JP5847540B2 - Crystal wafer - Google Patents
Crystal wafer Download PDFInfo
- Publication number
- JP5847540B2 JP5847540B2 JP2011239535A JP2011239535A JP5847540B2 JP 5847540 B2 JP5847540 B2 JP 5847540B2 JP 2011239535 A JP2011239535 A JP 2011239535A JP 2011239535 A JP2011239535 A JP 2011239535A JP 5847540 B2 JP5847540 B2 JP 5847540B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting portion
- main surface
- crystal piece
- width direction
- crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title claims description 76
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
本発明は、水晶片を含む水晶ウエハに関するものである。 The present invention relates to a quartz wafer including a quartz piece.
水晶ウエハは、例えば水晶振動素子等の水晶片を有しており、水晶片は連結部を介して支持部と一体的に形成されている。水晶片は、例えば治具等によって力が加えられることによって、連結部において折られて支持部から取り出される。 The crystal wafer has a crystal piece such as a crystal resonator element, for example, and the crystal piece is formed integrally with the support portion via a connecting portion. The crystal piece is folded at the connecting portion and taken out from the support portion by applying a force with a jig or the like, for example.
しかしながら、水晶ウエハから水晶片を折り取る際に、水晶片に連結部の一部であるバリが残る可能性があった。もし、水晶片にバリが残っている場合、例えば、水晶片をパッケージに実装する際に、水晶片を所望の位置に実装することが困難になる等の不具合が生じる可能性がある。 However, when the crystal piece is folded from the crystal wafer, there is a possibility that a burr that is a part of the connecting portion remains on the crystal piece. If burrs remain in the crystal piece, for example, when the crystal piece is mounted on a package, there is a possibility that problems such as difficulty in mounting the crystal piece at a desired position may occur.
本発明は、折り取った際に水晶片にバリが残る可能性が低減された水晶ウエハを提供することを課題とするものである。 An object of the present invention is to provide a quartz wafer in which the possibility of burrs remaining on the quartz piece when it is broken is reduced.
本発明の一つの態様による水晶ウエハは、支持部と、連結部を介して支持部と一体的に形成された音叉型水晶片とを備え、連結部の第1の主面及び第2の主面のそれぞれが、平面透視において、連結部の幅方向において互いに異なる位置に設けられた凹部を有しており、凹部が、連結部の前記幅方向に延びる楕円形状となっており、第1の主面及び前記第2の主面のそれぞれの凹部が、平面透視して、一部だけが重なっており、前記連結部の幅方向は、X軸に平行となっており、平面視して、連結部には支持部と水晶片とに接続している二辺があり、水晶片には連結部の二辺に接続している辺があり、連結部の水晶片に接続している辺と水晶片の連結部に接続している辺とのなす角度が鈍角となっている。
A crystal wafer according to an aspect of the present invention includes a support portion and a tuning fork type crystal piece integrally formed with the support portion via the connection portion, and the first main surface and the second main surface of the connection portion. each face is in the plane fluoroscopy, has a recess provided in different positions in the width direction of the connecting portion, the recess is, have an elliptical shape extending in the width direction of the connecting portion, the first Each of the concave portions of the main surface and the second main surface is seen in a plan view, and only a part thereof is overlapped, and the width direction of the connecting portion is parallel to the X axis, and in a plan view, The connecting part has two sides connected to the support part and the crystal piece, the crystal piece has sides connected to the two sides of the connecting part, and the side connected to the crystal piece of the connecting part; The angle formed with the side connected to the coupling part of the crystal piece is an obtuse angle.
本発明の一つの態様にある水晶ウエハにおいて、支持部と、連結部を介して支持部と一体的に形成された音叉型水晶片とを備え、連結部の第1の主面及び第2の主面のそれぞれが、平面透視において、連結部の幅方向において互いに異なる位置に設けられた凹部を有しており、凹部が、連結部の前記幅方向に延びる楕円形状となっており、第1の主面及び前記第2の主面のそれぞれの凹部が、平面透視して、一部だけが重なっているおり、前記連結部の幅方向は、X軸に平行となっており、平面視して、連結部には支持部と水晶片とに接続している二辺があり、水晶片には連結部の二辺に接続している辺があり、連結部の水晶片に接続している辺と水晶片の連結部に接続している辺とのなす角度が鈍角となるようにすることで、連結部の厚みを十分に確保して意図せず折れる可能性を低減させつつ、連結部の幅方向に割れやすくしてバリが生じる可能性を低減させることができる。
The quartz wafer according to one aspect of the present invention includes a support portion and a tuning fork type crystal piece integrally formed with the support portion via the connecting portion, and includes a first main surface and a second main surface of the connecting portion. each main surface, in a plan perspective, has a recess provided in different positions in the width direction of the connecting portion, the recess is, have an elliptical shape extending in the width direction of the connecting portion, the first The concave portions of the main surface and the second main surface of the second main surface partially overlap each other when seen in a plan view, and the width direction of the connecting portion is parallel to the X axis. The connecting part has two sides connected to the support part and the crystal piece, and the crystal piece has two sides connected to the two sides of the connecting part, and is connected to the crystal piece of the connecting part. by the angle between the sides that are connected to the connecting portion of the sides and the crystal piece is set to be an obtuse angle, the thickness of the connecting portion Thoroughly while reducing the break possibility unintentionally secured, it is possible to reduce the possibility of burrs occurring easily cracked in the width direction of the connecting portion.
以下、本発明のいくつかの実施形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, some embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態における水晶ウエハは、図1〜図3に示されているように、支持部1と、水晶片2と、連結部3とを含んでいる。
(First embodiment)
As shown in FIGS. 1 to 3, the quartz wafer in the first embodiment of the present invention includes a
支持部1は、例えば枠形状を有している。図1〜図3において、水晶ウエハは、仮想のXYZ空間に設けられている。支持部1は、連結部3によって一体的に連結された水晶片2と連結されている。
The
水晶片2は、枠状の支持部1の内側に設けられている。図2に示されているように、水晶片2は、基部21と振動腕部22とからなり、振動腕部22が第一の振動腕部22a及び第二の振動腕部22bとから成る。
The
第一の振動腕部22a及び第二の振動腕部22bは、基部21の一辺から仮想Y軸の方向に平行に延設されている。
The first vibrating arm portion 22a and the second vibrating arm portion 22b extend from one side of the
このような水晶片2は、基部21と各振動腕部22とが一体となって音叉形状を有しており、フォトリソグラフィー技術とエッチング技術により形成されている。
Such a
図2に示されているように、水晶片2は、励振用電極23a、23b、24a及び24bと、接続用電極25a及び25bと、周波数調整用金属膜26a及び26bと、導配線パターン27、28とを有している。
As shown in FIG. 2, the
図2に示されているように、励振用電極23aは、第一の振動腕部22aの表裏主面に設けられている。また、励振用電極23bは、第一の振動腕部22aの対向する両側面に設けられている。周波数調整用金属膜26aは、第一の振動腕部22aの表主面及び両側面の先端部に設けられている。接続用電極25aは、基部21の第一の振動腕部22a側であって、基部21の表裏主面に設けられている。
As shown in FIG. 2, the excitation electrode 23a is provided on the front and back main surfaces of the first vibrating arm portion 22a. In addition, the excitation electrode 23b is provided on both opposing side surfaces of the first vibrating arm portion 22a. The frequency adjusting metal film 26a is provided on the front main surface and the front end portions of both side surfaces of the first vibrating arm portion 22a. The connection electrode 25 a is provided on the front and back main surfaces of the
また、図2に示されているように、励振用電極24aは、第二の振動腕部22bの表裏主面に設けられている。また、励振用電極24bは、第二の振動腕部22bの対向する両側面に設けられている。周波数調整用金属膜26bは、第二の振動腕部22bの表主面及び側面の先端部に設けられている。また、接続用電極25bは、基部21の第二の振動腕部22b側であって、基部21の表裏主面に設けられている。
Further, as shown in FIG. 2, the excitation electrode 24a is provided on the front and back main surfaces of the second vibrating arm portion 22b. In addition, the excitation electrode 24b is provided on both opposing side surfaces of the second vibrating arm portion 22b. The frequency adjusting metal film 26b is provided on the front main surface and the front end of the side surface of the second vibrating arm portion 22b. Further, the connection electrode 25 b is provided on the front and back main surfaces of the
なお、周波数調整用金属膜26a及び26bは、構成する金属の量を増減させることにより、振動周波数値を所望する値に調整することができる。 The frequency adjusting metal films 26a and 26b can adjust the vibration frequency value to a desired value by increasing or decreasing the amount of metal constituting the frequency adjusting metal films 26a and 26b.
図2に示されているように、励振用電極23a及び24bと、周波数調整用金属膜26bと接続用電極25bとは、水晶片2表面に設けられた、例えば導配線パターン27により電気的に接続している。接続用電極25bは、基部21に設けられている導配線パターン27により励振用電極23aと電気的に接続している。また、接続用電極25bは、励振用電極24bと電気的に接続している。
As shown in FIG. 2, the excitation electrodes 23a and 24b, the frequency adjusting metal film 26b, and the connection electrode 25b are electrically provided by, for example, a
また、図2に示されているように、励振用電極23b及び24aと、周波数調整用金属膜26aと接続用電極25aとは、水晶片2の表面に設けられた、例えば導配線パターン28により電気的に接続している。接続用電極25aは、励振用電極23b及び周波数調整用金属膜26aと電気的に接続している。また、基部21の表主面に設けられた導配線パターン28は、励振用電極24a及び励振用電極23bと電気的に接続している。
Further, as shown in FIG. 2, the excitation electrodes 23b and 24a, the frequency adjusting metal film 26a, and the connection electrode 25a are formed by, for example, a
なお、各励振用電極23a、23b、24a及び24bと、接続用電極25a、25bと、周波数調整用金属膜26a、26bと、導配線パターン27、28とは、複数の金属膜を積層してなる多層構造体であり、水晶片2に第1の金属膜が形成され、第1の金属膜の上面に第2の金属膜が積層するように形成されている。第1の金属膜は、例えば、Cr(クロム)から構成され、第2の金属膜は、例えば、金により構成されている。
Each of the excitation electrodes 23a, 23b, 24a and 24b, the connection electrodes 25a and 25b, the frequency adjusting metal films 26a and 26b, and the
また、励振用電極23a、23b、24a及び24b及び接続用電極25a、25bは、フォトリソグラフィー技術、蒸着技術やスパッタリング技術によって、所定のパターン形状にパターン形成される。 Further, the excitation electrodes 23a, 23b, 24a and 24b and the connection electrodes 25a and 25b are patterned in a predetermined pattern shape by a photolithography technique, a vapor deposition technique and a sputtering technique.
水晶片2を振動させる場合、接続用電極25a及び25bに交番電圧を印加する。印加後のある電気的状態を瞬間的にとらえると、第一の振動腕部22aの励振用電極23bは+(プラス)電位となり、励振用電極23aは−(マイナス)電位となり、+から−に電界が生じる。一方、このときの第二の振動腕部22bの励振用電極は、第一の振動腕部22aの励振用電極に生じた極性とは反対の極性となる。これらの印加された電界により、第一の振動腕部22a及び第二の振動腕部22bに伸縮現象が生じ、各振動腕部22に設定した共振周波数の屈曲振動を得る。
When the
図1及び図2に示されているように、連結部3は、水晶片2と支持部1が連結されるように設けられている。連結部3は、水晶片2と支持部1とをつなぐ役割を果たしている。図3において、連結部3の幅方向とは、仮想X軸方向であり、連結部3の長さ方向とは、仮想Y軸方向である。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the connecting
図2及び図3に示されているように、連結部3は、第1の主面3a(図2参照)及び第2の主面3b(図2参照)のそれぞれに、平面透視において、連結部3の幅方向において互いに異なる位置に設けられた凹部K1を有している。図3に示されているように凹部K1の開口の形状は、例えば四角形状になっている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the connecting
図4に示されているように、凹部K1の断面形状は、例えばU字形状になっている。凹部K1の断面形状を例えばU字形状にすることによって、水晶片2を連結部3から折り取る際に、凹部K1の底面に応力が集中してかかることになり、その集中した箇所を起点にしてクラックが連結部3の深さ方向へ向かって進展しやすいので、バリが発生する可能性を低減することができる。連結部3の深さが、例えば、100μmであり、凹部K1の深さは、例えば、10〜30μmである。
As shown in FIG. 4, the cross-sectional shape of the recess K1 is, for example, a U-shape. By making the cross-sectional shape of the concave portion K1, for example, U-shaped, stress is concentrated on the bottom surface of the concave portion K1 when the
図5に示されているように、第1の実施形態における水晶ウエハの変形例は、凹部K1の開口形状が円形状になっている。また、凹部K1の開口形状を円形状とすることによって、水晶片2を連結部3から折り取る際に、応力が集中する箇所が幅方向に並んでいるため、クラックが他方の凹部K1へ向かって進展しやすいので、クラックは幅方向に進展することになる。
As shown in FIG. 5, in the modified example of the crystal wafer in the first embodiment, the opening shape of the recess K1 is circular. In addition, by making the opening shape of the concave portion K1 circular, when the
水晶片2の連結部3からの折り取り方法は、連結部3に対応する箇所に開口部が設けられているマスク治具と折り取った後の収納部が設けられているトレイ治具とで水晶ウエハを挟みこむ。次に、折り取り用ピンをマスク治具の開口部を通るようにして連結部3に押し付けることで、水晶ウエハから水晶片2が折り取られる。
The
このようにして水晶ウエハから折り取られた水晶片2(すなわち水晶振動素子)を、導電性接着剤によってパッケージの搭載パッドに搭載することによって、水晶振動子を得ることができる。
The
ちなみに、水晶振動子に用いられるパッケージは、例えば、平板状の絶縁基体の上面に搭載パッドが設けられており、この搭載パッドを囲むようにして絶縁基体に枠体が設けられている構造を有している。 Incidentally, a package used for a crystal resonator has, for example, a structure in which a mounting pad is provided on the upper surface of a flat insulating base, and a frame is provided on the insulating base so as to surround the mounting pad. Yes.
第1の実施形態の水晶ウエハにおいて、平面透視した際に、連結部3の幅方向において互いに異なる位置に設けられた凹部K1を有していることによって、凹部K1が連結部3の幅方向において同じ位置に設けられているのと比して、表裏の凹部K1間が厚くなり不用意に割れることを低減することができる。
In the crystal wafer according to the first embodiment, the concave portion K1 is formed in the width direction of the connecting
また、凹部K1が幅方向にずれていることによって、一方の凹部K1を起点としたクラックは、他方の凹部K1へ向かって進展しやすいので、クラックは幅方向に進展することになる。よって、凹部K1の位置で連結部3の幅方向に割れるので、バリが発生する可能性を低減することができる。
Further, since the concave portion K1 is displaced in the width direction, the crack starting from one concave portion K1 is likely to progress toward the other concave portion K1, and therefore, the crack propagates in the width direction. Therefore, since it cracks in the width direction of the
また、連結部3の幅方向において互いに異なる位置に設けられた凹部K1を有していることによって、水晶片にバリが発生する可能性を低減できるので、例えば、水晶片をパッケージの搭載パッドに実装する際に、バリがパッケージの枠体の内壁にぶつかることがなく、パッケージの所望の位置に実装することができる。
Further, by having the recesses K1 provided at different positions in the width direction of the connecting
(第2の実施形態)
第2の実施形態における水晶ウエハは、図6に示されているように、凹部K1が、連結部3の幅方向に延びる形状を有している点で第1の実施形態と異なる。なお、第2の実施形態においては、凹部K1が、連結部3の幅方向に延びる形状を有していること以外は第1の実施形態と同様であるため、この同様の部分についての説明は省略する。
(Second Embodiment)
As shown in FIG. 6, the crystal wafer according to the second embodiment is different from the first embodiment in that the concave portion K <b> 1 has a shape extending in the width direction of the connecting
図6に示されているように、凹部K1の開口形状は、例えば長方形状にように、連結部3の幅方向に延びる形状を有している。つまり、図6に示されているように、凹部K1の開口は、水晶片2側に位置する線分と、連結部3側に位置する線分と、2つの線分の両端をそれぞれつなげた2本の線分とで囲まれた位置に一定の間隔を空けて設けられている。
As shown in FIG. 6, the opening shape of the concave portion K <b> 1 has a shape extending in the width direction of the connecting
また、図6に示されているように、第1の主面及び第2の主面のそれぞれの凹部K1は、平面透視して、一部だけが重なるようにして設けられていることにより、不用意に割れやすくなることを防ぎ、水晶片2を連結部3から折り取りする際には、重なった部分が割れやすいため、生産性を向上させることができる。したがって、第1の主面及び第2の主面のそれぞれの凹部K1は、平面透視して、一部だけが重なるようにして設けられていることが好ましい。
Further, as shown in FIG. 6, the respective concave portions K1 of the first main surface and the second main surface are provided so that only a part thereof overlaps when seen in a plan view. When the
図7に示されているように、第2の実施形態における水晶ウエハの変形例は、凹部K1の開口形状が楕円形状になっている。このようにすることでも、水晶片2を連結部3から折り取る際に、一方の凹部K1を起点としたクラックは、他方の凹部K1へ向かって進展しやすいので、クラックは幅方向に進展することになる。また、凹部K1の開口形状が幅方向に延びる楕円状になっており、応力が集中しやすい曲率半径の小さい部分が幅方向に並んでいることによって、クラックは幅方向に進展することになる。
As shown in FIG. 7, in the modified example of the crystal wafer according to the second embodiment, the opening shape of the recess K1 is an elliptical shape. Even in this way, when the
第2の実施形態における水晶ウエハは、凹部K1が、連結部3の幅方向に延びる形状を有していることによって、凹部K1を起点としたクラックは、幅方向に進展することになる。よって、凹部K1の位置で幅方向に割れるので、水晶片2にバリが発生する可能性を低減することができる。
In the crystal wafer according to the second embodiment, since the concave portion K1 has a shape extending in the width direction of the connecting
(第3の実施形態)
第3の実施形態における水晶ウエハは、図8に示されているように、凹部K1が、第1の主面及び第2の主面の端部に設けられている点で第1の実施形態と異なる。なお、第3の実施形態においては、凹部K1が、第1の主面及び第2の主面の端部に設けられていること以外は第1の実施形態と同様であるため、この同様の部分についての説明は省略する。
(Third embodiment)
As shown in FIG. 8, the crystal wafer according to the third embodiment is the first embodiment in that the concave portion K <b> 1 is provided at the ends of the first main surface and the second main surface. And different. The third embodiment is the same as the first embodiment except that the recess K1 is provided at the end portions of the first main surface and the second main surface. The description about the part is omitted.
第3の実施形態における水晶ウエハは、凹部K1が連結部3の幅方向における端部から内側に向かうように設けられていることによって、凹部K1の外側端部から連結部3の長さ方向にクラックが進展する可能性が低減されているので、連結部3の幅方向における一方端部から他方の端部にかけて割れやすくなっている。したがって、凹部K1が幅方向の端部から内側に向かうように設けられていることが好ましい。
In the crystal wafer according to the third embodiment, the concave portion K1 is provided so as to be directed inward from the end portion in the width direction of the connecting
(第4の実施形態)
第4の実施形態における水晶ウエハは、図9に示されているように、連結部3の第1の主面及び第2の主面のそれぞれの凹部K1が平面透視において、連結部3の長さ方向において互いに異なる位置に設けられている点で第1の実施形態と異なる。なお、第4の実施形態においては、凹部K1が、連結部3の第1の主面及び第2の主面のそれぞれの凹部K1が平面透視において、連結部3の長さ方向において互いに異なる位置に設けられていること以外は第1の実施形態と同様であるため、この同様の部分についての説明は省略する。
(Fourth embodiment)
As shown in FIG. 9, the quartz wafer according to the fourth embodiment has a length of the connecting
凹部K1の開口形状は、例えば楕円形状、四角形状のような形状を有している。凹部K1は、連結部3の長さ方向において互いに異なる位置に設けられている。
The opening shape of the recess K1 has an elliptical shape or a square shape, for example. The concave portions K1 are provided at different positions in the length direction of the connecting
第4の実施形態における水晶ウエハは、凹部K1が連結部3の長さ方向において互いに異なる位置に設けられていることによって、長さ方向のクラックの進展は、長さ方向にずれている表裏の凹部間で発生しやすく、凹部間以外の長さ方向へのクラックの進展の可能性を低減することができる。
In the quartz wafer according to the fourth embodiment, the recesses K1 are provided at different positions in the length direction of the connecting
また、第4の実施形態における水晶ウエハは、凹部K1が連結部3の幅方向における端部から内側に向かうように設けられていることによって、凹部間でクラックが進展した後、さらに長さ方向へのクラックの進展の可能性を低減することができる。
Further, in the quartz wafer according to the fourth embodiment, the recess K1 is provided so as to be directed inward from the end portion in the width direction of the connecting
尚、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。図10に示されているように、第1の主面に設けられている凹部K1は、一方の端部側から複数並んで設けられており、第2の主面に設けられている凹部K1は、他方の端部側から複数並んで設けられていても構わない。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes and improvements can be made without departing from the scope of the present invention. As shown in FIG. 10, a plurality of recesses K1 provided in the first main surface are provided side by side from one end side, and the recess K1 provided in the second main surface. May be provided side by side from the other end side.
また、図11に示されているように、第1の主面に設けられている凹部K1は、複数設けられており、第2の主面に設けられている凹部K1は、平面透視して、第1の主面に設けられている凹部K1の間の位置になるように設けられていても構わない。 Further, as shown in FIG. 11, a plurality of the concave portions K1 provided on the first main surface are provided, and the concave portions K1 provided on the second main surface are seen through the plane. The first main surface may be provided so as to be positioned between the recesses K1.
また、上述した実施形態では、音叉型の水晶片について説明したが、矩形状の水晶片でもかまわない。 In the above-described embodiment, the tuning fork type crystal piece has been described. However, a rectangular crystal piece may be used.
1・・・支持部
2・・・水晶片
21・・・基部
22a・・・第一の振動腕部
22b・・・第二の振動腕部
23a、23b、24a、24b・・・励振用電極
25a、25b・・・接続用電極
26a、26b・・・周波数調整用金属膜
27、28・・・導配線パターン
3・・・連結部
3a・・・第1の主面
3b・・・第2の主面
K1・・・凹部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
連結部を介して前記支持部と一体的に形成された音叉型水晶片とを備え、
前記連結部の第1の主面及び第2の主面のそれぞれが、平面透視において、前記連結部の幅方向において互いに異なる位置に設けられた凹部を有しており、
前記凹部が、前記連結部の前記幅方向に延びる楕円形状となっており、
前記第1の主面及び前記第2の主面のそれぞれの前記凹部が、平面透視して、一部だけが重なっており、
前記連結部の幅方向は、X軸に平行となっており、
平面視して、
前記連結部には前記支持部と前記水晶片とに接続している二辺があり、
前記水晶片には前記連結部の二辺に接続している辺があり、
前記連結部の前記水晶片に接続している辺と前記水晶片の前記連結部に接続している辺とのなす角度が鈍角となっている
ことを特徴とする水晶ウエハ。 A support part;
A tuning fork crystal piece integrally formed with the support portion via a connecting portion,
Each of the first main surface and the second main surface of the connecting portion has a recess provided at a position different from each other in the width direction of the connecting portion in a plan view.
The concave portion has an elliptical shape extending in the width direction of the connecting portion ,
Each of the concave portions of the first main surface and the second main surface is seen through a plane, and only a part thereof overlaps ,
The width direction of the connecting portion is parallel to the X axis,
In plan view
The connecting portion has two sides connected to the support portion and the crystal piece,
The crystal piece has sides connected to two sides of the connecting portion,
The crystal wafer according to claim 1, wherein an angle formed between a side of the connecting part connected to the crystal piece and a side of the crystal piece connected to the connecting part is an obtuse angle .
前記凹部が、前記第1の主面及び第2の主面の端部に設けられている
ことを特徴とする水晶ウエハ。 The crystal wafer according to claim 1,
The quartz wafer according to claim 1, wherein the recess is provided at an end of the first main surface and the second main surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011239535A JP5847540B2 (en) | 2011-10-31 | 2011-10-31 | Crystal wafer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011239535A JP5847540B2 (en) | 2011-10-31 | 2011-10-31 | Crystal wafer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013098738A JP2013098738A (en) | 2013-05-20 |
JP5847540B2 true JP5847540B2 (en) | 2016-01-27 |
Family
ID=48620254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011239535A Active JP5847540B2 (en) | 2011-10-31 | 2011-10-31 | Crystal wafer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5847540B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5804026B2 (en) * | 2013-11-13 | 2015-11-04 | 株式会社大真空 | Piezoelectric wafer and piezoelectric vibrating piece |
WO2015072056A1 (en) * | 2013-11-13 | 2015-05-21 | 株式会社大真空 | Piezoelectric wafer, piezoelectric vibration piece, and piezoelectric vibrator |
JP2015165619A (en) * | 2014-03-03 | 2015-09-17 | 京セラクリスタルデバイス株式会社 | Intermediate product of crystal resonator element and manufacturing method thereof |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58157211A (en) * | 1982-03-13 | 1983-09-19 | Kinseki Kk | Manufacturing method of piezoelectric diaphragm |
JPH11112112A (en) * | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Rohm Co Ltd | Sheet for printed substrate |
JP4120312B2 (en) * | 2001-10-16 | 2008-07-16 | セイコーエプソン株式会社 | Piezoelectric vibrating piece and processing method thereof |
JP2004063803A (en) * | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Method of manufacturing printed wiring board, metallic sheet for printed wiring board, and connected printed wiring board |
JP2005039780A (en) * | 2003-06-23 | 2005-02-10 | Seiko Epson Corp | Piezoelectric vibrating piece, method for manufacturing piezoelectric vibrating piece, piezoelectric vibrator and vibrating gyroscope, method for manufacturing piezoelectric vibrator and vibrating gyroscope |
JP5402031B2 (en) * | 2009-02-02 | 2014-01-29 | セイコーエプソン株式会社 | Quartz crystal vibrating piece processing method and quartz wafer |
JP5451427B2 (en) * | 2010-01-29 | 2014-03-26 | 京セラクリスタルデバイス株式会社 | A tuning fork-type bending crystal resonator element wafer, a method for manufacturing a tuning-fork type bending crystal resonator element wafer, and a method for manufacturing a tuning-fork type bending crystal resonator element. |
-
2011
- 2011-10-31 JP JP2011239535A patent/JP5847540B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013098738A (en) | 2013-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7936115B2 (en) | Piezoelectric resonator element, piezoelectric resonator, and acceleration sensor | |
JP6500915B2 (en) | Quartz crystal vibration plate and crystal vibration device | |
JP5534828B2 (en) | Tuning fork type bending crystal resonator element | |
JP5824876B2 (en) | Manufacturing method of physical quantity detector | |
JP5520618B2 (en) | Tuning fork type bending crystal resonator element | |
JP5847540B2 (en) | Crystal wafer | |
JP5451427B2 (en) | A tuning fork-type bending crystal resonator element wafer, a method for manufacturing a tuning-fork type bending crystal resonator element wafer, and a method for manufacturing a tuning-fork type bending crystal resonator element. | |
JP2012029262A (en) | Piezoelectric vibration piece and method of manufacturing the same | |
JP6649747B2 (en) | Piezoelectric vibrating reed and piezoelectric vibrator | |
WO2012127685A1 (en) | Tuning-fork-type oscillator | |
JP5679418B2 (en) | Tuning fork type bending crystal wafer | |
JP5399888B2 (en) | Tuning fork type bending crystal resonator element | |
JP2010246020A (en) | Tuning fork type crystal unit | |
JP5674241B2 (en) | Piezoelectric vibrator, piezoelectric vibrator, electronic device | |
JP5465041B2 (en) | Tuning fork type bending crystal resonator element | |
JP5877746B2 (en) | Piezoelectric vibrating piece and method for manufacturing the same | |
JP6013832B2 (en) | Crystal oscillator | |
JP2014023134A (en) | Tuning fork type bending crystal vibrator, and method of manufacturing the same | |
JP5494994B2 (en) | Method for manufacturing vibrator | |
JP6108708B2 (en) | Crystal oscillator | |
JP6084068B2 (en) | Crystal oscillator | |
JP6560035B2 (en) | Thickness sliding crystal element | |
JP5045892B2 (en) | Piezoelectric vibrating piece and manufacturing method thereof | |
JP5333806B2 (en) | device | |
JP6000724B2 (en) | Crystal oscillator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5847540 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |