Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5581722B2 - 発泡絶縁電線の製造方法 - Google Patents

発泡絶縁電線の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5581722B2
JP5581722B2 JP2010029298A JP2010029298A JP5581722B2 JP 5581722 B2 JP5581722 B2 JP 5581722B2 JP 2010029298 A JP2010029298 A JP 2010029298A JP 2010029298 A JP2010029298 A JP 2010029298A JP 5581722 B2 JP5581722 B2 JP 5581722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foaming
polymer material
base resin
foam
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010029298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011162721A (ja
Inventor
達也 笹村
秀幸 鈴木
明成 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2010029298A priority Critical patent/JP5581722B2/ja
Priority to CN201010226858.1A priority patent/CN102153799B/zh
Priority to US12/886,598 priority patent/US9115254B2/en
Publication of JP2011162721A publication Critical patent/JP2011162721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5581722B2 publication Critical patent/JP5581722B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0461Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3442Mixing, kneading or conveying the foamable material
    • B29C44/3446Feeding the blowing agent
    • B29C44/3453Feeding the blowing agent to solid plastic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/06CO2, N2 or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/06Electrical wire insulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/062HDPE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/066LDPE (radical process)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ベース樹脂に異種の高分子材料を混練した発泡絶縁電線の製造方法に関するものである。
近年の情報通信網の発達に伴い、通信用電線は高速化、大容量化が求められている。
高速化、大容量化を実現するため、高速伝送用電線では、外来ノイズに強い2芯1組の電線に正と負の電圧をかける差動伝送方式が採用されることが多い。
このような高速伝送用電線では、高周波での遅延時間差などの特性を向上させるため、絶縁体の低誘電率化が求められており、絶縁体を発泡させて、誘電率を低くする方法が一般に用いられている。
発泡絶縁体の誘電率は発泡度が高いほど低くなるため、高い発泡度が要求されている。
差動伝送方式では、2本の芯線が信号を伝達するのに要する時間の差(遅延時間差:スキュー)を小さくすることが求められている。
2本の芯線が信号を伝達する速度は、導体を被覆している発泡絶縁体の誘電率に依存するため、誘電率が均一すなわち発泡度が均一であることが必要になる。
理想的な発泡体は、気泡径が均一な気泡が均等に分布しているものである。
発泡度が同じならば、気泡径が小さいほど、発泡数は大きくなるため、個々の気泡の発泡度に対する寄与が小さくなる。
すなわち気泡径が小さく、気泡数が多い発泡体であれば、わずかな気泡数の変動は無視し得ることになる。
そのため、気泡径を均一に小さく揃えた気泡で構成された発泡体ほど、発泡度が均一なすなわち誘電率が均一な発泡絶縁体が得られると考えられている。
副次的な効果として、発泡径を均一に小さく揃えるほど、屈曲時の応力が分散しやすいため、機械的強度の安定性も向上すると期待できる。
以上のように、差動伝送方式に用いる電線用の発泡絶縁体は気泡径を小さく揃えて、発泡度を均一にすることが有効である。
上述のように、高速伝送のためには、導体を被覆する発泡絶縁体の誘電率が低いことが求められ、差動伝送方式では誘電率が均一であることを求められる。
更に、電線は曲げて使われることが多いため、発泡絶縁体には機械的強度が求められる。
以上から、差動伝送方式を採用する高速伝送用電線に用いられる発泡絶縁体は発泡度が高く、発泡度が均一で、気泡径が小さいことが求められる。
発泡絶縁体を形成する際の発泡方式としては、一般に、化学発泡剤を用いる方法(化学発泡)と、成形機(発泡押出機)の中で溶融樹脂中にガスを注入して成形機内外の圧力差によって発泡させる方法(物理発泡)がある。
化学発泡は簡便に発泡度変動の少ない発泡絶縁体が得られる利点はあるが、高い発泡度を達成することが困難なこと、発泡剤の残渣は誘電率が高いことが多いため発泡度に比較して発泡絶縁体の誘電率が大きくなるなどの問題がある。
このため、高速伝送用の電線やケーブルでは、物理発泡方式で製造された発泡絶縁体を用いることが多くなっている。
特開2005−271504号公報
物理発泡においては、発泡核剤と呼ばれる有機物・無機物の粒子をベース樹脂中に混合することが多いが、発泡核剤は、ベース樹脂よりも誘電率が高いことが多く、発泡度に比較して発泡絶縁体の誘電率が大きくなる、微粒子の発泡核剤は凝集力が強く、ベース樹脂中で凝集したまま存在するため、添加量と比較して、発泡核剤の粒子数が減少する、などの問題がある。
そのため、添加量に比較して気泡径が大きく、発泡度が低く、発泡度が不均一になってしまう問題が生じてしまうことがあった。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、気泡径が小さく、発泡度が高く、発泡度が均一で低誘電率な発泡絶縁体を製造可能な発泡絶縁電線の製造方法を提供することにある。
上記課題を達成するために、前記発泡核剤に比べて低誘電率であり、混練によってベース樹脂中に均一に分散する異種の高分子材料をベース樹脂に混練し、両者の物性の違いを利用しその界面で気泡を発生させ、気泡径が小さく、発泡度が高く、発泡度が均一で低誘電率である発泡絶縁体を製造することを鋭意検討し、本発明に至ったものである。
請求項1の発明は、ベース樹脂に対して異種の高分子材料を前記ベース樹脂に混練してなり、所定の加工温度で加工すると共に発泡ガスを注入することで、前記ベース樹脂中に分散した前記異種の高分子材料の周囲から発泡させて発泡体を形成するための発泡樹脂組成物を発泡押出し、導体の外周に発泡絶縁体を被覆した発泡絶縁電線の製造方法であって、前記ベース樹脂は、ポリオレフィン樹脂からなり、前記異種の高分子材料は、ポリブチレン、セルロース、酢酸セルロース、酪酢酸セルロース、ポリ乳酸のうちのいずれかからなり、前記異種の高分子材料の融点が前記ベース樹脂の融点と前記加工温度の範囲内にあることを特徴とする発泡絶縁電線の製造方法である。
請求項2の発明は、ベース樹脂に対して異種の高分子材料を前記ベース樹脂に混練してなり、所定の加工温度で加工すると共に発泡ガスを注入することで、前記ベース樹脂中に分散した前記異種の高分子材料の周囲から発泡させて発泡体を形成するための発泡樹脂組成物を発泡押出し、導体の外周に発泡絶縁体を被覆した発泡絶縁電線の製造方法であって、前記ベース樹脂は、ポリオレフィン樹脂からなり、前記異種の高分子材料は、ポリブチレン、セルロース、酢酸セルロース、酪酢酸セルロース、ポリ乳酸のうちのいずれかからなり、前記異種の高分子材料のガラス転移点が前記ベース樹脂の融点と前記加工温度の範囲内にあることを特徴とする発泡絶縁電線の製造方法である。
請求項3の発明は、前記ベース樹脂と前記異種の高分子材料全体100mass%に対して、前記異種の高分子材料が0.1mass%以上45mass%以下である請求項1又は2に記載の発泡絶縁電線の製造方法である。
請求項4の発明は、前記発泡絶縁体の発泡度が50%以上90%以下である請求項1〜3に記載の発泡絶縁電線の製造方法である。
本発明によれば、気泡径が小さく、発泡度が高く、発泡度が均一で低誘電率な発泡絶縁体を製造可能な発泡絶縁電線の製造方法を提供できる。
本発明の一実施の形態に係る発泡絶縁電線の横断面図である。 本発明の発泡樹脂組成物を用いて発泡絶縁体を形成した同軸ケーブルの横断面図である。
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
まず、本発明の発泡樹脂組成物を説明する。
本実施の形態に係る発泡樹脂組成物は、ベース樹脂に対して異種の高分子材料を混練したものである。
ベース樹脂としては、ポリオレフィン樹脂やフッ素系樹脂を用いるとよい。
ポリオレフィン樹脂としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン−プロピレン共重合体、インプラント型TPO、エチレン−プロピレン−ブテン共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−オクテン共重合体、エチレン−ヘキセン共重合体、エチレン−ペンテン共重合体などを用いるとよい。
PEとしては、超高分子PE、高密度PE、中密度PE、低密度PE、直鎖状低密度PE、超低密度PEなどが挙げられる。PPとしては、ブロックポリプロピレン、ランダムポリプロピレン、アタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン、イソタクチックポリプロピレンなどが挙げられる。
フッ素系樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン−ペルフルオロアルコキシエチレン共重合体(PFA)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)、ポリビニリデンフロライド(PVDF)、ポリビニルフロライド(PVF)が挙げられる。これらを単独または複数種類組み合わせて用いるとよい。
特に低密度PEと高密度PEを混合した樹脂が好適である。
ベース樹脂としては、例えば、全樹脂組成物に対してHDPE10〜90mass%程度、LDPE90〜10mass%程度を混合したものを用いるとよい。
本実施の形態では、全樹脂組成物に対してHDPE0〜99.9mass%、LDPE99.9〜0mass%を混合したものを用いた。
ベース樹脂には、電気絶縁用途として添加可能な着色剤、酸化防止剤、粘度調整剤、補強材、充填剤、可塑剤(軟化剤)、加硫剤、加硫促進剤、架橋剤、架橋助剤、発泡助剤、加工助剤、老化防止剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、帯電防止剤、滑剤、紫外線吸収剤、光安定剤、難燃剤、界面活性剤、相容化剤(相溶化剤)、その他の添加剤を適宜加えてもよい。
難燃剤としては、金属水酸化物、リン系難燃剤、シリコーン系難燃剤、窒素系難燃剤、ホウ酸化合物、モリブデン化合物などを挙げることができ、環境配慮の観点から金属水酸化物が好適である。金属水酸化物としては、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウムが挙げられ、難燃化効果の高い水酸化マグネシウムが好適である。
ベース樹脂をポリオレフィン樹脂とした場合には、異種の高分子材料としては、ポリブチレン、セルロース、酢酸セルロース、酪酢酸セルロース、ポリ乳酸が挙げられるが、これら以外であってもガラス転移点または融点がベース樹脂の融点から発泡樹脂組成物の加工温度の範囲内にあるものであれば用いることができる。
ここで、発泡樹脂組成物の加工温度とは、発泡押出機のネック部に穴を開け、熱電対を挿入して測定した押出機内の樹脂の温度のことである。
異種の高分子材料は、混合される全樹脂組成物100mass%に対して、0.1mass%以上45mass%以下添加されるとよい。
これは、異種の高分子材料の添加量(濃度)が0.1mass%未満であると、気泡径および発泡度が異種の高分子材料未添加の場合と同等となることが多く、45mass%を超えると、電気特性や機械的強度に悪影響を与えることが多いためである。
異種の高分子材料の添加量は、全樹脂組成物に対して、好ましくは0.5mass%以上40mass%以下であり、より好ましくは1mass%以上25mass%以下であるが、これに限られず、発泡樹脂組成物を用いて作製する発泡絶縁体の厚さ、発泡度、要求される各種特性に応じて適宜選択するようにすればよい。
本実施の形態に係る発泡樹脂組成物の製造方法を説明する。
本実施の形態に係る発泡樹脂組成物の製造方法では、異種の高分子材料を、ベース樹脂に混練する。
異種の高分子材料のベース樹脂への添加方法については多数の方法が考えられるが、一例として、ドライブレンド方式、マスターバッチ(MB)方式やフルコンパウンド方式が挙げられる。
ドライブレンド方式では、異種の高分子材料とベース樹脂を直接、成形機(例えば、発泡押出機)へ供給する。
MB方式では、例えば、異種の高分子材料をベース樹脂の一部またはベース樹脂を構成する樹脂材料の一部またはベース樹脂と全く別の樹脂に混練機などを用いて混合してMBを作製し、作製したMBと異種の高分子材料を含まないベース樹脂とを成形機(例えば、発泡押出機)内で混合して発泡樹脂組成物を得る。
フルコンパウンド方式では、任意の方法でベース樹脂に異種の高分子材料が所定量混練されたフルコンパウンドを作製し、作製したフルコンパウンドを成形機(例えば、発泡押出機)へ供給する。
以上に挙げたものが代表的な異種の高分子材料とベース樹脂の混練方法であるが、異種の高分子材料とベース樹脂の混練方法について特に規定するものではない。
本実施の形態に係る発泡樹脂組成物の作用を説明する。
異種の高分子材料とベース樹脂を混練することで、ベース樹脂と異種の高分子材料の界面が生じる。
発泡樹脂組成物の加工時には、発泡ガスが異種の高分子材料とベース樹脂に溶解する。
発泡樹脂組成物が発泡押出機から押し出されて冷却される際には、異種の高分子材料のガラス化または結晶化はベース樹脂の結晶化よりも早く生じる。
異種の高分子材料のガラス化または結晶化に伴い、異種の高分子材料に溶解していた発泡ガスは異種の高分子材料から追い出される。
その結果、異種の高分子材料との界面付近のベース樹脂の発泡ガス濃度が高まる。そのため、この領域において気泡が発生しやすくなり、界面が気泡の発生する起点となると考えられる。
すなわち、従来有機物・無機物の微粒子を発泡核剤に用いていた場合に生じていた微粒子の添加量に比較して気泡径が大きく、発泡度が不均一で、発泡度が低くなってしまう問題が生じることなく、気泡径が小さく、発泡度が均一で、発泡度が高く、低誘電率である、発泡樹脂体(発泡絶縁体)を製造することが可能である。
次に、本発明の発泡樹脂組成物を用いた発泡絶縁電線を説明する。
図1は、本実施の形態に係る発泡絶縁電線の横断面図である。
図1に示すように、発泡絶縁電線1は、導体2と、導体2の外周に被覆された発泡絶縁体3とからなる。
導体2は、単線あるいは撚線の銅線からなる。導体2としては、銅線以外にもアルミニウム線、銀線、各種合金線や、場合によってはチューブ状導体も用いることができる。また、表面にアルミニウム、銀、錫、その他任意の種類のめっきを施してもよい。アルミニウム線の表面に銅を被覆した銅被覆アルミニウム線を用いることも可能である。
発泡絶縁体3は、本発明の発泡樹脂組成物を成形機(例えば、発泡押出機)に投入すると共に、発泡ガスを成形機の内部に圧入して発泡押出をして、導体2の外周に押出被覆したものであり、多数の気泡を含有する。
発泡絶縁体3は、単一層でも複数の発泡層を組み合わせてもかまわない。更に、発泡絶縁体3の内周部、外周部に、発泡していない、または発泡層と比較して発泡度が小さい被覆層を形成してもよい。
発泡絶縁体3の発泡度は、50%以上90%以下であるとよい。これは、発泡絶縁体3の発泡度が50%未満であると、発泡絶縁体3の誘電率が高くなってしまい、90%を超えると機械的強度が低くなることが多いためである。しかしながら、本発明はこれに限らず、発泡絶縁体3の要求される各種特性に応じて適宜変更可能である。
本実施の形態に係る発泡絶縁電線1では、発泡絶縁体3は、本発明の発泡樹脂組成物からなるため、気泡径が小さく、発泡度が均一で、発泡度が高く、低誘電率である。
すなわち、本実施の形態に係る発泡絶縁電線1は、低スキューであり、高速伝送用電線として好適である。
また、本発明は、発泡絶縁電線1に限らずケーブル(例えば、同軸ケーブル)にも適用である。
図2に示すように、本実施の形態に係る同軸ケーブル21は、発泡絶縁体3の内周部、外周部に、発泡していないまたは発泡絶縁体3と比較して発泡度が小さい内部スキン層22、外部スキン層23をそれぞれ形成し、外部スキン層23の外周に外部導体24、シース25を順次形成したものである。
外部導体24は、用途や必要性能に応じて極細金属線による横巻、編組、金属微粒子の焼付け、あるいは金属箔・金属板の巻付けなどを任意に選択することができる。
また、内部スキン層22、あるいは外部スキン層23を省略することも可能である。
シース25の材質は、ポリエチレン、ポリプロピレンといったポリオレフィンやフッ素樹脂、ポリ塩化ビニルなど任意の材料を用いることができ、必要に応じて着色剤、酸化防止剤、粘度調整剤、補強材、充填剤、可塑剤(軟化剤)、加硫剤、加硫促進剤、架橋剤、架橋助剤、発泡助剤、加工助剤、老化防止剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、帯電防止剤、滑剤、紫外線吸収剤、光安定剤、難燃剤、界面活性剤、相容化剤(相溶化剤)、その他の添加剤を適宜加えてもよい。
本実施の形態に係る同軸ケーブル21は、その発泡絶縁体3に本発明の発泡樹脂組成物を用いているため、図1の発泡絶縁電線1と同様に、低スキューである。
ここでは、一例として同軸ケーブル21を説明したが、これに限定されるものではなく、その構造は任意である。
本発明の実施例と比較例を以下に示す。
実施例および比較例で試作した発泡絶縁電線の製造条件と目標値を表1に示す。
Figure 0005581722
実施例、比較例で使用している単軸混練機については、以下の通りである。
口径:40mm
L/D:29
「気泡径」については、まず、試作した発泡絶縁電線から、十分に間隔(1000m以上)を空けて採取した5試料断面をSEM(日立ハイテクノロジーズ社製:SN−3000)にて撮影する。
その後、画像解析ソフト(三谷商事製:WinROOF)に基準スケールを読み込ませて、画素(ピクセル)あたりの長さを算出させた上で、撮影したSEM画像を読み込ませ、主に手動で気泡外郭を指定し、気泡面積を算出させると共に、同面積の円を仮定した場合の直径(円相当径)を計算した。
撮影した5枚のSEM画像のそれぞれに含まれる気泡の平均円相当径と、5枚のSEM画像全てに含まれる気泡の平均円相当径を算出した。
気泡径100μm以下を合格(○)とし、それ以外を不合格(×)とした。
「発泡度変動」については、電線試作時の発泡度データから、全て同一の長さ(10000m)部分の発泡度の変動値を比較した。
具体的には、発泡絶縁電線の試作時に、静電容量と外径を1s間隔で測定しておき、導体径、外径、静電容量、ベース樹脂の比誘電率より、各瞬間の発泡度を算出する。
算出した発泡度の最大値と最低値が、平均値に対してどの程度変動しているかを求め、これを発泡度の変動値とした。
実施例と比較例では、平均発泡度が60%になるように製造していることから、変動値のみを表示した。
発泡度59.0〜61.0%を合格(○)とし、それ以外を不合格(×)とした。
実施例、比較例の構成と評価結果を表2、表3に示す。
Figure 0005581722
Figure 0005581722
ベース樹脂の融点が異種の高分子材料の融点を下回る実施例1とベース樹脂の融点が異種の高分子材料の融点を上回る比較例1とを比べると気泡径、発泡度変動の全てにおいて実施例1が優れている。
これは実施例1では、樹脂の押出成形の際に、異種の高分子材料の結晶化がベース樹脂の結晶化よりも早く生じ、異種の高分子材料から発泡ガスが追い出されて、異種の高分子材料との界面付近のベース樹脂の発泡ガス濃度が高まり、気泡が発生するのに対し、比較例1では、異種の高分子材料とベース樹脂の結晶化の順序が逆であるために界面付近で気泡が発生しなかったためであると考えられる。
樹脂核剤濃度を1mass%とした実施例2と比較例2,樹脂核剤濃度を20mass%とした実施例3と比較例3、樹脂核剤濃度を45mass%とした実施例4と比較例4を比較しても、同様のことが言える。
発泡樹脂組成物の加工温度が異種の高分子材料の融点を上回る実施例5と発泡樹脂組成物の加工温度が異種の高分子材料の融点を下回る比較例5とを比べると気泡径、発泡度変動の全てにおいて実施例5が優れている。
これは実施例5では、樹脂の押出成形の際に、異種の高分子材料に発泡ガスが溶解し、気泡が発生するのに対して、比較例5では、異種の高分子材料に発泡ガスが溶解せず気泡が発生しないためであると考えられる。
樹脂核剤濃度を1mass%とした実施例6と比較例6、樹脂核剤濃度を20mass%とした実施例7と比較例7、樹脂核剤濃度を45mass%とした実施例8と比較例8を比較しても、同様のことが言える。
以上から、混練によってベース樹脂中に均一に分散する異種の高分子材料をベース樹脂に混練し、両者の物性の違いを利用してその界面で気泡を発生させる本発明によれば、簡便な方法で、低コストで、発泡度が高く、気泡径が小さい発泡樹脂(発泡絶縁体)を製造可能な発泡樹脂組成物が得られることがわかる。
したがって、本発明の発泡樹脂組成物を用いて発泡絶縁体を形成することにより、高速伝送用電線を製造することができる。
1 発泡絶縁電線
2 導体
3 発泡絶縁体

Claims (4)

  1. ベース樹脂に対して異種の高分子材料を前記ベース樹脂に混練してなり、所定の加工温度で加工すると共に発泡ガスを注入することで、前記ベース樹脂中に分散した前記異種の高分子材料の周囲から発泡させて発泡体を形成するための発泡樹脂組成物を発泡押出し、導体の外周に発泡絶縁体を被覆した発泡絶縁電線の製造方法であって、
    前記ベース樹脂は、ポリオレフィン樹脂からなり、前記異種の高分子材料は、ポリブチレン、セルロース、酢酸セルロース、酪酢酸セルロース、ポリ乳酸のうちのいずれかからなり、前記異種の高分子材料の融点が前記ベース樹脂の融点と前記加工温度の範囲内にあることを特徴とする発泡絶縁電線の製造方法
  2. ベース樹脂に対して異種の高分子材料を前記ベース樹脂に混練してなり、所定の加工温度で加工すると共に発泡ガスを注入することで、前記ベース樹脂中に分散した前記異種の高分子材料の周囲から発泡させて発泡体を形成するための発泡樹脂組成物を発泡押出し、導体の外周に発泡絶縁体を被覆した発泡絶縁電線の製造方法であって、
    前記ベース樹脂は、ポリオレフィン樹脂からなり、前記異種の高分子材料は、ポリブチレン、セルロース、酢酸セルロース、酪酢酸セルロース、ポリ乳酸のうちのいずれかからなり、前記異種の高分子材料のガラス転移点が前記ベース樹脂の融点と前記加工温度の範囲内にあることを特徴とする発泡絶縁電線の製造方法
  3. 前記ベース樹脂と前記異種の高分子材料全体100mass%に対して、前記異種の高分子材料が0.1mass%以上45mass%以下である請求項1又は2に記載の発泡絶縁電線の製造方法
  4. 前記発泡絶縁体の発泡度が50%以上90%以下である請求項1〜3に記載の発泡絶縁電線の製造方法
JP2010029298A 2010-02-12 2010-02-12 発泡絶縁電線の製造方法 Expired - Fee Related JP5581722B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010029298A JP5581722B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 発泡絶縁電線の製造方法
CN201010226858.1A CN102153799B (zh) 2010-02-12 2010-07-08 发泡树脂组合物及使用它的发泡树脂体和发泡绝缘电线
US12/886,598 US9115254B2 (en) 2010-02-12 2010-09-21 Resin composition, foamed resin using same, and electric wire insulated with foamed resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010029298A JP5581722B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 発泡絶縁電線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011162721A JP2011162721A (ja) 2011-08-25
JP5581722B2 true JP5581722B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=44368843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010029298A Expired - Fee Related JP5581722B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 発泡絶縁電線の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9115254B2 (ja)
JP (1) JP5581722B2 (ja)
CN (1) CN102153799B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8486502B2 (en) * 2010-05-12 2013-07-16 Nexans PVDF/PVC alloys for plenum cable applications
US20130087361A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-11 Hitachi Cable, Ltd. Foamed resin composition, wire and cable
CN103247368A (zh) * 2012-02-03 2013-08-14 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 发泡线材
JP2013214499A (ja) * 2012-03-07 2013-10-17 Hitachi Cable Ltd 差動伝送ケーブル及びその製造方法
WO2013170021A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 General Cable Technologies Corporation Light weight braid for cable shielding applications
BE1020760A3 (fr) * 2012-06-21 2014-04-01 Nmc Sa Mousses a base de butene et d'ethylene.
JP5975334B2 (ja) * 2012-09-13 2016-08-23 日立金属株式会社 発泡樹脂成形体、発泡絶縁電線及びケーブル並びに発泡樹脂成形体の製造方法
JP2014058625A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Hitachi Metals Ltd 発泡樹脂成形体、発泡絶縁電線及びケーブル並びに発泡樹脂成形体の製造方法
JP6044501B2 (ja) * 2012-10-03 2016-12-14 日立金属株式会社 差動信号伝送用ケーブル及びその製造方法
JP5920278B2 (ja) * 2013-04-15 2016-05-18 日立金属株式会社 差動信号伝送用ケーブル及び多対差動信号伝送用ケーブル
JP5931097B2 (ja) * 2014-01-22 2016-06-08 古河電気工業株式会社 絶縁電線およびその製造方法、ならびに回転電機およびその製造方法
US10026522B1 (en) * 2014-08-19 2018-07-17 Superior Essex International LP Flame retardant insulation material for use in a plenum cable
JP6056041B1 (ja) 2015-08-20 2017-01-11 株式会社潤工社 ケーブルコア及び伝送ケーブル
CN105161194A (zh) * 2015-09-30 2015-12-16 国网山东蓬莱市供电公司 一种井下电力电缆保护层复合材料的配方
CN105482189A (zh) * 2015-12-11 2016-04-13 中冠电缆有限公司 一种高耐热抗老化丁腈橡胶电缆料用改性钛辉石及其制备方法
CN105504576A (zh) * 2015-12-11 2016-04-20 中冠电缆有限公司 一种高耐候聚乙烯电缆料用改性叶腊石及其制备方法
CA3015980C (en) * 2016-04-06 2023-05-16 Hexagon Technology As Damage resistant indicator coating
JP6394721B2 (ja) 2017-03-03 2018-09-26 日立金属株式会社 同軸ケーブル
CN108437320B (zh) * 2018-03-19 2020-10-09 苏州易诺贝新材料科技有限公司 一种芳纶光缆加强芯的制备方法
CN108530752B (zh) * 2018-04-24 2020-09-18 中广核俊尔新材料有限公司 一种微发泡连续长玻纤增强聚丙烯复合材料及其制备方法和应用
JP6504489B2 (ja) * 2018-08-24 2019-04-24 日立金属株式会社 同軸ケーブル
JP6852725B2 (ja) * 2018-11-26 2021-03-31 日立金属株式会社 ケーブル及びハーネス
JP6691672B2 (ja) * 2019-03-22 2020-05-13 日立金属株式会社 同軸ケーブル
JP2024054679A (ja) * 2022-10-05 2024-04-17 矢崎総業株式会社 発泡電線、通信ケーブル及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL176505C (nl) * 1974-06-27 1985-04-16 Philips Nv Dunne, soepele, elektrische verbindingsdraad alsmede werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke draad.
JPS5284482A (en) * 1976-01-06 1977-07-14 Ube Industries Method of covering insulator for core used for marine coaxial cable
US4216101A (en) * 1978-09-20 1980-08-05 Canada Wire And Cable Limited Electrical insulating composition based on polyolefin containing dye additives as voltage stabilizers
US4637955A (en) * 1983-11-07 1987-01-20 High Voltage Engineering Corporation Wire insulated with a fluorocarbon polymer composition
JPS63254619A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 日立電線株式会社 発泡ふつ素樹脂絶縁電線の製造方法
JPH02165516A (ja) * 1988-12-16 1990-06-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 直流用高圧電線
JP3049249B2 (ja) * 1989-12-25 2000-06-05 古河電気工業株式会社 薄肉発泡絶縁電線
JPH1112381A (ja) * 1997-06-27 1999-01-19 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂系発泡体
JP3448758B2 (ja) * 1997-07-14 2003-09-22 積水化成品工業株式会社 ポリカーボネート系樹脂発泡体の製造方法
JP3344307B2 (ja) 1998-01-20 2002-11-11 住友電気工業株式会社 細径発泡電線及びその製造方法
US7241826B2 (en) 2001-06-26 2007-07-10 Daikin Industries, Ltd. Resin composition, process for production thereof, and foam-insulated electric wire
JP4620374B2 (ja) 2004-03-26 2011-01-26 三菱樹脂株式会社 樹脂発泡成形体の製造方法及び樹脂発泡成形体
CN101309951B (zh) * 2005-11-18 2011-09-07 纳幕尔杜邦公司 含氟聚合物共混方法
JP5274845B2 (ja) 2006-01-19 2013-08-28 旭化成ケミカルズ株式会社 発泡体
JP5096045B2 (ja) * 2007-06-05 2012-12-12 三菱樹脂株式会社 発泡体及びその製造方法
JP5308013B2 (ja) * 2007-12-03 2013-10-09 Dmノバフォーム株式会社 オレフィン系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011162721A (ja) 2011-08-25
US20110198106A1 (en) 2011-08-18
CN102153799A (zh) 2011-08-17
CN102153799B (zh) 2015-08-26
US9115254B2 (en) 2015-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5581722B2 (ja) 発泡絶縁電線の製造方法
JP5573364B2 (ja) 発泡絶縁体を有する電線・ケーブル
JP5187214B2 (ja) 発泡樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
JP2013100486A (ja) 発泡樹脂組成物、電線、及びケーブル
JPWO2015119053A1 (ja) テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン系共重合体及び電線
EP2065155B1 (en) High processing temperature foaming polymer composition
CN103839622A (zh) 无卤交联树脂组合物及绝缘电线、电缆
KR20080058259A (ko) 높은 처리 온도 발포 중합체 조성물
JP2010513676A (ja) 発泡性フルオロポリマーの押出し成形
US20190276625A1 (en) Foamable compositions and methods for fabricating foamed articles
US11643487B2 (en) Heat-resistant crosslinked fluororubber formed body and method of producing the same, and heat-resistant product
KR20060094440A (ko) 케이블 절연재료 조성물 및 이로부터 형성된 절연층을 구비하는 케이블
JP2010215796A (ja) 発泡樹脂組成物及びその製造方法、並びにこれを用いた発泡絶縁電線
JP5545179B2 (ja) 発泡絶縁電線及びその製造方法
US11541573B2 (en) Thermoplastic resin pellet and method for manufacturing electric cable
JP6182315B2 (ja) 表面平滑性に優れた樹脂組成物
JP5426948B2 (ja) 発泡電線及びこれを有する伝送ケーブル
US8822825B2 (en) Foamed electric wire and transmission cable having same
JP5420662B2 (ja) 発泡電線及びこれを有する伝送ケーブル
JP5303639B2 (ja) 発泡電線の製造方法
JP5212265B2 (ja) 発泡樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
JP2020140771A (ja) 電線の製造方法およびケーブルの製造方法
JP2020035660A (ja) ケーブルおよびその製造方法
KR101141064B1 (ko) 저손실 동축케이블 및 그 제조 방법
JP2018090703A (ja) 樹脂組成物の製造方法及び樹脂組成物を用いた絶縁電線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5581722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees