Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5611922B2 - プレス成形品およびその製造方法 - Google Patents

プレス成形品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5611922B2
JP5611922B2 JP2011218578A JP2011218578A JP5611922B2 JP 5611922 B2 JP5611922 B2 JP 5611922B2 JP 2011218578 A JP2011218578 A JP 2011218578A JP 2011218578 A JP2011218578 A JP 2011218578A JP 5611922 B2 JP5611922 B2 JP 5611922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
temperature
press
transformation
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011218578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012091229A (ja
Inventor
圭介 沖田
圭介 沖田
純也 内藤
純也 内藤
池田 周之
周之 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2011218578A priority Critical patent/JP5611922B2/ja
Publication of JP2012091229A publication Critical patent/JP2012091229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5611922B2 publication Critical patent/JP5611922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/208Deep-drawing by heating the blank or deep-drawing associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/16Heating or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D11/00Process control or regulation for heat treatments
    • C21D11/005Process control or regulation for heat treatments for cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

本発明は、主に自動車用車体に適用される薄鋼板成形品を製造する分野において、その素材となる鋼板(ブランク)をオーステナイト温度(Ac3変態点)以上に加熱し、その
後プレス成形して所定の形状に成形する際に、形状付与と同時に、鋼板を焼入れて所定の強度を得ることのできるプレス成形品を製造する方法、およびこうした製造方法によって得られるプレス成形品等に関するものであり、殊にプレス成形時に破断や割れなどを発生させずに良好な成形が実現できる成形品の製造方法、およびプレス成形品等に関するものである。
地球環境保護の観点から、低燃費化を目的とした自動車の軽量化が強く望まれており、車両を構成する部品に鋼板が使用される場合には、高強度鋼板を適用し、この鋼板の板厚を薄くすることによって、軽量化が図られている。その一方で、自動車の衝突安全性を向上させるために、ピラー等の自動車部品には、更なる高強度化が要求されており、引張強度がより高い超高強度鋼板に対するニーズも高まっている。
しかしながら、薄鋼板の強度をより高くすると、伸びELやr値(ランクフォード値)が低下し、プレス成形性や形状凍結性が劣化することになる。
こうした状況の下、高強度の自動車用構造部品を実現するために、プレス成形と焼入れによる部品の強度向上を同時に行なう熱間プレス方法(いわゆる「ホットプレス法」)が提案されている(例えば、特許文献1)。この技術は、鋼板をAc3変態点以上のオース
テナイト(γ)領域まで加熱して、熱間でプレス成形すると共に、プレス成形時に常温の金型と接触させることによって鋼板の焼入れを同時に行い、超高強度化を実現する方法である。
こうした熱間プレス方法によれば、低強度状態で成形されるので、スプリングバックも小さくなると共に(形状凍結性が良好)、急冷によって引張強度が1500MPa級の強度が得られることになる。尚、このような熱間プレス方法は、ホットプレス法の他、ホットフォーミング法、ホットスタンピング法、ホットスタンプ法、ダイクエンチ法等、様々な名称で呼ばれている。
図1は、上記のような熱間プレス成形(以下、「ホットプレス」で代表することがある)を実施するための金型構成を示す概略説明図であり、図中1はパンチ、2はダイ、3はブランクホルダー、4は鋼板(ブランク)、BHFはしわ押え力、rpはパンチ肩半径、rdはダイ肩半径、CLはパンチ/ダイ間クリアランスを夫々示している。また、これらの部品のうち、パンチ1とダイ2には冷却媒体(例えば水)を通過させることができる通路1a,2aが夫々の内部に形成されており、この通路に冷却媒体を通過させることによってこれらの部材が冷却されるように構成されている。
このような金型を用いてホットプレス(例えば、熱間深絞り加工)するに際しては、ブランク(鋼板4)をAc3変態点以上に加熱して軟化させた状態で成形を開始する。即ち
、高温状態にある鋼板4をダイ2とブランクホルダー3間に挟んだ状態で、パンチ1によってダイ2の穴内(図1の2,2間)に鋼板4を押し込み、鋼板4の外径を縮めつつパンチ1の外形に対応した形状に成形する。また、成形と並行してパンチ1およびダイ2を冷却することによって、鋼板4から金型(パンチ1およびダイ2)への抜熱を行なうと共に、成形下死点(パンチ先端が最上部に位置した時点:図1に示した状態)で更に保持冷却することによって素材の焼入れを実施する。こうした成形法を実施することによって、寸法精度の良い1500MPa級の成形品を得ることができ、しかも冷間で同じ強度クラスの部品を成形する場合に比較して、成形荷重が低減できることからプレス機の容量が小さくて済むことになる。
特開2002−102980号公報
これまでのホットプレスでは、鋼板をAc3変態点以上(例えば、900℃付近)のオ
ーステナイト領域まで加熱した後、高温状態のままでプレス成形用金型によって冷却されることになるので、パンチおよびダイからなる金型との接触する部分と接触しない部分とで温度差がつきやすくなり、相対的に高温となる部分に歪みが集中することや、例えば深絞り成形では縮みフランジが冷却されて縮まなくなることなどによって、成形性が悪くなり、特に深絞り成形が難しくなる。
こうしたことから、冷間プレスによってニアネット(成形品に近い状態)まで成形し、その後、加熱・ダイクエンチする、いわゆるインダイレクト工法も提案されているが、この方法では成形工程が増えるために成形時間が長くなるという欠点がある。従って、成形工程がそれほど多くならない、いわゆるダイレクト工法によって深絞り加工できるような技術が求められているのが実情である。
またホットプレスでは、金型によってプレス成形しながら冷却するため、金型との接触具合によっては、ブランク内で冷却速度が異なることになる。これによって、熱間プレス後の部分の硬さ分布にバラツキ(焼きムラ)が生じる場合があり、品質上の問題がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、深絞り加工が可能な程度に成形性が良好なプレス成形品を、硬さバラツキ等の不都合を発生させることなく製造するための有用な方法、およびこうした製造方法によって得られたプレス成形品を提供することにある。
上記目的を達成することのできた本発明のプレス成形品の製造方法とは、パンチおよびダイを用いて薄鋼板をプレス成形して成形品を製造するに当り、薄鋼板をAc3変態点以
上の温度に加熱した後、臨界冷却速度以上の速度で冷却しながら、マルテンサイト変態開始温度Msよりも高い温度で成形を開始し、成形中は10℃/秒以上の冷却速度を確保しつつマルテンサイト変態開始温度Ms以下の温度域で成形を終了する点に要旨を有するものである。
本発明方法において、成形の終了温度については、マルテンサイト変態終了温度Mfよりも高い温度とすることが好ましい。また本発明方法は、しわ押えを使用して絞り成形する場合に特に有効であり、こうした成形法を採用しても破断や割れが生じることなく、良好な成形性を確保できる。本発明によって得られるプレス成形品では、ビッカース硬さHvが450以上のものとなる。
本発明によれば、臨界冷却速度以上の速度で冷却しながら、マルテンサイト変態開始温度Msよりも高い温度から成形を開始し、成形中は所定の冷却速度を確保しつつマルテン
サイト変態開始温度Ms以下の温度域で成形を終了するようにしたので、成形時に破断や割れなどを発生させることなく、生産性良くプレス成形品の製造が可能となった。
熱間プレス成形を実施するための金型構成を示す概略説明図である。 本発明方法を実施するときの熱処理パターンの一例を示すグラフである。 変形挙動を調査するための模擬実験における熱処理パターンを示すグラフである。 変形挙動を調査するための模擬実験での応力−歪み曲線である。 従来の熱間プレスライン(設備構成)の一例を示す概略説明図である。 本発明方法を実施するためのプレスライン(設備構成)の一例を示す概略説明図である。 成形が実施できた成形品の外観形状を模式的に示した斜視図である。
本発明者らは、薄鋼板をAc3変態点以上の温度に加熱した後プレス成形するに際して
、硬さバラツキ等の不都合を発生させることなく、成形性が良好なプレス成形品を製造するために、様々な角度から検討した。その結果、薄鋼板をAc3変態点以上の温度に加熱
した後、そのままプレス成形を開始するのではなく、臨界冷却速度以上の速度で冷却しつつ、マルテンサイト変態開始温度Msよりも高い温度からプレス成形を開始し、成形中は所定の冷却速度を確保しつつマルテンサイト変態開始温度Ms以下の温度域で成形を終了するようにすれば、硬さバラツキ等の不都合を発生させることなく、良好な成形性が確保できることを見出し、本発明を完成した。以下、本発明が完成された経緯に沿って本発明について具体的に説明する。
本発明者らは、まず下記表1に示す化学成分組成を有する鋼板を、900℃に加熱し(この鋼板のAc3変態点:830℃、マルテンサイト変態開始温度Ms:411℃、マルテンサイト変態終了温度Mf:261℃)、前記図1に示した金型を用いて前述した手順で角筒絞り成形実験を行ったところ、上記加熱後に急冷し、マルテンサイト変態開始温度Msよりも高い温度から成形を開始し、マルテンサイト変態開始温度Ms以下の温度域で成形を終了するようにすれば、良好な成形性が達成され、成形下死点まで深絞り成形ができることが判明した。
Figure 0005611922
尚、上記したAc3変態点は、鋼板を加熱したときのオーステナイトへの変態完了温度
Ac3の意味であり、下記(1)式によって求められるものである。また、マルテンサイ
ト変態開始温度Msおよびマルテンサイト変態終了温度Mfは、夫々下記(2)式および(3)式によって求められる値である(例えば、『熱処理』41(3),164〜169
,2001 邦武立朗「鋼のAc1,Ac3およびMs変態点の経験式による予測」)。
Ac3変態点(℃)=−230.5×[C]+31.6×[Si]−20.4×[Mn]
−39.8×[Cu]−18.1×[Ni]−14.8×[Cr]+16.8×[Mo]+912 …(1)
Ms(℃)=560.5−{407.3×[C]+7.3×[Si]+37.8×[Mn]+20.5×[Cu]+19.5×[Ni]+19.8×[Cr]+4.5×[Mo]} …(2)
Mf(℃)=Ms−150.0 …(3)
但し、[C],[Si],[Mn],[Cu],[Ni],[Cr]および[Mo]は、夫々C,Si,Mn,Cu,Ni,CrおよびMoの含有量(質量%)を示す。
鋼板を900℃に加熱した後、急冷してからマルテンサイト変態開始温度Msよりも高い温度で成形を開始したときの熱処理パターンを図2に示す。この熱処理パターンは、本発明方法を実施するときのものに相当するが、図2に示すように薄鋼板をAc3変態点以
上の温度に加熱した後、マルテンサイト変態開始温度Msよりも高い温度まで急冷し、その温度から成形を開始し、マルテンサイト変態開始温度Ms以下の温度域で成形を終了するようすれば、良好な成形性が得られたのである。
従来の熱間成形では極力高温で成形を開始するのが技術常識と考えられていたのであるが、鋼板を一旦加熱した後、マルテンサイト変態開始温度Msよりも高い温度まで臨界冷却速度以上の速度で急速冷却し、マルテンサイト変態を生じやすい状態としてからプレス成形を開始し、マルテンサイト変態開始温度Ms以下の温度域で成形を終了するようにすれば、絞り成形性が向上したのである。これは、プレス成形中にマルテンサイト変態が生じることによって、変態塑性現象が生じて変形歪みが小さくなることによるものと考えられる。
本発明のメカニズムを解明するために、次のような模擬実験(引張試験)を実施し、変形過程での変形挙動に及ぼすマルテンサイト変態の影響を調査した。このときの熱処理パターンを図3に示す。即ち、鋼板の加熱温度を900℃とし、所定の温度(700℃、500℃、375℃)まで50℃/秒の冷却速度で急冷し、そのまま各所定温度で引張試験を実施した。ここで、所定温度700℃、500℃のときの組織は、過冷オーステナイト相であり、375℃では過冷オーステナイト相とマルテンサイト相の二相域になっている。
そして、図4(応力−歪み曲線)に示すように、500℃から375℃の変形挙動は付加歪み20%の範囲において非常によく似た挙動を示している。即ち、この温度範囲において、熱間プレス成形した場合は、ブランク内に温度分布が生じていても変形挙動が同じであることから材料強度としては均一材料となっており、成形性が向上したものと推察される。また、500℃と375℃の変形挙動は、700℃での変形挙動と比較すると、加工硬化が大きくなっている。一般的に、加工硬化が大きい、即ちn値(加工硬化係数)が高いと、成形性が良くなることが知られている。更に、マルテンサイト変態が生じている375℃において、最も伸び(延性)が大きくなっている。伸びが大きくなる原因は、まだよく分かっていないが、変形塑性現象など相変態による組織変化に起因していると考えられる。
上記のような条件でプレス成形すれば、プレス成形中の機械的材料特性が、高いn値を維持しつつ均一な材料強度となり、且つ材料延性も確保できるため、深絞り成形性も向上する。また、プレス成形開始温度を比較的低温とすることもできるので、成形下死点での保持時間を短くすることができ、生産性向上を図ることができる。
本発明方法は、鋼板をAc3変態点以上の温度まで加熱した後、所定の温度まで急冷す
ることによって、成形前にマルテンサイト変態が生じやすい状態とし、且つ成形時にマル
テンサイト変態が効果的に進行する原理を利用したものであるが、こうした効果を発揮させるためには、Ac3変態点以上の温度まで加熱した後の冷却速度は、臨界冷却速度(即
ち下部臨界冷却速度)以上の速度(表1に示した鋼板では25℃/秒以上)とする必要がある。即ち、鋼種にもよるが、冷却速度が臨界冷却速度よりも遅くなると、マルテンサイト変態自体が生じにくくなり、マルテンサイト変態による効果(プレス成形性向上効果)が有効に発揮されにくくなる。また、急冷時の冷却速度の上限については、限定するものでないが、ブランク内の温度均一性の確保という観点から、450℃/秒以下とすることが好ましい。
尚、成形時にマルテンサイト変態を生じさせて良好な成形性を確保するためには、成形中においても10℃/秒以上の冷却速度を確保する必要がある。より好ましくは、30℃/秒以上である。
ところで、従来の熱間プレスライン(設備構成)は、図5(概略説明図)に示すような構成となっているのが一般的である。即ち、図5に示すように、コイル状態の鋼板10を、切り出し機11によって切り出しされ(Blanking)、加熱炉12内で加熱された後、プレス成形機13に移動されてプレス成形品14とされる。
本発明では、薄鋼板をAc3変態点以上の温度に加熱した後、そのまま成形を開始する
のではなく、マルテンサイト変態開始温度Msよりも高い温度まで急冷し、マルテンサイト変態が生じやすい状態としてからプレス成形を開始するものであるが、こうした冷却を行うに際しては、例えば図6(概略説明図)に示すような設備構成を採用すれば良い。即ち、加熱炉12の後半領域に冷却帯15を配置し(図6において、図5に対応する部分には同一の参照符号が付してある)、鋼板10を加熱炉12からプレス成形機13に移動する際に冷却帯15で冷却を行うようにすれば良い。冷却帯15で行う冷却では、上記した方法も含めて、例えば下記(1)〜(4)等の方法で冷却を実施することができる。
(1)ガス冷却手段を設けてガスジェット冷却する。
(2)冷媒としての金属と接触させる手段(例えば、水冷した金属ロール)を設けて抜熱する。
(3)ミスト冷却手段を設けて冷却する。
(4)ドライアイスショット手段(顆粒ドライアイスをブランク材に衝突させて冷却する)を設けて冷却する。
上記のような冷却帯15で所定温度までの冷却を行った後は、プレス成形機13に移動させて、成形を開始してからも引き続き成形金型による冷却を行いつつ成形を行うようにすれば良い。
本発明方法を実施するに当たっては、まず薄鋼板をAc3変態点以上の温度に加熱する
必要があるが、この加熱温度の上限は1000℃程度までとすることが好ましい。この温度が1000℃よりも高くなると、酸化スケールの生成が著しくなって(例えば、100μm以上)、成形品の板厚(デスケーリング後)が所定のものよりも薄くなる恐れがある。
本発明は、マルテンサイト変態開始温度Msよりも高い温度から成形を開始し、マルテンサイト変態開始温度Ms以下の温度域で成形を終了する必要があるが、この成形終了温度については、成形途中でマルテンサイト変態が完全に完了してしまうと成形性が却って悪くなるので、この温度(成形終了温度)はマルテンサイト変態終了温度Mfよりも高い温度とすることが好ましい。
尚、本発明方法は、成形開始温度、成形終了温度および冷却速度(成形開始前および成
形時)を適切に制御することによって上記の目的を達成することができるのであり、こうした効果はしわ押えを有する金型を用いて複雑形状の成形品を成形(即ち、絞り成形)する場合に顕著に発揮されることになる。但し、本発明方法は、しわ押えを用いる絞り成形に限らず、通常のプレス成形(例えば、張り出し成形)を実施する場合も含むものであり、こうした方法によって成形品を製造する場合であっても本発明の効果が達成される。
以下、本発明の効果を実施例によって更に具体的に示すが、下記実施例は本発明を限定するものではなく、前・後記の趣旨に徴して設計変更することはいずれも本発明の技術的範囲に含まれるものである。
前記表1に示した化学成分組成を有する鋼を通常の手段によって、厚さ1.4mmまで冷間圧延した。これから、直径(ブランク径):90〜110mmの円形ブランクを打ち抜き、実験に用いた(従って、このブランクのAc3変態点:830℃、マルテンサイト
変態開始温度Ms:411℃、マルテンサイト変態終了温度Mf:261℃)。
上記円形ブランクを用い、パンチの頭部形状が正方形(一辺が45mm)の金型(角筒ダイおよび角筒パンチ)を用い(前記図1参照)、本発明方法に従って、角筒絞り成形を行った。このときブランクの加熱は、電気炉を用いて大気中で行い、その加熱温度を900℃に設定した。
成形実験は、前記図1に示した金型を用い、クランクプレス機に設置して実施した。成形開始温度(プレス開始温度)は、760℃、720℃、650℃、620℃、580℃、520℃、470℃、440℃、415℃とした。成形性に及ぼすマルテンサイト変態の影響を調査するため、成形時間(金型がブランクに接触してから、成形下死点で停止するまでの時間)を、ブランク材の温度が成形終了後にマルテンサイト変態開始温度Msよりも上、またはMs以下になるように制御して実験を行った。実験条件を下記表2に示す。
実験No.1〜7は成形終了後にマルテンサイト変態開始温度Ms以下になるように設定している。実験No.8〜17は、成形終了後にマルテンサイト変態開始温度Msより上になるように設定している。夫々の成形時間(プレス時間)は、別途計算した金型の冷却速度(50℃/秒)に基づいて設定したものである。また、加熱温度から成形開始温度までは、大気の冷風を吹き付けることによって、25℃/秒の冷却速度で冷却した。その他のプレス成形条件は下記の通りである。
(他のプレス成形条件)
しわ押え力:3トン
ダイ肩半径rd:5mm
パンチ肩半径rp:5mm
パンチ−ダイ間クリアランスCL:1.32/2+1.4(鋼板厚さ)mm
成形高さ:37mm
Figure 0005611922
その結果を、表2に示す。この結果から明らかなように、マルテンサイト変態開始温度Msよりも高い温度から成形を開始し、マルテンサイト変態開始温度Ms以下の温度域で成形を終了した場合には(実験No.1〜7)、より大きなブランク径まで成形することができ(成形可能ブランク径)、良好な成形性が発揮されていることが確認できた。
良好な成形が実施できた成形品の外観形状を模式的に図7(斜視図)に示す。また、この成形品の硬さは、どの部分においてもビッカース硬さHvで450以上であった。これらの結果から明らかなように、マルテンサイト変態開始温度Msよりも高い温度まで冷却して成形を開始すると共に、マルテンサイト変態開始温度Ms以下の温度域で成形を終了することによって、深絞り性が向上するという本発明の有用性を示すものである。
1 パンチ
2 ダイ
3 ブランクホルダー
4,10 ブランク(鋼板)
11 切り出し機
12 加熱炉
13 プレス成形機
14 プレス成形品
15 冷却帯

Claims (4)

  1. パンチおよびダイを用いて薄鋼板をプレス成形して成形品を製造するに当り、薄鋼板をAc3変態点以上の温度に加熱した後、臨界冷却速度以上の速度で冷却しながら、マルテ
    ンサイト変態開始温度Msよりも高い温度から成形を開始し、成形中は10℃/秒以上の冷却速度を確保しつつマルテンサイト変態開始温度Ms以下の温度域で成形を終了することを特徴とするプレス成形品の製造方法。
  2. マルテンサイト変態終了温度Mfよりも高い温度で成形を終了する請求項1に記載の製造方法。
  3. しわ押えを使用して絞り成形する請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法によって得られたものであり、ビッカース硬さHvが450以上であるプレス成形品。
JP2011218578A 2010-09-30 2011-09-30 プレス成形品およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5611922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011218578A JP5611922B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-30 プレス成形品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010222943 2010-09-30
JP2010222943 2010-09-30
JP2011218578A JP5611922B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-30 プレス成形品およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177977A Division JP5808845B2 (ja) 2010-09-30 2014-09-02 プレス成形品の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012091229A JP2012091229A (ja) 2012-05-17
JP5611922B2 true JP5611922B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=45893274

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011218578A Expired - Fee Related JP5611922B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-30 プレス成形品およびその製造方法
JP2014177977A Expired - Fee Related JP5808845B2 (ja) 2010-09-30 2014-09-02 プレス成形品の製造装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177977A Expired - Fee Related JP5808845B2 (ja) 2010-09-30 2014-09-02 プレス成形品の製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9315876B2 (ja)
EP (1) EP2623226A4 (ja)
JP (2) JP5611922B2 (ja)
KR (1) KR101494113B1 (ja)
CN (1) CN103140304B (ja)
WO (1) WO2012043837A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160067760A1 (en) * 2010-12-22 2016-03-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Surface layer grain refining hot-shearing method and workpiece obtained by surface layer grain refining hot-shearing
EP2665837A1 (en) 2011-01-17 2013-11-27 Tata Steel IJmuiden BV Method to produce a hot formed part, and part thus formed
US20140191539A1 (en) * 2011-05-26 2014-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of forming header extension, and vehicle structure
JP5984300B2 (ja) * 2012-10-31 2016-09-06 ダイハツ工業株式会社 熱間プレス成形設備
JP6002072B2 (ja) * 2013-03-26 2016-10-05 株式会社神戸製鋼所 プレス成形品の製造方法
CN103785761B (zh) * 2014-01-28 2016-05-11 无锡红弦汽车轻量化科技有限公司 热成形钢管分段强化类零件的压力冷却工艺及模具伺服装置
CN103785760B (zh) * 2014-01-28 2016-05-04 无锡红弦汽车轻量化科技有限公司 热成形钢管分段强化类零件的压力冷却工艺及压机液压顶杆装置
DE102014114394B3 (de) * 2014-10-02 2015-11-05 Voestalpine Stahl Gmbh Verfahren zum Erzeugen eines gehärteten Stahlblechs
AR105734A1 (es) * 2015-08-20 2017-11-01 Anheuser-Busch Llc Prensa-chapa para embutición
CN110534270A (zh) * 2019-10-09 2019-12-03 陈启军 一种绝缘子钢帽及制作方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243127A (ja) * 1985-04-18 1986-10-29 Nippon Steel Corp 金属ストリツプの冷却方法
JP3389562B2 (ja) 2000-07-28 2003-03-24 アイシン高丘株式会社 車輌用衝突補強材の製造方法
US6884388B2 (en) * 2000-08-31 2005-04-26 Jfe Steel Corporation Low carbon martensitic stainless steel and method for production thereof
DE10049660B4 (de) 2000-10-07 2005-02-24 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Herstellen lokal verstärkter Blechumformteile
DE60143907D1 (de) * 2000-11-28 2011-03-03 Jfe Steel Corp Kompositstruktur-stahlplatte mit hoher zugfestigkeit, beschichtete kompositstruktur-stahlplatte mit hoher zugfestigkeit und deren herstellungsverfahren
JP3896061B2 (ja) 2002-10-07 2007-03-22 新日本製鐵株式会社 熱間成形加工後の硬化能に優れた鋼板およびその使用方法
JP2004337923A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間成形鋼材の製造方法
JP4325277B2 (ja) 2003-05-28 2009-09-02 住友金属工業株式会社 熱間成形法と熱間成形部材
PL1651789T3 (pl) 2003-07-29 2011-03-31 Voestalpine Stahl Gmbh Sposób wytwarzania hartowanych elementów konstrukcyjnych z blachy stalowej
JP4551694B2 (ja) * 2004-05-21 2010-09-29 株式会社神戸製鋼所 温熱間成形品の製造方法および成形品
JP2006051543A (ja) 2004-07-15 2006-02-23 Nippon Steel Corp 冷延、熱延鋼板もしくはAl系、Zn系めっき鋼板を使用した高強度自動車部材の熱間プレス方法および熱間プレス部品
JP2006224162A (ja) 2005-02-18 2006-08-31 Nippon Steel Corp ホットプレス成形方法
JP3816937B1 (ja) * 2005-03-31 2006-08-30 株式会社神戸製鋼所 熱間成形品用鋼板およびその製造方法並びに熱間成形品
JP4681492B2 (ja) * 2006-04-07 2011-05-11 新日本製鐵株式会社 鋼板熱間プレス方法及びプレス成形品
CN101619383B (zh) 2009-08-05 2011-06-29 吉林诺亚机电科技有限公司 一种高强度钢板冲压件的热成形法
DE102009050533A1 (de) * 2009-10-23 2011-04-28 Thyssenkrupp Sofedit S.A.S Verfahren und Warmumformanlage zur Herstellung eines gehärteten, warm umgeformten Werkstücks
JP2011173150A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Aisin Seiki Co Ltd 鋼材加工方法
CN103339268B (zh) * 2010-06-24 2015-09-16 麦格纳国际公司 通过后热成型工艺提供的定制性能
EP2719788B1 (en) * 2011-06-10 2016-11-02 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Hot press molded article, method for producing same, and thin steel sheet for hot press molding
JP2013075329A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Kobe Steel Ltd プレス成形品の製造方法およびプレス成形設備

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130064125A (ko) 2013-06-17
WO2012043837A1 (ja) 2012-04-05
EP2623226A1 (en) 2013-08-07
US9315876B2 (en) 2016-04-19
KR101494113B1 (ko) 2015-02-16
CN103140304A (zh) 2013-06-05
JP2014221494A (ja) 2014-11-27
EP2623226A4 (en) 2017-11-01
US20130180635A1 (en) 2013-07-18
CN103140304B (zh) 2015-08-19
JP2012091229A (ja) 2012-05-17
JP5808845B2 (ja) 2015-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5611922B2 (ja) プレス成形品およびその製造方法
JP4681492B2 (ja) 鋼板熱間プレス方法及びプレス成形品
JP4551694B2 (ja) 温熱間成形品の製造方法および成形品
JP3816937B1 (ja) 熱間成形品用鋼板およびその製造方法並びに熱間成形品
WO2013047526A1 (ja) プレス成形品の製造方法およびプレス成形設備
JP5695381B2 (ja) プレス成形品の製造方法
KR100765723B1 (ko) 핫스탬핑을 이용한 자동차용 고강도 보강대의 제조방법
JP2011179028A (ja) 成形品の製造方法
JP2011218436A (ja) 熱間プレス成形方法
KR101046458B1 (ko) 강철성형체 제조방법 및 이를 이용하여 제조한 강철 성형체
WO2013118862A1 (ja) プレス成形品およびその製造方法
WO2012043833A1 (ja) プレス成形設備
JP5612992B2 (ja) 熱間成形品の製造方法
WO2017029773A1 (ja) 熱間プレス部材の製造方法および熱間プレス部材
WO2012043834A1 (ja) プレス成形品およびその製造方法
JP5612993B2 (ja) プレス成形品およびその製造方法
KR101505272B1 (ko) 국부 연화가 가능한 핫 스탬핑 성형장치 및 성형방법
JP2011031254A (ja) 鋼板の熱間プレス成形方法
JP5952881B2 (ja) プレス成形品の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5611922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees