JP5885152B2 - 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法 - Google Patents
携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5885152B2 JP5885152B2 JP2011119743A JP2011119743A JP5885152B2 JP 5885152 B2 JP5885152 B2 JP 5885152B2 JP 2011119743 A JP2011119743 A JP 2011119743A JP 2011119743 A JP2011119743 A JP 2011119743A JP 5885152 B2 JP5885152 B2 JP 5885152B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- region
- display surface
- area
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 53
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 35
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 18
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 38
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 11
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 5
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 4
- 241000238370 Sepia Species 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 1
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
図1(a)、(b)および図2(a)、(b)は、実施の形態に係る携帯電話機1の構成を示す図である。図1(a)は、閉状態の携帯電話機1の構成を示す図である。図1(b)は、開状態の携帯電話機1の構成を示す図である。図2(a)、(b)は、チルト状態の携帯電話機1の構成を示す図である。
す如く、第1キャビネット10が、第2キャビネット20の上側に並べられて配され、第1キャビネット10の前面と第2キャビネット20の前面が面一になった状態である。「チルト状態」は、図2(a)、(b)に示す如く、第1キャビネット10が、開状態から所定の角度だけ前方に傾いた状態である。
以下、画像編集時にCPU100にて行われる処理を説明する。本実施例では、画面状態が開状態またはチルト状態であるときに、画像編集処理が行われる。
イルTH09が強調表示され、対応する画像が、第1画像401として、第1表示面14に表示されている。この表示例では、第1画像401は、人物Aおよび人物Bと、木や山岳等からなる背景とを含む。
図7(a)は、ボタン502a(画像の切取り)が選択されたときの画像切取り処理を示すフローチャートである。図7(b)は、切取り対象領域の形状を変化させるための処理を示すフローチャートである。図8(a)〜図18(b)は、画像切取り処理時の画面の表示例を示す図である。図8(a)は、図6(a)において、ユーザがボタン502aを選択した状態を示す。
るかを確認するために用いられる。ユーザは、第2表示面24への入力によって、第2枠602(第2領域702)の位置、大きさ、形状を、適宜、指定できる。
2画像402から切り取り、切り取った画像のうち、第2領域702より外側の領域に透過色を指定する。そして、CPU100は、こうして加工した画像を、所定のデータ形式で、メモリ200に記憶させる。この結果、保存された画像が表示面に表示されると、長方形以外の形状の第2領域702上の画像が表示され、且つ、透過色が指定された部分には所定の背景画像が表示されることとなる。
図19(a)は、図20(a)に示すボタン502b(画像の加工)が選択されたときの画像加工処理を示すフローチャートである。図19(b)は、画像の加工内容を設定するためのフローチャートである。図20(a)〜図22(b)は、画像加工処理時の画面の表示例を示す図である。
携帯電話機1は、所定の機能(携帯電話機1のON・OFF、メール着信の通知、音声着信の通知、待受け画面表示)の実行時、所定の画像を表示面に表示する機能を有する。たとえば、携帯電話機1の電源ON時に、表示面に、予め登録された画像が表示される。画面設定表示の際、CPU100は、ユーザに指定された画像を元画像から切取り、切取った画像を、上記所定の機能の実行時に表示させる画面として設定するための処理を実行する。なお、切取った画像のデフォルトの設定先は、「待受け画面表示」である。
26(a)の表示状態において、キー26が押下されると(S152:YES)、CPU100は、第2領域702上の画像の画面設定を実行する。
定された第2領域702の境界を表す第2枠602が第2画像402に重ねて表示されるとともに、第2画像402の第2枠602に対応する位置に、第1枠601が第1画像に重ねて表示される。このため、ユーザは、画像全体(第1画像401)のうちどの部分が、編集作業の対象となっているかを、編集作業中であっても容易に認識できる。
以上、本発明に係る実施例について説明したが、本発明は、上記実施例に何ら制限されるものではない。また、本発明の実施例も、上記以外に、各種の変更が可能である。
るいは、電子メールによる送信等から選択できるよう構成されてよい。
内部と外部において互いに異なる色調効果やぼかし効果等の画像効果を施すことにより、第1領域701および第2領域702が特定(表示)されてもよい。たとえば、図33(a)では、第1領域701および第2領域702の外部の画像の彩度が通常より落とされて表示される。ユーザは、画像効果が変化する境界を視認でき、これにより、第1領域701および第2領域702を識別できる。
11 第1タッチパネル (第1表示部)
13 第1タッチセンサ (他の入力受付部)
14 第1表示面
21 第2タッチパネル (第2表示部)
23 第2タッチセンサ (入力受付部)
24 第2表示面
100 CPU (制御部)
401 第1画像
402 第2画像
601 第1枠
602 第2枠
701 第1領域
702 第2領域 (第2領域、領域)
Claims (10)
- 第1表示面と、
第2表示面と、
前記第2表示面に対する入力を受け付ける入力受付部と、
前記第1表示面と前記第2表示面に画像を表示する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記第1表示面に第1画像を表示するとともに、前記第2表示面に前記第1画像の少なくとも一部を含む第2画像を表示し、さらに、前記第1画像上に第1領域を設定して当該第1領域の境界を示す表示を行うとともに前記第2画像上に前記第1領域に対応する第2領域を設定して当該第2領域の境界を示す表示を行い、
前記入力受付部が受け付けた入力に応じて前記第2画像を拡大または縮小することなく前記第2領域の大きさを変更するときには、前記第2領域の大きさの変更に応じて前記第1領域の大きさを変更し、
前記入力受付部が受け付けた入力に応じて前記第2画像を拡大または縮小するとともに前記第2画像が拡大または縮小された後も前記第2領域の全ての境界が前記表示面に表示されるように前記第2画像の拡大または縮小に応じて前記第2領域の大きさを変更し、前記第2画像の拡大または縮小に応じて前記第2領域の大きさを変更するときには、前記第1領域の大きさを変更しない、
ことを特徴とする携帯端末装置。 - 請求項1に記載の携帯端末装置において、
前記制御部は、前記入力受付部が前記第2領域の位置を移動させる入力を受け付けると、前記第2領域と前記第1領域の位置を移動させる、
ことを特徴とする携帯端末装置。 - 請求項1または2に記載の携帯端末装置において、
前記制御部は、前記第1領域の境界を示す第1枠を前記第1画像に重ねて表示するとともに、前記第2領域の境界を示す第2枠を前記第2画像に重ねて表示する、
ことを特徴とする携帯端末装置。 - 請求項1ないし3の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
前記制御部は、前記入力受付部が前記第2領域の形状を変更する入力を受け付けると、受け付けた前記入力に応じて、前記第1領域と前記第2領域を変形する、
ことを特徴とする携帯端末装置。 - 請求項1ないし4の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
前記制御部は、前記入力受付部が所定の画像効果を施すための入力を受け付けると、受け付けた前記入力に応じて、少なくとも前記第2領域の画像に、前記画像効果を適用する、
ことを特徴とする携帯端末装置。 - 請求項1ないし5の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
前記第2領域の画像を前記携帯端末装置の種々の機能に対応付けて登録するための画像登録部をさらに備え、
前記制御部は、前記登録において選択された前記機能に応じて、前記第2領域の形状と大きさを設定する、
ことを特徴とする携帯端末装置。 - 請求項1ないし6の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
前記第1表示面に対する入力を受け付ける他の入力受付部をさらに備え、
前記制御部は、前記他の入力受付部が、前記第1領域の移動のための入力を受け付けた場合、当該入力に応じて、前記第1画像上において前記第1領域を移動させるとともに、前記第1領域の移動に基づいて前記第2画像上において前記第2領域を移動させる、
ことを特徴とする携帯端末装置。 - 請求項1ないし7の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
前記制御部は、前記入力受付部への入力により前記第2画像上の領域が指定された場合に、当該入力に基づいて、前記第1領域および前記第2領域を、それぞれ、前記第1画像上および前記第2画像上に設定する、
ことを特徴とする携帯端末装置。 - 第1表示面と、第2表示面と、前記第2表示面に対する入力を受け付ける入力受付部と、を備える携帯端末装置のコンピュータに、
前記第1表示面に第1画像を表示するとともに、前記第2表示面に前記第1画像の少なくとも一部を含む第2画像を表示し、さらに、前記第1画像上に第1領域を設定して当該第1領域の境界を示す表示を行うとともに前記第2画像上に前記第1領域に対応する第2領域を設定して当該第2領域の境界を示す表示を行う機能と、
前記入力受付部が受け付けた入力に応じて前記第2画像を拡大または縮小することなく前記第2領域の大きさを変更するときには、前記第2領域の大きさの変更に応じて前記第1領域の大きさを変更する機能と、
前記入力受付部が受け付けた入力に応じて前記第2画像を拡大または縮小するとともに前記第2画像が拡大または縮小された後も前記第2領域の全ての境界が前記表示面に表示されるように前記第2画像の拡大または縮小に応じて前記第2領域の大きさを変更し、前記第2画像の拡大または縮小に応じて前記第2領域の大きさを変更するときには、前記第1領域の大きさを変更しない機能と、
を実行させるプログラム。 - 第1表示面と、第2表示面と、前記第2表示面に対する入力を受け付ける入力受付部と、前記第1表示面と前記第2表示面に画像を表示する制御部と、を備える携帯端末装置の表示制御方法において、
前記第1表示面に第1画像を表示するとともに、前記第2表示面に前記第1画像の少なくとも一部を含む第2画像を表示し、さらに、前記第1画像上に第1領域を設定して当該第1領域の境界を示す表示を行うとともに前記第2画像上に前記第1領域に対応する第2領域を設定して当該第2領域の境界を示す表示を行うステップと、
前記入力受付部が受け付けた入力に応じて前記第2画像を拡大または縮小することなく前記第2領域の大きさを変更するときには、前記第2領域の大きさの変更に応じて前記第1領域の大きさを変更するステップと、
前記入力受付部が受け付けた入力に応じて前記第2画像を拡大または縮小するとともに前記第2画像が拡大または縮小された後も前記第2領域の全ての境界が前記表示面に表示されるように前記第2画像の拡大または縮小に応じて前記第2領域の大きさを変更し、前記第2画像の拡大または縮小に応じて前記第2領域の大きさを変更するときには、前記第1領域の大きさを変更しないステップと、
を含むことを特徴とする表示制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011119743A JP5885152B2 (ja) | 2011-05-27 | 2011-05-27 | 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011119743A JP5885152B2 (ja) | 2011-05-27 | 2011-05-27 | 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012248034A JP2012248034A (ja) | 2012-12-13 |
JP5885152B2 true JP5885152B2 (ja) | 2016-03-15 |
Family
ID=47468414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011119743A Expired - Fee Related JP5885152B2 (ja) | 2011-05-27 | 2011-05-27 | 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5885152B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11922842B2 (en) | 2021-05-26 | 2024-03-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device having extendable display and method for providing content thereof |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9542095B2 (en) | 2012-12-26 | 2017-01-10 | Sony Corporation | Display control device, display control method, and recording medium |
JP6198459B2 (ja) * | 2013-05-21 | 2017-09-20 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
JP5907624B2 (ja) * | 2013-09-13 | 2016-04-26 | シャープ株式会社 | 情報処理装置 |
JP6314597B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2018-04-25 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理プログラム、および情報処理装置 |
JP2018190469A (ja) * | 2018-08-22 | 2018-11-29 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、コンピュータプログラムおよび記録媒体 |
CN111311489B (zh) * | 2020-01-17 | 2023-07-04 | 维沃移动通信有限公司 | 一种图像裁剪方法及电子设备 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03126128A (ja) * | 1989-10-12 | 1991-05-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 部分表示ウィンドウ表示装置 |
JP2692720B2 (ja) * | 1992-02-05 | 1997-12-17 | 富士通株式会社 | ウィンドウ図形の拡大・縮小表示制御方式 |
JPH10275072A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-10-13 | Hitachi Ltd | 画像表示システム及び情報処理装置 |
WO2006054484A1 (en) * | 2004-11-19 | 2006-05-26 | Fujifilm Corporation | Screen edit apparatus, screen edit method, and screen edit program |
CN104216613B (zh) * | 2008-06-30 | 2018-02-09 | 日本电气株式会社 | 信息处理设备、显示控制方法和记录介质 |
-
2011
- 2011-05-27 JP JP2011119743A patent/JP5885152B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11922842B2 (en) | 2021-05-26 | 2024-03-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device having extendable display and method for providing content thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012248034A (ja) | 2012-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10521111B2 (en) | Electronic apparatus and method for displaying a plurality of images in a plurality of areas of a display | |
JP6159078B2 (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP5885152B2 (ja) | 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法 | |
CN102361492B (zh) | 具有人机工程成像功能的移动终端 | |
JP5722642B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP3834039B2 (ja) | メニュー項目選択装置及び方法 | |
US7587683B2 (en) | Display method, portable terminal device, and display program | |
JP6886939B2 (ja) | 情報処理装置の制御方法、制御プログラム及び情報処理装置 | |
US8024004B2 (en) | Device having display buttons and display method and medium for the device | |
JP2013047919A (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP6088356B2 (ja) | 携帯端末、表示制御プログラムおよび表示制御方法 | |
JP2013012189A (ja) | 携帯電子機器及び入力方法 | |
JP4509612B2 (ja) | 電子機器及びアイコン表示制御方法 | |
WO2012161237A1 (ja) | 情報処理装置およびその制御方法 | |
US20110102381A1 (en) | Apparatus and method for portable terminal having object display dial | |
JP5875510B2 (ja) | 電子機器、メニュー表示方法 | |
JP6365529B2 (ja) | 端末装置、情報表示方法及びプログラム | |
JP2013131028A (ja) | 装置、方法及びプログラム | |
JP6408641B2 (ja) | 電子機器 | |
WO2011089831A1 (ja) | 拡大表示機能を有する携帯端末装置、拡大表示制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2018198096A (ja) | 電子機器 | |
JP2013047921A (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP2016218859A (ja) | 情報処理装置、制御方法、および制御プログラム | |
JP6434339B2 (ja) | 電子機器、制御方法、及び制御プログラム | |
JP5916033B2 (ja) | 電子機器、画像表示制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5885152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |