JP5732880B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5732880B2 JP5732880B2 JP2011025201A JP2011025201A JP5732880B2 JP 5732880 B2 JP5732880 B2 JP 5732880B2 JP 2011025201 A JP2011025201 A JP 2011025201A JP 2011025201 A JP2011025201 A JP 2011025201A JP 5732880 B2 JP5732880 B2 JP 5732880B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solder
- semiconductor element
- semiconductor device
- semiconductor
- shape control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/33—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/35—Mechanical effects
- H01L2924/351—Thermal stress
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
半導体素子(11,12)と、
少なくとも金属材料を有してなり、半導体素子(11,12)の一面上に配置された金属部材(16)と、
半導体素子(11,12)と金属部材(16)を接合するはんだ(17a)と、を備える半導体装置であって、
半導体素子(11,12)の一面に、はんだ(17a)を取り囲むようにはんだ形状制御部材(21)が設けられ、
はんだ形状制御部材(21)の内周面(21a)と、半導体素子(11,12)の一面とのはんだ(17a)側でなす角度(θ1)が90度未満とされ、
半導体素子(11,12)の厚さ方向において、はんだ形状制御部材(21)の厚さ(t1)が0.4mm以上であることを特徴とする。
パッドを有する半導体素子(11,12)と、
少なくとも金属材料を有してなり、半導体素子(11,12)の一面上に配置された金属部材(16)と、
半導体素子(11,12)のパッドと金属部材(16)を接合するはんだ(17a)と、を備える半導体装置であって、
半導体素子(11,12)の一面において、パッドの形成範囲に留まる前記はんだ(17a)の形状を制御するために、パッドの外周端に隣接する形でパッドを取り囲む環状のはんだ形状制御部材(21)が設けられ、
はんだ形状制御部材(21)の内周面(21a)と、半導体素子(11,12)の一面をなすパッドの一面とのはんだ(17a)側でなす角度(θ1)が90度未満とされていることを特徴とする。
半導体素子(11,12)の一面側に配置された第1放熱部材(14)と、
半導体素子(11,12)と第1放熱部材(14)のとの間に介在する金属部材(16)と、第1放熱部材(14)を接合するはんだ(17b)と、を備える構成において、より効果的である。
半導体素子(11,12)と、
少なくとも金属材料を有してなり、半導体素子(11,12)の一面上に配置された金属部材(16)と、
半導体素子(11,12)と金属部材(16)を接合するはんだ(17a)と、
半導体素子(11,12)の一面側に配置された第1放熱部材(14)と、
半導体素子(11,12)と第1放熱部材(14)との間に介在する金属部材(16)と、第1放熱部材(14)を接合するはんだ(17b)と、を備える半導体装置であって、
半導体素子(11,12)の一面に、はんだ(17a)を取り囲むようにはんだ形状制御部材(21)が設けられ、
はんだ形状制御部材(21)の内周面(21a)と、半導体素子(11,12)の一面とのはんだ(17a)側でなす角度(θ1)が90度未満とされていることを特徴とする。
半導体素子(11,12)と、
少なくとも金属を含み、該半導体素子(11,12)の一面上に配置された金属部材(16)と、
半導体素子(11,12)と金属部材(16)を接合するはんだ(17a)と、を備える半導体装置であって、
半導体素子(11,12)の一面に、はんだ(17a)を取り囲むようにはんだ形状制御部材(21)が設けられ、
はんだ形状制御部材(21)の内周面(21a)と、半導体素子(11,12)の一面とのはんだ(17a)側でなす角度(θ1)が90度とされ、
半導体素子(11,12)の厚さ方向において、はんだ形状制御部材(21)の厚さ(t1)が0.4mm以上とされていることを特徴とする。
半導体素子(11)の一面側に、少なくとも金属を含む金属部材(16)を配置し、半導体素子(11)と金属部材(16)とをリフローによりはんだ接合するリフロー工程を備える半導体装置の製造方法であって、
リフロー工程において、半導体素子(11)の一面に、該一面とはんだ(17a)側でなす角度(θ1)が90度未満となる内周面(25a)を有するとともに、前記一面からの厚さ(t1)が0.4mm以上のはんだ形状制御治具(25)を、内周面(25a)にてはんだ(17a)を取り囲むように配置して、リフローを実施することを特徴とする。本発明の作用効果は、請求項1に記載の発明の作用効果と同じであるのでその記載を省略する。
半導体素子(11)の一面側に、少なくとも金属を含む金属部材(16)を配置し、半導体素子(11)のパッドと金属部材(16)とをリフローによりはんだ接合するリフロー工程を備える半導体装置の製造方法であって、
リフロー工程では、パッドの形成範囲に留まるはんだ(17a)の形状を制御するために、半導体素子(11)の一面をなすパッドの一面とはんだ(17a)側でなす角度(θ1)が90度未満となる内周面(25a)を有するはんだ形状制御治具(25)を、パッドの外周端に隣接する形でパッドを取り囲むように配置して、リフローを実施することを特徴とする。本発明の作用効果は、請求項2に記載の発明の作用効果と同じであるのでその記載を省略する。
半導体素子(11)の一面側に、少なくとも金属を含む金属部材(16)を配置し、半導体素子(11)と金属部材(16)とをはんだ(17a)を介して接続した後の工程として、半導体素子(11)の一面側に配置した放熱部材(14)と、該放熱部材(14)と半導体素子(11)の間に介在する金属部材(16)とをリフローによりはんだ接合するリフロー工程を備える半導体装置の製造方法であって、
リフロー工程において、半導体素子(11)の一面に、該一面とはんだ(17a)側でなす角度(θ1)が90度未満となる内周面(25a)を有するはんだ形状制御治具(25)を、内周面(25a)にてはんだ(17a)を取り囲むように配置して、リフローを実施することを特徴とする。本発明の作用効果は、請求項5に記載の発明の作用効果と同じであるのでその記載を省略する。
半導体素子(11)の一面側に、少なくとも金属を含む金属部材(16)を配置し、半導体素子(11)と金属部材(16)とをリフローによりはんだ接合するリフロー工程を備える半導体装置の製造方法であって、
リフロー工程において、半導体素子(11)の一面に、該一面とはんだ(17a)側でなす角度(θ1)が90度の内周面(25a)を有するとともに、一面からの厚さ(t1)が0.4mm以上のはんだ形状制御治具(25)を、内周面(25a)にてはんだ(17a)を取り囲むように配置して、リフローを実施することを特徴とする。
半導体素子(11)の一面側に、少なくとも金属を含む金属部材(16)を配置し、半導体素子(11)と金属部材(16)とをはんだ(17a)を介して接続した後の工程として、半導体素子(11)の一面側に配置した放熱部材(14)と、該放熱部材(14)と半導体素子(11)の間に介在する金属部材(16)とをリフローによりはんだ接合するリフロー工程を備える半導体装置の製造方法であって、
リフロー工程において、半導体素子(11)の一面に、該一面とはんだ(17a)側でなす角度(θ1)が90度の内周面(25a)を有するとともに、一面からの厚さ(t1)が0.4mm以上のはんだ形状制御治具(25)を、内周面(25a)にてはんだ(17a)を取り囲むように配置して、リフローを実施することを特徴とする。
以下においては、半導体素子の厚さ方向を単に厚さ方向と示し、該厚さ方向に垂直な方向を単に垂直な方向と示す。また、平面形状とは、垂直方向に沿う平面形状を示すものとする。
上記実施形態では、半導体装置10が、半導体素子として2つの半導体素子11,12を有する例を示した。しかしながら、半導体素子の個数は特に限定されるものではない。例えば図7に示すように、1つの半導体素子11のみを有する構成を採用することもできる。図7に示す例では、1つの半導体素子11(半導体チップ)に、IGBTとFWDが構成されている。すなわち、半導体素子11には、FWDがIGBTに内蔵された逆導通型半導体素子(RC−IGBT)が構成されている。
図8に示す半導体装置10は、はんだ形状制御部材21の内周面21aと、半導体素子11,12の一面とのはんだ17a(17)側でなす角度θ1が90度とされ、且つ、はんだ形状制御部材21の厚さt1が0.4mm以上となっていることを特徴とする。それ以外の点は、第1実施形態と同じである。
図9に示す半導体装置10は、半導体素子11と、少なくとも金属を含み、半導体素子11の一面上に配置された金属部材16と、半導体素子11と金属部材16を接合するはんだ17aと、はんだ形状制御部材21を備えている。そして、はんだ形状制御部材21が、第1実施形態の1)に示す構成、第2実施形態に示す構成、第1実施形態の1),3)に示す構成のいずれかとなっている。したがって、はんだ17aをリフローする際に、はんだ17aの形状をはんだ形状制御部材21にて規整することができる。すなわち、上記した各構成と同等の効果を奏することができる。
図10に示す半導体装置10は、半導体素子11と、該半導体素子11の一面に対向配置された放熱部材14(第1放熱部材)と、半導体素子11と放熱部材14の間に介在されたブロック体16(金属部材)と、はんだ形状制御部材21を備えている。また、半導体素子11と金属部材16がはんだ17aにより接続され、金属部材16と放熱部材14がはんだ17bにより接続されている。すなわち、第1実施形態に示した構成に対し、放熱部材13(第2放熱部材)とはんだ15を無くした構成となっている。
図11に示す半導体装置10は、半導体素子11と、該半導体素子11の一面上に配置され、はんだ17aを介して接続された金属部材16と、半導体素子11の一面と反対の裏面側に配置され、半導体素子11と熱的に接続された放熱部材13(第2放熱部材)と、はんだ形状制御部材21を備えている。すなわち、第1実施形態に示した構成に対し、放熱部材14(第1放熱部材)とはんだ17bを無くした構成となっている。
上記実施形態では、はんだ形状制御部材21が、半導体素子11(半導体素子12)と別部材を、半導体素子11の一面に固定してなる例を示した。これに対し、本実施形態では、半導体素子11の一面側において最表面に位置する保護膜23を、はんだ形状制御部材21とする点を特徴とする。これによれば、部品点数を削減することができる。また、半導体プロセスを用いて、位置精度良くはんだ形状制御部材21を形成することができる。
上記実施形態では、半導体素子11(半導体素子12)の一面に設けたはんだ形状制御部材21により、はんだ17aの形状を制御(規整)する例を示した。これに対し、本実施形態では、リフロー工程において、はんだ形状制御治具25を用いることにより、はんだ17a(17)の形状を制御する点を特徴とする。このため、得られる半導体装置は、はんだ形状制御部材21を有さないものとなる。
11,12・・・半導体素子
13・・・放熱部材(第2放熱部材)
14・・・放熱部材(第1放熱部材)
15,17a,17b・・・はんだ
16・・・ブロック体,金属部材
21・・・はんだ形状制御部材
21a・・・内周面
Claims (26)
- 半導体素子(11,12)と、
少なくとも金属材料を有してなり、前記半導体素子(11,12)の一面上に配置された金属部材(16)と、
前記半導体素子(11,12)と前記金属部材(16)を接合するはんだ(17a)と、を備える半導体装置であって、
前記半導体素子(11,12)の一面に、前記はんだ(17a)を取り囲むようにはんだ形状制御部材(21)が設けられ、
前記はんだ形状制御部材(21)の内周面(21a)と、前記半導体素子(11,12)の一面とのはんだ(17a)側でなす角度(θ1)が90度未満とされ、
前記半導体素子(11,12)の厚さ方向において、前記はんだ形状制御部材(21)の厚さ(t1)が0.4mm以上であることを特徴とする半導体装置。 - パッドを有する半導体素子(11,12)と、
少なくとも金属材料を有してなり、前記半導体素子(11,12)の一面上に配置された金属部材(16)と、
前記半導体素子(11,12)の前記パッドと前記金属部材(16)を接合するはんだ(17a)と、を備える半導体装置であって、
前記半導体素子(11,12)の一面において、前記パッドの形成範囲に留まる前記はんだ(17a)の形状を制御するために、前記パッドの外周端に隣接する形で前記パッドを取り囲む環状のはんだ形状制御部材(21)が設けられ、
前記はんだ形状制御部材(21)の内周面(21a)と、前記半導体素子(11,12)の一面をなす前記パッドの一面とのはんだ(17a)側でなす角度(θ1)が90度未満とされていることを特徴とする半導体装置。 - 前記半導体素子(11,12)の厚さ方向において、前記はんだ形状制御部材(21)の厚さ(t1)が0.4mm以上であることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
- 前記半導体素子(11,12)の一面側に配置された第1放熱部材(14)と、
前記半導体素子(11,12)と前記第1放熱部材(14)との間に介在する前記金属部材(16)と、前記第1放熱部材(14)を接合するはんだ(17b)と、を備えることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項に記載の半導体装置。 - 半導体素子(11,12)と、
少なくとも金属材料を有してなり、前記半導体素子(11,12)の一面上に配置された金属部材(16)と、
前記半導体素子(11,12)と前記金属部材(16)を接合するはんだ(17a)と、
前記半導体素子(11,12)の一面側に配置された第1放熱部材(14)と、
前記半導体素子(11,12)と前記第1放熱部材(14)との間に介在する前記金属部材(16)と、前記第1放熱部材(14)を接合するはんだ(17b)と、を備える半導体装置であって、
前記半導体素子(11,12)の一面に、前記はんだ(17a)を取り囲むようにはんだ形状制御部材(21)が設けられ、
前記はんだ形状制御部材(21)の内周面(21a)と、前記半導体素子(11,12)の一面とのはんだ(17a)側でなす角度(θ1)が90度未満とされていることを特徴とする半導体装置。 - 前記半導体素子(11,12)の厚さ方向において、前記はんだ形状制御部材(21)の厚さ(t1)が0.4mm以上であることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
- 前記半導体素子(11,12)側のはんだ(17a)と、前記第1放熱部材(14)側のはんだ(17b)が繋がって一体的なはんだ(17)をなし、該はんだ(17)が前記金属部材(16)の側面に接していることを特徴とする請求項4〜6いずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記半導体素子(11,12)の一面と反対の裏面側に配置され、前記半導体素子(11,12)と熱的に接続された第2放熱部材(13)を備えることを特徴とする請求項1〜7いずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記半導体素子(11,12)には、該半導体素子(11,12)の厚さ方向に電流が流れる縦型素子が構成されていることを特徴とする請求項1〜8いずれか1項に記載の半導体装置。
- トランジスタが構成された前記半導体素子(11)と、ダイオードが構成された前記半導体素子(12)を少なくとも1組有することを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
- 前記はんだ形状制御部材(21)は、前記半導体素子(11,12)の一面側において最表面に位置する保護膜(23)からなることを特徴とする請求項1〜10いずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記はんだ形状制御部材(21)は、前記半導体素子(11,12)とは別部材が、前記半導体素子(11,12)の一面に固定されてなることを特徴とする請求項1〜10いずれか1項に記載の半導体装置。
- 半導体素子(11,12)と、
少なくとも金属材料を有してなり、該半導体素子の一面上に配置された金属部材(16)と、
前記半導体素子(11,12)と前記金属部材(16)を接合するはんだ(17a)と、を備える半導体装置であって、
前記半導体素子(11,12)の一面に、前記はんだ(17a)を取り囲むようにはんだ形状制御部材(21)が設けられ、
前記はんだ形状制御部材(21)の内周面(21a)と、前記半導体素子(11,12)の一面とのはんだ(17a)側でなす角度(θ1)が90度とされ、
前記半導体素子(11,12)の厚さ方向において、前記はんだ形状制御部材(21)の厚さ(t1)が0.4mm以上であることを特徴とする半導体装置。 - 前記半導体素子(11,12)の一面側に配置された第1放熱部材(14)と、
前記半導体素子(11,12)と前記第1放熱部材(14)との間に介在する前記金属部材(16)と、前記第1放熱部材(14)を接合するはんだ(17b)と、を備えることを特徴とする請求項13に記載の半導体装置。 - 前記半導体素子(11,12)側のはんだ(17a)と、前記第1放熱部材(14)側のはんだ(17b)が、つながって一体的なはんだ(17)をなし、該はんだ(17)が前記金属部材(16)の側面に接していることを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
- 前記半導体素子(11,12)の一面と反対の裏面側に配置され、前記半導体素子(11,12)と熱的に接続された第2放熱部材(13)を備えることを特徴とする請求項13〜15いずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記半導体素子(11,12)には、該半導体素子(11,12)の厚さ方向に電流が流れる縦型素子が構成されていることを特徴とする請求項13〜16いずれか1項に記載の半導体装置。
- トランジスタが構成された前記半導体素子(11)と、ダイオードが構成された前記半導体素子(12)を少なくとも1組有することを特徴とする請求項17に記載の半導体装置。
- 前記はんだ形状制御部材(21)は、前記半導体素子(11,12)の一面側において最表面に位置する保護膜(23)からなることを特徴とする請求項13〜18いずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記はんだ形状制御部材(21)は、前記半導体素子(11,12)とは別部材が、前記半導体素子(11,12)の一面に固定されてなることを特徴とする請求項13〜18いずれか1項に記載の半導体装置。
- 半導体素子(11)の一面側に、少なくとも金属を含む金属部材(16)を配置し、前記半導体素子(11)と前記金属部材(16)とをリフローによりはんだ接合するリフロー工程を備える半導体装置の製造方法であって、
前記リフロー工程において、前記半導体素子(11)の一面に、該一面とはんだ(17a)側でなす角度(θ1)が90度未満となる内周面(25a)を有するとともに、前記一面からの厚さ(t1)が0.4mm以上のはんだ形状制御治具(25)を、前記内周面(25a)にてはんだ(17a)を取り囲むように配置して、リフローを実施することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 半導体素子(11)の一面側に、少なくとも金属を含む金属部材(16)を配置し、前記半導体素子(11)のパッドと前記金属部材(16)とをリフローによりはんだ接合するリフロー工程を備える半導体装置の製造方法であって、
前記リフロー工程では、前記パッドの形成範囲に留まるはんだ(17a)の形状を制御するために、前記一面をなす前記パッドの一面とはんだ(17a)側でなす角度(θ1)が90度未満となる内周面(25a)を有するはんだ形状制御治具(25)を、前記パッドの外周端に隣接する形で前記パッドを取り囲むように配置して、リフローを実施することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 半導体素子(11)の一面側に、少なくとも金属を含む金属部材(16)を配置し、前記半導体素子(11)と前記金属部材(16)をはんだ(17a)を介して接続した後の工程として、前記半導体素子(11)の一面側に配置した放熱部材(14)と、該放熱部材(14)と前記半導体素子(11)の間に介在する前記金属部材(16)とをリフローによりはんだ接合するリフロー工程を備える半導体装置の製造方法であって、
前記リフロー工程において、前記半導体素子(11)の一面に、該一面とはんだ(17a)側でなす角度(θ1)が90度未満となる内周面(25a)を有するはんだ形状制御治具(25)を、前記内周面(25a)にてはんだ(17a)を取り囲むように配置して、リフローを実施することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記はんだ形状制御治具(25)として、前記一面からの厚さ(t1)が0.4mm以上のものを用いることを特徴とする請求項22又は請求項23に記載の半導体装置の製造方法。
- 半導体素子(11)の一面側に、少なくとも金属を含む金属部材(16)を配置し、前記半導体素子(11)と前記金属部材(16)とをリフローによりはんだ接合するリフロー工程を備える半導体装置の製造方法であって、
前記リフロー工程において、前記半導体素子(11)の一面に、該一面とはんだ(17a)側でなす角度(θ1)が90度の内周面(25a)を有するとともに、前記一面からの厚さ(t1)が0.4mm以上のはんだ形状制御治具(25)を、前記内周面(25a)にてはんだ(17a)を取り囲むように配置して、リフローを実施することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 半導体素子(11)の一面側に、少なくとも金属を含む金属部材(16)を配置し、前記半導体素子(11)と前記金属部材(16)とをはんだ(17a)を介して接続した後の工程として、前記半導体素子(11)の一面側に配置した放熱部材(14)と、該放熱部材(14)と前記半導体素子(11)の間に介在する前記金属部材(16)とをリフローによりはんだ接合するリフロー工程を備える半導体装置の製造方法であって、
前記リフロー工程において、前記半導体素子(11)の一面に、該一面とはんだ(17a)側でなす角度(θ1)が90度の内周面(25a)を有するとともに、前記一面からの厚さ(t1)が0.4mm以上のはんだ形状制御治具(25)を、前記内周面(25a)にてはんだ(17a)を取り囲むように配置して、リフローを実施することを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011025201A JP5732880B2 (ja) | 2011-02-08 | 2011-02-08 | 半導体装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011025201A JP5732880B2 (ja) | 2011-02-08 | 2011-02-08 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012164880A JP2012164880A (ja) | 2012-08-30 |
JP5732880B2 true JP5732880B2 (ja) | 2015-06-10 |
Family
ID=46843961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011025201A Active JP5732880B2 (ja) | 2011-02-08 | 2011-02-08 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5732880B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013187494A (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JP6176320B2 (ja) | 2013-04-25 | 2017-08-09 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP6149938B2 (ja) * | 2013-10-30 | 2017-06-21 | 富士電機株式会社 | 半導体モジュール |
DE112016005807B4 (de) * | 2015-12-16 | 2024-05-08 | Mitsubishi Electric Corporation | Halbleitereinheit und Verfahren zur Herstellung derselben |
JP6638620B2 (ja) * | 2016-11-01 | 2020-01-29 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
EP3547367A1 (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-02 | Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. | Power module incorporating pre-packed power cells |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05343448A (ja) * | 1992-06-09 | 1993-12-24 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置用の半田付け治具 |
JP2001298033A (ja) * | 2000-04-12 | 2001-10-26 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JP2003110064A (ja) * | 2001-07-26 | 2003-04-11 | Denso Corp | 半導体装置 |
JP4416373B2 (ja) * | 2002-03-08 | 2010-02-17 | 株式会社日立製作所 | 電子機器 |
JP2005039029A (ja) * | 2003-07-14 | 2005-02-10 | Denso Corp | 半導体装置 |
JP2005136332A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Toyota Motor Corp | 半導体装置 |
JP2008016514A (ja) * | 2006-07-03 | 2008-01-24 | Renesas Technology Corp | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
JP2010251631A (ja) * | 2009-04-20 | 2010-11-04 | Panasonic Corp | 基板構造及び半導体装置 |
-
2011
- 2011-02-08 JP JP2011025201A patent/JP5732880B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012164880A (ja) | 2012-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4438489B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4635564B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5853525B2 (ja) | 半導体チップの位置決め治具及び半導体装置の製造方法 | |
JP5732880B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
WO2012157583A1 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP6206494B2 (ja) | 半導体装置 | |
US10943859B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6610590B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP5733401B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP6350364B2 (ja) | 接続構造体 | |
JP2006114604A (ja) | 半導体装置及びその組立方法 | |
JP6697944B2 (ja) | 電力用半導体装置 | |
JP6834436B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6381489B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4586508B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2009147123A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4557804B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2016181607A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5418654B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6330640B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP7156172B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4861200B2 (ja) | パワーモジュール | |
JP2017188528A (ja) | 半導体装置 | |
JP6274986B2 (ja) | パワー半導体モジュールおよびその製造方法 | |
JP2019129228A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150330 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5732880 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |