JP5625626B2 - 連続用紙搬送機構の搬送制御方法およびプリンター - Google Patents
連続用紙搬送機構の搬送制御方法およびプリンター Download PDFInfo
- Publication number
- JP5625626B2 JP5625626B2 JP2010191839A JP2010191839A JP5625626B2 JP 5625626 B2 JP5625626 B2 JP 5625626B2 JP 2010191839 A JP2010191839 A JP 2010191839A JP 2010191839 A JP2010191839 A JP 2010191839A JP 5625626 B2 JP5625626 B2 JP 5625626B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- continuous paper
- amount
- tractor
- feed roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Advancing Webs (AREA)
- Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
Description
前記トラクターを、前記紙送りローラーによって搬送される前記連続用紙に追従して従動可能とし、
少なくとも、前記連続用紙の印刷時には、前記トラクターを、単位時間当たり第1送り量で前記連続用紙を搬送可能な速度で駆動し、前記紙送りローラーを、単位時間当たり前記第1送り量よりも多い第2送り量で前記連続用紙を搬送可能な速度で駆動することを特徴とする。
連続用紙の長さ方向に沿って形成されている係合孔に順次に係合部を係合させながら、印刷ヘッドによる印刷位置を経由する用紙搬送路に沿って前記連続用紙を搬送するためのトラクターと、
前記用紙搬送路に沿って前記連続用紙を搬送するために、前記印刷位置および前記トラクターの間に配置されている紙送りローラーと、
前記紙送りローラーおよび前記トラクターを駆動して前記連続用紙を搬送し、前記印刷位置において前記連続用紙に印刷を施す印刷制御部とを有し、
前記トラクターは、前記紙送りローラーによって紙送りされる前記連続用紙に追従して従動可能となっており、
前記印刷制御部は、単位時間当たり第1送り量で前記連続用紙を搬送可能な速度で前記トラクターを駆動するとともに、単位時間当たり前記第1送り量よりも多い第2送り量で前記連続用紙を搬送可能な速度で前記紙送りローラーを駆動することを特徴とする。
図1(a)はプリンターの斜視図であり、図1(b)はプリンターの主要部を示す概略縦断面図である。プリンター1は、紙幅方向の両端部分にスプロケットホール(係合孔)2aが設けられた連続用紙2に印刷を行なうものである。プリンター1は、プリンター本体3と、プリンター本体3の装置前後方向の後側部分に着脱可能に装着されたトラクター4を有している。連続用紙2は、トラクター4によって装置後方からプリンター本体3内に送り込まれ、印刷が施された後に、プリンター本体3から装置前方に排出される。
図2は、プリンター1の制御系を示す概略ブロック図である。プリンター1の制御系は、CPU、ROM、RAMなどを備えた制御部30を中心として構成されている。制御部30には、不図示の外部機器からの印刷命令や、紙検出器16およびロータリーエンコーダー21からの信号が入力される。制御部30の出力側にはヘッドドライバー31を介して印刷ヘッド5が接続されている。また、第1モータードライバー32を介して紙送りモーター10が接続され、第2モータードライバー33を介してトラクター駆動モーター22が接続されている。制御部30は、トラクター駆動制御部34、印刷制御部35、紙送りローラー回転量制御部36を備えている。
図3は、連続用紙2の印刷動作を示すフローチャートである。まず、プリンター1が外部機器から印刷命令を受け取ると、トラクター駆動制御部34は、トラクター4を駆動して、トラクター4にセットされている連続用紙2を用紙搬送路6へ送り込む。その後、紙検出器16によって連続用紙2の先端部分が検出されると、トラクター駆動制御部34は、トラクター4によって所定送り量だけ連続用紙2を搬送して、連続用紙2の先端部分を紙送りローラー8および紙送り押圧ローラー9のニップ部に挟み込ませる(ステップST1)。
本例によれば、連続用紙2の印刷時には、紙送りローラー8とトラクター4の双方を駆動して連続用紙2を搬送する。この結果、トラクター4を完全な従動状態とした場合と比較して、搬送開始時点で連続用紙2にかかる負荷を抑制できる。よって、連続用紙2の長さ方向に一定間隔でミシン目が形成されている場合であっても、搬送開始時点で連続用紙2がミシン目から切断されてしまうことを回避できる。
上記の例では、連続用紙2を1ページ分搬送する送り量を設定送り量としているが、設定送り量は、紙送りローラー8を設定回転量だけ回転させたときの連続用紙2の送り量としてもよい。このようにすれば、間歇的に紙送りが行われる毎に、設定送り量と実送り量の差分が算出され、次の紙送りの際に連続用紙2の送り量の不足分が補正される。従って、連続用紙2をより一層精度良く搬送できる。
Claims (10)
- 連続用紙の長さ方向に沿って形成されている係合孔に順次に係合部を係合させながら前記連続用紙を搬送するトラクターと、前記トラクターから引き渡された前記連続用紙を、印刷位置を経由する用紙搬送路に沿って搬送する紙送りローラーとを備えた連続用紙搬送機構の搬送制御方法であって、
前記トラクターを、前記紙送りローラーによって搬送される前記連続用紙に追従して従動可能とし、
少なくとも、前記連続用紙の印刷時には、前記トラクターを、単位時間当たり第1送り量で前記連続用紙を搬送可能な速度で駆動し、前記紙送りローラーを、単位時間当たり前記第1送り量よりも多い第2送り量で前記連続用紙を搬送可能な速度で駆動し、
前記トラクターの回転量を検出し、前記紙送りローラーの回転に基づき算出した前記連続用紙の送り量が予め定めた設定送り量に達すると、前記設定送り量と前記トラクターの回転量に基づき算出した前記紙送りローラーによる前記連続用紙の実送り量との差分を算出するか、
または、前記連続用紙の係合孔の移動量を検出し、前記紙送りローラーの回転に基づき算出した前記連続用紙の送り量が予め定めた設定送り量に達すると、前記設定送り量と前記連続用紙の係合孔の移動量に基づき算出した前記紙送りローラーによる前記連続用紙の実送り量との差分を算出して、
前記差分を解消できるように前記紙送りローラーの回転量を制御することを特徴とする連続用紙搬送機構の搬送制御方法。 - 連続用紙の長さ方向に沿って形成されている係合孔に順次に係合部を係合させながら前記連続用紙を搬送するトラクターと、前記トラクターから引き渡された前記連続用紙を、印刷位置を経由する用紙搬送路に沿って搬送する紙送りローラーとを備えた連続用紙搬送機構の搬送制御方法であって、
前記トラクターを、前記紙送りローラーによって搬送される前記連続用紙に追従して従動可能とし、
少なくとも、前記連続用紙の印刷時には、前記トラクターを、単位時間当たり第1送り量で前記連続用紙を搬送可能な速度で駆動し、前記紙送りローラーを、単位時間当たり前記第1送り量よりも多い第2送り量で前記連続用紙を搬送可能な速度で駆動し、
前記紙送りローラーの回転に基づき算出した前記連続用紙の送り量が予め定めた設定送り量に達すると、前記紙送りローラーを予め定めた補正回転量だけ回転させることを特徴とする連続用紙搬送機構の搬送制御方法。 - 請求項1または請求項2において、
前記設定送り量は、前記連続用紙を1ページ分搬送する送り量であることを特徴とする連続用紙搬送機構の搬送制御方法。 - 請求項1または請求項2において、
前記紙送りローラーは、予め定めた設定回転量ずつ間歇的に駆動されており、
前記設定送り量は、前記紙送りローラーを前記設定回転量だけ回転させたときの前記連続用紙の送り量であることを特徴とする連続用紙搬送機構の搬送制御方法。 - 請求項1ないし4のうちのいずれかの項において、
前記トラクターを駆動するトラクター駆動モーターにステッピングモーターを用いることを特徴とする連続用紙搬送機構の搬送制御方法。 - 連続用紙の長さ方向に沿って形成されている係合孔に順次に係合部を係合させながら、印刷ヘッドによる印刷位置を経由する用紙搬送路に沿って前記連続用紙を搬送するトラクターと、
前記用紙搬送路に沿って前記連続用紙を搬送するために、前記印刷位置および前記トラクターの間に配置されている紙送りローラーと、
前記紙送りローラーおよび前記トラクターを駆動して前記連続用紙を搬送し、前記印刷位置において前記連続用紙に印刷を施す印刷制御部と、
前記トラクターの回転量を検出するエンコーダー、または前記係合孔の移動距離を検出するセンサーと、
前記紙送りローラーの回転量を制御する紙送りローラー回転量制御部とを有し、
前記トラクターは、前記紙送りローラーによって紙送りされる前記連続用紙に追従して従動可能となっており、
前記印刷制御部は、単位時間当たり第1送り量で前記連続用紙を搬送可能な速度で前記トラクターを駆動するとともに、単位時間当たり前記第1送り量よりも多い第2送り量で前記連続用紙を搬送可能な速度で前記紙送りローラーを駆動し、
前記紙送りローラー回転量制御部は、
前記紙送りローラーの回転に基づいて、前記連続用紙の送り量が予め定めた設定送り量に達したか否かを判定する送り量判定部と、
前記連続用紙の送り量が前記設定送り量に達したと判定されると、前記エンコーダーにより検出した前記トラクターの回転量、または前記センサーにより検出した前記係合孔の移動距離に基づいて前記紙送りローラーによる前記連続用紙の実送り量を算出する実送り量算出部と、
前記実送り量が算出されると、前記設定送り量と前記実送り量の差分を算出する差分算出部と、
前記差分が算出されると、前記差分を解消できるように前記紙送りローラーの回転量を制御する回転量補正部とを備えることを特徴とするプリンター。 - 連続用紙の長さ方向に沿って形成されている係合孔に順次に係合部を係合させながら、印刷ヘッドによる印刷位置を経由する用紙搬送路に沿って前記連続用紙を搬送するトラクターと、
前記用紙搬送路に沿って前記連続用紙を搬送するために、前記印刷位置および前記トラクターの間に配置されている紙送りローラーと、
前記紙送りローラーおよび前記トラクターを駆動して前記連続用紙を搬送し、前記印刷位置において前記連続用紙に印刷を施す印刷制御部と、
前記紙送りローラーの回転量を制御する紙送りローラー回転量制御部とを有し、
前記トラクターは、前記紙送りローラーによって紙送りされる前記連続用紙に追従して従動可能となっており、
前記印刷制御部は、単位時間当たり第1送り量で前記連続用紙を搬送可能な速度で前記トラクターを駆動するとともに、単位時間当たり前記第1送り量よりも多い第2送り量で前記連続用紙を搬送可能な速度で前記紙送りローラーを駆動し、
前記紙送りローラー回転量制御部は、前記紙送りローラーの回転に基づいて、前記連続用紙の送り量が予め定めた設定送り量に達したか否かを判定する送り量判定部と、
前記連続用紙の送り量が前記設定送り量に達したと判定されると、前記紙送りローラーを予め定めた補正回転量だけ回転させる回転量補正部とを備えることを特徴とするプリンター。 - 請求項6または請求項7において、
前記設定送り量は、前記連続用紙を1ページ分搬送する送り量であることを特徴とするプリンター。 - 請求項6または請求項7において、
前記印刷制御部は、前記紙送りローラーを予め定めた設定回転量ずつ間歇的に駆動し、
前記設定送り量は、前記紙送りローラーを前記設定回転量だけ回転させたときに前記連続用紙が搬送される送り量であることを特徴とするプリンター。 - 請求項6ないし9のうちのいずれかの項において、
前記トラクターを駆動するトラクター駆動モーターを有し、
前記トラクター駆動モーターは、ステッピングモーターであることを特徴とするプリンター。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010191839A JP5625626B2 (ja) | 2010-08-30 | 2010-08-30 | 連続用紙搬送機構の搬送制御方法およびプリンター |
CN201110040250.4A CN102189835B (zh) | 2010-02-18 | 2011-02-16 | 连续用纸的传送控制方法以及打印机 |
CN201310660070.5A CN103722905B (zh) | 2010-02-18 | 2011-02-16 | 连续用纸的传送控制方法以及打印机 |
US13/030,077 US20110200378A1 (en) | 2010-02-18 | 2011-02-17 | Continuous paper transportation control method and printer |
TW100105262A TWI500522B (zh) | 2010-02-18 | 2011-02-17 | 連續用紙之搬運控制方法及印表機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010191839A JP5625626B2 (ja) | 2010-08-30 | 2010-08-30 | 連続用紙搬送機構の搬送制御方法およびプリンター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012045876A JP2012045876A (ja) | 2012-03-08 |
JP5625626B2 true JP5625626B2 (ja) | 2014-11-19 |
Family
ID=45901309
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010191839A Expired - Fee Related JP5625626B2 (ja) | 2010-02-18 | 2010-08-30 | 連続用紙搬送機構の搬送制御方法およびプリンター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5625626B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5970709B2 (ja) * | 2012-08-08 | 2016-08-17 | セイコーエプソン株式会社 | 連続用紙の搬送制御方法およびプリンター |
JP2015003401A (ja) | 2013-06-19 | 2015-01-08 | セイコーエプソン株式会社 | 搬送装置、印刷装置、及び搬送方法 |
US10225969B2 (en) | 2015-01-06 | 2019-03-05 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Electronic component supply apparatus and method of processing component supply tape in electronic component supply apparatus |
JP6413084B2 (ja) | 2015-01-06 | 2018-10-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子部品供給装置 |
JP6413085B2 (ja) * | 2015-01-08 | 2018-10-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子部品供給装置ならびに電子部品供給方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5889388A (ja) * | 1981-11-21 | 1983-05-27 | Canon Inc | 紙送り機構 |
JPH028921Y2 (ja) * | 1985-08-02 | 1990-03-05 | ||
JP3758993B2 (ja) * | 2001-05-25 | 2006-03-22 | リコープリンティングシステムズ株式会社 | 記録媒体の搬送装置とその記録装置 |
JP2003063079A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-05 | Minolta Co Ltd | 連続紙プリンタ |
JP2003146475A (ja) * | 2001-11-12 | 2003-05-21 | Canon Electronics Inc | シート送り装置とこの装置を備えたシート取り扱い装置 |
JP2004074670A (ja) * | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Minolta Co Ltd | 連続紙プリンタ |
-
2010
- 2010-08-30 JP JP2010191839A patent/JP5625626B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012045876A (ja) | 2012-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI500522B (zh) | 連續用紙之搬運控制方法及印表機 | |
US9126426B2 (en) | Transfer control method of continuous paper and printer | |
JP5767781B2 (ja) | 連続用紙の搬送制御方法およびプリンター | |
JP5625626B2 (ja) | 連続用紙搬送機構の搬送制御方法およびプリンター | |
JP6668221B2 (ja) | 印刷方法 | |
JP6200228B2 (ja) | 記録装置及び制御方法 | |
JP5978703B2 (ja) | 搬送装置 | |
JP5181909B2 (ja) | プリンタの再印刷制御方法およびプリンタ | |
US20130043639A1 (en) | Printing apparatus and method for conveying sheet | |
JP6442325B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5812165B2 (ja) | 連続用紙の搬送制御方法およびプリンター | |
JP4193026B2 (ja) | 記録装置、カット位置調整用パターン、カット位置ずれ量取得方法 | |
JP5834946B2 (ja) | 記録媒体のスキュー補正方法およびプリンター | |
JP2006289887A (ja) | プリンタの記録紙ローディング方法 | |
JP5517049B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4733103B2 (ja) | プリンタ | |
JP2008229979A (ja) | 印刷方法とその印刷方法を使用する装置 | |
JP5095651B2 (ja) | プリント装置 | |
JP4703318B2 (ja) | 連続用紙処理装置および運転制御方法 | |
JP2004160877A (ja) | プラテンギャップ調整装置およびプラテンギャップ調整方法 | |
JP2005178307A (ja) | 記録装置、記録装置の制御方法及び記録装置の制御プログラム | |
JP2004161448A (ja) | 記録装置の用紙残量認識装置、記録装置、用紙残量認識方法および用紙残量認識プログラム | |
JP2003118179A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010076124A (ja) | プリンタ装置 | |
JP2004034416A (ja) | プリンタにおける記録媒体の搬送補正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5625626 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |