Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5570102B2 - 粘着テープロール - Google Patents

粘着テープロール Download PDF

Info

Publication number
JP5570102B2
JP5570102B2 JP2008193049A JP2008193049A JP5570102B2 JP 5570102 B2 JP5570102 B2 JP 5570102B2 JP 2008193049 A JP2008193049 A JP 2008193049A JP 2008193049 A JP2008193049 A JP 2008193049A JP 5570102 B2 JP5570102 B2 JP 5570102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
adhesive tape
pressure
roll
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008193049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010031100A (ja
Inventor
隆久 小川
寛 重光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitoms Inc
Original Assignee
Nitoms Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitoms Inc filed Critical Nitoms Inc
Priority to JP2008193049A priority Critical patent/JP5570102B2/ja
Priority to CN2009801296683A priority patent/CN102112570A/zh
Priority to KR1020117004660A priority patent/KR101602398B1/ko
Priority to PCT/JP2009/002979 priority patent/WO2010013388A1/ja
Publication of JP2010031100A publication Critical patent/JP2010031100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5570102B2 publication Critical patent/JP5570102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L25/00Domestic cleaning devices not provided for in other groups of this subclass 
    • A47L25/005Domestic cleaning devices not provided for in other groups of this subclass  using adhesive or tacky surfaces to remove dirt, e.g. lint removers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/122Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present only on one side of the carrier, e.g. single-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/204Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive coating being discontinuous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/206Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer comprising non-adhesive protrusions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

本発明は,粘着面が表側を向くように巻回された清掃用の粘着テープロールに関し、さらに詳しく言えば、粘着剤の使用量を減らして低コストで生産可能な粘着テープロールに関する。
清掃用の粘着テープロールは、シート状の基材の一方の面に粘着剤層が形成された粘着面を表側を向くようにロール状に巻回したものからなり、カーペットなどの被清掃面上で粘着テープロールを転がすことによって、被清掃面上のゴミを粘着面で補足するようにしている。
今までの粘着テープロールの多くは、基材のほぼ全面にわたって均一な厚さで粘着剤が塗布された、いわゆるベタ塗りされたタイプの粘着テープロールである。ベタ塗りタイプの粘着テープロールは、床面との接触面積が広いため、全面でゴミを捕捉できるという利点がある。
その反面、全面に粘着剤層が均一に形成されているため、テープをロール状に巻回したときに、テープが硬く、床面にある微細な凹凸に柔軟に追従することができず、小さな石などが付着すると、その周囲の部分の粘着面が浮いてしまって、ゴミの捕捉力が低下してしまう問題があった。
そこで、ベタ塗りタイプの粘着テープロールの欠点を解消したスジ塗りタイプの粘着テープロールが新たに開発された。すなわち、例えば特許文献1に示すように、スジ塗りタイプの粘着テープロールは、粘着剤層と未粘着剤層とを基材の巻回方向に沿って交互にスジ状に配置したものからなる。
これによれば、粘着剤層がスジ状に形成されていることにより、粘着剤層のない部分が空隙となって、クッション性を生み出すため、床面の微少な凹凸に柔軟に追従し、床面のゴミを大小関係なく捕らえることができる。
実開昭59−157672号公報
しかしながら、この種の粘着テープロールには、以下のような課題が残されている。すなわち、昨今の急速な原油価格の高騰によって基材用のパルプや粘着剤原料など粘着テープロールを生産するための材料コストが上昇している。
したがって、基材の全面に粘着剤層を形成するベタ塗りタイプの粘着テープロールは、粘着剤の塗布面積が大きいため、材料コストが高い。他方において、スジ塗りタイプは、未粘着部があるため、塗布量は少ないように思われがちだが、未粘着部の形成に伴う捕捉性の低下を補うため、ベタ塗りよりも粘着剤層が厚塗りに形成されており、材料コストは、ベタ塗りとさほど変わりない。
そこで、本発明は、上述した課題を解決するため、ゴミの捕捉性を落とすことなく、粘着剤の使用量を減らして低コストで生産可能な粘着テープロールを提供することにある。
上述した目的を達成するため、本発明は以下に示すいくつかの特徴を備えている。請求項1に記載の発明は、基材の一方の面に粘着剤層が形成された粘着テープを、粘着面が外側を向くようにしてロール状に巻回される粘着テープロールにおいて、上記粘着テープには、上記粘着テープを切断するための切れ目がほぼ1周長毎に設けられており、上記粘着剤層は、単一の接着剤からなる単層構造のベース層と、上記基材の地肌が露出する未粘着部とを含み、上記基材の一方の面のほぼ全面にわたって設けられ、上記粘着剤層は、上記粘着テープロールの回転抵抗値が12N/mm±4N/mmとなるように、上記ベース層の塗工面積および塗工層厚さが設定されており、上記未粘着部は、上記粘着テープの繰り出し方向に沿って連続して表示され、所定の角度に傾斜して所定の間隔をおいて繰り返し配置される少なくとも2以上の線状の未粘着部と、上記線状の未粘着部の間に表示される絵柄や文字を含む表示要素からなる未粘着部とからなり、上記粘着剤層は、上記粘着テープを上記切れ目に沿って切断した際に、上記粘着テープの端部に現れる上記線状の未粘着部と、その下の上記粘着テープの外周面に現れる上記線状の未粘着部とが重なり合わないように設定されていることを特徴としている。
請求項に記載の発明は、上記請求項において、上記粘着剤層は、ローラ表面に所定のプリント模様が形成されるグラビアロールからなる1つの塗工ローラによって上記ベース層上記未粘着部とが同時に形成されていることを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、粘着剤層の一部に基材の地肌が露出する未粘着部を含む用に基材の一方の面に全面にわたって設けたことにより、粘着剤層の捕捉性能を落とさずに、粘着剤の使用量を減らすことができ、低コストで生産することができる。
請求項2および3に記載の発明によれば、未粘着部を点状に形成して、所定の配置パターンで多数点在させるか、未粘着部を所定の方向に沿って連続する線状に形成することにより、粘着剤の使用量を減らしつつも、床面上のゴミを確実に補足することができる。
請求項4に記載の発明によれば、未粘着部は、所定の絵柄や文字からなる表示要素であることにより、未粘着部を利用して、ユーザに使用方法や注意などを併せて知らせることができ、印刷コストなどを省くことができる。
また、粘着テープのほぼ1周長毎に設けられた切れ目に沿って粘着テープを切断した際に、粘着テープの端部に現れる上記未粘着部の上記線状の未粘着部と、その下の上記粘着テープの外周面に現れる上記線状の未粘着部とが重なり合わないように設定されていることにより、テープ端部の位置を把握しやすくなり、捲り易くなる。
請求項6に記載の発明によれば、粘着剤層の一部に基材の地肌が露出する未粘着部が残されるように粘着剤を基材に塗工することにより、粘着剤の使用量を減らしてより安価に製造できる。
請求項に記載の発明によれば、上記粘着剤層は、ローラ表面に所定のプリント模様が形成されるグラビアロールからなる1つの塗工ローラによって上記ベース層上記未粘着部とが同時に形成されることにより、1工程で未粘着部を備えた粘着剤層を形成でき、より製造コストを抑えることができる。
次に、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明するが、本発明はこの限りではない。図1は、本発明の第1実施形態に係る粘着テープロールの斜視図であり、図2は、第1実施形態の粘着テープロールの部分平面図である、図3は、図2に示されるA−A線断面図および部分拡大図である。図4は、粘着テープロールの未粘着部の配置パターンを変えた変形例を示す平面図であり、図5は、第2実施形態に係る粘着テープロールの正面図である。図6は、回転抵抗値と粘着剤層厚さの関係を表すグラフであり、図7(a),(b)は、本発明の粘着テープロールの製造装置の模式図と変形例であり、図8(a)〜(c)は、粘着テープロールの塗工手順を説明する説明図である。
図1〜図3に示すように、この粘着テープロール1は、テープ基材21の一方の面にゴミ取り面22が形成された粘着テープ2を有し、そのゴミ取り面22が表側(図1では上面側)を向くように巻芯3に沿ってロール状に巻回したものからなる。
この例において、巻芯3はボール紙などの紙製巻芯が用いられているが、これ以外に合成樹脂製の巻芯を用いてもよい。さらには、巻芯3を用いずに巻回する、いわゆるコアレス構造であってもよく、本発明において巻芯3の構成は任意である。
粘着テープ2のゴミ取り面22を挟んで幅方向の両端には、未粘着部としてのドライエッジ部24,24が設けられているが、本発明において、ドライエッジ部24,24は任意的な構成要素である。
テープ基材21は、例えば紙製で裏面(図3では下面)には、テープ基材21の補強および剥離用としてのラミネートフィルム23が設けられている。この例において、ラミネートフィルム23は、ポリエチレン製でテープ基材21の裏面に一体的に貼り合わせられている。テープ基材21の材質は、仕様に応じて任意に選択されて良い。
本発明において、ラミネートフィルム23は任意的な構成要素であり、テープ基材21を紙に代えて、樹脂フィルムなどを用いることにより不要とすることができる。また、粘着剤の組成をコントロールすることによっても、ラミネートフィルム23を省くことができる。
ゴミ取り面22は、基材21に沿って形成された粘着剤層4によって構築されている。粘着剤層4は、例えばSIS(スチレン−イソプレン−スチレン)系などの粘着剤をテープ基材21の表面に沿って一様に塗布してなる単一層である。
粘着剤層4は、テープ基材21に沿って所定厚さに均一に塗布されたベース層41を備えている。この第1実施形態において、ベース層41の厚さt1は15μmである。ベース層41の一部には、未粘着部42が一体的に形成されている。
未粘着部42は、粘着テープ2の幅方向(図2では左右方向)に沿って所定間隔で多数形成された点状(ドット状)であり、底部が基材21の地肌が露出するように形成されている。この実施形態では、直径φ1:3mmの円柱状に形成されている。
図2に示すように、この例において、未粘着部42は、幅方向(図2では左右方向)と巻回方向(図2では上下方向)に沿って、それぞれ一定の間隔で格子状に規則的に配置されているが、図4に示すように、千鳥状に配置されてもよい。
粘着テープ2には、所定の間隔で切断用の切れ目5が設けられている。この例において、切れ目5は、周長にして360°未満となる間隔で粘着テープ2の巻回方向に対して直行する方向に形成されたミシン目からなるが、本発明において切れ目5の具体的な構成は任意であって良い。
図5を参照して、本発明の第2実施形態に係る粘着テープロールについて説明するが、この第2実施形態の粘着テープロール1aの基本的な構成は、上述した第1実施形態と同じであるため、同一もしくは同一と見なされる箇所には同じ参照符号を付す。
この粘着テープロール1aは、粘着テープ2の繰り出し方向に沿って所定の角度θで傾斜された点線状の第1未粘着部43と、第1未粘着部43に沿って平行に配置された線状の第2未粘着部44とが粘着剤層4内に残されるように設けられている。
第1未粘着部43は、点状の未粘着部を斜め方向に沿って一定の間隔dで多数配置した点線状に形成されており、この例において、第1未粘着部43は、直径2.0mmの点状の未粘着部が、間隔dが2.0mmで一列となるように配置されている。
第2未粘着部44は、幅1.5mmの線状に形成されており、この例において、角度θが30°となるように設けられている。第2未粘着部44の幅および角度θは、仕様に応じて任意に変更できる。
第1未粘着部43および第2未粘着部44は、粘着テープ2の幅方向(図5では左右方向)に沿って間隔Pをもって繰り返し配置されている。この例において、間隔Pは、65mmであるが、その配置間隔Pは仕様に応じて任意に設定されて良い。
第1未粘着部43と第2未粘着部44は、切れ目5に沿って粘着テープ2を切断した際に、粘着テープの先端に形成される各未粘着部43,44と、粘着テープの先端の下に重なり合う次層の粘着テープ2に形成される未粘着部43,44とが重なり合わないように設定されている。
これによれば、粘着テープ2の端部と次層の粘着テープ2との重なり部分での各未粘着部43,44が重なり合わないため、使用済みの外層の粘着テープ2の端部を簡単に判別できるため、テープ端部を捲り易くなる。
また、図5を参照して、第1未粘着部43角度θで傾斜させた場合、「a」を起点とした第1未粘着部43は、テープ周長L分先では「b」に移動する。すなわち、このb点における粘着テープ2の幅方向の距離をXとすると、X=tanθ×Lで表される。
一方、第1未粘着部43と第2未粘着部44の繰り出し方向の間隔Pを決めるとき、P=Xであるとロール状にした場合、a’点とb点とが重なり合い、めくり口が判別しにくくなるため、P≠Xとなるようにすることが好ましい。
さらに、粘着テープロールの最大外径時のテープ長さと、最小外径時のテープ長さは異なるため、この点をさらに考慮してa’点とb点とが重なり合わないようにすることが好ましい。
その具体例の一例を示すと、使用開始時(最大外径時)の粘着テープの1周長長さLmaxは、外径60mmの場合、Lmax=60×3.14=188mmであり、終了時(最小外径時)の粘着テープの1周長長さLminは、巻芯外径40の場合、Lmin=40×3.14=126mmとなる。
この条件で角度θ=30°で未粘着部を形成した場合、Xmax=tan30°×188=109mmとなり、Xmin=tan30°×126=73mmとなる。したがって、Pは73mmと109mmと、その約数と倍数以外を設定するようにすればよい。
なお、角度θは仕様に応じて任意の角度に設定でき、上記のように角度に応じたX値を見て、妥当なP値を決定すればよい。ただし、P値が小さすぎると、未粘着部の斜線本数および間隔が狭くなりすぎてしまい、a’点とb点が重なりやすくなり好ましくない。逆にP値が大きすぎた場合、未粘着部の斜線本数が少なくなり、めくり口の判別がしにくくなるため好ましくない。したがって、未粘着部の基端a,a’,a”がテープ幅Wに対して2,3箇所となるようにP値を設定することが好ましい。
粘着テープロール1aの粘着剤層4にはさらに、粘着テープロール1の回転方向を示す矢印マーク45と、商品名や社名などのロゴマーク46が未粘着部として設けられている。この例において矢印マーク45とロゴマーク46は、第1未粘着部43および第2未粘着部44の繰り返しパターンの間に所定の間隔をもって繰り返すように配置されている。
この例において、粘着剤層4には、矢印マーク45とロゴマーク46が未粘着部として設けられているが、これ以外に例えば切れ目の位置を表した表示部や、残り長さや巻数などの数字などの各種表示要素を未粘着部としてもよい。
以下に、粘着テープの粘着剤層4の厚さと面積比との相関関係について具体的な実施例を例に挙げて説明する。まず、紙製基材(幅150mm)の一方の面に粘着剤層4の層厚さを10〜35μmの範囲内で5μm刻みで厚さを変え、かつ、塗工面積を40〜100%の範囲内で変えた粘着テープを用意し、その際の回転抵抗値を以下に示す測定方法で測定した。
回転抵抗値は、専用の測定装置を用いて行う。図9に示すように、先端に粘着テープロール1が取り付けられ、他端に抵抗計Rが一体的に取り付けられた治具を図示しない駆動手段を介して725mm/secにて始点Aから終点Bに至る距離(800mm)を水平移動させた際に被清掃面(カーペットC)との間で生じた荷重を回転抵抗値とした。その測定結果を表1に示す。
Figure 0005570102
次に、表1を元に縦軸を回転抵抗値、横軸を粘着剤層厚さとしたグラフを作成した。図6に示すように、一般的な清掃用粘着テープロールの平均的な回転抵抗値(Dave)は12N/mmであり、その前後±4N/mm(Dmax,Dmin)を製品許容範囲として設定した場合、図6のスマッジングで表された箇所が使用可能領域としてモデル化できる。
したがって、図6にモデル化したように粘着剤層の厚さと未粘着部の面積を設定することにより、粘着剤の使用量を減らしつつも、ゴミの捕捉性能を落とさない粘着テープロールが生産できる。
本発明の粘着テープロールの製造方法の一例について説明する。図7(a)に示すように、この粘着テープロールの製造装置100は、粘着剤111が貯留されたリザーバ110と、一部が同リザーバ110の粘着剤111に浸されるように設置される転写ロール120と、テープ基材21を挟んで転写ロール120に対向するように配置されるプレスロール130とを含んでいる。
この例において、粘着剤111はリザーバ110に貯留され、そこに転写ロール120を浸すことによって、粘着剤111が転写ロール120に供給されるようになっているが、図7(b)に示すように、転写ロール120にガイドロール140を接触させ、転写ロール120とガイドロール140の間に形成される空間に粘着剤111を貯留するようにしてもよい。
転写ロール120は、ロール表面にエッチング加工によって凹型面121が設けられた、いわゆるグラビアロールが用いられている。転写ロール120には、転写ロール120に付着した粘着剤111を均すとともに、余剰分を取り除くためのスキージ150が設けられている。
粘着剤層4を塗工するに当たっては、図8(a)に示すように、リザーバ120内に浸かった転写ロール120を回転させることにより、凹型面121内に粘着剤111が充填される。
転写ロール120をさらに回転させると、図8(b)に示すように、転写ロール120の端部表面に接触したスキージ150によって凹型面121内に粘着剤111が行き渡らせられるとともに、はみ出しだ余剰分の粘着剤111が取り除かれる。
スキージ150を通過した転写ロール120に沿ってテープ基材21の一方の面が接触するように供給され、他方の面はガイドロール130によって押圧される。これにより、図8(c)に示すように、凹型面121内に充填された粘着剤111がテープ基材21に転写され、粘着剤層4のベース層41と凸部42とが同時に形成される。
本発明の第1実施形態に係る粘着テープロールの斜視図である。 第1実施形態の粘着テープロールの部分平面図である。 図2に示されるA−A線断面図および部分拡大図である。 粘着テープロールの未粘着部の配置パターンを変えた変形例を示す平面図である。 第2実施形態に係る粘着テープロールの正面図である。 回転抵抗値と粘着剤層厚さの関係を表すグラフであり、 (a)本発明の粘着テープロールの製造装置の模式図、(b)製造装置の変形例を表す模式図。 (a)〜(c)粘着テープロールの塗工手順を説明する説明図。 回転抵抗値の測定方法を説明する説明図。
符号の説明
1 粘着テープロール
2 粘着テープ
21 テープ基材
22 ゴミ取り面
23 ラミネートフィルム
24 ドライエッジ部
3 巻芯
4 粘着剤層
41 ベース層
42 未粘着部
43 第1未粘着部
44 第2未粘着部
45 矢印マーク
46 ロゴマーク
5 切れ目

Claims (2)

  1. 基材の一方の面に粘着剤層が形成された粘着テープを、粘着面が外側を向くようにしてロール状に巻回される粘着テープロールにおいて、
    上記粘着テープには、上記粘着テープを切断するための切れ目がほぼ1周長毎に設けられており、
    上記粘着剤層は、単一の接着剤からなる単層構造のベース層と、上記基材の地肌が露出する未粘着部とを含み、上記基材の一方の面のほぼ全面にわたって設けられ、
    上記粘着剤層は、上記粘着テープロールの回転抵抗値が12N/mm±4N/mmとなるように、上記ベース層の塗工面積および塗工層厚さが設定されており、
    上記未粘着部は、上記粘着テープの繰り出し方向に沿って連続して表示され、所定の角度に傾斜して所定の間隔をおいて繰り返し配置される少なくとも2以上の線状の未粘着部と、上記線状の未粘着部の間に表示される絵柄や文字を含む表示要素からなる未粘着部とからなり、
    上記粘着剤層は、上記粘着テープを上記切れ目に沿って切断した際に、上記粘着テープの端部に現れる上記線状の未粘着部と、その下の上記粘着テープの外周面に現れる上記線状の未粘着部とが重なり合わないように設定されていることを特徴とする粘着テープロール。
  2. 上記粘着剤層は、ローラ表面に所定のプリント模様が形成されるグラビアロールからなる1つの塗工ローラによって上記ベース層上記未粘着部とが同時に形成されていることを特徴とする請求項に記載の粘着テープロール
JP2008193049A 2008-07-28 2008-07-28 粘着テープロール Active JP5570102B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008193049A JP5570102B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 粘着テープロール
CN2009801296683A CN102112570A (zh) 2008-07-28 2009-06-29 胶粘带辊及其制造方法
KR1020117004660A KR101602398B1 (ko) 2008-07-28 2009-06-29 점착테이프 롤 및 그 제조방법
PCT/JP2009/002979 WO2010013388A1 (ja) 2008-07-28 2009-06-29 粘着テープロールおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008193049A JP5570102B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 粘着テープロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010031100A JP2010031100A (ja) 2010-02-12
JP5570102B2 true JP5570102B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=41610104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008193049A Active JP5570102B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 粘着テープロール

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5570102B2 (ja)
KR (1) KR101602398B1 (ja)
CN (1) CN102112570A (ja)
WO (1) WO2010013388A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5871498B2 (ja) * 2011-06-28 2016-03-01 株式会社イシダ 印字装置
JP5968664B2 (ja) * 2012-04-04 2016-08-10 株式会社ニトムズ 清掃用粘着テープロール
CN103040423A (zh) * 2012-12-13 2013-04-17 郑运婷 毛发贴卷
JP2015165330A (ja) * 2015-05-27 2015-09-17 株式会社イシダ 印字装置
GB2572649A (en) * 2018-04-06 2019-10-09 Illinois Tool Works Improved adhesive roll
KR102097105B1 (ko) 2018-06-22 2020-04-03 정헌주 청소용 점착테이프 롤 및 그 제조방법
KR102044740B1 (ko) * 2018-11-20 2019-11-15 (주)광진상사 점착 테이프 롤 청소기
JP2022550306A (ja) * 2019-09-25 2022-12-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着性フィルム及びその製造方法
KR102573035B1 (ko) * 2021-10-28 2023-08-30 이인영 섬유 원단 접착을 위한 필름형 열가소성 접착제

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55167363U (ja) * 1979-05-17 1980-12-02
JPS59157672A (ja) 1983-02-28 1984-09-07 Canon Inc 定着装置
JPS59157672U (ja) * 1983-04-07 1984-10-23 日東電工株式会社 クリ−ナ−用ロ−ル巻粘着テ−プ
JPH0111167Y2 (ja) * 1984-10-08 1989-03-31
US5763038A (en) * 1997-02-25 1998-06-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Progressively perforated tape roll
JP2003210382A (ja) * 2002-01-18 2003-07-29 Oji Paper Co Ltd クリーニング用テープ
EP1765139A1 (en) * 2004-07-09 2007-03-28 The Procter and Gamble Company Roller for providing benefits to fabric

Also Published As

Publication number Publication date
CN102112570A (zh) 2011-06-29
KR101602398B1 (ko) 2016-03-10
WO2010013388A1 (ja) 2010-02-04
JP2010031100A (ja) 2010-02-12
KR20110036950A (ko) 2011-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5570102B2 (ja) 粘着テープロール
JP2010029341A5 (ja)
JP2010029341A (ja) 粘着テープロールおよびその製造方法
JP4909711B2 (ja) 除塵ロール、その製造方法及び表面洗浄装置
JP5202273B2 (ja) 粘着テープロール
DE60312227T2 (de) Klebwalzereiniger
JP5216564B2 (ja) 粘着テープロール
JP2007200181A (ja) 貼付ラベル
JP4011909B2 (ja) 清掃用粘着テープ
JP3164663U (ja) ラベルシート
JP3158635U (ja) 書道用下敷き
TWI763887B (zh) 轉印帶
JP2013212329A (ja) 清掃用粘着テープロール
JP2005215202A (ja) 台紙なしラベル連続体。
JP7264447B2 (ja) 除塵用ロール
JP7335590B2 (ja) ロール紙用紙片、及び、紙片束体
JP2005001137A (ja) グラビア印刷装置及び電子部品の製造方法
TW200942205A (en) Dust roll, manufacturing method of dust roll and surface-cleaning device
JPH0619600Y2 (ja) 加工紙
JP2006150868A (ja) ロータリースクリーン印刷用製版
TWI321530B (en) Apparatus and method for producing magnetic tape tickets
JPH0111711Y2 (ja)
JP2006320471A (ja) 粘着テープロールおよびミシン目刃
JP2001294346A (ja) ロール状長尺体
JP2012141352A (ja) ラベル連続体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5570102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250