Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5685101B2 - 立体映像表示装置 - Google Patents

立体映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5685101B2
JP5685101B2 JP2011025450A JP2011025450A JP5685101B2 JP 5685101 B2 JP5685101 B2 JP 5685101B2 JP 2011025450 A JP2011025450 A JP 2011025450A JP 2011025450 A JP2011025450 A JP 2011025450A JP 5685101 B2 JP5685101 B2 JP 5685101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
gate
image data
display device
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011025450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011164613A (ja
Inventor
在 鎬 李
在 鎬 李
宣 亨 金
宣 亨 金
奉 俊 李
奉 俊 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020100093162A external-priority patent/KR101762826B1/ko
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2011164613A publication Critical patent/JP2011164613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5685101B2 publication Critical patent/JP5685101B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、立体映像表示装置に関する。
一般に、3次元映像表示技術では、近距離で立体感を認識する最大な要因である両眼視差(binocular parallax)を利用して物体の立体感を表現する。即ち、左目(左眼)と右目(右眼)にはそれぞれ異なる2次元映像が映り、左眼に映る映像(以下、「左眼映像(left eye image)」と称する。)と右眼に映る映像(以下、「右眼映像(right eye image)」と称する。)が脳に伝達されると、左眼映像と右眼映像は脳で融合されて奥行き知覚(depth perception)を有する3次元映像として認識される。
立体映像表示装置は、両眼視差を利用するものであり、シャッターガラス(shutter glasses)、偏光眼鏡(polarized glasses)などの眼鏡を利用する眼鏡式(stereoscopic)方法と、眼鏡を利用せずに表示装置にレンチキュラーレンズ(lenticular lens)、パララックスバリア(parallax barrier)などを配置する非眼鏡式(autostereoscopic)方法とがある。
シャッターガラス方式は、立体映像表示装置において左眼映像と右眼映像とが分離されて連続して出力され、シャッターガラスの左眼シャッター(left eye shutter)と右眼シャッター(right eye shutter)が選択的に開閉されることにより立体映像が表現される方法である。
シャッターガラス方式は、2Dモードや3Dモードへの切り換えが容易であり、それぞれのモードでのデータの損失はない。しかしながら、シャッターが開閉されるシャッターガラスを着用するため、立体映像表示装置及びその周りの輝度が低下することが懸念される。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、輝度が改善された立体映像表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一特徴による立体映像表示装置は、
左眼イメージデータと右眼イメージデータとが交互に入力される表示装置を備え、前記左眼イメージデータの入力区間前又は前記右眼イメージデータの入力区間前にホワイトイメージデータの入力区間が位置し、
前記表示装置はゲート線及びゲート駆動部を更に備え、前記ゲート駆動部は基板上に集積され、前記ゲート駆動部は、第1のスキャン開始信号線及び該第1のスキャン開始信号線に接続される第1のスイッチング素子を備え、前記第1のスイッチング素子の入力電極及び制御電極は前記第1のスキャン開始信号線に接続され、前記第1のスイッチング素子の出力電極は前記ゲート線に接続される
好ましくは、
前記立体映像表示装置は、左眼シャッター及び右眼シャッターを有するシャッター部材を更に備え、前記ホワイトイメージデータの入力区間及び前記右眼イメージデータの入力区間は前記左眼シャッターが閉じている区間に位置し、前記ホワイトイメージデータの入力区間及び前記左眼イメージデータの入力区間は前記右眼シャッターが閉じている区間に位置する。
前記左眼シャッターは前記左眼イメージデータの入力が完了してから、且つ前記右眼シャッターは前記右眼イメージデータの入力が完了してから第1の時間が経過した後に開く。
前記表示装置は液晶物質を更に含み、前記第1の時間は前記液晶物質の応答時間に基づいて設定される。
前記左眼イメージデータの入力区間と前記右眼イメージデータの入力区間との間において、前記左眼シャッター及び前記右眼シャッターのうちのいずれか一方が開いており、他方が閉じている。
前記表示装置は複数のゲート線及び複数のデータ線を更に備え、前記複数のゲート線のうちの少なくとも一部は第1の水平周期中にゲートオン電圧が印加され、前記複数のデータ線は前記ホワイトイメージデータに対応する電圧が印加される。
前記複数のゲート線のうちの少なくとも一部は第2の水平周期中にゲートオフ電圧が印加される。
前記複数のゲート線のうちのいずれか1本のゲート線は第3の水平周期中にゲートオン電圧が印加され、前記複数のデータ線は前記左眼イメージデータ又は前記右眼イメージデータに対応する電圧が印加される。
記ゲート駆動部は、電圧信号線及び第2のスキャン開始信号線と、該電圧信号線及び第2のスキャン開始信号線に接続される第2のスイッチング素子とを備える。
記ゲート駆動部は前記ゲート線の一端に接続される複数のステージを備え、前記ステージは、第1の入力端子、第2の入力端子、出力端子、及び伝達信号出力端子を備え、前記複数のステージのうちの少なくともいずれか一つの第1の入力端子は他のステージの伝達信号出力端子に接続され、出力端子は他のステージの第2の入力端子に接続される。
前記ステージは、入力部、プルアップ駆動部、プルダウン駆動部、出力部、及び伝達信号生成部を備える。
前記入力部、前記プルダウン駆動部、前記出力部、及び前記伝達信号生成部は第1のノードに接続される。
本発明の立体映像表示装置によれば、左眼映像又は右眼映像の入力の前にホワイトイメージデータを挿入することにより液晶の立ち上がり応答速度が速まり、これにより、左眼シャッター又は右眼シャッターが開いている時間を延ばすことができ、その結果、表示装置が明るく見える。更に、応答速度が速まるので、画面の下部においてもシャッターが開くまでのデータ電圧の充電時間を確保することができ、これにより、映像の動きブレ現象及びコントラスト低下現象を低減することができ、左眼映像と右眼映像との間のクロストーク現象を低減することができる。
本発明の一実施形態による立体映像表示装置の動作を示す概略図である。 図1の立体映像表示装置の信号波形を示すグラフである。 本発明の一実施形態による立体映像表示装置を概略的に示すブロック図である。 図3の立体映像表示装置の信号波形を示すグラフである。 本発明の一実施形態によるゲート駆動部を概略的に示すブロック図である。 図5のゲート駆動部のステージを示す回路図である。 図5のゲート駆動部の信号波形を示すグラフである。 本発明の他の実施形態による立体映像表示装置の動作を示す概略図である。 本発明の一実施形態による立体映像表示装置を概略的に示す図面である。 本発明の一実施形態による立体映像表示装置の信号波形を示すグラフである。 本発明の一実施形態による立体映像表示装置の動作を示す概略図である。
以下、図面に基づき、本発明の実施の形態について本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。本発明は、様々な異なる形態で実現することができ、ここで説明する実施の形態に何ら限定されない。図中、本発明を明確に説明するため、説明とは無関係な部分は省略し、明細書全般に亘って同一又は類似の構成要素に対しては同じ図面符号を付す。なお、広く知られている公知技術の場合、その具体的な説明は省略する。
図中、各種の層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示す。明細書全般に亘って類似する部分に対しては同じ図面符号を付している。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上」にあるとしたとき、これは他の部分の「直上」にある場合だけではなく、その中間に更に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の「直上」にあるとしたときには、中間に他の部分がないことを意味する。
以下、本発明の立体映像表示装置を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の一実施形態による立体映像表示装置の動作を示す概略図であり、図2は、図1の立体映像表示装置の信号波形を示すグラフであり、図3は、本発明の一実施形態による立体映像表示装置を概略的に示すブロック図であり、図4は、図3の立体映像表示装置の信号波形を示すグラフであり、図5は、本発明の一実施形態によるゲート駆動部を概略的に示すブロック図であり、図6は、図5のゲート駆動部のステージを示す回路図であり、図7は、図5のゲート駆動部の信号波形を示すグラフであり、図8は、本発明の他の実施形態による立体映像表示装置の動作を示す概略図であり、図9は、本発明の一実施形態による立体映像表示装置を概略的に示す図面であり、図10は、本発明の一実施形態による立体映像表示装置の信号波形を示すグラフであり、そして図11は、本発明の一実施形態による立体映像表示装置の動作を示す概略図である。
表示装置50は、液晶表示装置、有機発光表示装置、プラズマ表示装置、電気泳動表示装置などであってもよい。以下、図1及び図9に基づき、表示装置50が液晶表示装置である場合について説明する。
表示装置50は表示パネル100を備え、表示パネル100は、上部基板と、下部基板と、上部基板と下部基板との間に封入されている液晶層と、を備える。表示パネル100は、2つの電極の間に発生する電界により液晶の配向方向を変え、これにより光の透過量を調節して映像を表示する。
下部基板には、ゲート線G1〜Gnと、データ線D1〜Dmと、画素電極と、これらに接続された薄膜トランジスターTrswと、が位置する。薄膜トランジスターは、ゲート線及びデータ線に印加される信号に基づいて画素電極に印加される電圧を制御する。画素電極は、透過領域及び反射領域を有する半透過型画素電極として形成されてもよい。また、保持容量キャパシターCstが更に形成されてもよく、このような保持容量キャパシターは画素電極に印加された電圧が所定時間維持されるようにする。例えば、一つの画素103は、薄膜トランジスターTrswと、保持容量キャパシターCst及び液晶キャパシターClcを備える。
下部基板と対向する上部基板には、ブラックマトリックス、カラーフィルター、及び共通電極が位置する。上部基板に形成されたカラーフィルター、ブラックマトリックス、及び共通電極のうちの少なくとも一つは下部基板に形成されてもよい。共通電極及び画素電極が両方とも下部基板に形成された場合には、両電極のうちの少なくとも一方は線状電極の形状に形成されてもよい。
液晶層は、ねじれネマティック(TN:Twisted nematic)モードの液晶、垂直配向(VA:vertically aligned)モードの液晶、電界複屈折モード(ECB:Electrically controlled birefringence)モードの液晶などで構成されてもよい。
上部基板の外側面及び下部基板の外側面にはそれぞれ偏光板が取り付けられている。なお、基板と偏光板との間に補償フィルムが付設されてもよい。
バックライトユニットは光源を備え、光源の例としては、冷陰極管(CCFL:cold cathode fluorescent lamp)などの蛍光ランプ、LEDなどがある。なお、バックライトユニットは、反射板、導光板、輝度向上フィルムなどを更に備えていてもよい。
図9を参照すると、表示装置(display device)50は、表示パネル(display panel)100と、バックライトユニット200と、データ駆動部400と、ゲート駆動部500と、イメージ信号処理部(image signal processor)610と、ステレオ制御部(stereo controller)620と、フレーム変換制御部(frame conversion controller)630と、フレームメモリ(frame memory)640と、輝度制御部(luminance controller)210と、階調電圧生成部800などを備える。
ステレオ制御部620は、3Dタイミング信号(3D timing signal)及び3Dイネーブル信号3D_Enを輝度制御部210に伝送する。輝度制御部210は、バックライト制御信号(backlight control signal)をバックライトユニット200に伝送する。バックライトユニット200は、輝度制御部210及びステレオ制御部620を介してバックライト制御信号により点消灯される。バックライトユニット200に伝送されるバックライト制御信号は、バックライトユニット200を所定時間点灯させる。例えば、バックライトユニット200に伝送されるバックライト制御信号は、垂直ブランクVB中に又は垂直ブランク以外の時間中にバックライトユニットを点灯させる。
ステレオ制御部620は、3Dシンク信号3D_syncをシャッター部材3に伝送する。シャッター部材3はステレオ制御部620に電気的に接続される。例えば、シャッター部材3には、無線赤外線通信又は有線通信により3Dシンク信号3D_syncが伝送される。シャッター部材3は、3Dシンク信号3D_sync又は変形された3Dシンク信号に応じて作動する。3Dシンク信号3D_syncは、左眼シャッター又は右眼シャッターを開閉する信号を全て含む。ステレオ制御部620は、ディスプレイデータDATAと制御信号CONT1、3D_ENをイメージ信号処理部610に伝送する。
イメージ信号処理部610は、表示パネル100にイメージを表示するために、ゲート駆動部500、データ駆動部400、階調電圧生成部800などを介して、様々な種類のディスプレイデータDATA’と様々な種類の制御信号CONT2、CONT3、CONT4を表示パネル100に伝送する。立体映像表示装置において、ディスプレイデータDATAは、左眼映像データ、右眼映像データなどを含む。
フレーム変換制御部630は、ステレオ制御部620から3Dシンク信号3D_Syncを受信し、フレーム変換制御信号PSC、BICをイメージ信号処理部610、データ駆動部400などに伝送する。
一方、図1を参照すると、シャッター部材3は、眼鏡型のシャッターガラス30であってもよいが、特に図1の形態に限定されることはなく、機械式シャッター眼鏡(ゴーグル)、光学式シャッター眼鏡などであってもよい。シャッターガラス30は、表示パネル100と同調して、所定の周期で右眼シャッター32、32’と左眼シャッター31、31’が交互に光を遮断するように作動する。右眼シャッターは、閉状態(32)であっても開状態(32’)であってもよく、左眼シャッターは、開状態(31)であっても閉状態(31’)であってもよい。例えば、右眼シャッターが開状態の間に左眼シャッターは閉状態であり、逆に、左眼シャッターが開状態の間に右眼シャッターは閉状態である。加えて、左眼シャッター及び右眼シャッターが両方とも開状態のときもあり、或いは両方とも閉状態のときもある。
シャッターガラス30のシャッターは、液晶表示装置、有機発光表示装置、電気泳動表示装置などに基づいて製作されるが、特にこれに限定されることはない。例えば、シャッターは、2枚の透明な導電膜と、これらの間に挟み込まれる液晶層と、を備える。導電膜の表面には偏光フィルムが位置する。シャッターに印加される電圧により液晶物質が回転し、その回転によりシャッターが開状態或いは閉状態となる。
例えば、表示パネル100に左眼映像101、102が出力され、シャッターガラス30の左眼シャッター31は光が透過する開状態OPENとなり、右眼シャッター32は光を遮断する閉状態CLOSEとなる。また、表示パネル100に右眼映像101’、102’が出力され、シャッターガラス30の右眼シャッター32’は光が透過する開状態OPENとなり、左眼シャッター31’は光を遮断する閉状態CLOSEとなる。このため、一定の時間中には左目によってしか左眼映像が認識されず、その次の一定の時間中には右目によってしか右眼画像が認識されず、結果として左眼映像と右眼映像との間の差により奥行き知覚を有する立体映像が認識される。
左目で認識される映像は、N番目のフレームF(N)において表示された画像、例えば、四角形(101)及び三角形(102)が距離αだけ離れている画像である。これに対し、右目で認識される映像は、N+1番目のフレームF(N+1)において表示された画像、例えば、四角形(101’)及び三角形(102’)が距離βだけ離れている画像である。このように両目で認識される画像間の離間距離が異なる場合、これにより、四角形及び三角形に互いに異なる距離感を有して四角形の後ろに三角形が離れていると認識することになって奥行き知覚を感じる。三角形及び四角形が離れている距離α及びβを調節することにより、両物体が離れていると感じる距離(奥行き知覚)を調節することができる。
図1を参照すると、表示パネル100に点線で示した矢印方向は、ゲート線にゲートオン電圧が印加される順序を示す。即ち、表示パネル100の上部ゲート線からゲートオン信号が印加されて下部のゲート線まで順次にゲートオン信号が印加される。
例えば、表示パネル100は、左眼映像101、102を以下のように表示することができる。順次にゲート線にゲートオン電圧を印加して、当該ゲート線に接続された薄膜トランジスターを介して画素電極にデータ電圧が印加されるようにする。このとき、印加されるデータ電圧は、左眼映像101、102を表現するためのデータ電圧(以下、左眼データ電圧と称する。)であり、印加された左眼データ電圧は、保持容量キャパシターにより所定時間維持される。また、同じ方式により右眼映像101’、102’を表現するためのデータ電圧(以下、右眼データ電圧と称する。)が印加され、保持容量キャパシターにより所定時間維持される。
図2を参照すると、左眼イメージデータL1、L2と右眼イメージデータR1が交互に表示パネル100に入力される。ここで、イメージデータとは、イメージ(映像又は画像)を表示パネル100に出力するためにデジタル形式で表現されたものを意味する。左眼イメージデータが全て入力されて右眼イメージデータが入力される前に、或いは右眼イメージデータが全て入力されて左眼イメージデータが入力される前にイメージデータが入力されない時間があり、これを垂直ブランク(VB:vertical blank)と称する。垂直ブランクVB中の少なくとも一部の時間中にシャッターガラス30の左眼シャッター31、31’及び右眼シャッター32、32’のうちのいずれか一方は閉状態CLOSEに切り替わり、他方は開状態OPENを維持する。図中、左眼シャッター及び右眼シャッターのハッチング部分は閉状態CLOSEを意味する。なお、左眼イメージデータ又は右眼イメージデータが入力される区間において、シャッターガラス30の左眼シャッター31、31’及び右眼シャッター32、32’は両方とも閉状態である。
左眼イメージデータ又は右眼イメージデータが入力される区間において、シャッターガラス30の左眼シャッター31、31’及び右眼シャッター32、32’は両方とも閉状態であり、左眼イメージデータ又は右眼イメージデータが入力される前に、ホワイトイメージデータが入力される。例えば、図1を参照すると、右眼映像101’、102’が入力される前にホワイトイメージデータが先に入力される。例えば、ホワイトイメージデータが入力された後、右眼映像101’、102’が表示パネル100の上から下へ向かって描かれる。
ホワイトイメージデータの入力区間と左眼イメージデータ又は右眼イメージデータの入力区間との間にブランク区間が存在してもよい。ホワイトイメージデータが入力されたとき、シャッターガラス30の左眼シャッター31、31’及び右眼シャッター32、32’は両方とも閉状態であるため、ホワイトイメージは視認されない。ホワイトイメージデータが入力された後に左眼映像又は右眼映像が入力されると、表示装置の応答速度は液晶の立ち上がり時間(rising time)に依存するため応答速度が速まる。これにより、左眼シャッター31、31’又は右眼シャッター32、32’が開いている時間を延ばすことができ、その結果、表示装置が明るく見える。更に、応答速度が速まるので、画面の下部においてもシャッターが開くまでデータ電圧を充電する時間を十分に確保することができ、これにより、映像の動きブレ現象及びコントラスト低下現象を低減することができ、左眼映像と右眼映像との間のクロストーク(crosstalk)現象を低減することができる。ここで、表示パネル100の作動方式によって、ホワイトイメージデータの代わりにブラックイメージデータが入力されてもよい(図8参照)。また、連続する2枚の映像のグレー(諧調)値が互いに類似する場合にも、連続する2枚の映像の間にホワイトイメージ又はブラックイメージが入力されるため、データ電圧の差が小さいことにより発生し得る応答速度の低下現象を防止することができ、これにより、映像の動きブレ現象及びコントラスト低下現象を低減することができ、左眼映像と右眼映像との間のクロストーク現象を低減することができる。
表示パネル100が液晶表示装置である場合を想定すると、左眼イメージデータ又は右眼イメージデータが入力される前に液晶分子を殆ど横たわる状態(lying helix state)にするイメージデータが入力される。例えば、表示パネルがノーマリーホワイトモードのTN型液晶表示パネル、ノーマリーブラックモードのVA型液晶表示パネルなどである場合、ホワイトイメージデータが入力され、ノーマリーブラックモードのTN型液晶表示パネル、ノーマリーホワイトモードのVA型液晶表示パネルなどである場合、ブラックイメージデータが入力される。液晶分子が横たわる状態で左眼映像又は右眼映像が描かれるために、液晶分子が適当な角度で立ち上がる。一般に、液晶分子の立ち上がり時間はたち下がり時間(falling time)よりも短いため、液晶分子が横たわっている状態で左眼映像又は右眼映像が描かれる場合には、液晶分子が立っている状態(standing helix state)又は適当な角度で傾いている状態で映像が描かれる場合よりも速く映像が描かれる。映像がより速く描かれると、左眼シャッター31、31’又は右眼シャッター32、32’が開いている時間を延ばすことができるので、表示装置が一層明るく見える。
左眼イメージデータ又は右眼イメージデータの入力が完了してから所定の時間t1が経過すると、左眼シャッター31、31’又は右眼シャッター32、32’は閉状態から開状態へと切り替わる。t1は、表示パネル100の液晶の応答時間に基づいて決められる。例えば、液晶の応答時間によって、右眼イメージデータR1の入力が完了してから右眼映像101’、102’が出力されるまでは所定の時間が必要となる。このため、t1時間が経過した後、右眼シャッター32、32’を開いて完全な右眼映像101’、102’が視認され、前の映像によるクロストーク現象が防止される。具体的に、TN型液晶の立ち上がり時間は1.1msであり、立ち下がり時間は2.8msであり、垂直ブランクVBは2.7msであり、t1は1.0ms以下である。ここで、液晶の応答時間が短縮されるほどt1時間も短縮する。例えば、左眼イメージデータ又は右眼イメージデータが入力される前に液晶分子を殆ど横たわる状態にするイメージデータが入力されると、映像が一層速く描かれるため、t1時間が短縮される。
立体表示装置の信号波形の一例を挙げる。図10を参照すると、最初のゲート線から最後のゲート線までゲートオン信号が順次に印加されて、右眼映像Rが順次に当該ゲート線に接続されている複数の画素に印加され、左眼映像Lが順次に当該ゲート線に接続されている複数の画素に印加される。ここで、右眼映像Rが順次に当該ゲート線に接続されている複数の画素に印加される間、右眼シャッターは開状態であり、左眼シャッターは閉状態である。なお、左眼映像Lが順次に当該ゲート線に接続されている複数の画素に印加される間、左眼シャッターは開状態であり、右眼シャッターは閉状態である。
右眼映像Rの入力区間と左眼映像Lの入力区間との間には所定の階調値を有するイメージが入力され、これを階調挿入(gray insertion)という。例えば、表示パネルに右眼映像Rが表示された後、画面全体にブラック、ホワイトなどのイメージが表示され、次いで左眼映像Lが表示される。ここで、所定の階調値はブラック又はホワイトに限定されず、様々な値を有する。所定の階調値を有するイメージが表示パネルの画面全体に挿入されたとき、右眼映像と左眼映像との間のクロストークが防止され、立体映像表示装置の輝度が改善される。
ホワイトイメージ又はブラックイメージは、1枚の画面全体に入力されてもよく、1枚の画面の一部にのみ入力されてもよい。例えば、図11を参照すると、水平に配列された複数のゲート線に上から下へ向かってゲートオン電圧が印加される場合、画面の下部にのみホワイトイメージを入力する。或いは、画面の下部にのみブラックイメージを入力する。例えば、表示パネルがノーマリーホワイトモードのTN型液晶表示パネル、ノーマリーブラックモードのVA型液晶表示パネルなどである場合にホワイトイメージデータが入力され、ノーマリーブラックモードのTN型液晶表示パネル、ノーマリーホワイトモードのVA型液晶表示パネルなどである場合にブラックイメージデータが入力される。F(N)フレームの左眼映像101、102の入力が完了した後、画面の下部にのみ同じ水平周期時間中にホワイトイメージが入力され、次いで、F(N+1フレームの右眼映像101’、102’が入力される。
1枚の画面の一部にのみホワイトイメージ又はブラックイメージが入力される場合、次フレームの左眼映像又は右眼映像の応答速度を容易に制御することができ、映像補正を行ったときに画質歪みが発生することを低減することができる。例えば、画面の下部にのみホワイトイメージ又はブラックイメージが入力される場合、画面の上部とは異なり、次フレームの左眼映像又は右眼映像が入力されるまで画面の下部がホワイト又はブラックで完全に充電される時間があるため、ホワイトイメージ又はブラックイメージに基づいて応答速度を制御したり映像補正を行ったりすることにより画質歪みを低減することができる。
ここで、画面の下部gは、ゲートディレイを考慮して実験によって定められた値であってもよい。例えば、表示パネル100が液晶表示パネルである場合、画面の下部gは縦解像度、液晶の応答速度、充電時間などに基づいて計算される。例えば、画面の下部gは下記式1により計算される。
[式1]
=(縦解像度)×(液晶の応答速度)/(充電時間)
式中、液晶の応答速度は液晶の立ち下がり時間であり、充電時間は液晶表示パネルの駆動周波数及び縦解像度に基づいて定められた値である。具体的に、液晶表示パネルが1920×1080である場合、縦解像度は1080である。液晶の立ち下がり時間は2.82msecであり、充電時間は5.63msecである場合、画面の下部gは540となるため、画面の略1/2となる個所から下へ向かってホワイトイメージが入力される。
図3及び図4を参照すると、液晶分子を殆ど横たわる状態にするイメージデータを入力する方法としては、表示パネル100の複数のゲート線にゲートオン電圧Vonを印加し、複数のデータ線に共通電圧Vcomを印加する方法がある。例えば、全てのゲート線にゲートオン電圧Vonを第1の水平周期1H中に印加し、このようなゲートオン電圧により全てのデータ線に共通電圧Vcomを印加する。この場合、ホワイトイメージ又はブラックイメージが出力される。或いは、画面の下部gに位置するゲート線にのみゲートオン電圧Vonを印加してもよい。
次に、第2の水平周期2Hにゲートオフ電圧Voffを印加し、第3の水平周期3H中に1回ゲート線G1にゲートオン電圧Vonを印加し、水平周期4H中に2回ゲート線G2にゲートオン電圧Vonを印加し、第5の水平周期5H中に3回ゲート線G3にゲートオン電圧Vonを印加する。この場合、第3の水平周期3Hから左眼イメージデータ又は右眼イメージデータが入力され、左眼映像又は右眼映像が表示パネルの上から下へ向かって出力される。
図3を参照すると、表示装置は、表示板組立体300と、これに接続されたゲート駆動部500及びデータ駆動部400と、データ駆動部400に接続された階調電圧生成部800と、これらを制御する信号制御部600と、を備える。ゲート駆動部500は、表示板組立体300に実装されてもよく、独立したICチップとして構成されてもよい。ゲート駆動部500が表示板組立体300に実装される場合、複数のゲート線はデータ金属層を介して接続されてもよく、ゲート金属層を介して接続されてもよく、静電ダイオードを介して接続されてもよい。ゲート駆動部500が独立したICチップとして構成される場合、ゲートICチップから複数のゲート線へ同時にゲートオン電圧を印加してもよい。
表示板組立体300は、複数の画素と、ゲート線G1〜Gn及びデータ線D1〜Dmを備える。一つの画素にはスイッチング素子Trsw、液晶キャパシターClc及び保持キャパシターCstが含まれ、保持キャパシターCstは省いてもよい。
信号制御部600は、外部のグラフィック制御器(図示せず)から入力映像信号R、G、B及びこれらの表示を制御する入力制御信号を受信する。入力制御信号の例としては、垂直同期信号Vsyncと、水平同期信号Hsyncと、メインクロックMCLK及びデータイネーブル信号DEなどがある。
信号制御部600は、入力映像信号R、G、B及び入力制御信号に基づいて、入力映像信号R、G、Bを液晶表示板組立体300の動作条件に合わせて適切に処理し、ゲート制御信号CONT1及びデータ制御信号CONT2などを生成した後、ゲート制御信号CONT1をゲート駆動部500に送出し、データ制御信号CONT2及び処理済みの映像信号DATをデータ駆動部400に送出する。
ゲート制御信号CONT1は、走査開始を指令するスキャン開始信号と、ゲートオン電圧Vonの出力周期を制御する少なくとも一つのクロック信号と、を含む。また、ゲート制御信号CONT1は、ゲートオン電圧Vonの持続時間を限定する出力イネーブル信号を更に含む。
データ制御信号CONT2は、一行の画素に対する映像データの伝送開始を報知する水平同期開始信号と、データ線D1〜Dmにデータ信号を印加するためのロード信号及びデータクロック信号を含む。また、データ制御信号CONT2は、共通電圧Vcomに対するデータ信号の電圧極性(以下、「共通電圧に対するデータ信号の電圧極性」を「データ信号の極性」と略称する。)を反転させる反転信号を更に含む。
信号制御部600からのデータ制御信号CONT2に基づき、データ駆動部400は、一行の画素に対するデジタル映像信号DATを受信し、各デジタル映像信号DATに対応する階調電圧を選択することによりデジタル映像信号DATをアナログデータ信号に変換した後、これを当該データ線D1〜Dmに印加する。このとき、階調電圧は階調電圧生成部800により生成される。
ゲート駆動部500は、信号制御部600からのゲート制御信号CONT1に基づき、ゲートオン電圧Vonをゲート線G1〜Gnに印加し、該ゲート線G1〜Gnに接続されたスイッチング素子Trswをターンオンさせる。これにより、データ線D1〜Dmに印加されたデータ信号がターンオンしたスイッチング素子Trswを介して当該画素に印加される。
画素に印加されたデータ信号の電圧と共通電圧Vcomとの間の差は、液晶キャパシターClcの充電電圧、即ち画素電圧として現れる。液晶分子は画素電圧の大きさによりその配列を異にし、これにより、液晶層を通過する光の偏光が変化する。このような偏光の変化は、表示板組立体300に付着された偏光子により光の透過率変化として現れる。
1水平周期(「1H」ともいい、水平同期信号Hsync及びデータイネーブル信号DEの一周期と同じである。)を単位としてこれらの過程を繰り返し行うことにより、全てのゲート線G1〜Gnに対して順次にゲートオン電圧Vonを印加して全画素にデータ信号を印加することで1フレームの映像を表示する。
1フレームが終わると次フレームが始まり、各画素に印加されるデータ信号の極性が前フレームの極性と反対となるようにデータ駆動部400に印加される反転信号の状態が制御される(「フレーム反転」)。このとき、1フレーム内でも、反転信号の特性により、1データ線上を流通するデータ信号の極性が変わったり(行反転、点反転)、1画素行に印加されるデータ信号の極性が異なったりする(列反転、点反転)。
図5〜図7を参照すると、表示板組立体300に実装されるゲート駆動部500において、液晶分子を殆ど横たわる状態にするイメージデータを入力する方法が実現される。これに加えて、表示板組立体に実装されず、ゲートICチップそのものにおいて液晶分子を殆ど横たわる状態にするイメージを入力する方法が実現されてもよい。
第1のスイッチング素子TR1は、第1のスキャン開始信号線STVP1及びゲート線G1〜Gn+1に接続されている。第1のスキャン開始信号線STVP1は第1のスイッチング素子TR1の制御電極及び入力電極に接続され、第1のスイッチング素子TR1の制御電極及び入力電極は互いに接続され、第1のスイッチング素子TR1の出力電極はゲート線G1〜Gn+1に接続されている。第1の水平周期1H中に第1のスキャン開始信号線STVP1にゲートオン電圧Vonが印加されると、第1のスイッチング素子TR1を介してゲート線G1〜Gn+1にゲートオン電圧Vonが印加される。
立体映像イネーブル信号が印加される区間において、第1のスキャン開始信号線STVP1にゲートオン電圧Vonが印加される。ここで、立体映像イネーブル信号は、左眼イメージデータ又は右眼イメージデータが入力される区間において印加される。
液晶キャパシターClcの充電率を考慮して、第1の水平周期1Hは適度に延長可能である。例えば、第1の水平周期1Hは第2の水平周期から第5の水平周期2H〜5Hよりも長くてもよい。
第2のスイッチング素子TR2は、電圧信号線Vssと、第2のスキャン開始信号線STVP2及びゲート線G1〜Gn+1に接続されている。第2のスイッチング素子TR2の入力電極は電圧信号線Vssに接続され、制御電極は第2のスキャン開始信号線STVP2に接続され、出力電極はゲート線G1〜Gn+1に接続されている。第2の水平周期2H中に第2のスキャン開始信号線STVP2にオンパルスが印加されると、第2のスイッチング素子TR2がターンオンし、第2のスイッチング素子TR2を介して、電圧信号線Vssに印加されたゲートオフ電圧Voffがゲート線G1〜Gn+1に印加され、これにより、ゲート線G1〜Gn+1がリセットされる。
加えて、第1のスイッチング素子TR1及び第2のスイッチング素子TR2は複数のゲート線G1〜Gn+1のうちの一部にのみ接続され、残りのゲート線には接続されていなくてもよい。この場合、第1の水平周期1H中に第1のスキャン開始信号線STVP1にゲートオン電圧Vonが印加されると、第1のスイッチング素子TR1に接続されているゲート線にのみゲートオン電圧Vonが印加される。なお、第2の水平周期2H中に第2のスキャン開始信号線STVP2にオンパルスが印加されると、第2のスイッチング素子TR2に接続されているゲート線にのみゲートオフ電圧Voffが印加される。
図5を参照すると、ゲート駆動部500は、それぞれ縦続接続されたシフトレジスタからなる多数のステージSR1〜SRn+1を備える。各ステージSR1〜SRn+1は、2つの入力端子IN1、IN2と、2つのクロック入力端子CK1、CK2と、ゲートオフ電圧に相当する低電圧(Vss)が印加される電圧入力端子Vinと、リセット端子REと、出力端子OUT及び伝達信号出力端子CRoutを備える。
第1の入力端子IN1は、前段ステージの伝達信号出力端子CRoutに接続されて前段ステージの伝達信号CRが印加されるが、最初のステージは前段ステージを有さないため、第1の入力端子IN1にスキャン開始信号を印加する。
第2の入力端子IN2は、次段のステージの出力端子OUTに接続されて次段のゲート電圧が印加される。ここで、最後に形成されているn+1番目のステージSRn+1(ダミーステージ)の場合には次段のステージが存在しないため、第2の入力端子IN2にスキャン開始信号を印加する。
多数のステージのうちの奇数番目のステージの第1のクロック端子CK1には第1のクロックCKVが印加され、第2のクロック端子CK2には反転された位相を有する第2のクロックCKVBが印加される。一方、偶数番目のステージの第1のクロック端子CK1には第2のクロックCKVBが印加され、第2のクロック端子CK2には第1のクロックCKVが印加されて、奇数番目のステージと比較した場合、同じ端子に入力されるクロックの位相は反対となる。
電圧入力端子Vinにはゲートオフ電圧が印加され、リセット端子REは最終段に位置するダミーステージSRn+1の伝達信号出力端子CRoutに接続されている。
ここで、ダミーステージSRn+1は、他のステージ(SR1〜SRn)とは異なり、ダミーゲート電圧を生成して出力するステージである。例えば、他のステージ(SR1〜SRn)から出力されたゲート電圧は、ゲート線を介して伝達され、画素にデータ電圧が印加されて画像を表示するが、ダミーステージSRn+1はゲート線に接続されないか、或いはゲート線に接続されたとしても画像を表示しないダミー画素(図示せず)のゲート線に接続されて画像を表示するのに使用されない。
図6を参照すると、この実施形態によるゲート駆動部500の各ステージSRは、入力部510と、プルアップ駆動部511と、伝達信号生成部512と、出力部513及びプルダウン駆動部514を備える。
入力部510は一つのトランジスター(第4のトランジスターTr4)を備え、第4のトランジスターTr4の入力端子及び制御端子は第1の入力端子IN1と共通に接続(ダイオード接続)され、出力端子はQ接点(以下、第1のノードともいう)に接続されている。入力部510は、第1の入力端子IN1にハイの電圧が印加された場合、これをQ接点に伝達する役割を果たす。
プルアップ駆動部511は、2つのトランジスター(第7のトランジスターTr7及び第12のトランジスターTr12)と、2つのキャパシター(第2のキャパシターC2及び第3のキャパシターC3)と、を備える。先ず、第12のトランジスターTr12の制御電極及び入力電極は共通接続されて、第1のクロック端子CK1を介してクロック信号CKV、CKVBが入力され、出力電極がプルダウン駆動部514に接続されている。そして、第7のトランジスターTr7の入力電極も第1のクロック端子CK1を介してクロック信号CKV、CKVBが入力され、制御端子及び出力端子がプルダウン駆動部514に接続されている。ここで、第7のトランジスターTr7の入力電極と制御電極との間に第2のキャパシターC2が接続され、第7のトランジスターTr7の制御電極と出力電極との間には第3のキャパシターC3が接続されている。
伝達信号生成部512は、一つのトランジスター(第15のトランジスターTr15)及び一つのキャパシター(第4のキャパシターC4)を備える。第15のトランジスターTr15の入力電極には第1のクロック端子CK1を介してクロック信号CKV、CKVBが入力され、制御電極が入力部510の出力、即ちQ接点に接続されている。第15のトランジスターTr15の制御電極及び出力電極は第4のキャパシターC4に接続されている。伝達信号生成部512は、Q接点での電圧及びクロック信号CKV、CKVBに基づいて伝達信号CRを出力する。
出力部513は、一つのトランジスター(第1のトランジスターTr1)及び一つのキャパシター(第1のキャパシターC1)を備える。第1のトランジスターTr1の制御電極はQ接点に接続されており、入力電極には第1のクロック端子CK1を介してクロック信号CKV、CKVBが入力される。第1のトランジスターTr1の制御電極及び出力電極は第1のキャパシターC1に接続され、出力端子はゲート線G1〜Gnに接続されている。出力部513は、Q接点での電圧及びクロック信号CKV、CKVBに基づいてゲート電圧を出力する。
プルダウン駆動部514は、ステージSR上に存在する電荷を除去してゲートオフ電圧を円滑に出力するためのものであり、Q接点の電位を下げる役割及びゲート線に出力される電圧を下げる役割を果たす。プルダウン駆動部514は、9個のトランジスター(第2のトランジスターTr2、第3のトランジスターTr3、第5のトランジスターTr5、第6のトランジスターTr6、第8のトランジスターTr8〜第11のトランジスターTr11、及び第13のトランジスターTr13)を備える。
先ず、第5のトランジスターTr5、第10のトランジスターTr10、及び第11のトランジスターTr11は、前段ステージSRの伝達信号CRが入力される第1の入力端子IN1と、ゲートオフ電圧に相当する低電圧が印加される電圧入力端子Vinとの間に直列接続されている。第5及び第11のトランジスターTr5、Tr11の制御端子には第2のクロック端子CK2を介してクロック信号CKV、CKVBが入力され、第10のトランジスターTr10の制御端子には第1のクロック端子CK1を介してクロック信号CKV、CKVBが入力される。このとき、第1のクロック端子CK1及び第2のクロック端子CK2に入力されるクロック信号CKV、CKVBは互いに位相が異なる。また、第11のトランジスターTr11と第10のトランジスターTr10との間にはQ接点が接続され、第10のトランジスターTr10と第5のトランジスターTr5との間には出力部513の第1のトランジスターTr1の出力端子、即ちゲート線G1〜Gnが接続されている。
一対のトランジスターTr6、Tr9は、Q接点と低電圧(Vin)との間に並列に接続されている。第6のトランジスターTr6の制御端子にはリセット端子REを介してダミーステージの伝達信号CRが印加され、第9のトランジスターTr9の制御端子には第2の入力端子IN2を介して次段のステージのゲート電圧が入力される。
一対のトランジスターTr8、Tr13は、プルアップ駆動部511の2つのトランジスターTr7、Tr12の出力と低電位レベルVss(Vin)との間にそれぞれ接続されている。第8及び第13のトランジスターTr8、Tr13の制御端子は、出力部513の第1のトランジスターTr1の出力端子、即ちゲート線G1〜Gnと共通に接続されている。
最後に、一対のトランジスターTr2、Tr3は出力部513の出力と低電位レベルVss(Vin)との間に並列に接続されている。第3のトランジスターTr3の制御端子はプルアップ駆動部511の第7のトランジスターTr7の出力端子に接続され、第2のトランジスターTr2の制御端子には第2の入力端子IN2を介して次段のステージのゲート電圧が入力される。
プルダウン駆動部514は、第2の入力端子IN2を介して次段のステージのゲート電圧が入力されると、第9のトランジスターTr9を介してQ接点の電圧を低電圧(Vin)に変えると共に、第2のトランジスターTr2を介してゲート線に出力される電圧を低電圧(Vin)に変える役割を果たす。また、リセット端子REを介してダミーステージの伝達信号CRが印加されると、第6のトランジスターTr6を介して再びQ接点の電圧を低電圧(Vin)に変える。なお、第1のクロック端子CK1に印加される電圧とは位相が異なる電圧が印加される第2のクロック端子CK2にハイの電圧が印加されると、第5のトランジスターTr5を介してゲート線G1〜Gnに出力される電圧を低電圧(Vin)に変える。
ステージSRに形成されているトランジスターTr1〜Tr13、Tr15は、NMOSトランジスターであってもよい。
ステージSRから出力されたゲート電圧はゲート線G1〜Gnを介して伝達される。ゲート線G1〜Gnは、回路的には、抵抗Rp及びキャパシターンスCpを有するものとして表示することができる。これらの値は1本のゲート線G1〜Gnが全体的に有する値であり、表示領域の構造及び特性によって他の値を有してもよい。
以上、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
3 シャッター部材
30 シャッターガラス、
31、31’ 左眼シャッター
32、32’ 右眼シャッター
50 表示装置
100 表示パネル
101、102 左眼映像
101’、102’ 右眼映像
103 画素
200 バックライトユニット
210 輝度制御部
300 表示板組立体
400 データ駆動部
500 ゲート駆動部
510 入力部
511 プルアップ駆動部
512 伝達信号生成部
513 出力部
514 プルダウン駆動部
600 信号制御部
610 イメージ信号処理部
620 ステレオ制御部
630 フレーム変換制御部
640 フレームメモリ
800 階調電圧生成部

Claims (13)

  1. 左眼イメージデータと右眼イメージデータとが交互に入力される表示装置を備え、
    前記左眼イメージデータの入力区間前又は前記右眼イメージデータの入力区間前にホワイトイメージデータの入力区間が位置し、
    前記表示装置はゲート線及びゲート駆動部を更に備え、
    前記ゲート駆動部は基板上に集積され、
    前記ゲート駆動部は、第1のスキャン開始信号線及び該第1のスキャン開始信号線に接続される第1のスイッチング素子を備え、
    前記第1のスイッチング素子の入力電極及び制御電極は前記第1のスキャン開始信号線に接続され、前記第1のスイッチング素子の出力電極は前記ゲート線に接続される、ことを特徴とする立体映像表示装置。
  2. 前記立体映像表示装置は、左眼シャッター及び右眼シャッターを有するシャッター部材を更に備え、
    前記ホワイトイメージデータの入力区間及び前記右眼イメージデータの入力区間は前記左眼シャッターが閉じている区間に位置し、前記ホワイトイメージデータの入力区間及び前記左眼イメージデータの入力区間は前記右眼シャッターが閉じている区間に位置する、ことを特徴とする請求項1に記載の立体映像表示装置。
  3. 前記左眼シャッターは前記左眼イメージデータの入力が完了してから、且つ前記右眼シャッターは前記右眼イメージデータの入力が完了してから第1の時間が経過した後に開くことを特徴とする請求項2に記載の立体映像表示装置。
  4. 前記表示装置は液晶物質を更に含み、
    前記第1の時間は前記液晶物質の応答時間に基づいて設定されることを特徴とする請求項3に記載の立体映像表示装置。
  5. 前記左眼イメージデータの入力区間と前記右眼イメージデータの入力区間との間において、前記左眼シャッター及び前記右眼シャッターのうちのいずれか一方が開いており、他方が閉じていることを特徴とする請求項3に記載の立体映像表示装置。
  6. 前記表示装置は複数のゲート線及び複数のデータ線を更に備え、
    前記複数のゲート線のうちの少なくとも一部は第1の水平周期中にゲートオン電圧が印加され、前記複数のデータ線は前記ホワイトイメージデータに対応する電圧が印加されることを特徴とする請求項1に記載の立体映像表示装置。
  7. 前記複数のゲート線のうちの少なくとも一部は第2の水平周期中にゲートオフ電圧が印加されることを特徴とする請求項6に記載の立体映像表示装置。
  8. 前記複数のゲート線のうちのいずれか1本のゲート線は第3の水平周期中にゲートオン電圧が印加され、前記複数のデータ線は前記左眼イメージデータ又は前記右眼イメージデータに対応する電圧が印加されることを特徴とする請求項7に記載の立体映像表示装置。
  9. 前記ゲート駆動部は、電圧信号線及び第2のスキャン開始信号線と、該電圧信号線及び第2のスキャン開始信号線に接続される第2のスイッチング素子とを備えることを特徴とする請求項に記載の立体映像表示装置。
  10. 前記第2のスイッチング素子の入力電極は前記電圧信号線に接続され、前記第2のスイッチング素子の制御電極は前記第2のスキャン開始信号線に接続され、且つ前記第2のスイッチング素子の出力電極は前記ゲート線に接続されることを特徴とする請求項に記載の立体映像表示装置。
  11. 前記ゲート駆動部は前記ゲート線の一端に接続される複数のステージを備え、
    前記ステージは、第1の入力端子、第2の入力端子、出力端子、及び伝達信号出力端子を備え、
    前記複数のステージのうちの少なくともいずれか一つの第1の入力端子は他のステージの伝達信号出力端子に接続され、出力端子は他のステージの第2の入力端子に接続されることを特徴とする請求項に記載の立体映像表示装置。
  12. 前記ステージは、入力部、プルアップ駆動部、プルダウン駆動部、出力部、及び伝達信号生成部を備えることを特徴とする請求項11に記載の立体映像表示装置。
  13. 前記入力部、前記プルダウン駆動部、前記出力部、及び前記伝達信号生成部は第1のノードに接続されることを特徴とする請求項12に記載の立体映像表示装置。
JP2011025450A 2010-02-09 2011-02-08 立体映像表示装置 Expired - Fee Related JP5685101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20100011930 2010-02-09
KR10-2010-0011930 2010-02-09
KR1020100093162A KR101762826B1 (ko) 2010-02-09 2010-09-27 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
KR10-2010-0093162 2010-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011164613A JP2011164613A (ja) 2011-08-25
JP5685101B2 true JP5685101B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=43501546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011025450A Expired - Fee Related JP5685101B2 (ja) 2010-02-09 2011-02-08 立体映像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9325984B2 (ja)
EP (1) EP2355527A3 (ja)
JP (1) JP5685101B2 (ja)
CN (1) CN102149002B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5585264B2 (ja) * 2010-07-22 2014-09-10 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、画像表示方法、及び、画像供給装置
JP5818557B2 (ja) 2010-10-19 2015-11-18 株式会社東芝 蒸気タービンプラント
CN202443187U (zh) * 2012-02-27 2012-09-19 北京京东方光电科技有限公司 一种三维立体眼镜及其控制芯片
KR101982830B1 (ko) * 2012-07-12 2019-05-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CN102789774B (zh) * 2012-08-15 2015-01-07 贵阳海信电子有限公司 优化液晶屏3d显示效果的方法、装置及液晶电视
KR101986706B1 (ko) * 2012-10-15 2019-06-10 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 구동방법
TWI584261B (zh) * 2012-11-06 2017-05-21 群康科技(深圳)有限公司 顯示裝置
CN103810949A (zh) * 2012-11-06 2014-05-21 群康科技(深圳)有限公司 显示装置
TWI493522B (zh) * 2013-08-16 2015-07-21 Au Optronics Corp 移位暫存器電路
CN103439798B (zh) * 2013-08-30 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 立体显示装置驱动方法及设备、立体显示装置及立体眼镜
CN103607583A (zh) * 2013-11-19 2014-02-26 京东方科技集团股份有限公司 一种快门式三维图像显示方法、装置及系统
KR102217327B1 (ko) * 2013-12-16 2021-02-18 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
CN103728752B (zh) * 2013-12-30 2016-03-30 深圳市华星光电技术有限公司 改善显示3d影像发生闪烁的液晶显示器
CN104994372B (zh) * 2015-07-03 2017-03-29 深圳市华星光电技术有限公司 一种3d显示系统
CN106128410B (zh) * 2016-09-21 2019-02-01 深圳市华星光电技术有限公司 显示驱动电路及液晶显示面板
CN108376535B (zh) * 2018-03-14 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 背光驱动方法、虚拟现实眼镜、驱动方法及虚拟现实系统
CN108257575A (zh) * 2018-03-26 2018-07-06 信利半导体有限公司 一种栅极驱动电路及显示装置
CN108573674A (zh) * 2018-07-10 2018-09-25 利亚德光电股份有限公司 Led显示控制芯片

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625411A (en) 1992-12-22 1997-04-29 Fuji Photo Film, Ltd. Video camera printer apparatus and method of controlling same and apparatus and method for detecting print inhibit signal
US6448952B1 (en) * 1999-01-26 2002-09-10 Denso Corporation Stereoscopic image display device
KR100687325B1 (ko) 1999-06-30 2007-02-27 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시소자의 수직 크로스토크 보상방법
JP2001025032A (ja) 1999-07-05 2001-01-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動作認識方法、動作認識装置及び動作認識プログラムを記録した記録媒体
JP2001028032A (ja) 2000-01-01 2001-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像情報処理装置及びマークシート
US20010052887A1 (en) * 2000-04-11 2001-12-20 Yusuke Tsutsui Method and circuit for driving display device
KR100783700B1 (ko) 2001-02-14 2007-12-07 삼성전자주식회사 임펄스 구동 방식을 갖는 액정 표시 장치와 이의 구동 장치
KR100401377B1 (ko) 2001-07-09 2003-10-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR100861270B1 (ko) 2001-12-24 2008-10-01 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
US6967759B2 (en) * 2001-12-31 2005-11-22 Texas Instruments Incorporated Pulse width modulation sequence generation
JP2003280617A (ja) 2002-01-21 2003-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置及び表示装置の駆動方法
JPWO2004046788A1 (ja) * 2002-11-20 2006-03-16 富田 誠次郎 画像表示装置用光源装置
US7417664B2 (en) * 2003-03-20 2008-08-26 Seijiro Tomita Stereoscopic image picking up and display system based upon optical axes cross-point information
EP1467346B1 (en) 2003-04-07 2012-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
JP2004320081A (ja) 2003-04-10 2004-11-11 Sony Corp 映像信号記録装置及び方法、並びに、映像信号出力装置及び方法
JP2005130350A (ja) 2003-10-27 2005-05-19 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像表示装置
US6965265B2 (en) * 2004-03-31 2005-11-15 Himax Technologies, Inc. Driving apparatus in a liquid crystal display
KR101068323B1 (ko) 2004-06-30 2011-09-28 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치
KR101108467B1 (ko) 2004-12-30 2012-01-31 엘지디스플레이 주식회사 입체영상표시장치 및 입체영상표시방법
KR20060087711A (ko) 2005-01-31 2006-08-03 삼성전자주식회사 영상표시장치 및 그 제어방법
KR20060109096A (ko) 2005-04-15 2006-10-19 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
JP5066327B2 (ja) 2005-06-28 2012-11-07 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
US7345664B2 (en) 2005-08-09 2008-03-18 Sin-Min Chang Method and apparatus for stereoscopic display employing a reflective active-matrix liquid crystal pixel array
KR100728113B1 (ko) 2005-10-20 2007-06-13 삼성에스디아이 주식회사 입체 영상 표시장치 및 그 구동 방법
KR101127857B1 (ko) 2005-11-11 2012-03-21 엘지디스플레이 주식회사 화상 표시장치의 구동장치 및 구동방법
JP4889332B2 (ja) 2006-03-23 2012-03-07 オリンパス株式会社 映像表示装置
KR101272337B1 (ko) 2006-09-01 2013-06-07 삼성디스플레이 주식회사 부분 화면 표시가 가능한 표시장치 및 그 구동방법
JP2008083457A (ja) 2006-09-28 2008-04-10 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
JP4970004B2 (ja) 2006-11-20 2012-07-04 三菱電機株式会社 シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置、並びに信号生成回路
EP3480649B1 (en) * 2007-02-13 2021-08-25 Samsung Display Co., Ltd. Subpixel layouts and subpixel rendering methods for directional displays and systems
US8736535B2 (en) 2007-03-29 2014-05-27 Nlt Technologies, Ltd. Hold type image display system
KR101335311B1 (ko) 2007-04-03 2013-12-03 엘지디스플레이 주식회사 입체표시장치
KR101307414B1 (ko) 2007-04-27 2013-09-12 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동 회로 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
US8659641B2 (en) 2007-05-18 2014-02-25 3M Innovative Properties Company Stereoscopic 3D liquid crystal display apparatus with black data insertion
KR101222988B1 (ko) 2007-05-29 2013-01-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
US8355097B2 (en) 2007-06-05 2013-01-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and control method thereof
JP4835659B2 (ja) 2007-07-30 2011-12-14 コワングウーン ユニバーシティー リサーチ インスティテュート フォー インダストリー コーオペレーション 集積映像背景を有する2次元−3次元兼用ディスプレイ方法及び装置
JP5186627B2 (ja) 2007-08-08 2013-04-17 エプソンイメージングデバイス株式会社 表示装置
KR101446349B1 (ko) 2007-12-28 2014-10-01 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
KR101421439B1 (ko) 2007-12-29 2014-07-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
JP4792054B2 (ja) 2008-03-24 2011-10-12 株式会社東芝 立体映像表示装置、立体映像表示方法及び液晶ディスプレイ
KR101324440B1 (ko) * 2009-02-11 2013-10-31 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상의 뷰 제어방법과 이를 이용한 입체 영상표시장치
CN101551984B (zh) 2009-03-23 2012-07-11 深圳超多维光电子有限公司 一种时分多视显示装置及一种时分多视显示方法
CN103155025B (zh) * 2010-01-05 2016-10-19 瑞尔D股份有限公司 时序液晶立体显示系统中的串扰抑制

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011164613A (ja) 2011-08-25
CN102149002B (zh) 2015-07-15
US20110193891A1 (en) 2011-08-11
US9325984B2 (en) 2016-04-26
EP2355527A2 (en) 2011-08-10
EP2355527A3 (en) 2013-01-16
CN102149002A (zh) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5685101B2 (ja) 立体映像表示装置
JP7109173B2 (ja) フレームレートの変更が可能な表示装置
KR101577826B1 (ko) 영상표시장치 및 그 구동방법
KR101477967B1 (ko) 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
US8441430B2 (en) Image display device
KR101318367B1 (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
KR101685590B1 (ko) 입체 영상 표시 장치
US8411024B2 (en) Image display device
US20110157260A1 (en) 3d image display device
KR101738476B1 (ko) 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
US9196184B2 (en) Method of driving display panel and display apparatus for performing the same
US8854440B2 (en) Three dimensional image display device and a method of driving the same
KR101732041B1 (ko) 입체 영상 표시 장치
JP2014216920A (ja) 表示装置
KR101806502B1 (ko) 패널 내장형 게이트 드라이버를 갖는 표시장치
US9305507B2 (en) Liquid crystal display device capable of performing 2D display and 3D display, and drive method thereof
KR101773609B1 (ko) 입체 영상 표시장치와 그 구동 방법
US8928739B2 (en) Three dimensional image display device
KR101806504B1 (ko) 입체영상 표시장치
KR20110057535A (ko) 입체 영상 표시장치와 그 구동방법
KR101762826B1 (ko) 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20130021073A (ko) 입체 영상 표시장치
JP2011075668A (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
US9076404B2 (en) Array substrate and 3D display device
KR101696255B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5685101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees