JP5730541B2 - 超電導線材用基材の製造方法、および超電導線材の製造方法 - Google Patents
超電導線材用基材の製造方法、および超電導線材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5730541B2 JP5730541B2 JP2010254079A JP2010254079A JP5730541B2 JP 5730541 B2 JP5730541 B2 JP 5730541B2 JP 2010254079 A JP2010254079 A JP 2010254079A JP 2010254079 A JP2010254079 A JP 2010254079A JP 5730541 B2 JP5730541 B2 JP 5730541B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- layer
- forming
- substrate
- superconducting wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Description
<1> Ni、Fe、MoおよびMnから選択される少なくとも1種の元素を含有する基板上に中間層を形成する中間層形成工程を有し、
且つ前記中間層形成工程として、成膜面に対して斜め方向からイオンビームを照射しながら蒸着源からの蒸着粒子を前記成膜面に堆積させて膜を形成するスパッタリング法にてCr2O3膜を形成するCr2O3膜形成工程と、その他の層を形成する工程と、を有する超電導線材用基材の製造方法。
前記超電導線材用基材上に超電導層を形成する超電導層形成工程と、
を有する超電導線材の製造方法。
(A)Cr2O3膜形成工程
成膜面に対して斜め方向からイオンビームを照射しながら蒸着源からの蒸着粒子を前記成膜面に堆積させて膜を形成するスパッタリング法(IBAD法:Ion Beam Assisted Deposition)にてCr2O3膜を形成する
(B)その他の層を形成する工程
尚、中間層としてCr2O3膜以外に形成される前記その他の層としては、(B-1)ベッド層、(B-2)2軸配向層、および(B-3)キャップ層等が挙げられる。
図1は、本発明の実施形態に係る超電導線材の積層構造を示す図である。
図1に示すように、超電導線材1は、テープ状の金属基板10上に中間層20、超電導層30、保護層40が順に形成された積層構造を有している。
金属基板10は、低磁性の無配向金属基材である。金属基板10の形状は、上述のテープ状だけでなく、板材、線材、条体等の種々の形状のものを用いることができる。金属基板10の材料としては、例えば、強度および耐熱性に優れた、Cu、Ni、Ti、Mo、Nb、Ta、W、Mn、Fe、Ag等の金属またはこれらの合金を用いることができる。尚、本実施形態では、Ni、Fe、MoおよびMnから選択される少なくとも1種の元素を含有する基板を用いる。特に好ましいのは、耐食性および耐熱性の点で優れているステンレス、ハステロイ(登録商標)、その他のニッケル系合金である。また、これら各種金属材料上に各種セラミックスを配してもよい。
中間層20は、超電導層30において高い面内配向性を実現するために金属基板10上に形成される層であり、熱膨張率や格子定数等の物理的な特性値が金属基板10と超電導層30を構成する酸化物超電導体との中間的な値を示す。
ここで、Cr2O3膜の形成方法(IBAD法)について説明する。
図2は、成膜面に対して斜め方向からイオンビームを照射しながら蒸着源からの蒸着粒子を前記成膜面に堆積させて膜を形成するスパッタリング法(IBAD法)を使用する際に用いるスパッタ装置の概略構成を示す図である。図2に示すように、スパッタ装置100は、内部にターゲット(蒸着源)を備えるスパッタガン101、アシストイオン源102、基材搬送部104を備えて構成されている。このスパッタ装置100は真空容器(図示略)に収容され、真空中で蒸着粒子を成膜面DAに堆積できるようになっている。また、スパッタ装置100は図示しない加熱ヒータを有し、成膜面DAを所望の温度に加熱できるようになっている。
Cr2O3膜を成膜する際には、テープ状の金属基板10または前記その他の層が形成されたテープ状の金属基板10が基材110となり、これが基材搬送部104によってスパッタ装置内に搬送されることとなる。
スパッタガン101のターゲットからはじき出された蒸着粒子は、対向する基材110の成膜面DAに堆積して、多結晶薄膜を形成する。このとき、アシストイオン源102により、基材110の成膜面に対して斜め方向(例えば成膜面の法線方向に対して45°)からアシストイオンビームを照射する。そうすると、基材110の成膜面DAに形成される多結晶薄膜内の空孔形成が抑制され、緻密なCr2O3膜が成膜される。基材搬送部104によって基材110を移動させながら成膜することで、長尺の基材110に一様にCr2O3膜が形成される。
・IBADアシストイオンビーム電圧200V以上1500V以下
・IBADアシストイオンビーム電流30mA以上150mA以下
・IBADアシストイオンビーム加速電圧200V
・RFスパッタ出力800W以上1500W以下
・基板搬送速度:10m/h以上100m/h以下
・成膜温度:5℃以上250℃以下
の範囲が好ましい。
なお、Cr2O3膜の成膜には、高周波プラズマ(RFプラズマ)を用いたスパッタガン101ではなく、イオン発生器(イオン銃)で発生させたイオンをターゲット(蒸着源)に衝突させるイオンビームスパッタ法を利用することもできる。
10nm以上であることにより、アシストイオンビームを照射しながらCr2O3膜を成膜する際に、アシストイオン源102のイオン銃から放出されたイオン(Ar+等)がCr2O3膜を突き抜けたり膜をかき回して、下地がむき出しとなる現象が抑制される。また、基板がNi、Fe、MoおよびMnから選択される少なくとも1種の元素を含有する場合には、基板に含まれる上記Niなどのカチオン拡散が良好に防止でき、優れた超電導特性が得られる。一方、200nm以下であることにより、製造効率が向上し、低コスト化が図れ、更に厚膜化に伴って堆積した歪により超電導線材が反ってしまう現象が抑制される。また、次工程の成膜(Cr2O3膜上に前記その他の層を形成する場合には該その他の層および超電導層、形成しない場合には超電導層の成膜)における温度ムラが抑制され、均質な特性が得られる。更には、中間層の剥離が好適に抑制される。
ここで、Cr2O3膜の厚さは断面SEM観察や断面TEM観察により測定することができる。
次いで、中間層20としてCr2O3膜以外に形成される前記その他の層について説明する。前記その他の層としては、(B-1)ベッド層、(B-2)2軸配向層、および(B-3)キャップ層等が挙げられる。尚、ここでは中間層20として、金属基板10の表面から順に(A)Cr2O3膜、(B-1)ベッド層、(B-2)2軸配向層、(B-3)キャップ層を形成した態様について図を用いて説明するが、既に述べた通り本実施形態においては、Cr2O3膜が形成される位置はこの態様には限られない。
図3に示すように、超電導線材1の中間層20は、Cr2O3膜22と、ベッド層24と、2軸配向層26と、キャップ層28と、を備えて構成されている。尚、Cr2O3膜22は前述の方法により成膜される。
ベッド層24は、Cr2O3膜22表面に形成される。尚、前記Cr2O3膜22を図3に示すように金属基板10の表面に形成するのではなくその他の層同士の間に形成してもよい。
ベッド層24の構成材料としては、Gd2Zr2O7−δ(−1<δ<1、以下GZOと称す)、YAlO3(イットリウムアルミネート)、YSZ(イットリア保護ジルコニア)、Y2O3、Gd2O3、Al2O3、B2O3、Sc2O3、REZrOおよびRE2O3等を用いることができ、中でもGZO、Y2O3、YSZが好適なものとして挙げられる。ここで、REは、単一の希土類元素または複数の希土類元素を表す。なお、ベッド層24は、例えば2軸配向性を向上させるなどの機能を有していてもよい。なお、2軸配向性を向上させる機能を持たせるためには、GZOをベッド層24の構成材料として用いることが好ましい。
RFスパッタ法では、プラズマ放電で発生した不活性ガスイオン(例えばAr+)を蒸着源(GZO等)に衝突させ、はじき出された蒸着粒子を成膜面に堆積させて成膜する。このときの成膜条件は、ベッド層24の構成材料や膜厚等によって適宜設定されるが、例えば、RFスパッタ出力:100W以上500W以下、基板搬送速度:10m/h以上100m/h以下、成膜温度:20℃以上500℃以下とされる。
なお、ベッド層24の成膜には、イオン発生器(イオン銃)で発生させたイオンを蒸着源に衝突させるイオンビームスパッタ法を利用することもできる。また、ベッド層24は、Y2O3層とAl2O3層との組み合わせ等の多層構造とすることもできる。
2軸配向層26は、ベッド層24上に形成され、超電導層30の結晶を一定の方向に配向させるための層である。
2軸配向層26の構成材料としては、MgO、CeO2、YSZ、NbO等の多結晶材料が挙げられる。また、ベッド層24と同様の材料、例えばGZOを用いることもできる。
このときの成膜条件は、2軸配向層26の構成材料や膜厚等によって適宜設定されるが、例えば、
・IBADアシストイオンビーム電圧:800V以上1500V以下
・IBADアシストイオンビーム電流:80mA以上350mA以下
・IBADアシストイオンビーム加速電圧:200V
・RFスパッタ出力:800W以上1500W以下
・基板搬送速度:80m/h以上500m/h以下
・成膜温度:5℃以上250℃以下
であることが好ましい。
また、上記アシストイオンビームが照射される斜め方向の角度としては、成膜面の法線方向に対して10°以上80°以下が好ましく、45°程度が特に好ましい。
キャップ層28は、2軸配向層26上に形成され、2軸配向層26を保護するとともに超電導層30との格子整合性を高めるための層である。
キャップ層28の材料としては、例えばMgO、CeO2、YSZ、LaMnO3(LMO)、SrTiO3(STO)が挙げられる。
・RFスパッタ出力400W以上1000W以下
・基板搬送速度2m/h以上50m/h以下
・成膜温度450℃以上800℃以下
であることが好ましい。
次いで、本発明に係る超電導線材およびその製造方法について説明する。超電導層30は前述の本発明に係る超電導線材用基材上に形成される。
・基板搬送速度:80m/h以上500m/h以下
・成膜温度:800℃〜900℃
とすることが好ましい。また、酸素不定比量δを小さくして超電導特性を高めるという観点から、酸素ガス雰囲気中で行うことが好ましい。
・CeO2/IBAD-MgO/GZO/IBAD-Cr2O3/Hastelloy
・CeO2/Epi-MgO/IBAD-MgO/GZO/IBAD-Cr2O3/Hastelloy
・CeO2/LMO/IBAD-MgO/GZO/IBAD-Cr2O3/Hastelloy
・CeO2/LMO/Epi-MgO/IBAD-MgO/GZO/IBAD-Cr2O3/Hastelloy
・LMO/Epi-MgO/IBAD-MgO/GZO/IBAD-Cr2O3/Hastelloy
・STO/Epi-MgO/IBAD-MgO/GZO/IBAD-Cr2O3/Hastelloy
・Epi-MgO/IBAD-MgO/GZO/IBAD-Cr2O3/Hastelloy
・LMO/IBAD-MgO/GZO/IBAD-Cr2O3/Hastelloy
・STO/IBAD-MgO/GZO/IBAD-Cr2O3/Hastelloy
・CeO2/IBAD-MgO/Y2O3/IBAD-Cr2O3/Hastelloy
・CeO2/Epi-MgO/IBAD-MgO/Y2O3/IBAD-Cr2O3/Hastelloy
・CeO2/LMO/IBAD-MgO/Y2O3/IBAD-Cr2O3/Hastelloy
・CeO2/LMO/Epi-MgO/IBAD-MgO/Y2O3/IBAD-Cr2O3/Hastelloy
・LMO/Epi-MgO/IBAD-MgO/Y2O3/IBAD-Cr2O3/Hastelloy
・STO/Epi-MgO/IBAD-MgO/Y2O3/IBAD-Cr2O3/Hastelloy
・Epi-MgO/IBAD-MgO/Y2O3/IBAD-Cr2O3/Hastelloy
・LMO/IBAD-MgO/Y2O3/IBAD-Cr2O3/Hastelloy
・STO/IBAD-MgO/Y2O3/IBAD-Cr2O3/Hastelloy
なお、上記におけるGZO、LMO、STOは、それぞれGd−Zr−O(Gd2Zr2O7-x、−1<x<1を意味する)、La−Mn−O(LaMnO3、−1<x<1を意味する)、Sr−Ti−O(SrTiO3、−1<x<1を意味する)の略称である。また、IBAD−MgOはIBAD法により成膜したMgO層であり、Epi−MgOはIBAD−MgO層上にPLD法などでエピタキシャル成長させた自己配向のMgO層である。
なお、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかであり、例えば上述の複数の実施形態は、適宜、組み合わされて実施可能である。また、以下の変形例を、適宜、組み合わせてもよい。
従来、Cr2O3膜を成膜する場合には、既に述べた通り熱処理によって基板表層にCr2O3膜が形成され、該熱処理プロセスにはかなりの時間を要すため(例えば、200m級基板へのCr2O3膜形成であれば、およそ一週間)、製造効率の点でネックとなっていた。
また、基板上にGZO等からなるベット層を設けた後Cr2O3膜を形成するための上記熱処理プロセスを行なう場合、ベッド層が結晶化する傾向があり、その結果ベッド層上に形成される2軸配向層の配向度の低下を招いていた。
更に、超電導線材においては、高い通電特性を得る観点で、基材からのカチオン(Ni、Fe、MoおよびMn等)の拡散を効率的に抑制することが求められていた。
また、本発明の製造方法においてベッド層を形成する場合には、熱処理によるベッド層の結晶化が防止されるため、その上に形成される2軸配向層は高い2軸配向性が達成され、超電導線材の高特性化が実現できる。
更に、本発明の製造方法において用いられる基板がNi、Fe、MoおよびMnから選択される少なくとも1種の元素を含有する場合、IBAD法を用いて形成されたCr2O3膜は非常に緻密な膜となるためにバリア機能に優れ、上記Ni等のカチオンの拡散をより効果的に抑制することができる。また、上記の通りバリア機能に優れるため、他の方法で成膜したCr2O3膜よりも薄膜化することができる。
また、Cr2O3膜を基板表面に形成する場合には、膜の成長初期において基板とCr2O3がアシストビームにより混ざり合わされ、両者間の結合が強化されるために、中間層と基板間での剥離がより効果的に防止される。
(金属基体)
まず、金属基体として、幅10mm、厚さ100μm、長さ200mのテープ状に圧延加工されたNi基合金基体(ハステロイ、商標:Ni−16Cr−15.6Mo−6Fe−4W−2Co)を準備した。尚、超電導線材に供する配向基板としての特性を高めるため、上記金属基体の表面を研磨し、Ra値で10nm以下とした。
上記金属基体の直上に、図2に示すスパッタ装置を用いIBAD法により下記の条件でCr2O3膜を形成した。尚、Cr2O3膜の成膜に要した時間は3時間であった。
・ターゲット:Cr
・雰囲気ガス:Ar+O2
・IBADアシストイオンビームから放出されるイオン:Ar+
・IBADアシストイオンビーム電圧:300V
・IBADアシストイオンビーム電流:50mA
・IBADアシストイオンビーム加速電圧:200V
・成膜面DAに対して照射されるIBADアシストイオンビームの角度:45°
・RFスパッタ出力:1000W
・製造速度(基板搬送速度):80m/h
・成膜温度:80℃
・雰囲気圧力:4mTorr
・成膜レート:5A/s
・膜厚:20nm
次いで、上記Cr2O3膜上にGd2Zr2O7(GZO)層(膜厚:110nm)をイオンビームスパッタ法により、室温にて成膜した。
さらに、MgO層(膜厚:3〜5nm)をIBAD法により、200〜300℃にて成膜し、次いでCeO2層(膜厚:400nm)をRFスパッタ法により、500〜600℃にて成膜した。
最後にMOCVD法により、約800℃の条件下で、YGdBa2Cu3O7−d超電導層を800nmの厚さに成膜した。
これらすべての超電導線材における剥離の評価1および2を、下記評価基準によって評価した。結果を下記表1に示す。
×:評価1および2の少なくとも何れかで、剥離の発生あり
△:剥離まではいかないが、微小の亀裂(クラック)の発生あり
○:剥離の発生なし
(金属基体)
まず、前記実施例と同様の金属基体を準備した。尚、この金属基体はCr元素を含む耐熱性Ni基合金である。
上記金属基体の直上に、Gd2Zr2O7(GZO)層を前記実施例と同様の方法により成膜し、試料を得た。
このようにして得た試料に、酸素100%、圧力1気圧の雰囲気中において、500℃の酸素アニール処理を施した。その後、試料を、集束イオンビームで加工し、TEM(透過電子顕微鏡)を用いて断面観測を行った、その結果、金属基体の表面付近に、組成または構造の違いを示すコントラストが得られ、該当箇所をEDXスペクトル解析により調べたところ、厚さ20nmの酸化クロムを主体とする酸化物層(Cr2O3膜)が形成されていることを確認することができた。
尚、Cr2O3膜の成膜に要した時間は140時間であった。
さらに、IBAD−MgO層、CeO2層、およびGdBa2Cu3O7−d超電導層を前記実施例と同様の方法により成膜した。
これらすべての超電導線材における剥離の評価1および2を、前記実施例と同様の評価基準によって評価した。結果を下記表1に示す。
一方比較例では、薄いCr2O3膜ではNi等のカチオンの拡散が防止できず、その結果剥離が生じているものと推察される。
22 Cr2O3膜
24 ベッド層
26 2軸配向層
28 キャップ層
30 超電導層
100 スパッタ装置
101 スパッタガン
102 アシストイオン源
104 基材搬送部
110 基材
DA 成膜面
Claims (5)
- Ni、Fe、MoおよびMnから選択される少なくとも1種の元素を含有する基板上に中間層を形成する中間層形成工程を有し、
且つ前記中間層形成工程として、成膜面に対して斜め方向からイオンビームを照射しながら蒸着源からの蒸着粒子を前記成膜面に堆積させて膜を形成するスパッタリング法にてCr2O3膜を形成するCr2O3膜形成工程と、その他の層を形成する工程と、を有する超電導線材用基材の製造方法。 - 前記Cr 2 O 3 膜形成工程が、前記Cr 2 O 3 膜を直接前記基板上に形成する工程である請求項1に記載の超電導線材用基材の製造方法。
- 前記Cr2O3膜の厚さを10nm以上とする請求項1または請求項2に記載の超電導線材用基材の製造方法。
- 前記中間層形成工程が、前記Cr2O3膜と、ベッド層と、2軸配向層と、キャップ層と、を順次形成する工程である請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の超電導線材用基材の製造方法。
- Ni、Fe、MoおよびMnから選択される少なくとも1種の元素を含有する基板上に中間層を形成する中間層形成工程を有し、且つ前記中間層形成工程として、成膜面に対して斜め方向からイオンビームを照射しながら蒸着源からの蒸着粒子を前記成膜面に堆積させて膜を形成するスパッタリング法にてCr2O3膜を形成するCr2O3膜形成工程と、その他の層を形成する工程と、を有する製造方法によって得られた超電導線材用基材を準備する基材準備工程と、
前記超電導線材用基材上に超電導層を形成する超電導層形成工程と、
を有する超電導線材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010254079A JP5730541B2 (ja) | 2010-11-12 | 2010-11-12 | 超電導線材用基材の製造方法、および超電導線材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010254079A JP5730541B2 (ja) | 2010-11-12 | 2010-11-12 | 超電導線材用基材の製造方法、および超電導線材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012104444A JP2012104444A (ja) | 2012-05-31 |
JP5730541B2 true JP5730541B2 (ja) | 2015-06-10 |
Family
ID=46394584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010254079A Active JP5730541B2 (ja) | 2010-11-12 | 2010-11-12 | 超電導線材用基材の製造方法、および超電導線材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5730541B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220319740A1 (en) * | 2019-05-21 | 2022-10-06 | Superox Japan Llc | Method of fabricating superconducting wire |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002255568A (ja) * | 2001-03-05 | 2002-09-11 | Olympus Optical Co Ltd | 光学素子成形用型の製造方法 |
JP5448425B2 (ja) * | 2008-11-21 | 2014-03-19 | 公益財団法人国際超電導産業技術研究センター | 超電導膜成膜用基板、超電導線材及びそれらの製造方法 |
-
2010
- 2010-11-12 JP JP2010254079A patent/JP5730541B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012104444A (ja) | 2012-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5513154B2 (ja) | 酸化物超電導線材及び酸化物超電導線材の製造方法 | |
JP5693398B2 (ja) | 酸化物超電導導体とその製造方法 | |
JP5730541B2 (ja) | 超電導線材用基材の製造方法、および超電導線材の製造方法 | |
JP6155028B2 (ja) | 超電導導体用基材の製造方法、超電導導体の製造方法、超電導導体用基材、および超電導導体 | |
WO2011052552A1 (ja) | 超電導線材用テープ基材及び超電導線材 | |
US9070495B2 (en) | Superconducting wire material and method for manufacturing superconducting wire material | |
JP5624839B2 (ja) | 酸化物超電導導体用基材及びその製造方法と酸化物超電導導体及びその製造方法 | |
US9136046B2 (en) | Superconducting wire rod and method for manufacturing superconducting wire rod | |
JP2008130255A (ja) | 超電導線材、およびその製造方法 | |
US7544273B2 (en) | Deposition methods and stacked film formed thereby | |
JP2012022882A (ja) | 酸化物超電導導体用基材及びその製造方法と酸化物超電導導体及びその製造方法 | |
US9064620B2 (en) | Superconducting thin film and method of manufacturing superconducting thin film | |
US20130137580A1 (en) | Substrate for superconducting thin film, superconducting thin film, and method of producing superconducting thin film | |
Shi et al. | YBCO coated conductor using biaxially textured clad composite Ni–Mn/Ni–Cr substrate | |
JP5830238B2 (ja) | 酸化物薄膜の製造方法 | |
JP5889072B2 (ja) | 超電導線用基材の製造方法及び超電導線の製造方法 | |
JP2012018829A (ja) | 超電導線材およびその製造方法 | |
JP2013048050A (ja) | 酸化物超電導導体用基材とその製造方法および酸化物超電導導体 | |
JP2013026188A (ja) | 酸化物超電導導体用基材及びその製造方法と酸化物超電導導体 | |
JP2012201927A (ja) | イオンビームスパッタ用ターゲット、酸化物超電導導体用基材の製造方法および酸化物超電導線材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140805 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150408 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5730541 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |