JP5625633B2 - Intermediate transfer medium - Google Patents
Intermediate transfer medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP5625633B2 JP5625633B2 JP2010195081A JP2010195081A JP5625633B2 JP 5625633 B2 JP5625633 B2 JP 5625633B2 JP 2010195081 A JP2010195081 A JP 2010195081A JP 2010195081 A JP2010195081 A JP 2010195081A JP 5625633 B2 JP5625633 B2 JP 5625633B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- parts
- receiving layer
- resin
- molecular weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Description
本発明は、中間転写媒体に関し、特には、被転写体との転写性(接着性)に優れる中間転写媒体に関する。 The present invention relates to an intermediate transfer medium, and more particularly to an intermediate transfer medium excellent in transferability (adhesiveness) with a transfer target.
従来、簡便な印刷方法として熱転写方法が広く使用されるようになってきた。熱転写方法は、基材シートの一方の面に染料層が設けられた熱転写シートと、必要に応じて画像受容層が設けられた熱転写受像シートを重ね合わせ、サーマルヘッド等の加熱手段により熱転写シートの背面を画像状に加熱して、染料層に含まれる染料を選択的に移行させて、熱転写受像シート上に画像を形成する方法である。 Conventionally, a thermal transfer method has been widely used as a simple printing method. In the thermal transfer method, a thermal transfer sheet provided with a dye layer on one surface of a substrate sheet and a thermal transfer image-receiving sheet provided with an image receiving layer as necessary are overlapped, and the thermal transfer sheet is heated by heating means such as a thermal head. This is a method of forming an image on a thermal transfer image receiving sheet by heating the back surface in an image shape and selectively transferring the dye contained in the dye layer.
熱転写方法は、溶融転写方式と昇華転写方式に分けられる。溶融転写方式は顔料等の色材を熱溶融性のワックスや樹脂等のバインダーに分散させた熱溶融インキ層をPETフィルム等の基材シートに担持させた熱転写シートを用い、サーマルヘッド等の加熱手段に画像情報に応じたエネルギーを印加し、紙やプラスチックシート等の熱転写受像シート上に、色材をバインダーと共に転写する画像形成方法である。溶融転写方式による画像は、高濃度で鮮鋭性に優れ、文字等の2値画像の記録に適している。 Thermal transfer methods are classified into a melt transfer method and a sublimation transfer method. The melt transfer method uses a thermal transfer sheet in which a heat melt ink layer in which a color material such as a pigment is dispersed in a binder such as a heat meltable wax or resin is supported on a base sheet such as a PET film, and heats a thermal head or the like. In this image forming method, energy is applied to the means in accordance with image information, and a color material is transferred together with a binder onto a thermal transfer image receiving sheet such as paper or a plastic sheet. An image obtained by the melt transfer method has a high density and excellent sharpness, and is suitable for recording binary images such as characters.
一方、昇華転写方式は主に昇華により熱移行する染料を樹脂バインダー中に溶解或いは分散させた染料層をPETフィルム等の基材シートに担持させた熱転写シートを用い、サーマルヘッド等の加熱手段に画像情報に応じたエネルギーを印加し、紙やプラスチック等の基材シート上に(必要に応じて染料受容層を設けてなる熱転写受像シート上に)、染料のみを転写移行させる画像形成方法である。昇華転写方式は、印加されるエネルギー量に応じて染料の移行量を制御できるため、サーマルヘッドのドット毎に画像濃度を制御した階調画像の形成を行なうことができる。また、使用する色材が染料であるため、形成される画像には透明性があり、異なる色の染料を重ねた場合の中間色の再現性が優れている。したがって、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック等の異なる色の熱転写シートを用い、熱転写受像シート上に各色染料を重ねて転写する際にも、中間色の再現性に優れた高画質な写真調フルカラー画像の形成が可能である。 On the other hand, the sublimation transfer method uses a thermal transfer sheet in which a dye layer in which a dye that transfers heat by sublimation is dissolved or dispersed in a resin binder is supported on a base sheet such as a PET film, and is used as a heating means such as a thermal head. This is an image forming method in which energy corresponding to image information is applied and a dye alone is transferred and transferred onto a base sheet such as paper or plastic (on a thermal transfer image receiving sheet provided with a dye receiving layer as required). . In the sublimation transfer method, the amount of dye transfer can be controlled in accordance with the amount of energy applied, so that it is possible to form a gradation image in which the image density is controlled for each dot of the thermal head. Further, since the color material to be used is a dye, the formed image is transparent, and the reproducibility of intermediate colors when dyes of different colors are superimposed is excellent. Therefore, when using thermal transfer sheets of different colors such as yellow, magenta, cyan, black, etc., and transferring each color dye on the thermal transfer image receiving sheet, high-quality photographic tone full-color images with excellent reproducibility of intermediate colors can be obtained. Formation is possible.
マルチメディアに関連した様々なハード及びソフトの発達により、この熱転写方法は、コンピューターグラフィックス、衛星通信による静止画像そしてCD−ROMその他に代表されるデジタル画像及びビデオ等のアナログ画像のフルカラーハードコピーシステムとして、その市場を拡大している。この熱転写方法による熱転写受像シートの具体的な用途は、多岐にわたっている。代表的なものとしては、印刷の校正刷り、画像の出力、CAD/CAMなどの設計およびデザインなどの出力、CTスキャンや内視鏡カメラなどの各種医療用分析機器、測定機器の出力用途そしてインスタント写真の代替として、また身分証明書やIDカード、クレジットカード、その他カード類への顔写真などの出力、さらに遊園地、ゲームセンター、博物館、水族館などのアミューズメント施設における合成写真、記念写真としての用途などをあげることができる。 Due to the development of various hardware and software related to multimedia, this thermal transfer method is a full-color hard copy system for analog images such as digital graphics and video such as still images by computer graphics, satellite communications and CD-ROM. As the market is expanding. The specific application of the thermal transfer image receiving sheet by this thermal transfer method is diverse. Typical examples include printing proofs, image output, CAD / CAM design and design output, various medical analytical instruments such as CT scans and endoscopic cameras, measuring instrument output applications and instant As an alternative to photos, output of ID cards, ID cards, credit cards, other face photos on cards, etc., as well as composite photos and amusement photos at amusement facilities such as amusement parks, game centers, museums, and aquariums Etc.
上記の熱転写受像シートの用途の多様化に伴い、任意の対象物に熱転写画像を形成する要求が高まっている。通常は、熱転写画像を形成する対象物として、基材上に受容層を設けた専用の熱転写受像シートを用いているが、この場合には、基材等に制約が生ずることとなる。このような状況下、特許文献1に示される受容層が基材上に剥離可能に設けられた中間転写媒体が提案されている。この中間転写媒体によれば、染料層を有する熱転写シートを用いて、受容層に熱転写シートの染料層の染料を転写して画像を形成し、画像が形成された受容層を任意の被転写体上に転写することができ、被転写体に制約を受けることがなく印画物の形成が可能となる。
With the diversification of uses of the above-mentioned thermal transfer image receiving sheet, there is an increasing demand for forming a thermal transfer image on an arbitrary object. Normally, a dedicated thermal transfer image-receiving sheet provided with a receiving layer on a substrate is used as an object for forming a thermal transfer image. However, in this case, the substrate and the like are restricted. Under such circumstances, an intermediate transfer medium has been proposed in which a receiving layer disclosed in
このように中間転写媒体を用いて印画物を形成する場合には、画像が形成された受容層を任意の被転写体上に転写する必要があり、中間転写媒体には、熱転写受像シートに通常求められる熱転写シートと受容層とが融着を起こすことがない機能のみならず、画像が形成された後の受容層を被転写体に転写することができる機能(被転写体に受容層を接着する機能)を有しなければならない。したがって、受容層の樹脂材料の選定は、熱転写シートと受容層との「離型性」のみならず、被転写体と受容層との「転写性」も考慮に入れて検討する必要がある。現状これらの要求を完全に満たす、樹脂材料は存在していないが、一般的には、「離型性」と「転写性」の要求を適度に満たす樹脂材料として、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体からなる受容層が知られている。 When a printed matter is formed using an intermediate transfer medium as described above, it is necessary to transfer the receiving layer on which the image is formed onto an arbitrary transfer target, and the intermediate transfer medium is usually a thermal transfer image receiving sheet. In addition to the required function that the thermal transfer sheet and the receiving layer do not cause fusion, a function that can transfer the receiving layer after the image is formed to the transfer target (adhering the receiving layer to the transfer target) Function). Therefore, the selection of the resin material for the receiving layer needs to be considered in consideration of not only the “release property” between the thermal transfer sheet and the receiving layer, but also the “transferability” between the transfer target and the receiving layer. Currently, there are no resin materials that completely satisfy these requirements, but in general, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer is used as a resin material that adequately satisfies the requirements of "releasability" and "transferability". Receptive layers composed of coalescence are known.
しかしながら、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体からなる受容層では、過酷な状況で使用される印画物(例えばIDカード、クレジットカード等)に対して要求される転写性を満足させるまでには至っておらず、また、耐溶剤性に関してもまだ改善の余地があるのが現状である。 However, a receiving layer made of a vinyl chloride-vinyl acetate copolymer has yet to satisfy the transferability required for prints (for example, ID cards, credit cards, etc.) used in harsh conditions. In addition, there is still room for improvement in terms of solvent resistance.
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、被転写体との転写性(接着性)に優れる中間転写媒体を提供することを主たる課題とする。 The present invention has been made in view of such a situation, and a main object is to provide an intermediate transfer medium excellent in transferability (adhesiveness) with a transfer target.
上記課題を解決するための本発明は、基材と、該基材の一方の面に少なくとも保護層、及び受容層が積層されてなる中間転写媒体であって、前記受容層には、数平均分子量(Mn)が20000以下の塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体と、数平均分子量(Mn)が16000以下の低分子ポリエステルが含有されていることを特徴とする。
The present invention for solving the above problems is an intermediate transfer medium comprising a base material and at least a protective layer and a receiving layer laminated on one surface of the base material, wherein the receiving layer has a number average. A vinyl chloride-vinyl acetate copolymer having a molecular weight (Mn) of 20000 or less and a low molecular weight polyester having a number average molecular weight (Mn) of 16000 or less are contained.
また、前記低分子ポリエステルは、前記受容層の総質量に対し10〜50質量%の割合で含有されていてもよい。 Moreover, the said low molecular polyester may be contained in the ratio of 10-50 mass% with respect to the total mass of the said receiving layer.
また、前記受容層に、さらに離型剤が含有されていてもよく、この離型剤がシリコーンであってもよい。また、これらの離型剤が、前記受容層の総質量に対し、1〜10質量%の割合で含有されていてもよい。 Further, the receiving layer may further contain a release agent, and this release agent may be silicone. Moreover, these mold release agents may be contained in the ratio of 1-10 mass% with respect to the total mass of the said receiving layer.
本発明によれば、被転写体との転写性(接着性)に優れる中間転写媒体を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an intermediate transfer medium excellent in transferability (adhesiveness) with a transfer target.
以下に、本発明の中間転写媒体10について図面を用いて具体的に説明する。図1に示すように本発明の中間転写媒体10は、基材1と、該基材1の一方の面(図1に示す場合にあっては基材1の上面)に形成される保護層4、及び受容層5とから構成される。また、保護層4と受容層5とは熱転写時に被転写体に転写される構成をとる。本発明において、熱転写時に被転写体に転写される層を転写層2という。
Hereinafter, the
ここで、本発明は、受容層5が、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体と、数平均分子量(Mn)が20000以下の低分子ポリエステルが含有されていることを特徴とする。以下、本発明について更に具体的に説明する。なお、本発明における塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、及び低分子ポリエステルの数平均分子量(Mn)とは、GPCにより測定したポリスチレン換算による数平均分子量である。
Here, the present invention is characterized in that the
(基材)
基材1は本発明の中間転写媒体10における必須の構成であり、保護層4(剥離層3を設ける場合にあっては剥離層3)を保持するために設けられる。基材1について特に限定はなく、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等の耐熱性の高いポリエステル、ポリプロピレン、ポリカーボネート、酢酸セルロース、ポリエチレン誘導体、ポリアミド、ポリメチルペンテン等のプラスチックの延伸または未延伸フィルムが挙げられる。また、これらの材料を2種以上積層した複合フィルムも使用することができる。基材1の厚さは、その強度および耐熱性等が適切になるように材料に応じて適宜選択することができるが、通常は1〜100μm程度のものが好ましく用いられる。
(Base material)
The
(転写層)
図1に示すように基材1上には、熱転写時に基材1から剥離可能に設けられた転写層2が形成されている。この転写層2は、少なくとも本発明の中間転写媒体10における必須の構成である保護層4と受容層5とから構成されている(図1に示す場合にあっては、剥離層3、保護層4、受容層5とから構成されている)。そして、この転写層2は熱転写時に基材1から剥離され、被転写体に転写される。
(Transfer layer)
As shown in FIG. 1, a
(剥離層)
基材1からの転写層2の剥離性を向上させるために、基材1と保護層4との間に剥離層3を形成してもよい。剥離層3を形成する樹脂としては、従来公知の離型性樹脂であれば特に限定されることはなく、例えば、ワックス類、シリコーンワックス、シリコーン樹脂、シリコーン変性樹脂、フッ素樹脂、フッ素変性樹脂、ポリビニルアルコール、アクリル樹脂、熱架橋性エポキシ−アミノ樹脂及び熱架橋性アルキッド−アミノ樹脂等が挙げられる。また、剥離層3は、1種の樹脂からなるものであってもよく、2種以上の樹脂からなるものであってもよい。また剥離層3は、離型性樹脂に加えイソシアネート化合物等の架橋剤、錫系触媒、アルミニウム系触媒等の触媒を用いて形成することとしてもよい。なお、剥離層3は、転写時に被転写体側へ移行してもよく、基材1側に残ることとしてもよく、また剥離層3の厚みは0.5〜5μm程度が一般的である。剥離層3の形成方法としては、上記樹脂を適当な溶剤により、溶解または分散させて剥離層3用塗工液を調製し、これを基材1上にグラビア印刷法、スクリーン印刷法またはグラビア版を用いたリバースコーティング法等の従来公知の手段により塗布、乾燥して形成することができる。
(Peeling layer)
In order to improve the peelability of the
(保護層)
保護層4を構成する樹脂材料について特に限定はなく、例えば、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、紫外線吸収性樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリルウレタン樹脂、これらの各樹脂をシリコーン変性させた樹脂、これらの各樹脂の混合物、電離放射線硬化性樹脂、紫外線吸収性樹脂等が使用可能である。
(Protective layer)
The resin material constituting the protective layer 4 is not particularly limited. For example, polyester resin, polycarbonate resin, acrylic resin, ultraviolet ray absorbing resin, epoxy resin, polystyrene resin, polyurethane resin, acrylic urethane resin, and these resins are silicone-modified. It is possible to use a resin, a mixture of these resins, an ionizing radiation curable resin, an ultraviolet absorbing resin, or the like.
また、電離放射線硬化性樹脂を含有する保護層4は、耐可塑剤性や耐擦過性が特に優れている点で保護層4のバインダーとして好適に用いることができる。電離放射線硬化性樹脂としては特に限定されることはなく、従来公知の電離放射線硬化性樹脂の中から適宜選択して用いることができ、例えば、ラジカル重合性のポリマー又はオリゴマーを電離放射線照射により架橋、硬化させ、必要に応じて光重合開始剤を添加し、電子線や紫外線によって重合架橋させたものを用いることができる。紫外線吸収性樹脂を含有する保護層4は、印画物に耐光性を付与することに優れている。 Moreover, the protective layer 4 containing an ionizing radiation curable resin can be used suitably as a binder of the protective layer 4 at the point which is especially excellent in plasticizer resistance and abrasion resistance. The ionizing radiation curable resin is not particularly limited and can be appropriately selected from conventionally known ionizing radiation curable resins. For example, a radical polymerizable polymer or oligomer can be crosslinked by irradiation with ionizing radiation. Cured, added with a photopolymerization initiator as required, and polymerized and cross-linked with an electron beam or ultraviolet light can be used. The protective layer 4 containing an ultraviolet absorbing resin is excellent in imparting light resistance to the printed material.
紫外線吸収性樹脂としては、例えば、反応性紫外線吸収剤を熱可塑性樹脂又は上記の電離放射線硬化性樹脂に反応、結合させて得た樹脂を使用することができる。より具体的には、サリシレート系、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、置換アクリロニトリル系、ニッケルキレート系、ヒンダートアミン系のような従来公知の非反応性の有機系紫外線吸収剤に、付加重合性二重結合(例えばビニル基、アクリロイル基、メタアクリロイル基など)、アルコール性水酸基、アミノ基、カルボキシル基、エポキシ基、イソシアネート基のような反応性基を導入したものが挙げられる。 As the ultraviolet absorbing resin, for example, a resin obtained by reacting and bonding a reactive ultraviolet absorbent to a thermoplastic resin or the above ionizing radiation curable resin can be used. More specifically, addition-polymerizable double-reactive organic UV absorbers such as salicylates, benzophenones, benzotriazoles, substituted acrylonitriles, nickel chelates, hindered amines, etc. Examples thereof include a bond (for example, a vinyl group, an acryloyl group, a methacryloyl group, etc.), an alcoholic hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, an epoxy group, and a reactive group such as an isocyanate group.
また、必要に応じて、例えば、滑剤、可塑剤、充填剤、帯電防止剤、アンチブロッキング剤、架橋剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、染料、顔料等の着色剤、その他の添加剤等を添加してもよい。保護層4の形成方法としては、上記に例示される樹脂材料の1種または2種以上を適当な溶剤により、溶解または分散させて保護層用塗工液を調製し、これを基材1(必要に応じて基材1上に設けられた剥離層3)上にグラビア印刷法、スクリーン印刷法またはグラビア版を用いたリバースコーティング法等の従来公知の手段により塗布、乾燥して形成することができる。保護層4の厚さについて特に限定はないが、通常は乾燥後の厚みで0.1〜50g/m2であり、好ましくは1〜20g/m2程度である。
If necessary, for example, colorants such as lubricants, plasticizers, fillers, antistatic agents, antiblocking agents, crosslinking agents, antioxidants, ultraviolet absorbers, light stabilizers, dyes, pigments, etc. Additives and the like may be added. As a method for forming the protective layer 4, one or more of the resin materials exemplified above are dissolved or dispersed in an appropriate solvent to prepare a protective layer coating solution. If necessary, it may be formed by applying and drying on a release layer 3) provided on the
(受容層)
図1に示すように、保護層4上には転写層2を構成する受容層5が設けられている。この受容層上には、染料層を有する熱転写シートから熱転写方法によって画像が形成される。そして、画像が形成された受容層5(受容層5を含む転写層2)が被転写体に転写されることで印画物が形成される。
(Receptive layer)
As shown in FIG. 1, a
本発明の受容層5は、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体を含有する。塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体を主体として含有する本発明によれば、受容層に「離型性」と「転写性(接着性)」を付与することができる。具体的には、受容層5に熱転写シートとの「離型性」、被転写体との「転写性(接着性)」を付与することができる。
The
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体について特に限定はないが、好ましくは、数平均分子量(Mn)が8000〜20000程度のものであることが好ましい。数平均分子量(Mn)が当該範囲の塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体を含有させることで、被転写体へ転写層2を転写する際の「箔切れ性」を向上させることができる。
The vinyl chloride-vinyl acetate copolymer is not particularly limited, but preferably has a number average molecular weight (Mn) of about 8000 to 20000. By including a vinyl chloride-vinyl acetate copolymer having a number average molecular weight (Mn) in the above range, it is possible to improve “foil breakability” when transferring the
また、本発明の受容層5には、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体に加え、低分子ポリエステルが含有されている。本発明は、この低分子ポリエステルを含有させることで、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体のみからなる受容層と比較して、受容層5と被転写体との「転写性(接着性)」を大幅に向上させ、かつ、低温(約155℃)で優れた転写性(接着性)を発揮させた点に特徴を有する。この温度での転写を可能にせしめた本発明の中間転写媒体によれば、プリンタの高速化に対応することができる。
In addition to the vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, the
なお、低分子ポリエステルの数平均分子量(Mn)が20000より大きい場合には、受容層5と被転写体との転写性(接着性)が低下するほか、低温(約155℃)での転写ができなくなる虞が生ずる。したがって、本発明の受容層5に含有される低分子ポリエステルの数平均分子量(Mn)は、20000以下に規定されている。
When the number average molecular weight (Mn) of the low molecular weight polyester is larger than 20000, the transferability (adhesiveness) between the receiving
低分子ポリエステルの含有量について特に限定はないが、受容層5の総質量に対し、低分子ポリエステルの含有量が10質量%未満である場合には、低分子ポリエステルを含有させることによる効果を発揮できない虞が生じ、一方、低分子ポリエステルの含有量が50質量%より多い場合には、その分、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体の含有量が減少することなり、「箔切れ性」、「離型性」、「耐溶剤性」が低下することとなる。したがって、このような点を考慮すると、低分子ポリエステルは、受容層5の総質量に対し10質量%以上50質量%以下の範囲で含有されていることが好ましい。なお、本発明において受容層5の総質量とは、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体と、低分子ポリエステルと、後述する離型剤との合計質量をいう。
The content of the low molecular weight polyester is not particularly limited, but when the content of the low molecular weight polyester is less than 10% by mass with respect to the total mass of the
また、本発明において、受容層5は離型剤を含有していることが好ましい。離型剤を含有させることで熱転写シートとの「離型性」を向上させることができ、熱転写時に、熱転写シートの染料層との熱融着を抑制して、印画感度の低下を防止することが可能となる。離型剤としては、従来公知の離型剤、例えば、ポリエチレンワックス、アミドワックス、テフロン(登録商標)パウダー等の固形ワックス、弗素系、リン酸エステル系の界面活性剤、シリコーン等が挙げられ、これらを1種、または2種以上混合して使用することができる。本発明においては、特に変性シリコーンオイルを用いることが好ましく、側鎖型変性シリコーンオイル、両末端型変性シリコーンオイル、片末端型変性シリコーンオイル、側鎖両末端型変性シリコーンオイル、シリコーングラフトアクリル樹脂、メチルフェニルシリコーンオイル等が挙げられる。
In the present invention, the
上記の変性シリコーンオイルは、反応性シリコーンオイルと非反応性シリコーンオイルとに分けられる。反応性シリコーンオイルとしては、アミノ変性、エポキシ変性、カルボキシル変性、カルビノール変性、メタクリル変性、メルカプト変性、フェノール変性、片末端反応性、異種官能基変性したもの等が挙げられる。非反応性シリコーンオイルとしては、ポリエーテル変性、メチルスチリル変性、アルキル変性、高級脂肪酸エステル変性、親水性特殊変性、高級アルコキシ変性、高級脂肪酸変性、フッ素変性したもの等が挙げられる。 The modified silicone oil is classified into a reactive silicone oil and a non-reactive silicone oil. Examples of the reactive silicone oil include amino-modified, epoxy-modified, carboxyl-modified, carbinol-modified, methacryl-modified, mercapto-modified, phenol-modified, one-end-reactive, and different functional group-modified. Examples of the non-reactive silicone oil include polyether modified, methyl styryl modified, alkyl modified, higher fatty acid ester modified, hydrophilic special modified, higher alkoxy modified, higher fatty acid modified, and fluorine modified.
離型剤の含有量について特に限定はないが、受容層5の総質量に対し、1〜10質量%、好ましくは4〜5質量%の割合で含有されていることが好ましい。この含有量の範囲を満たさない場合には、受容層と熱転写シートとが熱融着したり、印画感度が低下する等の問題が生じる場合があるからである。
Although there is no limitation in particular about content of a mold release agent, it is preferable to contain in the ratio of 1-10 mass% with respect to the total mass of the
なお、本発明の受容層が離型剤を含有しなくとも、「離型性」の役割を熱転写シート側に付与することで、熱転写時に受容層と熱転写シートとが熱融着することを防止することができる。具体的には、熱転写シートの染料層に離型剤を含有させることで、上記で説明した離型剤を含有する受容層と同様の「離型性」を、染料層に付与することができる。つまり、本発明の受容層5が離型剤を含有しない場合には、この受容層5と離型剤が含有された染料層を備える熱転写シートとの組合せを好適に用いることができる。また、受容層5、および染料層の双方に離型剤を含有させることとしてもよい。
In addition, even if the receiving layer of the present invention does not contain a release agent, it is possible to prevent the receiving layer and the thermal transfer sheet from being thermally fused at the time of thermal transfer by imparting the role of “releasing properties” to the thermal transfer sheet side. can do. Specifically, by including a release agent in the dye layer of the thermal transfer sheet, the same “release property” as that of the receiving layer containing the release agent described above can be imparted to the dye layer. . That is, when the
この場合、染料層に含有される離型剤としては、上記の受容層5に含有させることが可能な離型剤と同様のものを含有させることができ、その含有量も適宜設定することが可能である。
In this case, as the release agent contained in the dye layer, the same release agent that can be contained in the
受容層5は、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体と、低分子ポリエステルと、必要に応じて上記で説明した離型剤を加え、水または有機溶剤等の適当な溶剤に溶解または分散させて受容層用塗工液を調製し、これをグラビア印刷法、スクリーン印刷法またはグラビア版を用いたリバースコーティング法等の手段により、塗布、乾燥して形成することができる。受容層5の厚さについても特に限定はないが、通常、乾燥状態で1〜10g/m2程度である。
The
(プライマー層)
保護層4と受容層5との接着力を向上させるために、保護層4と受容層5との間にプライマー層(図示しない)を形成することとしてもよい。プライマー層としては、例えば、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、エポキシ系樹脂、フェノール系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、酸変性ポリオレフィン系樹脂、エチレンと酢酸ビニル或いはアクリル酸などとの共重合体、(メタ)アクリル系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリブタジエン系樹脂、ゴム系化合物などを使用することができ、好ましくは、酸素若しくは窒素を有するもの、若しくはイソシアネート化合物化合物を反応性のもの、例えばアクリル樹脂、ウレタン樹脂、アミド樹脂、エポキシ樹脂、アイオノマー樹脂、ゴム系樹脂等の従来の接着剤として既知のものである。また、プライマー層にはマイクロシリカやポリエチレンワックスなどのフィラーを含有させることが好ましい。
(Primer layer)
In order to improve the adhesive force between the protective layer 4 and the
(被転写体)
被転写体上には、上述した中間転写媒体の熱転写画像の形成された転写層2が転写され、その結果、各種耐久性に優れた熱転写画像を有する印画物が得られる。本発明の中間転写媒体が適用される被転写体は特に限定されず、例えば、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート、天燃繊維紙、コート紙、トレーシングペーパー、ガラス、金属、セラミックス、木材、布等いずれのものでもよい。特に本発明の中間転写媒体は、「155℃」程度の温度で、これらの被転写体に転写層を転写可能であることから、「155℃」以下の温度で変形することがないあらゆる材料を選択可能である。
(Transfer material)
The
次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。以下、特に断りのない限り、部または%は質量基準である。 Next, the present invention will be described more specifically with reference to examples and comparative examples. Hereinafter, unless otherwise specified, parts or% is based on mass.
(実施例1)
基材として厚さ12μmのPETフィルムを用い、該基材の一方の面へ、グラビアコート法で、下記組成の剥離層形成用塗工液を、乾燥後1.0μmになるように塗布し乾燥して剥離層を形成した。次いで、この剥離層上に、グラビアコート法で、下記の保護層形成用塗工液を、乾燥後2.0μmになるように塗布し乾燥して保護層を形成した。次いで、この保護層上に、グラビアコート法で、下記のプライマー層形成用塗工液を、乾燥後1.0μmになるように塗布し乾燥してプライマー層を形成した。次いで、このプライマー層上に、グラビアコート法で、下記の受容層形成用塗工液1を、乾燥後2.5μmになるように塗布し乾燥して受容層を形成し実施例1の中間転写媒体を得た。
Example 1
Using a PET film having a thickness of 12 μm as a base material, a release layer forming coating solution having the following composition is applied to one side of the base material by a gravure coating method so as to be 1.0 μm after drying. Thus, a release layer was formed. Next, the following protective layer forming coating solution was applied onto the release layer by gravure coating so as to have a thickness of 2.0 μm after drying, and dried to form a protective layer. Next, on the protective layer, the following primer layer forming coating solution was applied by gravure coating so as to have a thickness of 1.0 μm after drying and dried to form a primer layer. Next, on the primer layer, the following receiving layer forming
<剥離層形成用塗工液>
・アクリル樹脂 95部
(BR−87 三菱レイヨン(株)製)
・ポリエステル樹脂 5部
(バイロン200 東洋紡(株)製)
・トルエン 200部
・MEK 200部
<Peeling layer forming coating solution>
・ 95 parts acrylic resin (BR-87 manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.)
・
・ Toluene 200 parts ・ MEK 200 parts
<保護層形成用塗工液>
・スチレン−アクリル系樹脂 150部
(ミューティクルPP320P 三井化学(株)製)
・ポリビニルアルコール 100部
(C−318 (株)DNPファインケミカル製)
・水/エタノール(質量比1/2) 70部
<Protective layer forming coating solution>
・ Styrene-acrylic resin 150 parts (Muticle PP320P, Mitsui Chemicals, Inc.)
・ 100 parts of polyvinyl alcohol (C-318, manufactured by DNP Fine Chemical Co., Ltd.)
・ 70 parts of water / ethanol (
<プライマー層形成用塗工液>
・ポリエステル樹脂 33部
(バイロン200、東洋紡(株)製)
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 27部
(CNL、日信化学工業(株)製)
・イソシアネート硬化剤 15部
(XEL硬化剤、(株)ザ・インクテック製)
・トルエン 50部
・MEK 50部
<Primer layer forming coating solution>
・ 33 parts of polyester resin (Byron 200, manufactured by Toyobo Co., Ltd.)
・ 27 parts of vinyl chloride-vinyl acetate copolymer (CNL, manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)
・ Isocyanate curing agent 15 parts (XEL curing agent, manufactured by The Inktec Co., Ltd.)
・ Toluene 50 parts ・ MEK 50 parts
<受容層形成用塗工液1>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 75部
(CNL 数平均分子量(Mn)=12000 日信化学工業(株)製)
・ポリエステル樹脂 25部
(バイロンGK−250 数平均分子量(Mn)=10000 東洋紡(株)製)
・トルエン 200部
・MEK 200部
<Receptive layer forming
・ 75 parts of vinyl chloride-vinyl acetate copolymer (CNL number average molecular weight (Mn) = 12000, manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)
-Polyester resin 25 parts (Byron GK-250 number average molecular weight (Mn) = 10000, manufactured by Toyobo Co., Ltd.)
・ Toluene 200 parts ・ MEK 200 parts
(実施例2)
受容層形成用塗工液1に代えて、下記組成の受容層形成用塗工液2を使用した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例2の中間転写媒体を得た。
(Example 2)
An intermediate transfer medium of Example 2 was obtained in the same manner as Example 1 except that the receiving layer forming
<受容層形成用塗工液2>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 50部
(CNL 数平均分子量(Mn)=12000 日信化学工業(株)製)
・ポリエステル樹脂 50部
(バイロンGK−250 数平均分子量(Mn)=10000 東洋紡(株)製)
・トルエン 200部
・MEK 200部
<Receptive layer forming
・ Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer 50 parts (CNL number average molecular weight (Mn) = 12000, manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)
・ Polyester resin 50 parts (Byron GK-250 number average molecular weight (Mn) = 10000, manufactured by Toyobo Co., Ltd.)
・ Toluene 200 parts ・ MEK 200 parts
(実施例3)
受容層形成用塗工液1に代えて、下記組成の受容層形成用塗工液3を使用した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例3の中間転写媒体を得た。
Example 3
An intermediate transfer medium of Example 3 was obtained in the same manner as Example 1 except that the receiving layer forming
<受容層形成用塗工液3>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 47.5部
(CNL 数平均分子量(Mn)=12000 日信化学工業(株)製)
・ポリエステル樹脂 47.5部
(バイロンGK−250 数平均分子量(Mn)=10000 東洋紡(株)製)
・エポキシ変性シリコーン 5部
(KP−1800U 信越化学工業(株)製)
・トルエン 200部
・MEK 200部
<Receptive layer forming
-Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer 47.5 parts (CNL number average molecular weight (Mn) = 12000, manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)
Polyester resin 47.5 parts (Byron GK-250 number average molecular weight (Mn) = 10000, manufactured by Toyobo Co., Ltd.)
・ Epoxy-modified
・ Toluene 200 parts ・ MEK 200 parts
(実施例4)
受容層形成用塗工液1に代えて、下記組成の受容層形成用塗工液4を使用した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例4の中間転写媒体を得た。
Example 4
An intermediate transfer medium of Example 4 was obtained in the same manner as in Example 1 except that instead of the receiving layer forming
<受容層形成用塗工液4>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 47.5部
(CNL 数平均分子量(Mn)=12000 日信化学工業(株)製)
・ポリエステル樹脂 47.5部
(バイロンGK−110 数平均分子量(Mn)=16000 (東洋紡(株)製)
・エポキシ変性シリコーン 5部
(KP−1800U 信越化学工業(株)製)
・トルエン 200部
・MEK 200部
<Receptive layer forming coating solution 4>
-Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer 47.5 parts (CNL number average molecular weight (Mn) = 12000, manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)
Polyester resin 47.5 parts (Byron GK-110 number average molecular weight (Mn) = 16000 (manufactured by Toyobo Co., Ltd.)
・ Epoxy-modified
・ Toluene 200 parts ・ MEK 200 parts
(実施例5)
受容層形成用塗工液1に代えて、下記組成の受容層形成用塗工液5を使用した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例5の中間転写媒体を得た。
(Example 5)
An intermediate transfer medium of Example 5 was obtained in the same manner as Example 1 except that the receiving layer forming
<受容層形成用塗工液5>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 45部
(CNL 数平均分子量(Mn)=12000 日信化学工業(株)製)
・ポリエステル樹脂 45部
(バイロンGK−250 数平均分子量(Mn)=10000 (東洋紡(株)製)
・エポキシ変性シリコーン 10部
(KP−1800U 信越化学工業(株)製)
・トルエン 200部
・MEK 200部
<Receptive layer forming
・ 45 parts of vinyl chloride-vinyl acetate copolymer (CNL number average molecular weight (Mn) = 12000, manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)
・ 45 parts of polyester resin (Byron GK-250 number average molecular weight (Mn) = 10000 (manufactured by Toyobo Co., Ltd.)
・ Epoxy-modified
・ Toluene 200 parts ・ MEK 200 parts
(比較例1)
受容層形成用塗工液1に代えて、下記組成の受容層形成用塗工液6を使用した以外は、全て実施例1と同様にして、比較例1の中間転写媒体を得た。
(Comparative Example 1)
An intermediate transfer medium of Comparative Example 1 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the receiving layer forming coating solution 6 having the following composition was used instead of the receiving layer forming
<受容層形成用塗工液6>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 100部
(CNL 数平均分子量(Mn)=12000 日信化学工業(株)製)
・トルエン 200部
・MEK 200部
<Receptive layer forming coating solution 6>
・ 100 parts of vinyl chloride-vinyl acetate copolymer (CNL number average molecular weight (Mn) = 12000, manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)
・ Toluene 200 parts ・ MEK 200 parts
(比較例2)
受容層形成用塗工液1に代えて、下記組成の受容層形成用塗工液7を使用した以外は、全て実施例1と同様にして、比較例2の中間転写媒体を得た。
(Comparative Example 2)
An intermediate transfer medium of Comparative Example 2 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the receiving layer forming coating solution 7 having the following composition was used instead of the receiving layer forming
<受容層形成用塗工液7>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 95部
(CNL 数平均分子量(Mn)=12000 日信化学工業(株)製)
・エポキシ変性シリコーン 5部
(KP−1800U 信越化学工業(株)製)
・トルエン 200部
・MEK 200部
<Receptive layer forming coating solution 7>
・ 95 parts of vinyl chloride-vinyl acetate copolymer (CNL number average molecular weight (Mn) = 12000, manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)
・ Epoxy-modified
・ Toluene 200 parts ・ MEK 200 parts
(比較例3)
受容層形成用塗工液1に代えて、下記組成の受容層形成用塗工液8を使用した以外は、全て実施例1と同様にして、比較例3の中間転写媒体を得た。
(Comparative Example 3)
An intermediate transfer medium of Comparative Example 3 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the receiving layer forming coating solution 8 having the following composition was used instead of the receiving layer forming
<受容層形成用塗工液8>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 47.5部
(CNL 数平均分子量(Mn)=12000 日信化学工業(株)製)
・ポリエステル樹脂 47.5部
(バイロン103 数平均分子量(Mn)=23000 (東洋紡(株)製)
・エポキシ変性シリコーン 5部
(KP−1800U 信越化学工業(株)製)
・トルエン 200部
・MEK 200部
<Receptive layer forming coating solution 8>
-Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer 47.5 parts (CNL number average molecular weight (Mn) = 12000, manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)
Polyester resin 47.5 parts (Byron 103 number average molecular weight (Mn) = 23000 (manufactured by Toyobo Co., Ltd.)
・ Epoxy-modified
・ Toluene 200 parts ・ MEK 200 parts
(染料リボンAの作製)
厚さ5μmのPETフィルムにグラビアコーティング法により、下記背面層用塗工液を1.0g/m2になるように塗布した後、下記組成の染料層Aをそれぞれ0.6g/m2になるように塗布し、染料リボンA(染料層組成A)の作製を行った。
(Preparation of dye ribbon A)
After applying the following back layer coating solution to a PET film having a thickness of 5 μm by a gravure coating method to 1.0 g / m 2 , the dye layer A having the following composition becomes 0.6 g / m 2 respectively. The dye ribbon A (dye layer composition A) was prepared.
(染料リボンBの作製)
染料層Aを染料層Bに変更した以外は、染料リボンAの作製と同様にして染料リボンB(染料層組成B)の作製を行った。
(Preparation of dye ribbon B)
A dye ribbon B (dye layer composition B) was prepared in the same manner as the dye ribbon A except that the dye layer A was changed to the dye layer B.
<背面層用塗工液>
・ポリビニルブチラール樹脂 BX−1(積水化学工業(株)製) 2.0部
・リン酸エステル系界面活性剤 A208N (第一工業製薬(株)製) 1.3部
・タルク P−3 (日本タルク(株)製) 0.3部
・ポリイソシアネート バーノックD750−45(DIC(株)製) 9.2部
・MEK 43.6部
・トルエン 43.6部
<Back layer coating liquid>
・ Polyvinyl butyral resin BX-1 (manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.) 2.0 parts ・ Phosphate surfactant A208N (manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) 1.3 parts ・ Talc P-3 (Japan) 0.3 part ・ Polyisocyanate Barnock D750-45 (manufactured by DIC Corporation) 9.2 parts ・ MEK 43.6 parts ・ Toluene 43.6 parts
<染料層A>
(Ye染料)
・ディスパースイエロー231 5部
・ポリビニルアセタール樹脂 KS−5(積水化学(株)製) 4.5部
・エポキシ変性シリコーンオイル KF−101(信越化学工業(株)製) 0.02部
・MEK 45.25部
・トルエン 45.25部
(Mg染料)
・MSレッドG 1.5部
・マクロレックスレッドバイオレットR 2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂 KS−5(積水化学(株)製) 4.5部
・エポキシ変性シリコーンオイル KF−101(信越化学工業(株)製) 0.02部
・MEK 46部
・トルエン 46部
(Cy染料)
・ソルベントブルー63 2.5部
・ディスパースブルー354 2.5部
・ポリビニルアセタール樹脂 KS−5(積水化学工業(株)製) 4.5部
・エポキシ変性シリコーンオイル KF−101 (信越化学工業(株)製)0.02部
・MEK 45.25部
・トルエン 45.25部
<Dye layer A>
(Ye dye)
・ Disperse Yellow 231 5 parts ・ Polyvinyl acetal resin KS-5 (manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.) 4.5 parts ・ Epoxy-modified silicone oil KF-101 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 0.02 parts ・ MEK 45 .25 parts toluene 45.25 parts (Mg dye)
・ MS Red G 1.5 parts ・ Macrolex Red Violet R 2.0 parts ・ Polyvinyl acetal resin KS-5 (manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.) 4.5 parts ・ Epoxy-modified silicone oil KF-101 (Shin-Etsu Chemical ( 0.02 part · MEK 46 parts · Toluene 46 parts (Cy dye)
-Solvent Blue 63 2.5 parts-Disperse Blue 354 2.5 parts-Polyvinyl acetal resin KS-5 (manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.) 4.5 parts-Epoxy-modified silicone oil KF-101 (Shin-Etsu Chemical ( Co., Ltd.) 0.02 parts · MEK 45.25 parts · Toluene 45.25 parts
<染料層B>
(Ye染料)
・ディスパースイエロー231 5部
・ポリビニルアセタール樹脂 KS−5(積水化学(株)製) 4.5部
・MEK 45.25部
・トルエン 45.25部
(Mg染料)
・MSレッドG 1.5部
・マクロレックスレッドバイオレットR 2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂 KS−5(積水化学(株)製) 4.5部
・MEK 46部
・トルエン 46部
(Cy染料)
・ソルベントブルー63 2.5部
・ディスパースブルー354 2.5部
・ポリビニルアセタール樹脂 KS−5(積水化学工業(株)製) 4.5部
・MEK 45.25部
・トルエン 45.25部
<Dye layer B>
(Ye dye)
・ Disperse Yellow 231 5 parts ・ Polyvinyl acetal resin KS-5 (manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.) 4.5 parts ・ MEK 45.25 parts ・ Toluene 45.25 parts (Mg dye)
・ MS Red G 1.5 parts ・ Macrolex Red Violet R 2.0 parts ・ Polyvinyl acetal resin KS-5 (manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.) 4.5 parts ・ MEK 46 parts ・ Toluene 46 parts (Cy dye)
-Solvent Blue 63 2.5 parts-Disperse Blue 354 2.5 parts-Polyvinyl acetal resin KS-5 (manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.) 4.5 parts-MEK 45.25 parts-Toluene 45.25 parts
<<染料離型性評価>>
HDP−5000(HID社)プリンタを用いて、実施例1〜5、比較例1〜3の中間転写媒体の受容層にグレー画像(階調200)を印画した後の染料リボンを確認し、受容層が染料層側に取られて画像不良になっていないかの評価を下記基準で行った。評価結果を表1に示す。なお、実施例1、2、比較例1の受容層には、上記の染料リボンAを使用し、実施例3〜5、比較例2、3の受容層には、上記の染料リボンBを使用して画像の形成を行った。
<染料離型性評価基準>
○・・・印画物に印画不良無し。
×・・・印画物に印画不良有り。
<< Dye releasability evaluation >>
Using an HDP-5000 (HID) printer, the dye ribbon after the gray image (gradation 200) was printed on the receiving layer of the intermediate transfer media of Examples 1 to 5 and Comparative Examples 1 to 3 was confirmed and received. The following criteria evaluated whether the layer was taken to the dye layer side and it did not become the image defect. The evaluation results are shown in Table 1. In addition, said dye ribbon A is used for the receiving layer of Examples 1, 2 and Comparative Example 1, and said dye ribbon B is used for the receiving layers of Examples 3-5 and Comparative Examples 2 and 3. Then, an image was formed.
<Dye releasability evaluation criteria>
○: No print defects on the printed material.
× ・ ・ ・ There is a printing defect on the printed material.
<<再転写性評価>>
上記染料離型性評価と同様にして、実施例1〜5、比較例1〜3の中間転写媒体の受容層にグレー画像を印画した後、下記組成の塩化ビニルカードに再転写条件155℃、2msec/inchにて再転写を行い実施例1〜5、比較例1〜3の印画物を形成した。この印画物の再転写状況(密着度合い)を下記基準で評価した。評価結果を表1に示す。
<再転写性評価基準>
◎・・・密着不良無し。
○・・・密着不良ほぼ無し。
×・・・密着不良がかなりみられる。
<< Evaluation of retransferability >>
In the same manner as the dye releasability evaluation, after gray images were printed on the receiving layers of the intermediate transfer media of Examples 1 to 5 and Comparative Examples 1 to 3, retransfer conditions were 155 ° C. on a vinyl chloride card having the following composition, Retransfer was carried out at 2 msec / inch to form prints of Examples 1 to 5 and Comparative Examples 1 to 3. The retransfer state (adhesion degree) of this printed matter was evaluated according to the following criteria. The evaluation results are shown in Table 1.
<Retransferability evaluation criteria>
◎ ・ ・ ・ No adhesion failure.
○: Almost no poor contact.
X: Adhesion failure is considerably observed.
(塩化ビニル製カードの材料組成)
・ポリ塩化ビニルコンパウンド(重合度800) 100部
(安定化剤等の添加剤を約10%含有)
・白色顔料(酸化チタン) 10部
・可塑剤(DOP) 0.5部
(Material composition of vinyl chloride card)
-100 parts of polyvinyl chloride compound (degree of polymerization 800) (contains about 10% of additives such as stabilizers)
・ White pigment (titanium oxide) 10 parts ・ Plasticizer (DOP) 0.5 parts
<<箔切れ性評価>>
上記実施例1〜5、比較例1〜3の印画物の箔切れ性を下記基準で評価した。評価結果を表1に示す。
<箔切れ性評価基準>
○・・・尾引き発生なし(2mm以下)
×・・・尾引き発生(2mm以上)
<< foil breakability evaluation >>
The foil breakability of the printed materials of Examples 1 to 5 and Comparative Examples 1 to 3 was evaluated according to the following criteria. The evaluation results are shown in Table 1.
<Foil breakability evaluation criteria>
○ ... No tailing (2mm or less)
× ... Occurrence of tailing (2mm or more)
表1からも明らかなように、受容層に塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体と、数平均分子量(Mn)が20000以下の低分子ポリエステルを含有する実施例1〜5の中間転写媒体は、再転写時の転写性(カード密着性)、箔切れ性ともに良好な結果となった。一方、受容層に低分子ポリエチレンを含有しない比較例1、2、及び数平均分子量が20000より大きい比較例3の中間転写媒体は、再転写時の転写性(カード密着性)が悪い結果となった。 As is clear from Table 1, the intermediate transfer media of Examples 1 to 5 containing a vinyl chloride-vinyl acetate copolymer and a low molecular weight polyester having a number average molecular weight (Mn) of 20000 or less in the receiving layer were recycled. The transferability during transfer (card adhesion) and the foil breakage were good. On the other hand, the intermediate transfer media of Comparative Examples 1 and 2 in which the low-molecular polyethylene is not contained in the receiving layer and Comparative Example 3 having a number average molecular weight of more than 20000 have poor transferability (card adhesion) during retransfer. It was.
また、受容層、又は染料層の何れかに離型剤を含有させることにより、染料離型性に優れる結果となった。 In addition, by including a release agent in either the receiving layer or the dye layer, the result was excellent in the dye releasability.
1…基材
2…転写層
3…剥離層
4…保護層
5…受容層
10…中間転写媒体
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記受容層には、数平均分子量(Mn)が20000以下の塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体と、数平均分子量(Mn)が16000以下の低分子ポリエステルが含有されていることを特徴とする中間転写媒体。 An intermediate transfer medium comprising a base material and at least a protective layer and a receiving layer laminated on one surface of the base material,
The receptor layer contains a vinyl chloride-vinyl acetate copolymer having a number average molecular weight (Mn) of 20000 or less and a low molecular weight polyester having a number average molecular weight (Mn) of 16000 or less. Transfer medium.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010195081A JP5625633B2 (en) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | Intermediate transfer medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010195081A JP5625633B2 (en) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | Intermediate transfer medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012051213A JP2012051213A (en) | 2012-03-15 |
JP5625633B2 true JP5625633B2 (en) | 2014-11-19 |
Family
ID=45905142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010195081A Active JP5625633B2 (en) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | Intermediate transfer medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5625633B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8974879B2 (en) * | 2012-06-01 | 2015-03-10 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image transfer sheet and image recording material |
JP6387670B2 (en) * | 2014-05-02 | 2018-09-12 | 大日本印刷株式会社 | Combination of intermediate transfer medium and thermal transfer sheet, and method for forming printed matter |
US11104172B2 (en) | 2016-03-18 | 2021-08-31 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Intermediate transfer medium, combination of intermediate transfer medium and thermal transfer sheet, and method for forming print |
JP6589009B2 (en) * | 2018-05-01 | 2019-10-09 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | Transfer material, recorded matter, and method for producing recorded matter |
JP7002030B2 (en) * | 2019-12-13 | 2022-01-20 | 大日本印刷株式会社 | An intermediate transfer medium, a printed matter, and a method for manufacturing the printed matter. |
WO2021230290A1 (en) * | 2020-05-13 | 2021-11-18 | 大日本印刷株式会社 | Heat transfer sheet, and combination of said heat transfer sheet and intermediate transfer medium |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2855191B2 (en) * | 1987-03-20 | 1999-02-10 | 大日本印刷株式会社 | Heat transfer sheet |
JP3578507B2 (en) * | 1994-03-18 | 2004-10-20 | 大日本印刷株式会社 | Image forming method using thermal transfer image receiving sheet |
JPH10114160A (en) * | 1996-10-14 | 1998-05-06 | Toppan Printing Co Ltd | Intermediate transfer sheet |
JP4392972B2 (en) * | 2000-09-06 | 2010-01-06 | 株式会社東芝 | Thermal transfer recording medium and image forming apparatus |
JP2004351656A (en) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Fujicopian Co Ltd | Intermediate transfer sheet for molten thermal transfer image recording |
JP4816736B2 (en) * | 2004-07-27 | 2011-11-16 | 大日本印刷株式会社 | Receiving layer transfer material and transfer sheet |
JP5055917B2 (en) * | 2006-09-28 | 2012-10-24 | 株式会社Jvcケンウッド | Card, card manufacturing method, and card manufacturing apparatus |
-
2010
- 2010-08-31 JP JP2010195081A patent/JP5625633B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012051213A (en) | 2012-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012029590A1 (en) | Intermediate transfer medium | |
JP5104930B2 (en) | Intermediate transfer medium | |
JP5625633B2 (en) | Intermediate transfer medium | |
JP5083391B2 (en) | Intermediate transfer medium | |
JP5686168B2 (en) | Combination of intermediate transfer medium and thermal transfer sheet | |
JP5003836B1 (en) | Intermediate transfer medium | |
JP5056925B2 (en) | Intermediate transfer medium | |
JP5370517B2 (en) | Intermediate transfer medium | |
WO2017146151A1 (en) | Combination of thermal transfer sheet and intermediate transfer medium, and method for forming printed matter | |
JP5703636B2 (en) | Intermediate transfer medium | |
WO2013129415A1 (en) | Intermediate transfer medium | |
JP5578027B2 (en) | Intermediate transfer medium | |
WO2016043236A1 (en) | Transfer sheet | |
AU2018271238B2 (en) | Intermediate transfer medium | |
JP5370518B2 (en) | Intermediate transfer medium | |
JP5370516B2 (en) | Intermediate transfer medium | |
JPH1067182A (en) | Thermal transfer sheet | |
JP2017061072A (en) | Transfer sheet | |
JP2003320758A (en) | Sublimation ribbon | |
JP2009083222A (en) | Image forming paper |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5625633 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |