Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5652442B2 - 蓄電システム及び蓄電装置の制御装置 - Google Patents

蓄電システム及び蓄電装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5652442B2
JP5652442B2 JP2012189975A JP2012189975A JP5652442B2 JP 5652442 B2 JP5652442 B2 JP 5652442B2 JP 2012189975 A JP2012189975 A JP 2012189975A JP 2012189975 A JP2012189975 A JP 2012189975A JP 5652442 B2 JP5652442 B2 JP 5652442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
storage device
monitoring unit
voltage monitoring
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012189975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014050175A (ja
Inventor
洋平 小川
洋平 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012189975A priority Critical patent/JP5652442B2/ja
Priority to EP13786305.6A priority patent/EP2852508B1/en
Priority to CN201380033895.2A priority patent/CN104395135B/zh
Priority to US14/409,248 priority patent/US9694698B2/en
Priority to PCT/IB2013/001851 priority patent/WO2014033527A2/en
Publication of JP2014050175A publication Critical patent/JP2014050175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5652442B2 publication Critical patent/JP5652442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0084Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to control modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/44Control modes by parameter estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載される蓄電システム及び蓄電装置の制御装置に関する。
車両に搭載される電池には、電圧センサや電流センサ、温度センサなどの各センサ機器が接続されており、各センサ機器の検出結果に基づいて電池の状態を把握しながら、充放電が制御されている。
特開2005−238969号公報 特開2012−085470号公報
例えば、劣化や故障などで電池を交換するケース(特許文献1)と同様に、電池に接続される電圧センサも故障等によって交換を要する場合がある。しかしながら、交換に際して、本来組付けされるべき電圧センサと異なる電圧センサが組付けられてしまうと、電池の状態(電圧)を正しく把握できないおそれがある。
つまり、特許文献2のように非正規品の電池が組付けられたとしても電圧センサの検出値に基づいて電池の状態を把握することができ、充放電を制御することができるものの、電圧センサが電池に対応していない、言い換えれば、充放電を制御する制御装置と電圧センサとの間の整合性が取れていないと、電池の状態を正しく把握することができない場合がある。
そこで、本発明の目的は、蓄電装置の充放電制御に対して整合していない電圧監視ユニットによって蓄電装置の状態を正しく把握できない状況下での車両走行を防止する蓄電システム及び蓄電装置の制御装置を提供することにある。
本願第1の発明は、充放電を行う蓄電装置と、蓄電装置の電圧を検出する電圧監視ユニットと、蓄電装置の充放電制御を行うコントローラと、蓄電装置に対して予め定義している制御情報と対応関係にある電圧監視ユニットの識別情報を記憶する記憶部と、を有する車両に搭載される蓄電システムであり、コントローラが、電圧監視ユニットから受信した電圧監視ユニットの識別情報と、記憶部に記憶された識別情報とが整合しているか否かを判別する整合性判別処理を遂行する。そして、整合性判別処理の結果、整合していないと判別された場合に蓄電装置の充放電を行わないように制御する。
本願第1の発明によれば、電圧監視ユニットから受信した電圧監視ユニットの識別情報と、記憶部に記憶された識別情報とが整合しているか否かを判別するので、整合していない電圧監視ユニットからの検出値に基づく充放電制御、すなわち、蓄電装置の状態を正しく把握できない状況下での車両走行を防止することができる。
本願第2の発明は、車両に搭載される蓄電システムであり、充放電を行う蓄電装置と、蓄電装置の電圧値を検出する電圧監視ユニットと、車両の走行に用いられる運動エネルギを生成するモータ・ジェネレータに、蓄電装置からの直流電力を交流電力に変換して出力するインバータと、インバータの電圧値を検出する電圧センサと、蓄電装置の充放電制御を行うコントローラと、蓄電装置に対して予め定義している制御情報と対応関係にある電圧監視ユニットの識別情報を記憶する記憶部と、を有する。コントローラは、電圧監視ユニットから受信した電圧監視ユニットの識別情報と記憶部に記憶された識別情報とが整合しているか否かを判別する整合性判別処理を、電圧監視ユニットの交換を契機に行うとともに、該整合性判別処理にて整合すると判別する場合、ユーザによる蓄電システムの起動時に再度の整合性判別処理を行い、起動時の整合性判別処理の結果、整合しないと判別する場合、インバータの電圧値を用いて蓄電装置の充放電制御を行う。
本願第3の発明は、車両に搭載される蓄電システムであり、充放電を行う蓄電装置と、蓄電装置の電圧値を検出する電圧監視ユニットと、蓄電装置の充放電制御を行うコントローラと、前記蓄電装置に対して予め定義している制御情報と対応関係にある電圧監視ユニットの識別情報を記憶する記憶部と、を有し、車両は、エンジンと、蓄電装置からの電力を受けて車両の走行に用いられる運動エネルギを生成するモータ・ジェネレータと、を備える。コントローラは、電圧監視ユニットから受信した電圧監視ユニットの識別情報と記憶部に記憶された識別情報とが整合しているか否かを判別する整合性判別処理を、電圧監視ユニットの交換を契機に行うとともに、該整合性判別処理にて整合すると判別する場合、ユーザによる蓄電システムの起動時に再度の整合性判別処理を行い、起動時の整合性判別処理の結果、整合しないと判別する場合、蓄電装置の充放電を行わないように制御しつつ、エンジンによる車両の走行を許容するように制御する。
コントローラは、電圧監視ユニットが交換されたこと又は電圧監視ユニットと共に蓄電装置が交換されたことを契機に、整合性判別処理を遂行することができる。
コントローラは、起動時の整合性判別処理の結果で整合していると判別された場合に、その後の蓄電装置の充放電制御において整合性判別処理を行わないようにすることができる。このため、整合性判別処理が必要以上に行われることを抑制できる。
本願第の発明は、車両に搭載される蓄電装置の制御装置であり、蓄電装置の電圧を検出する電圧監視ユニットの識別情報と、充放電制御を行う蓄電装置に対して予め定義している制御情報と対応関係にある電圧監視ユニットの識別情報整合しているか否かを判別する整合性判別処理を行う。整合性判別処理の結果、整合していないと判別た場合に蓄電装置の充放電を行わないように制御する。本願第の発明も本願第1の発明と同様の効果を奏することができる。
本願第の発明は、車両に搭載される蓄電装置の制御方法であり、蓄電装置の電圧を検出する電圧監視ユニットに予め割り当てられている識別情報を電圧監視ユニットから受信するステップと、受信した識別情報、充放電制御を行う蓄電装置に対して予め定義している制御情報と対応関係にある電圧監視ユニットの識別情報とが整合しているか否かを判別する整合性判別処理を行うステップと、整合性判別処理の結果、整合していないと判別た場合に蓄電装置の充放電を行わないように制御するステップと、を含む。本願第の発明も本願第1の発明と同様の効果を奏することができる。
本願第の発明は、充放電を行う蓄電装置と、蓄電装置の電圧を検出する電圧監視ユニットと、蓄電装置からの電力を受けて車両の走行に用いられる運動エネルギを生成するモータ・ジェネレータと、蓄電装置からの直流電力を交流電力に変換して、モータ・ジェネレータに出力するインバータインバータと、インバータの電圧を検出する電圧センサと、蓄電装置の充放電制御を行うコントローラと、を有する車両に搭載される蓄電システムである。コントローラは、電圧監視ユニットが交換された後、又は電圧監視ユニットと共に蓄電装置が交換された後のユーザによる車両走行に際し、電圧監視ユニットから受信した電圧監視ユニットの識別情報が、蓄電装置に対して予め定義している制御情報と対応関係にある電圧監視ユニットの識別情報と整合しているか否かを判別する整合性判別処理を行い、整合性判別処理の結果、整合していないと判別た場合、インバータ電圧値を用いて蓄電装置の充放電を許容した退避走行モードによる充放電制御を行うことができる。
本願第の発明は、充放電を行う蓄電装置と、蓄電装置の電圧を検出する電圧監視ユニットと、蓄電装置の充放電制御を行うコントローラとを有する車両に搭載される蓄電システムであり、車両は、エンジンと、蓄電装置からの電力を受けて車両の走行に用いられる運動エネルギを生成するモータ・ジェネレータと、を備えたハイブリッド車両である。コントローラは、電圧監視ユニットが交換された後、又は電圧監視ユニットと共に蓄電装置が交換された後のユーザによる車両走行に際し、電圧監視ユニットから受信した電圧監視ユニットの識別情報が、蓄電装置に対して予め定義している制御情報と対応関係にある電圧監視ユニットの識別情報と整合しているか否かを判別する整合性判別処理を行い、整合性判別処理の結果、整合していないと判別た場合、蓄電装置の充放電を行わないように制御しつつ、エンジンによる車両の走行を許容した退避走行モードによる車両走行を可能に制御する。本願の発明によれば、電圧監視ユニットが交換された後、又は電圧監視ユニットと共に蓄電装置が交換された後のユーザによる車両走行において、車両走行ができなくなる事態を回避することができる。
実施例1の車両に搭載される電池システムの構成を示す図である。 実施例1の組電池と電圧監視ユニット、及びコントローラとの対応関係を説明するための図である。 実施例1のコントローラと電圧監視ユニットとの間の不整合の第1例を示す図である。 実施例1のコントローラと電圧監視ユニットとの間の不整合の第2例を示す図である。 実施例1の電圧監視ユニットの交換(組付け)作業時の電圧監視ユニットの整合性検出処理と検出結果に応じた電池システムの起動処理の一例を示すフローチャートである。 実施例1の電圧監視ユニットの交換(組付け)作業後のユーザによる車両起動時の電圧監視ユニットの整合性検出処理と検出結果に応じた車両走行の第1例を示すフローチャートである。 実施例1の電圧監視ユニットの交換(組付け)作業後のユーザによる車両起動時の電圧監視ユニットの整合性検出処理と検出結果に応じた車両走行の第2例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施例について説明する。
(実施例1)
本実施例における電池システムについて、図1を用いて説明する。図1は、電池システムの構成を示す概略図である。本実施例の電池システムは、車両に搭載されている。車両としては、ハイブリッド自動車や電気自動車がある。本実施例では、ハイブリッド自動車を一例に説明しているが、例えば、車両を走行させる動力源として電池システム(組電池)だけを備えている電気自動車であってもよい。
電池システムは、組電池10を有する。組電池10の正極端子およびインバータ31は、正極ライン(ケーブル)PLを介して接続され、組電池10の負極端子およびインバータ31は、負極ライン(ケーブル)NLを介して接続されている。正極ラインPLには、システムメインリレーSMR−Bが設けられており、負極ラインNLには、システムメインリレーSMR−Gが設けられている。
インバータ31は、組電池10から供給された直流電力を交流電力に変換する。インバータ31に接続される正極ラインPL及び負極ラインNL間には、電圧センサ35が接続されており、電圧センサ35によってインバータ電圧VLが検出される。電圧センサ35は、検出結果をコントローラ50に出力する。
インバータ31には、モータ・ジェネレータ32(交流モータ)が接続されており、モータ・ジェネレータ32は、インバータ31から供給された交流電力を受けて、車両を走行させるための運動エネルギを生成する。モータ・ジェネレータ32は、車輪33と接続されている。また、車輪33には、エンジン34が接続されており、エンジン34で生成された運動エネルギが車輪33に伝達される。これにより、組電池10やエンジン34の出力を用いて、車両を走行させることができる。
車両を減速させたり、停止させたりするとき、モータ・ジェネレータ32は、車両の制動時に発生する運動エネルギを電気エネルギ(交流電力)に変換する。インバータ31は、モータ・ジェネレータ32が生成した交流電力を直流電力に変換して、組電池10に供給する。これにより、組電池10は、回生電力を蓄えることができる。また、ハイブリッド自動車の場合では、回生電力の加え、エンジン34によりモータ・ジェネレータ32を駆動させて電気エネルギを組電池10に蓄えることもできる。
コントローラ50は、インバータ31およびモータ・ジェネレータ32のそれぞれに制御信号を出力して、インバータ31およびモータ・ジェネレータ32の駆動を制御する。コントローラ50は、各種の情報を記憶するメモリ51を有している。メモリ51は、コントローラ50に対して内蔵又は外付けされるように設けることができる。なお、インバータ31やモータ・ジェネレータ32毎に、これらを制御する個別のコントローラを設けるように構成することもでき、また、後述する整合性検出処理(整合性判別処理)を制御するコントローラを別途設けるようにしてもよい。
また、コントローラ50は、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gに制御信号を出力することにより、各システムメインリレーSMR−B,SMR−Gをオンおよびオフの間で切り替える。システムメインリレーSMR−B,SMR−Gがオンされることで、組電池10とインバータ31とが接続され、電池システムが起動される。
なお、本実施例の組電池10は、インバータ31に直接接続されているが、これに限るものではない。具体的には、組電池10およびインバータ31の間の電流経路に、昇圧回路を配置することができる。これにより、昇圧回路は、組電池10の出力電圧を昇圧し、昇圧後の電力をインバータ31に供給することができる。また、昇圧回路は、インバータ31の出力電圧を降圧し、降圧後の電力を組電池10に供給することができる。昇圧回路が設けられる場合、電圧センサ35は、昇圧回路からインバータ31に入力される電圧又はインバータ31から昇圧回路に出力される電圧を、インバータ電圧として検出することができる。
本実施例の車両では、車両を走行させるための動力源として、組電池10だけでなく、内燃機関であるエンジン34も備えている。エンジン34としては、ガソリン、ディーゼル燃料又はバイオ燃料を用いるものがある。
また、本実施例の車両は、組電池10の出力だけを用いて車両を走行(EV(Electric Vehicle)走行モード)させたり、組電池10およびエンジン34を併用して、車両を走行(HV(Hybrid Vehicle)走行モード)させることができる。また、エンジン34のみでの車両の走行も可能である。
組電池10は、外部電源を用いて充電することもできる。外部電源とは、車両の外部において、車両とは別に設けられた電源であり、外部電源としては、例えば、商用電源を用いることができる。商用電源を用いるときには、交流電力を直流電力に変換する不図示の充電器が必要となる。充電器は、車両の外部において、車両とは別に設けることもできるし、図1に示す電池システムに追加することもできる。
組電池10(蓄電装置に相当する)は、電気的に直列に接続された複数の単電池11(蓄電素子に相当する)を有する。組電池10を構成する単電池11の数は、組電池10の要求出力等に基づいて、適宜設定することができる。組電池10は、電気的に並列に接続された複数の単電池11を含んでいてもよい。
単電池11としては、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池といった二次電池を用いることができる。また、二次電池の代わりに、電気二重層キャパシタ(コンデンサ)を用いることができる。
単電池11は、電池ケースを有しており、電池ケース内部に充放電を行う発電要素が収容されている。発電要素は、正極素子と、負極素子と、正極素子および負極素子の間に配置されるセパレータとを有する。正極素子は、集電板と、集電板の表面に形成された正極活物質層とを有する。負極素子は、集電板と、集電板の表面に形成された負極活物質層とを有する。セパレータ、正極活物質層および負極活物質層には、電解液が含まれている。なお、電解液の代わりに、固体電解質を用いることもできる。
電圧監視ユニット20は、組電池10の電圧を検出し、検出結果をコントローラ50に出力する。本実施例では、組電池10を構成する複数の単電池11それぞれの電圧を個別に検出する。なお、電圧監視ユニット20は、これに加えて組電池10の端子間電圧を検出したり、組電池10を構成する複数の単電池11を所定の複数のブロックに分け、各ブロックの電圧を検出することもできる。電圧監視ユニット20は、所定の時間間隔やタイミングで組電池10又は/及び各単電池11の電圧値を検出し、コントローラ50に出力する。
また、本実施例の電圧監視ユニット20は、組電池10に対して交換可能に設けることができる。例えば、組電池10の各単電池11の正負極に設けられた検出線が集約される回路基板に対して着脱自在に設けることができる。回路基板に装着された電圧監視ユニット20がコントローラ50と接続されることで、各単電池11の電圧検出値がコントローラ50に出力される。
組電池10の電流経路上には、電流センサ21が設けられている。電流センサ21は、組電池10に流れる充放電電流を検出し、検出結果をコントローラ50に出力する。
温度センサ22は、組電池10の温度を検出し、検出結果をコントローラ50に出力する。温度センサ22の数は、適宜設定することができる。複数の温度センサ22を用いるときには、複数の温度センサ22によって検出された温度の平均値を組電池10の温度として用いたり、特定の温度センサ22によって検出された温度を組電池10の温度として用いたりすることができる。
図1の例において、組電池10を含む一点鎖線で囲まれた領域は、電池パックを示している。電池パックは、組電池10に接続される電圧監視ユニット20、電流センサ21及び温度センサ22等のセンサ機器や正極ラインPL、負極ラインNL、システムメインリレーSMR−B,SMR−G、不図示のサービスプラグやヒューズ等の通電機器を含むものである。電池パックは、インバータ31から延びる正極ラインPL及び負極ラインNLとコネクタ等を介して接続され、組電池10がインバータ31にシステムメインリレーSMR−B,SMR−Gを介して接続されることで、車両に搭載される。
このように本実施例の車両に搭載される電池システムは、電池パック自体が交換可能であるとともに、電池パックに含まれる電圧監視ユニット20等も電池パック自体を交換しなくても別途交換可能に構成されている。
次に、本実施例のコントローラ50と電圧監視ユニット20の整合性検出処理について説明する。整合性検出処理は、電圧監視ユニット20の交換又は電圧監視ユニット20を含む電池パックの交換に際して遂行され、充放電制御を行う組電池10に対して予め定義しているコントローラ50の制御情報との間で電圧監視ユニット20が整合しているか否かを判別する。
まず、図2を参照してコントローラ50と電圧監視ユニットの整合性について説明する。図2(a)に示すように、電圧監視ユニット20は、組電池10を構成する5つの単電池11a,11b,11c,11d,11eの各電圧検出値1〜5(丸付き数字)をコントローラ50に出力する。コントローラ50は、電圧監視ユニット20から出力された検出値1〜5それぞれを、単電池11a,11b,11c,11d,11eに対応する電圧値V1〜V5であると認識する。
このとき、メモリ51には、充放電制御を行う組電池10に対して予め定義している制御情報が記憶されている。制御情報は、例えば、図2(b)に示すように、組電池10を構成する単電池11a,11b,11c,11d,11eそれぞれの各電圧値が、V1〜V5であると定義した情報である。
電圧監視ユニット20は、単電池11a,11b,11c,11d,11eの順で、各単電池11a〜11eの電圧を検出し、検出した順番に検出値1〜5をそれぞれコントローラ50に出力する。コントローラ50は、電圧監視ユニット20から出力された検出値順に、一番目に出力された検出値1を単電池11aの電圧値V1、2番目に出力された検出値2を単電池11bの電圧値V2、3番目に出力された検出値3を単電池11cの電圧値V3、4番目に出力された検出値4を単電池11dの電圧値V4、5番目に出力された検出値5を単電池11eの電圧値V5、として認識する。
つまり、コントローラ50と電圧監視ユニット20とは、充放電制御を行う組電池10に対して予め定義されている組電池10の各単電池11の個数と電圧監視ユニット20の検出数とが一致する対応関係にあることを前提としており、電圧監視ユニット20は、コントローラ50によって充放電制御が行われる組電池10の各単電池11それぞれと一対一の対応関係で、検出順序順に検出結果をコントローラ50に出力する。コントローラ50は、入力される各検出値順に単電池11a,11b,11c,11d,11eの各電圧値V1〜V5であると認識して、充放電制御を行う。
このように、充放電を行う組電池10の仕様(例えば、単電池11の個数)に対して予め定義している制御情報に基づいて、充放電制御を行うコントローラ50との関係で予め決められた電圧監視ユニット20が組付けられている必要があるが、故障等による交換の際に、本来組付けられるべき電圧監視ユニット20以外の異なる電圧監視ユニットが組付けられてしまう場合がある。
図3は、コントローラ50と電圧監視ユニットとの間で整合性が取れていない電圧監視ユニット20aが組付けられた一例を示す図である。電圧監視ユニット20aは、図2に示した電圧監視ユニット20に対して、3つの単電池11a、11b、11cの電圧のみしか検出できない。
図3の例のように、5つの単電池11a,11b,11c,11d,11eに対して3つの単電池11a,11b,11cの電圧しか検出できないと、コントローラ50は、制御情報に基づいて、組電池10の単電池11の個数に準じて予め定義された電圧値V1〜V5に対応する検出値が入力されることを前提に充放電制御を行うので、電圧監視ユニット20aから一番目に出力された検出値1を単電池11aの電圧値V1として認識し、2番目に出力された検出値2を単電池11bの電圧値V2、3番目に出力された検出値3を単電池11cの電圧値V3とそれぞれ認識できるものの、4番目に出力された検出値1を単電池11dの電圧値V4、5番目に出力された検出値2を単電池11eの電圧値V5として誤認識してしまうことになる(次タイミングで出力された単電池11aに対応する検出値1を、単電池11dに対応する電圧値V4と認識し、次タイミングで出力された単電池11bに対応する検出値2を、単電池11eに対応する電圧値V5と認識してしまう)。
コントローラ50は、単電池11d及び単電池11eの電圧値を誤認識していることを把握できないため、組電池10の状態を正しく把握できない状況下での充放電制御を行うことになる。組電池10の状態を正しく把握できないと、例えば、単電池11の異常状態を検出することができないおそれがある。
また、図4に示すように、組電池10の劣化や故障等によって電圧監視ユニット20を含む電池パックそのものを交換するケースもある。このときも、本来組付けられるべき電池パック以外の異なる電池パックが組付けられてしまうことがある。
図4の例のように、コントローラ50が、制御情報に基づいて、組電池10の単電池11の個数が3つであるとして予め定義された電圧値V1〜V3に対応する検出値が入力されることを前提に充放電制御を行う場合、5つの単電池11a〜11eの各電圧値を検出する電圧監視ユニット20bが電池パックの交換により車両に組付けられると、コントローラ50は、電圧監視ユニット20bから一番目に出力された検出値1を単電池11aの電圧値V1として認識し、2番目に出力された検出値2を単電池11bの電圧値V2、3番目に出力された検出値3を単電池11cの電圧値V3とそれぞれ認識できるものの、4番目に出力された検出値4、5番目に出力された検出値5を認識できない。
つまり、コントローラ50は、4番目に出力された検出値4を次タイミングで検出された単電池11aの電圧値V1、5番目に出力された検出値5を次タイミングで検出された単電池11bの電圧値V2と誤認識してしまい、単電池11d,11eの電圧値を認識できないとともに、図3の例と同様に単電池11a,11bの電圧値も誤認識してしまう。
そこで、本実施例では、電圧監視ユニット20又は電池パックが交換された際に、コントローラ50と電圧監視ユニット20の整合性検出処理を遂行して、整合性が取れていない場合には、組電池10の充放電を禁止する。
図5は、本実施例の整合性検出処理のフローチャートである。図5は、電圧監視ユニット20又は電池パックの交換作業(組付け作業)が行われた際の整合性検出処理の一例を示している。電圧監視ユニット20の交換作業は、例えば、販売店や修理工場等で作業員によって行われる。
電圧監視ユニット20の交換作業後(S101)、コントローラ50は、イグニッションスイッチがオンされたか否かを判別する(S102)。イグニッションスイッチがオンされた場合、コントローラ50は、整合性検出処理を開始する。なお、コントローラ50は、電圧監視ユニット20が交換されたタイミングでのイグニッションスイッチのオン操作に伴って整合性検出処理が開始することもできる。例えば、電圧監視ユニット20の機械的又は電気的な接続が一度遮断されたことに基づいて交換有無を検出し、交換履歴をメモリ51に記憶させることができる。
コントローラ50は、交換された電圧監視ユニット20に対して識別情報を出力させる制御信号を送信する。電圧監視ユニット20には、予め固有の識別情報が割り当てられており、メモリ51は、充放電制御を行う組電池10に対して予め定義している制御情報と対応関係にある電圧監視ユニット20の識別情報を、予め保持している。
電圧監視ユニット20は、コントローラ50からの制御信号に基づいて、識別情報をコントローラ50に出力し(S103)、コントローラ50は、電圧監視ユニット20から識別情報を受信する(S104)。このとき、電圧監視ユニット20は、識別情報を1ビットずつコントローラ50に送信することができ、コントローラ50では、1ビットずつ受信したデータを受信して識別情報に復元することができる。
コントローラ50は、電圧監視ユニット20から受信した識別情報を用いて、メモリ51に予め記憶されている電圧監視ユニットの識別情報と照合する(S105)。
コントローラ50は、電圧監視ユニット20から受信した識別情報の照合を行った結果、組付けられた電圧監視ユニット20が、整合している(正常)と判別された場合(S106,YES)、電池システムの通常起動を行う(S107)。具体的には、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gをそれぞれオフからオンに切れ換えて、組電池10とインバータ31とを接続する。
ステップS107において、コントローラ50は、電圧監視ユニット20の照合結果が正常であるので、待機ステータスをOFFにしてメモリ51に記憶する。待機スタータスは、整合性検出処理の結果を示すものであり、照合結果が正常でない場合、すなわち、電圧監視ユニットが整合していない場合は、待機ステータスをONにし、コントローラ50は、待機ステータスがONである場合には、後述するように、次回のイグニッションスイッチがオンされた際の電池システムの起動を制限する。
一方、ステップS106において、照合結果が正常でないと判別された場合には、ステップS108に進み、コントローラ50は、電池システムの起動を制限し、電池システムを起動させない(システムメインリレーSMR−B,SMR−Gをそれぞれオフのままにして、組電池10とインバータ31とを接続しない)ようにする。このとき、上述のように電圧監視ユニット20の照合結果が正常でないので、待機ステータスをONにしてメモリ51に記憶する。
コントローラ50は、照合結果が正常でないと判別された場合、所定の警告処理を遂行する(S109)。例えば、警告ランプを点灯させたり、警告音や警告表示を出力することができる。
コントローラ50は、その後、イグニッションスイッチがオンからオフに切り換えられると、整合性検出処理を終了して、電池システムが起動している場合には充放電制御を終了する(システムメインリレーSMR−B,SMR−Gをオンからオフに切り替えて、組電池10とインバータ31との接続を遮断する)。
上述のように電圧監視ユニット20が作業員によって交換された時点での整合性検出処理において、コントローラ50に対して本来組付けられるべき電圧監視ユニット20以外の電圧監視ユニットが組付けられた場合は、コントローラ50は、組電池10の充放電を許容しない(電池システムの起動を許容しない)ように制御する。このため、整合していない電圧監視ユニット20からの検出値に基づく充放電制御、すなわち、組電池10の状態を正しく把握できない状況下での車両走行を未然に防止することができる。
図5の例では、販売店や修理工場等で専門の作業員によって行われる電圧監視ユニット20の交換作業時の整合性検出処理で検出結果が正常でない場合、充放電を行わないように制御し、組電池10の状態を正しく把握できない状況下での車両走行を未然に防止しているが、コントローラ50に対して本来組付けられるべき電圧監視ユニット20以外の電圧監視ユニットが組付けられたことを、交換作業時の整合性検出処理で検出できない場合も想定することができる。
本実施例では、電圧監視ユニット20の交換後、車両は利用者(ユーザ)に引き渡されて車両走行が行われる際の、ユーザによる最初の電池システムの起動時にも、再度の整合性検出処理を行うようにする。
また、本実施例では、ユーザによる最初の電池システムの起動時の再度の整合性検出処理において、検出結果が正常でないと判別された場合、交換作業時と同様に充放電を許可しないように制御するのではなく、充放電を許容した車両走行が可能な退避走行モードでの充放電制御を行う。
図6は、電圧監視ユニット20の交換後のユーザによる最初の電池システムの起動時における整合性検出処理と退避走行モード処理の一例を示したフローチャートである。
図6に示すように、コントローラ50は、イグニッションスイッチがオフからオンに切り替わると(S301)、メモリ51に記憶されている待機ステータスを参照して、電圧監視ユニット20の交換作業時の整合性検出処理の検出結果を確認する(S302)。コントローラ50は、待機ステータスがOFFである場合、整合性検出処理を遂行する。ステップS303〜S305は、図5におけるステップS103〜S105に対応しており、同じ処理であるので、上記説明をもって代える。
ステップS306において、コントローラ50は、照合結果が正常である場合、ステップS307に進み、電池システムの通常起動を行うとともに(S307)、メモリ51に記憶される待機ステータスをOFFに維持する。
一方、コントローラ50は、ステップS306において、照合結果が正常でないと判別された場合、ステップS308に進み、図5のステップS109と同様の警告処理を遂行して待機ステータスをOFFからONにしてメモリ51に記憶する。そして、コントローラ50は、組電池10の充放電を禁止せずに、組電池10の充放電を許容した車両走行を許可する退避走行モードでの車両走行を許可する(S309)。
具体的には、コントローラ50は、ステップS306において照合結果が正常でないと判別された場合、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gをそれぞれオフからオンに切れ換えて、組電池10とインバータ31とを接続し、電池システムを起動する。
ここで、電圧監視ユニット20との整合性が取れていない状況(組電池10の状態を把握できない状態)での充放電制御を避けるため、図1に示すように、電圧センサ35で検出されるインバータ電圧VLに基づいて、コントローラ50は、退避走行モードにおける組電池10の充放電制御を行うことができる。
その後、イグニッションスイッチがオンからオフに切り換えられた場合(S310)、コントローラ50は、整合性検出処理を終了しつつ、電池システムの充放電制御を終了する。
このように、一度整合性検出処理において電圧監視ユニット20の整合性が正常であると判別された後の再度の整合性検出処理で、正常でいないと判別された場合、コントローラ50は、退避走行モードとして、組電池10の充放電を許容しつつ、電圧センサ35から出力されるインバータ電圧VLを用いて組電池10の電圧(端子間電圧)を把握した充放電制御を行うことができるので、組電池10の状態を正しく把握できない状況下での車両走行を可能にし、車両走行ができなくなる事態を回避することができる。
また、ステップS302において、待機ステータスがONとなっている場合、整合性検出処理を遂行せずに、ステップS308に進み、コントローラ50は、退避走行モードにおける組電池10の充放電制御を行うことができる。つまり、既に整合性検出処理において電圧監視ユニット20の整合性が正常でないと判別された後に、ユーザによって電池システムが起動された場合は、コントローラ50は、整合性検出処理を行わずに、退避走行モードにおける組電池10の充放電制御を行うことができる。
また、先の整合性検出処理において電圧監視ユニット20の整合性が正常であると判別された後の再度の整合性検出処理で、正常でいないと判別されたか否か、又は既に整合性検出処理が遂行されたか否かにかかわらずに、電圧監視ユニット20の交換後のユーザによる電池システムの起動時における整合性検出処理において、正常でないと判別された場合には、車両走行ができなくなる事態を回避するために、常に退避走行モードを遂行して組電池10の充放電を許容した退避走行や後述するハイブリッド自動車でエンジンのみの走行を行う退避走行ができるように制御することができる。
図7は、ハイブリッド自動車における退避走行モードの一例を示す図である。図6の例においてステップS311のみが異なる。図7の例では、一度整合性検出処理において電圧監視ユニット20の整合性が正常であると判別された後の再度の整合性検出処理で、正常でいないと判別された場合、コントローラ50は、図5の例と同様に電池システムの起動(組電池10の充放電)を許可しないで、エンジンのみでの車両走行が可能な退避走行モードを遂行することができる。この場合においても、組電池10の状態を正しく把握できない状況下での車両走行を可能にし、車両走行ができなくなる事態を回避することができる。
また、図6及び図7において、一度整合性検出処理において電圧監視ユニット20の整合性が正常であると判別された後の再度の整合性検出処理で、正常であると判別された場合、つまり、2回目の整合性検出処理でも正常であると判別された場合は、その後にユーザによる電池システムの起動に際し(イグニッションスイッチのオフからオンへの切り替えに際し)、ステップS303〜S306をスキップして整合性検出処理を遂行せずに、電池システムを起動して通常の車両走行が可能なように制御することができる。電池システム起動時の処理負担の軽減及び起動速度の向上を図ることができる。
なお、上記説明では、車両に搭載済みの電圧監視ユニット20又は電池パックを交換する態様を一例に説明しているが、これに限るものではない。例えば、車両の製造段階での整合性検出処理において整合していると判別されたり、他の手法によって整合していると判別された電圧監視ユニット20に対し、その後のユーザの利用時に、整合性検出処理を再度遂行して、充放電制御を行う組電池10に対して予め定義しているコントローラ50の制御情報との間で電圧監視ユニット20が整合しているか否かを判別し、退避走行モードへ移行するように、制御することができる。
10:組電池
11:単電池
20:電圧監視ユニット
21:電流センサ
22:温度センサ
31:インバータ
32:モータ・ジェネレータ
33:車輪
34:エンジン
35:電圧センサ
SMR−B,SMR−G:システムメインリレー

Claims (9)

  1. 車両に搭載される蓄電システムであって、
    充放電を行う蓄電装置と、
    前記蓄電装置の電圧を検出する電圧監視ユニットと、
    前記蓄電装置の充放電制御を行うコントローラと、
    前記蓄電装置に対して予め定義している制御情報と対応関係にある前記電圧監視ユニットの識別情報を記憶する記憶部と、を有し、
    前記コントローラは、前記電圧監視ユニットから受信した前記電圧監視ユニットの識別情報と、前記記憶部に記憶された前記識別情報とが整合しているか否かを判別する整合性判別処理を行い、前記整合性判別処理の結果、整合していないと判別た場合に前記蓄電装置の充放電を行わないように制御することを特徴とする蓄電システム。
  2. 車両に搭載される蓄電システムであって、
    充放電を行う蓄電装置と、
    前記蓄電装置の電圧値を検出する電圧監視ユニットと、
    前記車両の走行に用いられる運動エネルギを生成するモータ・ジェネレータに、前記蓄電装置からの直流電力を交流電力に変換して出力するインバータと、
    前記インバータの電圧値を検出する電圧センサと、
    前記蓄電装置の充放電制御を行うコントローラと、
    前記蓄電装置に対して予め定義している制御情報と対応関係にある前記電圧監視ユニットの識別情報を記憶する記憶部と、を有し、
    前記コントローラは、前記電圧監視ユニットから受信した前記電圧監視ユニットの識別情報と前記記憶部に記憶された前記識別情報とが整合しているか否かを判別する整合性判別処理を、前記電圧監視ユニットの交換を契機に行うとともに、該整合性判別処理にて整合すると判別する場合、ユーザによる前記蓄電システムの起動時に再度の前記整合性判別処理を行い、前記起動時の前記整合性判別処理の結果、整合しないと判別する場合、前記インバータの電圧値を用いて前記蓄電装置の充放電制御を行うことを特徴とする蓄電システム。
  3. 車両に搭載される蓄電システムであって、
    充放電を行う蓄電装置と、
    前記蓄電装置の電圧値を検出する電圧監視ユニットと、
    前記蓄電装置の充放電制御を行うコントローラと、
    前記蓄電装置に対して予め定義している制御情報と対応関係にある前記電圧監視ユニットの識別情報を記憶する記憶部と、を有し、
    前記車両は、エンジンと、前記蓄電装置からの電力を受けて前記車両の走行に用いられる運動エネルギを生成するモータ・ジェネレータと、を備えたハイブリッド車両であり、
    前記コントローラは、前記電圧監視ユニットから受信した前記電圧監視ユニットの識別情報と前記記憶部に記憶された前記識別情報とが整合しているか否かを判別する整合性判別処理を、前記電圧監視ユニットの交換を契機に行うとともに、該整合性判別処理にて整合すると判別する場合、ユーザによる前記蓄電システムの起動時に再度の前記整合性判別処理を行い、前記起動時の前記整合性判別処理の結果、整合しないと判別する場合、前記蓄電装置の充放電を行わないように制御しつつ、前記エンジンによる前記車両の走行を許容するように制御することを特徴とする蓄電システム。
  4. 前記コントローラは、前記電圧監視ユニットが交換されたこと又は前記電圧監視ユニットと共に前記蓄電装置が交換されたことを契機に、前記整合性判別処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の蓄電システム。
  5. 前記コントローラは、前記起動時の整合性判別処理の結果で整合していると判別た場合に、その後の前記蓄電装置の充放電制御において前記整合性判別処理を行わないことを特徴とする請求項2又は3に記載の蓄電システム。
  6. 車両に搭載される蓄電装置の制御装置であって、
    前記蓄電装置の電圧を検出する電圧監視ユニットの識別情報と、充放電制御を行う前記蓄電装置に対して予め定義している制御情報と対応関係にある前記電圧監視ユニットの識別情報整合しているか否かを判別する整合性判別処理を行い、前記整合性判別処理の結果、整合していないと判別た場合に前記蓄電装置の充放電を行わないように制御することを特徴とする蓄電装置の制御装置。
  7. 車両に搭載される蓄電装置の制御方法であって、
    前記蓄電装置の電圧を検出する電圧監視ユニットに予め割り当てられている識別情報を前記電圧監視ユニットから受信するステップと、
    受信した前記識別情報、充放電制御を行う前記蓄電装置に対して予め定義している制御情報と対応関係にある前記電圧監視ユニットの識別情報とが整合しているか否かを判別する整合性判別処理を行うステップと、
    前記整合性判別処理の結果、整合していないと判別た場合に前記蓄電装置の充放電を行わないように制御するステップと、
    を含むことを特徴とする蓄電装置の制御方法。
  8. 車両に搭載される蓄電システムであって、
    充放電を行う蓄電装置と、
    前記蓄電装置の電圧を検出する電圧監視ユニットと、
    前記車両の走行に用いられる運動エネルギを生成するモータ・ジェネレータと、
    前記蓄電装置からの直流電力を交流電力に変換して、前記モータ・ジェネレータに出力するインバータと、
    前記インバータの電圧を検出する電圧センサと、
    前記蓄電装置の充放電制御を行うコントローラと、を有し、
    前記コントローラは、前記電圧監視ユニットが交換された後、又は前記電圧監視ユニットと共に前記蓄電装置が交換された後のユーザによる車両走行に際し、前記電圧監視ユニットから受信した前記電圧監視ユニットの識別情報が、前記蓄電装置に対して予め定義している制御情報と対応関係にある前記電圧監視ユニットの識別情報と整合しているか否かを判別する整合性判別処理を行い、前記整合性判別処理の結果、整合していないと判別た場合、前記インバータ電圧値を用いて前記蓄電装置の充放電を許容した退避走行モードによる充放電制御を行うことを特徴とする蓄電システム。
  9. 車両に搭載される蓄電システムであって、
    充放電を行う蓄電装置と、
    前記蓄電装置の電圧を検出する電圧監視ユニットと、
    前記蓄電装置の充放電制御を行うコントローラと、を有し、
    前記車両は、エンジンと、前記蓄電装置からの電力を受けて車両の走行に用いられる運動エネルギを生成するモータ・ジェネレータと、を備えたハイブリッド車両であり、
    前記コントローラは、前記電圧監視ユニットが交換された後、又は前記電圧監視ユニットと共に前記蓄電装置が交換された後のユーザによる車両走行に際し、前記電圧監視ユニットから受信した前記電圧監視ユニットの識別情報が、前記蓄電装置に対して予め定義している制御情報と対応関係にある前記電圧監視ユニットの識別情報と整合しているか否かを判別する整合性判別処理を行い、前記整合性判別処理の結果、整合していないと判別た場合、前記蓄電装置の充放電を行わないように制御しつつ、前記エンジンによる車両の走行を許容した退避走行モードによる車両走行を可能に制御することを特徴とする蓄電システム。
JP2012189975A 2012-08-30 2012-08-30 蓄電システム及び蓄電装置の制御装置 Active JP5652442B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189975A JP5652442B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 蓄電システム及び蓄電装置の制御装置
EP13786305.6A EP2852508B1 (en) 2012-08-30 2013-08-27 Power storage system and control device of power storage device
CN201380033895.2A CN104395135B (zh) 2012-08-30 2013-08-27 蓄电系统和蓄电装置的控制装置
US14/409,248 US9694698B2 (en) 2012-08-30 2013-08-27 Power storage system and control device of power storage device
PCT/IB2013/001851 WO2014033527A2 (en) 2012-08-30 2013-08-27 Power storage system and control device of power storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189975A JP5652442B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 蓄電システム及び蓄電装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014050175A JP2014050175A (ja) 2014-03-17
JP5652442B2 true JP5652442B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=49518994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012189975A Active JP5652442B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 蓄電システム及び蓄電装置の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9694698B2 (ja)
EP (1) EP2852508B1 (ja)
JP (1) JP5652442B2 (ja)
CN (1) CN104395135B (ja)
WO (1) WO2014033527A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6152814B2 (ja) * 2014-03-25 2017-06-28 株式会社豊田自動織機 電池監視装置
US10164502B1 (en) * 2016-02-24 2018-12-25 Nicholas R. Hirsch Mobile diesel generator and power propulsion system
JP6583172B2 (ja) * 2016-07-22 2019-10-02 株式会社デンソー 車載充電装置
JP6845843B2 (ja) * 2018-12-14 2021-03-24 本田技研工業株式会社 車両の電源システム
JP7243425B2 (ja) * 2019-05-14 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 電池情報管理システムおよび電池情報管理方法
JP7482080B2 (ja) * 2021-05-17 2024-05-13 株式会社クボタ 作業車両

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548200A (en) * 1994-07-06 1996-08-20 Norvik Traction Inc. Universal charging station and method for charging electric vehicle batteries
US6959777B2 (en) * 2001-10-05 2005-11-01 Ford Global Technologies, Llc High voltage energy regulated conversion circuit
US7411371B2 (en) * 2003-02-28 2008-08-12 Arizona Public Service Company Battery charger and method of charging a battery
JP2005238969A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車載用蓄電装置及び蓄電装置交換スタンド
JP4872496B2 (ja) * 2006-07-06 2012-02-08 日産自動車株式会社 組電池のバラツキ検知装置
JP4366385B2 (ja) * 2006-08-31 2009-11-18 株式会社東海理化電機製作所 充電システム
JP4842885B2 (ja) * 2007-05-23 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車載機器制御システムおよび車両
JP2012050240A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Toshiba Corp 組電池モジュール、車両、および、プロセッサ
JP5644322B2 (ja) * 2010-09-28 2014-12-24 日産自動車株式会社 電動車両の不適切バッテリ交換時対策装置
JP5510262B2 (ja) 2010-10-13 2014-06-04 株式会社デンソー 電池認証装置および電池認証方法
US9461496B1 (en) * 2012-04-02 2016-10-04 Sakti3, Inc. Method and system for recharging a solid state battery

Also Published As

Publication number Publication date
CN104395135B (zh) 2016-11-02
WO2014033527A2 (en) 2014-03-06
EP2852508B1 (en) 2018-11-14
US9694698B2 (en) 2017-07-04
US20150175018A1 (en) 2015-06-25
EP2852508A2 (en) 2015-04-01
WO2014033527A3 (en) 2014-11-13
JP2014050175A (ja) 2014-03-17
CN104395135A (zh) 2015-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3046198B1 (en) Electric power storage system
US7816804B2 (en) Power supply device and control method of the power supply device
US9446671B2 (en) Electrical storage system
JP5605320B2 (ja) 車両用電源装置
JP5201273B2 (ja) 電源管理装置
JP5652442B2 (ja) 蓄電システム及び蓄電装置の制御装置
CN110138044B (zh) 一种动力电池充放电控制系统、方法及车辆
CN102386647A (zh) 电源控制装置
CN105324274A (zh) 车辆用电源系统
KR20130069001A (ko) 전기자동차 및 그 제어방법
US9252608B2 (en) Electrical storage system, and control method for electrical storage system
JP2014023231A (ja) 車載充電制御装置
JP2013518548A (ja) 高電力消費機器を備えたマイクロハイブリッド車のためのバッテリシステム
JP2015180140A (ja) 車両用電源システム
JP2015231763A (ja) ハイブリッド車両
JP2020167027A (ja) 電源装置
KR101638143B1 (ko) 배터리 방전 장치 및 방법
JP2018107936A (ja) 車両
JP6171989B2 (ja) 蓄電システム
JP2014023278A (ja) 蓄電システム
JP2013071602A (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141103

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5652442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151