Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5699365B2 - カチオン系光重合開始剤トリアリールスルホニウムボレートを含む積層造形用液状放射線硬化樹脂 - Google Patents

カチオン系光重合開始剤トリアリールスルホニウムボレートを含む積層造形用液状放射線硬化樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP5699365B2
JP5699365B2 JP2012544810A JP2012544810A JP5699365B2 JP 5699365 B2 JP5699365 B2 JP 5699365B2 JP 2012544810 A JP2012544810 A JP 2012544810A JP 2012544810 A JP2012544810 A JP 2012544810A JP 5699365 B2 JP5699365 B2 JP 5699365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation curable
curable resin
liquid radiation
additive manufacturing
photopolymerization initiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012544810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013514451A (ja
Inventor
ジョン, エドマンド サウスウェル,
ジョン, エドマンド サウスウェル,
チコン シィ,
チコン シィ,
カンタイ レェン,
カンタイ レェン,
ケン デイク,
ケン デイク,
サム イースト,
サム イースト,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2013514451A publication Critical patent/JP2013514451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5699365B2 publication Critical patent/JP5699365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/277Arrangements for irradiation using multiple radiation means, e.g. micromirrors or multiple light-emitting diodes [LED]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/0011Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for shaping plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0037Production of three-dimensional images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C2033/0005Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with transparent parts, e.g. permitting visual inspection of the interior of the cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0838Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[発明の分野]
[001]本発明は積層造形プロセス用の液状放射線硬化樹脂に関する。
[発明の背景]
[002]3次元物体を製造する積層造形プロセスは、この技術分野では知られている。積層造形プロセスでは、物体のコンピュータ支援設計(CAD)データを利用して、3次元パーツを作製する。これらの3次元パーツは、液状樹脂、粉末、または他の材料から形成することができる。
[003]積層造形プロセスの例としては、ステレオリソグラフィ(SL)があるが、これに限定されるものではない。ステレオリソグラフィは、ある種の用途のモデル、プロトタイプ、パターンおよび製品パーツを迅速に製造する方法としてよく知られている。SLは物体のCADデータを使用するもので、データは3次元物体の薄い断面に変換される。データはレーザービームを制御するコンピュータに読み込まれ、レーザービームはバットに入れられた液状放射線硬化樹脂組成物を介して断面のパターンをトレースし、断面に対応する形状の樹脂の薄層を硬化させる。硬化させた層の上に樹脂を再び塗布し、レーザービームに他の断面をトレースさせ、先の層の上面に他の樹脂層を硬化させる。3次元物体が完成するまで、このプロセスを一層毎に繰り返す。形成された当初は、一般に、3次元物体は完全には硬化しておらず、したがって必要に応じて後硬化させることができる。SLプロセスの例は、米国特許第4,575,330号明細書に記載されている。
[004]ステレオリソグラフィで使用するレーザーには、波長が193nm〜355nmの範囲の数種類のタイプがある。液状放射線硬化樹脂の硬化に大型の高価なガスレーザが使用されることはよく知られている。ステレオリソグラフィシステムでは、連続波(CW)またはQ−スイッチパルスにより、レーザーエネルギーを送達することができる。CWレーザーは連続したレーザーエネルギーを与え、高速スキャンプロセスで使用することができる。しかしながら、それらの出力は小さく、物体作製時の硬化量は少ない。したがって、完成物体には、後硬化プロセスを追加することが必要であろう。また、照射ポイントで、樹脂に悪影響を及ぼすような過剰の熱が発生するおそれがある。さらに、レーザーを使用する場合、樹脂上を1点ずつスキャンしなければならず、これには多大な時間を必要とし得る。
[005]他の積層造形法では、ランプまたは発光ダイオード(LED)を使用する。LEDはエレクトロルミネッセンス現象を利用して光を発生させる半導体装置である。LEDは、電圧が印加され、正孔が負の電子と結合するときに発光することができるp−n接合を形成するために、不純物をドープした半導体材料からなる。発光波長は、半導体の活性領域に使用した材料で決まる。LEDの半導体に使用される代表的な材料としては、例えば、周期律表の13(III)族および15(V)族元素が挙げられる。これらの半導体はIII−V半導体と呼ばれ、例えば、GaAs、GaP、GaAsP、AlGaAs、InGaAsP、AlGaInP、およびInGaN半導体が挙げられる。LEDに使用される半導体の他の例としては、14族(IV−IV半導体)および12−16族(II−VI)の化合物が挙げられる。材料の選択は、目的とする発光の波長、性能パラメータおよびコストなど、多数の因子に基づいて行われる。
[006]初期のLEDは、赤外(IR)線および低強度の赤色光を放射するのにガリウム砒素(GaAs)を使用した。材料科学の進展により、より高強度で、かつ短波長の光、例えば別の色の可視光やUV光などを放射することができるLEDが開発された。例えば、約100nmの短波長から約900nmの長波長までの、広い波長スペクトルにわたって発光するLEDを作製することが可能である。一般に、LEDのUV光源は、今日、300〜475nmの波長の光を発し、365nm、390nmおよび395nmが、スペクトル出力の共通のピーク波長である。Cambridge University Pressの出版による教科書、E.Fred Schubert著、「Light−Emitting Diodes」、第2版、(著作権)E.Fred Schubert 2006を参照されたい。
[007]製造業者数社が商業的な硬化用のLEDランプを提供している。例えば、Phoseon Technology、Summit UV、Honle UV America,Inc.、IST Metz GmbH、Jenton International Ltd.、Lumos Solutions Ltd.、Solid UV Inc.、Seoul Optodevice Co.,Ltd.、Spectronics Corporation、Luminus Devices Inc.およびClearstone Technologiesは、インクジェット印刷組成物、PVCフロアコーティング組成物、金属コーティング組成物、プラスティックコーティング組成物、および接着剤組成物の硬化用LEDランプを提供している製造業者の中のいくつかである。
[008]LED硬化装置は歯科業務で使用されている。そのような装置の例としては、3M ESPEのELIPAR(商標)FreeLight 2 LED硬化光がある。この装置は可視光領域の光を放出し、460nmに放射照度のピークがある。例えば、IST Metzによるなど、LED装置はまたインクジェット印刷で使用するために試験されている。LEDランプは入手可能であるものの、積層造形に適するとともに、LED光により硬化可能な液状放射線硬化樹脂は商業的にあまり知られていない。
[009]LEDランプは入手可能であるものの、積層造形に適するとともに、LED光により硬化可能な光硬化性組成物は商業的にあまり知られていない。レーザーにより硬化する樹脂がより広く知られている。例えば、米国特許第7,211,368号明細書には、第1のウレタンアクリレートオリゴマー、第1のアクリレートモノマー、重合調整剤、第1のウレタンアクリレートオリゴマーとは異なる第2のウレタンアクリレートオリゴマー、および安定剤を含む液状ステレオリソグラフ用樹脂が開示されている。第1のウレタンアクリレートオリゴマーは、脂肪族ポリエステルウレタンジアクリレートオリゴマーであり、第1のアクリレートモノマーは、エトキシル化(3)トリメチロールプロパンアクリレートであり、重合調整剤は、イソボルニルアクリレート、エトキシル化(5)ペンタエリトリトールテトラアクリレート、脂肪族ウレタンアクリレート、トリス−(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート、およびこれらの混合物からなる群から選択される。樹脂は、5〜35重量%の脂肪族ポリエステルウレタンジアクリレートオリゴマー、および0.5〜25重量%のエトキシル化(3)トリメチロールプロパンアクリレートを含み、この場合、樹脂は、15〜45重量%のエトキシル化(5)ペンタエリトリトールテトラアクリレートを含む。しかしながら、米国特許第7,211,368号明細書では、レーザーを使用して樹脂を硬化させるとしている。さらに、米国特許第7,211,368号明細書には、カチオン系光重合開始剤などの酸を生成する光重合開始剤の使用については開示されていない。
[010]より最近になり、積層造形プロセスでLEDを使用することが注目されつつある。米国特許第6,927,018号明細書および米国特許出願公開第2005/0227186号明細書は、光により活性化可能な構築材料を使用して製品を製造するための方法、製品およびシステムを提供している。米国特許第6,927,018号明細書および米国特許出願公開第2005/0227186号明細書に記載の方法は、予め選択した表面に光活性化可能な構築材料の層を形成する工程と、所定の光重合プロセスにしたがい、光活性化可能な構築材料の層を複数の発光中心を使用してスキャンし、光活性化して、構築材料を重合させる工程とを含む。スキャンは、所定の距離から、所定の光強度を使用して行われ、そして、その層を形成する工程を繰り返す。製品が完成するまで、各層を直前の層上に形成し、その層を複数の発光中心でスキャンして構築材料を重合させる。米国特許第6,927,018号明細書および米国特許出願公開第2005/0227186号明細書は、適切な発光中心として、UVのLEDおよびレーザーダイオードを挙げているが、LED硬化に適した光活性化可能な構築材料についての詳細は開示していない。
[011]米国特許第7,270,528号明細書は、複数の放射線放出パルスを発生させて面状フラッシュを形成する固体自由造形物製造用フラッシュ硬化システムを開示している。面状フラッシュは、固体自由造形物製造装置により塗布された硬化性材料の硬化を開始させる。米国特許第7,270,528号明細書は、その中でUV発光ダイオード(LED)ランプに言及している一方、樹脂組成物を硬化させるためにフラッシュランプを使用する例を示している。米国特許第7,270,528号明細書に示されている樹脂組成物は、カチオン硬化モノマーまたはカチオン系光重合開始剤を含有する。
[012]米国特許出願公開第2008/0231731号明細書もしくは同第2008/0169589号明細書、または欧州特許出願1950032号明細書は、構築材料源を収容する交換可能なカートリッジと、カートリッジから造形平面の構築体表面へ、構築材料を1層づつ輸送するための伸縮可能な可撓性輸送フィルムとを含む固体造形装置を開示している。必要ならば、この装置は完全に反応した構築体を製造することができる。高強度のUV光源が、層間で構築体を硬化させるといわれている。上記刊行物には、構築材料を硬化させるために使用する固体造形用放射線は、「可視またはUV光源であろうが、他の光源であろうが、光硬化性液体を反応させて固体を生成するものであればいかなる化学線」であっても使用し得ると記載されている。
[013]国際公開第2008/118263号パンフレットは、3次元物体を表す構築データに基づき、3次元物体を構築するシステムに関するものであり、このシステムは、連続する層に放射線硬化性材料を高速で配置する押出ヘッドを含む。各連続層の放射線硬化性材料は、自立状態になるまで冷却される。このシステムは、構築データにしたがって、連続層の1部を放射線に選択的に、かつ高分解能で露光する放射線源を含むといわれている。露光ヘッドがUV発光ダイオード(LED)の高分解能線形配列を含むことが記載されている。P71−1464CUREBAR(商標)およびP150−3072 PRINTHEAD(商標)が、露光ヘッド用の適切なUV線源の例として記載されている。国際公開第2008/118263号パンフレットには、積層造形プロセスにおけLED光硬化に適した光硬化性調合物の例は記載されていない。
[014]DSM IP Assets B.V.に譲渡された、発明の名称が「Method for photocuring of Resin Compositions」の国際公開第2005/103121号パンフレットには、光重合開始系の最大吸収が生じる最大波長(λMax PIS)が、LEDの最大発光波長(λLED)より、少なくとも20nm、最大で100nm低いことを特徴とする、光重合開始系を含む硬化性樹脂組成物の発光ダイオード(LED)による硬化方法が記載され、特許請求がなされている。このPCT特許出願の発明は、構造用途、特に物体のライニングまたは再ライニングの用途におけるLED硬化の使用、およびLED硬化により得られた硬化した樹脂組成物を含有する物体に関する。この発明は、パイプ、タンクおよび槽、特に大口径の、特に15cm超のパイプおよび装置を(再)ライニングするための、簡単で、環境上安全で、かつ制御が容易な方法を提供する。明細書には、LED放射線で硬化する光硬化性樹脂について記載されていない。
[015]米国特許出願公開第2007/0205528号明細書には、使用する放射線源が非コヒレントの放射線源である光成型プロセスが開示されている。米国特許出願公開第2007/0205528号明細書には、レーザーUVよりむしろ従来の(非コヒレントの)UVで照射した場合に、より良好な性能を有する3次元製品を製造できるように、光硬化組成物を調合することが示され、また、開示した光硬化性組成物がレーザーUVより非コヒレントUV線により適していると記載されている。米国特許出願公開第2007/0205528号明細書では、「露光システムは、非コヒレント光源、例えばキセノンフュージョンランプまたは発光ダイオードバーからの放射線を使用する」と記載しているが、例示された露光は、国際公開第2000/21735号パンフレットの方法で行われており、そこには、個々に制御可能な光変調器を少なくとも2つ配置することによって材料の断面を照らす光源に、感光材料を暴露する装置と方法が記載されているといわれている。
[016]米国特許出願公開第2009/0267269A号明細書または国際公開第2009/132245号パンフレットには、UV硬化性材料からなる1層もしくはそれ以上の層に対してUV線を照射できるよう構成された、固体自由造形物製造(SFF)用の連続波(CW)紫外線(UV)硬化システムが開示されている。固体自由造形物製造装置により塗布された層内の硬化性材料は、1回またはそれ以上のUV照射で硬化を開始させ得ることが報告されている。米国特許出願公開第2009/0267269A号明細書または国際公開第2009/132245号パンフレットによれば、一回もしくは多数回のUV照射を行う1つのアプローチは、UV線を発生するが大量の赤外(IR)線は同時に発生することがない、1個もしくはそれ以上のUV LEDの使用である。
[017]以上、LED光の照射によって硬化する積層造形用光硬化性樹脂組成物を提供するという、満たされていないニーズがあることを示す。
[018]積層造形プロセスで使用する光源のタイプにかかわらず、最も好ましい機械的特性の組み合わせを有する、硬化した3次元製品が、ハイブリッド液状放射線硬化樹脂から製造されることは、液状放射線硬化樹脂の分野ではよく知られている。ハイブリッド液状放射線硬化樹脂は、フリーラジカルおよびカチオンの両重合成分と、光重合開始剤とを含む液状放射線硬化樹脂である。液状放射線硬化樹脂のカチオン重合成分は、硬化した3次元製品における機械的特性の望ましい組み合わせに主として貢献するが、液状放射線硬化樹脂のカチオン重合成分は、フリーラジカル重合成分よりはるかに遅い速度で重合することもまたよく知られている。したがって、硬化した3次元製品の機械的特性は、ハイブリッド液状放射線硬化樹脂の初期硬化後、時間をかけて発達する。カチオン重合成分は含有するがフリーラジカル重合成分は含有しない、積層造形用の液状放射線硬化樹脂は知られているが、そのような樹脂は、ラピッドプロトタイプ用材料として使用するには硬化が遅すぎると一般に考えられている。したがって、積層造形用液状放射線硬化樹脂のカチオン硬化の速度を速めて、樹脂が物理特性の最も好ましい組み合わせをできるだけ早く獲得できるようにすることが望まれる。
[019]カチオン重合成分は、一般に、フリーラジカル重合成分よりはるかに遅い速度で硬化するため、カチオン硬化速度を増大させることが非常に望ましい。また、液状放射線硬化樹脂から形成された3次元製品の機械的特性に積極的に寄与する成分の量が、液状放射線硬化樹脂の中でより大きいパーセンテージを占め得るように、光重合開始剤の使用量の少ない、高速の光重合開始速度を有する樹脂を得ることが望ましい。さらに、積層造形技術で一般に使用されている各種波長で優れた光重合開始速度を与えるカチオン系光重合開始剤が非常に望まれている。
[020]積層造形に有用なカチオン系光重合開始剤の多くは、また、熱安定性に乏しい。熱安定性は、液状放射線硬化樹脂が長時間、または保存の期間、温度に暴露された後もその粘度を維持する能力である。カチオン系光重合開始剤は、光および温度の両方に反応する。高い温度、または長時間の室温で、カチオン系光重合開始剤は、液状放射線硬化樹脂中で徐々に活性化し、少量の重合を開始する。この少量の重合は、時間とともに、積層造形用液状放射線硬化樹脂の望ましくない粘度の増加をもたらすであろう。
[021]大量の無機フィラーを含むハイブリッド液状放射線硬化樹脂、いわゆる充填組成物は、完全に硬化した物体の強度と剛性の組み合わせの点で非常に望ましい。シリカフィラーは、何年も前から、積層造形用液状放射線硬化樹脂に最も好ましい無機フィラーであった。例えば、DSMに譲渡された米国特許出願公開第2006/0100301号明細書、および3D Systemsに譲渡された米国特許出願公開第2005/0040562号明細書を参照されたい。シリカ粒子は主としてSiOからなる。シリカナノ粒子を含む充填液状放射線硬化樹脂の商業的実施形態の例には、DSM Somos(登録商標)のNanoTool(商標)およびNanoForm(商標)15100 Series、ならびに3D Systems,Inc.のAccura(登録商標)BlueStone(商標)がある。
[0022]大量の無機フィラーを液状放射線硬化樹脂中に含むことが、それから製造される3次元物体の強度および剛性に与える効果の点から非常に望ましい。しかしながら、高充填組成物には、積層造形用液状放射線硬化樹脂を設計する者にとって、いくつかの課題がある。フィラーの量が増加するにつれて、通常、液状放射線硬化樹脂の粘度もまた増加する。高粘度の液状放射線硬化樹脂は、いくつかの積層造形プロセス、例えばステレオリソグラフィでは望ましくない。
[023]さらに、ある種の高充填組成物は、通常、非充填積層造形用液状放射線硬化樹脂ほど光に対し安定ではない。光安定性は、周囲の光や積層造形機内の望ましくない散乱光に暴露された後もその粘度を維持する、液状放射線硬化樹脂の能力である。積層造形用液状放射線硬化樹脂は、周囲の光や積層造形プロセスで生じる望ましくない散乱光に反応する1種もしくはそれ以上の光重合開始剤を含むため、光に暴露された後、液状放射線硬化樹脂に部分的重合が生じる。この少量の重合物は、時間とともに、液状放射線硬化樹脂の粘度を徐々に増加させる。フィラーによる光散乱作用がさらに加わるため、高充填液状放射線硬化樹脂の光安定性を高めることが、特に課題となっている。
[024]現在最も使用されている積層造形用液状放射線硬化樹脂のカチオン系光重合開始剤は、フルオロホスフェートまたはフルオロアンチモネートアニオンと組み合わせた、スルホニウムまたはヨードニウムカチオンをベースとしたものである。硬化速度の速さからアンチモン酸塩が好ましい場合がしばしばある。しかしながら、地方自治体の中には、アンチモン酸塩をベースとした組成物から作製された物体は、有害廃棄物または有害成分廃棄物として廃棄されなければならないことがある。
[025]さらに、3次元製品の目的とする用途に対してアンチモン酸塩が悪影響を及ぼすために、アンチモンの含有量が少ないか、または全く含まない放射線硬化組成物を得ることが望ましいことがしばしばある。例えば、アンチモン酸塩は、インベストメント鋳造用途に望ましくない影響を及ぼすおそれがある。ホウ酸ヨードニウム光重合開始剤が利用可能であるが、ステレオリソグラフィに有用な波長に対する感光性を付与する必要があるという難点を有し、また、熱安定性も低い。リン酸スルホニウム光重合開始剤は利用可能であるが、硬化速度が遅いという難点がある。
[026]光重合開始速度が速く、充填組成物中で良好な光安定性を有し、熱安定性が良好で、かつアンチモンを含まない積層造形用カチオン系光重合開始剤を得ることが望まれている。
[発明の概要]
[027]請求項に記載の発明の第1の態様は、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオンと、次式(1)
Figure 0005699365


(式中、Y1、Y2およびY3は、同一または異なり、Y1、Y2またはY3がR−置換芳香族チオエーテルであり、Rがアセチル基またはハロゲン基である)
で表されるカチオンとを有する、R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤を含む積層造形用液状放射線硬化樹脂である。
[028]請求項に記載の本発明の第2の態様は、3次元物体を形成する方法であって、請求項に記載の本発明の第1の態様の積層造形用液状放射線硬化樹脂の層を形成し、選択的に硬化させる工程と、請求項に記載の本発明の第1の態様の積層造形用液状放射線硬化樹脂の層を形成し、選択的に硬化させる工程を複数回繰り返して、3次元物体を得る工程を含む方法である。
[029]請求項に記載の本発明の第3の態様は、請求項に記載の発明の第1の態様の積層造形用液状放射線硬化樹脂から形成された3次元物体である。
[030]請求項に記載の本発明の第4の態様は、5重量%〜約90重量%、好ましくは10重量%〜75重量%、より好ましくは30〜75重量%の無機フィラーを含み、好ましくは、前記無機フィラーは、80重量%超、好ましくは90重量%超、より好ましくは95重量%超のシリカを含み、Dpが約4.5〜約7.0ミルである積層造形用液状放射線硬化樹脂であって、240rpmに設定した振盪テーブルに載せ、その積層造形用液状放射線硬化樹脂の表面から8インチ上方に吊り下げた2個の植物・水槽用15ワットランプで露光したとき、200時間超、好ましくは250時間超のゲル化時間を有する積層造形用液状放射線硬化樹脂である。
[031]請求項に記載の本発明の第5の態様は、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオンおよび次式(1)
Figure 0005699365


(式中、Y1、Y2およびY3は、同一または異なり、Y1、Y2またはY3がR−置換芳香族チオエーテルであり、Rがアセチル基またはハロゲン基である)
で表されるカチオンを有する、R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤の、金属および合金上での使用である。
図1は365nm干渉フィルタのスペクトル出力を示す。 図2はRT−DMA装置の概略図を示す。
[発明の詳細な説明]
[032]米国仮特許出願第61/287620号明細書の全体を、参照によりここに組み込むものとする。
[033]請求項に記載の発明の第1の態様は、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオンと、次式(1)
Figure 0005699365


(式中、Y1、Y2およびY3は、同一または異なり、Y1、Y2またはY3がR−置換芳香族チオエーテルであり、Rがアセチル基またはハロゲン基である)
で表されるカチオンとを有する、R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤を含む積層造形用液状放射線硬化樹脂である。
[034]R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤
[035]一実施形態においては、積層造形用液状放射線硬化樹脂は、R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤を含む。カチオン系光重合開始剤は、光の照射によって光酸を発生する。それらは照射によってブレンステッド酸またはルイス酸を発生する。
[036]積層造形用途においてトリアリールスルホニウム塩を使用することは知られている。Asahi Denki Kogyoの米国特許第6,368,769号明細書を参照されたい。それには、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなどのテトラアリールボレートアニオンを有するトリアリールスルホニウム塩、およびステレオリソグラフィ用途でのこの化合物の使用について記載されている。トリアリールスルホニウム塩は、例えば、J Photopolymer Science & Tech(2000),13(1),117−118、およびJ Poly Science,Part A(2008),46(11),3820−29に開示されている。BF 、AsF 、PF およびSbF などのハロゲン化金属錯体アニオンを有するトリアリールスルホニウム塩ArMX は、J Polymr Sci,Part A(1996),34(16),3231−3253に開示されている。
[037]本発明者らは、積層造形用液状放射線硬化樹脂において、カチオン系光重合開始剤として、R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤を使用すると、光重合開始速度が速く、良好な熱安定性を有し、かつ良好な光安定性を有する液状放射線硬化樹脂を得ることができることを見出した。
[038]一実施形態において、R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤は、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオンと、次式(1)で表されるカチオンとを有する。
Figure 0005699365


(式中、Y1、Y2およびY3は、同一または異なり、Y1、Y2またはY3がR−置換芳香族チオエーテルであり、Rがアセチル基またはハロゲン基である)
[039]一実施形態において、Y1、Y2およびY3は同一である。他の実施形態では、Y1とY2は同一であるが、Y3は異なる。Y1、Y2またはY3は、Rがアセチル基またはハロゲン基であるR−置換芳香族チオエーテルである。好ましくは、Y1、Y2またはY3は、Rがアセチル基またはハロゲン基であるパラ−R−置換芳香族チオエーテルである。
[040]特に好ましいR−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤は、トリス(4−(4−アセチルフェニル)チオフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートである。トリス(4−(4−アセチルフェニル)チオフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートは、IRGACURE(登録商標)PAG−290として商業的に知られており(以前は、開発コードGSID4480−1で知られていた)、Ciba/BASFから入手可能である。
[041]本発明者らはまた、R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤、例えば、トリス(4−(4−アセチルフェニル)チオフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートが、他のカチオン系光重合開始剤と比べてはるかに高い熱安定性を有することを見出した。熱安定性が向上すれば、従来の他のカチオン系光重合開始剤に代えて、トリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤を含有させた積層造形用液状放射線硬化樹脂は、高い温度で長時間その粘度を維持することができる。
[042]さらに本発明者らは、驚いたことに、大量の、シリカベースのフィラーなどの無機フィラーとともに、R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤、例えば、トリス(4−(4−アセチルフェニル)チオフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートを含有させた積層造形用液状放射線硬化樹脂が、優れた光安定性を有することを見出した。高充填積層造形用液状放射線硬化樹脂においては、光と、シリカフィラーなどの無機フィラーとの相互作用が、新たな安定性の問題を引き起こす。しかしながら、液状放射線硬化樹脂において、R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤を使用すると、樹脂は、はるかに良好な光安定性を示しつつ、従来のカチオン系光重合開始剤を含有する樹脂と同等の臨界エネルギー(Ec、E10)および硬化深度(Dp)を有することが可能になる。
[043]本発明の実施形態によれば、積層造形用液状放射線硬化樹脂は、R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤に加えて、カチオン重合成分を含む。他の実施形態では、積層造形用液状放射線硬化樹脂は、カチオン重合成分、フリーラジカル系光重合開始剤およびフリーラジカル重合成分を含む。いくつかの実施形態では、積層造形用液状放射線硬化樹脂は、カチオン重合成分、ならびに任意選択によるフリーラジカル重合成分およびフリーラジカル系光重合開始剤とともに、R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤、ならびに追加のカチオン系光重合開始剤および/または光増感剤を含む。
[044]本発明の積層造形用液状放射線硬化樹脂は、適当な波長で点灯している1個もしくはそれ以上のLEDにより硬化することができる。一実施形態においては、LEDは200nm〜460nm、好ましくは300nm〜400nm、より好ましくは340nm〜375nmの波長で作動する。
[045]R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤は、任意の適切な量で含まれ得る。いくつかの実施形態では、20重量%以下、より好ましくは10重量%以下、より好ましくは約7重量%以下。いくつかの実施形態では、R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤は、約0.1重量%〜約20重量%、好ましくは約0.1重量%〜約10重量%、より好ましくは約0.1重量%〜約7重量%、より好ましくは約0.2重量%〜約4重量%の量で存在する。いくつかの実施形態では、R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤は、0.1重量%〜2重量%、好ましくは0.1重量%〜1.5重量%の量で存在する。
[046]他のカチオン系光重合開始剤および光増感剤
[047]一実施形態によれば、積層造形用液状放射線硬化樹脂は、R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤に加えて、カチオン系光重合開始剤を含む。任意の適切なカチオン系光重合開始剤、例えば、オニウム塩、ハロニウム塩、ヨードシル塩、セレニウム塩、スルホニウム塩、スルホキソニウム塩、ジアゾニウム塩、メタロセン塩、イソキノリニウム塩、ホスフォニウム塩、アルソニウム塩、トロピリウム塩、ジアルキルフェナシルスルホニウム塩、チオピリリウム塩、ジアリールヨードニウム塩、トリアリールスルホニウム塩、スルホニウムアンチモネート塩、フェロセン、ジ(シクロペンタジエニル鉄)アレーン塩化合物およびピリジニウム塩、ならびにこれらの任意の組み合わせからなる群から選択されるものを使用することができる。オニウム塩、例えば、ヨードニウム塩、スルホニウム塩およびフェロセンは、熱的に安定であるという利点を有する。このように、残留する光重合開始剤は、照射光を取り除いた後に硬化を続けることはない。カチオン系光重合開始剤は、大気中に存在する酸素の影響を受けないという利点を有する。
[048]カチオン系光重合開始剤の好ましい混合物としては、ビス[4−ジフェニルスルホニウムフェニル]スルフィドビスヘキサフルオロアンチモネート;チオフェンオキシフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート(Chivacure 1176として、Chitecから入手可能);トリス(4−(4−アセチルフェニル)チオフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(Ciba/BASFのIrgacure PAG−290またはGSID4480−1)、ヨードニウム、[4−(1−メチルエチル)フェニル](4−メチルフェニル)−、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(Rhodorsil 2074として、Rhodiaから入手可能)、4−[4−(2−クロロベンゾイル)フェニルチオ]フェニルビス(4−フルオロフェニル)スルホニウムヘキサフルオロアンチモネート(SP−172として)およびSP−300(いずれも、株式会社ADEKAから入手可能)の混合物が挙げられる。
[049]いくつかの実施形態では、積層造形用液状放射線硬化樹脂は光増感剤を含むことが望ましい。用語「光増感剤」は、光により開始する重合の速度を増加させるか、または重合が起きる領域へ波長をシフトさせる任意の物質をいうために使用する。G.Odianによる教科書、Principles of Polymerization,3rd Ed.,1991,page 222を参照されたい。光増感剤の例としては、メタノン、キサンテノン、ピレンメタノール、アントラセン、ピレン、ペリレン、キノン、キサントン、チオキサントン、ベンゾイルエステル、ベンゾフェノン、およびこれらの任意の組み合わせからなる群から選択されるものが挙げられる。光増感剤の特別な例としては、[4−[(4−メチルフェニル)チオ]フェニル]フェニルメタノン、イソプロピル−9H−チオキサンテン−9−オン、1−ピレンメタノール、9−(ヒドロキシメチル)アントラセン、9,10−ジエトキシアントラセン、9,10−ジメトキシアントラセン、9,10−ジプロポキシアントラセン、9,10−ジブチロキシアントラセン、9−アントラセンメタノールアセテート、2−エチル−9,10−ジメトキシアントラセン、2−メチル−9,10−ジメトキシアントラセン、2−t−ブチル−9,10−ジメトキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジエトキシアントラセンおよび2−メチル−9,10−ジエトキシアントラセン、アントラセン、アントラキノン、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−tertブチルアントラキノン、1−クロロアントラキノン、2−アミルアントラキノン、チオキサントンおよびキサントン、イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントン、メチルベンゾイルホルメート、メチル−2−ベンゾイルベンゾエート、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、並びにこれらの任意の組み合わせからなる群から選択されるものが挙げられる。
[050]さらに、光増感剤は、300〜475nmの波長領域で発光するLED光源を使用して硬化を行い、光重合開始剤と併用する場合に有用である。適切な光増感剤の例としては、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−tertブチルアントラキノン、1−クロロアントラキノンおよび2−アミルアントラキノンなどのアントラキノン、イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントンおよび1−クロロ−4−プロポキシチオキサントンなどのチオキサントンおよびキサントン、メチルベンゾイルホルメート(CibaのDarocur MBF)、メチル−2−ベンゾイルベンゾエート(ChitecのChivacure OMB)、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド(ChitecのChivacure BMS)、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン(ChitecのChivacure EMK)が挙げられる。
[051]一実施形態において、光増感剤は、フルオロン、例えば、5,7−ジヨード−3−ブトキシ−6−フルオロン、5,7−ジヨード−3−ヒドロキシ−6−フルオロン、9−シアノ−5,7−ジヨード−3−ヒドロキシ−6−フルオロンであり、あるいは光増感剤は
Figure 0005699365


、およびこれらの任意の組み合わせである。
[052]積層造形用液状放射線硬化樹脂は、光増感剤を任意の適切な量で含むことができ、例えば、ある実施形態では組成物の約10重量%以下、またある実施形態では組成物の約5重量%以下、さらに他の実施形態では組成物の約0.05〜約2重量%の量を含むことができる。
[053]光増感剤を使用する場合、より短波長を吸収する他の光重合開始剤を使用することができる。そのような光重合開始剤の例としては、ベンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノンおよびジメトキシベンゾフェノンなどのベンゾフェノン、l−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、フェニル(l−ヒドロキシイソプロピル)ケトン、2−ヒドロキシ−l−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−メチル−l−プロパノンおよび4−イソプロピルフェニル(l−ヒドロキシイソプロピル)ケトンなどのl−ヒドロキシフェニルケトン、ベンジルジメチルケタール、ならびにオリゴ−[2−ヒドロキシ−2−メチル−l−「4−(l−メチルビニル)フェニル」プロパノン](LambertiのEsacure KIP 150)が挙げられる。光増感剤と併用するとき、これらの光重合開始剤は、約100nm〜約300nmの波長で発光するLED光源とともに使用するのに適している。
[054]光増感剤または共開始剤は、カチオン系光重合開始剤の活性を向上させるために使用することができる。それは、光により開始した重合の速度を増大させるか、または重合が起きる領域へと波長をシフトするためである。上記のカチオン系光重合開始剤と併用する増感剤は特に限定されるものではない。複素環および縮合環芳香族炭化水素、有機染料ならびに芳香族ケトンなどの種々の化合物を光増感剤として使用することができる。増感剤の例には、J.V.Crivello,Advances in Polymer Science,62,1(1984)、およびJ.V.Crivello & K.Dietliker,“Photoinitiators for Cationic Polymerization”,Chemistry & technology of UV & EB formulation for coatings,inks & paints.Volume III、K.Dietliker,Photoinitiators for free radical and cationic polymerization [Ed.P.K.T.Oldring],SITA Technology Ltd,London,1991に開示されている化合物が含まれる。具体的な例としては、アントラセン、ピレン、ペリレン、およびこれらの誘導体などの多環芳香族炭化水素およびそれらの誘導体、チオキサントン、α−ヒドロキシアルキルフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジイソフェニルスルフィド、アクリジンオレンジ、およびベンゾフラビンが挙げられる。
[055]積層造形用液状放射線硬化樹脂は、他のカチオン系光重合開始剤または光増感剤を任意の適切な量で、例えば、ある実施形態では組成物の0.1〜10重量%、ある実施形態では組成物の約1〜約8重量%、さらに他の実施形態では組成物の約2〜約6重量%の量で含むことができる。一実施形態では、上記範囲はエポキシモノマーと共に使用するのに特に適している。
[056]一実施形態によれば、積層造形用液状放射線硬化樹脂は、カチオン開始機能とフリーラジカル開始機能を共に有する光重合開始剤である光重合開始系を含む。
[057]カチオン重合成分
[058]一実施形態によれば、本発明の積層造形用液状放射線硬化樹脂は、少なくとも1種のカチオン重合成分、すなわち、カチオンにより、または酸生成物の存在下に重合を開始する成分を含む。カチオン重合成分は、モノマー、オリゴマー、および/またはポリマーであってよく、脂肪族、芳香族、脂環式、アリール脂肪族、複素環の部分、およびこれらの任意の組み合わせを含んでいてもよい。適切な環状エーテル化合物は、環状エーテル基を、側鎖、または脂環式もしくは複素環式の環構造の一部を構成する基として含むことができる。
[059]カチオン重合成分は、環状エーテル化合物、環状アセタール化合物、環状チオエーテル化合物、スピロオルトエステル化合物、環状ラクトン化合物、ビニルエーテル化合物、およびこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。
[060]カチオン重合成分の例としては、エポキシ化合物およびオキセタンなどの環状エーテル化合物、環状ラクトン化合物、環状アセタール化合物、環状チオエーテル化合物、スピロオルトエステル化合物、ならびにビニルエーテル化合物が挙げられる。カチオン重合成分の具体例としては、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、ビスフェノールSジグリシジルエーテル、臭素化ビスフェノールAジグリシジルエーテル、臭素化ビスフェノールFジグリシジルエーテル、臭素化ビスフェノールSジグリシジルエーテル、エポキシノボラック樹脂、水素化ビスフェノールAジグリシジルエーテル、水素化ビスフェノールFジグリシジルエーテル、水素化ビスフェノールSジグリシジルエーテル、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル−5,5−スピロ−3,4−エポキシ)−シクロヘキサン−1,4−ジオキサン、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、ビニルシクロヘキセンオキサイド、4−ビニルエポキシシクロヘキサン、ビニルシクロヘキセンジキサイド、リモネンオキサイド、リモネンジキサイド、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシル−3’,4’−エポキシ−6’−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、ε−カプロラクトン−変性3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、トリメチルカプロラクトン−変性3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、β−メチル−δ−バレロラクトン−変性3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、メチレンビス(3,4−エポキシシクロヘキサン)、ビシクロヘキシル−3,3’−エポキシド、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−C(CH−、−CBr−、−C(CBr−、−C(CF−、−C(CCl−または−CH(C)−の結合を有するビス(3,4−エポキシシクロヘキシル)、ジシクロペンタジエンジエポキシド、エチレングリコールのジ(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)エーテル、エチレンビス(3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート)、エポキシヘキサヒドロジオクチルフタレート、エポキシヘキサヒドロ−ジ−2−エチルヘキシルフタレート、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、1種以上のアルキレンオキサイドを、エチレングリコール、プロピレングリコールおよびグリセロールなどの脂肪族多価アルコールに付加することにより得られるポリエーテルポリオールのポリグリシジルエーテル、脂肪族長鎖二塩基酸のジグリシジルエステル、脂肪族高級アルコールのモノグリシジルエーテル、フェノール、クレゾール、ブチルフェノール、またはこれらの化合物にアルキレンオキサイドを付加することにより得られるポリエーテルアルコールのモノグリシジルエーテル、高級脂肪酸のグリシジルエステル、エポキシ化ダイズ油、エポキシステアリン酸ブチル、エポキシステアリン酸オクチル、エポキシ化亜麻仁油、エポキシ化ポリブタジエン、1,4−ビス[3−エチル−3−オキセタニルメトキシ]メチル]ベンゼン、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、3−エチル−3−(3−ヒドロキシプロピル)オキシメチルオキセタン、3−エチル−3−(4−ヒドロキシブチル)オキシメチルオキセタン、3−エチル−3−(5−ヒドロキシペンチル)オキシメチルオキセタン、3−エチル−3−フェノキシメチルオキセタン、ビス((1−エチル(3−オキセタニル))メチル)エーテル、3−エチル−3−((2−エチルヘキシルオキシ)メチル)オキセタン、3−エチル−((トリエトキシシリルプロポキシメチル)オキセタン、3−(メタ)−アリロキシメチル−3−エチルオキセタン、(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)メチルベンゼン、4−フルオロ−[1−(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)メチル]ベンゼン、4−メトキシ−[1−(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)メチル]ベンゼン、[1−(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)エチル]フェニルエーテル、イソブトキシメチル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、2−エチルヘキシル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、エチルジエチレングリコール(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジシクロペンタジエン(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジシクロペンテニルオキシエチル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジシクロペンテニル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、テトラヒドロフルフリル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、2−ヒドロオキシエチル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、2−ヒドロキシプロピル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ならびにこれらの任意の組み合わせが挙げられる。カチオン重合可能な多官能性物質の例としては、エポキシまたはオキセタン官能基を有する、デンドリマー、線形樹枝状ポリマー、デンドリグラフトポリマー、超分岐ポリマー、星型分岐ポリマーおよびハイパーグラフトポリマーなどの樹枝状ポリマーが挙げられる。樹枝状ポリマーは、1種の重合性官能基、または複数の異なるタイプの官能基、例えば、エポキシ官能基およびオキセタン官能基を含有することができる。
[061]本発明の実施形態においては、カチオン重合成分は、脂環式のエポキシおよびオキセタンからなる群から選択される少なくとも1種である。ある特定の実施形態では、カチオン重合成分は、オキセタン、例えば、2個以上のオキセタン基を含有するオキセタンである。他の特定の実施形態では、カチオン重合成分は、脂環式エポキシ、例えば、2個以上のエポキシ基を有する脂環式エポキシである。
[062]一実施形態においては、エポキシドは、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(株式会社ダイセルからCELLOXIDE(商標)2021Pとして、またはDow ChemicalからCYRACURE(登録商標)UVR−6105として入手可能)、水素化ビスフェノールA−エピクロロヒドリンベースのエポキシ樹脂(HexionからEPONEX(商標)1510として入手可能)、1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル(HexionからHELOXY(商標)107として入手可能)、ジシクロヘキシルジエポキシドおよびナノシリカの混合物(NANOPOX(商標)として入手可能)、ならびにこれらの任意の組み合わせである。
[063]上記のカチオン重合性化合物は、単独で、またはそれらを2種以上組み合わせて使用することができる。
[064]積層造形用液状放射線硬化樹脂は、カチオン重合成分を任意の適切な量で、例えば、ある実施形態では組成物の約80重量%以下、ある実施形態では組成物の約10〜約80重量%、さらに他の実施形態では組成物の約20〜約70重量%の量で含むことができる。
[065]一実施形態によれば、積層造形用液状放射線硬化樹脂の重合成分は、フリーラジカル重合およびカチオン重合の両方で重合可能である。そのような重合成分の例としては、ビニロキシ化合物、例えば、ビス(4−ビニロキシブチル)イソフタレート、トリス(4−ビニロキシブチル)トリメリテート、およびこれらの組み合わせからなる群から選択されるものがある。そのような重合成分の他の例としては、同一分子内にアクリレートおよびエポキシ基、またはアクリレートおよびオキセタン基を含むものが挙げられる。
[066]実施形態において、本発明の積層造形用液状放射線硬化樹脂は、光重合開始系を含む。光重合開始系は、フリーラジカル系光重合開始剤もしくはカチオン系光重合開始剤、または同一分子内にフリーラジカル系開始官能基とカチオン系開始官能基を共に含む光重合開始剤であってよい。光重合開始剤は、光の作用、または光の作用と増感色素の電子励起作用との相乗作用により化学的に変化し、ラジカル、酸および塩基の少なくとも1つを生成する化合物である。
[067]ラジカル系光重合開始剤
[068]通常、フリーラジカル系光重合開始剤は、開裂によりラジカルを生成する「ノリッシュI型」として知られているものと、水素の引き抜きによりラジカルを生成する「ノリッシュII型」として知られているものに分けられる。ノリッシュII型光重合開始剤には、フリーラジカル源として機能する水素供与体が必要である。ノリッシュII型光重合開始剤は、重合の開始が二分子反応に基づくため、一般に、単分子からのラジカル生成に基づくノリッシュI型光重合開始剤より遅い。他方、ノリッシュII型光重合開始剤は、近UV分光学的領域の光吸収特性に優れる。アルコール、アミンまたはチオールなどの水素供与体の存在下に、ベンゾフェノン、チオキサントン、ベンジルおよびキノンなどの芳香族ケトンが光分解すると、カルボニル化合物から生成するラジカル(ケチルタイプのラジカル)と、水素供与体から誘導される他のラジカルが生成される。ビニルモノマーの光重合は、通常、水素供与体から生成したラジカルによって開始される。ケチルラジカルは、立体障害と不対電子の非局在化のために、通常、ビニルモノマーに対する反応性を有さない。
[069]積層造形用液状放射線硬化樹脂の調合を適正に行うには、組成物に含まれる光重合開始剤の波長に対する感度を調べ、硬化光として選択したLED光でそれらが活性化されるか否かを知る必要がある。
[070]一実施形態によれば、積層造形用液状放射線硬化樹脂は、少なくとも1種のフリーラジカル系光重合開始剤、例えば、ベンゾイルホスフィンオキシド、アリールケトン、ベンゾフェノン、ヒドロキシル化ケトン、1−ヒドロキシフェニルケトン、ケタール、メタロセン、およびこれらの任意の組み合わせからなる群から選択されるものを含む。
[071]一実施形態において、積層造形用液状放射線硬化樹脂は、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシドおよび2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル、エトキシホスフィンオキシド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシド、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパノン−1、2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン、2−ジメチルアミノ−2−(4−メチルーベンジル)−1−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−ブタン−1−オン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンおよび4,4’−ビス(N,N’−ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(ミヒラーケトン)、ベンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノン、ジメトキシベンゾフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、フェニル(1−ヒドロキシイソプロピル)ケトン、2−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−メチル−1−プロパノン、4−イソプロピルフェニル(1−ヒドロキシイソプロピル)ケトン、オリゴ−[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノン]、カンファキノン、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、ベンジルジメチルケタール、ビス(エタ5−2−4−シクロペンタジエン−1−イル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]チタニウム、ならびにこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種のフリーラジカル系光重合開始剤を含む。
[072]300〜475nmの波長領域で発光するLED光源、特に365nm、390nmまたは395nmで発光するものに対し、この領域で吸収を示すフリーラジカル系光重合開始剤の適切な例としては、例えば、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(BASFのLucirin TPO)および2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル、エトキシホスフィンオキシド(BASFのLucirin TPO−L)、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシド(CibaのIrgacure 819またはBAPO)などのベンゾイルホスフィンオキシド、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパノン−1(CibaのIrgacure 907)、2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン(CibaのIrgacure 369)、2−ジメチルアミノ−2−(4−メチル−ベンジル)−1−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−ブタンー1−オン(CibaのIrgacure 379)、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド(ChitecのChivacure BMS)、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン(ChitecのChivacure EMK)および4,4’−ビス(N,N’−ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(ミヒラーケトン)が挙げられる。これらの混合物もまた適している。
[073]さらに、この波長領域で発光するLED光源で硬化を行う場合、光重合開始剤と併用する増感剤は有用である。適切な増感剤の例としては、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−tertブチルアントラキノン、1−クロロアントラキノンおよび2−アミルアントラキノンなどのアントラキノン、イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントンおよび1−クロロ−4−プロポキシチオキサントンなどのチオキサントンならびにキサントン、メチルベンゾイルホルメート(Ciba社のDarocur MBF)、メチル−2−ベンゾイルベンゾエート(Chitec社のChivacure OMB)、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド(Chitec社のChivacure BMS)、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン(ChitecのChivacure EMK)が挙げられる。
[074]LEDのUV光源を、より短波長で発光するように設計することは可能である。約100〜約300nmの波長で発光するLED光源では、光重合開始剤とともに光増感剤を使用することが望ましい。先に列挙したものなどの光増感剤が調合物に含まれる場合、より短波長で吸収する他の光重合開始剤を使用することができる。そのような光重合開始剤の例としては、ベンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノンおよびジメトキシベンゾフェノンなどのベンゾフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、フェニル(1−ヒドロキシイソプロピル)ケトン、2−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−メチル−1−プロパノンおよび4−イソプロピルフェニル(1−ヒドロキシイソプロピル)ケトンなどの1−ヒドロキシフェニルケトン、ベンジルジメチルケタール、ならびにオリゴ−[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−「4−(1−メチルビニル)フェニル」プロパノン](LambertiのEsacure KIP 150)が挙げられる。
[075]LED光源はまた、可視光を発光するよう設計することができる。約475nm〜約900nmの波長で発光するLED光源では、適切なフリーラジカル系光重合開始剤の例として、カンファキノン、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン(ChitecのChivacure EMK)、4,4’−ビス(N,N’−ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(ミヒラーケトン)、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシド(CibaのIrgacure 819またはBAPO)、ビス(エタ5−2−4−シクロペンタジエン−1−イル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]チタニウム(CibaのIrgacure 784)などのメタロセン、ならびにH−Nu470、H−Nu−535、H−Nu−635、H−Nu−Blue−640およびH−Nu−Blue−660などのSpectra Group Limited,Inc.製の可視光重合開始剤が挙げられる。
[076]請求項に記載の発明の一実施形態においては、LEDが発光する光は、UVA線であり、これは約320〜約400nmの波長を有する放射線である。請求項に記載の発明の一実施形態においては、LEDが発光する光は、UVB線であり、これは約280〜約320nmの波長を有する放射線である。請求項に記載の発明の一実施形態においては、LEDが発光する光は、UVC線であり、これは約100〜約280nmの波長を有する放射線である。
[077]積層造形用液状放射線硬化樹脂は、フリーラジカル系光重合開始剤を任意の適切な量で、例えば、ある実施形態では組成物の約10重量%以下、ある実施形態では組成物の約0.1〜約10重量%、さらに他の実施形態では組成物の約1〜約6重量%の量で含むことができる。
[078]ラジカル重合成分
[079]本発明の一実施形態によれば、本発明の積層造形用液状放射線硬化樹脂は、少なくとも1種のフリーラジカル重合成分、すなわち、フリーラジカルにより重合を開始する成分を含む。フリーラジカル重合成分は、モノマー、オリゴマーおよび/またはポリマーであり、それらは単官能性または多官能性物質、すなわち、フリーラジカル開始剤により重合することができる、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100もしくはそれ以上の官能基を有する物質であって、脂肪族、芳香族、脂環式、アリール脂肪族、複素環式の部分、またはこれらの任意の組み合わせを含んでいてもよい。多官能性物質の例としては、デンドリマー、線形樹枝状ポリマー、デンドリグラフトポリマー、超分岐ポリマー、星型分岐ポリマーおよびハイパーグラフトポリマーなどの樹枝状ポリマーが挙げられる。米国特許公開第2009/0093564A1号明細書を参照されたい。樹枝状ポリマーは、1種の重合性官能基、または異なるタイプの重合性官能基、例えば、アクリレート官能基およびメタクリレート官能基を含有していてもよい。
[080]フリーラジカル重合成分の例としては、イソボルニル(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、4−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、アクリロイルモルホリン、(メタ)アクリル酸、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、アミル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、カプロラクトンアクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、ベータ−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、フタル酸(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ブチルカルバミルエチル(メタ)アクリレート、n−イソプロピル(メタ)アクリルアミドフッ素化(メタ)アクリレート、7−アミノ−3,7−ジメチルオクチル(メタ)アクリレートなどのアクリレートまたはメタクリレートが挙げられる。
[081]多官能性フリーラジカル重合成分の例としては、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトール(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエンジメタノールジ(メタ)アクリレート、[2−[1,1−ジメチル−2−[(1−オキソアリル)オキシ]エチル]−5−エチル−1,3−ジオキサン−5−イル]メチルアクリレート、3,9−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカンジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、プロポキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロポキシル化ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリブタンジオールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセロールトリ(メタ)アクリレート、リン酸モノ−およびジ(メタ)アクリレート、C〜C20アルキルジ(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジイルジメチルジ(メタ)アクリレート、およびこれらの任意のモノマーをアルコキシル化(例えば、エトキシル化および/またはプロポキシル化)したもの、また、ビスフェノールAへのエチレンオキサイドまたはプロピレンオキサイド付加物であるジオールのジ(メタ)アクリレート、水素化ビスフェノールAへのエチレンオキサイドまたはプロピレンオキサイド付加物であるジオールのジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルへの(メタ)アクリレート付加物であるエポキシ(メタ)アクリレート、ポリオキシアルキル化ビスフェノールAのジアクリレートなどの(メタ)アクリロイル基を有するもの、ならびにトリエチレングリコールジビニルエーテルおよびヒドロキシエチルアクリレート付加物が挙げられる。
[082]一実施形態によれば、多官能性成分である多官能性(メタ)アクリレートは、あらゆるメタアクリロイル基、あらゆるアクリロイル基、またはメタアクリロイル基およびアクリロイル基の任意の組み合わせを含むことができる。一実施形態において、フリーラジカル重合成分は、ビスフェノールAグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、エトキシル化またはプロポキシル化ビスフェノールAまたはビスフェノールFジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエンジメタノールジ(メタ)アクリレート、[2−[1,1−ジメチル−2−[(1−オキソアリル)オキシ]エチル]−5−エチル−1,3−ジオキサン−5−イル]メチルアクリレート、ジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレート、プロポキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートおよびプロポキシル化ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ならびにこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。
[083]他の一実施形態においては、フリーラジカル重合成分は、ビスフェノールAグリシジルエーテルジアクリレート、ジシクロペンタジエンジメタノールジアクリレート、[2−[1,1−ジメチル−2−[(1−オキソアリル)オキシ]エチル]−5−エチル−1,3−ジオキサン−5−イル]メチルアクリレート、ジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタアクリレート、プロポキシル化トリメチロールプロパントリアクリレートおよびプロポキシル化ネオペンチルグリコールジアクリレート、ならびにこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。
[084]特定の実施形態では、本発明の積層造形用液状放射線硬化樹脂は、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエンジメタノールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、プロポキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、および/またはプロポキシル化ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレートの1種以上を含み、より特には、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジアクリレート、ジシクロペンタジエンジメタノールジアクリレート、ジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタアクリレート、プロポキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート、および/またはプロポキシル化ネオペンチルグリコールジアクリレートの1種以上を含む。
[085]積層造形用液状放射線硬化樹脂は、フリーラジカル重合成分を任意の適切な量で含むことができ、例えば、ある実施形態では組成物の約40重量%以下、ある実施形態では組成物の約2〜約40重量%、他の実施形態では約10〜約40重量%、さらに他の実施形態では組成物の約10〜約25重量%の量を含むことができる。
[086]安定剤
[087]本発明の実施形態においては、積層造形用液状放射線硬化樹脂は安定剤を含む。安定剤は、粘度の増大を防止するため、例えば固体造形プロセスで使用する間に粘度が増大するのを防止するために、しばしば組成物に添加される。有用な安定剤としては、米国特許第5,665,792号明細書(開示内容はすべて参照することにより本明細書に組み込まれる)に記載されているものが挙げられる。そのような安定剤は、通常、炭化水素カルボン酸のIAおよびIIA族金属塩である。これらの塩の最も好ましい例は、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムおよび炭酸ルビジウムである。充填組成物では、一般に、固体安定剤は好ましくない。本発明の調合物には、15〜23%の炭酸ナトリウム溶液が好ましく、推奨量は組成物の0.05〜3.0重量%、より好ましくは0.05〜1.0重量%、より好ましくは組成物の0.1〜0.5重量%の範囲である。代替の安定剤としては、ポリビニルピロリドンおよびポリアクリロニトリルが挙げられる。
[088]その他の成分
[089]その他に使用可能な添加剤としては、染料、顔料、タルク、ガラス粉、アルミナ、アルミナ白、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸塩鉱物、珪藻土、珪砂、シリカ粉、酸化チタン、アルミニウム粉、ブロンズ粉、亜鉛粉、銅粉、鉛粉、金粉、銀粉、ガラスファイバ、チタン酸カリウムウィスカ、カーボンウィスカ、サファイアウィスカ、ベリリアウィスカ、ボロンカーバイドウィスカ、シリコンカーバイドウィスカ、シリコンナイトライドウィスカ、ガラスビーズ、中空ガラスビーズ、金属酸化物およびチタン酸カリウムウィスカ)、酸化防止剤、湿潤剤、フリーラジカル系光重合開始剤用の光増感剤、連鎖移動剤、レベリング剤、消泡剤、界面活性剤などが挙げられる。
[090]一実施形態によれば、積層造形用液状放射線硬化樹脂は、連鎖移動剤、特にカチオンモノマーの連鎖移動剤をさらに含むことができる。連鎖移動剤は、活性水素を含有する官能基を有する。活性水素含有官能基の例としては、アミノ基、アミド基、水酸基、スルホ基、チオール基が挙げられる。一実施形態においては、連鎖移動剤は、1つの種類の重合、すなわち、カチオン重合またはフリーラジカル重合のいずれかの伝播を停止させ、異なる種類の重合、すなわち、フリーラジカル重合またはカチオン重合のいずれかを開始させる。一実施形態によれば、異なるモノマーへの連鎖移動が、好ましいメカニズムである。実施形態においては、連鎖移動は分岐分子または架橋分子を生成する傾向がある。したがって、連鎖移動により、分子量分布、架橋密度、熱特性、および/または硬化後の樹脂組成物の機械的特性をコントロールする方法が提供される。
[091]任意の適切な連鎖移動剤を使用することができる。例えば、カチオン重合成分の連鎖移動剤は、2個以上の水酸基を含有する化合物などの水酸基含有化合物である。一実施形態においては、連鎖移送剤は、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、水酸基を有するエトキシル化またはプロポキシル化脂肪族または芳香族化合物、樹枝状ポリオール、超分岐ポリオールからなる群から選択される。ポリエーテルポリオールの例としては、式[(CHO](ここで、nは1〜6の値をとることができ、mは1〜100の値をとることができる)で表されるアルコキシエーテル基を含有するポリエーテルポリオールがある。
[092]連鎖移動剤の具体例は、TERATHANE(商標)などのポリテトラヒドロフランである。
[093]積層造形用液状放射線硬化樹脂は、連鎖移動剤を任意の適当な量含むことができ、例えば、ある実施形態では組成物の約50重量%以下、ある実施形態では組成物の約30重量%以下、ある他の実施形態では組成物の約10〜約20重量%の量を含むことができる。
[094]本発明の積層造形用液状放射線硬化樹脂は、消泡剤、酸化防止剤、界面活性剤、酸捕捉剤、顔料、染料、増粘剤、難燃剤、シランカップリング剤、紫外線吸収剤、樹脂粒子、コア−シェル粒子衝撃改質剤、可溶性のポリマーおよびブロックポリマー、粒径が約8ナノメートル〜約50ミクロンの範囲の有機フィラー、無機フィラー、または有機−無機ハイブリッドフィラーからなる群から選択される1種以上の添加剤をさらに含むことができる。
[095]無機フィラー
[096]実施形態においては、無機フィラーは、5重量%〜約90重量%、好ましくは10重量%〜75重量%、より好ましくは30〜75重量%の量で存在する。無機フィラーは、シリカ(SiO)ナノ粒子もしくはマイクロ粒子、または実質的にシリカベースの、例えば、シリカが80重量%超、より好ましくは90重量%超、より好ましくは95重量%超のナノ粒子またはマイクロ粒子を含むことが好ましい。好ましいシリカナノ粒子は、Nanopox A610などのNanoresinsのNanopox製品である。そのようなシリカマイクロ粒子の適切な例としては、AGC ChemicalsのNP−30およびNP−100、Suncolor CorporationのSUNSPACER(商標)04.Xおよび0.4X ST−3がある。そのようなシリカナノ粒子の例としては、0.2および0.2−STP−10などのSUNSPHERES(商標)200nmがある。シリカ粒子のさらに他の例については、米国特許第6013714号明細書を参照されたい。しかしながら、ある種のシリカナノ粒子またはマイクロ粒子を液状放射線硬化樹脂に添加すると、シリカナノ粒子またはマイクロ粒子の粒径や他の特性によっては、シリカの酸度のために、液状放射線硬化樹脂の熱安定性を低下させるおそれがある。
[097]上記のように、本発明者らは、トリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤、好ましくはトリス(4−(4−アセチルフェニル)チオフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートと、大量の無機フィラー、好ましくは、80重量%超、より好ましくは90重量%超、より好ましくは95重量%超のシリカを含むシリカフィラーとの驚くべき組み合わせを見出した。この組み合わせにより、優れた光安定性および熱安定性を有する積層造形用液状放射線硬化樹脂が得られる。
[098]ナノ粒子は、本明細書中では、ISO13320:2009にしたがってレーザー回折粒子径分析法を使用して測定される平均粒径が1nm〜999nmの範囲の粒子と定義される。ナノ粒子の平均粒径の測定に適した装置は、Horiba Instruments,Incから入手可能なLB−550機であり、これは動的光散乱法により粒径を測定する。マイクロ粒子は、本明細書中では、ISO13320:2009にしたがって測定される平均粒径が1〜約100ミクロンの範囲の粒子と定義される。
[099]請求項に記載の発明の第2の態様は、トリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤を含む積層造形用液状放射線硬化樹脂の層を形成し、選択的に硬化させる工程と、トリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート光重合開始剤を含む積層造形用液状放射線硬化樹脂の層を形成し、選択的に硬化させる工程を複数回繰り返して、3次元物体を得る工程とを含む、3次元物体の形成方法である。この方法は、LED、ランプ、またはレーザーなどの任意の適切な放射線形成手段を使用して行うことができる。さらに、この方法は、バットに入れた、または基材にコーティングした液状放射線硬化樹脂に対して行うことができる。この方法は1個以上のLEDにより行うことが好ましい。LEDは、200nm〜460nm、好ましくは300nm〜400nm、より好ましくは340nm〜370nmの光を発光することが好ましい。
[0100]請求項に記載の発明の第3の態様は、トリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート光重合開始剤を含む積層造形用液状放射線硬化樹脂から形成された3次元物体である。
[0101]請求項に記載の発明の第4の態様は、5重量%〜約90重量%、好ましくは10重量%〜75重量%、より好ましくは30〜75重量%の無機フィラーを含み、好ましくは、前記無機フィラーは、80重量%超、好ましくは90重量%超、より好ましくは95重量%超のシリカを含み、Dpが約4.5〜約7.0ミル、好ましくは約4.5〜約6.0ミル、より好ましくは約4.5〜約5.5ミルである積層造形用液状放射線硬化樹脂であって、240rpmに設定した振盪テーブルに載せ、その積層造形用液状放射線硬化樹脂の表面から8インチ上方に吊り下げた2個の植物・水槽用15ワットランプで露光したとき、200時間超、好ましくは250時間超のゲル化時間を有する積層造形用液状放射線硬化樹脂である。
[0102]請求項に記載の発明の第5の態様は、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオンおよび次式(1)
Figure 0005699365


(式中、Y1、Y2およびY3は、同一または異なり、Y1、Y2またはY3がR−置換芳香族チオエーテルであり、Rがアセチル基またはハロゲン基である)
で表されるカチオンを有する、R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤の、アルミニウム合金、スチール、ステンレススチール、銅合金、錫または錫めっきスチールなどの金属および合金上での使用である。
[0103]以下の実施例で本発明をさらに詳しく説明するが、本発明の範囲を限定するものとして決して解釈されるべきでないことはいうまでもない。
[実施例]
[0104]これらの実施例は、本発明の積層造形用液状放射線硬化樹脂の実施形態を説明するものである。これらの実施例で使用される積層造形用液状放射線硬化樹脂の各種成分を表1に示す。
Figure 0005699365

Figure 0005699365

[0105]実施例1〜7
[0106]R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤を使用して、各種積層造形用液状放射線硬化樹脂を調製した。代替のアンチモンフリーのカチオン系光重合開始剤を使用して類似の組成物を調製した。後述する検量線測定法および動的機械分析法により、これらの試料を試験した。検量線データは、ピーク波長が365nmの単一のUV LED「bare bulb」(Model No.NCSU033A;日亜化学工業株式会社(Nichia Corporation)、日本(Japan))を使用して照射光硬化装置(単一のLEDライトが30℃のチャンバー内の平らな底面に設置され、上向きに配置され、垂直方向に照射される)内で、下記の方法により取得した。実時間動的機械分析を、それぞれ365nmの干渉フィルタを備えた水銀ランプを使用して行った。結果を表2および表3に示す。
[0107]検量線測定
[0108]表2および表3の実施例および比較例の組成物のEcおよびDp値を測定するために、365nmLEDライトを使用した光硬化速度試験を用いる。ピーク波長が365nmの単一のUV LED「bare bulb」(Model No.NCSU033A;日亜化学工業株式会社、日本)を、LED光源として光硬化装置に使用する。光硬化装置内では、単一のLEDライトが30℃のチャンバー内の平らな底面に設置され、上向きに配置され、垂直方向に照射される。LEDライトには、Programmable Power Supply(Model No.PSS−3203;GW Instek)の3.30V/0.050AのDC出力から電力が供給される。
[0109]10ミル厚のポリエステルフィルムシート(Melinex #515、Polybase Mylar D、0.010ゲージ)をLED電球の底から上方に12mm離して設置する。液状樹脂の1滴をポリエステルフィルム上、LEDライトの真上に滴下する。この樹脂をポリエステルフィルムを介してLEDライトにより特定の時間間隔で露光する。新しい樹脂を使って露光時間を2、4、6、8、10秒間、または硬化が遅い樹脂調合物では12、16もしくは20秒までとして、このプロセスを繰り返す。
[0110]LEDライトで露光後、試料を30℃のチャンバー内で少なくとも15分間エージングし、その後、未硬化の樹脂をKimwipe EX−L(Kimberly Clark)で拭き取ることにより、露光領域から除去した。その後、ABSOLUTE Digimatic Indicator(Model ID−C112CE、株式会社 ミツトヨ(Mitutoyo Corporation)、日本)を使用して、露光領域の中心で厚さを測定した。測定した各試料の厚さを、露光時間の自然対数の関数としてプロットする。樹脂組成物の硬化深度(Dp;ミル)は、最小2乗法直線の傾きである。Ec(秒)は直線のX軸切片(Y=0)である。E、EまたはEは、それぞれ3、4または5ミルの厚さの層をそれぞれに生成するために必要な時間(単位は秒)である。
[0111]また、光源から樹脂表面への入射光の強度(mW/cm)がわかっているならば、DpおよびEc値の計算に露光時間(単位は秒)ではなく露光エネルギー(mJ/cm)が使用される。
[0112]実時間動的機械分析(RT−DMA)による貯蔵剪断弾性率(G’)の測定
[0113]貯蔵剪断弾性率(G’)などの実時間動的機械分析(RT−DMA)は、研究室環境の条件(20〜23℃で、RHが25〜35%)で、水銀ランプ光源(EXFOから入手可能なOMNICURE Series 2000)を含むように改造され、光路に365nmの干渉フィルタ(これもまた、EXFO社から入手可能)を装着し、また光を光源からレオメータまで導く液体を充填した光ガイドを装備した、8mmのプレート、0.1mmのギャップを有するStressTech Rheometer(Reologicia Instruments AB、スウェーデン(Sweden))を使用して、硬化中の組成物に対して行う。365nmの干渉フィルタは、図1に示すスペクトルを出力する。試料を、次のパラメータにより評価する:平衡時間10秒;周波数10Hz;XRL140B検出器を具備するIL 1400放射計(International Light、Newburyport、MA)による光強度50mW/cm2;データ収集開始より2.1秒後に開始する1.0秒間の露光;FFTによる曲線の平滑化;データ収集開始より2.5、2.7、3、4および6秒後の、付属のデータ解析用ソフトウェアを使用して取得するG’。
[0114]図2は、RT−DMA装置の概略図を示す。液状放射線硬化樹脂(1)は平面(2)に載置される。使用する液体樹脂の量はほぼ図に示されている量にすべきである。この平面は、StressTech Rhemeterと共に販売されている石英板である。8mmのプレート(3)は、このプレートと平面の間に0.1mmの隙間(4)をもって配置される。隙間はStressTech Rhemeterに付属のソフトウェアによってセットされる。光(5)は平面(2)を通して供給される。RT−DMAの詳細については、Robert W.Johnson著、http://reologicainstruments.com/PDF%20files/BobJohnsonUVpaper.pdfで利用できる刊行物「Dynamic Mechanical Analysis of UV−Curable Coatings While Curing」を参照されたい。それは参照することにより全体がそのまま本明細書に組み込まれる。
Figure 0005699365

Figure 0005699365

[0115]実施例8〜11
[0116]この分野でよく知られた方法により各種液状放射線硬化樹脂を調製した。カチオン系光重合開始剤の量と種類を、Chivacure 1176(比較例8、9、10)からIrgacure PAG−290(実施例8、9、10、11)に変更した。Chivacure 1176はカチオン系光重合開始剤とプロピレンカーボネートの50/50混合物であるから、カチオン系光重合開始剤+プロピレンカーボネートの量を一定に保つために、PAG−290を含有する調合物のいくつかには、ある量のプロピレンカーボネートを加えた。検量線データを、下記の方法にしたがって、波長354.7nmで作動する固体レーザーを使用して得た。下記の方法にしたがって、光安定性データ(ゲル化するまでの時間)および熱安定性データ(初期粘度、15日後の粘度、および24日後の粘度)を測定した。各実施例(Ex)および比較例(Comp)の組成物の詳細については、各成分を全組成物に対する重量パーセントで表して表4に示す。
[0117]検量線の測定
[0118]検量線は、特定の物質の光硬化速度の尺度である。それは、加えられた露光の関数として、作成された液状放射線硬化樹脂の層の厚さとの関係を示す。全ての調合物について、この分野でよく知られた方法により、露光−検量線の式を求める。
[0119]30℃、30%RHに維持された直径100mmのペトリ皿に入れた、20gの調合物試料を使用して、各調合物の露光応答を測定する。上で示した光源で調合物の表面を露光する。露光は、72mWの出力で、ペトリ皿の液体表面に約25.4ミクロン間隔の連続する平行線を描いてスキャンし、1/2インチ四方(露光領域)に行う。異なるレベルの既知の入射エネルギーで他の露光領域を露光して、異なる硬化厚さを得る。液体表面のスポットの直径は約0.0277cmである。露光済みパネルを硬化させるために少なくとも15分待った後、ペトリ皿からパネルを取り出し、過剰の未硬化樹脂をKimwipe EX−L(Kimberly Clark)で拭き取って除去する。フィルム厚さをMitutoyo Model ID−C112CE Indicator Micrometerにより測定する。フィルムの厚さは、露光エネルギーの自然対数の線形関数であり、回帰直線の傾きはDp(単位はミクロンまたはミル)であり、Ecは回帰フィッティングのx軸切片(単位はmJ/cm)である。E10は10ミル(254ミクロン)の層を硬化させるのに必要なエネルギーである。
[0120]光安定性の測定
[0121]各試料45gを、FlackTek,Incから入手可能な60mLの広口透明ビンに入れる。試料が入ったビンを、New Brunswick Scientific Co.,Incから入手可能なExcella E5プラットフォーム振盪機上に均一に並べる。各試料が入ったビンをクランプでプラットフォーム振盪機に固定する。2個の植物・水槽用15ワットランプ(General Electric、F15T8PL/AQ)を有する光源を、振盪機の台上8インチの位置に吊るす。振盪機の速度を240rpmにセットする。試料を、ランプの直下で露光させ、液体試料がゲル化するまで、毎日回転させる。液体試料は、固体層が液体試料表面に形成されたとき、ゲル化されたとする。ゲル化時間は四捨五入した時間とする。
[0122]熱安定性の測定
[0123]液状放射線硬化樹脂を調整後、30〜60分間、または脱ガスが完了するまで静置する。液状放射線硬化樹脂を入れた容器を軽くタッピングして、脱ガスプロセスを加速させる。その後、Paar Physicaのレオメータ(Rheolab、MC10、Z3カップおよび剪断速度1/50秒)を使用して、初期粘度を測定する。データを収集する前に、試料をその機器内に特定の剪断速度で15分間保持する。
[0124]各試料45gを、FlackTek,Incから入手可能な60mLの広口透明ビンに入れる。ビンに緩くキャップをする。試料を入れたビンを所定の日数、55℃のオーブンに入れる。試料を入れたビンをオーブンから取り出し、周囲条件にまで冷却する。その後、試料を再混合し、上記と同じ装置および方法により粘度を測定する。
[0125]粘度のパーセント変化を、所定の日の粘度を初期粘度で除して算出する。そして結果に100を乗じる。
Figure 0005699365

[0126]結果についての考察
[0127]比較例1に比べ、実施例1〜7の反応性が向上していることが示されている。
[0128]比較例8は、多くの商業的な積層造形用液状放射線硬化樹脂でよく使用されているカチオン系光重合開始剤を通常の量で使用している。そのため、積層造形プロセスに適したE10およびDpが達成されている。
[0129]実施例8は、Chivacure 1176を、R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤でそのまま置き換えた場合の影響を明らかにするために計画されたものである。実施例8は、R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤の吸収がChivacure 1176より高いため、非常に低いDpと非常に高いE10を示す。比較例8と比較して、Dpは低すぎ、E10は高すぎる。したがって、実施例8と比較例8は、積層造形プロセスでは同じように機能しないであろう。したがって、実施例8の光安定性は比較例8の光安定性より低い。しかしながら、実施例8の熱安定性は、比較例8の熱安定性より大幅に向上している。
[0130]実施例9と比較例9は極めて少ない量のカチオン系光重合開始剤を使用している。ここでもまた、Dpは比較例8よりはるかに低い。実施例9と比較例9でカチオン系光重合開始剤の量を減らせば、それぞれ実施例8および比較例8より液状放射線硬化樹脂の熱安定性が一層向上する。
[0131]実施例10、実施例11および比較例10では、安定剤が加えられている。安定剤は、積層造形用液状放射線硬化樹脂の光安定性を大きく改善する。Dpが非常に小さく、E10が非常に大きいにもかかわらず、実施例10は、極めて望ましいDpおよびE10を有する比較例10と類似した光安定性を達成することができている。実施例11は比較例8と同等のDpを示し、他のいかなる実施例または比較例よりも光安定性が大きく改善されていることを示している。実施例10と実施例11はまた、比較例10より熱安定性が改善されていることを示している。
[0132]刊行物、特許出願明細書および特許明細書など、本明細書中に引用されている参考文献はすべて、各参考文献が個々に、かつ参照により組み込まれることが特に明示され、また、その全体が本明細書中に記載されているかのように、参照することにより本明細書中に組み込まれる。
[0133]本発明の記載との関連で(特に、次に示す請求項との関連で)、用語「a」、「an」および「the」、ならびに類似の用語の使用は、本明細書中で特に断らない限り、あるいは文脈により明確に否定されない限り、単数および複数の両方を包含すると解釈すべきである。用語「comprising」、「having」、「including」および「containing」は、特に断らない限り、オープンエンドの用語(すなわち、「〜を含むが、これらに限定されない」を意味する)と解釈すべきである。本明細書中の数値の範囲の記載は、本明細書中で特に断らない限り、単に、この範囲に入る各個別の値に個々に言及する際の簡略表記法として使うことを意図したものであり、各個別の値は、本明細書中に個々に挙げられたかのように、明細書中に組み込まれる。本明細書中に記載したすべての方法は、本明細書中で特に断らない限り、あるいは文脈により明確に否定されない限り、任意の適切な順序で行うことができる。本明細書中に示した任意のおよび全ての実施例、または例示する言葉(例えば、「〜などの」)は、単に本発明がより良く理解されることを意図したものであり、特に断らない限り、本発明の範囲を限定するものではない。本明細書中のいかなる言葉も、本発明の実施に必須の非請求要素を示すものではないと解釈されるべきである。
[0134]本発明者らに知られている本発明の実施に最良のモードを含む、本発明の好ましい実施形態が本明細書中に記載されている。上記の記載を読めば、これらの好ましい実施形態に加えられる変更は、当業者であれば明らかであろう。本発明者らは、熟練した技術者がそのような変更を必要に応じて使用することを期待し、また本発明者らは、本明細書中に具体的に説明したのとは別の方法で発明が実施されることを想定している。したがって、本発明は、これに添付した特許請求の範囲に記載された主題のあらゆる変更と均等物を、適用可能な法律により認められたものとして含む。さらに、全ての可能な変更における上記要素の組み合わせはすべて、本明細書中で特に断らない限り、あるいは文脈により明確に否定されない限り、本発明に包含される。
[0135]以上、本発明を詳細に、またその具体的実施形態とともに説明してきたが、当業者であれば、請求項に記載の発明の精神と範囲から逸脱することなく、本発明に各種の変更と修正を加えることができることは明白であろう。

Claims (18)

  1. (i)テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオンと、次式(1)
    Figure 0005699365

    (式中、Y1、Y2およびY3は、同一または異なり、Y1、Y2またはY3がR−置換芳香族チオエーテルであり、Rがアセチル基またはハロゲン基である)
    で表されるカチオンとを有する、R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤、並びに
    (ii)少なくとも80重量%のシリカを含むシリカナノ粒子、を含む積層造形用液状放射線硬化樹脂。
  2. 前記R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤は、前記積層造形用液状放射線硬化樹脂の0.1重量%〜20重量%の量で存在する請求項1に記載の積層造形用液状放射線硬化樹脂。
  3. a.2〜40重量%のラジカル重合性化合物
    b.10〜80重量%のカチオン重合性化合物、および
    c.0.1〜10重量%のラジカル系光重合開始剤
    をさらに含む請求項2に記載の積層造形用液状放射線硬化樹脂。
  4. Rがアセチル基である請求項1〜3のいずれか一項に記載の積層造形用液状放射線硬化樹脂。
  5. Y1、Y2およびY3が同じである請求項1〜4のいずれか一項に記載の積層造形用液状放射線硬化樹脂。
  6. 前記R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤が、トリス(4−(4−アセチルフェニル)チオフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートである請求項1〜5のいずれか一項に記載の積層造形用液状放射線硬化樹脂。
  7. 前記R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤が、0.1重量%〜2重量%含まれる請求項1〜6のいずれか一項に記載の積層造形用液状放射線硬化樹脂。
  8. R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤ではないカチオン系光重合開始剤をさらに含む請求項1〜7のいずれか一項に記載の積層造形用液状放射線硬化樹脂。
  9. 光増感剤をさらに含む請求項1〜8のいずれか一項に記載の積層造形用液状放射線硬化樹脂。
  10. 重量%〜75重量%のシリカナノ粒子を含む請求項1〜9のいずれか一項に記載の積層造形用液状放射線硬化樹脂。
  11. .1〜1重量%の安定剤をさらに含む請求項1〜10のいずれか一項に記載の積層造形用液状放射線硬化樹脂。
  12. 前記安定剤が、液状NaCO溶液である請求項11に記載の積層造形用液状放射線硬化樹脂。
  13. 5重量%〜75重量%のシリカナノ粒子を含み、Dが0.11〜0.18mm(4.5〜7.0ミル)である積層造形用液状放射線硬化樹脂であって、240rpmに設定した振盪テーブルに載せ、前記積層造形用液状放射線硬化樹脂の表面から200mm8インチ上方の位置に吊り下げた2個の植物・水槽用15ワットランプで露光したとき、200時間超のゲル化時間を有する請求項1に記載の積層造形用液状放射線硬化樹脂。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の積層造形用液状放射線硬化樹脂組成物の層を形成し、化学線により選択的に硬化させる工程と、請求項1〜13のいずれか一項に記載の積層造形用液状放射線硬化樹脂組成物の層を形成し、選択的に硬化させる前記工程を複数回繰り返して、3次元物体を得る工程を含む3次元物体の形成方法。
  15. 学線源が、1個以上のLEDである請求項14に記載の方法。
  16. 前記1個以上のLEDが、200nm〜460nmの波長の光を発する請求項15の方法。
  17. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の、または請求項1416のいずれか一項に記載の方法による前記積層造形用液状放射線硬化樹脂から形成された3次元物体。
  18. (i)テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオンと、次式(1)
    Figure 0005699365

    (式中、Y1、Y2およびY3は、同一または異なり、Y1、Y2またはY3がR−置換芳香族チオエーテルであり、Rがアセチル基またはハロゲン基である)
    で表されるカチオンとを有する、R−置換芳香族チオエーテルトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン系光重合開始剤、並びに
    (ii)少なくとも80重量%のシリカを含むシリカナノ粒子、を含む積層造形用液状放射線硬化樹脂の、アルミニウム合金、スチール、ステンレススチール、銅合金、錫または錫めっきスチールなどの金属および合金上での使用。

JP2012544810A 2009-12-17 2010-12-16 カチオン系光重合開始剤トリアリールスルホニウムボレートを含む積層造形用液状放射線硬化樹脂 Active JP5699365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28762009P 2009-12-17 2009-12-17
US61/287,620 2009-12-17
PCT/US2010/060668 WO2011075553A1 (en) 2009-12-17 2010-12-16 Liquid radiation curable resins for additive fabrication comprising a triaryl sulfonium borate cationic photoinitiator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013514451A JP2013514451A (ja) 2013-04-25
JP5699365B2 true JP5699365B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=43532791

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012544820A Active JP5849350B2 (ja) 2009-12-17 2010-12-16 基材を用いた積層造形法
JP2012544810A Active JP5699365B2 (ja) 2009-12-17 2010-12-16 カチオン系光重合開始剤トリアリールスルホニウムボレートを含む積層造形用液状放射線硬化樹脂

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012544820A Active JP5849350B2 (ja) 2009-12-17 2010-12-16 基材を用いた積層造形法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20120259031A1 (ja)
EP (3) EP2513722B1 (ja)
JP (2) JP5849350B2 (ja)
KR (4) KR20120109558A (ja)
CN (4) CN102858738B (ja)
BR (2) BR112012014900B1 (ja)
WO (3) WO2011084578A1 (ja)

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012014900B1 (pt) * 2009-12-17 2019-09-10 Dsm Ip Assets Bv processo para fabricação de aditivo com base em substrato
KR102156990B1 (ko) 2010-07-14 2020-09-16 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물 및 이의 경화물
JP5749631B2 (ja) * 2010-12-07 2015-07-15 東京応化工業株式会社 厚膜用化学増幅型ポジ型ホトレジスト組成物及び厚膜レジストパターンの製造方法
KR101355855B1 (ko) * 2011-12-19 2014-01-29 제일모직주식회사 이방성 도전 필름
JP2013213186A (ja) * 2011-12-21 2013-10-17 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 光重合性組成物及び光学フィルム積層体
JP6111239B2 (ja) * 2012-03-13 2017-04-05 株式会社ダイセル 感光性樹脂組成物及びその硬化物、並びに光学部品
US10121254B2 (en) * 2013-08-29 2018-11-06 Disney Enterprises, Inc. Methods and systems of detecting object boundaries
CN104441641B (zh) * 2013-09-14 2017-09-29 航天信息股份有限公司 基于光固化快速成型的3d打印的实现方法和装置
GB201316815D0 (en) 2013-09-23 2013-11-06 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and method
US9096722B2 (en) 2013-10-18 2015-08-04 Hrl Laboratories, Llc Method for curing structures using a dual photoinitiator system and a structure made using the same
CN103587118B (zh) * 2013-10-30 2015-11-25 西安交通大学 一种基于螺旋扫描、柔性界面的光固化3d打印机
CN109503761B (zh) * 2013-11-05 2022-02-01 科思创(荷兰)有限公司 用于加成制造的稳定的基质填充的液体可辐射固化树脂组合物
WO2015073841A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 Sabic Global Technologies B.V. Methods for measuring properties in crosslinked polycarbonate
JP6556424B2 (ja) * 2014-01-31 2019-08-07 アイカ工業株式会社 光カチオン硬化型樹脂組成物
CN104093547B (zh) * 2014-05-26 2016-11-16 中国科学院自动化研究所 3d打印系统
US20180016464A1 (en) * 2014-06-08 2018-01-18 Massivit 3D Printing Technologies Ltd Method and appratus for manufacture of 3d objects
CA2950215A1 (en) 2014-06-23 2015-12-30 Carbon, Inc. Polyurethane resins having multiple mechanisms of hardening for use in producing three-dimensional objects
WO2016077614A1 (en) * 2014-11-12 2016-05-19 Purdue Research Foundation Poly(alkylene carbonate)-based amphiphilic block copolymers and methods of use thereof
US11192292B2 (en) 2014-12-05 2021-12-07 University Of Florida Research Foundation, Inc. 3D printing using phase changing matertials as support
KR102523252B1 (ko) * 2015-03-19 2023-04-20 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 광조절된 라디칼 중합을 사용하는 적층 가공 방법
EP3274155B1 (en) * 2015-03-23 2021-06-02 Dow Global Technologies LLC Photocurable compositions for three-dimensional printing
JP6656574B2 (ja) * 2015-03-31 2020-03-04 日本電気硝子株式会社 立体造形用樹脂組成物
US11919229B2 (en) 2015-04-16 2024-03-05 Lawrence Livermore National Security, Llc Large area projection micro stereolithography
GB201508178D0 (en) * 2015-05-13 2015-06-24 Photocentric Ltd Method for making an object
US10302163B2 (en) 2015-05-13 2019-05-28 Honeywell International Inc. Carbon-carbon composite component with antioxidant coating
US10131113B2 (en) 2015-05-13 2018-11-20 Honeywell International Inc. Multilayered carbon-carbon composite
US9944526B2 (en) 2015-05-13 2018-04-17 Honeywell International Inc. Carbon fiber preforms
WO2016200972A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-15 Dsm Ip Assets B.V. Liquid, hybrid uv/vis radiation curable resin compositions for additive fabrication
US10604659B2 (en) 2015-06-08 2020-03-31 Dsm Ip Assets B.V. Liquid, hybrid UV/VIS radiation curable resin compositions for additive fabrication
JP6493875B2 (ja) * 2015-06-08 2019-04-03 富士フイルム株式会社 3次元造形物の形成方法
DE102015110264A1 (de) * 2015-06-25 2016-12-29 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zur generativen Herstellung wenigstens eines dreidimensionalen Objekts
US10035305B2 (en) 2015-06-30 2018-07-31 Honeywell International Inc. Method of making carbon fiber preforms
JP6204420B2 (ja) 2015-08-07 2017-09-27 株式会社ダイセル 硬化性組成物、及びそれを用いた光学素子
JP6864807B2 (ja) * 2015-08-26 2021-04-28 ナガセケムテックス株式会社 パターニング材料、パターニング方法、およびパターニング装置
CN108350145B (zh) 2015-09-04 2021-06-22 卡本有限公司 用于增材制造的氰酸酯双重固化树脂
CN108291011B (zh) 2015-09-09 2021-03-02 卡本有限公司 用于增材制造的环氧双重固化树脂
US10800094B2 (en) 2015-09-14 2020-10-13 Carbon, Inc. Light-curable article of manufacture with portions of differing solubility
US10022890B2 (en) 2015-09-15 2018-07-17 Honeywell International Inc. In situ carbonization of a resin to form a carbon-carbon composite
EP3341793B1 (en) 2015-10-01 2021-05-26 DSM IP Assets B.V. Liquid, hybrid uv/vis radiation curable resin compositions for additive fabrication
US10647873B2 (en) * 2015-10-30 2020-05-12 Carbon, Inc. Dual cure article of manufacture with portions of differing solubility
EP3827955A1 (en) 2015-11-17 2021-06-02 DSM IP Assets B.V. Improved antimony-free radiation curable compositions for additive fabrication, and applications thereof in investment casting processes
US10300631B2 (en) 2015-11-30 2019-05-28 Honeywell International Inc. Carbon fiber preforms
US20170176856A1 (en) 2015-12-21 2017-06-22 Az Electronic Materials (Luxembourg) S.A.R.L. Negative-working photoresist compositions for laser ablation and use thereof
WO2017112682A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Carbon, Inc. Fabrication of compound products from multiple intermediates by additive manufacturing with dual cure resins
WO2017112521A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Carbon, Inc. Production of flexible products by additive manufacturing with dual cure resins
EP3341792A1 (en) 2015-12-22 2018-07-04 Carbon, Inc. Dual precursor resin systems for additive manufacturing with dual cure resins
WO2017112483A2 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Carbon, Inc. Accelerants for additive manufacturing with dual cure resins
US10343331B2 (en) 2015-12-22 2019-07-09 Carbon, Inc. Wash liquids for use in additive manufacturing with dual cure resins
US10501572B2 (en) 2015-12-22 2019-12-10 Carbon, Inc. Cyclic ester dual cure resins for additive manufacturing
US10538031B2 (en) 2015-12-22 2020-01-21 Carbon, Inc. Dual cure additive manufacturing of rigid intermediates that generate semi-rigid, flexible, or elastic final products
JP6714493B2 (ja) 2015-12-24 2020-06-24 信越化学工業株式会社 有機膜形成用化合物、有機膜形成用組成物、有機膜形成方法、及びパターン形成方法
JP6714492B2 (ja) * 2015-12-24 2020-06-24 信越化学工業株式会社 有機膜形成用化合物、有機膜形成用組成物、有機膜形成方法、及びパターン形成方法
KR102427130B1 (ko) 2016-03-14 2022-08-01 코베스트로 (네덜란드) 비.브이. 개선된 인성 및 고온 내성을 갖는 부가 제조용 방사선 경화성 조성물
GB201604322D0 (en) * 2016-03-14 2016-04-27 Ucl Business Plc Three-dimensional printing of impregnated plastics for chemical reactions
CN108472871A (zh) * 2016-04-05 2018-08-31 惠普发展公司,有限责任合伙企业 光敏材料套装
US20190106590A1 (en) * 2016-04-08 2019-04-11 Dow Global Technologies Llc Coating composition containing a sorbic acid ester and a photocatalyst
US11007712B2 (en) * 2016-04-20 2021-05-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional (3D) printing with epoxy resin
CN108778692B (zh) * 2016-05-12 2021-06-29 惠普发展公司有限责任合伙企业 跟踪用于3d打印手推车的冷却时间
JP6623121B2 (ja) * 2016-06-08 2019-12-18 デクセリアルズ株式会社 光硬化性樹脂組成物、並びに画像表示装置、及びその製造方法
US10500786B2 (en) 2016-06-22 2019-12-10 Carbon, Inc. Dual cure resins containing microwave absorbing materials and methods of using the same
US9902860B1 (en) * 2016-08-30 2018-02-27 Nano And Advanced Materials Institute Limited Photopolymer composition for 3D printing
US11124644B2 (en) 2016-09-01 2021-09-21 University Of Florida Research Foundation, Inc. Organic microgel system for 3D printing of silicone structures
JP7051336B2 (ja) * 2016-09-20 2022-04-11 ナガセケムテックス株式会社 三次元光造形用のパターニング材料およびそれを用いた鋳造方法
CN109982829B (zh) * 2016-10-28 2021-09-28 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 热固性组合物以及由其形成三维物体
US11590692B2 (en) * 2016-11-14 2023-02-28 Covestro Deutschland Ag Method for producing an object from a precursor, and use of a radically crosslinkable resin in an additive production method
JP6954554B2 (ja) * 2016-11-30 2021-10-27 公立大学法人大阪 光硬化性樹脂組成物の硬化物の製造方法および光照射装置
JP6880809B2 (ja) * 2016-12-09 2021-06-02 東亞合成株式会社 活性エネルギー線硬化型封止剤用組成物
US11118716B2 (en) 2017-03-03 2021-09-14 Ina Acquisition Corp. Curing device for curing a pipe liner
DE112018001072T5 (de) 2017-03-28 2019-11-21 Ford Global Technologies, Llc Stabilisierte additive herstellungsartikel
US10239255B2 (en) 2017-04-11 2019-03-26 Molecule Corp Fabrication of solid materials or films from a polymerizable liquid
US10316213B1 (en) 2017-05-01 2019-06-11 Formlabs, Inc. Dual-cure resins and related methods
WO2018237038A1 (en) 2017-06-21 2018-12-27 Carbon, Inc. ADDITIVE MANUFACTURING METHOD
CN115043974A (zh) * 2017-06-30 2022-09-13 阿莱恩技术有限公司 通过图案化曝光而用单一树脂制成的3d打印复合物
CN107236096B (zh) * 2017-07-19 2020-05-26 中山大简科技有限公司 一种透明sla光敏树脂组合物
KR102181860B1 (ko) 2017-09-22 2020-11-23 주식회사 엘지화학 접착제 조성물, 이를 이용하여 형성된 접착제층을 포함하는 편광판
US11384250B2 (en) 2017-11-07 2022-07-12 3D Systems, Inc. Inks for 3D printing having low print through depth
JP6615849B2 (ja) * 2017-11-22 2019-12-04 マクセルホールディングス株式会社 モデル材用組成物
CN111433268B (zh) * 2017-11-29 2022-07-05 康宁股份有限公司 高度负载的无机填充的水性树脂体系
WO2019117723A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 Dsm Ip Assets B.V. Compositions and methods for high-temperature jetting of viscous thermosets to create solid articles via additive fabrication
EP3732021A1 (en) 2017-12-29 2020-11-04 DSM IP Assets B.V. Compositions and articles for additive fabrication and methods of using the same
CN108407289B (zh) * 2018-02-12 2020-02-14 永嘉姜君科技有限公司 一种3d打印眼镜片的制备方法
WO2019169211A1 (en) * 2018-03-02 2019-09-06 Formlabs, Inc. Latent cure resins and related methods
AU2019243569A1 (en) * 2018-03-28 2020-10-22 Sushanta Das Thiol-acrylate polymers, methods of synthesis thereof and use in additive manufacturing technologies
JP2021521285A (ja) * 2018-04-06 2021-08-26 ポリ−メッド インコーポレイテッド 光重合性付加製造のための方法及び組成物
WO2019203871A1 (en) * 2018-04-17 2019-10-24 Bmf Material Technology Inc. Membrane-coating stereolithography
EP3781375A4 (en) 2018-04-20 2021-09-29 Benjamin Lund BLOCKED ISOCYANATES
US11739177B2 (en) 2018-04-20 2023-08-29 Adaptive 3D Technologies Sealed isocyanates
US11084221B2 (en) 2018-04-26 2021-08-10 General Electric Company Method and apparatus for a re-coater blade alignment
GB201808384D0 (en) * 2018-05-22 2018-07-11 Photocentric Ltd Methods for making a metal, sand or ceramic object by additive manufacture and formulations for use in said methods
WO2020001835A1 (en) 2018-06-26 2020-01-02 Arkema France Curable compositions based on multistage polymers
US11911956B2 (en) 2018-11-21 2024-02-27 Adaptive 3D Technologies Using occluding fluids to augment additive manufacturing processes
JP7279919B2 (ja) 2018-12-25 2023-05-23 岡本化学工業株式会社 光学的立体造形用組成物、並びに立体造形物、及びその製造方法
GB201901811D0 (en) * 2019-02-11 2019-03-27 Photocentric Ltd Method of making 3D printed objects using two distinct light sources
CN110171136B (zh) * 2019-06-11 2024-10-15 杭州德迪智能制造有限公司 一种高效线扫描光固化成像装置和方法
CN110342930A (zh) * 2019-07-15 2019-10-18 威海市济合材料工程研究院 一种用于dlp快速成型的3d打印氧化锆陶瓷的光固化树脂
US11602896B2 (en) * 2019-08-14 2023-03-14 Mighty Buildings, Inc. 3D printing of a composite material via sequential dual-curing polymerization
CN114341732A (zh) * 2019-08-30 2022-04-12 科思创(荷兰)有限公司 用于增材制造的液体混合紫外/可见光辐射可固化树脂组合物
WO2021064534A2 (en) * 2019-10-03 2021-04-08 3M Innovative Properties Company Silicone elastomers by free radical mediated cure
CN113045706B (zh) * 2019-12-27 2023-09-08 台科三维科技股份有限公司 低粘着度的光固化树脂组合物及高速三维打印方法
US11577460B2 (en) * 2020-01-17 2023-02-14 Hamilton Sundstrand Corporation Additive manufacturing spatter shielding
CN115348990B (zh) 2020-02-04 2024-06-04 卡博特公司 用于基于液体的增材制造的组合物
CN111303577A (zh) * 2020-02-28 2020-06-19 山东非金属材料研究所 一种增材制造用可见光敏液体树脂、其制备方法及使用方法
KR102541648B1 (ko) * 2020-06-03 2023-06-08 삼성에스디아이 주식회사 유기발광소자 봉지용 조성물 및 이로부터 제조된 유기층을 포함하는 유기발광소자 표시장치
KR102341722B1 (ko) * 2020-10-21 2021-12-20 창원대학교 산학협력단 3d 프린팅 시스템 및 이를 이용한 3d 구조물의 제조방법
JP2023547400A (ja) * 2020-10-21 2023-11-10 ストラタシス リミテッド 透明材料を含む三次元物体の積層造形
WO2022232057A1 (en) * 2021-04-26 2022-11-03 3D Systems, Inc. Systems and methods for layer leveling in large-area microstereolithography
US20230014456A1 (en) * 2021-07-12 2023-01-19 Raytheon Company Ultraviolet curable epoxy dielectric ink
CN113715337B (zh) * 2021-09-26 2023-10-27 上海联泰科技股份有限公司 控制装置、方法、3d打印方法及打印设备
FR3131585A1 (fr) * 2021-12-30 2023-07-07 Arkema France Époxydes cycloaliphatiques polymériques
CN114479735A (zh) * 2022-02-14 2022-05-13 张河远 一种阳离子uv固化胶黏剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3708296A (en) 1968-08-20 1973-01-02 American Can Co Photopolymerization of epoxy monomers
AU497960B2 (en) 1974-04-11 1979-01-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photopolymerizable compositions
US4245029A (en) 1979-08-20 1981-01-13 General Electric Company Photocurable compositions using triarylsulfonium salts
US4339567A (en) 1980-03-07 1982-07-13 Ciba-Geigy Corporation Photopolymerization by means of sulphoxonium salts
US4383025A (en) 1980-07-10 1983-05-10 Ciba-Geigy Corporation Photopolymerization by means of sulfoxonium salts
US4398014A (en) 1980-11-04 1983-08-09 Ciba-Geigy Corporation Sulfoxonium salts and their use as polymerization catalysts
JPS58143042A (ja) 1982-02-19 1983-08-25 松下電器産業株式会社 断熱構造体
DE3366408D1 (en) 1982-05-19 1986-10-30 Ciba Geigy Ag Photopolymerisation with organometal salts
EP0094915B1 (de) 1982-05-19 1987-01-21 Ciba-Geigy Ag Härtbare, Metallocenkomplexe enthaltende Zusammensetzungen, daraus erhältliche aktivierte Vorstufen und deren Verwendung
DE3565013D1 (en) 1984-02-10 1988-10-20 Ciba Geigy Ag Process for the preparation of a protection layer or a relief pattern
US4920156A (en) 1984-03-23 1990-04-24 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Blends of cyclic vinyl ether containing compounds and urethane acrylates
GB8414525D0 (en) 1984-06-07 1984-07-11 Ciba Geigy Ag Sulphoxonium salts
US4575330A (en) 1984-08-08 1986-03-11 Uvp, Inc. Apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography
JPS62156936A (ja) 1985-12-28 1987-07-11 日本特許管理株式会社 チヤツク付袋の製法
US4760013A (en) 1987-02-17 1988-07-26 International Business Machines Corporation Sulfonium salt photoinitiators
US5171490A (en) 1988-11-29 1992-12-15 Fudim Efrem V Method and apparatus for production of three-dimensional objects by irradiation of photopolymers
DE3924298A1 (de) 1989-07-22 1991-02-07 Basf Ag Neue sulfoniumsalze und deren verwendung
US5002856A (en) 1989-08-02 1991-03-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermally stable carbazole diazonium salts as sources of photo-initiated strong acid
FR2688783A1 (fr) * 1992-03-23 1993-09-24 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux borates d'onium ou de complexe organometallique amorceurs cationiques de polymerisation.
US5494618A (en) 1994-06-27 1996-02-27 Alliedsignal Inc. Increasing the useful range of cationic photoinitiators in stereolithography
US5705116A (en) 1994-06-27 1998-01-06 Sitzmann; Eugene Valentine Increasing the useful range of cationic photoinitiators in stereolithography
US5639413A (en) 1995-03-30 1997-06-17 Crivello; James Vincent Methods and compositions related to stereolithography
US5665792A (en) 1995-06-07 1997-09-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stabilizers for use with photoacid precursor formulations
US6054501A (en) 1996-06-12 2000-04-25 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Photopolymerization initiator and energy ray curable composition containing the same
JPH1087963A (ja) 1996-09-20 1998-04-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 樹脂組成物および繊維質材料成形型
FR2757530A1 (fr) 1996-12-24 1998-06-26 Rhodia Chimie Sa Utilisation pour la stereophotolithographie - d'une composition liquide photoreticulable par voie cationique comprenant un photoamorceur du type sels d'onium ou de complexes organometalliques
EP0889360B1 (de) * 1997-06-30 2002-01-30 Siemens Aktiengesellschaft Reaktionsharzmischungen und deren Verwendung
JP4204113B2 (ja) 1997-12-04 2009-01-07 株式会社Adeka 新規な芳香族スルホニウム化合物、これからなる光酸発生剤およびこれを含む光重合性組成物、光造形用樹脂組成物ならびに光学的立体造形法
US5973020A (en) * 1998-01-06 1999-10-26 Rhodia Inc. Photoinitiator composition including hindered amine stabilizer
EP1156922B8 (en) 1998-10-12 2004-05-26 Dicon A/S Rapid prototyping apparatus and method of rapid prototyping
JP2000239648A (ja) 1999-02-19 2000-09-05 Jsr Corp 光カチオン重合用光増感剤および光カチオン重合方法
JP2001205708A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Teijin Seiki Co Ltd 光学的立体造形方法および装置
US6547552B1 (en) 2000-02-08 2003-04-15 Efrem V. Fudim Fabrication of three-dimensional objects by irradiation of radiation-curable materials
US6593388B2 (en) 2000-04-04 2003-07-15 Renssealer Polytechnic Institute Oligomeric and polymeric photosensitizers comprising a polynuclear aromatic group
DE20106887U1 (de) 2001-04-20 2001-09-06 Envision Technologies GmbH, 45768 Marl Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DE10119817A1 (de) 2001-04-23 2002-10-24 Envision Technologies Gmbh Vorrichtung und Verfahren für die zerstörungsfreie Trennung ausgehärteter Materialschichten von einer planen Bauebene
US6865949B2 (en) 2003-01-31 2005-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transducer-based sensor system
US6927018B2 (en) 2001-10-29 2005-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three dimensional printing using photo-activated building materials
US7270528B2 (en) 2002-05-07 2007-09-18 3D Systems, Inc. Flash curing in selective deposition modeling
EP2308865B1 (en) 2002-09-25 2013-08-07 Adeka Corporation Novel aromatic sulfonium salt compound, photo-acid generator comprising the same and photopolymerizable composition containing the same, resin composition for optical three-dimensional shaping, and method of optically forming three-dimensional shape
US20040077745A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-22 Jigeng Xu Curable compositions and rapid prototyping process using the same
US7211368B2 (en) 2003-01-07 2007-05-01 3 Birds, Inc. Stereolithography resins and methods
EP1477511A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-17 DSM IP Assets B.V. Radiation curable thiol-ene composition
ATE533611T1 (de) * 2003-07-23 2011-12-15 Dsm Ip Assets Bv Strahlungsaushärtbare harzzusammensetzung mit verringerbarer viskosität
US20050040562A1 (en) 2003-08-19 2005-02-24 3D Systems Inc. Nanoparticle-filled stereolithographic resins
EP1680713B1 (en) * 2003-11-06 2015-09-23 DSM IP Assets B.V. Curable compositions and rapid prototyping process using the same
US20050101684A1 (en) 2003-11-06 2005-05-12 Xiaorong You Curable compositions and rapid prototyping process using the same
ES2374823T3 (es) 2004-03-22 2012-02-22 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh Composiciones fotocurables.
EP1591470A1 (en) 2004-04-26 2005-11-02 DSM IP Assets B.V. Method for photocuring of resin compositions
WO2005110722A1 (de) 2004-05-10 2005-11-24 Envisiontec Gmbh Verfahren zur herstellung eines dreidimensionalen objekts mit auflösungsverbesserung mittels pixel-shift
US7592376B2 (en) 2004-08-23 2009-09-22 Rensselaer Polytechnic Institute Photopolymerizable epoxide and oxetane compositions
JP4692874B2 (ja) 2004-11-26 2011-06-01 川崎化成工業株式会社 1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン−9,10−ジエーテル及びその製造法
US20060172230A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Dsm Ip Assets B.V. Method and composition for reducing waste in photo-imaging applications
US7358283B2 (en) 2005-04-01 2008-04-15 3D Systems, Inc. Radiation curable compositions useful in image projection systems
US7758799B2 (en) 2005-04-01 2010-07-20 3D Systems, Inc. Edge smoothness with low resolution projected images for use in solid imaging
WO2006138637A1 (en) 2005-06-16 2006-12-28 Rensselaer Polytechnic Institute Curcumin and curcuminoid compounds, and use thereof as photosensitizers of onium salts
DE602006015319D1 (de) 2005-07-01 2010-08-19 Basf Se Sulfoniumsalzinitiatoren
WO2007048819A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh Antimony-free photocurable resin composition and three dimensional article
JP2007126612A (ja) 2005-11-07 2007-05-24 Kawasaki Kasei Chem Ltd 光増感剤、光感応性酸発生剤及び光硬化性組成物
JP5313873B2 (ja) * 2006-04-13 2013-10-09 チバ ホールディング インコーポレーテッド スルホニウム塩開始剤
US9676899B2 (en) 2006-05-01 2017-06-13 Dsm Ip Assets B.V. Radiation curable resin composition and rapid three dimensional imaging process using the same
US7467939B2 (en) 2006-05-03 2008-12-23 3D Systems, Inc. Material delivery tension and tracking system for use in solid imaging
US8084522B2 (en) * 2006-10-24 2011-12-27 Basf Se Thermally stable cationic photocurable compositions
CN101190931A (zh) 2006-11-30 2008-06-04 北京化工大学 新型阳离子光引发剂双茂铁芳烃盐的制备及其应用
JP5073284B2 (ja) * 2006-12-22 2012-11-14 ローランドディー.ジー.株式会社 三次元造形装置
US20080292993A1 (en) 2006-12-22 2008-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Photo-cationic polymerizable epoxy resin composition, liquid discharge head, and manufacturing method thereof
US8221671B2 (en) 2007-01-17 2012-07-17 3D Systems, Inc. Imager and method for consistent repeatable alignment in a solid imaging apparatus
US7706910B2 (en) 2007-01-17 2010-04-27 3D Systems, Inc. Imager assembly and method for solid imaging
US7731887B2 (en) * 2007-01-17 2010-06-08 3D Systems, Inc. Method for removing excess uncured build material in solid imaging
US7614866B2 (en) 2007-01-17 2009-11-10 3D Systems, Inc. Solid imaging apparatus and method
WO2008118263A1 (en) 2007-03-22 2008-10-02 Stratasys, Inc. Extrusion-based layered deposition systems using selective radiation exposure
US20090004579A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Dsm Ip Assets B.V. Clear and colorless three-dimensional articles made via stereolithography and method of making said articles
WO2009004710A1 (ja) 2007-07-02 2009-01-08 Ohara Inc. ガラス組成物
WO2009004715A1 (ja) 2007-07-03 2009-01-08 Mitsubishi Electric Corporation 電力素子の駆動回路
JP5304977B2 (ja) 2007-10-04 2013-10-02 セイコーエプソン株式会社 光硬化組成物を用いた硬化物の形成方法およびその硬化物
US8652752B2 (en) 2007-10-10 2014-02-18 Basf Se Sulphonium salt initiators
KR101571911B1 (ko) * 2007-10-10 2015-11-25 바스프 에스이 술포늄 염 개시제
EP2197839B1 (en) 2007-10-10 2013-01-02 Basf Se Sulphonium salt initiators
WO2009057600A1 (ja) 2007-11-01 2009-05-07 Adeka Corporation 塩化合物、カチオン重合開始剤およびカチオン重合性組成物
JP5435879B2 (ja) * 2008-02-14 2014-03-05 株式会社ダイセル ナノインプリント用硬化性樹脂組成物
US8876513B2 (en) 2008-04-25 2014-11-04 3D Systems, Inc. Selective deposition modeling using CW UV LED curing
JP5247396B2 (ja) * 2008-07-02 2013-07-24 日本化薬株式会社 Mems用感光性樹脂組成物及びその硬化物
US20100056661A1 (en) 2008-09-03 2010-03-04 Pingyong Xu Radiation Curable Compositions Useful in Image Projection Systems
KR20110104532A (ko) 2008-12-22 2011-09-22 네덜란제 오르가니자티에 포오르 토에게파스트-나투우르베텐샤펠리즈크 온데르조에크 테엔오 3차원 물체의 층단위 생산을 위한 장치 및 방법
BR112012014900B1 (pt) * 2009-12-17 2019-09-10 Dsm Ip Assets Bv processo para fabricação de aditivo com base em substrato

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012014890A2 (pt) 2016-04-19
CN102858738B (zh) 2015-07-22
US20120251829A1 (en) 2012-10-04
US9034236B2 (en) 2015-05-19
JP5849350B2 (ja) 2016-01-27
KR101821426B1 (ko) 2018-01-23
BR112012014900B1 (pt) 2019-09-10
BR112012014900A2 (pt) 2017-03-14
CN102666073A (zh) 2012-09-12
WO2011075555A1 (en) 2011-06-23
EP2396299A1 (en) 2011-12-21
EP2512779B1 (en) 2017-01-25
EP2396299B1 (en) 2013-07-24
KR20180132998A (ko) 2018-12-12
CN102934026A (zh) 2013-02-13
US20120251841A1 (en) 2012-10-04
EP2513722A1 (en) 2012-10-24
KR20120109558A (ko) 2012-10-08
BR112012014890B1 (pt) 2019-08-13
JP2013514213A (ja) 2013-04-25
KR20120124410A (ko) 2012-11-13
CN106125509B (zh) 2019-12-17
EP2512779A1 (en) 2012-10-24
EP2513722B1 (en) 2017-01-25
WO2011075553A1 (en) 2011-06-23
JP2013514451A (ja) 2013-04-25
CN102934026B (zh) 2016-08-03
US20120259031A1 (en) 2012-10-11
KR20120094954A (ko) 2012-08-27
CN102858738A (zh) 2013-01-02
KR101833078B1 (ko) 2018-02-27
CN102666073B (zh) 2015-07-22
CN106125509A (zh) 2016-11-16
KR101995185B1 (ko) 2019-07-01
WO2011084578A1 (en) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5699365B2 (ja) カチオン系光重合開始剤トリアリールスルホニウムボレートを含む積層造形用液状放射線硬化樹脂
JP6414411B2 (ja) 積層造形用の低粘度液状放射線硬化型歯科アライナー成形型用樹脂組成物
US20240076471A1 (en) Stabilized matrix-filled liquid radiation curable resin compositions for additive fabrication
US12071566B2 (en) Antimony-free radiation curable compositions for additive fabrication, and applications thereof in investment casting processes
JP5393239B2 (ja) 光学的立体造形物の処理方法
CN114341732A (zh) 用于增材制造的液体混合紫外/可见光辐射可固化树脂组合物
CN111526977B (zh) 用于加成制造的组合物和制品及其使用方法
JP5738367B2 (ja) 黄色度の低い光学的立体造形物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5699365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250