Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5702216B2 - 光学ユニット - Google Patents

光学ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5702216B2
JP5702216B2 JP2011096254A JP2011096254A JP5702216B2 JP 5702216 B2 JP5702216 B2 JP 5702216B2 JP 2011096254 A JP2011096254 A JP 2011096254A JP 2011096254 A JP2011096254 A JP 2011096254A JP 5702216 B2 JP5702216 B2 JP 5702216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
led
emitting element
optical unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011096254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012227102A (ja
Inventor
山村 聡志
聡志 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2011096254A priority Critical patent/JP5702216B2/ja
Priority to EP12774115.5A priority patent/EP2700869B1/en
Priority to CN201280019716.5A priority patent/CN103492792B/zh
Priority to PCT/JP2012/002359 priority patent/WO2012144143A1/ja
Publication of JP2012227102A publication Critical patent/JP2012227102A/ja
Priority to US14/057,129 priority patent/US9890910B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5702216B2 publication Critical patent/JP5702216B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/64Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using wavelength conversion means distinct or spaced from the light-generating element, e.g. a remote phosphor layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S10/00Lighting devices or systems producing a varying lighting effect
    • F21S10/02Lighting devices or systems producing a varying lighting effect changing colors
    • F21S10/023Lighting devices or systems producing a varying lighting effect changing colors by selectively switching fixed light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S10/00Lighting devices or systems producing a varying lighting effect
    • F21S10/02Lighting devices or systems producing a varying lighting effect changing colors
    • F21S10/026Lighting devices or systems producing a varying lighting effect changing colors by movement of parts, e.g. by movement of reflectors or light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/12Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of emitted light
    • F21S41/125Coloured light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/334Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors
    • F21S41/336Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors with discontinuity at the junction between adjacent areas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/04Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and refractors
    • F21V13/06Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and refractors a reflector being rotatable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/04Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/40Lighting for industrial, commercial, recreational or military use
    • F21W2131/406Lighting for industrial, commercial, recreational or military use for theatres, stages or film studios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、光学ユニットに関し、特に車両用灯具に用いられる光学ユニットに関する。
従来、車両用灯具の白色光源には、ハロゲンランプやHIDランプ(High Intensity Discharge lamp)が採用されている。また、近年、光源にLEDを採用した車両用灯具の開発も進んでいる。LEDを用いて白色光源を実現する場合、青色LEDと黄色蛍光体とを組み合わせることが一般的である。また、発光色の異なるLEDを組み合わせて白色光を実現する照明用灯具の考案も知られている(特許文献1参照)。
特開2003−95012号公報
しかしながら、LEDと蛍光体とを組み合わせて白色光を実現する場合、LEDの出射光の一部が蛍光体に吸収され、LEDの出射光の利用効率が低下するため、高輝度化には更なる改良が必要となる。一方、発光色の異なるLEDを多数配列して白色光を実現する場合、照射範囲内で色や明るさのむらが生じやすい。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、所望の色の配光パターンを実現可能な技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の光学ユニットは、第1の色の光を出射する第1の発光素子と、第1の色の光と異なる第2の色の光を出射する第2の発光素子とを有する光源と、光源から出射した第1の色の光および第2の色の光を反射しながら回転軸を中心に一方向に回転する回転リフレクタと、備える。回転リフレクタは、回転しながら反射した第1の色の光および第2の色の光が重なって所定の配光パターンを形成するよう反射面が設けられている。
この態様によると、回転リフレクタの一方向の回転により所定の配光パターンを形成できる。また、出射する光の色が異なる複数種の発光素子により、一種類の発光素子だけでは実現できない色の配光パターンを形成できる。
第2の発光素子は、第1の色の光と補色の関係にある光を、第2の色の光として出射してもよい。これにより、発光素子を用いて白色光による配光パターンを形成することができる。
第1の発光素子および第2の発光素子の少なくともいずれかに流れる電流を調整する電流調整部を更に有してもよい。これにより、配光パターンの色を変化させることができる。
本発明の別の態様もまた、光学ユニットである。この光学ユニットは、第1の色の光を出射する第1の発光素子と、第1の色の光と異なる第2の色の光を出射する第2の発光素子と、第1の色の光および第2の色の光と異なる第3の色の光を出射する第3の発光素子とを有する光源と、光源から出射した第1の色の光、第2の色の光および第3の色の光を反射しながら回転軸を中心に一方向に回転する回転リフレクタと、備える。回転リフレクタは、回転しながら反射した第1の色の光、第2の色の光および第3の色の光が重なって白色の所定の配光パターンを形成するよう反射面が設けられている。
この態様によると、回転リフレクタの一方向の回転により所定の配光パターンを形成できる。また、出射する光の色が異なる複数種の発光素子により、一種類の発光素子だけでは実現できない白色の配光パターンを形成できる。
第1の発光素子、第2の発光素子および第3の発光素子の少なくともいずれかに流れる電流を調整する電流調整部を更に有してもよい。これにより、配光パターンの色を変化させることができる。
本発明によれば、所望の色の配光パターンを実現できる。
本実施の形態に係る車両用前照灯の水平断面図である。 本実施の形態に係る光学ユニットを含むランプユニットの構成を模式的に示した上面図である。 図1に示すA方向からランプユニットを見た場合の側面図である。 図4(a)〜図4(e)は、本実施の形態に係るランプユニットにおいて回転リフレクタの回転角に応じたブレードの様子を示す斜視図である。 図5(a)〜図5(e)は、回転リフレクタが図4(f)〜図4(j)の状態に対応した走査位置における投影イメージを示した図である。 図6(a)は、本実施の形態に係る車両用前照灯を用いて光軸に対して左右±5度の範囲を走査した場合の配光パターンを示す図、図6(b)は、図6(a)に示す配光パターンの光度分布を示す図、図6(c)は、本実施の形態に係る車両用前照灯を用いて配光パターンのうち一箇所を遮光した状態を示す図、図6(d)は、図6(c)に示す配光パターンの光度分布を示す図、図6(e)は、本実施の形態に係る車両用前照灯を用いて配光パターンのうち複数箇所を遮光した状態を示す図、図6(f)は、図6(e)に示す配光パターンの光度分布を示す図である。 図7(a)は、LEDの光を平面ミラーで反射させ、非球面レンズにより投影した場合の投影イメージを示した図、図7(b)は、第1の実施の形態に係る車両用前照灯における投影イメージを示した図、図7(c)は、第2の実施の形態に係る車両用前照灯における投影イメージを示した図である。 第2の実施の形態に係る光学ユニットの正面図である。 図9(a)〜図9(e)は、第2の実施の形態に係る光学ユニットにおいて回転リフレクタを30°ずつ回転させた際の投影イメージを示した図である。 図10(a)は、第2の実施の形態に係る光源の斜視図、図10(b)は、図10(a)のB−B断面図である。 図11(a)は、第2の実施の形態に係る光学ユニットによって形成した照射パターンを示した図、図11(b)は、第2の実施の形態に係る光学ユニットによって形成した投影イメージを合成した状態を示した図である。 図12(a)は、LEDを備える複合放物面集光器の長手方向が鉛直方向となるように配置した状態を示した図、図12(b)は、複合放物面集光器の長手方向が鉛直方向に対して斜めになるように配置した状態を示した図である。 図13(a)は、第3の実施の形態に係る光学ユニットによって形成した照射パターンを示した図、図13(b)は、第3の実施の形態に係る光学ユニットによって形成した投影イメージを合成した状態を示した図である。 第4の実施の形態に係るランプユニットを模式的に示した側面図である。 第4の実施の形態に係るランプユニットを模式的に示した上面図である。 回転リフレクタが図14の状態における投影イメージを示した図である。 図17(a)は、前方のLEDによって形成された照射パターンを示す図、図17(b)は、後方のLEDによって形成された照射パターンを示す図、図17(c)は、2つのLEDによって形成された合成配光パターンを示す図である。 図18(a)は、前方のLEDによって形成された、遮光部を有する照射パターンを示す図、図18(b)は、後方のLEDによって形成された、遮光部を有する照射パターンを示す図、図18(c)は、2つのLEDによって形成された、遮光部を有する合成配光パターンを示す図である。 第5の実施の形態に係る光学ユニットを含む構成を模式的に示した上面図である。 第5の実施の形態に係る光学ユニットを備えた車両用前照灯により形成された配光パターンを模式的に示した図である。 図21(a)は、それぞれの光源により形成した配光パターンを示した図、図21(b)〜図21(f)は、各LEDユニットのそれぞれにより形成された照射パターンを示した図である。 図22(a)は、第5の実施の形態に係るLEDユニットの斜視図、図22(b)は、図22(a)のC−C断面図、図22(c)は、図22(a)のD−D断面図である。 図23(a)は、それぞれの光源により形成した、遮光部を有する配光パターンを示した図、図23(b)〜図23(f)は、各LEDユニットのそれぞれにより形成された遮光部を有する照射パターンを示した図である。 第6の実施の形態に係る回転リフレクタの斜視図である。 図25(a)は、各ブレードの形状が完全に同一である場合の理想的な照射パターンを示した図、図25(b)は、各ブレードの形状に誤差がある場合の照射パターンを示した図である。 第6の実施の形態の変形例に係る回転リフレクタの斜視図である。 図26に示す回転リフレクタの側面図である。 第6の実施の形態に係る光学ユニットを含む構成を模式的に示した上面図である。 第7の実施の形態に係る光学ユニットを含む構成を模式的に示した上面図である。 配光パターン内における配光色の違いを説明するための模式図である。 変形例に係る配光パターン内における配光色の違いを説明するための模式図である。 第7の実施の形態の変形例に係る光学ユニットを含む構成を模式的に示した上面図である。 変形例に係る回転リフレクタの配置を示す図である。
以下、本発明を実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述される全ての特徴やその組合せは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本発明の光学ユニットは、種々の車両用灯具に用いることができる。以下では、車両用灯具のうち車両用前照灯に本発明の光学ユニットを適用した場合について説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本実施の形態に係る車両用前照灯の水平断面図である。車両用前照灯10は、自動車の前端部の右側に搭載される右側前照灯であり、左側に搭載される前照灯と左右対称である以外は同じ構造である。そのため、以下では、右側の車両用前照灯10について詳述し、左側の車両用前照灯については説明を省略する。
図1に示すように、車両用前照灯10は、前方に向かって開口した凹部を有するランプボディ12を備えている。ランプボディ12は、その前面開口が透明な前面カバー14によって覆われて灯室16が形成されている。灯室16は、2つのランプユニット18,20が車幅方向に並んで配置された状態で収容される空間として機能する。
これらランプユニットのうち外側、すなわち、右側の車両用前照灯10にあっては図1に示す上側に配置されたランプユニット20は、レンズを備えたランプユニットであり、可変ハイビームを照射するように構成されている。一方、これらランプユニットのうち内側、すなわち、右側の車両用前照灯10にあっては図1に示す下側に配置されたランプユニット18は、ロービームを照射するように構成されている。
ロービーム用のランプユニット18は、リフレクタ22とリフレクタ22に支持された光源バルブ(白熱バルブ)24と、不図示のシェードとを有し、リフレクタ22は図示しない既知の手段、例えば、エイミングスクリューとナットを使用した手段によりランプボディ12に対して傾動自在に支持されている。
ランプユニット20は、図1に示すように、回転リフレクタ26と、LED28と、回転リフレクタ26の前方に配置された投影レンズとしての凸レンズ30と、を備える。なお、LED28の代わりにEL素子やLD素子などの半導体発光素子を光源として用いることも可能である。特に後述する配光パターンの一部を遮光するための制御には、点消灯が短時間に精度よく行える光源が好ましい。凸レンズ30の形状は、要求される配光パターンや照度分布などの配光特性に応じて適宜選択すればよいが、非球面レンズや自由曲面レンズが用いられる。本実施の形態では、凸レンズ30として非球面レンズを用いている。
回転リフレクタ26は、不図示のモータなどの駆動源により回転軸Rを中心に一方向に回転する。また、回転リフレクタ26は、LED28から出射した光を回転しながら反射し、所望の配光パターンを形成するように構成された反射面を備えている。本実施の形態では、回転リフレクタ26が光学ユニットを構成している。
図2は、本実施の形態に係る光学ユニットを含むランプユニット20の構成を模式的に示した上面図である。図3は、図1に示すA方向からランプユニット20を見た場合の側面図である。
回転リフレクタ26は、反射面として機能する、形状の同じ3枚のブレード26aが筒状の回転部26bの周囲に設けられている。回転リフレクタ26の回転軸Rは、光軸Axに対して斜めになっており、光軸AxとLED28とを含む平面内に設けられている。換言すると、回転軸Rは、回転によって左右方向に走査するLED28の光(照射ビーム)の走査平面に略平行に設けられている。これにより、光学ユニットの薄型化が図られる。ここで、走査平面とは、例えば、走査光であるLED28の光の軌跡を連続的につなげることで形成される扇形の平面ととらえることができる。また、本実施の形態に係るランプユニット20においては、備えているLED28は比較的小さく、LED28が配置されている位置も回転リフレクタ26と凸レンズ30との間であって光軸Axよりずれている。そのため、従来のプロジェクタ方式のランプユニットのように、光源とリフレクタとレンズとが光軸上に一列に配列されている場合と比較して、車両用前照灯10の奥行き方向(車両前後方向)を短くできる。
また、回転リフレクタ26のブレード26aの形状は、反射によるLED28の2次光源が凸レンズ30の焦点付近に形成されるように構成されている。また、ブレード26aは、回転軸Rを中心とする周方向に向かうにつれて、光軸Axと反射面とが成す角が変化するように捩られた形状を有している。これにより、図2に示すようにLED28の光を用いた走査が可能となる。この点について更に詳述する。
図4(a)〜図4(e)は、本実施の形態に係るランプユニットにおいて回転リフレクタ26の回転角に応じたブレードの様子を示す斜視図である。図4(f)〜図4(j)は、図4(a)〜図4(e)の状態に対応して光源からの光を反射する方向が変化する点を説明するための図である。
図4(a)は、LED28が2つのブレード26a1,26a2の境界領域を照射するように配置されている状態を示している。この状態では、図4(f)に示すように、LED28の光は、ブレード26a1の反射面Sで光軸Axに対して斜めの方向に反射される。その結果、配光パターンが形成される車両前方の領域のうち、左右両端部の一方の端部領域が照射される。その後、回転リフレクタ26が回転し、図4(b)に示す状態になると、ブレード26a1が捩れているため、LED28の光を反射するブレード26a1の反射面S(反射角)が変化する。その結果、図4(g)に示すように、LED28の光は、図4(f)に示す反射方向よりも光軸Axに近い方向に反射される。
続いて、回転リフレクタ26が図4(c)、図4(d)、図4(e)に示すように回転すると、LED28の光の反射方向は、配光パターンが形成される車両前方の領域のうち、左右両端部の他方の端部に向かって変化することになる。本実施の形態に係る回転リフレクタ26は、120度回転することで、LED28の光によって前方を一方向(水平方向)に1回走査できるように構成されている。換言すると、1枚のブレード26aがLED28の前を通過することで、車両前方の所望の領域がLED28の光によって1回走査されることになる。なお、図4(f)〜図4(j)に示すように、2次光源(光源虚像)31は、凸レンズ30の焦点近傍で左右に移動している。ブレード26aの数や形状、回転リフレクタ26の回転速度は、必要とされる配光パターンの特性や走査される像のちらつきを考慮して実験やシミュレーションの結果に基づいて適宜設定される。また、種々の配光制御に応じて回転速度を変えられる駆動部としてモータが好ましい。これにより、走査するタイミングを簡便に変えることができる。このようなモータとしては、モータ自身から回転タイミング情報を得られるものが好ましい。具体的には、DCブラシレスモータが挙げられる。DCブラシレスモータを用いた場合、モータ自身から回転タイミング情報を得られるため、エンコーダなどの機器を省略することができる。
このように、本実施の形態に係る回転リフレクタ26は、ブレード26aの形状や回転速度を工夫することで、LED28の光を用いて車両前方を左右方向に走査することができる。図5(a)〜図5(e)は、回転リフレクタが図4(f)〜図4(j)の状態に対応した走査位置における投影イメージを示した図である。図の縦軸および横軸の単位は度(°)であり、照射範囲および照射位置を示している。図5(a)〜図5(e)に示すように、回転リフレクタ26の回転によって投影イメージは水平方向に移動する。
図6(a)は、本実施の形態に係る車両用前照灯を用いて光軸に対して左右±5度の範囲を走査した場合の配光パターンを示す図、図6(b)は、図6(a)に示す配光パターンの光度分布を示す図、図6(c)は、本実施の形態に係る車両用前照灯を用いて配光パターンのうち一箇所を遮光した状態を示す図、図6(d)は、図6(c)に示す配光パターンの光度分布を示す図、図6(e)は、本実施の形態に係る車両用前照灯を用いて配光パターンのうち複数箇所を遮光した状態を示す図、図6(f)は、図6(e)に示す配光パターンの光度分布を示す図である。
図6(a)に示すように、本実施の形態に係る車両用前照灯10は、LED28の光を回転リフレクタ26で反射させ、反射した光で前方を走査することで実質的に矩形のハイビーム用配光パターンを形成することができる。このように、回転リフレクタ26の一方向の回転により所望の配光パターンを形成することができるため、共振ミラーのような特殊な機構による駆動が必要なく、また、共振ミラーのように反射面の大きさに対する制約が少ない。そのため、より大きな反射面を有する回転リフレクタ26を選択することで、光源から出射した光を照明に効率よく利用することができる。つまり、配光パターンにおける最大光度を高めることができる。なお、本実施の形態に係る回転リフレクタ26は、凸レンズ30の直径とほぼ同じ直径であり、ブレード26aの面積もそれに応じて大きくすることが可能である。
また、本実施の形態に係る光学ユニットを備えた車両用前照灯10は、LED28の点消灯のタイミングや発光度の変化を回転リフレクタ26の回転と同期させることで、図6(c)、図6(e)に示すように任意の領域が遮光されたハイビーム用配光パターンを形成することができる。また、回転リフレクタ26の回転に同期させてLED28の発光光度を変化(点消灯)させてハイビーム用配光パターンを形成する場合、光度変化の位相をずらすことで配光パターン自体をスイブルするような制御も可能である。
上述のように、本実施の形態に係る車両用前照灯は、LEDの光を走査することで配光パターンを形成するとともに、発光光度の変化を制御することで配光パターンの一部に任意に遮光部を形成することができる。そのため、複数のLEDの一部を消灯して遮光部を形成する場合と比較して、少ない数のLEDで所望の領域を精度よく遮光することができる。また、車両用前照灯10は、複数の遮光部を形成することができるため、前方に複数の車両が存在する場合であっても、個々の車両に対応する領域を遮光することが可能となる。
また、車両用前照灯10は、基本となる配光パターンを動かさずに遮光制御することが可能なため、遮光制御時にドライバに与える違和感を低減できる。また、ランプユニット20を動かさずに配光パターンをスイブルすることができるため、ランプユニット20の機構を簡略化することができる。そのため、車両用前照灯10は、配光可変制御のための駆動部としては回転リフレクタ26の回転に必要なモータを有していればよく、構成の簡略化と低コスト化、小型化が図られている。
また、本実施の形態に係る回転リフレクタ26は、図1や図2に示すように、その前面にLED28が配置されており、LED28に向かって風を送る送る冷却ファンを兼ねている。そのため、冷却ファンと回転リフレクタを別個に設ける必要がなく、光学ユニットの構成を簡略化できる。また、回転リフレクタ26で生じた風によりLED28を空冷することで、LED28を冷却するためのヒートシンクを省略あるいは小型化することが可能となり、光学ユニットの小型化や低コスト化、軽量化が図られる。
なお、このような冷却ファンは、必ずしも光源に向かって直接風を送る機能を有していなくてもよく、ヒートシンクなどの放熱部に対流を生じさせるものでもよい。例えば、回転リフレクタ26による風がLED28とは別に設けられているヒートシンクなどの放熱部の近傍に対流を生じさせることで、LED28の冷却を行うように回転リフレクタ26やヒートシンクの配置を設定してもよい。なお、放熱部は、ヒートシンクのように別体の部材だけでなく、光源の一部であってもよい。
(第2の実施の形態)
LEDの光を反射して投影レンズで前方に投影した場合、投影イメージの形状は、必ずしもLEDの発光面の形状と一致しない。図7(a)は、LEDの光を平面ミラーで反射させ、非球面レンズにより投影した場合の投影イメージを示した図、図7(b)は、第1の実施の形態に係る車両用前照灯における投影イメージを示した図、図7(c)は、第2の実施の形態に係る車両用前照灯における投影イメージを示した図である。
図7(a)に示すように、反射面が平面であれば投影イメージはLEDの発光面の形状と相似する。しかしながら、第1の実施の形態に係る回転リフレクタ26では、反射面となるブレード26aが捩れているため、投影イメージは図7(b)に示すように歪んだものとなる。具体的には、第1の実施の形態では、投影イメージがぼける(照射範囲が広がる)とともに傾いている。そのため、投影イメージを走査して形成される配光パターンや遮光部の形状が傾くとともに、遮光部と照射部との境界が不明瞭となる場合がある。
そこで、第2の実施の形態では、曲面で反射することで歪んだ像を補正するように光学ユニットを構成した。具体的には、第2の実施の形態に係る車両用前照灯では、凸レンズとして自由曲面レンズが用いられている。図8は、第2の実施の形態に係る光学ユニットの正面図である。
第2の実施の形態に係る光学ユニットは、回転リフレクタ26と投影レンズ130とを備える。投影レンズ130は、回転リフレクタ26で反射された光を光学ユニットの光照射方向に投影する。投影レンズ130は、回転リフレクタ26の反射面で反射されることで歪んだLEDの像を、光源自体の形状(LEDの発光面の形状)に近付くよう補正する自由曲面レンズである。自由曲面レンズの形状は、ブレードの捩れや形状に応じて適宜設計すればよい。本実施の形態に係る光学ユニットによれば、図7(c)に示すように、光源の形状である矩形に近い形状に補正されている。また、第1の実施の形態に係る光学ユニットによる投影イメージの最大光度が100000cd(図7(b)参照)であるのに対して、第2の実施の形態に係る光学ユニットによる投影イメージの最大光度は146000cdに増大している。
図9(a)〜図9(e)は、第2の実施の形態に係る光学ユニットにおいて回転リフレクタを30°ずつ回転させた際の投影イメージを示した図である。図9(a)〜図9(e)に示すように、第1の実施の形態と比較して、ぼけが少ない投影イメージが形成されており、所望の領域を精度よく明るい光で照射することができる。
なお、LED28から発する光は、そのままでは広がりがあるため、一部の光が回転リフレクタ26で反射されずに無駄になってしまう場合がある。また、回転リフレクタ26で反射されたとしても、投影イメージが大きくなると遮光部の分解能が低下する傾向にある。そこで、本実施の形態における光源は、LED28とLED28の光を集光する複合放物面集光器(CPC: Compound Parabolic Concentrator)32とで構成されている。図10(a)は、第2の実施の形態に係る光源の斜視図、図10(b)は、図10(a)のB−B断面図である。
複合放物面集光器32は、底部にLED28が配置された箱形の集光器である。複合放物面集光器32の4つの側面は、LED28またはその近傍領域に焦点を有する放物線形状となるように鏡面加工されている。これにより、LED28が発する光は、集光されて前方へ照射される。この場合、複合放物面集光器32の矩形の開口部32aは、光源の発光面とみなすことができる。
(第3の実施の形態)
第2の実施の形態に係る光学ユニットは、自由曲面レンズの働きにより投影イメージの形状を光源の形状である矩形に近い形状に補正することができる。しかしながら、このように補正した投影イメージを走査して配光パターンを形成した場合、なお改良の余地がある。
図11(a)は、第2の実施の形態に係る光学ユニットによって形成した照射パターンを示した図、図11(b)は、第2の実施の形態に係る光学ユニットによって形成した投影イメージを合成した状態を示した図である。図12(a)は、LED28を備える複合放物面集光器32の長手方向が鉛直方向となるように配置した状態を示した図、図12(b)は、複合放物面集光器32の長手方向が鉛直方向に対して斜めになるように配置した状態を示した図である。
光源が図12(a)に示す状態の場合、照射パターンは、図11(a)に示すように、水平線に対して約10°傾いている。また、光源が図12(a)に示す状態の場合、各投影イメージは、図11(b)に示すように、鉛直線に対して約20°傾いている。そこで、本実施の形態では、これらの傾きを補正するための構成について説明する。
はじめに、照射パターンの傾きは、自由曲面レンズである投影レンズ130(図8参照)と回転リフレクタ26とLED28とを含む光学系全体を、光軸に対して10°回転させることで補正可能である。また、各投影イメージの傾きは、LED28と複合放物面集光器32とを備える光源を傾かせることで補正可能である。具体的には、図12(b)に示すように、光源の発光面は、投影レンズ130により前方に投影される投影イメージが直立に近くなるように、発光面の各辺が鉛直方向に対して20°傾いて設けられている。
図13(a)は、第3の実施の形態に係る光学ユニットによって形成した照射パターンを示した図、図13(b)は、第3の実施の形態に係る光学ユニットによって形成した投影イメージを合成した状態を示した図である。図13に示すように、照射パターンや各投影イメージの傾きは補正されており、理想的な配光パターンの形成が可能となる。また、投影レンズ130やLED28を傾けるだけで照射パターンや投影イメージの補正が可能なため、所望の配光パターンを得るための調整が容易となる。
(第4の実施の形態)
上述の実施の形態の光学ユニットのように、一つの光源でハイビーム用配光パターンを形成することは可能である。しかしながら、より明るい照射パターンを必要とする場合や、低コスト化のために低光度のLEDを用いる場合も考えられる。そこで、本実施の形態では、光源を複数備えた光学ユニットについて説明する。
図14は、第4の実施の形態に係るランプユニットを模式的に示した側面図である。図15は、第4の実施の形態に係るランプユニットを模式的に示した上面図である。第4の実施の形態に係るランプユニット120は、投影レンズ130と、回転リフレクタ26と、2つのLED28a,28bとを備える。図16は、回転リフレクタ26が図14の状態における投影イメージを示した図である。投影イメージIaは、投影レンズ130に近い前方に配置されているLED28aの光によって形成されており、投影イメージIbは、投影レンズ130から離れた後方に配置されているLED28bの光によって形成されている。
図17(a)は、前方のLED28aによって形成された照射パターンを示す図、図17(b)は、後方のLED28bによって形成された照射パターンを示す図、図17(c)は、2つのLEDによって形成された合成配光パターンを示す図である。図17(c)に示すように、複数のLEDを用いることでも所望の配光パターンを形成することができる。また、合成された配光パターンでは、一つのLEDだけでは困難な最大光度も達成されている。
次に、ランプユニット120を用いて配光パターンに遮光部を形成する場合について説明する。図18(a)は、前方のLED28aによって形成された、遮光部を有する照射パターンを示す図、図18(b)は、後方のLED28bによって形成された、遮光部を有する照射パターンを示す図、図18(c)は、2つのLEDによって形成された、遮光部を有する合成配光パターンを示す図である。図18(a)および図18(b)に示す配光パターンを形成するためには、それぞれの遮光部の位置を合わせるために、各LEDの点消灯タイミングを適宜ずらしている。図18(c)に示すように、複数のLEDを用いることでも遮光部を有する所望の配光パターンを形成することができる。また、合成された配光パターンでは、一つのLEDだけでは困難な最大光度も達成されている。
(第5の実施の形態)
図19は、第5の実施の形態に係る光学ユニットを含む構成を模式的に示した上面図である。
本実施の形態に係る光学ユニット150は、回転リフレクタ26と、発光素子としてのLEDを有する複数の光源と、を備えている。複数の光源のうち一方の光源152は、複数のLEDユニット152a,152b,152cを有する。複数のLEDユニット152a,152b,152cは、集光用のLEDユニットであり、ハイビーム用配光パターンに適した進行方向正面への強い集光を実現するように配置されている。複数の光源のうち他方の光源154は、複数のLEDユニット154a,154bを有する。複数のLEDユニット154a,154bは、拡散用のLEDユニットであり、ハイビーム用配光パターンに適した広い範囲を照射する拡散光を実現するように配置されている。なお、各光源が有するLEDユニットは必ずしも複数である必要はなく、十分な明るさを実現できればLEDユニットは1つでもよい。また、常に全てのLEDユニットを点灯させる必要はなく、車両の走行状況や前方の状態に応じて一部のLEDユニットのみを点灯させてもよい。
光源152および光源154は、それぞれ出射した光が、回転リフレクタ26の各ブレードによって異なる位置で反射されるように配置されている。具体的には、光源152が有する集光用のLEDユニット152a,152b,152cは、出射した光が第1の投影レンズ156からより離れた位置にある扇形のブレード26aで反射されるように配置されている。そのため、扇形のブレード26aで反射されたことで生じる光源152の位置変化を、焦点距離が長い(投影倍率が低い)第1の投影レンズ156で前方へ投影することができる。その結果、回転リフレクタ26を回転させ、光源152から出射した光を用いて前方を走査した場合に、走査範囲が余り広くならず、狭い範囲をより明るく照らす配光パターンを形成することができる。
一方、光源154が有する拡散用のLEDユニット154a,154bは、出射した光が第2の投影レンズ158により近い位置にある扇側のブレード26aで反射されるように配置されている。そのため、扇形のブレード26aで反射されたことで生じる光源154の位置変化を、焦点距離が短い(投影倍率が高い)第2の投影レンズ158で投影することができる。その結果、回転リフレクタ26を回転させ、光源154から出射した光を用いて前方を走査した場合に、走査範囲が広がり、広い範囲を照らす配光パターンを形成することができる。
このように、複数の光源152,154を、それぞれの出射した光が回転リフレクタ26の反射面の異なる位置で反射するように配置することにより、複数の配光パターンを形成できるとともに、それらの配光パターンを合成して新たな配光パターンを形成することも可能なため、より理想的な配光パターンの設計が容易となる。
次に、各投影レンズの位置について説明する。上述のように、光源152および光源154から出射した光は、ブレード26aで反射されることによって、各投影レンズに入射する。このことは、各投影レンズにとって、ブレード26aの裏側に仮想的に形成された、光源152や光源154の2次光源から光線が入射することと等価である。光を走査して配光パターンを形成する場合、分解能を向上させるためには、できるだけピンぼけの無いクリアな光源像を投影し、走査することが重要である。
したがって、各投影レンズの位置は、レンズ焦点が2次光源と一致することが好ましい。なお、光源152および光源154の2次光源の位置がブレード26aの回転に伴い変化すること、および、要求される種々の照射パターン、を考慮すると、必ずしも全ての2次光源が投影レンズの焦点に一致する必要はない。
このような知見を踏まえ、例えば、第1の投影レンズ156は、ブレード26aの反射により形成される光源152の2次光源のうち少なくとも一つが第1の投影レンズ156の焦点付近を通過するように、配置されている。また、第2の投影レンズ158は、ブレード26aの反射により形成される光源154の2次光源のうち少なくとも一つが第2の投影レンズ158の焦点付近を通過するように、配置されている。
図20は、第5の実施の形態に係る光学ユニットを備えた車両用前照灯により形成された配光パターンを模式的に示した図である。図20に示すハイビーム用配光パターンPHは、光源152により形成され、車両前方正面を遠方まで明るく照射する第1の配光パターンPH1と、光源154により形成され、車両前方の広い範囲を照射する第2の配光パターンPH2とからなる。
なお、本実施の形態に係る光学ユニット150は、光源152から出射され、回転リフレクタ26で反射された光を、光学ユニットの光照射方向に第1の配光パターンPH1として投影する第1の投影レンズ156と、光源154から出射され、回転リフレクタ26で反射された光を、光学ユニットの光照射方向に第2の配光パターンPH2として投影する第2の投影レンズ158と、を更に備えている。これにより、各投影レンズを適宜選択することで、異なる配光パターンを1つの回転リフレクタで形成できる。
次に、第1の配光パターンPH1および第2の配光パターンPH2を形成する各LEDによる照射パターンについて説明する。図21(a)は、光源152および光源154により形成した配光パターンを示した図、図21(b)〜図21(f)は、LEDユニット152a,152b,152c,154a,154bのそれぞれにより形成された照射パターンを示した図である。図21(b)〜図21(d)に示すように、LEDユニット152a,152b,152cにより形成された照射パターンは、照射領域が狭く最大光度が大きなものである。一方、図21(e)、図21(f)に示すように、LEDユニット154a,154bにより形成された照射パターンは、最大光度は小さいものの照射領域が広いものである。そして、各LEDの照射パターンを重ね合わせることで図21(a)に示すハイビーム用配光パターンが形成される。
次に、光源152および光源154が備えるLEDユニットについて更に詳述する。図22(a)は、第5の実施の形態に係るLEDユニットの斜視図、図22(b)は、図22(a)のC−C断面図、図22(c)は、図22(a)のD−D断面図である。本実施の形態に係る光源152が備えるLEDユニット152aは、LED160とLED160の光を集光する複合放物面集光器162とで構成されている。なお、LEDユニット152a,152b,152c,154a,154bはそれぞれ同様の構成であるため、以下では、LEDユニット152aを例に説明する。
複合放物面集光器162は、底部にLED160が配置され、開口部162aが矩形の部材である。複合放物面集光器162は、LED160の光を集光するように底部から開口部162aに向かって形成された4つの側面(集光面)162b〜162eを有している。4つの側面162b〜162eは、LED160またはその近傍領域に焦点を有する放物線形状となるように鏡面加工されている。これにより、LED160が発する光は、集光されて前方へ照射される。ところで、LED160から発した光は、図22(c)に示す点線の矢印のように、開口部162aの長手方向において拡散しやすい。そのため、側面の高さが全て同じだとすると、LED160が発した光のうち開口部162aの長手方向に向かう光を十分に集光することができない場合がある。つまり、側面で反射されずにそのまま開口部より斜めに出射した光の一部は、回転リフレクタ26の反射面に到達しない。
そこで、本実施の形態に係る複合放物面集光器162においては、4つの側面のそれぞれは、開口部162aの長手方向の端部にある側面162b,162cの高さH1が、開口部162aの短手方向の端部にある側面162d,162eの高さH2より高くなるように形成されている。これにより、LED160の光のうち回転リフレクタの反射面に到達しない拡散光の発生が低減され、各投影レンズへの入射光が増加するため、光源の光を照明に効率よく利用できる。
なお、本実施の形態に係る光学ユニット150を用いることでも配光パターンに遮光部を形成することができる。図23(a)は、光源152および光源154により形成した、遮光部を有する配光パターンを示した図、図23(b)〜図23(f)は、LEDユニット152a,152b,152c,154a,154bのそれぞれにより形成された遮光部を有する照射パターンを示した図である。図23(b)〜図23(d)に示すように、LEDユニット152a,152b,152cにより形成された遮光部を有する照射パターンは、照射領域が狭く最大光度が大きなものである。一方、図23(e)、図21(f)に示すように、LEDユニット154a,154bにより形成された遮光部を有する照射パターンは、最大光度は小さいものの照射領域が広いものである。そして、各LEDの照射パターンを重ね合わせることで、図23(a)に示す、遮光部を有するハイビーム用配光パターンが形成される。
(第6の実施の形態)
上述の各実施の形態に係る光学ユニットでは、隣接するブレードの双方に同時に光が入射すると、異なる方向に2つの照射ビームが同時に出現するため、配光パターンの両端部が同時に光ることになる。このような場合、配光パターンの両端部の照射状態を独立に制御することが難しい。そこで、隣接するブレードの双方に同時に光が入射するようなタイミングで光源を消灯することで、配光パターンの両端部を同時に照射しないようにしている。一方、前述のタイミングで光源を一時的に消灯すると、配光パターンの両端部の明るさがある程度低下してしまう。
そこで、本実施の形態に係る回転リフレクタは、隣接するブレードの間に仕切り部材を設けることで、配光パターンの明るさの低下を抑制している。図24は、第6の実施の形態に係る回転リフレクタの斜視図である。図24に示す回転リフレクタ164は、上述の回転リフレクタ26と同様の形状である3つのブレード164aが筒状の回転部164bの周方向に配列されている。各ブレード164aは反射面として機能する。また、回転リフレクタ164は、隣接するブレード164a同士の間に設けられ、回転軸方向に延伸した3つの矩形の仕切り部材164cを更に備えている。仕切り部材164cは、隣接する一方のブレードの反射面に光源からの光が入射している状態で、隣接する他方のブレードの反射面に光源からの光が入射することを抑制するように構成されている。これにより、一のブレードの端部を照射している光源の光のうち、隣接しているブレードの端部に向かう光をある程度遮光できる。つまり、隣接するブレードの双方に同時に光が入射する時間が短くなるため、それに応じて光源を消灯する時間も短くでき、照射効率の低下を最小限に抑えることができる。
次に、回転リフレクタが備えるブレードの枚数として適切な数について検討する。上述の各実施の形態に係る光学ユニットを備えた車両用前照灯は、回転リフレクタのブレードが回転しながら光源の光を反射し前方を走査することで前方の照射物(例えば、車両や歩行者。)を照射する。そのため、照射物は、光が照射され明るくなっているときと、光が照射されずに暗くなっているときがあり、条件によっては照射物がちらついて見えることがある。このように静止状態で明滅する照射物がちらつきとして知覚されなくなる明滅周波数は、一般的には80Hz以上必要とされている。
また、前方の照射物が視線移動で粒々状に見える現象(いわゆるストロボ効果)を低減するには、明滅周波数は300Hz以上必要とされている。このように、ちらつきやストロボ効果を考慮すると、照射パターン全体は300Hz以上の走査周波数が必要となる。ただし、照射パターンのごく狭い領域だけであれば、走行中にその領域でストロボ効果は生じにくいため、その狭い領域においては走査周波数は80Hz以上であればよい。
このような知見に基づいてブレードの枚数や回転リフレクタの回転数を決定するとよい。なお、複数のブレードのそれぞれの形状が全く同じではない場合、それぞれのブレードで走査された照射パターン形状も完全には一致しない。図25(a)は、各ブレードの形状が完全に同一である場合の理想的な照射パターンを示した図、図25(b)は、各ブレードの形状に誤差がある場合の照射パターンを示した図である。なお、図25に示す照射パターンは、ブレードが2枚の回転リフレクタを100回転/秒の速さで回転させた場合に形成されるものである。
図25(a)に示すように、各ブレードの形状が完全に同一である場合、いずれのブレードにより走査された照射パターンであっても完全に重なる。そのため、このような照射パターンにより照射物を照射した場合、200Hzで明滅していることになる。一方、図25(b)に示すように、各ブレードの形状に誤差がある場合、照射パターンの中央部分は重なっているが、照射パターンの外周部近傍は走査するブレードによってずれる。そのため、照射パターンの中央部分に存在する照射物は200Hzで明滅するが、照射パターンの外周部近傍に存在する照射物は回転リフレクタの回転数と同じ100Hzで明滅することになる。このように、ブレード形状に誤差がある場合、照射パターンの照射領域によって明滅周波数が異なることが考えられる。
前述のように、ストロボ効果の影響が大きい照射パターン中央部では、照射物の明滅周波数が300Hz以上となるように、回転リフレクタの回転数とブレードの枚数を決定するとよい。一方、照射パターンの外周部近傍は狭い領域であるためストロボ効果は生じにくい。そこで、静止状態で明滅する照射物のちらつきが知覚されないように、照射物の明滅周波数が80Hz以上となるように、回転リフレクタの回転数とブレードの枚数を決定するとよい。
例えば、回転リフレクタのブレードの枚数が2枚の場合、回転リフレクタの回転数が150回転/秒以上であれば、照射パターンの中央部での走査周波数が300Hz以上、照射パターンの外周部近傍での走査周波数が150Hz以上となる。同様に、回転リフレクタのブレードの枚数が3枚の場合、回転リフレクタの回転数が100回転/秒以上であれば、照射パターンの中央部での走査周波数が300Hz以上、照射パターンの外周部近傍での走査周波数が100Hz以上となる。また、回転リフレクタのブレードの枚数が4枚の場合、回転リフレクタの回転数が80回転/秒以上であれば、照射パターンの中央部での走査周波数が320Hz以上、照射パターンの外周部近傍での走査周波数が80Hz以上となる。また、回転リフレクタのブレードの枚数が5枚の場合、回転リフレクタの回転数が80回転/秒以上であれば、照射パターンの中央部での走査周波数が400Hz以上、照射パターンの外周部近傍での走査周波数が80Hz以上となる。また、回転リフレクタのブレードの枚数が6枚の場合、回転リフレクタの回転数が80回転/秒以上であれば、照射パターンの中央部での走査周波数が480Hz以上、照射パターンの外周部近傍での走査周波数が80Hz以上となる。
このように、回転リフレクタのブレードの枚数や回転数を適宜選択することで照射パターン内にある照射物のちらつきやストロボ効果の発生が低減される。なお、回転リフレクタを駆動する駆動源(例えばモータ)の耐久性の観点からは回転数は低い方が好ましい。一方、前述のように、光源は隣接するブレードの境界部を照射するようなタイミングで消灯するため、ブレードの枚数が多いと消灯時間が増加する。そのため、光源の光を効率よく利用するという観点からは、ブレードの枚数は少ない方が好ましい。したがって、本実施の形態に係る回転リフレクタは、回転数が80回転/秒以上150回転/秒未満がよい。また、ブレードの枚数は2枚、または3枚、または4枚が好ましい。
以下に、ブレード枚数が4枚の回転リフレクタについて説明する。このように、ブレードの枚数を多くすることで光学ユニットの送風能力が増大する。図26は、第6の実施の形態の変形例に係る回転リフレクタの斜視図である。図27は、図26に示す回転リフレクタの側面図である。
図26、図27に示す回転リフレクタ166は、ブレード166aが筒状の回転部166bの周方向に4つ配列されている。ブレード166aは中心角が90度の扇形であり、上述の回転リフレクタと同様に捩れている。各ブレード166aは反射面として機能する。また、回転リフレクタ166は、隣接するブレード166a同士の間に設けられ、回転軸方向に延伸した4つの仕切り板166cを更に備えている。仕切り板166cは、隣接する一方のブレードの反射面に光源からの光が入射している状態で、隣接する他方のブレードの反射面に光源からの光が入射することを抑制するように構成されている。これにより、一のブレードの端部を照射している光源の光のうち、隣接しているブレードの端部に向かう光をある程度遮光できる。つまり、隣接するブレードの双方に同時に光が入射する時間が短くなるため、それに応じて光源を消灯する時間も短くでき、照射効率の低下を最小限に抑えることができる。なお、仕切り板166cは、回転軸に対して斜めとなっている2つの斜辺166c1,166c2を上部に有している。
図28は、第6の実施の形態に係る光学ユニットを含む構成を模式的に示した上面図である。なお、前述の各実施の形態に係る光学ユニットと同様の構成や部材については同じ符号を付して説明を適宜省略する。
本実施の形態に係る光学ユニット170は、前述の回転リフレクタ166と、前述の複数の光源152,154と、を備えている。回転リフレクタ166は、隣接するブレード166aの間に仕切り板166cが設けられている。光学ユニット170においては、回転リフレクタ166の回転軸Rが光学ユニット170の光軸Axに対して斜めになるように、回転リフレクタ166が配置されている。
仕切り板166cの斜辺166c1は、光源152と対向する位置で各LEDユニット152a,152b,152cの開口部近傍を通過するように形状が設定されている。また、斜辺166c1は、各LEDユニット152a,152b,152cの前方を通過する際に、各LEDユニット152a,152b,152cの配列方向とほぼ平行となるような形状である。そのため、斜辺166c1が各LEDユニット152a,152b,152cの前方を通過する際の、斜辺166c1と各LEDユニットの距離(隙間G1)が一様になる。その結果、それぞれのLEDユニットの消灯タイミングを揃えることができる。なお、隙間G1は、1〜2mm程度が好ましい。これにより、隣接する一方のブレードの反射面に光源からの光が入射している状態で、光源が仕切り板の直上を通過する直前まで、隣接する他方のブレードの反射面に光源からの光が入射することが防止される。
一方、仕切り板166cの斜辺166c2は、光源154と対向する位置で各LEDユニット154a,154bの開口部近傍を通過するように形状が設定されている。また、斜辺166c2は、各LEDユニット154a,154bの前方を通過する際に、各LEDユニット154a,154bの配列方向とほぼ平行となるような形状である。そのため、斜辺166c2が各LEDユニット154a,154bの前方を通過する際の、斜辺166c2と各LEDユニットの距離(隙間G2)が一様になる。その結果、それぞれのLEDユニットの消灯タイミングを揃えることができる。なお、隙間G2は、1〜2mm程度が好ましい。これにより、隣接する一方のブレードの反射面に光源からの光が入射している状態で、光源が仕切り板の直上を通過する直前まで、隣接する他方のブレードの反射面に光源からの光が入射することが防止される。
このように、仕切り板166cは、隣接する一方のブレードの反射面に光源からの光が入射している状態で、隣接する他方のブレードの反射面に光源からの光が入射することを抑制することができるため、光源の消灯時間を短縮できる。その結果、光学ユニットしての照射効率の低下を最小限に抑えることができる。
(第7の実施の形態)
本実施の形態では、発光素子として発光色の異なる複数種のLEDを光源として用いている。図29は、第7の実施の形態に係る光学ユニットを含む構成を模式的に示した上面図である。なお、以下では、発光素子としてLEDを例に説明するが、EL素子やLD素子を発光素子として採用することも可能である。
本実施の形態に係る光学ユニット180は、回転リフレクタ26と、異なる色の光を出射する複数種のLEDを有する光源172と、を備えている。光源172は、複合放物面集光器32の底部に複数のLEDユニット172a,172bが設けられている。LEDユニット172a,172bは、互いに異なる色の光を出射するLEDを搭載している。例えば、LEDユニット172aは青色の光を発するLEDを搭載し、LEDユニット172bは黄色の光を発するLEDを搭載していてもよい。
光源172は、LEDユニット172aから出射した第1の色の光およびLEDユニット172bから出射した第2の色の光が、回転リフレクタ26のブレードによって反射されるように配置されている。回転リフレクタ26は、回転しながら反射した第1の色の光および第2の色の光が重なって所定の配光パターンを形成するように反射面が設けられている。
したがって、光学ユニット180は、回転リフレクタ26の一方向の回転により所定の配光パターンを形成できる。また、出射する光の色が異なる複数種のLEDユニット172a,172bにより、一種類のLEDだけでは実現できない色の配光パターンを形成できる。例えば、LEDユニット172aが青色の光を発するLEDを搭載し、LEDユニット172bが黄色の光を発するLEDを搭載している場合、光学ユニット180は、白色の配光パターンを形成できる。
このように、異なる色の光を出射する複数種のLEDを有する光学ユニット180は、蛍光体を用いずに白色光が得られる。つまり、光学ユニット180は、白色光を実現するために利用される各LEDの光の利用効率が高い。そのため、光学ユニット180として必要な輝度を得るための電流を低減できる。
なお、LEDユニット172aはマゼンタ色の光を発するLEDを搭載し、LEDユニット172bはシアン色の光を発するLEDを搭載していてもよい。このような組合せのLEDユニットを備えた光源172であっても、白色の配光パターンを形成できる。また、上述のLEDの組合せ以外に、LEDユニット172bは、LEDユニット172aから出射する第1の色の光と補色の関係にある光を、第2の色の光として出射するように構成してもよい。なお、補色の関係とは、厳密には色相環の正反対にある色の組合せと定義することもできるが、このような組合せに限らず、一般的に白色光として認識されうる色を実現できる色の組合せであってもよい。例えば、前述の青色光と黄色光を重ね合わせて白色光を得る場合は、青色および黄色を補色の関係ということもできる。また、前述のマゼンタ色光とシアン色光を重ねて白色光を得る場合は、マゼンタ色およびシアン色を補色の関係ということもできる。
本実施の形態に係る光学ユニット180は、LEDユニット172aおよびLEDユニット172bの少なくともいずれかに流れる電流を調整する電流調整部174を更に有してもよい。電流調整部174は、LEDユニット172aおよびLEDユニット172bに流れる電流量を調整できるとともに、電流量の大きさを回転リフレクタ26の回転に応じて変化させることができるように構成されている。LEDユニット172aおよびLEDユニット172bが搭載するLEDは、電流量に応じて明るさ(輝度)が変化する。
そこで、光学ユニット180は、電流調整部174によってLEDユニット172aおよびLEDユニット172bのそれぞれに流す電流の比率を変化させることで、配光パターンの色を変化させることができる。したがって、光学ユニット180は、灯具の使用環境(天候、時間、明るさ等)やドライバの属性(視力、年齢等)に適した色の配光パターンで対象領域を照射することが可能となる。灯具の使用環境の判別には、例えば、周辺環境を撮像できるように設けられているカメラ176を用いることができる。電流調整部174は、カメラ176が撮像した領域に関するデータ(輝度データやRGBデータ)を処理し、視認性の高い配光パターンの色を決定する演算部を備えていてもよい。
光学ユニット180は、電流調整部174によってLEDユニット172aやLEDユニット172bに流す電流量を周期的に変化させることで、配光パターン内の任意の領域の配光色を変化させることもできる。
図30は、配光パターン内における配光色の違いを説明するための模式図である。ドライバが高齢者の場合、周辺視は黄色光によって照射した方が見やすいという傾向がある。また、道路の白線は青色光によって照射した方が見やすい。そこで、図30に示すように、道路の左右周辺を含む領域PH3,PH4では黄みの強い配光色となっており、道路の白線を含む中央領域PH5では青みの強い配光色となっている配光パターンPHが好ましい。
このような配光パターンPHを実現するためには、青色発光のLEDが搭載されているLEDユニット172aと黄色発光のLEDが搭載されているLEDユニット172bを有する光源が好適である。そして、電流調整部174は、LEDユニット172bから出射した光が回転リフレクタ26で反射され、領域PH3,PH4を照射するタイミングにおいて、LEDユニット172aに対してLEDユニット172bに流れる電流量が相対的に大きくなるように各LEDユニットにおける電流量を制御する。あるいは、電流調整部174は、LEDユニット172aから出射した光が回転リフレクタ26で反射され、中央領域PH5を照射するタイミングにおいて、LEDユニット172bに対してLEDユニット172aに流れる電流量が相対的に大きくなるように各LEDユニットにおける電流量を制御する。これにより、前述の配光パターンPHが実現できる。
図31は、変形例に係る配光パターン内における配光色の違いを説明するための模式図である。前述のように、本実施の形態に係る光学ユニットは、光源から出射した光を用いて対象を照射する場合、対象によって配光色を変更できる。例えば、光を照射する対象が人の場合、マゼンタ色の光によって照射した方がドライバにとって見やすい。そこで、図31に示すように、道路の左右周辺を含む領域PH3,PH4では通常の白色の配光色となっており、人が存在している領域を含む中央領域PH5ではマゼンタ色の強い配光色となっている配光パターンPHが好ましい。
このような配光パターンPHを実現するためには、シアン色発光のLEDが搭載されているLEDユニット172aとマゼンタ色発光のLEDが搭載されているLEDユニット172bを有する光源が好適である。そして、電流調整部174は、LEDユニット172bから出射したマゼンタ光が回転リフレクタ26で反射され、中央領域PH5を照射するタイミングにおいて、LEDユニット172aに対してLEDユニット172bに流れる電流量が相対的に大きくなるように各LEDユニットにおける電流量を制御する。あるいは、電流調整部174は、LEDユニット172aから出射した光が回転リフレクタ26で反射され、中央領域PH5を照射するタイミングにおいて、LEDユニット172bに対してLEDユニット172aに流れる電流量が相対的に小さくなるように各LEDユニットにおける電流量を制御する。これにより、前述の配光パターンPHが実現できる。
上述の実施の形態では、発光色の異なる2種類のLEDを用いた光学ユニットについて説明したが、組み合わせるLEDの種類は2つに限らず、3つ以上であってもよい。図32は、第7の実施の形態の変形例に係る光学ユニットを含む構成を模式的に示した上面図である。
変形例に係る光学ユニット190は、回転リフレクタ26と、異なる色の光を出射する複数種のLEDを有する光源182と、を備えている。光源182は、複合放物面集光器32の底部に複数のLEDユニット182a,182b,182cが設けられている。LEDユニット182a,182b,182cは、互いに異なる色の光を出射するものが選択されている。例えば、LEDユニット182aは赤色の光を発するLEDを搭載し、LEDユニット182bは緑色の光を発するLEDを搭載し、LEDユニット182cは青色の光を発するLEDを搭載していてもよい。このような組合せのLEDを有する光学ユニット190は、電流調整部174により各LEDユニットに流れる電流を調整することで、白色光を含む様々な色の配光パターンを実現できる。
更に、本実施の形態に係る光学ユニットは、回転リフレクタ26によってLED光を走査することで、LEDを多数配列しなくても、広範囲を照射する配光パターンを形成できる。また、配光パターン内での色や明るさのむらが抑制される。
また、青色LEDと黄色蛍光体とを組み合わせた白色LEDユニットでは、電流量を変化させると明るさだけでなく色も変化することが多い。しかしながら、本実施の形態に係る光学ユニットは、発光色の異なる複数種のLEDユニットに流れる電流を個別に制御できるため、従来では明るさや色の規格が外れているLEDであっても、各LEDユニットの電流量を制御することで所望の色の配光パターンを実現できる。つまり、使用できるLEDの規格範囲を広げることが可能となり、LEDの調達コストの低減や規格外のLEDによる損失コストの低減が可能となる。
以上、本発明を上述の各実施の形態を参照して説明したが、本発明は上述の各実施の形態に限定されるものではなく、各実施の形態の構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本発明に含まれるものである。また、当業者の知識に基づいて各実施の形態における組合せや処理の順番を適宜組み替えることや各種の設計変更等の変形を各実施の形態に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれうる。
例えば、上述の実施の形態に係る車両用前照灯10において、回転リフレクタ26の3枚のブレードを赤、緑、青で着色し、混色により白色照射光を形成してもよい。この場合、LED28の光が表面の色が異なる各ブレードで反射される時間の比率を制御することで、照射光の色を変えることができる。なお、ブレード表面の着色は、例えば、蒸着によりトップコート層を形成することで実現される。
また、車両用前照灯10は、回転リフレクタ26を回転させずに任意の角度で停止させることで、最大光度が非常に高いスポット光を所望の位置に形成することができる。これにより、特定の障害物(人を含む)を明るいスポット光で照射することで注意喚起を促すことが可能となる。
また、図1に示したランプユニット20では、回転リフレクタ26は、LED28の光を回転部26bよりも凸レンズ30に近い側のブレードで反射するように配置されている。図33は、変形例に係る回転リフレクタの配置を示す図である。図33に示すように、変形例に係る回転リフレクタ26は、LED28の光を回転部26bよりも凸レンズ30から遠い側のブレードで反射するように配置されている。したがって、図33に示すように、回転リフレクタ26を凸レンズ30により近付けて配置することが可能となり、ランプユニットの奥行き(車両前後方向)をコンパクトにできる。
なお、上述の実施の形態で用いられる非球面レンズは、必ずしも歪んだ像を補正するものである必要はなく、歪んだ像を補正しないものであってもよい。
上述の各実施の形態では、光学ユニットを車両用灯具に適用した場合について説明したが、必ずしもこの分野への適用に限らない。例えば、種々の配光パターンを切り替えて照明を行う舞台や娯楽施設における照明器具に適用してもよい。従来、このような分野の照明器具は、照明方向を変えるための大掛かりな駆動機構が必要あったが、本実施の形態に係る光学ユニットであれば、回転リフレクタの回転と光源の点消灯で様々な配光パターンを形成できるため、大掛かりな駆動機構が不要であり、小型化が可能である。
また、上述の第6の実施の形態に係る光学ユニットでは、複数の光源を光軸の前後方向に配置しているが、複数の光源を光軸の上下方向に配置してもよい。これにより、光源の光による上下方向への走査も可能となる。
10 車両用前照灯、 26 回転リフレクタ、 26a ブレード、 26b 回転部、 32 複合放物面集光器、 172 光源、 172a,172b LEDユニット、 174 電流調整部、 176 カメラ、 180 光学ユニット、 182 光源、 182a,182b,182c LEDユニット、 190 光学ユニット。

Claims (7)

  1. 第1の色の光を出射する第1の発光素子と、前記第1の色の光と異なる第2の色の光を出射する第2の発光素子とを有する光源と、
    前記光源から出射した前記第1の色の光および前記第2の色の光を反射しながら回転軸を中心に一方向に回転する回転リフレクタと、備え、
    前記回転リフレクタは、
    回転部と、
    前記回転部の周囲に設けられた、反射面として機能するブレードと、を有し、
    前記ブレードは、
    前記第1の発光素子または前記第2の発光素子の少なくともいずれかの前を通過することで、照射ビームが走査されるように構成されており、
    回転しながら反射した前記第1の色の光および前記第2の色の光が重なって所定の配光パターンを形成するよう設けられていることを特徴とする光学ユニット。
  2. 前記第2の発光素子は、前記第1の色の光と補色の関係にある光を、前記第2の色の光として出射することを特徴とする請求項1に記載の光学ユニット。
  3. 前記第1の発光素子および前記第2の発光素子の少なくともいずれかに流れる電流を調整する電流調整部を更に有することを特徴とする請求項1または2に記載の光学ユニット。
  4. 第1の色の光を出射する第1の発光素子と、前記第1の色の光と異なる第2の色の光を出射する第2の発光素子と、前記第1の色の光および前記第2の色の光と異なる第3の色の光を出射する第3の発光素子とを有する光源と、
    前記光源から出射した前記第1の色の光、前記第2の色の光および前記第3の色の光を反射しながら回転軸を中心に一方向に回転する回転リフレクタと、備え、
    前記回転リフレクタは、
    回転部と、
    前記回転部の周囲に設けられた、反射面として機能するブレードと、を有し、
    前記ブレードは、
    前記第1の発光素子、前記第2の発光素子および前記第3の発光素子の少なくともいずれかの前を通過することで、照射ビームが走査されるように構成されており、
    回転しながら反射した前記第1の色の光、前記第2の色の光および前記第3の色の光が重なって白色の所定の配光パターンを形成するよう反射面が設けられていることを特徴とする光学ユニット。
  5. 前記第1の発光素子、前記第2の発光素子および前記第3の発光素子の少なくともいずれかに流れる電流を調整する電流調整部を更に有することを特徴とする請求項4に記載の光学ユニット。
  6. 前記ブレードは、前記回転軸を中心とする周方向に向かうにつれて、光軸と反射面とが成す角が変化するように捩られた形状を有していることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光学ユニット。
  7. 前記回転リフレクタは、前記ブレードが複数設けられており、一つの該ブレードが前記第1の発光素子または前記第2の発光素子の少なくともいずれかの前を通過することで、車両前方の所望の領域が前記第1の発光素子または前記第2の発光素子の少なくともいずれかの光によって1回走査されるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光学ユニット。
JP2011096254A 2011-04-22 2011-04-22 光学ユニット Expired - Fee Related JP5702216B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011096254A JP5702216B2 (ja) 2011-04-22 2011-04-22 光学ユニット
EP12774115.5A EP2700869B1 (en) 2011-04-22 2012-04-04 Optical unit
CN201280019716.5A CN103492792B (zh) 2011-04-22 2012-04-04 光学单元
PCT/JP2012/002359 WO2012144143A1 (ja) 2011-04-22 2012-04-04 光学ユニット
US14/057,129 US9890910B2 (en) 2011-04-22 2013-10-18 Optical unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011096254A JP5702216B2 (ja) 2011-04-22 2011-04-22 光学ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012227102A JP2012227102A (ja) 2012-11-15
JP5702216B2 true JP5702216B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=47041278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011096254A Expired - Fee Related JP5702216B2 (ja) 2011-04-22 2011-04-22 光学ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9890910B2 (ja)
EP (1) EP2700869B1 (ja)
JP (1) JP5702216B2 (ja)
CN (1) CN103492792B (ja)
WO (1) WO2012144143A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3663803B1 (en) 2010-04-13 2021-06-09 Koito Manufacturing Co., Ltd. Optical unit for a vehicle headlamp
JP6106502B2 (ja) * 2013-04-15 2017-04-05 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP6176988B2 (ja) 2013-04-22 2017-08-09 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6162497B2 (ja) 2013-06-21 2017-07-12 株式会社小糸製作所 ランプユニットおよび車両用灯具
FR3009370B1 (fr) * 2013-07-30 2018-06-15 Valeo Vision Systeme d'eclairage a moyens de balayage perfectionnes
WO2015045946A1 (ja) * 2013-09-24 2015-04-02 株式会社小糸製作所 光学ユニット
WO2015122303A1 (ja) * 2014-02-12 2015-08-20 株式会社小糸製作所 光学ユニットおよび車両用灯具
JP6680537B2 (ja) * 2014-02-13 2020-04-15 株式会社小糸製作所 光学ユニットおよび車両用灯具
JP6270033B2 (ja) * 2014-02-17 2018-01-31 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
FR3026819A1 (fr) * 2014-10-02 2016-04-08 Valeo Vision Dispositif lumineux a deux zones pour vehicule automobile, et feu muni d'un tel dispositif lumineux
JP6396160B2 (ja) * 2014-10-02 2018-09-26 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその点灯回路
CN107107809B (zh) * 2014-12-25 2019-10-01 株式会社小糸制作所 点亮电路及车辆用灯具
CN107960069B (zh) * 2015-04-17 2024-02-02 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
DE102015116360B4 (de) * 2015-09-28 2023-12-28 HELLA GmbH & Co. KGaA Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge und Verfahren zum Erzeugen einer vorgegebenen Lichtfunktion
US10400997B2 (en) 2015-11-20 2019-09-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Illumination device
JP2017134907A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
FR3051540B1 (fr) * 2016-05-17 2020-04-17 Aml Systems Systeme d'eclairage a diode electroluminescente et dispositif de balayage, pour projecteur de vehicule automobile.
US10180222B2 (en) * 2016-10-14 2019-01-15 Koito Manufacturing Co., Ltd. Optical unit
JP6796993B2 (ja) * 2016-10-24 2020-12-09 株式会社小糸製作所 光学ユニット
JP6691036B2 (ja) * 2016-12-02 2020-04-28 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
WO2018135356A1 (ja) 2017-01-20 2018-07-26 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法
JP6905862B2 (ja) * 2017-05-17 2021-07-21 株式会社小糸製作所 光学ユニット
CN110621930A (zh) * 2017-05-26 2019-12-27 株式会社小糸制作所 光学单元
EP3636490B1 (en) 2017-06-09 2023-05-24 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular lamp, and device and method for controlling same
JP6899710B2 (ja) * 2017-06-22 2021-07-07 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CN110770081B (zh) 2017-06-27 2023-05-12 株式会社小糸制作所 车辆用灯具系统、车辆用灯具的控制装置及车辆用灯具的控制方法
JP7009097B2 (ja) * 2017-07-10 2022-01-25 株式会社小糸製作所 光学ユニット
JP6980486B2 (ja) * 2017-10-24 2021-12-15 株式会社小糸製作所 車両用灯具の制御装置及び車両用灯具システム
WO2019131055A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法
CN108591951A (zh) * 2018-06-26 2018-09-28 华域视觉科技(上海)有限公司 一种发光装置和车灯
DE102019211690A1 (de) 2018-08-06 2020-02-06 Koito Manufacturing Co., Ltd. Fahrzeugleuchte
CN115119430B (zh) * 2021-03-18 2024-05-14 Oppo广东移动通信有限公司 壳体组件、制备方法及电子设备

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1210733B (it) * 1987-05-13 1989-09-20 Paolo Soardo Programmabile proiettore per autoveicoli con ripartizione luminosa
EP0544002B1 (en) * 1991-05-14 1996-07-17 Seiko Epson Corporation Image-forming device
DE4413829A1 (de) * 1994-04-20 1995-10-26 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Vorrichtung zur Erzeugung eines Bildes
IT1282621B1 (it) * 1996-02-14 1998-03-31 Artemide Spa Dispositivo di illuminazione policromatica,particolarmente per illuminazione decorativa di stanze e simili
JPH10144108A (ja) * 1996-11-05 1998-05-29 Shizuoka Keisozai Kk 車両の前照灯装置
US6020937A (en) * 1997-05-12 2000-02-01 Sony Corporation High resolution digital projection TV with dynamically adjustable resolution utilizing a system of rotating mirrors
GB2321955B (en) * 1997-06-03 2002-06-19 Leslie Adrian Alfred Woolard An illumination method and device
US6705745B1 (en) * 1999-06-08 2004-03-16 911Ep, Inc. Rotational led reflector
DE10009782B4 (de) * 2000-03-01 2010-08-12 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung eines Fahrzeugs
US6351324B1 (en) * 2000-03-09 2002-02-26 Photera Technologies, Inc. Laser imaging system with progressive multi-beam scan architecture
CN1189039C (zh) * 2000-04-05 2005-02-09 松下电器产业株式会社 彩色图像显示装置
US6523977B2 (en) * 2001-02-20 2003-02-25 Prokia Technology Co., Ltd. Illuminating apparatus including a plurality of light sources that generate primary color light components
US20020114161A1 (en) * 2001-02-22 2002-08-22 Barnett Thomas J. Rotating warning lamp having a planar light source
JP2003095012A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Stanley Electric Co Ltd 照明範囲と照明色を可変できる照明用灯具
US6788445B2 (en) * 2002-01-14 2004-09-07 Applied Materials, Inc. Multi-beam polygon scanning system
JP4055610B2 (ja) * 2002-03-22 2008-03-05 セイコーエプソン株式会社 画像表示デバイス及びプロジェクタ
JP3914819B2 (ja) * 2002-05-24 2007-05-16 オリンパス株式会社 照明装置及び画像投影装置
JP4027747B2 (ja) * 2002-08-07 2007-12-26 オリンパス株式会社 照明装置及び投影表示装置
KR100617587B1 (ko) * 2005-04-07 2006-09-01 삼성전기주식회사 틸팅장치
DE102005020085A1 (de) * 2005-04-29 2006-11-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kfz-Scheinwerfer
JP2006330176A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Olympus Corp 光源装置
WO2008022065A2 (en) * 2006-08-11 2008-02-21 Light Prescriptions Innovators, Llc Led luminance-enhancement and color-mixing by rotationally multiplexed beam-combining
JP2008102304A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Olympus Corp 光源装置及びプロジェクタ
CZ2007390A3 (cs) * 2007-06-06 2008-12-17 Robe Show Lighting S. R. O. Zarízení pro výmenu efektu
JP4928372B2 (ja) * 2007-07-12 2012-05-09 株式会社小糸製作所 車両用照明装置
JP4881255B2 (ja) * 2007-08-13 2012-02-22 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP5221174B2 (ja) * 2008-03-13 2013-06-26 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
DE102008022795B4 (de) * 2008-05-08 2020-01-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kfz-Scheinwerfer
JP5118564B2 (ja) * 2008-06-24 2013-01-16 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP5271002B2 (ja) * 2008-08-08 2013-08-21 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2700869A1 (en) 2014-02-26
US20140043805A1 (en) 2014-02-13
US9890910B2 (en) 2018-02-13
JP2012227102A (ja) 2012-11-15
EP2700869A4 (en) 2014-11-12
CN103492792B (zh) 2016-04-13
WO2012144143A1 (ja) 2012-10-26
CN103492792A (zh) 2014-01-01
EP2700869B1 (en) 2020-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5702216B2 (ja) 光学ユニット
JP6625700B2 (ja) 光学ユニット
JP5698065B2 (ja) 障害物検出装置
JP5815995B2 (ja) 車両用灯具用の光学ユニット
JP6162497B2 (ja) ランプユニットおよび車両用灯具
CN107965732B (zh) 光学单元
JP6445441B2 (ja) 光学ユニット
US11415290B2 (en) Vehicle lamp

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5702216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees