JP5888838B2 - 手書き入力ボードを用いた手書き入力システム、手書き入力ボード、スキャナーペンおよび手書き入力ボードを用いた情報処理システム - Google Patents
手書き入力ボードを用いた手書き入力システム、手書き入力ボード、スキャナーペンおよび手書き入力ボードを用いた情報処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5888838B2 JP5888838B2 JP2010159142A JP2010159142A JP5888838B2 JP 5888838 B2 JP5888838 B2 JP 5888838B2 JP 2010159142 A JP2010159142 A JP 2010159142A JP 2010159142 A JP2010159142 A JP 2010159142A JP 5888838 B2 JP5888838 B2 JP 5888838B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handwriting input
- display panel
- dot pattern
- information
- input board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03545—Pens or stylus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/0304—Detection arrangements using opto-electronic means
- G06F3/0317—Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
- G06F3/0321—Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface by optically sensing the absolute position with respect to a regularly patterned surface forming a passive digitiser, e.g. pen optically detecting position indicative tags printed on a paper sheet
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
- G06F3/0428—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by sensing at the edges of the touch surface the interruption of optical paths, e.g. an illumination plane, parallel to the touch surface which may be virtual
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
(29)さらに、前記スキャナーペンは、防水処理を施してある、ことを特徴とする。
図4から図9に基づいて、本実施形態において用いるドットパターン1の一例としてGRID1と称するドットパターンを説明する。なお、これらの図において、縦横斜め方向の格子線は説明の便宜のために付したものであり実際の印刷面には存在していない。
図10において、他のドットパターンの例(GRID5)を示す。
次に、図11〜図13を参照しながら本発明に用いられるドットパターンの形成方法の一例について説明する。
図16では、これらの方法の一つである、情報入力補助シートについて説明する。
図17は、本発明に係る表示パネルに用いる磁気泳動表示パネルについて説明する図である。
図19は、本発明に係る表示パネルに用いる電気泳動ディスプレイパネルについて説明する図である。
図20は、本発明の手書き入力ボードを用いた軌跡情報の生成について説明するブロック図である。
図21は、音声出力手段を備えるスキャナーペン(スピーキングペン)を用いた場合について説明する図である。
図24は、スキャナーペンに消去手段を設けた場合について説明する図である。
図26〜図29は、音声を発生させて、軌跡情報を情報処理装置に送信する手書き入力ボードについて説明する図である。
図30は、本発明の手書き入力ボードを用いた情報処理システムについて説明する図である。
図31は、本発明の手書き入力ボードを用いたシンクライアントシステムについて説明する図である。
図32〜図34は、表示パネルの他の実施例について説明する図である。
2 キードット
3 情報ドット
4 基準格子点ドット
5 仮想点
6a,6b,6c,6d,6e 基準点ドット
6f,6g,6h,6i,10 仮想基準点
7 基準ドット
8 第一の仮想基準線
9 第二の仮想基準線
Claims (35)
- 座標値および/またはコード値が繰り返し定義されたドットパターンが少なくとも一部領域に配置され、該一部領域の少なくとも一部に書き込み領域が設けられた表示パネルを備える手書き入力ボードと、
該表示パネルをなぞるかまたはタッチして軌跡を描くスキャナーペンと、
を備えた手書き入力ボードを用いた手書き入力システムであって、
該スキャナーペンは、
該表示パネルに設けられた該ドットパターンを光学的に読み取る光学読取手段と、ドットコード解析手段を備え、
該表示パネルをなぞるかまたはタッチして該ドットパターンを連続して撮像し、該ドットコード解析手段により、該ドットパターンを解析して座標値および/またはコード値を出力し、
該手書き入力ボードは、
該スキャナーペンでなぞるかまたはタッチした軌跡が所定の表示方法により該表示パネルに可視的に表示され、
表示された該軌跡を消去するための消去手段を備え、
前記表示パネルは、
少なくとも前記ドットパターンが配置された領域において、赤外線を吸収するインクで印刷された該ドットパターンを配置し、該ドットパターンを形成するドット部分を除く領域は赤外線を拡散反射し、
前記光学読取手段は、
所定の波長の赤外線を照射する赤外線照射手段と、
所定の波長領域の赤外線のみを透過する赤外線フィルターと、
少なくとも透過した該赤外線を検出することにより画像を撮像できるセンサーを備え、
該表示パネルに形成された該ドットパターンを撮像し、
前記表示パネルは、磁性粒子と分散媒とからなる分散流体を封入した磁気泳動表示パネル、または、顔料微粒子と分散媒とからなる分散流体を封入した電気泳動表示パネルを設け、
前記分散流体には赤外線反射粒子が混入されており、赤外線を拡散反射させる、
手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 座標値および/またはコード値が繰り返し定義されたドットパターンが少なくとも一部領域に配置され、該一部領域の少なくとも一部に書き込み領域が設けられた表示パネルを備える手書き入力ボードと、
該表示パネルをなぞるかまたはタッチして軌跡を描くスキャナーペンと、
を備えた手書き入力ボードを用いた手書き入力システムであって、
該スキャナーペンは、
該表示パネルに設けられた該ドットパターンを光学的に読み取る光学読取手段と、ドットコード解析手段を備え、
該表示パネルをなぞるかまたはタッチして該ドットパターンを連続して撮像し、該ドットコード解析手段により、該ドットパターンを解析して座標値および/またはコード値を出力し、
該手書き入力ボードは、
該スキャナーペンでなぞるかまたはタッチした軌跡が所定の表示方法により該表示パネルに可視的に表示され、
表示された該軌跡を消去するための消去手段を備え、
該スキャナーペンは、
軌跡情報を生成する軌跡情報生成手段と、
前記軌跡情報を記憶する記憶手段と、
前記軌跡情報を情報処理装置に対し送信する送信手段と、
前記軌跡が前記消去手段で消去される際に発せられる所定の音声を認識すると、前記軌跡情報を前記記憶手段に記憶させること、および前記軌跡情報を前記送信手段で前記情報処理装置に対し送信させること、の少なくともいずれかを実行する音声認識手段と、
を備えている、
手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記少なくとも一部領域に配置されたドットパターンには、
所定の領域または全領域に、所定の書き込み領域を特定するコード値が定義されている、
ことを特徴とする請求項1または2記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記少なくとも一部領域に配置されたドットパターンには、
所定の領域に指示命令および/または情報が関連付けられたコード値が定義されている、
ことを特徴とする請求項1または2記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記表示パネルは、
少なくとも前記ドットパターンが配置された領域において、赤外線を吸収するインクで印刷された該ドットパターンを配置し、該ドットパターンを形成するドット部分を除く領域は赤外線を拡散反射し、
前記光学読取手段は、
所定の波長の赤外線を照射する赤外線照射手段と、
所定の波長領域の赤外線のみを透過する赤外線フィルターと、
少なくとも透過した該赤外線を検出することにより画像を撮像できるセンサーを備え、
該表示パネルに形成された該ドットパターンを撮像する、
請求項2記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記表示パネルには、前記ドットパターンに赤外線を反射または透過するインクで文字や表、画像を重畳印刷する、
ことを特徴とする請求項1または5記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記表示パネルには、
透過シートのいずれかの一面側に前記ドットパターンが配置されたドットパターン層と、
該ドットパターン層と該表示パネルとの間に位置する赤外線拡散反射層と、が設けられている、
請求項5記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記表示パネル側と反対側に前記ドットパターン層が設けられた場合には、赤外線および可視光を透過する特性を有する保護層が前記透過シートに積層されている、
ことを特徴とする請求項7記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記表示パネル側に前記ドットパターン層が設けられた場合には、該ドットパターン層の上部に前記赤外線拡散反射層を積層し、
該表示パネル側と反対側に該ドットパターン層が設けられた場合には、該ドットパターン層の下部に該赤外線拡散反射層を積層し、該ドットパターン層の上部に赤外線および可視光を透過する特性を有する保護層と、が前記透過シートに積層されている、
ことを特徴とする請求項7記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記スキャナーペンは、先端部に磁石が設けられており、
前記磁気泳動表示パネルの少なくとも一部が前記書き込み領域であり、前記スキャナーペンでなぞった軌跡が前記磁性粒子の泳動により表示され、
前記消去手段は、該磁気泳動表示パネルの裏側から磁化されたイレーザーでなぞって該書き込み領域に描かれた該軌跡を該磁性粒子の泳動により消去する、
ことを特徴とする請求項1記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記磁気泳動表示パネルは、少なくとも1以上のマイクロカプセル磁気泳動表示シートで形成されている、
ことを特徴とする請求項10記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記マイクロカプセル磁気泳動表示シートが、少なくとも2枚以上所定の方法で綴られている、
ことを特徴とする請求項11記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記磁性粒子は、発光材で着色されている、
ことを特徴とする請求項10記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記スキャナーペンは、先端部に電極が設けられており、
前記電気泳動表示パネルの少なくとも一部が前記書き込み領域であり、前記スキャナーペンでなぞるかまたはタッチした軌跡が前記顔料微粒子の泳動により表示され、
前記消去手段は、電圧印加により該書き込み領域に描かれた該軌跡を該顔料微粒子の泳動により消去する、
ことを特徴とする請求項1記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記電気泳動表示パネルは、少なくとも1以上のマイクロカプセル電気泳動表示シートで形成されている、
ことを特徴とする請求項14記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記スキャナーペンは、
該スキャナーペンで前記表示パネルをなぞるかまたはタッチして軌跡を描いて読み取った座標値および/またはコード値を、前記ドットコード解析手段で前記書き込み領域かそれ以外の領域をなぞるかまたはタッチした軌跡かを区別して、
該書き込み領域の場合は、前記軌跡情報生成手段で軌跡情報を生成する、
ことを特徴とする請求項2記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記記憶手段は、
前記軌跡情報を記憶媒体に記憶する、
ことを特徴とする請求項2記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記手書き入力ボードは、前記軌跡情報に対応する前記軌跡を前記消去手段で消去する際に前記所定の音声を発生する音声発生手段を備えている、
ことを特徴とする請求項2記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記手書き入力ボードは、摺動機構を備えており、
当該摺動機構の作動により、前記スキャナーペンの軌跡を可視的に消去可能にするとともに、前記摺動機構の所定周波数の動作音を発生させる手段を備えており、
前記スキャナーペンは、前記所定周波数の動作音を検出することによって、前記軌跡情報を前記送信手段を経由して前記情報処理装置に対して送信することにより、
手書き入力ボード側に電子機構を備えることなく可視的な軌跡の消去と同時にスキャナーペンからの軌跡情報の送信を可能にしたことを特徴とする請求項2記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記手書き入力ボードは、摺動機構を備えており、
前記音声発生手段は、前記摺動機構の衝突音を発生させるか、またはさせないための物理的なボタンを備えている、
ことを特徴とする請求項18記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記手書き入力ボードは、摺動機構および該摺動機構に対する物理的な係合部を備え、
前記音声発生手段は、前記消去手段で消去する前記軌跡が表示された領域に連動する所定の音声を発生させ、
前記音声認識手段は、該所定の音声を認識し、該音声に連動した領域に表示されていた該軌跡に対応する前記軌跡情報を前記送信手段で前記情報処理装置に対し送信する、
ことを特徴とする請求項18記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記スキャナーペンには、さらに出力手段を備え、
該スキャナーペンで前記表示パネルをなぞるかまたはタッチして軌跡を描いて読み取った座標値および/またはコード値を、前記ドットコード解析手段で前記書き込み領域かそれ以外の領域をなぞるかまたはタッチした軌跡かを区別して、
該書き込み領域以外の場合は、該座標値および/またはコード値に対応する音声および/または画像を出力手段で出力・表示する、
ことを特徴とする請求項2記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記スキャナーペンには、さらに軌跡情報解析手段を備え、
前記書き込み領域の場合は、前記軌跡情報生成手段で軌跡情報を生成し、該軌跡情報を該軌跡情報解析手段で解析し、対応する音声および/または画像を出力手段で出力・表示する、
ことを特徴とする請求項22記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記軌跡情報生成手段は、
前記書き込み領域以外の所定の領域を前記スキャナーペンでタッチした後、前記書き込み領域に任意の数字および/または記号をなぞって描き、前記消去手段で消去し、続けて該書き込み領域になぞって描いた軌跡と該所定の数字および/または記号をインデックスとして前記軌跡情報を生成する、
ことを特徴とする請求項2記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記スキャナーペンは、手書き入力ボードに備えられた前記消去手段に替えて、
前記表示パネルに表示された軌跡を消去するための消去手段を設け、該軌跡の一部または全部を消去できる、
ことを特徴とする請求項1または2記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記スキャナーペンは、
前記光学読取手段の反対側端部および/または腹部に、前記イレーザーを設け、前記軌跡の一部または全部を消去できる、
ことを特徴とする請求項10記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 前記スキャナーペンは、
防水処理を施してある、
ことを特徴とする請求項1〜26のいずれかに記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム。 - 請求項1〜27のいずれかに記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システムに用いられる手書き入力ボード。
- 請求項1〜27のいずれかに記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システムに用いられるスキャナーペン。
- 座標値および/またはコード値が繰り返し定義されたドットパターンが少なくとも一部領域に配置され、該一部領域の少なくとも一部に書き込み領域が設けられた表示パネルと、該表示パネルに表示された軌跡を消去するための消去手段を備えた手書き入力ボードと、
該表示パネルに設けられた該ドットパターンを光学的に読み取る光学読取手段と、該ドットパターンを解析して座標値および/またはコード値を出力するドットコード解析手段と、該ドットコード解析手段により解析された座標値または、座標値およびコード値から軌跡情報を生成する軌跡情報生成手段と、該軌跡情報または、座標値および/またはコード値を送信する送信手段と、を備えたスキャナーペンと、
該スキャナーペンと有線または無線で接続された、該軌跡情報を解析する軌跡情報解析手段を備えた情報処理装置と、
を備えた手書き入力ボードを用いた情報処理システムであって、
該光学読取手段は、該スキャナーペンで該表示パネルをなぞるかまたはタッチして軌跡を描いて該表示パネルに設けられたドットパターンを連続して撮像し、
該ドットコード解析手段は、該ドットパターンを解析して、座標値および/またはコード値を出力し、
該表示パネルは、該軌跡を表示し、
該軌跡情報生成手段は、該書き込み領域に描かれた座標値および/またはコード値から該軌跡情報を生成し、
該送信手段は、該軌跡情報または、座標値および/またはコード値を該情報処理装置に送信し、
該情報処理装置は、該軌跡情報を該軌跡情報解析手段で認識し、該認識または、該座標値および/またはコード値に対応した指示命令の実行および/または関連付けられた情報の出力を行い、
前記表示パネルは、
少なくとも前記ドットパターンが配置された領域において、赤外線を吸収するインクで印刷された該ドットパターンを配置し、該ドットパターンを形成するドット部分を除く領域は赤外線を拡散反射し、
前記光学読取手段は、
所定の波長の赤外線を照射する赤外線照射手段と、
所定の波長領域の赤外線のみを透過する赤外線フィルターと、
少なくとも透過した該赤外線を検出することにより画像を撮像できるセンサーを備え、
該表示パネルに形成された該ドットパターンを撮像し、
前記表示パネルは、磁性粒子と分散媒とからなる分散流体を封入した磁気泳動表示パネル、または、顔料微粒子と分散媒とからなる分散流体を封入した電気泳動表示パネルを設け、
前記分散流体には赤外線反射粒子が混入されており、赤外線を拡散反射させる、
ことを特徴とする、手書き入力ボードを用いた情報処理システム。 - 座標値および/またはコード値が繰り返し定義されたドットパターンが少なくとも一部領域に配置され、該一部領域の少なくとも一部に書き込み領域が設けられた表示パネルと、該表示パネルに表示された軌跡を消去するための消去手段を備えた手書き入力ボードと、
該表示パネルに設けられた該ドットパターンを光学的に読み取る光学読取手段と、該ドットパターンを解析して座標値および/またはコード値を出力するドットコード解析手段と、該ドットコード解析手段により解析された座標値または、座標値およびコード値から軌跡情報を生成する軌跡情報生成手段と、前記軌跡情報を記憶する記憶手段と、該軌跡情報または、座標値および/またはコード値を送信する送信手段と、前記軌跡を前記消去手段で消去される際に発せられる所定の音声を認識すると、前記軌跡情報を前記記憶手段に記憶させること、および前記軌跡情報を前記送信手段で前記情報処理装置に対し送信させること、の少なくともいずれかを実行する音声認識手段と、を備えたスキャナーペンと、
該スキャナーペンと有線または無線で接続された、該軌跡情報を解析する軌跡情報解析手段を備えた情報処理装置と、
を備えた手書き入力ボードを用いた情報処理システムであって、
該光学読取手段は、該スキャナーペンで該表示パネルをなぞるかまたはタッチして軌跡を描いて該表示パネルに設けられたドットパターンを連続して撮像し、
該ドットコード解析手段は、該ドットパターンを解析して、座標値および/またはコード値を出力し、
該表示パネルは、該軌跡を表示し、
該軌跡情報生成手段は、該書き込み領域に描かれた座標値および/またはコード値から該軌跡情報を生成し、
該送信手段は、該軌跡情報または、座標値および/またはコード値を該情報処理装置に送信し、
該情報処理装置は、該軌跡情報を該軌跡情報解析手段で認識し、該認識または、該座標値および/またはコード値に対応した指示命令の実行および/または関連付けられた情報の出力を行う、ことを特徴とする、手書き入力ボードを用いた情報処理システム。 - 前記情報処理手段は、記憶装置が装着されると、前記座標値および/またはコード値に対応した指示命令の実行またはマルチメディア情報の出力を行う、
ことを特徴とする、請求項30または31記載の手書き入力ボードを用いた情報処理システム。 - 前記スキャナーペンは、複数であり、
前記情報処理装置は、
複数の前記スキャナーペンと有線または無線で接続され、該軌跡情報を解析する軌跡情報解析手段を備えた1または複数であり、
該情報処理装置は、いずれかのスキャナーペンの送信手段から送信された該軌跡情報およびスキャナーペンのIDを認識し、該軌跡情報の認識または、該座標値および/またはコード値に対応した指示命令の実行および/または関連付けられた情報の出力を行う、ことを特徴とする、請求項30または31記載の手書き入力ボードを用いた情報処理システム。 - 前記ドットパターンは、所定の規則にしたがって線状に連続して複数の基準ドットを配置する工程と、該複数の基準ドットを結ぶ、直線、折れ線および/または曲線からなる第一の仮想基準線を設ける工程と、該基準ドットおよび/または該第一の仮想基準線から所定の位置に定義される、直線および/または曲線からなる少なくとも1以上の第二の仮想基準線を設ける工程と、該第二の仮想基準線上の所定の位置に複数の仮想基準点を設ける工程と、該仮想基準点を始点としてベクトルにより表現した終点に、該仮想基準点からの距離と方向とでXY座標値および/またはコード値が定義される情報ドットを配置する工程に従って配列した、ストリームドットパターンを複数並べて形成される請求項1〜27のいずれかに記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム、請求項28記載の手書き入力ボード、または請求項30〜33のいずれかに記載の手書き入力ボードを用いた情報処理システム。
- 前記ストリームドットは、
第二の仮想基準線を定義するために、および/または前記ドットパターンの方向と1つのXY座標値および/またはコード値を定義するために、さらに基準となる基準ドットを所定の位置に設けた
ことを特徴とする請求項34記載の手書き入力ボードを用いた手書き入力システム、手書き入力ボードまたは手書き入力ボードを用いた情報処理システム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010159142A JP5888838B2 (ja) | 2010-04-13 | 2010-07-13 | 手書き入力ボードを用いた手書き入力システム、手書き入力ボード、スキャナーペンおよび手書き入力ボードを用いた情報処理システム |
US13/640,979 US20130093733A1 (en) | 2010-04-13 | 2011-04-13 | Handwriting input board and information processing system using handwriting input board |
KR1020127029740A KR20130052564A (ko) | 2010-04-13 | 2011-04-13 | 수기 입력 보드 및 수기 입력 보드를 사용한 정보 처리 시스템 |
EP11768871A EP2560079A1 (en) | 2010-04-13 | 2011-04-13 | Handwriting input board and information processing system using a handwriting input board |
CN201180019177.0A CN102906677B (zh) | 2010-04-13 | 2011-04-13 | 手写输入板以及使用手写输入板的信息处理系统 |
PCT/JP2011/059134 WO2011129350A1 (ja) | 2010-04-13 | 2011-04-13 | 手書き入力ボードおよび手書き入力ボードを用いた情報処理システム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010091922 | 2010-04-13 | ||
JP2010091922 | 2010-04-13 | ||
JP2010159142A JP5888838B2 (ja) | 2010-04-13 | 2010-07-13 | 手書き入力ボードを用いた手書き入力システム、手書き入力ボード、スキャナーペンおよび手書き入力ボードを用いた情報処理システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014207383A Division JP6189812B2 (ja) | 2010-04-13 | 2014-10-08 | 手書き入力ボードおよび手書き入力ボードを用いた情報処理システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011238198A JP2011238198A (ja) | 2011-11-24 |
JP2011238198A5 JP2011238198A5 (ja) | 2013-08-29 |
JP5888838B2 true JP5888838B2 (ja) | 2016-03-22 |
Family
ID=44798721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010159142A Expired - Fee Related JP5888838B2 (ja) | 2010-04-13 | 2010-07-13 | 手書き入力ボードを用いた手書き入力システム、手書き入力ボード、スキャナーペンおよび手書き入力ボードを用いた情報処理システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130093733A1 (ja) |
EP (1) | EP2560079A1 (ja) |
JP (1) | JP5888838B2 (ja) |
KR (1) | KR20130052564A (ja) |
CN (1) | CN102906677B (ja) |
WO (1) | WO2011129350A1 (ja) |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5553920B2 (ja) * | 2012-06-01 | 2014-07-23 | パナソニック株式会社 | 表示パネルおよび表示装置 |
KR101373203B1 (ko) * | 2012-06-05 | 2014-03-12 | (주)펜제너레이션스 | 반사형 디스플레이 및 이를 이용한 전자펜 시스템 |
KR101453467B1 (ko) * | 2012-06-05 | 2014-10-22 | (주)펜제너레이션스 | 광학필름 및 이를 이용한 전자펜 시스템 |
US9710069B2 (en) | 2012-10-30 | 2017-07-18 | Apple Inc. | Flexible printed circuit having flex tails upon which keyboard keycaps are coupled |
US9502193B2 (en) | 2012-10-30 | 2016-11-22 | Apple Inc. | Low-travel key mechanisms using butterfly hinges |
US9001037B2 (en) * | 2013-01-08 | 2015-04-07 | Zeroplus Technology Co., Ltd. | Pointer positioning system |
CN105144017B (zh) | 2013-02-06 | 2018-11-23 | 苹果公司 | 具有可动态调整的外观和功能的输入/输出设备 |
EP2772833B1 (en) * | 2013-03-01 | 2016-05-18 | BlackBerry Limited | System and method of determining stylus location on touch-sensitive display |
US9046946B2 (en) | 2013-03-01 | 2015-06-02 | Blackberry Limited | System and method of determining stylus location on touch-sensitive display |
US9626008B2 (en) * | 2013-03-11 | 2017-04-18 | Barnes & Noble College Booksellers, Llc | Stylus-based remote wipe of lost device |
KR101787227B1 (ko) | 2013-05-27 | 2017-11-15 | 애플 인크. | 적은 이동 스위치 조립체 |
US9908310B2 (en) | 2013-07-10 | 2018-03-06 | Apple Inc. | Electronic device with a reduced friction surface |
TWI489352B (zh) * | 2013-08-13 | 2015-06-21 | Wistron Corp | 光學觸控定位方法、系統及光學觸控定位器 |
WO2015047606A1 (en) | 2013-09-30 | 2015-04-02 | Apple Inc. | Keycaps having reduced thickness |
US20150116283A1 (en) * | 2013-10-24 | 2015-04-30 | Livescribe Inc. | Paper Strip Presentation Of Grouped Content |
CN103645814A (zh) * | 2013-12-18 | 2014-03-19 | 刘保伸 | 多功能数位触控器结构 |
EP3106966B1 (en) * | 2014-02-12 | 2019-12-11 | Wacom Co., Ltd. | Position pointer |
US20150227263A1 (en) * | 2014-02-12 | 2015-08-13 | Kobo Inc. | Processing a page-transition action using an acoustic signal input |
WO2016025890A1 (en) | 2014-08-15 | 2016-02-18 | Apple Inc. | Fabric keyboard |
US10082880B1 (en) | 2014-08-28 | 2018-09-25 | Apple Inc. | System level features of a keyboard |
WO2016053911A2 (en) | 2014-09-30 | 2016-04-07 | Apple Inc. | Venting system and shield for keyboard assembly |
CN206322622U (zh) | 2015-05-13 | 2017-07-11 | 苹果公司 | 电子装置和键机构 |
WO2016183488A1 (en) | 2015-05-13 | 2016-11-17 | Apple Inc. | Keyboard assemblies having reduced thicknesses and method of forming keyboard assemblies |
WO2016183510A1 (en) | 2015-05-13 | 2016-11-17 | Knopf Eric A | Keyboard for electronic device |
US9934915B2 (en) | 2015-06-10 | 2018-04-03 | Apple Inc. | Reduced layer keyboard stack-up |
WO2017010469A1 (ja) * | 2015-07-10 | 2017-01-19 | 株式会社I・Pソリューションズ | 手書き装置および音声・手書き通信システム |
US9971084B2 (en) | 2015-09-28 | 2018-05-15 | Apple Inc. | Illumination structure for uniform illumination of keys |
JP6146594B1 (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-14 | カシオ計算機株式会社 | 表示装置及びその制御方法、制御プログラム |
CN105446628B (zh) * | 2015-12-31 | 2018-08-07 | 北京奇禄管理咨询有限公司 | 一种点读方法 |
CN105677274B (zh) * | 2015-12-31 | 2019-01-11 | 北京奇禄管理咨询有限公司 | 一种显示方法 |
US10795496B2 (en) * | 2016-06-06 | 2020-10-06 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Method for selecting writing sheet for stylus, touchscreen system, writing sheet for stylus, touchscreen, and display device |
US10353485B1 (en) | 2016-07-27 | 2019-07-16 | Apple Inc. | Multifunction input device with an embedded capacitive sensing layer |
US10115544B2 (en) | 2016-08-08 | 2018-10-30 | Apple Inc. | Singulated keyboard assemblies and methods for assembling a keyboard |
US10755877B1 (en) | 2016-08-29 | 2020-08-25 | Apple Inc. | Keyboard for an electronic device |
US11500538B2 (en) | 2016-09-13 | 2022-11-15 | Apple Inc. | Keyless keyboard with force sensing and haptic feedback |
CN108008588B (zh) * | 2016-10-31 | 2021-01-29 | 元太科技工业股份有限公司 | 显示器、识别元件及其制造方法以及形成显示图案的方法 |
US10838551B2 (en) * | 2017-02-08 | 2020-11-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Calibration of displays |
CN107390958B (zh) * | 2017-06-13 | 2020-06-16 | 广州华欣电子科技有限公司 | 一种智能书写方法与系统 |
US10775850B2 (en) | 2017-07-26 | 2020-09-15 | Apple Inc. | Computer with keyboard |
CN109977934A (zh) * | 2017-12-27 | 2019-07-05 | 田雪松 | 一种信息记录方法及装置 |
CN110456946A (zh) * | 2018-05-07 | 2019-11-15 | 蓝思科技(长沙)有限公司 | 网格型触控屏幕组件及电子设备 |
CN109215448B (zh) * | 2018-11-23 | 2021-02-09 | 宁波宁大教育设备有限公司 | 一种客观题答案模板卡和客观题答案判断方法及装置 |
CN111352538B (zh) * | 2018-12-20 | 2023-07-07 | 奇象光学有限公司 | 互动显示膜及其写入读取装置 |
CN110085117B (zh) * | 2019-03-18 | 2021-07-16 | 吕彬 | 电子展示器 |
US20220163832A1 (en) * | 2019-03-28 | 2022-05-26 | Dusol Limited Liability Company | Information input and display device for use underwater (embodiments) |
RU2732848C1 (ru) * | 2019-08-30 | 2020-09-23 | Евгений Борисович Александров | Устройство ввода и отображения информации для использования под водой |
CN110930129B (zh) * | 2019-12-04 | 2023-03-24 | 广州云蝶科技有限公司 | 结合周工作计划的点阵纸笔技术应用方法 |
CN111524211B (zh) * | 2020-04-17 | 2024-01-23 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 笔迹擦除方法、装置及设备 |
CN111680555A (zh) * | 2020-04-29 | 2020-09-18 | 上海奇初教育科技有限公司 | 一种智能手写笔迹识别系统 |
CN112230787B (zh) * | 2020-12-08 | 2021-03-26 | 深圳市千分一智能技术有限公司 | 书写部、智能笔帽、智能笔及其控制方法和控制装置 |
KR20230016737A (ko) * | 2021-07-26 | 2023-02-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이를 포함하는 터치 입력 시스템 |
CN115705141A (zh) * | 2021-08-11 | 2023-02-17 | 广州视源电子科技股份有限公司 | 笔迹擦除方法、装置、存储介质及电子设备 |
KR20230066165A (ko) * | 2021-11-05 | 2023-05-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 스마트 펜 및 이를 이용하는 표시 장치 |
CN114610188B (zh) * | 2022-02-09 | 2024-02-13 | 广东能龙教育股份有限公司 | 一种界面笔迹书写方法及系统、控制装置、存储介质 |
CN118212638A (zh) * | 2023-05-11 | 2024-06-18 | 深圳棒棒帮科技有限公司 | 智能笔、基于智能笔的批阅处理方法和系统 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3078295B2 (ja) | 1989-04-10 | 2000-08-21 | 弘義 日高 | 芳香族アミノ酸誘導体及びその製造方法 |
JP3047170U (ja) * | 1997-09-16 | 1998-03-31 | 株式会社タカラ | 幼児用カラーお絵描き玩具 |
JP2001222365A (ja) * | 2000-02-07 | 2001-08-17 | Wacom Co Ltd | 位置指示器及び位置指示器の指当接部変形方法 |
JP4135896B2 (ja) * | 2002-12-04 | 2008-08-20 | 株式会社パイロットコーポレーション | 手書き磁気ボードセット |
JP2006116122A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Tomy Co Ltd | 磁気ディスプレイ装置 |
US20080143691A1 (en) * | 2005-11-23 | 2008-06-19 | Quiteso Technologies, Llc | Systems and methods for enabling tablet PC/pen to paper space |
WO2007089021A1 (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-09 | Kenji Yoshida | 画像処理方法 |
JP2007279822A (ja) | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Hitachi Maxell Ltd | 手書き入力システム |
JP2008117283A (ja) | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 手書き入力装置 |
JP2008293405A (ja) * | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Fuji Xerox Co Ltd | データ入力システム |
CN101689187A (zh) * | 2007-05-29 | 2010-03-31 | 智思博公司 | 多模态智能笔计算系统 |
JP4129841B1 (ja) * | 2007-08-09 | 2008-08-06 | 健治 吉田 | 情報入力補助シート、情報入力補助シートを用いた情報処理システムおよび情報入力補助シートを用いた印刷関連情報出力システム |
JP4385169B1 (ja) * | 2008-11-25 | 2009-12-16 | 健治 吉田 | 手書き入出力システム、手書き入力シート、情報入力システム、情報入力補助シート |
JP5099595B2 (ja) * | 2008-04-07 | 2012-12-19 | 大日本印刷株式会社 | 電子ペン・システム及びそのプログラム |
US8842076B2 (en) * | 2008-07-07 | 2014-09-23 | Rockstar Consortium Us Lp | Multi-touch touchscreen incorporating pen tracking |
JP2010046381A (ja) * | 2008-08-25 | 2010-03-04 | Pilot Ink Co Ltd | 磁着玩具セット |
-
2010
- 2010-07-13 JP JP2010159142A patent/JP5888838B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-04-13 US US13/640,979 patent/US20130093733A1/en not_active Abandoned
- 2011-04-13 WO PCT/JP2011/059134 patent/WO2011129350A1/ja active Application Filing
- 2011-04-13 EP EP11768871A patent/EP2560079A1/en not_active Withdrawn
- 2011-04-13 CN CN201180019177.0A patent/CN102906677B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-13 KR KR1020127029740A patent/KR20130052564A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130093733A1 (en) | 2013-04-18 |
JP2011238198A (ja) | 2011-11-24 |
CN102906677B (zh) | 2016-11-02 |
WO2011129350A1 (ja) | 2011-10-20 |
KR20130052564A (ko) | 2013-05-22 |
EP2560079A1 (en) | 2013-02-20 |
CN102906677A (zh) | 2013-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5888838B2 (ja) | 手書き入力ボードを用いた手書き入力システム、手書き入力ボード、スキャナーペンおよび手書き入力ボードを用いた情報処理システム | |
KR101895450B1 (ko) | 수기 입출력 시스템, 수기 입력 시트, 정보 입력 시스템, 정보 입력 보조 시트 | |
RU2673275C2 (ru) | Способ воспроизведения информации, способ ввода/вывода информации, устройство воспроизведения информации, портативное устройство ввода/вывода информации и электронная игрушка, в которой использован точечный растр | |
CN101887315B (zh) | 电子智能笔 | |
JP4920153B2 (ja) | 手書き情報の電子的記録のためのシステム及び装置 | |
JP2011238198A5 (ja) | 手書き入力ボードを用いた手書き入力システム、手書き入力ボード、スキャナーペンおよび手書き入力ボードを用いた情報処理システム | |
CN105892764A (zh) | 基于书写笔迹无线同步的智能手写板 | |
JP6203904B2 (ja) | ストリームドットパターン | |
CN113506476A (zh) | 一种智能互联黑板 | |
JP6248409B2 (ja) | データ管理システム及びプログラム | |
JP5848230B2 (ja) | 手書き入出力システム、手書き入力シート、情報入力システム、情報入力補助シート | |
CN208197930U (zh) | 可记录笔迹信息的黑板 | |
JP6019716B2 (ja) | コンピュータ装置、プログラム及び情報処理システム | |
WO2012002915A1 (en) | Computer integrated presentation device | |
JP5544609B2 (ja) | 手書き入出力システム | |
CN110126512A (zh) | 可记录笔迹信息的黑板 | |
WO2022034890A1 (ja) | 手書き装置 | |
JP2012022418A (ja) | ストリームドットを用いた手書き入力シートおよび手書き入出力システム | |
JP5358759B2 (ja) | 光学読み取り装置 | |
JP2019036324A (ja) | 手書き入力シート | |
JP2005208952A (ja) | 電子板書システム | |
CN103038733A (zh) | 程序、信息处理装置、信息处理系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130710 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130710 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20130710 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20131030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140602 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140708 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20140825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141008 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20141024 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20141212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5888838 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |