Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5795336B2 - 特に光電子部品に使用するためのスチレン系コポリマー - Google Patents

特に光電子部品に使用するためのスチレン系コポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP5795336B2
JP5795336B2 JP2012550327A JP2012550327A JP5795336B2 JP 5795336 B2 JP5795336 B2 JP 5795336B2 JP 2012550327 A JP2012550327 A JP 2012550327A JP 2012550327 A JP2012550327 A JP 2012550327A JP 5795336 B2 JP5795336 B2 JP 5795336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
aromatic
substituted
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012550327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013518153A (ja
Inventor
シュルテ、ニエルス
ルデマン、オーレリー
パン、ジュンヨウ
ショイリヒ、レネ・ペーター
エベルレ、トマス
ハイアー、アンナ
ストエッセル、フィリップ
アネミアン、レミ・マノウク
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー, メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2013518153A publication Critical patent/JP2013518153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5795336B2 publication Critical patent/JP5795336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/40Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals
    • C07C15/56Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals polycyclic condensed
    • C07C15/60Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals polycyclic condensed containing three rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/40Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals
    • C07C15/56Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals polycyclic condensed
    • C07C15/62Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals polycyclic condensed containing four rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/61Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/08Radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/32Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing two or more rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/24Anthracenes; Hydrogenated anthracenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • C07C2603/42Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings containing only six-membered rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

発明の説明
本発明は、側鎖内に置換アントラセンを含有する繰り返し単位を有するスチレン系コポリマー、本発明に係るこれらのポリマーを含む配合物、及び、電子デバイスにおけるこれらのポリマーおよび配合物の使用に関する。本発明はさらに、これらのポリマーまたは配合物を含む電子デバイスに関する。
有機電子デバイス、例えば、気相から蒸着した有機材料に基づく光電子デバイスは、例えば高い安定性、長い寿命および低い操作電圧などの、極めて良好な技術的特性により特徴付けられる。通常の手順は、ここで低分子が真空室において蒸着によって施されるものである。用語「低分子OLED」(SMOLED:small molecule OLED)がここで通常使用される。「低分子OLED」(SMOLED)は、例えば、1以上の有機正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層および電子注入層ならびに陽極および陰極からなり、そこでは全システムが通常、ガラス基板上に位置される。しかし、この蒸着プロセスは高性能高真空技術の使用が必要であるという不利点を有し、それは基板上に有機材料を蒸着するために必要とされるものである。このため、このプロセスは複雑であり、したがって極めて高価である。加えて、全ての化合物が分解することなく蒸発され得るとは限らない。
したがって、揮発性分子の極めて良好な光電子特性を、高分子系の簡単な加工性と組み合わせる試みが既に行われている。このような組合せは、例えばUS7,250,226B2、US2007/0187673A1およびUS6,899,963において記述されている。これらの明細書において、脂肪族ポリマー主鎖が一般に使用され、機能単位は側鎖内に配置されている。
この主題を記述するさらなる明細書は、例えば、JP2005/108556、JP2005/108552、JP2003/346277、JP2004/303483、JP2004/303488、JP2005/285661、JP2001/257076、JP2003/338375、JP2004/111228、JP2004/014325、JP2004/303490、JP2005/285466およびJP2004/303489である。ここではポリマー主鎖は、電荷輸送または発光に関与しないが、その代わり、例えば電荷輸送または発光単位などの機能単位が、側鎖内に配置されている。
これらの明細書において記述される全ての化合物は、溶液からのそれらの加工性に関して良好な挙動を示すが、しかしこれらの化合物は、これらの化合物の被膜形成特性および発光色に関しては不十分な点を示している。特に、深青色発光(CIE y座標0.05〜0.15の範囲における)が所望され、これは従来技術から知られる化合物では達成することができない。寿命も通常不十分であり、また従来技術から知られる系の必要とする操作電圧は高過ぎる。したがって、高品質用途については、改良された発光色と、高い安定性と良好な被膜形成特性とを有し、また同時に低い操作電圧を要するに過ぎないエミッタ(emitter)系を提供することが必要である。
本発明の目的は、したがって、このような化合物を提供することにあった。
全く驚くべきことに、一般式(I)の繰り返し単位を含むポリスチレン系コポリマーが、思いがけず、良好な被膜形成特性と低い操作電圧とのほかに、深青色の色度座標(colour coordinates)と高い安定性とを有することが観察されている。
よって、本発明は、1以上の置換および/または無置換スチレン繰り返し単位と、1以上の一般式(I)
Figure 0005795336
の繰り返し単位とを含有するポリマーに関する。
式中、使用された記号および添字は下記の意味を有する:
Yは、ポリマー主鎖への結合を示し;
は、置換もしくは無置換の芳香族、ヘテロ芳香族もしくは非芳香族基、またはアルキレン、アルケニレンもしくはアルキニレン基であり、ここで3≧n≧1であり;
Arcondは、10〜40個、好ましくは10〜24個のC原子を有する縮合した芳香族環系、または10〜40個、好ましくは10〜24個の環原子を有する縮合したヘテロ芳香族環系を示し、ここで、少なくとも1個の環原子はヘテロ原子であって、好ましくはN、Oおよび/またはSから選択され、他の原子はC原子であり、これら系は無置換であっても1以上のラジカルRにより置換されていてもよく;
ここでRは、各場合において、互いに独立に、H、D、F、Cl、Br、I、N(R10、N(Ar)、CR10=CR10Ar、Si(R10、B(OR10、1〜40個のC原子を有する直鎖のアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基または3〜40個のC原子を有する分岐もしくは環状のアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらのそれぞれは、1以上のラジカルR10により置換されていてもよい)、(ここで、1以上の隣接していないCH基は、R10C=CR10、C≡C、Si(R10、Ge(R10、Sn(R10、C=O、C=S、C=Se、C=NR10、P(=O)(R10)、SO、SO、NR10、O、SもしくはCONR10により置きかえられていてもよく、1以上のH原子は、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOにより置きかえられていてもよい)、または5〜60個の環原子を有するアリールもしくはヘテロアリール基(これらは、各場合において、1以上のラジカルR10により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1以上のラジカルR10により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは1以上のラジカルR10により置換されていてもよい)、またはこれらの系の組合せであり;ここで、2以上の置換基Rは、互いに、単環式もしくは多環式の、脂肪族もしくは芳香族環系を形成していてもよく、ここで、少なくとも1つのRはK−(Ar)(ここでmは、1以上である)であり;
10は、各場合において、互いに独立に、H、D、または1〜20個のC原子を有する脂肪族もしくは芳香族炭化水素ラジカルであり;
Kは、出現する毎に、各場合において互いに独立に、共有結合、置換もしくは無置換の芳香族、ヘテロ芳香族もしくは非芳香族基、またはアルキレン、アルケニレンもしくはアルキニレン基であり;および
Arは、出現する毎に、互いに独立に、置換もしくは無置換のアリール基、アリールオキシ基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールオキシ基、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系または非芳香族基を示す。
Arcondは、ナフチル、アントラセニル、フェナントレニル、ベンズアントラセニルもしくはピレニル基であることが好ましく、これらは無置換であってよく、または1以上のラジカルRで置換されていてもよい。
式(I)におけるLへの結合は、ナフチル基の場合1位もしくは2位で起こることが好ましく、アントラセニル基の場合2位、6位もしくは9位で起こることが好ましく、フェナントレニル基の場合2位もしくは3位で起こることが好ましく、ベンズアントラセニル基の場合2位もしくは12位で起こることが好ましく、また、ピレニル基の場合1位、2位もしくは3位で起こることが好ましい。
Arcondはアントラセニル基であることが特に好ましく、このアントラセニル基は、2位、6位もしくは9位で、特に好ましくは9位でLに結合することが好ましい。
よって、特に好ましいものは、1以上の置換および/または無置換スチレン繰り返し単位と、1以上の一般式(Ia)
Figure 0005795336
の繰り返し単位とを含有するポリマーである。
式中、使用された記号および添字は下記の意味を有する:
Yは、前記ポリマー主鎖への結合を示し;
は、置換もしくは無置換の芳香族、ヘテロ芳香族もしくは非芳香族基、またはアルキレン、アルケニレンもしくはアルキニレン基であり、ここで3≧n≧1であり;
〜Rは、それぞれ、互いに独立に、H、D、F、Cl、Br、I、N(R10、N(Ar)、CR10=CR10Ar、Si(R10、B(OR10、1〜40個のC原子を有する直鎖のアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基または3〜40個のC原子を有する分岐もしくは環状のアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらのそれぞれは、1以上のラジカルR10により置換されていてもよい)(ここで、1以上の隣接していないCH基は、R10C=CR10、C≡C、Si(R10、Ge(R10、Sn(R10、C=O、C=S、C=Se、C=NR10、P(=O)(R10)、SO、SO、NR10、O、SもしくはCONR10により置きかえられていてもよく、1以上のH原子は、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOにより置きかえられていてもよい)、または5〜60個の環原子を有するアリールもしくはヘテロアリール基(これらは、各場合において1以上のラジカルR10により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において1以上のラジカルR10により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは1以上のラジカルR10により置換されていてもよい)、またはこれらの系の組合せであり;ここで、2以上の置換基R〜Rは、互いに、単環式もしくは多環式の、脂肪族もしくは芳香族環系を形成していてもよく、ここで、R〜Rの少なくとも1つの代表はK−(Ar)(ここでmは、1以上である)であり;
10は、各場合において、互いに独立に、H、D、または1〜20個のC原子を有する脂肪族もしくは芳香族炭化水素ラジカルであり;
Kは、出現する毎に、各場合において互いに独立に、共有結合、置換もしくは無置換の芳香族、ヘテロ芳香族もしくは非芳香族基、またはアルキレン、アルケニレンもしくはアルキニレン基であり;
Arは、出現する毎に、互いに独立に、置換もしくは無置換のアリール基、アリールオキシ基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールオキシ基、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系または非芳香族基を示す。
mは、Kでの可能な置換位置の最大数に対応するように選択することが好ましい。例えば、Kが単一の共有結合である場合、m=1である。反対に、Kがフェニルである場合、m=1、2、3、4または多くて5である。
本発明の意味におけるアリール基もしくはアリールオキシ基は、5〜60個のC原子を含有することが好ましく;本発明の意味におけるヘテロアリール基もしくはヘテロアリールオキシ基は、2〜60個のC原子と、少なくとも1個のヘテロ原子とを含有し、ただし、C原子とヘテロ原子との合計は少なくとも5である。ヘテロ原子は、Si、N、P、O、Sおよび/またはSeから選択されることが好ましい。ここでアリール基もしくはヘテロアリール基は、単純な芳香族環、すなわちベンゼン、または単純なヘテロ芳香族環、例えばピリジン、ピリミジン、チオフェン、あるいは縮合したアリールもしくはヘテロ−アリール基、例えば、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、キノリン、イソキノリン、ベンゾチオフェン、ベンゾフランおよびインドール、のいずれかを意味するものと解釈される。
本発明の意味における芳香族環系は、環系内に5〜60個のC原子を含有する。本発明の意味におけるヘテロ芳香族環系は、環系内に2〜60個のC原子と、少なくとも1個のヘテロ原子とを含有し、ただし、C原子とヘテロ原子との合計は少なくとも5である。ヘテロ原子は、Si、N、P、O、Sおよび/またはSeから選択されることが好ましい。さらに、本発明の意味における芳香族もしくはヘテロ芳香族環系は、必ずしもアリールもしくはヘテロアリール基だけを含有するわけではなく、その代わり、さらに、複数のアリールもしくはヘテロアリール基が、例えばsp−混成したCもしくはNもしくはO原子などの非芳香族単位(好ましくはH以外の原子が10%未満)によって中断され得る系を意味すると解釈されることを意図している。したがって、2以上のアリール基が、例えば、線状もしくは環状アルキル基、シリル基、ベンゾフェノン、ホスフィンオキシドおよびスルホキシドによって中断される系と同様に、9,9’−スピロビフルオレン、9,9−ジアリールフルオレン、トリアリールアミン、ジアリールエーテルおよびスチルベンなどの系も、本発明の意味における芳香族環系であると解釈されることを意図している。
5〜60個の環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系は、各場合において任意の所望の基、好ましくはR10のもとに定義した基で置換することもでき、またこれらの基はこの芳香族もしくはヘテロ芳香族環系に任意の所望の位置で結合でき、前記環系は特に、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ピレン、クリセン、ペリレン、フルオランテン、ナフタセン、ペンタセン、ベンゾピレン、ビフェニル、ビフェニレン、テルフェニル、テル−フェニレン、フルオレン、スピロビフルオレン、ジヒドロフェナントレン、ジヒドロピレン、テトラヒドロピレン、シス−もしくはトランス−インデノフルオレン、トルキセン、イソトルキセン、スピロ−トルキセン、スピロイソトルキセン、フラン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、ピロール、インドール、イソインドール、カルバゾール、ピリジン、キノリン、イソキノリン、アクリジン、フェナントリジン、ベンゾ−5,6−キノリン、ベンゾ−6,7−キノリン、ベンゾ−7,8−キノリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ピラゾール、インダゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、ナフトイミダゾール、フェナントルイミダゾール(phenanthrimidazole)、ピリドイミダゾール、ピラジンイミダゾール、キノキサリンイミダゾール、オキサゾール、ベンゾオキサゾール、ナフトオキサゾール、アントロオキサゾール、フェナントロオキサゾール、イソオキサゾール、1,2−チアゾール、1,3−チアゾール、ベンゾチアゾール、ピリダジン、ベンゾピリダジン、ピリミジン、ベンゾピリミジン、キノキサリン、1,5−ジアザアントラセン、2,7−ジアザピレン、2,3−ジアザピレン、1,6−ジアザピレン、1,8−ジアザピレン、4,5−ジアザピレン、4,5,9,10−テトラアザペリレン、ピラジン、フェナジン、フェノキサジン、フェノチアジン、フルオルビン、ナフチリジン、アザカルバゾール、ベンゾカルボリン、フェナントロリン、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、ベンゾトリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,3,5−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,2,3−トリアジン、テトラゾール、1,2,4,5−テトラジン、1,2,3,4−テトラジン、1,2,3,5−テトラジン、プリン、プテリジン、インドリジン、ベンゾチアジアゾール、ベンズアントレン、ベンズアントラセン、ルビセンおよびトリフェニレンに由来する基を意味すると解釈される。
本発明の意味における非芳香族基は、(4n+2)個のπ電子を有する環状共役系を有さない基であり、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはアルコキシ基であり、あるいはこの非芳香族基が2つの結合相手を有する場合、それに対応してアルキレン、アルケニレン、アルキニレンまたはアルコキシレン基である。
本発明の目的のため、1〜40個のC原子を有するアルキル基は、さらに、個々のH原子またはCH基が上述の基により置換されていてもよく、ラジカル:メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、シクロプロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、シクロブチル、2−メチルブチル、n−ペンチル、s−ペンチル、シクロペンチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル、n−ヘプチル、シクロヘプチル、n−オクチル、シクロオクチル、2−エチルヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、シクロペンテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル、ヘプテニル、シクロ−ヘプテニル、オクテニル、シクロオクテニル、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニルおよびオクチニル:を意味すると解釈されることが好ましい。
1〜40個のC原子を有するアルコキシ基は、メトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシおよび2−メチルブトキシを意味すると解釈されることが好ましい。
本発明に係る好ましいアルキレン、アルケニレンおよびアルキニレン基は、2〜40個のC原子を有し、ここでさらに、アルキレン中の1以上のH原子またはCH基、あるいはアルケニレン中の1以上のH原子またはHC=CH基、あるいはアルキニレン中の1以上のC≡C基は、上述の基により置きかえられていてもよい。好ましいものは、ラジカル:メチレン、エチレン、n−プロピレン、i−プロピレン、シクロプロピレン、n−ブチレン、i−ブチレン、s−ブチレン、t−ブチレン、シクロブチレン、2−メチルブチレン、n−ペンチレン、s−ペンチレン、シクロペンチレン、n−ヘキシレン、シクロヘキシレン、n−ヘプチレン、シクロヘプチレン、n−オクチレン、シクロオクチレン、2−エチルヘキシレン、トリフルオロメチレン、ペンタフルオロエチレン、2,2,2−トリ−フルオロエチレン、エテニレン、プロペニレン、ブテニレン、ペンテニレン、シクロ−ペンテニレン、ヘキセニレン、シクロヘキセニレン、ヘプテニレン、シクロヘプテニレン、オクテニレン、シクロオクテニレン、エチニレン、プロピニレン、ブチニレン、ペンチニレン、ヘキシニレンおよびオクチニレン:である。
本発明のさらなる態様において、ポリマーは一般式(II)
Figure 0005795336
によって特徴付けられる。
式中、記号および添字は、上記に示した意味を有し、及び
11は、H、D、F、Cl、Br、I、N(Ar)、CR12=CR12Ar、Si(R12、B(OR12、1〜40個のC原子を有する直鎖のアルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または3〜40個のC原子を有する分岐もしくは環状のアルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらのそれぞれは、1以上のラジカルR12により置換されていてもよい)(ここで、1以上の隣接していないCH基は、R12C=CR12、C≡C、Si(R12、Ge(R12、Sn(R12、C=O、C=S、C=Se、C=NR12、P(=O)(R12)、SO、SO、NR12、O、SもしくはCONR12により置きかえられていてもよく、1以上のH原子は、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOにより置きかえられていてもよい)、または5〜40個の環原子を有するアリールもしくはヘテロアリール基(これらは、各場合において、1以上のラジカルR12により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1以上のラジカルR12により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは1以上のラジカルR12により置換されていてもよい)、またはこれらの系の組合せであり;ここで、2以上のラジカルR12は、単環式もしくは多環式の、脂肪族もしくは芳香族環系を形成していてもよく;
12は、出現する毎に、各場合において互いに独立に、H、または1〜20個のC原子を有する脂肪族もしくは芳香族炭化水素ラジカルであり;
aはスチレン系繰り返し単位であり、bは一般式(I)の繰り返し単位である。
本発明に係るポリマー中の一般式(I)の繰り返し単位の割合は、ポリマー全体に対して0.01〜99.99mol%の範囲にあることが好ましく、10〜90mol%の範囲にあることが特に好ましく、25〜75mol%の範囲にあることがとりわけ好ましい。これに対応して、本発明に係るポリマー中のスチレン単位の割合は、ポリマー全体に対して99.99〜0.01mol%が好ましく、90〜10mol%が特に好ましく、また75〜25mol%がとりわけ好ましい。
本発明に係るポリマーの数平均分子量Mは、2000〜2,000,000g/molの範囲にあることが好ましく、3000〜1,500,000g/molの範囲にあることが特に好ましく、また5000〜250,000g/molの範囲にあることがとりわけ好ましい。数平均分子量Mは、ポリスチレン内部標準を使用するGPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)によって測定される。
本発明に係るポリマーは、主鎖として脂肪族鎖を有することが好ましい。これは好ましくは、モノマーとして対応する重合性基を含有する一般式(I)の化合物(以下に記述される一般式(III)の化合物を参照されたい)の、重合性基を含有するスチレンもしくはスチレン誘導体との重合によって得られる。この重合性基は、ビニル、ビニルエステル、ビニルエーテル、ビニルアミド、アクリレート、メタクリレートおよびアクリルアミドであることが好ましい。使用される重合性基は、同様に、カチオン重合、アニオン重合もしくは開環重合によってポリマーに変換することができる基であってよい。前記の重合性基の組合せを用いることも同様に可能である。
本発明の目的のため、一般式(I)または(II)の化合物中の1以上のラジカルR〜Rおよび/またはR11(R、R、R、R、R、R、R、R、Rおよび/またはR11)はそれぞれ、互いに独立に、電子輸送基、電子注入基、電子遮断基、正孔輸送基、正孔注入基、正孔遮断基、光子吸収基、励起子発生基および/またはエミッタ基を示すことがさらに好ましい。
本発明の意味における正孔注入基および/または正孔輸送基は、エネルギー的に高いHOMO(「最高被占軌道」)、好ましくは>−5.8eV、特に好ましくは>−5.5eVを有する基である。この基は正孔注入を支持する。
正孔注入および/または正孔輸送基は、トリアリールアミン、ベンジジン、テトラアリール−パラ−フェニレンジアミン、トリアリールホスフィン、フェノチアジン、フェノキサジン、ジヒドロフェナジン、チアントレン、ジベンゾ−パラ−ジオキシン、フェノキサチイン、カルバゾール、アズレン、チオフェン、ピロールおよびフラン誘導体、ならびにさらに、高いHOMO(HOMO=最高被占軌道)を有するO−、S−、Se−もしくはN−含有複素環であることが好ましい。これらのアリールアミンおよび複素環は、−5.8eV(真空レベルに対して)を超える、特に好ましくは−5.5eVを超えるポリマー中のHOMOをもたらすことが好ましい。
本発明の意味における電子注入および/または電子輸送基は、低いLUMO(LUMO=最低空軌道)、好ましくは<−1.5eV、特に好ましくは<−2.0eV(真空レベルに対して)を有する基である。この基は電子注入を支持する。
電子注入および/または電子輸送基は、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、オキサジアゾール、キノリン、キノキサリン、アントラセン、ベンズアントラセン、ピレン、ペリレン、ベンズイミダゾール、トリアジン、ケトン、ホスフィンオキシドおよびフェナジン誘導体であることが好ましいが、トリアリールボランおよびさらに、低いLUMOを有するO−、S−、Se−もしくはN−含有複素環も使用することができる。これらの単位は、−1.5eV未満(真空レベルに対して)の、特に好ましくは−2.0eV未満のポリマー中のLUMOをもたらすことが好ましい。
本発明の目的のため、正孔注入基および/または正孔輸送基と、電子注入および/または電子輸送基とを組み合わせることが可能であり、ここで、これらは、高HOMOと低LUMOとを同時に有する。
本発明の意味における光子吸収基は、可視光のスペクトル領域中にあることが好ましい、任意の所望のエネルギーもしくは任意の所望の波長の光子を吸収することが可能な基であることが好ましい。それは一般に色素である。適切な色素は、例えば、有機光電池、色素増感太陽電池、電荷発生層または乾式複写(xerographic)デバイス中においても通常使用されるものである。好ましい色素は、例えば、ペリレンおよびそれらの誘導体(Angew.Chem.Int.Ed.2006、45、3364〜3368)、ルテニウム色素およびそれらの誘導体(Nature、1991、353、737頁およびAngew.Chemie.Int.Ed.2005、44、5740〜5744)、フタロシアニン、アゾ色素、ライレン(rylene)、ペリレンジイミド、ペリレンビスジカルボキシミド、テリレン、クアテリレン、ホルフィリン(phorphyrins)、スクアリンおよびそれらの誘導体である。
本発明の意味における励起子発生基は、正孔と電子との再結合による励起子の生成が可能である基を意味すると解釈されることが好ましい。
エミッタ基は、発光することが可能である基、例えば蛍光または燐光色素である。蛍光色素は、主として一重項エミッタである。本発明の意味における三重項エミッタ基は、室温において高効率で三重項状態から発光することもできる基、すなわち、電気蛍光(electrofluorescence)の代わりに電気燐光(electrophosphorescence)を呈し、これがしばしばエネルギー効率の向上をもたらす基であることが好ましい。この目的に適するものは第一に、原子番号36を超える重原子を含有する化合物である。上述の条件を満たすdもしくはf遷移金属を含有する化合物が好ましい。ここで特に好ましいものは、対応して8族から10族からの元素(Ru、Os、Rh、Ir、Pd、Pt)を含有する構造単位である。ここで本発明によるポリマーに適した構造単位は、例えば、WO 02/068435A1、WO 02/081488A1、EP1239526A2およびWO 2004/026886A2において記述される、例えば、種々の錯体である。対応するモノマーは、WO 02/068435A1およびWO 2005/042548A1において記述される。
さらに、一重項状態から三重項状態への移行を増進させ、およびエミッタ基を支える際に用いられて、これらの構造要素の燐光特性を向上させる官能基が、本発明によるポリマー中に存在できる。この目的に適するものは、特に、例えばWO 2004/070772A2およびWO 2004/113468A1において記述されるカルバゾールおよび架橋カルバゾール二量体単位である。やはりこの目的に適するものは、例えば、WO 2005/040302A1において記述されるケトン、ホスフィンオキシド、スルホキシド、スルホン、シラン誘導体および類似の化合物である。
本発明の意味におけるさらに適切なエミッタ基は、6〜40個のC原子を有する芳香族構造、また、トラン、スチルベンもしくはビス−スチリルアリーレン誘導体であり、これらのそれぞれは、1以上のラジカルRで置換されていてもよい。ここで特に好ましいのは、1,4−フェニレン、1,4−ナフチレン、1,4−もしくは9,10−アントリレン、1,6−、2,7−もしくは4,9−ピレニレン、3,9−もしくは3,10−ペリレニレン、4,4’−ビフェニリレン、4,4”−テルフェニリレン、4,4’−ビ−1,1’−ナフチリレン、4,4’−トラニレン、4,4’−スチルベニレン、4,4”−ビススチリルアリーレン、ベンゾチアジアゾールおよび対応する酸素誘導体、キノキサリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ジヒドロフェナジン、ビス(チオ−フェニル)アリーレン、オリゴ(チオフェニレン)、フェナジン、ルブレン、ペンタセンまたはペリレン誘導体の組み込みであり、これらは置換されることが好ましく、または共役プッシュ−プル系(供与体および受容体置換基により置換される系)であることが好ましく、または好ましくは置換されるスクアリンもしくはキナクリドンなどの系である。
本発明の態様によれば、Rおよび/またはRは、6〜20個の環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族基であることが好ましい。
本発明のさらなる態様によれば、Rおよび/またはRは、電荷輸送基であることが好ましい。
特に好ましいものは、一般式(I)の繰り返し単位が、下記のモノマー(1)〜(6)によって形成されるポリマーである:
Figure 0005795336
特に好ましいポリマーは、結果として、以下に示される式(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(IIe)および(IIf)のコポリマーである:
Figure 0005795336
Figure 0005795336
Figure 0005795336
さらに、本発明によるポリマーを純物質としてではなく、その代わりさらなるポリマー性、オリゴマー性、デンドライト性または任意の所望のタイプの低分子量物質との混合物(配合物)の形態で使用することが好ましいこともあり得る。これらは、例えば、電子特性を向上させ、それら自体発光し、またはマトリックス材料として機能することができる。
上記および以下の用語「混合物(mixture)」または「配合物(blend)」は、少なくとも1つの本発明によるポリマー成分を含む混合物を表す。
本発明の態様において、本発明によるポリマーは、発光層中の発光化合物として使用されることが好ましい。ここで、有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、1つの発光層を備えることができ、または複数の発光層を備えることができ、その際少なくとも1つの発光層は、上記において定義した少なくとも1種の本発明によるポリマーを備えている。複数の発光層が存在する場合、これらは合計して380nmから750nmの間の複数の発光極大を有し、全体として白色発光をもたらすこと、すなわち、これらの発光層中に、蛍光または燐光を発することができる種々の発光化合物が使用されることが好ましい。特に好ましいものは三層系であって、これらの三層が青色、緑色およびオレンジもしくは赤色発光を呈する系である(基本構造については、例えば、WO 05/011013を参照されたい)。
本発明によるポリマーが発光層中の発光化合物として用いられる場合、それらのポリマーは、1以上のマトリックス材料と組み合わせて用いることが好ましい。本発明によるポリマーと少なくとも1種のマトリックス材料との混合物は、全体としてエミッタポリマーとマトリックス材料とを備える混合物に対して、1から99重量%の間の、好ましくは10から98重量%の間の、また特に好ましくは30から97重量%の間のマトリックス材料を備える。これに対応して、この混合物は、全体としてエミッタポリマーとマトリックス材料とを備える混合物に対して、1から99重量%の間の、好ましくは2から90重量%の間の、また特に好ましくは3から70重量%の間の本発明によるポリマーを備える。
好ましいマトリックス材料は、CBP(N,N−ビスカルバゾリルビフェニル)、カルバゾール誘導体(例えば、WO 05/039246、US2005/0069729、JP2004/288381に従って)、アザカルバゾール(例えば、EP1617710、EP1617711、EP1731584、JP2005/347160に従って)、ケトン(例えば、WO 04/093207に従って)、ホスフィンオキシド、スルホキシドおよびスルホン(例えば、WO 05/003253に従って)、オリゴフェニレン、芳香族アミン(例えば、US2005/0069729に従って)、バイポーラーマトリックス材料(例えば、WO 07/137725に従って)またはシラン(例えば、WO 05/111172に従って)である。
本発明によるポリマーが発光層中のマトリックス材料として用いられる場合、それらのポリマーは、1以上のエミッタ化合物と組み合わせて用いることが好ましい。本発明によるポリマーと少なくとも1種のエミッタ化合物との混合物は、全体としてエミッタ化合物とマトリックス材料とを備える混合物に対して、1から99重量%の間の、好ましくは2から90重量%の間の、特に好ましくは3から40重量%の間の、またとりわけ5から15重量%の間の少なくとも1種のエミッタ化合物を備える。これに対応して、この混合物は、全体としてエミッタ化合物とマトリックス材料とを備える混合物に対して、99から1重量%の間の、好ましくは98から10重量%の間の、特に好ましくは97から60重量%の間の、またとりわけ95から85重量%の間の本発明によるポリマーを備える。
本発明の目的のため、本発明による組成物中のエミッタ化合物は、一重項エミッタ、三重項エミッタまたは一重項励起子発生基であることが好ましく、特に一重項エミッタであることが好ましい。この一重項エミッタは、青色発光一重項エミッタであることが好ましい。この一重項エミッタは、同様に緑色または赤色一重項エミッタとすることができる。
好ましい一重項エミッタは、モノスチリル−アミン、ジスチリルアミン、トリスチリルアミン、テトラスチリルアミン、スチリルホスフィン、スチリルエーテルおよびアリールアミンの部類から選択される。
モノスチリルアミンは、1つの置換もしくは無置換のスチリル基と少なくとも1つの、好ましくは芳香族、アミンとを含有する化合物を意味すると解釈される。ジスチリルアミンは、2つの置換もしくは無置換のスチリル基と少なくとも1つの、好ましくは芳香族、アミンとを含有する化合物を意味すると解釈される。トリスチリルアミンは、3つの置換もしくは無置換のスチリル基と少なくとも1つの、好ましくは芳香族、アミンとを含有する化合物を意味すると解釈される。テトラスチリルアミンは、4つの置換もしくは無置換のスチリル基と少なくとも1つの、好ましくは芳香族、アミンとを含有する化合物を意味すると解釈される。スチリル基は、特にスチルベンであることが好ましく、これはさらに置換することもできる。対応するホスフィンおよびエーテルは、アミンと同様に定義される。本発明の意味におけるアリールアミンまたは芳香族アミンは、窒素に直接結合した3つの置換もしくは無置換の芳香族もしくはヘテロ芳香族環系を含有する化合物を意味すると解釈される。これらの芳香族もしくはヘテロ芳香族環系の少なくとも1つは、好ましくは少なくとも14個の芳香族環原子を有する縮合環系であることが好ましい。これらの好ましい例は、芳香族アントラセンアミン、芳香族アントラセンジアミン、芳香族ピレンアミン、芳香族ピレンジアミン、芳香族クリセンアミンまたは芳香族クリセンジアミンである。芳香族アントラセンアミンは、1つのジアリールアミノ基が、アントラセン基の好ましくは9位に直接結合している化合物を意味すると解釈される。芳香族アントラセンジアミンは、2つのジアリールアミノ基が、アントラセン基の好ましくは2、6位または9、10位に直接結合している化合物を意味すると解釈される。芳香族ピレンアミン、ピレン−ジアミン、クリセンアミンおよびクリセンジアミンは、これらと同様に定義され、ピレンのジアリールアミノ基は、1位または1、6位に結合されることが好ましい。
さらなる好ましい一重項エミッタは、例えば、WO 06/122630に従ってインデノフルオレンアミンもしくはインデノフルオレンジアミンから、例えば、WO 08/006449に従ってベンゾインデノフルオレンアミンもしくはベンゾインデノフルオレンジアミンから、また例えば、WO 07/140847に従ってジベンゾインデノフルオレンアミンもしくはジベンゾインデノフルオレンジアミンから選択される。
スチリルアミンの部類からの一重項エミッタの例は、WO 06/000388、WO 06/058737、WO 06/000389、WO 07/065549およびWO 07/115610において記述される、置換もしくは無置換のトリスチルベンアミンまたはそのエミッタである。ジスチリルベンゼンおよびジスチリルビフェニル誘導体は、US5121029において記述される。さらなるスチリルアミンは、US2007/0122656A1中に見出される。
特に好ましいスチリルアミンエミッタは:
Figure 0005795336
である。
特に好ましいトリアリールアミンエミッタは:
Figure 0005795336
Figure 0005795336
Figure 0005795336
Figure 0005795336
である。
さらに好ましいエミッタは、ナフタレン、アントラセン、テトラセン、ベンズアントラセン、ベンゾフェナントレン(DE10 2009 005746)、フルオレン、フルオランテン、ペリフランテン、インデノペリレン、フェナントレン、ペリレン(US2007/0252517A1)、ピレン、クリセン、デカシクレン、コロネン、テトラフェニルシクロペンタジエン、ペンタフェニルシクロペンタジエン、フルオレン、スピロフルオレン、ルブレン、クマリン(US4769292、US6020078、US2007/0252517A1)、ピラン、オキサゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンズイミダゾール、ピラジン、ケイ皮酸エステル、ジケトピロロピロール、アクリドンおよびキナクリドン(US2007/0252517A1)の誘導体から選択される。
アントラセン化合物について、特に好ましいものは、9,10−置換アントラセン、例えば9,10−ジフェニルアントラセンおよび9,10−ビス(フェニルエチニル)アントラセンなどである。1,4−ビス(9’−エチニルアントラセニル)ベンゼンも好ましいドーパントである。同様に好ましいものは、ルブレン、クマリン、ローダミン、キナクリドン、例えばDMQA(=N,N’−ジメチルキナクリドン)など、ジシアノメチレンピラン、例えばDCM(=4−(ジシアノエチレン)−6−(4−ジメチルアミノスチリル−2−メチル)−4H−ピラン)など、チオピラン、ポリメチン、ピリリウムおよびチアピリリウム塩、ペリフランテンおよびインデノペリレンの誘導体である。
青色蛍光エミッタは、ポリ芳香族化合物、例えば、9,10−ジ(2−ナフチルアントラセン)および他のアントラセン誘導体、テトラセン、キサンテン、ペリレン例えば2,5,8,11−テトラ−t−ブチルペリレンなど、フェニレン、例えば4,4’−(ビス(9−エチル−3−カルバゾビニレン)−1,1’−ビフェニル、フルオレン、フルオランテン、アリールピレン(2005年4月4日出願の米国特許出願第11/097352号)、アリーレンビニレン(US5121029、US5130603)、ビス(アジニル)イミン−ホウ素化合物(US2007/0092753A1)、ビス(アジニル)メテン化合物およびカルボスチリル化合物の誘導体などが好ましいものである。
さらに好ましい青色蛍光エミッタは、C.H.Chenら:「Recent developments in organic electroluminescent materials」Macromol.Symp.125,(1997)1〜48および「Recent progress of molecular organic electroluminescent materials and devices」Mat.Sci.and Eng.R,39(2002),143〜222において記述されている。
さらに好ましい青色蛍光エミッタは、DE10 2008 035413中に開示されている炭化水素である。
適切な燐光性化合物(三重項エミッタ)は、とりわけ、適切な励起において好ましくは可視領域内で発光し、およびさらに原子番号38を超え84未満、特に好ましくは56を超え80未満を有する少なくとも1個の原子を含有する化合物である。
上述のエミッタの例は、WO 00/70655、WO 01/41512、WO 02/02714、WO 02/15645、EP1191613、EP1191612,EP1191614,WO 05/033244およびDE10 2008 015526によって明らかにされている。一般に、燐光OLED向けに従来技術に従って使用され、また有機エレクトロルミネッセンスの領域の分野における当業者に知られている全ての燐光性錯体は、適切なものであり、当業者は、発明の進歩性なしにさらなる燐光性錯体を使用することができるであろう。
本発明に係るさらなる態様において、三重項エミッタは、有機金属化合物単位を含有することが好ましい。この有機金属化合物単位は、有機金属配位化合物であることが好ましい。有機金属配位化合物は、配位子としての有機化合物によって取り囲まれる化合物の中心に金属原子もしくはイオンを含有する化合物を意味すると解釈される。有機金属配位化合物は、さらに、配位子の炭素原子が、配位結合により中心金属に結合されることを特徴とする。
三重項エミッタ化合物は、遷移金属、希土類、ランタノイドおよびアクチノイド、好ましくはIr、Ru、Os、Eu、Au、Pt、Cu、Zn、Mo、W、Rh、PdおよびAgからなる群から選択される金属、特に好ましくはIrを備える金属錯体であることが好ましい。
有機配位子はキレート配位子であることがさらに好ましい。キレート配位子は、それに対応して2個以上の原子を介して中心金属に結合することができる二座もしくは多座配位子を意味すると解釈される。
本発明によるポリマーは、1以上の溶媒中に溶解することができる。したがって、本発明はさらに、1以上の溶媒中において本発明による1以上のポリマーまたは配合物を含む溶液および調合物に関する。この種の溶液を調製できる方法は、当業者に知られており、例えば、WO 02/072714A1、WO 03/019694A2およびそれらに引用される文献において記述されている。調合物に適し、また好ましい溶媒は、例えば、トルエン、アニソール、キシレン、安息香酸メチル、ジメチルアニソール、メシチレン、テトラリン、ベラトロールおよびテトラヒドロフラン、ならびにこれらの混合物である。
これらの溶液は、例えば、表面コーティング方法(例えばスピンコーティング)または印刷プロセス(例えばインクジェット印刷)による、ポリマー薄層の生成のために使用することができる。
本発明に従って、重合性でありしたがって架橋性である一以上の基をさらに含有する、式(I)の構造単位を含有するポリマーも好ましい。これらは特に、被膜もしくはコーティングの生成に適しており、特に、例えば熱もしくは光誘発性の原位置重合および原位置架橋、例えば原位置紫外線光重合または光パターン形成などによる構造化コーティングの生成に適している。このような用途のため、アクリレート、メタクリレート、ビニル、エポキシおよびオキセタンから選択される1以上のさらなる重合性基を含有する、本発明によるポリマーが特に好ましい。ここで、純物質として両方の対応するポリマーを使用することが可能であるが、上述のこのようなポリマーの調合物もしくは配合物を使用することも可能である。これらは、溶媒および/またはバインダーを添加し、または添加せずに使用することができる。上述のプロセスに適した材料、プロセスおよびデバイスは、例えば、WO 2005/083812A2において開示されている。可能なバインダーは、例えば、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリビニルブチラールおよび同様な光電子的に中性のポリマーである。フッ素含有基を含有する本発明によるポリマーがさらに好ましい。堆積したポリマー層において、このような基は、架橋ポリマーと同様なやり方で、F−F相互作用のため再び剥がすことができない層を生成する。このことは、溶液からのさらなる層の塗布への利点をもたらす。
本発明によるポリマー、あるいは配合物中のさらなるポリマー性、オリゴマー性もしくはデンドリマー性化合物は、上述の構造単位と異なり、例えば下記の分類に由来する、さらなる構造単位を含有できる:
群1:ポリマーの正孔注入および/または正孔輸送特性に影響を及ぼす単位;
群2:ポリマーの電子注入および/または電子輸送特性に影響を及ぼす単位;
群3:群1および群2からの個々の単位の組合せを有する単位;
群4:電気蛍光の代わりに電気燐光を得ることができるような範囲まで、発光特性を変化させる単位;
群5:いわゆる一重項状態から三重項状態への移行を増進する単位;
群6:得られたポリマーの発光色に影響を及ぼす単位;
群7:主鎖として典型的に使用される単位;
群8:得られたポリマーの形態学的/被膜形成特性および/またはレオロジー特性に影響を及ぼす単位。
これらの構造単位は、個々の分子、化合物の形態であってよく、またはオリゴマーもしくはポリマーの形態であってよい。好ましいポリマーまたは化合物は、少なくとも1つの構造単位が電荷輸送特性を有するもの、すなわち群1および/または2からの単位を含むものである。
正孔注入および/または正孔輸送特性を有する群1からの構造単位は、例えば、トリアリールアミン、ベンジジン、テトラアリール−パラ−フェニレンジアミン、トリアリールホスフィン、フェノチアジン、フェノキサジン、ジヒドロフェナジン、チアントレン、ジベンゾ−パラ−ジオキシン、フェノキサチイン(phenoxathiyne)、カルバゾール、アズレン、チオフェン、ピロールおよびフラン誘導体、ならびにさらに、高位にあるHOMO(HOMO=最高被占軌道)を有するO−、S−、Se−もしくはN−含有の複素環である。これらのアリールアミンおよび複素環は、−5.8eV(真空レベルに対して)を超える、特に好ましくは−5.5eVを超えるポリマー中のHOMOをもたらすことが好ましい。
電子注入および/または電子輸送特性を有する群2からの構造単位は、例えば、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、オキサジアゾール、キノリン、キノキサリン、アントラセン、ベンズアントラセン、ピレン、ペリレン、ベンズイミダゾール、トリアジン、ケトン、ホスフィンオキシドおよびフェナジン誘導体であるが、トリアリールボランおよびさらに、低位にあるLUMO(LUMO=最低空軌道)を有するO−、S−もしくはN−含有複素環もそうである。ポリマー中のこれらの単位は、−1.5eV未満(真空レベルに対して)の、特に好ましくは−2.0eV未満のLUMOをもたらすことが好ましい。
ポリマーが群3からの単位を備えることが好ましい可能性があり、群3では、正孔移動度に影響を及ぼす構造と、電子移動度を増大させる構造と(すなわち、群1および2からの単位)が互いに直接結合されており、または正孔移動度と電子移動度の両方に影響を及ぼす構造が存在する。いくつかのこれらの単位は、エミッタの役割を果たし、発光色を緑色、黄色または赤色にシフトさせることができる。したがってこれらの単位を使用することは、例えば、元来の青色発光ポリマーから他の発光色を発生させるのに適している。
群4からの構造単位は、室温でも、高効率を有する三重項状態から発光させることができるものであり、すなわち電気蛍光の代わりに電気燐光を呈し、このことがしばしばエネルギー効率の向上をもたらす。この目的に適するものは第一に、原子番号36を超える重原子を含有する化合物である。上述の条件を満たすdもしくはf遷移金属を含有する化合物が好ましい。ここで特に好ましいものは、対応して8族から10族からの元素(Ru、Os、Rh、Ir、Pd、Pt)を含有する構造単位である。ここで本発明によるポリマーに適した構造単位は、例えば、WO 02/068435A1、WO 02/081488A1、EP1239526A2およびWO 2004/026886A2において記述される、例えば、種々の錯体である。対応するモノマーは、WO 02/068435A1およびWO 2005/042548A1において記述される。
群5からの構造単位は、一重項状態から三重項状態への移行を増進させ、群4からの構造単位を支持する際に用いられて、これらの構造単位の燐光特性を向上させるものである。この目的に適するものは、特に例えば、WO 2004/070772A2およびWO 2004/113468A1において記述される、カルバゾールおよび架橋カルバゾール二量体単位である。やはりこの目的に適するものは、例えば、WO 2005/040302A1において記述されるケトン、ホスフィンオキシド、スルホキシド、スルホン、シラン誘導体および、類似の化合物である。
群6からの構造単位は、上述の構造単位のほかは、上述の基に該当しない、少なくとも1つのさらなる芳香族構造または他の共役構造を有するもの、すなわち電荷担体の移動度に僅かしか影響しないものであり、有機金属錯体ではないもの、または一重項−三重項移行に影響しないものである。この型の構造要素は、得られたポリマーの発光色に影響を及ぼすことができる。したがって、その構造単位に応じて、これらはエミッタとして用いることもできる。ここで、6〜40個のC原子を有する芳香族構造が好ましく、またトラン、スチルベンもしくはビススチリルアリーレン誘導体も好ましく、これらはそれぞれ、1以上のラジカルRにより置換されていてもよい。ここで特に好ましいのは、1,4−フェニレン、1,4−ナフチレン、1,4−もしくは9,10−アントリレン、1,6−、2,7−もしくは4,9−ピレニレン、3,9−もしくは3,10−ペリレニレン、4,4’−ビフェニリレン、4,4”−テルフェニリレン、4,4’−ビ−1,1’−ナフチリレン、4,4’−トラニレン、4,4’−スチルベニレン、4,4”−ビススチリルアリーレン、ベンゾチアジアゾールおよび対応する酸素誘導体、キノキサリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ジヒドロフェナジン、ビス(チオフェニル)アリーレン、オリゴ(チオフェニレン)、フェナジン、ルブレン、ペンタセンまたはペリレン誘導体を組み込むことであり、これらは置換されることが好ましく、または共役プッシュ−プル系(供与体および受容体置換基で置換される系)であることが好ましく、または置換されることが好ましいスクアリンもしくはキナクリドンなどの系である。
群7からの構造単位は、6〜40個のC原子を有する芳香族構造を含有し、典型的にはポリマー主鎖として使用される単位である。これらは、例えば、4,5−ジヒドロピレン誘導体、4,5,9,10−テトラ−ヒドロピレン誘導体、フルオレン誘導体、9,9’−スピロビフルオレン誘導体、フェナントレン誘導体、9,10−ジヒドロフェナントレン誘導体、5,7−ジヒドロジベンゾオキセピン誘導体ならびにシス−およびトランス−インデノフルオレン誘導体である。
群8からの構造単位は、例えば、シロキサン、長アルキル鎖もしくはフッ素化基などの、ポリマーの形態学的/被膜形成特性および/またはレオロジー特性に影響を及ぼす単位であるが、特に剛性もしくは可撓性の単位、例えば、液晶形成単位または架橋性基などでもある。
群1〜8から選択される1以上の単位を含有するポリマーが好ましい。1つの群からの2つ以上の構造単位が同時に存在することが同様に好ましいことがある。
ポリマーが、電荷輸送もしくは電荷注入を増進する単位、すなわち群1および/または2からの単位を備えることが同様に好ましく;これらの単位の割合0.5〜30mol%が特に好ましく;これらの単位の割合1〜10mol%が非常に特に好ましい。
さらにポリマーが、群7からの構造単位と、群1および/または2からの単位とを備えることが特に好ましく、とりわけ、群7からの単位を少なくとも50mol%、また群1および/または2からの単位を0.5〜30mol%備えることが好ましい。
上述の群1〜8からの単位ならびにさらなる発光単位の合成は、当業者に知られており、また文献中に、例えばWO 2005/014689A2、WO 2005/030827A1およびWO 2005/030828A1に記述されている。
本発明はさらに、一般式(III)
Figure 0005795336
の化合物に関する。
式中、使用された記号および添字は下記の意味を有する:
は、置換もしくは無置換の芳香族、ヘテロ芳香族もしくは非芳香族基、またはアルキレン、アルケニレンもしくはアルキニレン基であり、ここで3≧n≧1であり;
〜Rは、それぞれ、互いに独立に、H、D、F、Cl、Br、I、N(R10、N(Ar)、CR10=CR10Ar、Si(R10、B(OR10、1〜40個のC原子を有する直鎖のアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基または3〜40個のC原子を有する分岐もしくは環状のアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらのそれぞれは、1以上のラジカルR10により置換されていてもよい)(ここで、1以上の隣接していないCH基は、R10C=CR10、C≡C、Si(R10、Ge(R10、Sn(R10、C=O、C=S、C=Se、C=NR10、P(=O)(R10)、SO、SO、NR10、O、SもしくはCONR10により置きかえられていてもよく、1以上のH原子は、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOにより置きかえられていてもよい)、または5〜60個の環原子を有するアリールもしくはヘテロアリール基(これらは、各場合において、1以上のラジカルR10により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1以上のラジカルR10により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは1以上のラジカルR10により置換されていてもよい)、またはこれらの系の組合せであり;ここで2以上の置換基R〜Rは、互いに、単環式もしくは多環式の、脂肪族もしくは芳香族環系を形成していてもよく、ここで、R〜Rの少なくとも1つの代表はK−(Ar)(ここでmは1以上である)であり;
10は、各場合において、互いに独立に、H、D、または1〜20個のC原子を有する脂肪族もしくは芳香族炭化水素ラジカルであり;
Kは、出現する毎に、各場合において互いに独立に、共有結合、置換もしくは無置換の芳香族、ヘテロ芳香族もしくは非芳香族基、またはアルキレン、アルケニレンもしくはアルキニレン基であり;
Arは、出現する毎に、互いに独立に、置換もしくは無置換のアリール基、アリールオキシ基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールオキシ基、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系または非芳香族基を示し;
Zは、重合性基である。
本発明はさらに、置換もしくは無置換のスチレンと、一般式(III)
Figure 0005795336
の化合物とを含むモノマー組成物に関する。
式中、使用される記号および添字は、式(III)に関して上記において示した意味を有する。
Zは、オキセタン、エポキシド、ビニル、ビニルエーテル、ビニルエステル、ビニルアミド、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミドおよびメタクリルアミドからなる群から選択されることが好ましい。この重合性基は同様に、カチオン重合、アニオン重合もしくは開環重合に適した基であってよい。
このモノマーまたはモノマー組成物において、一般式(III)中の1以上のラジカルR〜Rは、各場合において互いに独立に、電子輸送基、電子注入基、電子遮断基、正孔輸送基、正孔注入基、正孔遮断基、光子吸収基、励起子発生基および/またはエミッタ基とすることができる。
さらなる態様において、本発明に係るモノマーまたは本発明に係るモノマー組成物は、1以上の溶媒を含むことが好ましい。これは、重合もしくは共重合に適した液体調合物である。本発明は同様に、このような調合物に関する。この調合物のための適切および好ましい溶媒は、非プロトン性溶媒、例えばトルエン、キシレン、ジメチルエーテルまたはテトラヒドロフランであることが好ましい。
溶媒もしくは溶媒混合物中のモノマーまたはモノマー組成物の割合は、組成物全体に対して0.1〜90重量%、特に好ましくは1〜80重量%、またとりわけ2〜70重量%であることが好ましい。
モノマーまたはモノマー組成物は、さらに、例えば安定剤、被膜形成を支持する物質、増感剤などの補助剤を備えることができる。
本発明によるモノマーまたは本発明によるモノマー組成物は、ポリマーを調製するために使用することができる。このポリマーは、カチオン重合、アニオン重合、ラジカル重合、開環重合または配位重合によって調製されることが好ましい。
本発明によるポリマーまたは本発明による配合物は、次に溶媒もしくは溶媒混合物中に溶解されて、電子デバイスを製造するのに適した調合物(上記を参照されたい)をもたらすことができる。
さらにこの調合物は、さらなる成分、例えば、さらなる機能成分(電荷輸送もしくは電荷注入単位、エミッタ単位など)、および被膜形成を増進させる成分などを備えることができ、これらは電荷担体注入もしくは輸送を増進し、または個々の電荷担体を遮断する役割を果たす。さらなる機能成分は、例えば、群1〜8からの上述の構造単位中のものとすることができる。
本発明によるポリマーまたは配合物は、溶液から基板に塗布した後、優れた被膜形成特性を呈する。さらに、このポリマーまたは配合物は、優れた深青色の色度座標を有する。
このポリマーは、溶液から塗布されることが好ましく、その際このポリマーは、これに対応して、溶媒もしくは溶媒混合物を除去した後、層として電子デバイス中に存在する。この層は、ここで正孔輸送層、正孔注入層、正孔遮断層、エミッタ層、電子遮断層、電子輸送層、電子注入層、エミッタ層、電荷発生層、光子吸収層および/または中間層とすることができる。この層は、エミッタ層であることが好ましい。層内における対応する機能単位は、対応する基で置換した一般式(I)の1以上のラジカルR〜Rを介してポリマーに結合することができるか、あるいはこの機能単位は、ポリマーとの混合物の形態で調合物中に存在することができ、したがって、この機能単位が、この調合物を塗布し、溶媒を除去した後層内に分布しているがポリマーに共有結合していないかの、いずれかである。
本発明はさらに、上記において定義したポリマーまたは配合物を含む電子デバイスに関する。既に上記において言及したように、このポリマーは、電子デバイス中の層内に存在することが好ましい。それに対応して、この層は、正孔輸送層、正孔注入層、正孔遮断層、エミッタ層、電子遮断層、電子輸送層、電子注入層、エミッタ層、電荷発生層、光子吸収層および/または中間層、好ましくはエミッタ層とすることができる。
デバイスはさらに、低分子で構築される層を備えることができる(SMOLED)。これらは、高真空中での低分子の蒸発によって生成させることができる。
有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、陰極と、陽極と、少なくとも1つの発光層とを備えている。これらの層とは別に、このデバイスはさらなる層、例えば各場合において1以上の正孔注入層、正孔輸送層、正孔遮断層、電子輸送層、電子注入層、励起子遮断層および/または電荷発生層を備えることもできる(IDMC 2003,Taiwan;Session 21 OLED(5)、T.Matsumoto,T.Nakada,J.Endo,K.Mori,N.Kawamura,A.Yokoi,J.Kido、Multiphoton Organic EL Device Having Charge Generation Layer)。2つの発光層の間に、例えば、励起子遮断機能を有する中間層を同様に導入することができる。しかし、これらの層のそれぞれが、必ずしも存在する必要があるとは限らない点が指摘されるべきである。これらの層は、上記において定義した、本発明によるポリマーを備えることができる。複数のOLEDの一つを他の上方に配置することも可能であり、それにより光収率に関してさらなる効率向上を達成することが可能になる。
本発明の目的のため、電極(陰極、陽極)は、最も効率的な電子もしくは正孔注入を確実に可能とするため、それらの電位が、できるだけ良好に、隣接する有機層の電位に一致するような形で選択される。
陰極は、低い仕事関数を有する金属、金属合金、金属錯体または、種々の金属例えば、アルカリ土類金属、アルカリ金属、主族金属もしくはランタニドなど(例えばCa、Ba、Mg、Al、In、Mg、Yb、Sm)を備える多層構造を備えることが好ましい。多層構造の場合、前記金属のほかに、例えばAgなどの比較的高い仕事関数を有するさらなる金属を使用することもでき、その場合、例えばCa/AgもしくはBa/Agなどの金属の組合せが一般に使用される。金属陰極と有機半導体との間に、高い誘電率を有する材料の薄い中間層を導入することも好ましいことがある。この目的のため適しているのは、例えば、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属のフッ化物であるが、対応する酸化物も適している(例えば、LiF、LiO、BaF、MgO、NaF)。この層の層厚は、1から10nmの間が好ましい。
陽極は、高い仕事関数を有する材料を備えることが好ましい。陽極は、真空に対し4.5eVを超える電位を有することが好ましい。この目的のため適しているのは、一方では、例えばAg、PtもしくはAuなどの高い酸化還元電位を有する金属である。他方で、金属/金属酸化物電極(例えば、Al/Ni/NiO、Al/PtO)も好ましいことがある。いくつかの用途について、有機材料の照射(O−SC)または光のカップリングアウト(外部結合)(OLED/PLED、O−LASERS)のいずれかが可能になるように、電極の少なくとも1つが透明でなければならない。好ましい構造は、透明な陽極を使用する。ここで好ましい陽極材料は、導電性混合金属酸化物である。特に好ましいものは、インジウムスズ酸化物(ITO)またはインジウム亜鉛酸化物(IZO)である。さらに導電性ドープド有機材料、とりわけ導電性ドープドポリマー、例えばポリ(エチレンジオキシチオフェン)/ポリスチレンスルホン酸(PEDOT/PSS)またはポリアニリン(PANI)が好ましい。
デバイスは、用途に応じてそれ自体知られている様式で、これに対応して構成され、接点が取り付けられ、また最後にハーメチックシールされるが、それは水および/または空気が存在すると、このようなデバイスの寿命が劇的に短くなるからである。
本発明は、以下において、実施例を参照して、より大きく詳細に説明されるが、この実施例は本発明の範囲を制約するものとみなすべきではない。
例1:モノマー合成
Figure 0005795336
57.5g(150mmol)の9−ブロモ−10−(2−ナフチル)アントラセンと、25.0g(169mmol)の4−ビニルベンゼンホウ素酸と、66.9gのリン酸三カリウムとを最初に導入する。次いで400mlのトルエンと、100mlのジオキサンと、400mlの水とを添加する。反応混合物は10分間脱気し、1.37g(4.50mmol)のトリ−o−トリルホスフィンと、168mg(0.75mmol)の酢酸パラジウムとを順次添加する。16時間還流した後、混合物を室温まで冷却し、沈殿した固体を吸引により濾別しエタノールで洗浄する。トルエンでソックスレー抽出した後、固体をエタノールで再び洗浄し、母液をスラリー様稠度まで蒸発させ、次いで500mlのエタノールを添加し、沈殿した固体を吸引により濾別し真空中で乾燥する。収量は、20gの純度95%の化合物1である。
例2:ポリマー合成
表1に示した量のモノマー1(m)を、200mlの乾燥トルエン中に溶解し、対応する量のスチレン(mst)を添加し(表1参照)、また0.4mlのsec BuLi(c=1.4M)を1滴ずつ添加する。淡黄色から褐色への色変化が5分以内に起こる。16時間後、メタノールの添加により反応を終結させる。反応混合物は、回転蒸発器中で蒸発乾固させ、残った残渣をテトラヒドロフラン(THF)中に溶解する。メタノールの添加によりポリマーを沈殿させ、吸引により濾別し、および真空中で乾燥して、それぞれ異なるモノマー比率を有する5種のポリマーP1〜P5をもたらす(表1を参照されたい)。
Figure 0005795336
例3:PLEDの製造
高分子有機発光ダイオード(PLED:polymeric organic light-emitting diode)の製造は、既に文献中に数多く記述されている(例えば、WO 2004/037887A2において)。例として本発明を説明するため、実施例2からのポリマーP1〜P5(異なるモノマー比率を有する)でスピンコーティングすることによってPLEDを製造する。青色に発光する一重項発光を得るため、一重項エミッタE1を、エミッタとマトリックスとの合計重量に対して濃度5重量%で溶液に添加する。
Figure 0005795336
典型的なデバイスは、図1に示した構造を有する。
このために、Technoprintからの基板(ソーダ石灰ガラス)を使用し、これにITO構造(インジウムスズ酸化物、透明な導電性陽極)を塗布する。
この基板を、クリーンルーム内で脱イオン水および洗剤(Deconex 15PF)によって清浄にし、次いで紫外線/オゾンプラズマ処理によって活性化する。次いで、同様にクリーンルーム内で、PEDOTの80nm層(PEDOTは、H.C.Starck(Gosler)からのポリチオフェン誘導体(Baytron P VAl 4083sp.)であり、水性分散物として供給される。)を、緩衝層としてスピンコーティングによって塗布する。必要とされるスピン速度は、希釈の度合いおよび特定のスピンコーター配置によって決まる(典型的には80nmについて:4500rpm)。この層から残留水を除去するため、基板をホットプレート上において180℃で10分間加熱することによって乾燥する。次いで、最初に20nmの中間層(典型的には正孔優位ポリマー、ここではMerckからのHIL−012)と、次いで65nmのポリマー層とを、不活性ガス雰囲気(窒素またはアルゴン)下でトルエン溶液(中間層について5g/l、ポリマーP1〜P5について各場合において8g/l、したがってE1について0.42g/lの濃度)から塗布する。この2つの層は、180℃で少なくとも10分間加熱することによって乾燥する。次いでBa/Al陰極を、蒸着によって施す(Aldrichからの高純度金属、特にバリウム99.99%(注文番号474711);Leskerからの蒸着ユニット、なかんずく、典型的な真空レベル5×10−6mbar)。最後に、特に陰極を空気および大気の湿分から保護するために、デバイスをカプセル封止して、次いでキャラクタリゼーションする。
このため、デバイスは、基板サイズ向けに特別に製作し、スプリング接点を取り付けたホルダー内にクランプする。外部光の影響を排除するため、アイ応答フィルターを有するフォトダイオードを、直接測定ホルダー上に置くことができる。典型的な測定装置を図2に示している。
電圧を典型的に0から最大20Vまで0.2Vステップで上昇させ、再び低下させる。それぞれの測定点について、デバイスを通る電流、および得られた光電流をフォトダイオードで測定する。こうして、試験用デバイスのIVLデータが得られる。重要な特性量は、測定された最大効率(cd/Aとしての「eff.」)と、100cd/mのため要する電圧U100である。
さらに、試験用デバイスについて色および正確なエレクトロルミネッセンススペクトルを知るため、第1の測定の後、100cd/mのため要する電圧を再び印加し、またフォトダイオードをスペクトル測定用ヘッドに置きかえる。これを、光ファイバーにより分光計(Ocean Optics)に接続する。測定したスペクトルから色度座標(CIE:Commission International de l’eclairage、1931標準観測者)を得ることができる。
PLEDにおけるポリマーP1〜P5の使用について得られた結果を、表2に要約している。
Figure 0005795336
これらの結果から見ることができるように、ポリマーP1〜P5は、色度座標に関して、知られている非共役および共役発光ポリマー(例えば、C1)に優る著しい改良を示している。したがって、本発明による新規なポリマーは、ディスプレイおよび照明用途における使用に、従来技術に従ったポリマーよりも、著しく適している。
[付記]以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[項1] 1以上の置換および/または無置換スチレン繰り返し単位と、1以上の一般式(I)
[化17]
Figure 0005795336
の繰り返し単位とを含有することを特徴とするポリマー
式中、使用された記号および添字は下記の意味を有する:
Yは、ポリマー主鎖への結合を示し;
は、置換もしくは無置換の芳香族、ヘテロ芳香族もしくは非芳香族基、またはアルキレン、アルケニレンもしくはアルキニレン基であり、ここで3≧n≧1であり;
Ar cond は、10〜40個、好ましくは10〜24個のC原子を有する縮合した芳香族環系、または10〜40個、好ましくは10〜24個の環原子を有する縮合したヘテロ芳香族環系を示し、ここで、少なくとも1個の環原子はヘテロ原子であって、好ましくはN、Oおよび/またはSから選択され、他の原子はC原子であり、これらの系は無置換であっても1以上のラジカルRにより置換されていてもよく;
ここでRは、各場合において、互いに独立に、H、D、F、Cl、Br、I、N(R 10 、N(Ar) 、CR 10 =CR 10 Ar、Si(R 10 、B(OR 10 、1〜40個のC原子を有する直鎖のアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基または3〜40個のC原子を有する分岐もしくは環状のアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらのそれぞれは、1以上のラジカルR 10 により置換されていてもよい)、(ここで、1以上の隣接していないCH 基は、R 10 C=CR 10 、C≡C、Si(R 10 、Ge(R 10 、Sn(R 10 、C=O、C=S、C=Se、C=NR 10 、P(=O)(R 10 )、SO、SO 、NR 10 、O、SもしくはCONR 10 により置きかえられていてもよく、1以上のH原子は、F、Cl、Br、I、CNもしくはNO により置きかえられていてもよい)、または5〜60個の環原子を有するアリールもしくはヘテロアリール基(これらは、各場合において、1以上のラジカルR 10 により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1以上のラジカルR 10 により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは1以上のラジカルR 10 により置換されていてもよい)、またはこれらの系の組合せであり;ここで、2以上の置換基Rは、互いに、単環式もしくは多環式の、脂肪族もしくは芳香族環系を形成していてもよく、ここで、少なくとも1つのRはK−(Ar) (ここでmは、1以上である)であり;
10 は、各場合において、互いに独立に、H、D、または1〜20個のC原子を有する脂肪族もしくは芳香族炭化水素ラジカルであり;
Kは、出現する毎に、各場合において互いに独立に、共有結合、置換もしくは無置換の芳香族、ヘテロ芳香族もしくは非芳香族基、またはアルキレン、アルケニレンもしくはアルキニレン基であり;および
Arは、出現する毎に、互いに独立に、置換もしくは無置換のアリール基、アリールオキシ基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールオキシ基、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系または非芳香族基を示す。
[項2] 1以上の置換および/または無置換スチレン繰り返し単位と、1以上の一般式(Ia)
[化18]
Figure 0005795336
の繰り返し単位とを含有することを特徴とする、項1に記載のポリマー
式中、使用された記号および添字は下記の意味を有する:
は、置換もしくは無置換の芳香族、ヘテロ芳香族もしくは非芳香族基、またはアルキレン、アルケニレンもしくはアルキニレン基であり、ここで3≧n≧1であり;
〜R は、それぞれ、互いに独立に、H、D、F、Cl、Br、I、N(R 10 、N(Ar) 、CR 10 =CR 10 Ar、Si(R 10 、B(OR 10 、1〜40個のC原子を有する直鎖のアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基または3〜40個のC原子を有する分岐もしくは環状のアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらのそれぞれは、1以上のラジカルR 10 により置換されていてもよい)(ここで、1以上の隣接していないCH 基は、R 10 C=CR 10 、C≡C、Si(R 10 、Ge(R 10 、Sn(R 10 、C=O、C=S、C=Se、C=NR 10 、P(=O)(R 10 )、SO、SO 、NR 10 、O、SもしくはCONR 10 により置きかえられていてもよく、1以上のH原子は、F、Cl、Br、I、CNもしくはNO により置きかえられていてもよい)、または5〜60個の環原子を有するアリールもしくはヘテロアリール基(これらは、各場合において1以上のラジカルR 10 により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において1以上のラジカルR 10 により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは1以上のラジカルR 10 により置換されていてもよい)、またはこれらの系の組合せであり;ここで、2以上の置換基R 〜R は、互いに、単環式もしくは多環式の、脂肪族もしくは芳香族環系を形成していてもよく、ここで、R 〜R の少なくとも1つの代表はK−(Ar) (ここでmは、1以上である)であり;
10 は、各場合において、互いに独立に、H、D、または1〜20個のC原子を有する脂肪族もしくは芳香族炭化水素ラジカルであり;
Kは、出現する毎に、各場合において互いに独立に、共有結合、置換もしくは無置換の芳香族、ヘテロ芳香族もしくは非芳香族基、またはアルキレン、アルケニレンもしくはアルキニレン基であり;
Arは、出現する毎に、互いに独立に、置換もしくは無置換のアリール基、アリールオキシ基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールオキシ基、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系または非芳香族基を示し;
Yは、前記ポリマー主鎖への結合を示す。
[項3] 一般式(II)
[化19]
Figure 0005795336
によって特徴付けられる項1または2に記載のポリマー:
式中、記号および添字は、項1に示した意味を有し、及び
11 は、H、D、F、Cl、Br、I、N(Ar) 、CR 12 =CR 12 Ar、Si(R 12 、B(OR 12 、1〜40個のC原子を有する直鎖のアルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または3〜40個のC原子を有する分岐もしくは環状のアルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらのそれぞれは、1以上のラジカルR 12 により置換されていてもよい)(ここで、1以上の隣接していないCH 基は、R 12 C=CR 12 、C≡C、Si(R 12 、Ge(R 12 、Sn(R 12 、C=O、C=S、C=Se、C=NR 12 、P(=O)(R 12 )、SO、SO 、NR 12 、O、SもしくはCONR 12 により置きかえられていてもよく、1以上のH原子は、F、Cl、Br、I、CNもしくはNO により置きかえられていてもよい)、または5〜40個の環原子を有するアリールもしくはヘテロアリール基(これらは、各場合において、1以上のラジカルR 12 により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1以上のラジカルR 12 により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは1以上のラジカルR 12 により置換されていてもよい)、またはこれらの系の組合せであり;ここで、2以上のラジカルR 12 は、単環式もしくは多環式の、脂肪族もしくは芳香族環系を形成していてもよく;
12 は、出現する毎に、各場合において互いに独立に、H、または1〜20個のC原子を有する脂肪族もしくは芳香族炭化水素ラジカルであり;
aはスチレン系繰り返し単位であり、bは一般式(I)の繰り返し単位である。
[項4] 1以上の前記ラジカルR 〜R および/またはR 11 は、それぞれ互いに独立に、電子輸送基、電子注入基、電子遮断基、正孔輸送基、正孔注入基、正孔遮断基、光子吸収基、励起子発生基および/またはエミッタ基を示すことを特徴とする項1〜3の一項以上に記載のポリマー。
[項5] 項1〜4の一項以上に記載のポリマーと、少なくとも1つのさらなるオリゴマー化合物、ポリマー化合物、デンドリマー化合物または低分子量化合物とを含む配合物。
[項6] 項1〜4の一項以上に記載のポリマー、または項5に記載の配合物を、1種以上の溶媒中に含む調合物。
[項7] 一般式(III)の化合物
[化20]
Figure 0005795336
式中、使用された記号および添字は下記の意味を有する:
は、置換もしくは無置換の芳香族、ヘテロ芳香族もしくは非芳香族基、またはアルキレン、アルケニレンもしくはアルキニレン基であり、ここで3≧n≧1であり;
〜R は、それぞれ、互いに独立に、H、D、F、Cl、Br、I、N(R 10 、N(Ar) 、CR 10 =CR 10 Ar、Si(R 10 、B(OR 10 、1〜40個のC原子を有する直鎖のアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基または3〜40個のC原子を有する分岐もしくは環状のアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらのそれぞれは、1以上のラジカルR 10 により置換されていてもよい)(ここで、1以上の隣接していないCH 基は、R 10 C=CR 10 、C≡C、Si(R 10 、Ge(R 10 、Sn(R 10 、C=O、C=S、C=Se、C=NR 10 、P(=O)(R 10 )、SO、SO 、NR 10 、O、SもしくはCONR 10 により置きかえられていてもよく、1以上のH原子は、F、Cl、Br、I、CNもしくはNO により置きかえられていてもよい)、または5〜60個の環原子を有するアリールもしくはヘテロアリール基(これらは、各場合において、1以上のラジカルR 10 により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1以上のラジカルR 10 により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは1以上のラジカルR 10 により置換されていてもよい)、またはこれらの系の組合せであり;ここで2以上の置換基R 〜R は、互いに、単環式もしくは多環式の、脂肪族もしくは芳香族環系を形成していてもよく、ここで、R 〜R の少なくとも1つの代表はK−(Ar) (ここでmは1以上である)であり;
10 は、各場合において、互いに独立に、H、D、または1〜20個のC原子を有する脂肪族もしくは芳香族炭化水素ラジカルであり;
Kは、出現する毎に、各場合において互いに独立に、共有結合、置換もしくは無置換の芳香族、ヘテロ芳香族もしくは非芳香族基、またはアルキレン、アルケニレンもしくはアルキニレン基であり;
Arは、出現する毎に、互いに独立に、置換もしくは無置換のアリール基、アリールオキシ基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールオキシ基、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系または非芳香族基を示し;
Zは、重合性基である。
[項8] Zはオキセタン、エポキシド、ビニル、ビニルエーテル、ビニルエステルおよびビニルアミドからなる群から選択されることを特徴とする項7に記載の化合物。
[項9] 項1〜4の一項以上に記載のポリマー、または項5に記載の配合物を含む電子デバイス。
[項10] 層が、正孔輸送層、正孔注入層、正孔遮断層、エミッタ層、電子遮断層、電子輸送層、電子注入層、エミッタ層、電荷発生層、光子吸収層および/または中間層であることを特徴とする項9に記載の電子デバイス。
[項11] 正孔輸送層、正孔注入層、正孔遮断層、エミッタ層、電子遮断層、電子輸送層、電子注入層、エミッタ層、電荷発生層、光子吸収層および/または中間層から選択される複数の層を含む項9または10に記載の電子デバイス。
[項12] 前記デバイスは、有機エレクトロルミネッセンスデバイス/ダイオード(OLED)、有機ポリマーデバイス/ダイオード(PLED)、有機集積回路(O−IC)、有機電界効果トランジスタ(O−FET)、有機薄膜トランジスタ(O−TFT)、有機発光トランジスタ(O−LET)、有機太陽電池(O−SC)、有機光検出器、有機感光体、有機電場消光デバイス(O−FQD)、発光電気化学セル(LEC)または有機レーザーダイオード(O−laser)であることを特徴とする項9〜11の一項以上に記載の電子デバイス。
典型的なデバイスの構造を示す。 典型的な測定装置を示す。

Claims (9)

  1. 1以上の無置換スチレン繰り返し単位と1以上の一般式(Ia)
    Figure 0005795336
    の繰り返し単位とを含有することを特徴とするポリマー
    式中、使用された記号および添字は下記の意味を有する:
    は、置換もしくは無置換の芳香族、ヘテロ芳香族もしくは非芳香族基、またはアルキレン、アルケニレンもしくはアルキニレン基であり、ここで3≧n≧1であり;
    〜Rは、それぞれ、互いに独立に、H、D、F、Cl、Br、I、N(R10、N(Ar)、CR10=CR10Ar、Si(R10、B(OR10、1〜40個のC原子を有する直鎖のアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基または3〜40個のC原子を有する分岐もしくは環状のアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらのそれぞれは、1以上のラジカルR10により置換されていてもよい)(ここで、1以上の隣接していないCH基は、R10C=CR10、C≡C、Si(R10、Ge(R10、Sn(R10、C=O、C=S、C=Se、C=NR10、P(=O)(R10)、SO、SO、NR10、O、SもしくはCONR10により置きかえられていてもよく、1以上のH原子は、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOにより置きかえられていてもよい)、または5〜60個の環原子を有するアリールもしくはヘテロアリール基(これらは、各場合において1以上のラジカルR10により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において1以上のラジカルR10により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは1以上のラジカルR10により置換されていてもよい)、またはこれらの系の組合せであり;ここで、2以上の置換基R〜Rは、互いに、単環式もしくは多環式の、脂肪族もしくは芳香族環系を形成していてもよく、ここで、R〜Rの少なくとも1つの代表はK−(Ar)(ここでmは、1以上である)であり;
    10は、各場合において、互いに独立に、H、D、または1〜20個のC原子を有する脂肪族もしくは芳香族炭化水素ラジカルであり;
    Kは、出現する毎に、各場合において互いに独立に、共有結合、置換もしくは無置換の芳香族、ヘテロ芳香族もしくは非芳香族基、またはアルキレン、アルケニレンもしくはアルキニレン基であり;
    Arは、出現する毎に、互いに独立に、置換もしくは無置換のアリール基、アリールオキシ基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールオキシ基、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系または非芳香族基を示し;
    Yは、前記ポリマー主鎖への結合を示す。
  2. 一般式(II)
    Figure 0005795336
    によって特徴付けられる請求項1に記載のポリマー:
    式中、記号および添字は、請求項1に示した意味を有し、及び
    11 はHであり;
    aはスチレン系繰り返し単位であり、bは一般式(I)の繰り返し単位である。
  3. 1以上の前記ラジカルR〜Rおよび/またはR11は、それぞれ互いに独立に、電子輸送基、電子注入基、電子遮断基、正孔輸送基、正孔注入基、正孔遮断基、光子吸収基、励起子発生基および/またはエミッタ基を示すことを特徴とする請求項1又は2に記載のポリマー。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載のポリマーと、少なくとも1つのさらなるオリゴマー化合物、ポリマー化合物、デンドリマー化合物または低分子量化合物とを含む配合物。
  5. 請求項1〜3の何れか一項に記載のポリマー、または請求項に記載の配合物を、1種以上の溶媒中に含む調合物。
  6. 請求項1〜3の何れか一項に記載のポリマー、または請求項4に記載の配合物を含む電子デバイス。
  7. 層が、正孔輸送層、正孔注入層、正孔遮断層、エミッタ層、電子遮断層、電子輸送層、電子注入層、エミッタ層、電荷発生層、光子吸収層および/または中間層であることを特徴とする請求項に記載の電子デバイス。
  8. 正孔輸送層、正孔注入層、正孔遮断層、エミッタ層、電子遮断層、電子輸送層、電子注入層、エミッタ層、電荷発生層、光子吸収層および/または中間層から選択される複数の層を含む請求項またはに記載の電子デバイス。
  9. 前記デバイスは、有機エレクトロルミネッセンスデバイス/ダイオード(OLED)、有機ポリマーデバイス/ダイオード(PLED)、有機集積回路(O−IC)、有機電界効果トランジスタ(O−FET)、有機薄膜トランジスタ(O−TFT)、有機発光トランジスタ(O−LET)、有機太陽電池(O−SC)、有機光検出器、有機感光体、有機電場消光デバイス(O−FQD)、発光電気化学セル(LEC)または有機レーザーダイオード(O−laser)であることを特徴とする請求項の何れか一項に記載の電子デバイス。
JP2012550327A 2010-01-29 2010-12-23 特に光電子部品に使用するためのスチレン系コポリマー Active JP5795336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010006377A DE102010006377A1 (de) 2010-01-29 2010-01-29 Styrolbasierte Copolymere, insbesondere für die Anwendung in optoelektronischen Bauteilen
DE102010006377.0 2010-01-29
PCT/EP2010/007912 WO2011091838A1 (de) 2010-01-29 2010-12-23 Styrolbasierte copolymere, insbesondere für die anwendung in optoelektronischen bauteilen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013518153A JP2013518153A (ja) 2013-05-20
JP5795336B2 true JP5795336B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=43639958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012550327A Active JP5795336B2 (ja) 2010-01-29 2010-12-23 特に光電子部品に使用するためのスチレン系コポリマー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120298981A1 (ja)
JP (1) JP5795336B2 (ja)
DE (1) DE102010006377A1 (ja)
WO (1) WO2011091838A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011147522A1 (en) 2010-05-27 2011-12-01 Merck Patent Gmbh Compositions comprising quantum dots
DE102010055901A1 (de) 2010-12-23 2012-06-28 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
CN103811660A (zh) * 2013-11-06 2014-05-21 溧阳市江大技术转移中心有限公司 有机光伏电池
CN103811661A (zh) * 2013-11-06 2014-05-21 溧阳市江大技术转移中心有限公司 一种具有电子传输层的有机光伏电池
DE102014117011B4 (de) * 2014-08-25 2021-02-11 Pictiva Displays International Limited Verfahren zur Herstellung eines organischen Licht emittierenden Bauelements
CN109608635B (zh) * 2018-12-03 2021-03-02 淮海工学院 一种高分子发光材料及其制备方法
CN115536769A (zh) * 2021-06-29 2022-12-30 京东方科技集团股份有限公司 蓝光主体材料及其制备方法、发光层材料、有机电致发光器件、显示装置

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769292A (en) 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
US5121029A (en) 1987-12-11 1992-06-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Electroluminescence device having an organic electroluminescent element
US5130603A (en) 1989-03-20 1992-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US20110097352A9 (en) 1992-01-29 2011-04-28 Pharmexa Inc. Inducing cellular immune responses to hepatitis B virus using peptide and nucleic acid compositions
DE19505942A1 (de) * 1995-02-21 1996-08-22 Bayer Ag (Co)Polymerisate auf Basis von Vinyl-Einheiten und ihre Verwendung in elektrolumineszierenden Anordnungen
US6020078A (en) 1998-12-18 2000-02-01 Eastman Kodak Company Green organic electroluminescent devices
DE60031729T2 (de) 1999-05-13 2007-09-06 The Trustees Of Princeton University Lichtemittierende, organische, auf elektrophosphoreszenz basierende anordnung mit sehr hoher quantenausbeute
DE60045110D1 (de) 1999-12-01 2010-11-25 Univ Princeton Erungsmittel in organischen led's
JP4890669B2 (ja) 2000-03-13 2012-03-07 Tdk株式会社 有機el素子
US20020121638A1 (en) 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
EP2566302B1 (en) 2000-08-11 2015-12-16 The Trustees of Princeton University Organometallic compounds and emission-shifting organic electrophosphorence
JP4154139B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子
JP4154140B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物
JP4154138B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子、表示装置及び金属配位化合物
DE10109027A1 (de) 2001-02-24 2002-09-05 Covion Organic Semiconductors Rhodium- und Iridium-Komplexe
JP4438042B2 (ja) 2001-03-08 2010-03-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
CN100357370C (zh) 2001-03-10 2007-12-26 默克专利有限公司 有机半导体的溶液与分散液
DE10116962A1 (de) 2001-04-05 2002-10-10 Covion Organic Semiconductors Rhodium- und Iridium-Komplexe
DE10141624A1 (de) 2001-08-24 2003-03-06 Covion Organic Semiconductors Lösungen polymerer Halbleiter
US7250226B2 (en) 2001-08-31 2007-07-31 Nippon Hoso Kyokai Phosphorescent compound, a phosphorescent composition and an organic light-emitting device
JP4256182B2 (ja) 2002-03-14 2009-04-22 Tdk株式会社 有機el素子
US7049011B2 (en) * 2002-03-14 2006-05-23 Tdk Corporation Organic electroluminescent device
JP2003346277A (ja) 2002-05-29 2003-12-05 Sekisui Jushi Co Ltd サイン及び誘導システム
JP4068896B2 (ja) 2002-06-07 2008-03-26 Tdk株式会社 有機el素子および有機elディスプレイ
DE10238903A1 (de) 2002-08-24 2004-03-04 Covion Organic Semiconductors Gmbh Rhodium- und Iridium-Komplexe
KR100490539B1 (ko) * 2002-09-19 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광소자 및 그 제조방법
JP4234383B2 (ja) 2002-09-19 2009-03-04 Tdk株式会社 有機el素子および有機elディスプレイ
DE10249723A1 (de) 2002-10-25 2004-05-06 Covion Organic Semiconductors Gmbh Arylamin-Einheiten enthaltende konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
DE10304819A1 (de) 2003-02-06 2004-08-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Carbazol-enthaltende konjugierte Polymere und Blends, deren Darstellung und Verwendung
JP4411851B2 (ja) 2003-03-19 2010-02-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004303490A (ja) 2003-03-28 2004-10-28 Tdk Corp 有機el素子及び有機elディスプレイ
JP4293592B2 (ja) 2003-03-28 2009-07-08 Tdk株式会社 有機el素子及び有機elディスプレイ
JP4449323B2 (ja) 2003-03-28 2010-04-14 Tdk株式会社 有機el素子及び有機elディスプレイ
JP2004303489A (ja) 2003-03-28 2004-10-28 Tdk Corp 有機el素子及び有機elディスプレイ
EP1618170A2 (de) 2003-04-15 2006-01-25 Covion Organic Semiconductors GmbH Mischungen von organischen zur emission befähigten halbleitern und matrixmaterialien, deren verwendung und elektronikbauteile enthaltend diese mischungen
JP4635870B2 (ja) 2003-04-23 2011-02-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
DE10328627A1 (de) 2003-06-26 2005-02-17 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialien für die Elektrolumineszenz
WO2005003253A2 (de) 2003-07-07 2005-01-13 Covion Organic Semiconductors Gmbh Mischungen von organischen zur emission befähigten halbleitern und matrixmaterialen, deren verwendung und elektronikbauteile enthaltend diese
DE10333232A1 (de) 2003-07-21 2007-10-11 Merck Patent Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement
DE10337346A1 (de) 2003-08-12 2005-03-31 Covion Organic Semiconductors Gmbh Konjugierte Polymere enthaltend Dihydrophenanthren-Einheiten und deren Verwendung
DE10343606A1 (de) 2003-09-20 2005-04-14 Covion Organic Semiconductors Gmbh Weiß emittierende Copolymere, deren Darstellung und Verwendung
WO2005030828A1 (de) 2003-09-20 2005-04-07 Covion Organic Semiconductors Gmbh Konjugierte polymere, deren darstellung und verwendung
DE10345572A1 (de) 2003-09-29 2005-05-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Metallkomplexe
JP4415627B2 (ja) 2003-09-29 2010-02-17 Tdk株式会社 有機el素子及び有機elディスプレイ
JP2005108556A (ja) 2003-09-29 2005-04-21 Tdk Corp 有機el素子及び有機elディスプレイ
US7795801B2 (en) 2003-09-30 2010-09-14 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, illuminator, display and compound
EP2366752B1 (de) 2003-10-22 2016-07-20 Merck Patent GmbH Neue materialien für die elektrolumineszenz und deren verwendung
DE10350606A1 (de) 2003-10-30 2005-06-09 Covion Organic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung heteroleptischer, ortho-metallierter Organometall-Verbindungen
US6899963B1 (en) 2004-02-25 2005-05-31 Eastman Kodak Company Electroluminescent devices having pendant naphthylanthracene-based polymers
US7267892B2 (en) 2004-02-25 2007-09-11 Eastman Kodak Company Electroluminescent devices having pendant naphthylanthracene-based polymers
DE102004009355A1 (de) 2004-02-26 2005-09-15 Covion Organic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Vernetzung organischer Halbleiter
JPWO2005091686A1 (ja) * 2004-03-19 2008-02-07 チッソ株式会社 有機電界発光素子
JP4317476B2 (ja) 2004-03-29 2009-08-19 Tdk株式会社 有機el素子及び有機elディスプレイ
JP4466160B2 (ja) 2004-03-30 2010-05-26 Tdk株式会社 有機el素子及び有機elディスプレイ
US7790890B2 (en) 2004-03-31 2010-09-07 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescence element material, organic electroluminescence element, display device and illumination device
US7217774B2 (en) * 2004-04-01 2007-05-15 General Electric Company Electroactive polymer, device made therefrom and method
DE102004023277A1 (de) 2004-05-11 2005-12-01 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialmischungen für die Elektrolumineszenz
JP4862248B2 (ja) 2004-06-04 2012-01-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
TW200613515A (en) 2004-06-26 2006-05-01 Merck Patent Gmbh Compounds for organic electronic devices
DE102004031000A1 (de) 2004-06-26 2006-01-12 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP4631351B2 (ja) * 2004-08-17 2011-02-16 Tdk株式会社 有機el素子及びその製造方法、並びに有機elディスプレイ
TW200639140A (en) 2004-12-01 2006-11-16 Merck Patent Gmbh Compounds for organic electronic devices
DE102005023437A1 (de) 2005-05-20 2006-11-30 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische Vorrichtungen
US20070092753A1 (en) 2005-10-26 2007-04-26 Eastman Kodak Company Organic element for low voltage electroluminescent devices
US7553558B2 (en) 2005-11-30 2009-06-30 Eastman Kodak Company Electroluminescent device containing an anthracene derivative
DE102005058543A1 (de) 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102006015183A1 (de) 2006-04-01 2007-10-04 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US20070252517A1 (en) 2006-04-27 2007-11-01 Eastman Kodak Company Electroluminescent device including an anthracene derivative
DE102006025777A1 (de) 2006-05-31 2007-12-06 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102006025846A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102006031990A1 (de) 2006-07-11 2008-01-17 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008015526B4 (de) 2008-03-25 2021-11-11 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102008035413A1 (de) 2008-07-29 2010-02-04 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische Vorrichtungen
DE102009005746A1 (de) 2009-01-23 2010-07-29 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP2013123000A (ja) 2011-12-12 2013-06-20 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013518153A (ja) 2013-05-20
US20120298981A1 (en) 2012-11-29
DE102010006377A1 (de) 2011-08-04
WO2011091838A1 (de) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9099655B2 (en) Composition comprising at least one emitter compound and at least one polymer having conjugation-interrupting units
JP5259180B2 (ja) 平面アリールアミン単位を含むエレクトロルミネセンスポリマー、その調製および使用
US9349960B2 (en) Compounds and polymers which contain substituted indenofluorene derivatives as structural unit, process for the preparation thereof, and the use thereof as electronic devices and mixtures and solutions
US9534077B2 (en) Electroluminescent polymers, process for the preparation thereof, and use thereof
US8557953B2 (en) Polymers comprising substituted anthracenyl units, blends comprising these polymers, and devices comprising these polymers or blends
JP6104816B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
JP6258036B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US9394406B2 (en) Polymers containing substituted benzodithiophene units, blends comprising these polymers, and devices comprising these polymers or blends
JP5795336B2 (ja) 特に光電子部品に使用するためのスチレン系コポリマー
KR101792903B1 (ko) 카르바졸 구조 단위를 갖는 중합체
KR20110047173A (ko) 전계발광 중합체, 이의 제조 방법 및 이의 용도
JP5801396B2 (ja) 電子輸送特性を有する構造単位を含有するポリマー
US9236571B2 (en) Polymer materials for organic electroluminescent devices
JP2012533661A (ja) 電子素子のための材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5795336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250