Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5640551B2 - 画像読取装置および画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5640551B2
JP5640551B2 JP2010186149A JP2010186149A JP5640551B2 JP 5640551 B2 JP5640551 B2 JP 5640551B2 JP 2010186149 A JP2010186149 A JP 2010186149A JP 2010186149 A JP2010186149 A JP 2010186149A JP 5640551 B2 JP5640551 B2 JP 5640551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
casing
unit
sub
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010186149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012044589A (ja
Inventor
篤 須貝
篤 須貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010186149A priority Critical patent/JP5640551B2/ja
Priority to US13/137,376 priority patent/US8576419B2/en
Priority to CN201110234226.4A priority patent/CN102377902B/zh
Priority to EP11177585A priority patent/EP2423756B1/en
Publication of JP2012044589A publication Critical patent/JP2012044589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5640551B2 publication Critical patent/JP5640551B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/605Holders for originals or exposure platens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • H04N2201/04713Details of the detector arrangement, e.g. non-standard position, optical details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04739Detection of scanning velocity or position by detecting the scanning head or scanning carriage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、スキャナ装置および複写機やファクシミリ装置に設けられたスキャナ等の画像読取装置およびこの画像読取装置を備えた複写機やファクシミリ装置等の画像形成装置に関し、特に、原稿の画像の読取る画像読取部の移動時の基準位置を検出する画像読取部を備えた画像読取装置および画像読取装置を備えた画像形成装置に関する。
複写機、ファクシミリ装置、スキャナ装置等の画像読取装置にあっては、原稿の画像を読取る画像読取部としてのスキャナユニットを備えている。このスキャナユニットは、ステッピングモータによって駆動される走行体をコンタクトガラス上に載置されている原稿の読取対象面に沿って移動させながら、走行体上の光源から発した光を、コンタクトガラスを介して原稿の読取対象面に照射する。
そして、原稿の読取対象面で得られた読取反射光をイメージセンサに導いて、読取対象面の画像を走行体移動方向である副走査方向に読取っていくようになっている。
この走行体の移動に際しては、停止位置であるホームポジションを基準にして原稿の読取りを開始する。このため、画像読取装置には、走行体の走行位置を検出するフォトインタラプタ等のホームポジションセンサが設けられており、走行体がホームポジションセンサによって検出されると、走行体は、ステッピングモータによってホームポジションセンサから一定の距離にあるホームポジションに停止されて待機される。
そして、CPUから原稿の読取りが要求されると、走行体がステッピングモータによってホームポジションを基準にして副走査方向の読取開始位置に移動され、読取開始位置から原稿の読取りが開始される(例えば、特許文献1、2参照)。
一般的にホームポジションセンサは、画像読取装置を構成する筐体に取付けられており、原稿は、筐体に設けられたコンタクトガラスの副走査方向端部に位置した状態でコンタクトガラス上に位置決めされている。
このため、原稿の副走査方向が位置決めされるコンタクトガラスの副走査方向一端部が原稿の読取開始位置となる。従来では、ホームポジションから読取開始位置までの距離をステッピングモータのパルス信号で管理しており、ホームポジションセンサによって原稿を精度よく検出する必要がある。
しかしながら、ホームポジションセンサを筐体に取付け、原稿の位置決めをコンタクトガラスの副走査方向一端部に設定することにより、ホームポジションから読取開始位置までの距離を管理した場合には、筐体が熱伸縮してしまうと、読取開始位置とホームポジションセンサと位置が副走査方向で相対的に変動してしまうことになる。
この場合には、ホームポジションセンサによって検出された走行体の走行位置を基準とするホームポジションに対して読取開始位置が正規の読取開始位置からずれてしまい、そのずれた分だけ画像の読取開始位置がずれてしまい、結果的に、画像の読取精度が悪化してしまうおそれがある。
本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、筐体の熱伸縮の影響によって原稿位置決め部と基準位置検出部とが副走査方向に相対的に変動するのを抑制して、原稿読取部の基準位置を正確に検出することができ、原稿の画像を高精度に読取ることができる画像読取装置および画像読取装置を備えた画像形成装置を提供することである。
本発明の画像読取装置は、上記目的を達成するため、原稿が載置される原稿読取面を有する第1の筐体構成部材および前記第1の筐体構成部材に取付けられた第2の筐体構成部材を含んで構成される筐体と、前記筐体の内部に設けられ、副走査方向に移動することにより、前記原稿読取面を通して原稿を読取る原稿読取部と、前記第1の筐体構成部材に設けられ、前記原稿読取面に載置された原稿の副走査方向の位置決めを行う原稿位置決め部と、前記原稿位置決め部の主走査線を横切る平面上に位置するように、前記第1の筐体構成部材および前記第2の筐体構成部材のいずれか一方に設けられ、前記原稿読取部の副走査方向移動時の基準位置を検出する基準位置検出部と、前記基準位置検出部からの検出情報に基づいて原稿の読取開始位置を設定する制御部と、を備えて構成されている。
この画像読取装置は、原稿位置決め部の主走査線を横切る平面上に基準位置検出部が位置するように、基準位置検出部が第1の筐体構成部材および第2の筐体構成部材のいずれか一方に設けられるので、第1の筐体構成部材および第2の筐体構成部材が熱伸縮した場合に、原稿位置決め部と基準位置検出部とが副走査方向に相対的に変動するのを抑制することができる。
このため、基準位置検出部によって原稿読取部の位置を正確に検出することができ、基準位置検出部によって検出された原稿読取部の副走査方向の基準位置に基づいて原稿の読取開始位置が原稿位置決め部からずれてしまうのを防止することができ、画像の読取開始位置がずれてしまうのを防止することができる。この結果、原稿の画像を高精度に読取ることができる。
また、本発明の画像読取装置は、前記第1の筐体構成部材および前記第2の筐体構成部材を前記原稿位置決め部の主走査線上で固定する固定手段が設けられるものから構成されている。
この画像読取装置は、第1の筐体構成部材および第2の筐体構成部材を原稿位置決め部の主走査線上で固定する固定手段を有するので、第1の筐体構成部材および第2の筐体構成部材を固定手段を起点として、すなわち、原稿位置決め部と基準位置検出部とを起点として熱伸縮させることができ、原稿位置決め部と基準位置検出部とが副走査方向に相対的に変動するのをより一層抑制することができる。
特に、第1の筐体構成部材と第2の筐体構成部材の線膨張係数が異なる場合には、第1の筐体構成部材および第2の筐体構成部材が固定手段を起点として熱伸縮するので、原稿位置決め部と基準位置検出部とが副走査方向に相対的に変動するのを抑制することができる。
また、本発明の画像読取装置は、前記固定手段に対して副走査方向に離隔した位置に設けられ、前記第1の筐体構成部材および前記第2の筐体構成部材が副走査方向に変形するのを許容するように前記第1の筐体構成部材および前記第2の筐体構成部材を固定する変形許容固定手段を有するものから構成されている。
この画像読取装置は、固定手段に対して副走査方向に離隔した位置に設けられた変形許容固定手段によって第1の筐体構成部材および第2の筐体構成部材が副走査方向に変形するのを許容するように第1の筐体構成部材および第2の筐体構成部材が固定されるので、第1の筐体構成部材および第2の筐体構成部材が固定手段を起点として熱伸縮した場合に、第1の筐体構成部材および第2の筐体構成部材の副走査方向への変形が許容される。
このため、第1の筐体構成部材および第2の筐体構成部材に反りや歪み等が発生するのを防止することができる。
また、本発明の画像読取装置は、前記基準位置検出部が、前記第2の筐体構成部材に設けられるものから構成されている。
この画像読取装置は、基準位置検出部が第2の筐体構成部材に設けられるので、第1の筐体構成部材および第2の筐体構成部材が熱伸縮した場合に、原稿位置決め部と基準位置検出部とが副走査方向に相対的に変動するのを抑制することができる。
また、本発明の画像読取装置は、前記基準位置検出部が、前記第1の筐体構成部材に設けられるものから構成されている。
この画像読取装置は、基準位置検出部が第1の筐体構成部材に設けられるので、第1の筐体構成部材および第2の筐体構成部材が熱伸縮した場合に、原稿位置決め部と基準位置検出部との副走査方向への移動量を同じにすることができ、原稿位置決め部と基準位置検出部とが副走査方向に相対的に変動するのを抑制することができる。
特に、原稿位置決め部が設けられる第1の筐体構成部材に基準位置検出部が設けられるので、第1の筐体構成部材と第2の筐体構成部材の線膨張係数が異なる場合には、原稿位置決め部と基準位置検出部とが副走査方向に相対的に変動するのをより一層抑制することができる。
また、本発明の画像読取装置は、前記第1の筐体構成部材および前記第2の筐体構成部材が、同一の材質から構成されている。
この画像読取装置は、第1の筐体構成部材および第2の筐体構成部材が同一の材質から構成されているので、温度変化による第1の筐体構成部材および第2の筐体構成部材の熱伸縮量を略同一にすることができ、原稿位置決め部と基準位置検出部との副走査方向への移動量を同じにすることができる。このため、原稿位置決め部と基準位置検出部とが副走査方向に相対的に変動するのをより一層抑制することができる。
また、本発明の画像形成装置は、上述した画像読取装置を備えた画像形成装置であって、前記画像読取装置によって読取られた画像をシート上に形成する画像形成手段を有するものから構成されている。
この画像形成装置は、原稿位置決め部の主走査線を横切る平面上に基準位置検出部が位置するように、基準位置検出部が第1の筐体構成部材および第2の筐体構成部材のいずれか一方に設けられた画像読取装置を有するので、第1の筐体構成部材および第2の筐体構成部材が熱伸縮した場合に、原稿位置決め部と基準位置検出部とが副走査方向に相対的に変動するのを抑制することができる。
このため、基準位置検出部によって原稿読取部の位置を正確に検出することができ、基準位置検出部によって検出された原稿読取部の副走査方向の基準位置に基づいて原稿の読取開始位置が原稿位置決め部からずれてしまうのを防止することができる。
このため、画像の読取開始位置がずれてしまうのを防止することができ、画像の形成開始位置がずれてしまうのを防止することができる。この結果、原稿の画像を高精度にシート上に形成することができる。
以上説明したように、筐体の熱伸縮の影響によって原稿位置決め部と基準位置検出部とが副走査方向に相対的に変動するのを抑制して、原稿読取部の基準位置を正確に検出することができ、原稿の画像を高精度に読取ることができる画像読取装置および画像読取装置を備えた画像形成装置を提供することができる。
本発明に係る画像読取装置および画像形成装置の第1の実施の形態を示す図であり、複写機の概略構成図である。 本発明に係る画像読取装置および画像形成装置の第1の実施の形態を示す図であり、スキャナユニットの斜視図である。 本発明に係る画像読取装置および画像形成装置の第1の実施の形態を示す図であり、カバー部材および走行体本体を分解した状態のスキャナユニットの斜視図である。 本発明に係る画像読取装置および画像形成装置の第1の実施の形態を示す図であり、スキャナユニットの制御システムを示す図である。 本発明に係る画像読取装置および画像形成装置の第1の実施の形態を示す図であり、読取開始位置とホームポジションの位置関係を示す図である。 本発明に係る画像読取装置および画像形成装置の第1の実施の形態を示す図であり、ホームポジションセンサの取付け位置が異なる他の構成のカバー部材を背面から見た斜視図である。 本発明に係る画像読取装置および画像形成装置の第2の実施の形態を示す図であり、カバー部材および走行体本体を分解した状態のスキャナユニットの斜視図である。 本発明に係る画像読取装置および画像形成装置の第2の実施の形態を示す図であり、変形許容手段の断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
図1〜図6は、本発明に係る画像読取装置および画像形成装置の第1の実施の形態を示す図であり、画像形成装置をスキャナ等の画像読取装置を備えた電子写真式の複写機に適用した例を示している。
なお、本実施の形態では本発明の画像形成装置が複写機である構成について説明するが、画像形成装置としては、ファクシミリ装置、ファクシミリ機能と複写機能を含んだ複合機等の他の画像形成装置であってもよい。
まず、構成を説明する。
図1において、画像形成装置としての複写機1は、プリンタユニット2、画像読取装置としてのスキャナユニット3および自動原稿搬送装置(以下、単にADFという)4とを含んで構成されている。
プリンタユニット2は、プリンタ部10および給紙部11を備えており、スキャナユニット3は、プリンタユニット2の上部に固定され、ADF4は、プリンタユニット2の上部に固定されている。
給紙部11は、ペーパーバンク12内に多段に配設された給紙カセット13、14から転写紙(シート)を送り出す送出ローラ15と、送り出された転写紙を分離して搬送経路16に供給する分離ローラ17と、搬送経路16に転写紙を搬送する複数の搬送ローラ18を含んで構成されている。
この給紙部11は、給紙カセット13、14内の転写紙をプリンタ部10内の搬送経路19に給紙するようになっている。
プリンタ部10の上に固定されたスキャナユニット3は、原稿MSの画像を読取るための画像読取部として、光源21a、反射ミラー21b、CCD等の画像読取センサ21c等を有する走行体21を備えており、この走行体21は、副走査方向(図1中、左右方向)に移動自在となっている。
ADF4は、原稿トレイ22に載置された原稿MSを読取装置に自動的に搬送するローラ等からなる原稿搬送部23を備え、読取位置で読取りが終了した原稿を原稿搬送部23によって排紙台24に排紙するようになっている。
なお、原稿搬送部23は、原稿束から原稿MSを1枚ずつ分離して給紙する分離・給紙機能も有している。
また、スキャナユニット3には副走査方向に幅が短く主走査方向(図1中、紙面方向)に長尺なスリットガラス25と、副走査方向および主走査方向に幅が大きい原稿読取面としてのコンタクトガラス26とを備えている。
スキャナユニット3は、ADF4によって搬送される原稿MSが読取位置であるスリットガラス25上を通過する際に、走行体21に設けられた光源21aから発した光を原稿面で順次反射させながら、反射ミラー21bを経由させて画像読取センサ21cで受光する。これにより、光源21aや反射ミラー21bを有する走行体21を移動させることなく、原稿MSを走査する。
一方、スキャナユニット3は、コンタクトガラス26にブック原稿等が載置された場合には、走行体21を図1中、左方の待機位置からコンタクトガラス26の直下であって、図1中、右方に移動させて行く過程で、走行体21の光源21aから発した光をコンタクトガラス26上に載置された原稿で反射させた後、反射ミラー21bを経由させて、画像読取センサ21cで受光する。これにより、走行体21を移動させながら、原稿MSを走査する。
このように、スキャナユニット3において原稿MSを走査し、画像読取センサ21cで得られた画像情報に基づいて、後述するように光書込装置30では光源を駆動してドラム状の4つの感光体32(K、Y、M、C)に向けてレーザー光Lを照射する。
プリンタ部10は、光書込装置30からの書込信号に基づいて各色のトナー像を形成する4つの作像ユニット31(K、Y、M、C)、転写ユニット33、搬送ユニット34、レジストローラ対35、定着装置36等を備えている。
そして、光書込装置30内に配設された図示しないレーザーダイオードやLED等の光源を駆動して、ドラム状の4つの感光体32(K、Y、M、C)に向けてレーザー光Lを照射する。
この照射により、潜像担持体たる感光体32(K、Y、M、C)の表面には静電潜像が形成され、この潜像は所定の現像プロセスを経由してトナー像に現像される。なお、符号の後に付されたK、Y、M、Cという添字は、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアン用の仕様であることを示している。なお、各色に対応するトナーは、それぞれの色に着色された樹脂材料からなり、これらの樹脂材料は、後述する定着装置36の定着液により溶解または膨潤する。
作像ユニット31(K、Y、M、C)は、それぞれ、潜像担持体である感光体32と、その周囲に配設される各種装置とを1つのユニットとして共通の支持体によって支持するものであり、複写機1の本体に対して着脱可能になっている。
また、作像ユニット31(K、Y、M、C)は、感光体32(K、Y、M、C)の他に、感光体32(K、Y、M、C)の表面に形成された静電潜像をカラー画像に現像するための現像装置、感光体32(K、Y、M、C)に付着した転写残トナーをクリーニングするドラムクリーニング装置等を含んで構成されている。
また、感光体32(K、Y、M、C)に付着されたカラー画像は、中間転写ベルト39に転写されるようになっており、この中間転写ベルト39に転写されたカラー画像は、搬送経路19上を搬送され、レジストローラ対35によって転写タイミングが図られる転写紙に転写される。
中間転写ベルト39からカラー画像が転写された転写紙は、中継ベルト40によって定着装置36に搬送され、定着装置36によってカラー画像が定着された後、排紙ローラ41、42を介して排紙台43に排紙される。
次に、図2〜図4に基づいてスキャナユニット3の構成を説明する。
図2、図3において、スキャナユニット3は、第1の筐体構成部材としてのカバー部材51と、上端外周面に図示しないネジ部によって取付けられた第2の筐体構成部材としての走行体本体52とを備えており、カバー部材51および走行体本体52は、共にABS樹脂等の同一の樹脂材料からなり、筐体53を構成している。なお、カバー部材51および走行体本体52を構成する樹脂材料は、ABS樹脂に限定されるものではない。
カバー部材51にはスリットガラス25およびコンタクトガラス26が取付けられており、コンタクトガラス26の副走査方向の一端部に位置するカバー部材51の部位には段部51aが形成されている。
コンタクトガラス26に載置された原稿MSの副走査方向一端部は、段部51aに当接するようになっており、原稿MSは、段部51aによって副走査方向に位置決めされるようになっている(図5参照)。なお、段部51aは、原稿位置決め部を構成している。
走行体21は、筐体53の内部に収容されており、走行体21は、ガイドロッド54およびガイドレール55に案内されて副走査方向に移動自在となっている。
ガイドロッド54は、走行体21の主走査方向の一方側に挿通されており、走行体本体52の副走査方向に亘って延在している。また、ガイドレール55は、走行体21の主走査方向の両端部に設けられており(図示は一方のガイドレールのみ)、走行体本体52の副走査方向に亘って延在している。
また、走行体本体52には走行体21の図示しない移動手段が設けられており、この移動手段は、公知のようにプーリやワイヤ等から構成され、ステッピングモータによってプーリが駆動されることで、ワイヤを介して走行体21を副走査方向に移動させるようになっている。
また、走行体本体52の底面には基準位置検出部としてのフォトインタラプタからなるホームポジションセンサ56が設けられており、このホームポジションセンサ56は、対向する発光部56aと受光部56bとを有し、発光部56aからの光を走行体21が遮るのを受光部56bで検出することによって、走行体21の有無や位置を検出するようになっている。
走行体21には凸部21dを挟んで走行体21の副走査方向に延在するスリット21e、21fが形成されており、走行体21は、副走査方向に移動するときに、ホームポジションセンサ56をスリット21e、21fに収容しながら走行することにより、ホームポジションセンサ56と衝突しないようになっている。
そして、ホームポジションセンサ56は、スリット21e、21fに収容されたときに、発光部56aからの光が凸部21dによって遮られることで走行体21の有無や位置を検出するようになっている。
このホームポジションセンサ56は、発光部56aおよび受光部56bが段部51aの主走査線Sを横切る平面上(図3には破線Mで示す四角形)に位置するようにして走行体本体52の底面に取付けられており、この位置が走行体21の副走査方向の基準位置に設定されている。
図4は、スキャナユニット3の制御システムを示す図であり、制御システムは、CPU(central processing unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等からなるシステム制御部61と、ホームポジションセンサ56と、モータ駆動部62と、読取制御部64とを含んで構成されている。なお、図4に示す制御システムは、本発明に直接に関係のある制御システムのみを示している。
モータ制御部62は、システム制御部61から制御信号によってステッピングモータ63を駆動するようになっており、このステッピングモータ63は、走行体21を副走査方向に移動させるプーリを回転駆動するようになっている。
また、システム制御部61は、読取制御部64に制御信号を送信するようになっており、読取制御部64は、制御信号に基づいて走行体21に設けられた光源21aや画像読取センサ21cを駆動して原稿の読取りを行うようになっている。
また、システム制御部61は、走行体21の副走査方向の一方の面が段部51aの鉛直方向下方に位置した時点で原稿の読取りを開始するようになっており、段部51aの主走査方向が読取基準位置となっている。
具体的には、図5に示すように、段部51aから左側にホームポジションが設定されており、このホームポジションが走行体21の待機位置となる。
システム制御部61のROMまたはRAMには、ホームポジションからホームポジションセンサ56までのステッピングモータ63のパルス数が記憶されている。
システム制御部61は、走行体21が図5中、右側から左側にリターンしたときに、走行体21がホームポジションセンサ56を検出してONとなり、さらにリターン方向に移動してホームポジションセンサ56がOFFに切換わってからステッピングモータ63をRAMに記憶されたパルス数だけ回転させることにより、走行体21をホームポジションに移動させて待機させる。
また、システム制御部61は、原稿MSの読取りを行う場合には、ホームポジションから読取開始位置、すなわち、ホームポジションから段部51aの直下までの距離に相当するパルス数(Pパルス)だけステッピングモータ63をPパルスだけ駆動したときに、読取制御部64を制御することによって、走行体21に設けられた光源21aから原稿MSに光を照射することにより、原稿の読取りを開始する。
このように、本実施の形態では、ホームポジションセンサ56が走行体21の副走査方向の基準位置を検出し、システム制御部61がホームポジションセンサ56からの検出情報に基づいて原稿MSの読取開始位置を設定している。
以上の構成を有する複写機1のスキャナユニット3は、カバー部材51に原稿位置決め部を構成する段部51aを形成し、発光部56aおよび受光部56bが段部51aの主走査線Sを横切る平面上(図3には破線Mで示す四角形)に位置するようにホームポジションセンサ56を走行体本体52の底面に取付けているので、ホームポジションセンサ56の発光部56aおよび受光部56bを段部51aの鉛直方向の直下に位置させることができる。
このため、カバー部材51および走行体本体52が複写機1を構成する熱源、例えば、定着装置36の熱の影響を受けて熱伸縮した場合に、段部51aとホームポジションセンサ56とが副走査方向に相対的に変動するのを抑制することができる。
このため、ホームポジションセンサ56によって走行体21の位置を正確に検出することができ、ホームポジションセンサ56によって検出された走行体21の副走査方向の基準位置に基づいて原稿の読取開始位置が段部51aからずれてしまうのを防止することができ、画像の読取開始位置がずれてしまうのを防止することができる。この結果、原稿の画像を高精度に読取ることができ、原稿の画像を高精度にシート上に形成することができる。
特に、本実施の形態では、カバー部材51および走行体本体52を同一の材質から構成しているので、温度変化によるカバー部材51および走行体本体52の熱伸縮量を略同一にすることができ、段部51aとホームポジションセンサ56との副走査方向への移動量を同じにすることができる。このため、段部51aとホームポジションセンサ56とが副走査方向に相対的に変動するのをより一層抑制することができる。
なお、本実施の形態では、ホームポジションセンサ56を走行体本体52の底面に設けているが、図6に示すように、ホームポジションセンサ56を、発光部56aおよび受光部56bが段部51aの主走査線Sを横切る平面上に位置するようにしてカバー部材51の背面、すなわち、走行体本体52の底面に対向するカバー部材51の面に設けてもよい。
このようにすれば、段部51aとホームポジションセンサ56との副走査方向への移動量を同じにすることができ、段部51aとホームポジションセンサ56とが副走査方向に相対的に変動するのを抑制することができる。
また、このようにすれば、カバー部材51と走行体本体52とが線膨張係数が異なる材料から構成される場合であっても、段部51aとホームポジションセンサ56とが副走査方向に相対的に変動するのを抑制することができる。
(第2の実施の形態)
図7、図8は、本発明に係る画像読取装置および画像形成装置の第2の実施の形態を示す図であり、第1の実施の形態と同一の構成には同一の番号を付して説明を省略する。
図7、図8において、カバー部材51の四隅には長穴51bが形成されており、この長穴51bに対向する走行体本体52の四隅にはボルト螺合部52aが形成され、このボルト螺合部52aには長穴51bを通してボルト71が螺合されるようになっている。
また、長穴51bは、主走査方向に対してボルト71の直径と略同一の幅を有するとともに、副走査方向に対してボルト71の直径よりも大きく形成されており、カバー部材51の長穴51bは、ボルト71に沿って副走査方向に移動自在となっている。本実施の形態では、長穴51b、ボルト螺合部52aおよびボルト71が変形許容手段を構成している。
また、カバー部材51の段部51aの主走査線S上の両側、すなわち、段部51aの主走査線S上には丸穴51cが形成されており、この丸穴51cに対向する走行体本体52にはボルト螺合部52bが形成されている。
このボルト螺合部52bには丸穴51cを通してボルト72が螺合されるようになっており、カバー部材51の丸穴51cの直径は、ボルト72の直径と略同一となっている。したがって、カバー部材51の丸穴51cは、ボルト71に沿って副走査方向に移動しない。
本実施の形態では、長穴51bが丸穴51cに対して副走査方向に離隔して設けられており、丸穴51c、ボルト螺合部52bおよびボルト72が固定手段を構成している。
以上の構成を有する複写機1のスキャナユニット3は、カバー部材51および走行体本体52を段部51aの主走査線S上で固定する丸穴51c、ボルト螺合部52bおよびボルト72を有するので、カバー部材51および走行体本体52をボルト72等の固定手段を起点として、すなわち、段部51aとホームポジションセンサ56とを起点として熱伸縮させることができ、段部51aとホームポジションセンサ56とが副走査方向に相対的に変動するのをより一層抑制することができる。
また、本実施の形態では、カバー部材51と大面積のコンタクトガラス26との線膨張係数が異なるため、カバー部材51と走行体本体52との熱収縮量が異なることが懸念されるが、上述したように、カバー部材51および走行体本体52を段部51aとホームポジションセンサ56とを起点として熱伸縮させることができるため、段部51aとホームポジションセンサ56とが副走査方向に相対的に変動するのをより一層抑制することができる。
また、本実施の形態では、カバー部材51および走行体本体52をボルト72等の固定手段を起点として熱伸縮させることができるため、カバー部材51および走行体本体52の線膨張係数が異なる場合であっても、段部51aとホームポジションセンサ56とが副走査方向に相対的に変動するのを抑制することができる。
また、本実施の形態では、丸穴51c等の固定手段に対して副走査方向に離隔した位置に設けられ、カバー部材51および走行体本体52が副走査方向に変形するのを許容するようにカバー部材51および走行体本体52を固定する長穴51b等の変形許容固定手段を設けたので、カバー部材51および走行体本体52がボルト72等の固定手段を起点として熱伸縮した場合に、カバー部材51および走行体本体52の副走査方向への変形を許容することができる。このため、カバー部材51および走行体本体52に反りや歪み等が発生するのを防止することができる。
なお、上記各実施の形態では、筐体53を、カバー部材51および走行体本体52の2つの構成部材から構成しているが、3つ以上の構成部材から筐体53を構成してもよい。
以上のように、本発明に係る画像読取装置および画像形成装置は、筐体の熱伸縮の影響によって原稿位置決め部と基準位置検出部とが副走査方向に相対的に変動するのを抑制して、原稿読取部の基準位置を正確に検出することができ、原稿の画像を高精度に読取ることができる画像読取装置および画像読取装置を備えた画像形成装置を提供することができるという効果を有し、原稿の画像の読取る画像読取部の移動時の基準位置を検出する画像読取部を備えた画像読取装置および画像読取装置を備えた画像形成装置等として有用である。
1 複写機(画像形成装置)
3 スキャナユニット(画像読取装置)
21 走行体(画像読取部)
26 コンタクトガラス(原稿読取面)
51 カバー部材(第1の筐体構成部材)
51a 段部(原稿位置決め部)
51b 長穴(変形許容固定手段)
51c 丸穴(固定手段)
52 走行体本体(第2の筐体構成部材)
52a ボルト螺合部(変形許容固定手段)
52b ボルト螺合部(固定手段)
53 筐体
56 ホームポジションセンサ(基準位置検出部)
71 ボルト(変形許容固定手段)
72 ボルト(固定手段)
特開2009−206623号公報 特開2006−10718号公報

Claims (7)

  1. 原稿が載置される原稿読取面を有する第1の筐体構成部材および前記第1の筐体構成部材に取付けられた第2の筐体構成部材を含んで構成される筐体と、
    前記筐体の内部に設けられ、副走査方向に移動することにより、前記原稿読取面を通して原稿を読取る原稿読取部と、
    前記第1の筐体構成部材に設けられ、前記原稿読取面に載置された原稿の副走査方向の位置決めを行う原稿位置決め部と、
    前記原稿位置決め部の主走査線を横切る平面上に位置するように、前記第1の筐体構成部材および前記第2の筐体構成部材のいずれか一方に設けられ、前記原稿読取部の副走査方向移動時の基準位置を検出する基準位置検出部と
    前記基準位置検出部からの検出情報に基づいて原稿の読取開始位置を設定する制御部と、を備えたことを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記第1の筐体構成部材および前記第2の筐体構成部材を前記原稿位置決め部の主走査線上で固定する固定手段が設けられることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記固定手段に対して副走査方向に離隔した位置に設けられ、前記第1の筐体構成部材および前記第2の筐体構成部材が副走査方向に変形するのを許容するように前記第1の筐体構成部材および前記第2の筐体構成部材を固定する変形許容固定手段を有することを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記基準位置検出部が、前記第2の筐体構成部材に設けられることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像読取装置。
  5. 前記基準位置検出部が、前記第1の筐体構成部材に設けられることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像読取装置。
  6. 前記第1の筐体構成部材および前記第2の筐体構成部材が、同一の材質から構成されることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の画像読取装置を備えた画像形成装置であって、
    前記画像読取装置によって読取られた画像をシート上に形成する画像形成手段を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2010186149A 2010-08-23 2010-08-23 画像読取装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP5640551B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010186149A JP5640551B2 (ja) 2010-08-23 2010-08-23 画像読取装置および画像形成装置
US13/137,376 US8576419B2 (en) 2010-08-23 2011-08-10 Image reading device and image forming apparatus for detecting that document reading unit is positioned at document reference line
CN201110234226.4A CN102377902B (zh) 2010-08-23 2011-08-12 图像读取装置及图像形成装置
EP11177585A EP2423756B1 (en) 2010-08-23 2011-08-15 Image reading device and image forming incorporating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010186149A JP5640551B2 (ja) 2010-08-23 2010-08-23 画像読取装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012044589A JP2012044589A (ja) 2012-03-01
JP5640551B2 true JP5640551B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=44914152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010186149A Expired - Fee Related JP5640551B2 (ja) 2010-08-23 2010-08-23 画像読取装置および画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8576419B2 (ja)
EP (1) EP2423756B1 (ja)
JP (1) JP5640551B2 (ja)
CN (1) CN102377902B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094851A (ja) 2013-11-12 2015-05-18 株式会社リコー レンズユニット、画像読取装置および画像形成装置
US9571690B2 (en) * 2015-03-19 2017-02-14 Ricoh Company, Ltd. Image scanner and image forming apparatus incorporating the image scanner
JP6740637B2 (ja) * 2016-02-29 2020-08-19 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
US20230051096A1 (en) * 2020-01-20 2023-02-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanner assemblies with inclined notches

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02184166A (ja) * 1989-01-11 1990-07-18 Toshiba Corp 読取装置
JPH0745077Y2 (ja) * 1989-09-14 1995-10-11 株式会社リコー 画像読取装置
JP2001309134A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Seiko Epson Corp 画像読み取り装置およびそれに用いられる原稿台
JP3715919B2 (ja) * 2001-12-21 2005-11-16 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2004191540A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Canon Finetech Inc 画像形成装置
US7567365B2 (en) * 2003-05-30 2009-07-28 Kyocera Mita Corporation Image reading apparatus
JP4198667B2 (ja) * 2003-12-12 2008-12-17 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置
JP4538270B2 (ja) 2004-06-21 2010-09-08 株式会社リコー 画像読取装置及び画像形成装置
JP4752625B2 (ja) * 2006-06-01 2011-08-17 富士ゼロックス株式会社 支持台、スキャナ装置、および画像記録装置
JP4531095B2 (ja) * 2008-01-15 2010-08-25 シャープ株式会社 原稿読取装置
JP4864021B2 (ja) * 2008-02-12 2012-01-25 株式会社リコー 画像読取装置及び画像形成装置
JP5089432B2 (ja) 2008-02-26 2012-12-05 株式会社リコー 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP5274291B2 (ja) 2009-02-13 2013-08-28 株式会社日立ソリューションズ 画像表示処理装置及び画像表示処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012044589A (ja) 2012-03-01
US8576419B2 (en) 2013-11-05
US20120044514A1 (en) 2012-02-23
EP2423756A1 (en) 2012-02-29
CN102377902B (zh) 2014-09-03
CN102377902A (zh) 2012-03-14
EP2423756B1 (en) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6856335B2 (en) Optical scanning device for scanning plural surfaces and image forming apparatus using the optical scanning device
JP5640551B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
CN108459410B (zh) 光扫描装置及图像形成装置
JP4752658B2 (ja) 光走査装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP5914422B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4782535B2 (ja) 用紙搬送装置及び給紙装置及び画像形成装置
JP5988039B2 (ja) 光源ユニット、走査光学装置、及び画像形成装置
JP2009232279A (ja) 撮像素子基板の取付構造、画像読取装置、及び画像形成装置
JP6130803B2 (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP2011107402A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP7103150B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、及び画像読取方法
JP2009036905A (ja) 画像形成装置
JP4463055B2 (ja) 光ビーム走査装置及び画像形成装置
JP6671948B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2017194570A (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP6465312B2 (ja) 光走査装置に搭載される光源駆動回路基板、及び光走査装置
JP5556216B2 (ja) 光学部品の調整構造、露光装置、及び画像形成装置
JP6428654B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置
US9366794B2 (en) Light guide and illumination device
JP2007079291A (ja) 光書き込み制御装置、光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み制御方法
JP2020187323A (ja) 画像形成装置
JP2011186368A (ja) 画像形成装置
WO2016133015A1 (ja) 光走査装置、画像形成装置
JP2010016498A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2011224986A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141013

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5640551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees