドのシート搬送方向下流側との間を移動し、前記固定位置は前記着脱位置よりも前記搬送方向下流側であってもよい。その場合、搬送されるシートに固定部材が接触しても、そのシートに引きずられて固定部材が固定位置から着脱位置へ移動するのが抑制される。従って、一層安定して分離パッドを第2筐体に固定することができる。
そして、その場合、前記固定位置においては、前記接触部が前記突起よりも前記搬送方向下流側で前記分離パッドに接触してもよい。その場合、固定位置に配設された固定部材によって、前記突起と前記穴又は凹部との係合が解除されるのを一層良好に抑制することができる。従って、一層良好に分離パッドを第2筐体に固定することができる。
また、本発明において、前記着脱位置においては、前記接触部が前記分離パッドに接触しなくてもよい。その場合、固定部材を着脱位置に配設したときに、分離パッドの第2筐体からの着脱が一層容易になる。
また、本発明において、前記固定部材は、前記接触部を前記分離パッドの前記第1面に押圧する板バネを、更に備えてもよい。その場合、固定部材が固定位置に配設されたときに分離パッドの穴又は凹部と第2筐体の前記突起との係合を一層良好に維持して、一層確実に分離パッドを第2筐体に固定することができる。
また、本発明において、前記固定部材は、前記第2筐体に形成された被係合部と係合して前記固定部材を前記固定位置に保持する係合部を、更に備えてもよい。その場合、係合部と被係合部との係合によって、固定部材は前記固定位置に一層良好に保持される。従って、その場合、分離パッドの穴又は凹部と第2筐体の前記突起とが係合した状態を一層良好に維持して、分離パッドを一層確実に第2筐体に固定することができる。
また、本発明において、前記固定部材は、前記第2筐体に形成された第2被係合部と係合して前記固定部材を前記着脱位置に保持する第2係合部を、更に備えてもよい。その場合、固定部材を固定位置から着脱位置へ移動させた際に、固定部材が第2筐体から外れてしまうのを抑制することができる。
また、本発明において、前記第2筐体は、前記分離パッドが前記ローラに近接する近接位置と、前記ローラから離間する離間位置との間を変位可能に、前記第1筐体に接続されていてもよい。その場合、第2筐体を離間位置に変位させれば、分離パッドがローラから離間し、前記分離パッドの着脱を一層容易に行うことができる。また、第2筐体を近接位置に変位させれば、分離パッドがローラに近接し、前記搬送抵抗を良好に付与することができる。
そしてその場合、前記分離パッドからシート搬送方向のいずれかの側にずれた位置にある揺動軸を備え、前記第1筐体と前記第2筐体は、前記揺動軸を中心に揺動可能に接続されていてもよい。その場合、第2筐体を離間位置に変位させたときに分離パッドをローラから一層良好に離間させることができ、前記分離パッドの着脱を一層容易に行うことができる。
また、前記目的を達するためになされた本発明の画像読取装置は、前記いずれかに記載のシート搬送装置と、前記ローラと前記分離パッドとの間を通って搬送されたシートの画像を読み取る読取部と、を備えたことを特徴としている。
このように構成された本発明の画像読取装置では、前述のシート搬送装置のローラと分離パッドとの間を通って搬送されたシートの画像を、読取部を介して読み取ることができる。このため、分離パッドをユニット化しなくても、その分離パッドを第2筐体に直接着脱可能とすることができる。従って、分離パッドを適宜交換することにより、シートを1枚ずつ良好に搬送して、その画像を読取部を介して読み取ることができる。また、分離パッドがユニット化されていないので、部品点数を減らし、製造コストを低減し、装置を良好に小型化することができる。
本発明を適用した画像読取装置のトレイを開いた状態を表す斜視図である。 その画像読取装置のトレイを閉じた状態を表す斜視図である。 図1のA−A線断面図である。 画像読取装置の分離ローラ近傍の構成を表す断面図である。 その画像読取装置の分離パッドの構成を表す斜視図及び平面図である。 その画像読取装置の固定部材の構成を表す斜視図及び分解斜視図である。 その画像読取装置の第2筐体を開いた状態を表す斜視図である。 図7のB−B線断面図である。 固定部材の動作を表す断面図である。 分離パッドの交換方法を表す斜視図である。
次に、本発明の実施形態について一例を挙げて説明する。本実施形態において例示する画像読取装置1は、原稿の画像を読み取って、その読み取り画像に応じたデータを着脱可能なメモリ等の記憶媒体に書き込んだり、有線あるいは無線通信手段を介してパーソナルコンピュータ等の外部記憶装置に送ったりする装置である。なお、以下の説明においては、画像読取装置1の各部について、それらの相対的な位置関係をわかりやすくするため、図中に併記した上下左右前後の各方向を利用して説明をする。
[実施形態の概略構成]
図1は、画像読取装置1の構成を表す斜視図である。図1に示すように、画像読取装置1は、原稿等のシートを保持する第1トレイ3、第2トレイ5、第3トレイ7及び延長トレイ9を、画像読取装置1の本体を構成する筐体10の周囲に開閉可能に備えている。
第1トレイ3は、筐体10の後部、すなわちシート搬送方向上流部に、ヒンジ3A(図7参照)を介して左右方向の軸回りに揺動可能に設けられている。第2トレイ5は、第1トレイ3の筐体10に接続された側の端縁とは反対側の端縁に、ヒンジ5Aを介して左右方向の軸回りに揺動可能に接続されている。更に、第3トレイ7は、第2トレイ5の第1トレイ3に接続された側の端縁とは反対側の端縁に、ヒンジ7Aを介して左右方向の軸回りに揺動可能に接続されている。
そして、第1トレイ3、第2トレイ5及び第3トレイ7が筐体10から離れる方向に開かれると、図1に示すように、第1トレイ3、第2トレイ5及び第3トレイ7の各々の表面は原稿等のシートを保持する一連の面を構成する。また、第3トレイ7の第2トレイ5に接続された側とは反対側の端縁には、左右方向の中央部に設けられた軸回りに揺動可能な一対の延長トレイ9が設けられている。この延長トレイ9を延ばすことによって第3トレイ7を延長することができる。延長トレイ9は、第3トレイの端縁に形成された開口部7Bから第3トレイ7に収納される。
また、延長トレイ9が第3トレイ7に収納され、第1トレイ3、第2トレイ5及び第3トレイ7が筐体10に近接する方向に閉じられると、図2に示すように、第1トレイ3〜第3トレイ7は筐体10の外面に沿って配設される。
図1,図3に示すように、筐体10は、第2筐体11と第1筐体12と一対の側板13とを備えている。第2筐体11は第1筐体12の上に重ねて配置され、一対の側板13は、第2筐体11及び第1筐体12を左右方向から挟んで設けられている。図3に示すように、第1筐体12の上面には、開かれた第1トレイ3と連接しシートの搬送面となるシュート12Aが形成されている。そのシュート12Aの前端には下方から分離ローラ15が露出し、その分離ローラ15の上面には分離パッド21の下面(以下接触面という:第1面に相当)21Aが当接している(図4参照)。前述のように開かれた第1トレイ3,第2トレイ5、第3トレイ7の上に原稿等のシート(図示省略)が保持された場合、分離ローラ15が駆動されると、そのシートは分離ローラ15と分離パッド21との間を通って分離ローラ15に接したシートから順に1枚ずつ前方に搬送される。なお、分離パッド21は、フィルム22等と共に分離パッド組20を構成している。また、搬送されるシートの左右方向の位置は、第1トレイ3に設けられた一対のガイド3Bによって規定される。一対のガイド3Bは、ギヤとラックからなる連動機構3Cを介して、左右方向中心に対して対称に連動される。
筐体10の内部における分離ローラ15の前方には、上下一対の搬送ローラ16が配設されている。第2筐体11,第1筐体12の前端には、上下一対の排紙ローラ17が配設されている。分離ローラ15によって前方に搬送されたシートは、搬送ローラ16を経て排紙ローラ17に向けて搬送され、その排紙ローラ17を介して筐体10の外部に排紙される。搬送ローラ16から排紙ローラ17に至るシート搬送経路の上方及び下方には、そのシートの画像を上下両方から読み取る一対のCIS(Contact Image Sensor)ユニット18,19(読取部の一例)が設けられている。なお、上側のCISユニット18は第2筐体11に、下側のCISユニット19は第1筐体12に、それぞれ設けられている。
また、図1に示すように、第2筐体11の上面11Aの中央には、情報が表示される表示装置11Bが設けられている。また表示装置11Bは操作により入力可能なタッチパネルを備えている。上面11A及び表示装置11Bは、鉛直方向上向きよりも若干前方に傾いている。そのため、画像読取装置1の前方からの視認性及び操作性を向上させることができる。そして、図2に示すように第1トレイ3,第2トレイ5,第3トレイ7が閉じられたとき、第2トレイ5の中央に形成された開口部5Bが表示装置11Bに重畳する。このため、第1トレイ3,第2トレイ5,第3トレイ7が閉じられたときでも、開口部5Bを介して露出した表示装置11Bは、視認及び操作が可能である。
[分離パッドの支持構造]
図4は、画像読取装置1の分離ローラ15の近傍の構成を表す断面図である。図4に示すように、第2筐体11は、上側の搬送ローラ16を受ける軸受け部11Fよりも後方の部分に、分離パッド組20とその左右両側に配置された一対の原稿押さえ27(図10参照)とを支持する支持部30を有している。以下、この支持部30の構成について詳細に説明する。
図4に示すように、分離パッド21はシート搬送方向上流側、すなわち上方側を基端として支持部30に支持されている。分離パッド21の先端側であるシート搬送方向下流側、すなわち下方において接触面21Aが分離ローラ15に当接している。支持部30の後部下面には、平面状の支持面31が形成され、その後端には、第2筐体11を構成する樹脂が上下両方向に膨らんだ膨出部32(第2被係合部の一例)が形成されている。更に、支持面31には、2つの突起31A,31B(図10参照)が形成されている。その突起31A,31Bに、分離パッド組20に形成された穴20A,20B(図5参照)が係合することで、分離パッド組20は支持面31に装着される。穴20A,20Bは分離パッド21を貫通して形成されている。
図5(A)は、分離パッド組20の構成を詳細に表す斜視図であり、図5(B)はその構成を詳細に表す平面図である。図5(A)に示すように、分離パッド21は、弾性材料(例えばコルク入りシリコーンゴム)によって、平面視矩形の平板状に構成されている。分離パッド21の接触面21Aは、分離ローラ15に対向する位置でシートに搬送抵抗を付与する。接触面21Aの裏側の裏側面21Bには、PET等からなるフィルム22が貼着されている。なお、フィルム22は、シート搬送方向下流側の先端部22Aと上流側の基端部22Bとが裏側面21Bに貼着され、その先端部22Aと基端部22Bとの間の中間部22Cが裏側面21Bから浮き上がるように撓んで配設されている。また、フィルム22の基端部22Bは、分離パッド21の裏側面21Bとの間に、エラストマ製シート23の基端部23Bを挟んで貼着されている。エラストマ製シート23は、例えばアクリル系エラストマで構成され、裏側面21Bの左右方向中心において、その裏側面21Bに沿って延び、先端部23Aが中間部22Cと裏側面21Bとの間に非拘束で配設される。更に、エラストマ製シート23の先端部23Aと対向するフィルム22の中間部22Cには、開口部22Dが形成されている。
そして、穴20A,20Bは、分離パッド21の裏側面21Bにフィルム22の基端部22Bが貼着された部分に、エラストマ製シート23の基端部23Bを挟んで形成されている。また、穴20Bは穴20Aよりも大径に構成され、それに合わせて、穴20Bと係合する突起31Bは穴20Aと係合する突起31Aよりも大径に構成されている(図10(C)参照)。このため、突起31Bに穴20Aが誤って係合されるのが抑制され、ひいては、分離パッド組20が支持面31に表裏逆に装着されるのが抑制される。
図4に戻って、支持部30の分離ローラ15との対向位置には、押圧部材33に取り付けられたバネ34を受けるバネ受け部35が形成されている。押圧部材33は、分離パッド組20の左右方向全体に延びる長尺状に構成され(図10(C)参照)、バネ34からの押圧力を受けて分離パッド組20を分離ローラ15の回転軸に向けて押圧する。
また、一対の原稿押さえ27は、分離パッド21の左右方向両側に配設され、分離ローラ15に接することで、シートを分離ローラ15に押し付けている。また、一対の原稿押さえ27は、摩擦で発生した静電気を除去できるようにアース用の針金28によって互いに接続されており、その針金28はビス29を介して支持部30に上方から固定されている。このビス29が螺合される支持部30のビス螺合部37は、支持部30から下方に膨らんでおり、分離パッド組20の装着時にはフィルム22に当接する。
膨出部32の上方には、第2筐体11の後端面に連接されて第2筐体11の上面11Aに下方から当接する突出部38が配設されている。その突出部38と膨出部32と間には、スライダ40を支持する板バネ50(より詳細には後述の上方舌部50B:図6(C)参照)を挿入可能な隙間が形成されている。
図6(A)は、樹脂製のスライダ40に金属製の板バネ50を装着してなる固定部材60の構成を表す斜視図である。図6(B)はスライダ40の構成を表す斜視図である。更に、図6(C)は板バネ50の構成を表す斜視図である。図6(B)に示すように、スライダ40は、分離パッド21の接触面21A側に配置される本体部41と、膨出部32の後方に配設される後方部42と、その本体部41と後方部42とを左右両側から支持する一対の側板43とを備えている。側板43は、本体部41と後方部42との間に隙間が空くように両者を支持している。
図6(C)に示すように、板バネ50は、本体部41と後方部42と一対の側板43とで囲まれた空間を通って本体部41の上面に挿入される下方舌部50Aと、支持部30における支持面31の裏側に挿入される上方舌部50Bとを備えている。下方舌部50Aと上方舌部50Bとは、後方部42の後端面に当接する連結部50Cを介して後端部が連結され、板バネ50は全体として側面視略コの字形に構成されている。下方舌部50Aは、本体部41の上面にシート搬送方向に沿って形成された複数のリブ41Aの上面に当接する。また、下方舌部50Aの先端は下方(本体部41側)に折り曲げられており、その折り曲げ部の基端部が、リブ41Aよりも前方で分離パッド21に接触する接触部51とされている。
上方舌部50Bの先端には、下方舌部50A側にV字形に折り曲げられた係合部52が形成されている。図4に示すように、支持部30における支持面31の裏側には、板バネ50が前方に挿入されたときに係合部52と係合する凹部39(被係合部の一例)が形成されている。また、上方舌部50Bには、上方(下方舌部50Aとは反対方向)に切り起こされた規制部53が形成されている。この規制部53は、板バネ50が支持部30から後方に抜去されるときに、突出部38に当接する。
更に、図6(A)〜図6(C)に示すように、板バネ50がスライダ40に装着されて連結部50Cが後方部42の後端面に当接したとき、板バネ50に形成された角穴54に本体部41に形成されたフック44が係合する。これによって、板バネ50はスライダ40に固定される。
図7及びそのB−B線断面図としての図8に示すように、第2筐体11は第1筐体12に揺動可能に接続されている。第2筐体11は、分離パッド21からのシートの搬送方向下流側にずれた位置にあり左右方向に延びる揺動軸Jを中心に揺動する。このため、第2筐体11は、図1〜図4に示すように分離パッド21が分離ローラ15に近接する近接位置と、図7,図8に示すように分離パッド21が分離ローラ15から離間する離間位置との間を変位可能である。
そして、第2筐体11を離間位置に配設した場合、図8に示すように分離パッド組20及び固定部材60が画像読取装置1の上方に露出し、分離パッド組20の交換を次のように容易に行うことができる。また、離間位置においては、分離パッド21の接触面21Aが上方から視認できるため、接触面21Aの摩擦状態を容易に確認することができる。
すなわち、図9(A)に示すように、スライダ40の後方部42が膨出部32に当接する固定位置まで固定部材60が押し込まれると、係合部52が凹部39に係合し、固定部材60は固定位置に安定して保持される。すなわち固定部材60は分離パッド21の接触面21Aの一部を覆った状態となる。このとき、接触部51は、突起31A,31Bよりもシート搬送方向下流側で分離パッド21の接触面21Aに接触する。また、このとき、この接触部51は、板バネ50の復元力を受けて接触面21Aに押圧される。このため、固定部材60が固定位置に配設されたとき、突起31A,31Bと穴20A,20Bとの係合が解除不能となり、分離パッド組20は支持面31に良好に固定される。なお、図9は図8における分離パッド組20の近傍の動作を表す拡大断面図で、第2筐体11の姿勢も図7,図8に対応したものとなっている。
この状態から、固定部材60が上方(図7,図8における上方、すなわちシート搬送方向上流側)に移動されると、接触部51は分離パッド21の接触面21Aに接触しながらその接触面21Aに沿って移動し、図9(B)に示すように、分離パッド21に接触しなくなる。固定部材60がこの着脱位置に配設されると、突起31A,31Bと穴20A,20Bとの係合が解除可能となり、分離パッド組20は支持面31に着脱可能となる。また、その着脱位置に固定部材60が配設されたとき、第2係合部の一例である係合部52が膨出部32に係合することで、固定部材60が支持部30に保持される。さらに規制部53が突出部38に当接することで固定部材60が上方(シート搬送方向上流側)に移動することが規制される。このため、分離パッドを交換するときに固定部材60が支持部30から外れないよう着脱位置に保持することが可能になる。
なお、突出部38は、中心に左右方向に延びる空洞を有し、シート搬送方向下流側の板バネ50と対向する部分が欠落した、側面視略クの字形の断面形状を有している。そして、着脱位置では、クの字形の断面形状を有する突出部38の、長い方の壁部であるシート搬送方向上流側の壁部38Aに、規制部53が当接する。また、この着脱位置から固定位置まで固定部材60が移動されるときも、接触部51は分離パッド21の接触面21Aに接触しながらその接触面21Aに沿って移動する。
[本実施形態の効果及びその変形例]
このため、本実施形態では、図10(A)に示すように固定部材60が固定位置に配設された状態から、固定部材60を図10(B)に示す着脱位置へ移動させることにより、分離パッド組20の交換が可能となる。前者の固定位置では、分離パッド組20は支持面31(図10(C)参照)に固定されている。後者の着脱位置では、分離パッド組20の穴20A,20Bと突起31A,31Bとの係合が解除可能となり、固定部材60は分離パッド組20に接触すらしていない。このため、固定部材60が着脱位置に配設された状態から、図10(C)に示すように分離パッド組20は取り外されることができる。そして、新しい分離パッド組20の穴20A,20Bが図10(B)に示すように突起31A,31Bに係合され、図10(A)に示すように固定部材60が固定位置に配設されると、分離パッド組20の交換が完了する。
このように、本実施形態では分離パッド組20をユニット化しなくても、第2筐体11に直接着脱可能とすることができる。従って、分離パッド21の接触面21Aが摩耗した場合などに分離パッド組20を適宜交換することにより、シートを1枚ずつ良好に搬送して、その画像をCISユニット18,19を介して読み取ることができる。また、分離パッド組20がホルダ等とユニット化されていないので、部品点数を減らし、製造コストを低減し、装置を良好に小型化することができる。
また、固定位置は着脱位置よりもシート搬送方向下流側であるので、画像読取時に搬送されるシートに固定部材60が接触しても、そのシートに引きずられて固定部材60が固定位置から着脱位置へ移動するのが抑制される。しかも、固定位置において係合部52が凹部39に係合するので、固定部材60は固定位置に一層良好に保持される。従って、固定位置では、一層安定して分離パッド組20を支持面31に固定することができる。
また、固定位置においては、接触部51が突起31A,31Bよりもシート搬送方向下流側で分離パッド21に接触し、板バネ50により圧接されるので突起31A,31Bと穴との係合が解除されるのを一層良好に抑制することができる。従って、一層良好に分離パッド組20を支持面31に固定することができる。
なお、本発明は実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。例えば、図5(C)、(D)に示すように、エラストマ製シート23は省略されてもよく、フィルム22も省略されてもよい。また、穴20A,20Bは、分離パッド21を貫通していない凹部であってもよい。更に、規制部53等は省略されてもよく、固定部材60が第2筐体11から容易に取り外し可能であってもよい。また、シートと接触する接触面21Aに接触部51が接触する構成としたが、裏側面21Bに接触する構成としてもよい。また更に、本発明のシート搬送装置は、画像形成装置等の各種装置に利用可能である。
1…画像読取装置 11…第2筐体 12…第1筐体
12A…シュート 15…分離ローラ 18,19…CISユニット
20…分離パッド組 20A,20B…穴 21…分離パッド
21A…接触面 21B…裏側面 22…フィルム
30…支持部 31…支持面 31A,31B…突起
32…膨出部 38…突出部 39…凹部
40…スライダ 50…板バネ 51…接触部
52…係合部 53…規制部 60…固定部材
J…揺動軸

Claims (10)

  1. シートを搬送するローラを回転可能に支持する第1筐体と、
    前記第1筐体に接続され、前記ローラに対向する位置でシートに搬送抵抗を付与する平板状の分離パッドを着脱可能に支持する第2筐体と、
    前記第2筐体に設けられ、前記分離パッドの装着時に、前記分離パッドに形成された穴又は凹部と係合する突起と、
    前記第2筐体のシート搬送方向上流側端面に露出した状態で前記第2筐体に装着されて、前記分離パッドの前記突起と対向する側とは反対側の第1面に接触する接触部を備え、当該第1面に沿って移動し、前記突起と前記穴又は凹部との係合を解除不能にして前記分離パッドを前記第2筐体に固定する固定位置と、前記突起と前記穴又は凹部との係合を解除可能にして前記分離パッドを前記第2筐体に着脱可能とする着脱位置との間を移動する固定部材と、
    を備え
    前記第2筐体は、前記端面とは反対側の端部に設けられた揺動軸を中心に前記第1筐体に対して揺動可能に、かつ、前記分離パッドが前記ローラに近接する近接位置と、前記ローラから離間する離間位置との間を変位可能に、前記第1筐体に接続されていることを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記第1筐体に対して開閉可能に設けられてシートを保持するトレイを、
    更に備え、
    前記第2筐体の前記端面は、前記第2筐体が前記近接位置にある場合に前記トレイに対向し、前記第2筐体が離間位置にある場合に上方を向くことを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記分離パッドは、シート搬送方向上流側を基端として前記第2筐体に支持され、
    前記固定部材は、前記基端側と前記基端よりも前記分離パッドのシート搬送方向下流側との間を移動し、前記固定位置は前記着脱位置よりも前記搬送方向下流側であることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記固定位置においては、前記接触部が前記突起よりも前記搬送方向下流側で前記分離パッドに接触することを特徴とする請求項に記載のシート搬送装置。
  5. 前記着脱位置においては、前記接触部が前記分離パッドに接触しないことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  6. 前記固定部材は、前記接触部を前記分離パッドの前記第1面に押圧する板バネを、
    更に備えたことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  7. 前記固定部材は、前記第2筐体に形成された被係合部と係合して前記固定部材を前記固定位置に保持する係合部を、
    更に備えたことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  8. 前記固定部材は、前記第2筐体に形成された第2被係合部と係合して前記固定部材を前記着脱位置に保持する第2係合部を、
    更に備えたことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  9. シートを搬送するローラを回転可能に支持する第1筐体と、
    前記第1筐体に接続され、前記ローラに対向する位置でシートに搬送抵抗を付与する平板状の分離パッドを着脱可能に支持する第2筐体と、
    前記第2筐体に設けられ、前記分離パッドの装着時に、前記分離パッドに形成された穴又は凹部と係合する突起と、
    前記第2筐体に装着されて、前記分離パッドの前記突起と対向する側とは反対側の第1面に接触する接触部を備え、当該第1面に沿って移動し、前記突起と前記穴又は凹部との係合を解除不能にして前記分離パッドを前記第2筐体に固定する固定位置と、前記突起と前記穴又は凹部との係合を解除可能にして前記分離パッドを前記第2筐体に着脱可能とする着脱位置との間を移動する固定部材と、
    前記固定部材に設けられ、前記第2筐体に形成された第2被係合部と係合して前記固定部材を前記着脱位置に保持する第2係合部と、
    を備えたことを特徴とするシート搬送装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のシート搬送装置と、
    前記ローラと前記分離パッドとの間を通って搬送されたシートの画像を読み取る読取部と、
    を備えたことを特徴とする画像読取装置。
JP2013071948A 2013-03-29 2013-03-29 シート搬送装置及び画像読取装置 Active JP5895891B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071948A JP5895891B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 シート搬送装置及び画像読取装置
US14/229,441 US9248985B2 (en) 2013-03-29 2014-03-28 Sheet feeding apparatus and image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071948A JP5895891B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 シート搬送装置及び画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014196164A JP2014196164A (ja) 2014-10-16
JP5895891B2 true JP5895891B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=51620110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013071948A Active JP5895891B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 シート搬送装置及び画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9248985B2 (ja)
JP (1) JP5895891B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10294050B2 (en) * 2015-10-30 2019-05-21 Ncr Corporation Two stage media separator

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142738U (ja) * 1985-02-15 1986-09-03
JPS63208451A (ja) 1987-02-20 1988-08-29 Minolta Camera Co Ltd 給紙装置
JPH0829850B2 (ja) 1987-03-02 1996-03-27 三田工業株式会社 摩擦パッドの取付具
JPH03118951U (ja) * 1990-03-20 1991-12-09
JP2936431B2 (ja) * 1990-10-29 1999-08-23 株式会社リコー 給紙装置
JPH0583771U (ja) 1992-04-08 1993-11-12 旭光学工業株式会社 電子写真装置
JPH08169581A (ja) 1994-12-15 1996-07-02 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置
JP3330249B2 (ja) 1995-02-24 2002-09-30 東芝テック株式会社 自動給紙装置
JP3717994B2 (ja) 1996-04-18 2005-11-16 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 給紙カセット
JP3567609B2 (ja) * 1996-05-20 2004-09-22 ブラザー工業株式会社 原稿の分離機構、ファクシミリ
JP2000219347A (ja) 1999-01-27 2000-08-08 Canon Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2001088963A (ja) 1999-09-24 2001-04-03 Canon Inc シート給送装置および画像形成装置
JP4378043B2 (ja) 2000-09-11 2009-12-02 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP3689629B2 (ja) 2000-09-29 2005-08-31 キヤノン株式会社 シート給送装置及びシート処理装置
JP4110730B2 (ja) 2000-10-19 2008-07-02 村田機械株式会社 用紙搬送装置
JP3977185B2 (ja) 2002-07-25 2007-09-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3744516B2 (ja) 2003-08-20 2006-02-15 村田機械株式会社 用紙搬送装置
JP4375195B2 (ja) * 2004-10-14 2009-12-02 ブラザー工業株式会社 給紙装置、分離用ユニット、及び画像形成装置
JP4885090B2 (ja) 2007-08-28 2012-02-29 理想科学工業株式会社 サバキユニット
JP5090250B2 (ja) 2008-05-14 2012-12-05 ニスカ株式会社 シート給紙装置
JP4752873B2 (ja) * 2008-06-20 2011-08-17 ブラザー工業株式会社 シート材搬送装置、それを備えた画像読取装置さらに画像読取装置を備えた画像記録装置
JP5699946B2 (ja) * 2012-01-18 2015-04-15 ブラザー工業株式会社 シート送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140292173A1 (en) 2014-10-02
JP2014196164A (ja) 2014-10-16
US9248985B2 (en) 2016-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4658849B2 (ja) 電子機器
JP5083510B2 (ja) 画像記録装置
JP5760621B2 (ja) シート搬送装置
US8526080B2 (en) Image reading apparatus
JP2018047631A (ja) 印刷装置
JP2010208191A (ja) 電気装置
JP2012152951A (ja) 印字装置
JP5895891B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
US8730542B2 (en) Sheet feeding device
JP5949633B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び分離パッド組
JP6435848B2 (ja) 印刷装置
CN108016903B (zh) 薄片体堆放装置和包括薄片体堆放装置的图像形成装置
US20090022539A1 (en) Recording medium support device and recording apparatus
JP5998067B2 (ja) テープ印刷装置
JP4785656B2 (ja) 操作パネル及びそれを備えた電子機器
JP2012232473A (ja) 開閉装置
US20120114407A1 (en) Image Forming Apparatus
JP7128773B2 (ja) プリンタ
JP5372111B2 (ja) 用紙剥離部材及び画像形成装置
JP2011000764A (ja) 印刷装置
US9709940B2 (en) Image forming apparatus
JP2013180895A (ja) シート搬送装置
JP6020694B2 (ja) 画像記録装置
JP5779375B2 (ja) 電子黒板装置
CN103692774B (zh) 芯片接座和粉盒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160215

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5895891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150