JP5560840B2 - Sheet processing apparatus and image forming system - Google Patents
Sheet processing apparatus and image forming system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5560840B2 JP5560840B2 JP2010076177A JP2010076177A JP5560840B2 JP 5560840 B2 JP5560840 B2 JP 5560840B2 JP 2010076177 A JP2010076177 A JP 2010076177A JP 2010076177 A JP2010076177 A JP 2010076177A JP 5560840 B2 JP5560840 B2 JP 5560840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bundle
- binding
- sheets
- sheet
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 56
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 56
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 19
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 12
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
本発明は、シート処理装置及び画像形成システムに関する。 The present invention relates to a sheet processing apparatus and an image forming system.
シート処理装置として、シートの束に綴じ処理を行う複数の綴じ手段、例えば接着剤塗布手段、半抜き綴じ手段、ステープル綴じ手段、仮綴じ手段等を備えるものが存在する(特許文献1参照)。 Some sheet processing apparatuses include a plurality of binding units that perform a binding process on a bundle of sheets, for example, an adhesive application unit, a half-cut binding unit, a staple binding unit, and a temporary binding unit (see Patent Document 1).
本発明は、一方の綴じ処理によって綴じられたシートの束の中身を確認可能とした後、他方の綴じ処理によってシートの束の中身を確認しづらくすることを目的とする。 An object of the present invention is to make it difficult to confirm the contents of a bundle of sheets by one binding process after enabling the contents of a bundle of sheets bound by one binding process to be confirmed.
請求項1記載の発明は、それぞれが第1の端部および当該第1の端部とは異なる第2の端部を有する複数のシートを、それぞれの当該第1の端部および当該第2の端部を揃えた状態で重ね合わせたシートの束として積載する積載手段と、前記積載手段に積載されたシートの束における揃えられた前記第1の端部を第1の綴じ処理にて綴じる第1の綴じ手段と、前記第1の綴じ処理によって綴じられたシートの束を排出口から排出し、かつ当該第1の綴じ処理によって綴じられたシートの束を排出する搬送方向とは逆方向に向けて当該排出口からシートの束を受け入れる受入手段と、前記受入手段によって受け入れられたシートの束における前記第2の端部を第2の綴じ処理にて綴じる第2の綴じ手段と、前記受入手段により前記逆方向に向けて受け入れられるシートの束を、前記第2の綴じ手段の綴じ位置に合わせて位置決めする位置決め手段とを含むことを特徴とするシート処理装置である。
請求項2記載の発明は、前記排出口から前記積載手段に向けてシートの束を案内する案内手段と、前記案内手段の上方に設けられ前記排出口からシートの束を受け入れる際に開放される覆い部材とを含むことを特徴とする請求項1記載のシート処理装置である。
請求項3記載の発明は、前記第1の綴じ手段は、シートの束をステープル針によって貫通させることで前記第1の綴じ処理を行い、前記第2の綴じ手段は、シートの束を構成する複数のシートの重なり方向に跨った凹凸を形成することで前記第2の綴じ処理を行うことを特徴とする請求項1または2記載のシート処理装置である。
請求項4記載の発明は、前記第1の綴じ手段は、前記第1の端部としてシートの束を構成するシートの一辺、または隣接する二辺が交差する一角に前記第1の綴じ処理を行い、前記第2の綴じ手段は、前記第2の端部として前記一辺に対向する他の一辺、または前記一角に対向する他の一角に前記第2の綴じ処理を行い、前記第2の綴じ手段は、前記排出口から受け入れる際にシートの束の通過を阻害しない位置に配置され、前記位置決め手段によりシートの束の位置決めがなされた後に、当該阻害しない位置から当該第2の綴じ手段の綴じ位置に移動することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のシート処理装置である。
According to the first aspect of the present invention, a plurality of sheets each having a first end portion and a second end portion different from the first end portion are respectively connected to the first end portion and the second end portion. A stacking unit that stacks sheets stacked in a state where the ends are aligned, and a first binding unit that binds the aligned first ends of the stack of sheets stacked on the stacking unit in a first binding process. 1 binding means and a transport direction in which a bundle of sheets bound by the first binding process is discharged from the discharge port and the bundle of sheets bound by the first binding process is discharged. Receiving means for receiving a bundle of sheets from the discharge port, second binding means for binding the second end of the bundle of sheets received by the receiving means in a second binding process, and the receiving Directed in the opposite direction by means A bundle of acceptable sheet is a sheet processing apparatus characterized by comprising a positioning means for positioning in accordance with the binding position of the second binding means.
According to a second aspect of the present invention, a guide unit that guides a bundle of sheets from the discharge port toward the stacking unit, and provided when the sheet bundle is received from the discharge port that is provided above the guide unit. The sheet processing apparatus according to
According to a third aspect of the present invention, the first binding means performs the first binding process by causing a bundle of sheets to penetrate through a staple needle, and the second binding means constitutes a bundle of sheets. 3. The sheet processing apparatus according to
According to a fourth aspect of the present invention, the first binding means performs the first binding process on one side of a sheet constituting a bundle of sheets as the first end, or at a corner where two adjacent sides intersect. performed, the second binding means, have the second another side facing the one side as an end or line the second binding processing to other corner opposite to the corner, the second The binding means is disposed at a position that does not obstruct the passage of the bundle of sheets when received from the discharge port, and after the positioning of the bundle of sheets by the positioning means, the binding means from the position that does not inhibit the second binding means. The sheet processing apparatus according to
請求項5記載の発明は、シートに画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段によって画像が形成され、それぞれが第1の端部および当該第1の端部とは異なる第2の端部を有する複数のシートを、それぞれの当該第1の端部および当該第2の端部を揃えた状態で重ね合わせたシートの束として積載する積載手段と、前記積載手段に積載されたシートの束における揃えられた前記第1の端部を第1の綴じ処理にて綴じる第1の綴じ手段と、前記第1の綴じ処理によって綴じられたシートの束を排出口から排出し、かつ当該第1の綴じ処理によって綴じられたシートの束を排出する搬送方向とは逆方向に向けて当該排出口からシートの束を受け入れる受入手段と、前記受入手段によって受け入れられたシートの束における前記第2の端部を第2の綴じ処理にて綴じる第2の綴じ手段と、前記受入手段により前記逆方向に向けて受け入れられるシートの束を、前記第2の綴じ手段の綴じ位置に合わせて位置決めする位置決め手段と、前記受入手段によって受け入れられたシートの束に前記第2の綴じ処理を行う動作では、前記画像形成手段によるシートへの画像形成を停止させる停止手段とを含むことを特徴とする画像形成システムである。 According to a fifth aspect of the present invention, an image is formed by an image forming unit that forms an image on a sheet, and the second end is different from the first end and the first end. A stacking unit that stacks a plurality of sheets having a plurality of sheets as a bundle of sheets overlaid with the first end and the second end aligned, and a stack of sheets stacked on the stacking unit. discharged with the first binding unit for binding the first end portion which is aligned in the beam in the first binding processing, a bundle of sheets stapled by the first binding processing from the outlet, and the second Receiving means for receiving a bundle of sheets from the discharge port in a direction opposite to the conveying direction for discharging the bundle of sheets bound by one binding process; and the second of the sheet bundle received by the receiving means. End of A second binding means for binding at the second binding processing, the bundle of sheets to be received toward the opposite direction by said receiving means, a positioning means for positioning in accordance with the binding position of the second binding unit, In the operation of performing the second binding process on the bundle of sheets received by the receiving unit, the image forming system includes a stopping unit that stops image formation on the sheet by the image forming unit. .
請求項1記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比較して、一方の綴じ処理によって綴じられたシートの束の中身を確認可能とした後、他方の綴じ処理によってシートの束の中身を確認しづらくすることができる。
請求項2記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比較して、積載手段に積載されるシートの束の位置ずれが抑制できる。
請求項3記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比較して、シートの束における第1の端部側を解放しにくくできるとともに、第2の端部側を解放しやすくできる。
請求項4記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比較して、シートの束の内側に存在するシートの面を露出させにくくすることができる。
According to the first aspect of the present invention, as compared with the case where the present configuration is not provided, the contents of the bundle of sheets bound by one binding process can be confirmed, and then the bundle of sheets is processed by the other binding process. It is difficult to check the contents.
According to the second aspect of the present invention, the positional deviation of the bundle of sheets stacked on the stacking unit can be suppressed as compared with the case where this configuration is not provided.
According to the invention described in
According to the invention described in claim 4, it is possible to make it difficult to expose the surface of the sheet existing inside the bundle of sheets as compared with the case where the present configuration is not provided.
請求項5記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比較して、一方の綴じ処理によって綴じられたシートの束の中身を確認可能とした後、他方の綴じ処理によってシートの束の中身を確認しづらくすることができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the contents of the bundle of sheets bound by one binding process can be confirmed, and then the bundle of sheets can be checked by the other binding process, compared to the case without this configuration. It is difficult to check the contents.
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<画像形成システム1>
図1は、本実施の形態が適用される画像形成システム1を示す概略構成図である。図1に示す画像形成システム1は、例えば、電子写真方式によって画像を形成するプリンタや複写機等の画像形成装置2と、画像形成装置2によって例えばトナー像が形成された用紙S(図2参照)に後処理を施す用紙処理装置3とを備えている。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
<
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating an
<画像形成装置2>
画像形成装置2は、図示しない用紙供給部から供給された用紙Sに画像を形成する画像形成部5と、この画像形成部5で画像が形成された用紙Sの面を反転させる用紙反転装置7と、画像が形成された用紙Sを排出する排出ローラ9とを備える。
<
The
<用紙処理装置3>
用紙処理装置3は、画像形成装置2から出力された用紙Sを更に下流側に搬送する搬送装置10と、例えば用紙Sを集めて束ねるコンパイル用積載部35や用紙Sの端部を綴じるステープラ40などを含む後処理装置30とを備えている。また、用紙処理装置3は、ユーザから綴じ処理に関する情報を受け付けるユーザ・インターフェイス80を備え、さらに画像形成システム1全体を制御する制御部90を備えている。
用紙処理装置3の搬送装置10は、画像形成装置2の排出ローラ9を介して出力される用紙Sを受け取る一対のローラである入口ローラ11と、この入口ローラ11にて受け取られた用紙Sに必要に応じて穴あけを施すパンチャ12とを備えている。また、搬送装置10は、パンチャ12のさらに下流側に、用紙Sを下流側へと搬送する一対のローラである第1搬送ローラ13と、後処理装置30に向けて用紙Sを搬送する一対のローラである第2搬送ローラ14とを有する。
<
The
The
用紙処理装置3の後処理装置30は、搬送装置10から用紙Sを受け取る一対のローラである受け取りローラ31を備えている。また、後処理装置30は、受け取りローラ31の下流側に設けられ用紙Sを検知するエグジット(exit)センサ33と、受け取りローラ31の下流側に設けられ用紙Sを複数枚集めて収容するコンパイル用積載部35と、コンパイル用積載部35に向けて用紙Sを排出する一対のローラであるエグジットロール34とを備えている。また、後処理装置30は、用紙Sをコンパイル用積載部35のエンドガイド35b(後述)に向けて押し込むよう回転するパドル37を備えている。さらに、後処理装置30は、用紙Sをコンパイル用積載部35のサイドガイド35c(後述)に向けて押し込むためのタンパ38を備えている。さらにまた、後処理装置30は、コンパイル用積載部35にて集積された用紙Sを押さえ、かつ綴じられた用紙Sの束を下流側へ搬送するイジェクト(eject)ロール39を備えている。
更に、後処理装置30は、コンパイル用積載部35に集積された用紙Sの束の端部を、ステープル針41(図5参照)を用いて綴じるステープラ40と、ステープル針41を用いることなく用紙Sの束の端部を綴じる針無綴じ装置50とを備える。
また、後処理装置30は、上記各部材を内部に備えた筺体30Aを備え、さらに、用紙Sの束を排出し、かつ用紙Sの束を導入するための筺体30Aに設けられた開口部69と、開口部から用紙Sの束を導入する際に導入の案内をする用紙束ガイド70(図3参照)と、用紙束ガイド70の上方に備えられ開閉可能なカバー開閉部71と、後処理後の用紙Sの束をユーザが取りやすいようにして積み重ねるスタッカ75とを備えている。
The
Further, the
Further, the
<綴じ手段周辺の構造>
次に、図2および図3を用いて、コンパイル用積載部35、およびその周囲に設けられるステープラ40および針無綴じ装置50等を説明する。ここで、図2は、コンパイル用積載部35周辺を示す概略構成図であり、図3は、図2の矢印III方向から見たコンパイル用積載部35周辺の概略構成図である。なお、図3における下側は図1における紙面手前側である。また、図3においては、簡略化のためイジェクトロール39など一部の部材は図示されていない。
<Structure around the binding means>
Next, the compiling
まず、コンパイル用積載部35は、用紙Sを積載する上面を有する底部35aと、この底部35aの周囲に設けられるエンドガイド35bおよびサイドガイド35cとを含む。詳しくは後述するが、コンパイル用積載部35周辺における用紙Sは、まずコンパイル用積載部35に向けて供給され(図2の第1の進行方向S1参照)、次に進行方向を反転させてコンパイル用積載部35の底部35aに沿って落下し(図2の第2の進行方向S2参照)、その後さらに進行方向を反転させてコンパイル用積載部35の底部35aに沿って上昇する(図2の第3の進行方向S3参照)。
First, the compiling
そして、エンドガイド35b、およびサイドガイド35cの構成を、用紙Sとの位置関係を用いて説明すると以下のようになる。
すなわち、エンドガイド35bは、第2の進行方向S2に沿って搬送される用紙Sの先端側に、サイドガイド35cは、第2の進行方向S2に沿って搬送される用紙Sの一方の側端部側に、それぞれ配置される。つまり、エンドガイド35bは、底部35aに沿って落下する用紙Sの進行方向先端側の端部を揃えるよう構成され、サイドガイド35cは、底部35aに沿って落下する用紙Sの落下方向と略平行である、用紙Sの一方の側端部を揃えるよう構成されている。なお、本実施の形態において、略直交とは直交を含み、略平行とは平行を含む。
The configuration of the
That is, the
パドル37は、コンパイル用積載部35の上方であって、かつエグジットロール34に対して、用紙Sの第1の進行方向S1の下流側に設けられる。また、パドル37は、モータ等の駆動を受けてコンパイル用積載部35の底部35aとの距離が変化するように備えられている。具体的には、パドル37は、図2の矢印U1およびU2の方向に移動可能に備えられている。そして、パドル37は、図2の矢印R方向に回転することで、図2の第1の進行方向S1方向に沿って搬送された用紙Sを、コンパイル用積載部35上にて第2の進行方向S2に押し込むよう構成されている。
The
タンパ38は、コンパイル用積載部35の側面、具体的にはサイドガイド35cとは反対の側に設けられ、コンパイル用積載部35のサイドガイド35cとの距離が変化するように備えられている。そして、タンパ38は、図3の矢印C1およびC2の方向に移動可能に備えられている。
エンドセンサ73は、エンドガイド35bよりも、第2の進行方向S2の上流側で、コンパイル用積載部35の底部35aに向けて備えられ、用紙Sの通過を検知する。
The
The
イジェクトロール39は、第1イジェクトロール39aと第2イジェクトロール39bとからなり、第1イジェクトロール39aと第2イジェクトロール39bとがコンパイル用積載部35の底部35aを挟んで対向するように配置されている。そして、第1イジェクトロール39aと第2イジェクトロール39bとの間に供給される用紙Sとの距離が変化するように構成されている。具体的には、第1イジェクトロール39aは、矢印Q1方向および矢印Q2方向に移動可能に備えられている。一方、第2イジェクトロール39bはその位置が固定され、回転運動のみを行うよう備えられている。そして、イジェクトロール39は、図2の矢印T1方向に回転することで、後述するステープラ40および針無綴じ装置50の両方あるいはいずれか一方によって綴じられた用紙Sの束を、コンパイル用積載部35上にて第3の進行方向S3に搬送するよう構成されている。
The eject roll 39 is composed of a
開口部69は、コンパイル用積載部35に対して、第3の進行方向S3の下流側の筺体30Aに設けられる。開口部69は、用紙Sの束が通過する部分である。より具体的には、コンパイル用積載部35から第3の進行方向S3に沿って搬送され用紙処理装置3の外部に排出される用紙Sの束、および用紙処理装置3の外部から第3の進行方向S2に沿って搬送されコンパイル用積載部35へと導入される用紙Sの束が開口部69を通過する。
The
用紙束ガイド70は、コンパイル用積載部35の第3の進行方向S3下流側に備えられる。そして、用紙束ガイド70は、サイドガイド35c側(図3における図中下側)に設けられる第1用紙束ガイド70aおよび第2用紙束ガイド70bからなり、用紙Sがその間を通過するよう第1用紙束ガイド70aと第2用紙束ガイド70bとは対向して設けられる。第1用紙束ガイド70aおよび第2用紙束ガイド70bは、それぞれ第1用紙束ガイド面70a1および第2用紙束ガイド面70b1を備え、第1用紙束ガイド面70a1および第2用紙束ガイド面70b1の上面は、第1コンパイル用積載部35の底部35aの上面と同一面上に備えられる。
そして、この第1用紙束ガイド70aはその位置が固定されているのに対して、第2用紙束ガイド70bは第1用紙束ガイド70aに対して進退可能である。具体的には、第2用紙束ガイド70bは、図示しないモータにより、矢印G1方向および矢印G2方向に移動可能に備えられている。
次に、カバー開閉部71は、開口部69および用紙束ガイド70の上方で、筺体30Aに設けられる板状の部材である。この例のカバー開閉部71は、上方の端部が回転可能に固定され、下方の端部が自由端とされ、カバー開閉部71が開閉可能となるように構成されている。より具体的には、カバー開閉部71は、図示しないモータによって、矢印L1方向および矢印L2方向に移動可能に備えられている。
The
The position of the first
Next, the cover opening / closing
<ステープラ40>
ステープラ40は、ステープル針41を一つずつ用紙Sに押し込むことにより、コンパイル用積載部35に収容された用紙Sの束の端部を綴じるよう構成されている。ステープラ40は、コンパイル用積載部35の周囲を移動可能に設けられている。具体的には、ステープラ40は、コンパイル用積載部35の周囲に設けられた図示しないステープラ用レール上に移動可能(図3の矢印A参照)に備えられており、図示しないステープラモータを駆動源としてステープラ用レール上を移動するよう構成されている。尚、ステープラ40は、ユーザ側(図3の下側)に配置可能であり、ステープル針41の補充等ステープラ40に対する作業をより容易に行うことができる構成である。
そして、このステープラ用レールは、コンパイル用積載部35に備えられたエンドガイド35bの長手方向(図3における上下方向)と略平行に延伸する部分と、サイドガイド35cの長手方向(図3における水平方向)と略平行に延伸する部分と、これらの部分を連結する角部分とからなる。このことにより、ステープラ40の位置は任意に変更可能である(図3の40a〜40d参照)。なお、本実施の形態において、ステープラ用レールの位置はコンパイル用積載部35に対して固定されている。また、本実施の形態において、ステープラ40のホームポジションはエンドガイド35bの長手方向と略平行に延伸する部分とサイドガイド35cの長手方向と略平行に延伸する部分とを連結する角部分でステープル針41を押し込む位置(図3の40c参照)である。
<
The
The stapler rail includes a portion extending substantially in parallel with the longitudinal direction (vertical direction in FIG. 3) of the
<針無綴じ装置50>
針無綴じ装置50は、ステープル針41を用いることなく、コンパイル用積載部35に収容された用紙Sの束の端部を綴じるよう構成されている(後述)。さらに、針無綴じ装置50は、コンパイル用積載部35の周囲に移動可能に設けられている。具体的には、針無綴じ装置50は、コンパイル用積載部35の周囲に設けられた図示しない針無綴じ装置用レール上に移動可能(図3の矢印B参照)に備えられており、図示しない針無綴じ装置モータを駆動源として針無綴じ装置用レール上を移動するよう構成されている。尚、針無綴じ装置50は、ステープラ40と異なりステープル針41の補充が必要ない。
<
The stapleless
そして、この針無綴じ装置用レールは、コンパイル用積載部35に備えられたエンドガイド35bと対向するコンパイル用積載部35の端部の長手方向(図3における上下方向)と略平行に延伸する部分と、サイドガイド35cと対向するコンパイル用積載部35の端部の長手方向(図3における水平方向)と略平行に延伸する部分と、これらの部分を連結する部分とからなる。このことにより、綴じる位置は任意に変更可能である(図3の50a〜50d参照)。なお、本実施の形態において、針無綴じ装置50のホームポジションはコンパイル用積載部35の端部の長手方向と略平行に延伸する部分と、サイドガイド35cと対向するコンパイル用積載部35の端部の長手方向と略平行に延伸する部分とを連結する角部分で用紙Sの束の端部を綴じる位置(図3の50c参照)である。この針無綴じ装置50のホームポジションは、図3の50cに限定されるものではなく、針無綴じ装置50が用紙Sの束の搬送を妨げることがない位置であればよい。例えば、針無綴じ装置50がサイドガイド35cと対向する位置(図3の50d参照)を針無綴じ装置50のホームポジションとしてもよい。
また、図示しない針無綴じ装置用レールの位置は、コンパイル用積載部35に供給される用紙Sの用紙サイズや向きに応じて変化させることができる。具体的には、針無綴じ装置用レールとエンドガイド35bとの距離、あるいは針無綴じ装置用レールとサイドガイド35cとの距離を変化させるよう、針無綴じ装置用レールが移動可能なように構成されている(図3の矢印B1およびB2参照)。
The staple-less binding device rail extends substantially parallel to the longitudinal direction (vertical direction in FIG. 3) of the end of the
Further, the position of the rail for the stapleless binding device (not shown) can be changed according to the paper size and orientation of the paper S supplied to the
次に、図4を用いて針無綴じ装置50の構造をより詳細に説明する。ここで、図4(a)は針無綴じ装置50の概略を斜視図として示しており、図4(b)は、針無綴じ装置50によって端部が加工された用紙Sの束の角部を示している。
Next, the structure of the stapleless
針無綴じ装置50は、互いに接近することによって、用紙Sの端部を加工するために圧力を加える押圧部52と、押圧部からの圧力を受けて用紙Sの束を綴じるよう用紙Sをエンボス加工するエンボス加工部53とを有する。
The stapleless
そして、押圧部52は上側押圧部52aと下側押圧部52bとからなる。上側押圧部52aは、図示しない上側押圧部モータによって下側押圧部52bに対して進退可能に設けられており(図4(a)の矢印D1およびD2参照)、上側押圧部52aと下側押圧部52bとの間に備えられる用紙Sに対して圧力を加えるよう構成されている。
エンボス加工部53は、凸部53aと受け部53bとからなる。凸部53aは上側押圧部52aに、受け部53bは下側押圧部52bにそれぞれ備えられており、凸部53aと受け部53bとは、その間に備えられる用紙Sを加工するよう構成されている。
The
The embossed
具体的には、凸部53aは、受け部53bと対向する面に凹凸を備えており、一方の受け部53bは、凸部53aと対向する面に凹凸を備えている。さらに、凸部53aの凹凸が備えられた面と受け部53bの凹凸が備えられた面とは略平行であり、凸部53aの凸となっている箇所と、受け部53bの凹となっている箇所とが噛み合うように配置されている。そして、押圧部52によって圧力を受ける際に凸部53aと受け部53bとが噛み合うことで、用紙Sを加工するよう構成されている。そして、図4(b)に示すように加工された用紙Sの部分は、凸部53aと受け部53bの形状に対応し、用紙Sの重なり方向に跨った凹凸の一例であり、ステープル針41を用いることなく用紙Sの束を綴じるエンボス痕51となる。
Specifically, the
次に、図5を用いて、本実施の形態におけるコンパイル用積載部35に供給された際の用紙Sの各端部の定義を説明し、その後に用紙Sの後処理装置30によって綴じられる用紙Sの束の態様について説明する。なお、図5は、本実施の形態により処理された用紙Sの束の例を示す概念図である。また、図5において、黒色の四角形で示されたステープル針41は、ステープラ40によって用紙Sの束が綴じられた箇所を示し、白色の四角形で示されたエンボス痕51は、針無綴じ装置50によって用紙Sの束が綴じられた箇所を示す。
Next, the definition of each end of the sheet S when supplied to the
まず、図5(a)に示すように、本実施の形態においてはコンパイル用積載部35に供給された際の用紙Sの各端部を次のように定義する。
本実施の形態における用紙Sの各端部を、用紙Sがコンパイル用積載部35の底部35aの上面に沿って落下する方向を示す第2の進行方向S2との関係において定義すると、用紙Sにおける第2の進行方向S2の先端側の端部をエンドガイド側端部Saと呼ぶ。このエンドガイド側端部Saは、エンドガイド35bと接触する(図2および図3参照)。
次に、エンドガイド側端部Saと対向する端部、すなわち用紙Sにおける第2の進行方向S2の後側の端部を非エンドガイド側端部Scと呼ぶ。
また、第2の進行方向S2の方向に延伸する用紙Sの端部であってサイドガイド35cが設けられている側の端部を、サイドガイド側端部Sbと呼ぶ。このサイドガイド側端部Sbはサイドガイド35cと接触する(図2および図3参照)。
さらにまた、サイド側端部Sbと対向する端部、すなわち用紙Sの落下方向に略平行に延伸する用紙Sの端部であって、サイドガイド35cが設けられている側と逆側の端部を、非サイドガイド側端部Sdと呼ぶ。
あわせて、図5(c)に示すように、エンドガイド側端部Saとサイドガイド側端部Sbとが交差する角部をガイド側角部Seと呼ぶ。また、非エンドガイド側端部Scと非サイドガイド側端部Sdとが交差する角部を非ガイド側角部Sfと呼ぶ。なお、本実施の形態において、略直交とは直交を含み、略平行とは平行を含む。
First, as shown in FIG. 5A, in the present embodiment, each end of the sheet S when supplied to the
When each end portion of the sheet S in the present embodiment is defined in relation to the second traveling direction S2 that indicates the direction in which the sheet S falls along the upper surface of the bottom 35a of the
Next, the end facing the end guide side end Sa, that is, the rear end of the sheet S in the second traveling direction S2 is referred to as a non-end guide side end Sc.
Further, an end portion of the sheet S that extends in the second traveling direction S2 and that is provided with the
Furthermore, the end facing the side end Sb, that is, the end of the sheet S extending substantially parallel to the falling direction of the sheet S, the end opposite to the side where the
In addition, as shown in FIG. 5C, a corner portion where the end guide side end portion Sa and the side guide side end portion Sb intersect is referred to as a guide side corner portion Se. A corner where the non-end guide side end Sc and the non-side guide side end Sd intersect is referred to as a non-guide side corner Sf. In the present embodiment, substantially orthogonal includes orthogonal, and substantially parallel includes parallel.
次に、図5(a)〜(e)に示された用紙Sの束の態様について説明する。
まず、図5(a)に示された用紙Sの束について説明する。この用紙Sの束においては、3個のステープル針41がサイドガイド側端部Sbに配置されており、2個のエンボス痕51が非サイドガイド側端部Sdに配置されている。つまり、ステープル針41とエンボス痕51とは、それぞれ用紙Sの対向する端部に配置される。
Next, the form of the bundle of sheets S shown in FIGS. 5 (a) to 5 (e) will be described.
First, the bundle of sheets S shown in FIG. In the bundle of sheets S, three
次に、図5(b)に示された用紙Sの束について説明する。この用紙Sの束においては、2個のステープル針41がエンドガイド側端部Saに配置されており、2個のエンボス痕51が非エンドガイド側端部Scに配置されている。つまり、ステープル針41とエンボス痕51とは、それぞれ用紙Sの対向する端部に配置される。
Next, the bundle of sheets S shown in FIG. 5B will be described. In the bundle of sheets S, two
次に、図5(c)に示された用紙Sの束について説明する。まず、1個のステープル針41がガイド側角部Seに配置されており、1個のエンボス痕51が非ガイド側角部Sfに配置されている。つまり、ステープル針41とエンボス痕51とは、用紙Sの対向する角部に配置される。
Next, the bundle of sheets S shown in FIG. First, one
次に、図5(d)に示された用紙Sの束について説明する。この用紙Sの束においては、3個のステープル針41がサイドガイド側端部Sbに配置されている。そして4個のエンボス痕51が、非サイドガイド側端部Sd及び非エンドガイド側端部Scに配置されている。
Next, the bundle of sheets S shown in FIG. In the bundle of sheets S, three
次に、図5(e)に示された用紙Sの束について説明する。この用紙Sの束においては、3個のステープル針41がサイドガイド側端部Sbに配置されている。そして2個のエンボス痕51が非エンドガイド側端部Scに配置されている。図5(e)に示された用紙Sの束は、図5(a)〜図5(d)に示された用紙Sの束と異なり、隣り合う端部において用紙Sの束が綴じられる。
Next, the bundle of sheets S shown in FIG. In the bundle of sheets S, three
ここで、ステープル針41およびエンボス痕51それぞれによる綴じを解放する場合を想定したとき、それぞれの綴じを解放するために必要とする力を比較すると、ステープル針41による綴じを解放する力の方が大きい。
したがって、ステープル針41およびエンボス痕51の両者を一つの用紙Sの束に適用する場合は、例えばステープル針41によって、用紙Sの束をより確実に綴じ、もう一方のエンボス痕51によって、用紙Sの束をより容易に綴じを解放する(用紙S同士を離間させる)ことを可能とするように綴じるというように用いられ得る。ここで、綴じられた用紙Sの束を容易に解放することが好ましい場合としては、例えば冊子状に形成した試験問題など、用紙Sの束の端部が開けられることを前提とする仮止めを行う場合や、用紙Sの束が未開封であることを示すことが必要な場合などが挙げられる。
Here, assuming that the binding by the
Therefore, when both the
なお、ここでは図5(a)〜図5(e)に示された用紙Sの束について説明をしたが、これらの用紙Sの束は例示であり、本実施の形態における後処理装置30は、これらの用紙Sの束以外の綴じる態様も可能である。例えば、用紙Sの束が綴じられた箇所の位置や個数を変更することは可能であり、さらに、ステープル針41の配置のみによって用紙Sの束を綴じる態様や、エンボス痕51の加工のみによって用紙Sの束を綴じる態様等も可能である。
Although the bundle of sheets S shown in FIGS. 5A to 5E has been described here, the bundle of sheets S is an example, and the
<画像形成システム1の動作>
次に、図1〜図5を参照して画像形成システム1の動作について説明する。
ここではまず、図1〜図5を参照して画像形成システム1の基本的な動作の態様(基本モード)を説明した後、図1〜図5に加えて図6を参照しながら画像形成システム1の他の動作の態様(セルフ・モード)を説明する。
なお、図6は、用紙束ガイド70に沿って用紙Sの束がコンパイル用積載部35に供給される状態を示す概念図である。
<Operation of
Next, the operation of the
Here, first, a basic operation mode (basic mode) of the
FIG. 6 is a conceptual diagram showing a state in which a bundle of sheets S is supplied to the
ここで、本実施の形態における基本モードとは、画像形成システム1によって、用紙Sに画像を形成し、画像が形成された用紙Sの束を、1つの綴じ手段あるいは2つの綴じ手段によって綴じ処理を施すモードをいう。それに対して、本実施の形態におけるセルフモードとは、画像形成システム1が綴じ処理を施した用紙Sの束を一旦スタッカ75へと排出し、その後に画像形成システム1に導入して1つの綴じ手段あるいは2つの綴じ手段によって綴じ処理を施すモードをいう。
また、以下の説明においては、図5(a)に示されるような態様、すなわち用紙Sのサイドガイド側端部Sbにステープル針41が配置され、用紙Sの非サイドガイド側端部Sdにエンボス痕51が配置される場合を用いて説明をする。
さらに、一束あたり3枚の用紙Sによって、用紙Sの束が形成されるものとする。
さらにまた、基本モードでは、ステープラ40および針無綴じ装置50によって綴じ処理が施される場合を説明し、セルフモードでは、予めステープラ40によって綴じ処理が施された用紙Sの束を一旦スタッカ75へと排出し、その後に用紙Sの束にさらに針無綴じ装置50によって綴じ処理を施される場合を説明する。
Here, the basic mode in the present embodiment is an
Further, in the following description, a staple as shown in FIG. 5A, that is, the
Further, a bundle of sheets S is formed by three sheets S per bundle.
Furthermore, in the basic mode, a case where the binding process is performed by the
<基本モード>
画像形成システム1の基本モードでの動作を説明する。
まず、ユーザ・インターフェイス80が、ユーザから綴じ処理のモードについての指示を受けつける。綴じ処理のモードについての指示とは、基本モードで綴じ処理を行うか、セルフモードで綴じ処理を行うかについての指示である。そして、ここではユーザ・インターフェイス80が基本モードで綴じ処理を行う指示を受け付ける。
また、ユーザ・インターフェイス80は、綴じ処理を行う具体的な指示を受け付け、この例では、ステープラ40あるいは針無綴じ装置50のいずれによって、用紙Sの束のどの端部の綴じ処理を施すのかについての指示などを受け付ける。
<Basic mode>
The operation in the basic mode of the
First, the
Further, the
次に、画像形成装置2の画像形成部5によって1番目の用紙Sにトナー像が形成される前に、用紙Sの束が通過するのを阻害することがないよう、制御部90がステープラ40をホームポジション(図3の40cの位置)に配置させ、針無綴じ装置50をホームポジション(図3の50cの位置)に配置させる。また、用紙Sの束が通過するのを阻害することがないよう、制御部90が図示しないモータを駆動して第2用紙束ガイド70bを第1用紙束ガイド70aに対して遠ざかる位置、具体的には位置Pwに配置させる。
Next, before the toner image is formed on the first sheet S by the
そして、制御部90から駆動信号を受けた図示しない用紙供給部が、画像形成部5に向けて用紙Sを供給する。用紙供給部から供給された1番目の用紙Sに、画像形成装置2の画像形成部5によってトナー像が形成される。図1においては、画像形成部5の上を通過する用紙Sに画像が形成され、画像形成部5の上方を通過する際の用紙Sにおいては、画像形成部5側の面、すなわち図1の下方側の面が、用紙Sの表面となる。
A paper supply unit (not shown) that receives the drive signal from the
トナー像が形成された1番目の用紙Sは、必要に応じて、用紙反転装置7によって反転されるが、この例では、用紙反転装置7によって、用紙Sは反転されない。なお、本実施の形態において用紙Sが反転されると、反転される前と後とで用紙Sの裏面および表面が入れ替わり、かつ用紙Sの搬送方向に対して用紙Sの先端側の端部と後端側の端部とが前後入れ替わる。
その後、画像が形成された用紙Sは、排出ローラ9を介して、1枚ごとに用紙処理装置3に供給される。
The first paper S on which the toner image is formed is reversed by the
Thereafter, the sheet S on which the image is formed is supplied to the
1番目の用紙Sが供給された用紙処理装置3の搬送装置10では、入口ローラ11にて1番目の用紙Sを受け取り、この1番目の用紙Sについて、必要に応じてパンチャ12により穴あけ処理が施される。その後、第1搬送ローラ13および第2搬送ローラ14を介して、1番目の用紙Sが下流側の後処理装置30に向けて搬送される。
In the
後処理装置30では、受け取りローラ31により1番目の用紙Sを受け取る。受け取りローラ31を経た1番目の用紙Sは、図2に示すようにエグジットセンサ33により検知された後、エグジットロール34によって第1の進行方向S1に沿って搬送される。受け取りローラ31を経た1番目の用紙Sは、エグジットロール34によって第1の進行方向S1に沿って搬送される。1番目の用紙Sの第1の進行方向S1の先端が、コンパイル用積載部35とパドル37との間を通過した後、パドル37が下降(図2の矢印U1方向に移動)し1番目の用紙Sと接触する。
そして、1番目の用紙Sは、図2に示すパドル37の矢印R方向の回転により、図2の第2の進行方向S2方向に押し込まれる。したがって、用紙Sは、第1の進行方向S1とは逆方向となる、第2の進行方向S2の方向に沿って搬送されことから、用紙Sの搬送方向に対して先端側の端部と後端側の端部とが前後入れ替わる。
そして、この1番目の用紙Sのエンドガイド側端部Saがエンドガイド35bと接触する。その後、パドル37は上昇(図2の矢印U2方向に移動)する。さらに、タンパ38を駆動させ、タンパ38は、1番目の用紙Sの非サイドガイド側端部Sdを押し、1番目の用紙Sのサイドガイド側端部Sbがサイドガイド35cに接触する。
In the
The first sheet S is pushed in the second traveling direction S2 of FIG. 2 by the rotation of the
Then, the end guide side end Sa of the first sheet S comes into contact with the
この1番目の用紙Sに続く、画像形成部5によってトナー像が形成された2番目の用紙S、および3番目の用紙Sが、それぞれ順に後処理装置30に供給された際も、パドル37およびタンパ38によって、コンパイル用積載部35上で用紙Sの端部が揃えられる。このようにすることで、予め設定された枚数である3枚の用紙Sをコンパイル用積載部35に収容し、各用紙Sの端部を揃えて、用紙Sの束を形成する。
When the second sheet S and the third sheet S on which the toner image is formed by the
次に、コンパイル用積載部35に積載された用紙Sの束の端部を綴じる。
まず、ステープラ40がホームポジション(図3の40cの位置)から移動し、ステープル針41を押し込む位置に配置される。その位置において、一つのステープル針41を用紙Sの束に押し込むことで、用紙Sの束の端部が綴じられる。
その後、針無綴じ装置50がホームポジション(図3の50cの位置)から移動し、エンボス痕51が形成される位置に配置される。その位置において、針無綴じ装置50の上側押圧部52aと下側押圧部52bとが接近することにより、凸部53aと受け部53bとが用紙Sの束を挟んで噛み合う。このことにより、各用紙Sにエンボス痕51が形成されて、用紙Sの束の端部が綴じられる。なお、エンボス痕51は、積載された3枚の用紙S全てにわたって形成されており、積載された各用紙Sが互いに噛み込むことにより用紙Sの束が綴じられる。いわば用紙Sの束が圧着された状態となる。
Next, the end of the bundle of sheets S stacked on the
First, the
Thereafter, the stapleless
その後、ステープル針41およびエンボス痕51によって綴じられた用紙Sの束は、第1イジェクトロール39aが回転することにより、コンパイル用積載部35から移動され、開口部69を通って、スタッカ75へと排出される。
以上が画像形成システム1の基本的な動作の態様である。
Thereafter, the bundle of sheets S bound by the
The basic operation mode of the
<セルフ・モード>
では次に、図1〜図6を参照しながら、画像形成システム1の他の動作の態様であるセルフモードの動作を説明する。なお、上述のように、この例のセルフモードでは、すでに画像形成システム1によってステープル針41を用いて綴じ処理が施された用紙Sの束が一旦スタッカ75へと排出され、その束を用いてその後さらに針無綴じ処理を施す場合を説明する(図6参照)。
まず、ユーザ・インターフェイス80が、ユーザから綴じ処理のモードについての指示を受けつけ、この例ではセルフモードで綴じ処理を行うことの指示を受けつける。また、ユーザ・インターフェイス80は、綴じ処理を行う具体的な指示を受け付け、この例では針無綴じ装置50によって、用紙Sのどの端部の綴じ処理を施すのかについての指示などを受け付ける。
<Self mode>
Next, a self-mode operation, which is another mode of operation of the
First, the
ユーザ・インターフェイス80が指示を受け付けたことを検知した制御部90は、画像形成装置2の動作を禁止するよう制御する。なお、この例のセルフモードにおいては、画像形成装置2は作動しない。つまり、画像形成装置2が一旦停止する。
The
また、図示しないモータを駆動して、制御部90が第2用紙束ガイド70bを第1用紙束ガイド70aに接近する位置、具体的には位置Pnに配置させる。
さらに制御部90は、図示しないモータを駆動してカバー開閉部71を開く、具体的にはカバー開閉部71を矢印L1方向に移動させる。カバー開閉部71が矢印L1に沿って移動することによって開かれることで、開口部69および用紙束ガイド70周辺の視認性が向上する。なお、カバー開閉部71が矢印L2に沿って閉じられると埃等が用紙処理装置3の内部へ進入することをより防ぐ。
Further, by driving a motor (not shown), the
Furthermore, the
さらにまた、用紙Sの束が通過するのを阻害することがないよう、制御部90はステープラ40をホームポジション(図3の40cの位置)に配置させ、針無綴じ装置50をホームポジション(図3の50cの位置)に配置させるとともに、第1イジェクトロール39aを上昇させ、位置P1に配置させる。
Furthermore, the
そして、画像形成システム1によってスタッカ75へと排出されていた用紙Sの束は、例えばユーザによってその中身が確認された後に、開口部69から再び用紙処理装置3の内部へと導入される。具体的には、図6に示すように、開口部69に設けられた第1用紙束ガイド70aおよび第2用紙束ガイド70bの間であって、第1用紙束ガイド面70a1および第2用紙束ガイド面70b1の上面に沿って、用紙Sの束が通過した後、コンパイル用積載部35の底部35aに供給される。用紙Sの束は、コンパイル用積載部35の底部35aに沿って、つまり第2の進行方向S2の方向に沿って搬送され、用紙Sのエンドガイド側端部Saがエンドガイド35bと接触する。
The bundle of sheets S discharged to the
さらに、エンドガイド35bよりも第2の進行方向S2の上流側に設けられたエンドセンサ73が、用紙Sの通過を検知し制御部90へトリガーとなる信号を出力する。その信号をうけた制御部90は、針無綴じ装置50へと駆動信号を出力する。
駆動信号を受けた針無綴じ装置50が、ホームポジション(図3の50cの位置)から移動し、エンボス痕51が形成される位置に配置される。その位置においてエンボス痕51が形成されて、用紙Sの束の端部が綴じられる。そして、綴じ処理を施した針無綴じ装置50は、再びホームポジション(図3の50cの位置)へ移動する。
Furthermore, an
The stapleless
その後、制御部90は、図示しないモータを駆動させ、第2用紙束ガイド70bを第1用紙束ガイド70aに対して遠ざかる位置、具体的には位置Pwに配置させる。そして、エンボス痕51によって綴じられた用紙Sの束は、第1イジェクトロール39aが下降し、位置P2に配置され矢印T1方向に回転することにより、コンパイル用積載部35から移動され、開口部69を通って、スタッカ75へと排出される。
Thereafter, the
ここで、セルフモードが望まれる場合、すなわちこの例ではステープル針41を配置することによって綴じ処理が行われた用紙Sの束をスタッカ75に一旦排出した後に、再び用紙Sの束を用紙処理装置3に導入して、エンボス痕51を配置することが望まれる場合とは、例えば以下のような場合がある。すなわち、まずはステープル針41のみを配置することで冊子状に形成された用紙Sの束において、乱丁や落丁がないかを確認し、その後に用紙Sの束の綴じを完了させたいような場合である。ステープル針41のみが配置された用紙Sの束の乱丁等を確認することは、ステープル針41およびエンボス痕51の両者を配置された用紙Sの束の乱丁等を確認することと比較して、より容易に行うことができる。また、スタッカ75に一旦排出された用紙Sの束は、ステープル針41が配置されていることから、用紙Sの束の乱丁や落丁がないかを確認をする際に、用紙Sの束の端部が乱れることはない。
Here, when the self mode is desired, that is, in this example, the bundle of sheets S on which the binding processing has been performed by disposing the
さて、本実施の形態においては、画像形成システム1によってすでにステープル針41を用いて綴じ処理が施された用紙Sの束に対して、さらにセルフモードで針無綴じ処理を施す場合を説明した。言い換えると、画像形成システム1によって画像形成および用紙Sの束の綴じ処理が一旦施された後に、セルフモードが選択される場合を説明したが、これに限定されない。例えば、画像形成システム1が動作を開始する前に、より具体的には画像形成装置2により用紙Sに画像が形成される前に、ユーザ・インターフェイス80がセルフモードで綴じ処理を行う指示を受け付けてもよい。
この場合に、まず、ユーザ・インターフェイス80が、セルフモードで綴じ処理を行う指示を受けつけ、その後に、画像形成装置2により画像形成がなされる。
さらに、この場合に、ユーザ・インターフェイス80が受け付ける綴じ処理を行う指示は、上記の例とは異なり、針無綴じ装置50に加えてステープラ40によって施される綴じ処理についての指示を含む。
In the present embodiment, a case has been described in which the stapleless binding process is further performed in the self mode on the bundle of sheets S that has already been subjected to the binding process using the
In this case, first, the
Further, in this case, unlike the above example, the instruction for the binding process received by the
ここで、本実施の形態における用紙処理装置3を、画像形成装置2とは別に、単独で用いることも可能である。すなわち、画像形成装置2によって綴じ処理が施されていない用紙Sの束、例えばユーザによって揃えられた用紙Sの束に、用紙処理装置3が綴じ処理を施すことも可能である。
Here, the
さらにまた、本実施の形態においては、第2用紙束ガイド70bおよびカバー開閉部71を図示しないモータによって移動させることを説明したが、これに限定されない。例えば第2用紙束ガイド70bおよびカバー開閉部71はユーザによって手動で移動される構成であってもよい。
Furthermore, in the present embodiment, it has been described that the second
さらにまた、本実施の形態においては、セルフモードで綴じ処理を行う際に、エンドセンサ73により検知されたことをトリガーとして、針無綴じ装置50が綴じ処理を行うことを説明したが、これに限定されない。例えば、エンドセンサ73による検知ではなく、ユーザ・インターフェイス80がユーザからの指示を受け付けたユーザ・インターフェイス80からの指示をトリガーとしてもよい。
例えば、用紙Sの束が開口部69から導入された後に、ユーザが操作することによって、ユーザ・インターフェイス80が指示を受け付けたことをトリガーとしても良い。この場合、用紙Sの束が開口部から確実に導入されたことをユーザが確認した上で、綴じ処理が開始されることから、例えば綴じの不良が低減できるとともに、安全性も向上する。
Furthermore, in the present embodiment, it has been described that the needleless
For example, after the bundle of sheets S is introduced from the
さらにまた、図示しないモータによってカバー開閉部71が矢印L1に沿って移動させるとともに、用紙束ガイド70が、後処理装置30の外側(図2における図中右側)に向けて移動する構成であってもよい。このことにより、用紙束ガイド70の視認性がより向上するとともに、ユーザがより容易に用紙Sの束を用紙束ガイド70に供給することができる。
Furthermore, the cover opening / closing
さらにまた、ここではステープラ40は、コンパイル用積載部35の底部35aの2つの端部において綴じることが可能となり、かつ針無綴じ装置50は、コンパイル用積載部35の底部35aの他の2つの端部において用紙Sの束を綴じることが可能となる構成として説明をしたが、これに限定されない。すなわち、コンパイル用積載部35の底部35aの1つの端部をステープラ40が配置できるようにし、他の3つの端部を針無綴じ装置50が配置できるようにしてもよい。さらに、ステープラ40が、コンパイル用積載部35の底部35aの角部のみで固定され、針無綴じ装置50が他の端部を配置できるように構成してもよい。
Furthermore, here, the
さらにまた、ここでは図5に示された用紙Sの束について説明をしたが、これらの用紙Sの束は例示であり、本実施の形態における後処理装置30は、これらの用紙Sの束以外の綴じる態様も可能である。例えば、用紙Sの束の各角部を綴じる態様が可能であるし、さらに用紙Sの束が綴じられた箇所の位置や個数を変更することが可能である。さらにまた、ステープル針41の配置のみによって用紙Sの束を綴じる態様や、エンボス痕51の形成のみによって用紙Sの束を綴じる態様等も可能である。
Furthermore, although the bundle of sheets S shown in FIG. 5 has been described here, these bundles of sheets S are merely examples, and the
さらにまた、上述の説明では、ステープラ40および針無綴じ装置50をそれぞれ用いて説明をしたが、本実施の形態に限定されない。例えば、両者が同種の綴じ手段であってもよい。すなわち、第1の綴じ手段が、第1のステープル針41によって綴じる綴じ手段であり、第2の綴じ手段が、第1のステープル針41よりも綴じを解放する力が小さい第2のステープル針41によって綴じる綴じ手段であってもよい。同様に、両者が針無綴じ手段である綴じ手段であってもよく、さらには両者が接着剤を用いた綴じ手段など他の綴じ手段であってもよい。
In the above description, the
さらにまた、針無綴じ装置50は次のようなものであってもよい。
図7は、針無綴じ装置の他の構成例と針無綴じ処理がなされた用紙Sの束を説明するための図である。この針無綴じ装置500は、図7(a)に示すように基台501と底部材502の間に用紙Sの束を挟んだ状態で、基部503を図中F1方向に押下することにより、以下に説明する機構で用紙Sの束を綴じる。
Furthermore, the needleless
FIG. 7 is a diagram for explaining another configuration example of the stapleless binding device and a bundle of sheets S subjected to the stapleless binding process. As shown in FIG. 7 (a), the stapleless
詳細には、まずブレード504と打ち抜き部材505が用紙Sの束を貫通することにより、図7(b)に示すように、用紙Sの束にスリット521と、一端部522aを残して用紙Sの束が打ち抜かれた舌状片522とがそれぞれ形成される。基部503を更に押下すると、打ち抜き部材505の上側端部505aが基台501に一体に形成された突出部506に突き当たり、打ち抜き部材505が図7(a)において時計周りに回転する。これにより、図7(c)に示すように、打ち抜き部材505の先端の突起505bが、舌状片522をブレード504の目穴504aに向けて図中F2方向に押し込む。尚、図7(c)では打ち抜き部材505を図示していない。この状態で基部503を図中F3方向に上昇させると、ブレード504がその目穴504aに舌状片522を引っ掛けたまま上昇する。そして図7(d)に示すように、スリット521に舌状片522が挿入されて、用紙Sの束が綴じられる。このとき用紙Sの束には、舌状片522が打ち抜かれたところに綴じ穴523が形成される。
Specifically, the
1…画像形成システム、2…画像形成装置、3…用紙処理装置、10…搬送装置、30…後処理装置、34…エグジットロール、35…コンパイル用積載部、37…パドル、38…タンパ、39…イジェクトロール、40…ステープラ、50…針無綴じ装置、69…開口部、70…用紙束ガイド、75…スタッカ、80…ユーザ・インターフェイス、90…制御部、S…用紙
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記積載手段に積載されたシートの束における揃えられた前記第1の端部を第1の綴じ処理にて綴じる第1の綴じ手段と、
前記第1の綴じ処理によって綴じられたシートの束を排出口から排出し、かつ当該第1の綴じ処理によって綴じられたシートの束を排出する搬送方向とは逆方向に向けて当該排出口からシートの束を受け入れる受入手段と、
前記受入手段によって受け入れられたシートの束における前記第2の端部を第2の綴じ処理にて綴じる第2の綴じ手段と、
前記受入手段により前記逆方向に向けて受け入れられるシートの束を、前記第2の綴じ手段の綴じ位置に合わせて位置決めする位置決め手段と
を含むことを特徴とするシート処理装置。 A plurality of sheets each having a first end and a second end different from the first end are overlaid with the first end and the second end aligned. Stacking means for stacking as a bundle of combined sheets;
A first binding unit that binds the aligned first end portions of the bundle of sheets stacked on the stacking unit in a first binding process;
The sheet bundle bound by the first binding process is discharged from the discharge port , and the sheet bundle bound by the first binding process is discharged from the discharge port in a direction opposite to the conveying direction. A receiving means for receiving a bundle of sheets;
Second binding means for binding the second end portion of the bundle of sheets received by the receiving means in a second binding process ;
A sheet processing apparatus comprising: positioning means for positioning a bundle of sheets received in the reverse direction by the receiving means in accordance with a binding position of the second binding means .
前記案内手段の上方に設けられ前記排出口からシートの束を受け入れる際に開放される覆い部材と
を含むことを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。 Guiding means for guiding a bundle of sheets from the discharge port toward the stacking means ;
A covering member provided above the guide means and opened when a bundle of sheets is received from the discharge port;
The sheet processing apparatus according to claim 1 , further comprising:
前記第2の綴じ手段は、シートの束を構成する複数のシートの重なり方向に跨った凹凸を形成することで前記第2の綴じ処理を行うこと
を特徴とする請求項1または2記載のシート処理装置。 The first binding means performs the first binding process by causing a bundle of sheets to penetrate through a staple needle,
3. The sheet according to claim 1, wherein the second binding unit performs the second binding process by forming irregularities extending in an overlapping direction of a plurality of sheets constituting a bundle of sheets. Processing equipment.
前記第2の綴じ手段は、前記第2の端部として前記一辺に対向する他の一辺、または前記一角に対向する他の一角に前記第2の綴じ処理を行い、
前記第2の綴じ手段は、前記排出口から受け入れる際にシートの束の通過を阻害しない位置に配置され、前記位置決め手段によりシートの束の位置決めがなされた後に、当該阻害しない位置から当該第2の綴じ手段の綴じ位置に移動すること
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のシート処理装置。 The first binding means performs the first binding process on one side of a sheet constituting a bundle of sheets as the first end, or one corner where two adjacent sides intersect,
The second binding means, have the second another side facing the one side as an end or line the second binding processing to other corner opposite to the corner,
The second binding means is disposed at a position that does not inhibit passage of the sheet bundle when received from the discharge port, and after the positioning of the sheet bundle by the positioning means, the second binding means starts from the position that does not inhibit the second bundle. The sheet processing apparatus according to claim 1, wherein the sheet processing apparatus is moved to a binding position of the binding means .
前記画像形成手段によって画像が形成され、それぞれが第1の端部および当該第1の端部とは異なる第2の端部を有する複数のシートを、それぞれの当該第1の端部および当該第2の端部を揃えた状態で重ね合わせたシートの束として積載する積載手段と、
前記積載手段に積載されたシートの束における揃えられた前記第1の端部を第1の綴じ処理にて綴じる第1の綴じ手段と、
前記第1の綴じ処理によって綴じられたシートの束を排出口から排出し、かつ当該第1の綴じ処理によって綴じられたシートの束を排出する搬送方向とは逆方向に向けて当該排出口からシートの束を受け入れる受入手段と、
前記受入手段によって受け入れられたシートの束における前記第2の端部を第2の綴じ処理にて綴じる第2の綴じ手段と、
前記受入手段により前記逆方向に向けて受け入れられるシートの束を、前記第2の綴じ手段の綴じ位置に合わせて位置決めする位置決め手段と、
前記受入手段によって受け入れられたシートの束に前記第2の綴じ処理を行う動作では、前記画像形成手段によるシートへの画像形成を停止させる停止手段と
を含むことを特徴とする画像形成システム。 Image forming means for forming an image on a sheet;
An image is formed by the image forming means, and a plurality of sheets, each having a first end and a second end different from the first end, are respectively connected to the first end and the first end. Stacking means for stacking as a bundle of stacked sheets with the ends of 2 aligned,
A first binding unit that binds the aligned first end portions of the bundle of sheets stacked on the stacking unit in a first binding process;
The sheet bundle bound by the first binding process is discharged from the discharge port , and the sheet bundle bound by the first binding process is discharged from the discharge port in a direction opposite to the conveying direction. A receiving means for receiving a bundle of sheets;
Second binding means for binding the second end portion of the bundle of sheets received by the receiving means in a second binding process;
Positioning means for positioning a bundle of sheets received in the reverse direction by the receiving means in accordance with the binding position of the second binding means;
An image forming system comprising: a stopping unit that stops image formation on the sheet by the image forming unit in the operation of performing the second binding process on the bundle of sheets received by the receiving unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010076177A JP5560840B2 (en) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | Sheet processing apparatus and image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010076177A JP5560840B2 (en) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | Sheet processing apparatus and image forming system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011207562A JP2011207562A (en) | 2011-10-20 |
JP5560840B2 true JP5560840B2 (en) | 2014-07-30 |
Family
ID=44939069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010076177A Expired - Fee Related JP5560840B2 (en) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | Sheet processing apparatus and image forming system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5560840B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013129477A (en) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Ricoh Co Ltd | Paper processing device, image forming system, and paper processing method |
JP2013147350A (en) * | 2011-12-20 | 2013-08-01 | Ricoh Co Ltd | Sheet processing device, image forming system and sheet processing method |
JP2014073681A (en) * | 2012-09-12 | 2014-04-24 | Ricoh Co Ltd | Sheet binding device, sheet processing apparatus, image forming system, image forming apparatus, and program for sheet binding device |
JP6032542B2 (en) * | 2012-09-14 | 2016-11-30 | 株式会社リコー | Sheet folding apparatus and sheet post-processing apparatus |
JP5988153B2 (en) * | 2012-09-14 | 2016-09-07 | 株式会社リコー | Crimp binding apparatus and image forming apparatus |
JP6127527B2 (en) * | 2013-01-16 | 2017-05-17 | 株式会社リコー | Paper post-processing apparatus and image forming system |
JP6143582B2 (en) * | 2013-07-01 | 2017-06-07 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus, sheet post-processing apparatus, control method for image forming apparatus, and control method for sheet post-processing apparatus |
JP6596627B2 (en) * | 2015-02-16 | 2019-10-30 | 株式会社デュプロ | Paper binding device |
JP6316483B2 (en) * | 2017-05-02 | 2018-04-25 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003292236A (en) * | 2002-04-05 | 2003-10-15 | Konica Corp | Sheet postprocessing device |
US7407156B2 (en) * | 2005-03-22 | 2008-08-05 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Sheet finishing apparatus |
JP2009051661A (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-12 | Canon Inc | Sheet processing device and image forming device |
-
2010
- 2010-03-29 JP JP2010076177A patent/JP5560840B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011207562A (en) | 2011-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5560840B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming system | |
JP5282755B2 (en) | Sheet processing apparatus and sheet processing system | |
JP5365566B2 (en) | Image forming system | |
JP5056918B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming apparatus | |
JP5310627B2 (en) | Image forming system | |
JP5218478B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP5348077B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP5310606B2 (en) | Image forming system and paper processing apparatus | |
JP2012027118A (en) | Image forming device | |
JP2011190021A (en) | Paper processing device and image forming system | |
JP5310607B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP2013040043A (en) | Post-processing device, and image forming apparatus | |
JP5692274B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming system | |
JP5282756B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming system | |
JP5987452B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming apparatus | |
JP5494868B2 (en) | Recording material processing equipment | |
JP5824990B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2013227124A (en) | Post-processing device and image forming apparatus | |
JP5577908B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5365567B2 (en) | Image forming system | |
JP5310628B2 (en) | Image forming system | |
JP4893351B2 (en) | Paper post-processing device | |
JP6254931B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007176684A (en) | Paper post-processing device | |
JP5974869B2 (en) | Recording material processing apparatus and image forming system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140513 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5560840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |