JP5693043B2 - 被検体情報取得装置、被検体情報取得方法 - Google Patents
被検体情報取得装置、被検体情報取得方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5693043B2 JP5693043B2 JP2010104300A JP2010104300A JP5693043B2 JP 5693043 B2 JP5693043 B2 JP 5693043B2 JP 2010104300 A JP2010104300 A JP 2010104300A JP 2010104300 A JP2010104300 A JP 2010104300A JP 5693043 B2 JP5693043 B2 JP 5693043B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- subject
- distribution
- irradiated
- density distribution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0093—Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
- A61B5/0095—Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying light and detecting acoustic waves, i.e. photoacoustic measurements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0082—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
- A61B5/0091—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for mammography
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/43—Detecting, measuring or recording for evaluating the reproductive systems
- A61B5/4306—Detecting, measuring or recording for evaluating the reproductive systems for evaluating the female reproductive systems, e.g. gynaecological evaluations
- A61B5/4312—Breast evaluation or disorder diagnosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/70—Means for positioning the patient in relation to the detecting, measuring or recording means
- A61B5/708—Breast positioning means
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Description
PATとは、光源から発生したパルス光を生体(被検体)に照射し、生体内を伝播・拡散した光が生体組織で吸収されて発生する音響波を受信し、受信した音響波を解析処理することで、被検体である生体内部の光学特性に関連した情報を可視化する技術である。これにより、被検体内の光学特性値分布等の生体情報、特に、光エネルギー吸収密度分布を得ることができる。
P0=Γ・μa・Φ・・・式1
ここで、Γはグルナイゼン係数であり、体積膨張係数βと音速cの二乗の積を定圧比熱CPで割ったものである。Γは被検体が決まれば、ほぼ一定の値をとることが知られており、μaは吸収体の光吸収係数、Φは局所的な領域での光量(吸収体に照射された光量で、光フルエンスとも言う)である。
Φ=Φ0・exp(−μeff・d)・・・式2
ここで、μeffは被検体の平均的な等価減衰係数、Φ0は光源から被検体内に入射する光量(被検体の表面における光量)である。また、dは光源からの光が照射された被検体表面の領域(光照射領域)から被検体内における光吸収体までの距離である。特許文献1によれば、生体に均一な光を複数の条件で照射し、被検体の平均的な等価減衰係数μeffを算出し、式2から被検体内の光量分布Φを算出し、その光量分布Φを用いて式1から被検体内の光吸収係数分布μaを得ることができる。
図1は、本実施形態の光音響イメージング装置の構成を示した模式図である。本実施形態の光音響イメージング装置は、保持部21と、音響波変換部22と、処理部19とを有している。保持部21は、被検体20を所定の位置に保持するために、移動可能な構成である。
本実施形態は、光音響イメージング装置の構成は実施形態1と同じであるが、より精度よく光吸収係数分布を求めるために、PAT測定時に光源の光量を算出し、その値を用いて光照射密度分布を算出するものである。つまり、実施形態1では、光が光拡散部材に照射される際の光量から光照射密度分布が算出されるのに対し、本実施形態では、光が被検体に照射される際の光量から光照射密度分布が算出される。
本実施形態は、光音響イメージング装置の構成は実施形態1と同じであるが、光源がレーザー発生器であり、被検体が人間である場合に、安全性の観点を考慮したものである。具体的にはPAT測定の前に、照射される光の光照射密度分布の最大値が生体表面に照射可能な最大許容露光量(MPE:Maximum Permissible Exposure)以下であるかどうかを判定する。光照射密度分布の最大値がMPEを越える場合には、光源出力の調整を行うものである。なお、MPEを標す規定の一つは、国際電気標準会議(International Electro−technical Commission、略称IEC)の60825−1「レーザー機器及びその使用者のための安全指針」である。また、IECに準じる日本工業規格(JIS)のJISC6802「レーザー製品の安全基準」にも規定がある。
本実施形態は、光音響イメージング装置の構成は実施形態3と同じ(すなわち実施形態1の光音響イメージング装置の構成と同じ)であるが、実施形態2と同様に、PAT測定時に光源の光量を算出する点が異なる。
図8は、本実施形態に係る光音響イメージング装置の構成の一例を示す模式図である。実施形態1の光音響イメージング装置とは、保持部21の一部に光拡散部材13が設けられる点が異なる。このため、保持部21が被検体20を保持した状態で、光拡散部材13が被検体20の表面と同等の位置、つまり、光学系12から被検体20の表面までの距離と光学系12から光拡散部材13までの距離が略等しい位置に配置される。よって、光拡散部材13に光を照射して表れる拡散パターンから算出される相対光照射密度分布、さらには、光照射密度分布は、実際に被検体20の表面に照射されるものと分布が近くなる。したがって、より精度よく、被検体20内の光量分布、光吸収係数分布を算出することができる。
15 撮像部
19 処理部
21 保持部
22 音響波変換部
Claims (13)
- 被検体に光が照射されることにより発生する音響波を受信して電気信号に変換する音響波変換部と、
前記被検体に照射される前記光の光学パターンを撮像する撮像部と、
前記電気信号から前記被検体の内部の被検体情報を取得する処理部とを有し、
前記処理部は、前記光学パターンに基づいて前記被検体内の光量分布を取得し、
前記被検体内の光量分布と前記電気信号とに基づいて、前記被検体情報を取得することを特徴とする被検体情報取得装置。 - 前記処理部は、前記光学パターンから前記被検体の表面における相対光照射密度分布を取得し、
前記相対光照射密度分布に基づいて前記被検体内の光量分布を取得することを特徴とする請求項1に記載の被検体情報取得装置。 - 前記被検体に照射される光の一部の光量を測定する光量測定部を更に有し、
前記処理部は、前記相対光照射密度分布と前記光量測定部で測定された光量とに基づいて、前記被検体に照射される光の光照射密度分布を取得し、
前記光照射密度分布に基づいて前記被検体内の光量分布を取得することを特徴とする請求項2に記載の被検体情報取得装置。 - 前記処理部は、前記光量測定部で測定された光量に基づいて前記被検体に照射される光の全光量を取得し、前記相対光照射密度分布と前記全光量とに基づいて、前記被検体に照射される光の光照射密度分布を取得することを特徴とする請求項3に記載の被検体情報取得装置。
- 前記処理部は、前記光照射密度分布の最大値が生体表面に照射可能な最大許容露光量より大きい場合には、前記光照射密度分布の最大値が前記最大許容露光量以下となるように前記被検体に照射される光の強度を制御することを特徴とする請求項3または4に記載の被検体情報取得装置。
- 前記被検体に照射される光を前記光量測定部へ一部分岐させる光学系を更に有することを特徴とする請求項3から5のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
- 光拡散部材を更に有し、
前記撮像部は、前記光が前記光拡散部材に照射されることにより生じた前記光学パターンを撮像することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。 - 前記被検体を保持する保持部を更に有し、
前記光拡散部材は、前記被検体を保持する際に前記保持部と前記被検体とが接する前記保持部の表面のうち前記光が前記被検体に照射される側の表面に配置されることを特徴とする請求項7に記載の被検体情報取得装置。 - 被検体に光が照射されることにより発生する音響波を受信して電気信号に変換し、前記電気信号から前記被検体の内部の被検体情報を取得する被検体情報取得方法であって、
前記被検体に照射される前記光の光学パターンを撮像する工程と、
前記撮像する工程において撮像された前記光学パターンに基づいて前記被検体内の光量分布を取得する工程と、
前記被検体内の光量分布と前記電気信号とに基づいて、前記被検体情報を取得する工程とを有することを特徴とする被検体情報取得方法。 - 前記被検体内の光量分布を取得する工程は、前記光学パターンから前記被検体の表面における相対光照射密度分布を取得する工程と、
前記相対光照射密度分布に基づいて前記被検体内の光量分布を取得する工程とを含むことを特徴とする請求項9に記載の被検体情報取得方法。 - 前記被検体に照射される光の一部の光量を測定する工程を更に有し、
前記被検体内の光量分布を取得する工程は、前記相対光照射密度分布と前記光量測定部で測定された光量とに基づいて、前記被検体に照射される光の光照射密度分布を取得する工程と、
前記光照射密度分布に基づいて前記被検体内の光量分布を取得する工程とを含むことを特徴とする請求項10に記載の被検体情報取得方法。 - 前記被検体内の光量分布を取得する工程は、前記光量測定部で測定された光量に基づいて前記被検体に照射される光の全光量を取得する工程と、前記相対光照射密度分布と前記全光量とに基づいて、前記被検体に照射される光の光照射密度分布を取得する工程と、を含むことを特徴とする請求項11に記載の被検体情報取得方法。
- 前記光照射密度分布の最大値が生体表面に照射可能な最大許容露光量以下であるか否かを判定する工程と、
前記最大許容露光量より大きい場合には、前記光照射密度分布の最大値が前記最大許容露光量以下となるように前記被検体に照射される光の強度を制御することを特徴とする請求項10または12に記載の被検体情報取得方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010104300A JP5693043B2 (ja) | 2010-04-28 | 2010-04-28 | 被検体情報取得装置、被検体情報取得方法 |
PCT/JP2011/060004 WO2011136153A1 (en) | 2010-04-28 | 2011-04-19 | Photoacoustic imaging apparatus and photoacoustic imaging method |
US13/634,741 US9433355B2 (en) | 2010-04-28 | 2011-04-19 | Photoacoustic imaging apparatus and photoacoustic imaging method |
US15/225,641 US20160338596A1 (en) | 2010-04-28 | 2016-08-01 | Photoacoustic imaging apparatus and photoacoustic imaging method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010104300A JP5693043B2 (ja) | 2010-04-28 | 2010-04-28 | 被検体情報取得装置、被検体情報取得方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011229756A JP2011229756A (ja) | 2011-11-17 |
JP2011229756A5 JP2011229756A5 (ja) | 2013-06-27 |
JP5693043B2 true JP5693043B2 (ja) | 2015-04-01 |
Family
ID=44453846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010104300A Expired - Fee Related JP5693043B2 (ja) | 2010-04-28 | 2010-04-28 | 被検体情報取得装置、被検体情報取得方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9433355B2 (ja) |
JP (1) | JP5693043B2 (ja) |
WO (1) | WO2011136153A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5587046B2 (ja) * | 2010-06-10 | 2014-09-10 | キヤノン株式会社 | 光音響測定装置 |
JP5943598B2 (ja) * | 2011-12-26 | 2016-07-05 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置 |
JP5988598B2 (ja) * | 2012-01-31 | 2016-09-07 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置および被検体情報取得方法 |
JP2013183915A (ja) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Canon Inc | 被検体情報取得装置 |
JP6146955B2 (ja) * | 2012-03-13 | 2017-06-14 | キヤノン株式会社 | 装置、表示制御方法、及びプログラム |
JP6004714B2 (ja) * | 2012-04-12 | 2016-10-12 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置およびその制御方法 |
JP5990027B2 (ja) * | 2012-04-13 | 2016-09-07 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置 |
CN104272101B (zh) * | 2012-08-20 | 2017-02-08 | 株式会社爱德万测试 | 光声波测定器 |
JP2014188066A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Canon Inc | 被検体情報取得装置およびその制御方法 |
JP6207326B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-10-04 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置 |
JP6351227B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2018-07-04 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置 |
JP6443851B2 (ja) * | 2014-08-04 | 2018-12-26 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置、被検体情報取得方法およびプログラム |
JP2016101369A (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | キヤノン株式会社 | 光音響装置および光音響装置の制御方法 |
JP6456129B2 (ja) * | 2014-12-15 | 2019-01-23 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置およびその制御方法ならびに光量制御方法 |
JP2016152879A (ja) | 2015-02-20 | 2016-08-25 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置 |
JP2017029277A (ja) * | 2015-07-30 | 2017-02-09 | キヤノン株式会社 | 光音響装置、光音響装置の制御方法、および光音響装置用の被検体保持部材 |
JP6141488B2 (ja) * | 2016-05-23 | 2017-06-07 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置 |
JP6501820B2 (ja) * | 2017-05-17 | 2019-04-17 | キヤノン株式会社 | 処理装置、処理方法、及びプログラム |
JP6407379B2 (ja) * | 2017-09-07 | 2018-10-17 | キヤノン株式会社 | 光音響装置 |
JP2018126669A (ja) * | 2018-05-29 | 2018-08-16 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100493154B1 (ko) * | 2002-03-20 | 2005-06-03 | 삼성전자주식회사 | 광음향분광학을 이용한 비침습적 생체성분 측정장치 |
JP2007037871A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 成分濃度測定装置及び成分濃度測定装置制御方法 |
DE102005046129A1 (de) * | 2005-09-27 | 2007-03-29 | Bausch & Lomb Inc. | Vorrichtung, System und Verfahren zur Steuerung und Überwachung der Energie eines Lasers |
WO2008103982A2 (en) * | 2007-02-23 | 2008-08-28 | The Regents Of The University Of Michigan | System and method for monitoring photodynamic therapy |
JP4739363B2 (ja) * | 2007-05-15 | 2011-08-03 | キヤノン株式会社 | 生体情報イメージング装置、生体情報の解析方法、及び生体情報のイメージング方法 |
JP4469903B2 (ja) * | 2007-06-11 | 2010-06-02 | キヤノン株式会社 | 生体情報イメージング装置 |
US20090005685A1 (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Ultrasonic probe and inspection apparatus equipped with the ultrasonic probe |
US8711342B2 (en) * | 2007-08-10 | 2014-04-29 | The Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine, Inc. | Photoacoustic joulemeter utilizing beam deflection technique |
JP4945421B2 (ja) * | 2007-12-11 | 2012-06-06 | 日本電信電話株式会社 | 成分濃度測定装置 |
JP4734354B2 (ja) * | 2008-02-13 | 2011-07-27 | 株式会社東芝 | 生体情報計測装置 |
JP5189912B2 (ja) * | 2008-07-11 | 2013-04-24 | キヤノン株式会社 | 光音響計測装置 |
CN102137618B (zh) * | 2008-07-25 | 2015-06-17 | 健康与环境慕尼黑德国研究中心赫姆霍茨中心(有限公司) | 组织生物标志物的定量多光谱光声断层摄影(msot) |
JP4900979B2 (ja) * | 2008-08-27 | 2012-03-21 | キヤノン株式会社 | 光音響装置および光音響波を受信するための探触子 |
EP2319415A4 (en) * | 2008-08-27 | 2013-01-02 | Canon Kk | PHOTO-ACOUSTIC INFORMATION PROCESSING DEVICE ASSOCIATED WITH LIVING BODY AND METHOD FOR PROCESSING PHOTOACOUSTIC INFORMATION ASSOCIATED WITH LIVING BODY |
JP5541662B2 (ja) * | 2008-09-12 | 2014-07-09 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置およびその制御方法 |
JP5235586B2 (ja) * | 2008-10-03 | 2013-07-10 | キヤノン株式会社 | 生体情報処理装置及び生体情報処理方法 |
JP2010088627A (ja) * | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Canon Inc | 生体情報処理装置および生体情報処理方法 |
JP4382140B1 (ja) | 2008-10-30 | 2009-12-09 | 株式会社中嶋製作所 | 畜舎の換気装置および畜舎の換気方法 |
JP5641773B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2014-12-17 | キヤノン株式会社 | 測定装置 |
-
2010
- 2010-04-28 JP JP2010104300A patent/JP5693043B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-04-19 WO PCT/JP2011/060004 patent/WO2011136153A1/en active Application Filing
- 2011-04-19 US US13/634,741 patent/US9433355B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-08-01 US US15/225,641 patent/US20160338596A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130006090A1 (en) | 2013-01-03 |
US20160338596A1 (en) | 2016-11-24 |
US9433355B2 (en) | 2016-09-06 |
JP2011229756A (ja) | 2011-11-17 |
WO2011136153A1 (en) | 2011-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5693043B2 (ja) | 被検体情報取得装置、被検体情報取得方法 | |
US11357407B2 (en) | Photoacoustic apparatus | |
JP5675142B2 (ja) | 被検体情報取得装置、被検体情報取得方法、および被検体情報取得方法を実行するためのプログラム | |
JP5541662B2 (ja) | 被検体情報取得装置およびその制御方法 | |
JP5553672B2 (ja) | 音響波測定装置および音響波測定方法 | |
EP2553425B1 (en) | Photoacoustic imaging apparatus and photoacoustic imaging method | |
JP5586977B2 (ja) | 被検体情報取得装置及び被検体情報取得方法 | |
JP5675390B2 (ja) | 測定装置 | |
JP2010088627A (ja) | 生体情報処理装置および生体情報処理方法 | |
JP2011152273A (ja) | 生体情報処理装置および生体情報処理方法 | |
JP2010088627A5 (ja) | ||
US20130085371A1 (en) | Acoustic wave acquiring apparatus | |
US20130237800A1 (en) | Object information acquiring apparatus | |
WO2013108375A1 (ja) | 被検体情報取得装置及び被検体情報取得方法 | |
JP2013255585A (ja) | 被検体情報取得装置、および、光音響プローブ | |
JP6049780B2 (ja) | 光音響装置 | |
JP5950538B2 (ja) | 被検体情報取得装置 | |
JP6016881B2 (ja) | 光音響イメージング装置、光音響イメージング方法および光音響イメージング方法を実行するためのプログラム | |
JP6272427B2 (ja) | 光音響イメージング装置、光音響イメージング方法および光音響イメージング方法を実行するためのプログラム | |
JP2017035589A (ja) | 光音響装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130430 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150203 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5693043 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |