Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5559235B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5559235B2
JP5559235B2 JP2012090644A JP2012090644A JP5559235B2 JP 5559235 B2 JP5559235 B2 JP 5559235B2 JP 2012090644 A JP2012090644 A JP 2012090644A JP 2012090644 A JP2012090644 A JP 2012090644A JP 5559235 B2 JP5559235 B2 JP 5559235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
belt
carcass
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012090644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013216280A (ja
Inventor
一夫 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2012090644A priority Critical patent/JP5559235B2/ja
Priority to EP13161400.0A priority patent/EP2650144B1/en
Priority to US13/856,293 priority patent/US9878582B2/en
Priority to CN201310122648.1A priority patent/CN103373176B/zh
Priority to KR1020130039956A priority patent/KR102034751B1/ko
Publication of JP2013216280A publication Critical patent/JP2013216280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5559235B2 publication Critical patent/JP5559235B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0083Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the curvature of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/0292Carcass ply curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/28Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0033Thickness of the tread
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤに関する。
従来、タイヤの転がり抵抗は、車両の走行性能、燃料消費率等に悪影響を与えることが知られている。転がり抵抗の要因は、タイヤの回転に伴う、タイヤのゴムやコードからなる構成部材の繰り返し変形によって生じるヒステリシスロスによる抵抗、空気抵抗、路面からの摩擦抵抗等である。これらのうちの主たる要因はタイヤ構成部材のヒステリシスロスによる抵抗である。
そこで、従来、タイヤの転がり抵抗を低減するための種々の方策がとられている。これらのうちの一つとして、走行時に生じる変形が大きく、且つ、ゴムの使用量が多いトレッドに対し、エネルギー損失の比較的少ないゴムを使用する方法がある。しかし、この方法では、タイヤのグリップ性能が損なわれるおそれがある。特に、ウエット時のグリップ性能の低下が問題となる。
他の方法として、使用されるリムのフランジ高さを低くすることがなされている。これにより、タイヤをリムに組み込んだときに、サイドウォールの変形領域が拡大され、トレッド領域の変形挙動が抑制されるというものである。しかし、この方法を採用するに当たっては、リムのフランジ部分を特殊な形状にする必要がある。このため、かかる製品を市場に普及させにくいという問題がある。
タイヤ内圧を通常より高めに設定することにより、荷重負荷時のタイヤの変形を低減する方法も知られている。しかし、この方法では、タイヤのバネ定数が上昇し、振動の減衰不良を招来し、乗り心地が悪化するおそれがある。
特開昭57−87704号公報は、タイヤの赤道を中心としたベルトの繰り返し曲げ変形による内部損失が、タイヤの転がり抵抗に大きな影響を与えること、及び、上記内部損失は、トレッドの表面形状とベルトの配置形状とに特定の関係を持たせることによって低減しうること、を教示している。この技術では、転がり抵抗に影響を及ぼすタイヤ構造上のパラメータとして、荷重が負荷されたタイヤの、トレッド面の頂点位置、及び、ベルト面の頂点位置の凹み寸法(半径方向内側への変位量)を採用している。この技術では、タイヤの広い範囲のアライメントは考慮されていない。
また、特開平06−199105号公報には、トレッドのショルダー部の偏摩耗を抑制するためのラジアルタイヤの構成が提案されている。このタイヤの構造は、ベルト幅方向の外端近傍の所定範囲における、トレッド面のタイヤ半径方向内向きの変位量(キャンバー量と呼ばれることもある)と、ベルトのタイヤ半径方向内向きの変位量、カーカスのタイヤ半径方向内向きの変位量、及び、ベルトの幅方向有効域寸法との各関係によって規制されている。しかし、この技術でも、タイヤの広い範囲のアライメントは考慮されていない。
特開昭57−87704号公報 特開平06−199105号公報
本発明は、かかる現状に鑑みてなされたものであり、転がり抵抗が低減され、且つ、ショルダー部の摩耗が抑制されうる空気入りタイヤの提供を目的としている。
本発明に係る空気入りタイヤは、
その外面がトレッド面をなすトレッドと、
上記トレッドのタイヤ軸方向の両端からタイヤ半径方向内向きに延びるサイドウォールと、
トレッド及びサイドウォールの内側に沿って配設されたカーカスと、
トレッドのタイヤ半径方向内側においてカーカスと積層されるベルトとを有しており、
タイヤの軸を含む平面で切った断面において、赤道位置であるトレッドクラウンセンターからタイヤ軸方向外方の位置yにおける、トレッドのタイヤ半径方向のさTg(y)が下式で表され、
Tg(y)=A−a×Ct(y)
上記Aは、トレッドクラウンセンターにおけるトレッドのタイヤ半径方向の厚さであり、
上記Ct(y)は、トレッドクラウンセンターからタイヤ軸方向外方の位置yにおける、トレッド面のキャンバー量を示しており、
上記aが、0.10以上0.35以下の範囲から選択される係数であり、
タイヤの上記断面において、トレッドクラウンセンター対応位置からタイヤ軸方向外方の位置yにおける、カーカスのキャンバー量Cc(y)が、
Cc(y)=(1−a)×Ct(y)
なる式で表される。
好ましくは、上記ベルトが、一枚又は二枚以上積層されており、
最も幅の狭いベルトの端部位置における、カーカスのキャンバー量Ccが、4.0mm以上6.1mm以下である。
好ましくは、上記ベルトが、一枚又は二枚以上積層されており、
最も幅の狭いベルトの端部からタイヤ軸方向外方へ10mmの位置における、カーカスのキャンバー量Ccが、8.6mm以上11.0mm以下である。
好ましくは、上記ベルトが、一枚又は二枚以上積層されており、
最も幅の狭いベルトの端部を超えて、タイヤ軸方向外方へ10mmの位置までは、上記係数aが、0.30未満とされており、
最も幅の狭いベルトの端部から、タイヤ軸方向内方では、上記係数aが、0.30以上とされている。
好ましくは、最も幅の狭いベルトの端部を超えて、タイヤ軸方向外方へ10mmの位置までは、上記係数aが、0.15以上0.30未満とされている。
好ましくは、上記ベルトが、互いに積層された幅の異なる二枚のベルトを含んでおり、
幅の狭いベルトから露出した、幅の広いベルトの部分であるステップ部に、バンドが積層されており、
このバンドが、コードとトッピングゴムとからなる。
本発明に係る空気入りタイヤによれば、トレッドゴム材質の変更、特殊形状のリムの使用等を伴うことなく、トレッド等の構成を物理量によって規定することにより、転がり抵抗の低減、及び、ショルダー部の摩耗の抑制が可能となる。
図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤを示す、その中心軸を含む面で切った断面図である。 図2は、図1のタイヤに荷重が負荷されたときの変形の一例を示す断面図である。 図3は、図1のタイヤのトレッド及びカーカスの形状及び構造を概略的に示す断面図である。 図4(a)は、タイヤのカーカスの配設形状とトレッド面との対応を概略的に示す断面図であり、図4(b)は、図4(a)に示されたタイヤの無負荷時のカーカスの配設形状と、負荷時の当該カーカスの変位後形状とを概略的に示す断面図である。
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。
図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤ1の一部を示す、子午線方向に切った断面図である。図1において、上下方向がタイヤ半径方向(以下、単に半径方向ともいう)であり、左右方向がタイヤ軸方向(以下、単に軸方向ともいう)であり、紙面に垂直な方向がタイヤ周方向(以下、単に周方向ともいう)である。このタイヤ1は、図1中の中心線CLに関してほぼ左右対称の形状を呈する。この中心線CLは、トレッドセンターラインとも呼び、タイヤ1の赤道面EQを表す。
このタイヤ1は、トレッド2、サイドウォール3、ビード4、カーカス5及びベルト6を備えている。このタイヤ1は、チューブレスタイプである。
トレッド2は耐摩耗性に優れた架橋ゴムからなる。トレッド2はトレッド面7を備えている。トレッド面7は、タイヤ1の子午線方向に切った断面において、半径方向外向きに凸な形状を呈している。このトレッド面7は路面と接地する。トレッド面7には、周方向に延びる複数本の溝8が刻まれている。この溝8により、トレッドパターンが形成されている。トレッド2のタイヤ軸方向(タイヤ幅方向)外方部分はショルダー部15と呼ばれる。はサイドウォール3は、トレッド2の端から半径方向略内向きに延びている。このサイドウォール3は架橋ゴムからなる。
図1に示されるように、ビード4は、サイドウォール3よりも半径方向略内側に位置している。ビード4は、コア10と、このコア10から半径方向外向きに延びるエイペックス11とを備えている。コア10は、タイヤの周方向に沿ってリング状を呈している。コア10は、非伸縮性ワイヤーが巻かれてなる。典型的には、コア10にスチール製ワイヤーが用いられる。エイペックス11は半径方向外向きに先細りである。エイペックス11は高硬度な架橋ゴムからなる。
カーカス5はカーカスプライ12からなる。カーカスプライ12は、両側のビード4の間に架け渡されており、トレッド2及びサイドウォール3の内側に沿っている。カーカスプライ12は、コア10の周りを、タイヤ軸方向内側から外側に向かって折り返されている。図示されていないが、カーカスプライ12は、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。各コードが赤道面EQ(CL)に対してなす角度の絶対値は、通常は70°から90°である。換言すれば、このカーカス5はラジアル構造を有する。
ベルト6はカーカス5の半径方向外側に位置している。ベルト6はカーカス5に積層されている。ベルト6はカーカス5を補強する。ベルト6は、内層ベルト13及び外層ベルト14からなる。本実施形態では、両ベルト13、14の幅が異なっている。本実施形態では、内層ベルト13の幅が外層ベルト14の幅より広い。両ベルト13、14の幅の差は、10mm以上20mm以下とされるのが好ましい。より具体的には、幅狭の外層ベルト14の端部から外方に露出した幅広の内層ベルト13の部分(ステップ)20の幅が、5mm以上10mm以下とされるのが好ましい。この幅が5mm未満であると、ベルト6の端部外側(軸方向外方)のすべりが多くなって段差摩耗(端部の内側と外側との高低差)が生じるおそれがある。一方、この幅が10mmを超えると、ベルト6の端部近傍の跳ね上がり挙動が大きくなって偏摩耗を生じるおそれがある。
図示されていないが、内層ベルト13及び外層ベルト14のそれぞれは、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。各コードは、赤道面EQに対して傾斜している。内層ベルト13のコードの傾斜方向は、外層ベルトのコードの傾斜方向とは逆である。
タイヤ1にキャンバー角が設定されている場合、トレッドの接地面の外縁(接地端と呼ぶ)は、タイヤ軸方向外方へ移動する。この場合であっても、少なくとも上記幅広の内層ベルト13の幅方向端部(エッジ部)16は、上記接地端よりタイヤ軸方向外方に位置しうるように構成される。すなわち、内層ベルト13の幅は、タイヤ1に対してキャンバー角が1.5°±0.5°の範囲内で設定された場合であっても、エッジ部16が接地端よりタイヤ軸方向外方に位置しうるように決定される。このようなベルト6により、キャンバー角が設定されるタイヤであっても、ショルダー部15の耐摩耗性の低下が防止されうる。
図示されていないが、ベルト6のタイヤ半径方向外側にバンドが積層されているのが好ましい。このバンドの幅はベルト6の幅よりも大きい。このバンドは、コードとトッピングゴムとからなる。コードは、螺旋状に巻かれている。このコードによりベルトが拘束されるので、ベルト6のリフティングが抑制される。コードは、有機繊維からなる。好ましい有機繊維としては、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。
図示されていないが、ベルト6のタイヤ半径方向外側であって、かつベルト6の幅方向端部(エッジ部)近傍に、エッジバンドが配設されているのが好ましい。このエッジバンドも、上記バンドと同様、コードとトッピングゴムとからなる。上記エッジバンドの一例としては、幅広の内層ベルト13のステップ20部の上面に積層されるものである。このエッジバンドのコードは、幅狭の外層ベルト14のコードの方向と同一方向に傾斜し、幅広の内層ベルト13のコードとバイアスする。傾斜角は20°以上90°以下の範囲である。このエッジバンドにより、ベルト6のエッジ部において幅方向に生じやすい剛性の不連続性に起因した挙動が抑制される。その結果、偏摩耗の発生が抑制されうる。
図示されていないが、ベルト6の幅方向端部近傍において、クッションゴム層がカーカス5と積層されているのが好ましい。クッション層は、軟質な架橋ゴムからなる。クッション層は、ベルトの端の応力を吸収する。このクッション層により、ベルトのリフティングが抑制される。
図2には、内圧が充填され且つ荷重が負荷されたときのタイヤ1の、典型的な変形態様が示されている。タイヤ1は、上記のとおり、ゴム2、3、11とコード5、6、10との複合材料から形成されている。剛性の高いカーカス5やベルト6が、タイヤ内圧と釣り合ってタイヤ1としての形状を保っている。タイヤ1に車体からの荷重や走行による荷重が負荷されると、図中に二点鎖線で示されるように、トレッド面7は路面に沿って平坦になる。トレッド面7は概ね半径方向内方へ変位する。タイヤ1内部のベルト6及びカーカス5にも、トレッドへの負荷分の変位が伝達され、その曲率を変化させる曲げモーメントMが作用する。このときに生じる曲げエネルギーがタイヤの転がり抵抗を大きくする要因となる。トレッド2の変形が大きいタイヤほど、耐転がり抵抗に不利である。特に、剛性の高いベルト6及びカーカス5の変形が大きくなるタイヤはさらに不利となる。このベルト6とカーカス5との積層体は、ブレーカーパッケージとも呼ばれる。
ブレーカーパッケージの挙動に直接的な影響を与えるのは、内圧充填時の、トレッド面7のキャンバー量である。このキャンバー量のタイヤ軸方向分布はトレッド面7のプロファイルを構成している。このキャンバー量は、通常は、クラウンセンター17からタイヤ軸方向外方に向けて増大する。かかる形状のタイヤは、回転時には、トレッドのショルダー部からバットレス部にかけての領域の挙動が大きくなる。この領域のトレッドゴム及びブレーカーパッケージの変形エネルギーが、転がり抵抗に大きく影響する。
本タイヤ1では、回転時に生じる曲げエネルギーが小さくなるように工夫されている。本タイヤ1では、タイヤ軸方向に沿って、トレッドの厚さ分布が規制されている。さらに、本タイヤ1は、タイヤ軸方向に沿って、トレッド面7のキャンバー量と、カーカスのキャンバー量とが、所定の関係となるように構成されている。これらの構成により、回転時の曲げエネルギーが低減される。トレッドの厚さとは、タイヤの軸を含む平面で切った断面において、トレッド表面からカーカスの上面までのタイヤ半径方向の寸法である。
図3には、本タイヤ1のトレッド2部分の、タイヤ軸を含む平面で切った断面が示されている。図3に基づき、タイヤ軸方向に沿った、トレッド2の厚さ分布と、トレッド面7のキャンバー量と、カーカスのキャンバー量との関係が説明されうる。
道の位置であるクラウンセンター17からタイヤ軸方向外方に向けての、トレッド2のタイヤ半径方向の厚さTg(y)は、下記の(1)式で表される。
Tg(y)=A−a×Ct(y) (1)
上記yはクラウンセンター17からタイヤ軸方向外方の位置を示す。従って、(1)式は、クラウンセンター17からタイヤ軸方向外方に向けての、トレッド2の厚さ分布を示している。上記Aは、クラウンセンター17におけるトレッド2の厚さである。上記Ct(y)は、上記トレッド2の厚さTg(y)に対応する位置での、トレッド面7のキャンバー量である。上記Ct(y)は、キャンバー量のタイヤ軸方向の分布を示していると言える。上記aは、0.10以上0.35以下の範囲から選択される係数である。従って、上記(1)式が意味するところは、
0.10Ct(y) ≦ A−Tg(y) ≦ 0.35Ct(y)
である。
上記yの範囲の終端はとくに限定されない。しかし、上記式(1)は、タイヤが装着される車輪にキャンバー角が設定された場合の、接地面の最外端付近まで適用されるのが好ましい。キャンバー角の範囲としては、1.5°±0.5°である。かかる観点からは、上記yの範囲Dは、クラウンセンター17から、最も幅の狭いベルト14の端部位置18(図3)から外側へ10mmの位置19までとするのが好ましい。この場合、上記(1)式は、クラウンセンター17から、ベルト14端部位置18から外側へ10mmの位置19までの、トレッド2の厚さ分布を示すことになる。
本タイヤ1の構成は、上記(1)式によるトレッド厚分布Tg(y)の条件下で、さらに、トレッド面7のキャンバー量Ct(y)と、カーカス5のキャンバー量Cc(y)とが下記の(2)式で表される関係を有するものである。
Cc(y)=(1−a)×Ct(y) (2)
上記キャンバー量Cc(y)、Ct(y)は、タイヤ軸方向における互いに対応する位置でのキャンバー量である。このCc(y)も、キャンバー量のタイヤ軸方向の分布を示していると言える。このカーカス5のキャンバー量の分布Cc(y)は、タイヤ1の、内圧充填時のいわゆる自然平衡形ラインから求まるものである。上記係数aの範囲は、前述したとおり、0.10以上0.35以下である。従って、上記(2)式が意味するところは、
0.65 ≦ Cc(y)/Ct(y) ≦ 0.90
である。
図4には、上記式(1)及び式(2)中の係数aの変化に対する、カーカス5とトレッド面7の変化が示されている。図4(a)は、無負荷時のカーカス5の配置に対するトレッド面7の位置の相違が、5種類の係数aについて示されている。図4(b)には、無負荷時カーカス5の配置に対する負荷後のカーカス5の変位の相違が、5種類の係数aについて示されている。図4(a)では、横軸はトレッドのクラウンセンター17を原点としてタイヤ軸方向を示し、縦軸は、タイヤ半径方向を示す。図4(a)中の下部には、内圧充填且つ無負荷時のカーカス5の配設形状が示されている。図中上部には、内圧充填且つ無負荷時の、上記同一カーカス5形状に対するトレッド面7の形状が示されている。トレッド面7は、同一のカーカス5形状に対し、上記係数aが0、0.10、0.20、0.30、0.35の各場合の形状が示されている。無負荷時は太線、a=0の場合は破線、a=0.10の場合は一点鎖線、a=0.2の場合は中太線、a=0.30の場合は二点鎖線、a=0.35の場合は細線で示されている。係数aの相違による、トレッド肉厚の分布の傾向、及び、カーカス5とトレッド面7とのキャンバー量の関係が明確に判る。係数aが大きいほど、タイヤ軸方向外方に向けてのトレッド肉厚の減少度が大きく、上記Cc(y)/Ct(y)が小さくなる。
図4(b)でも、横軸はトレッドのクラウンセンター17を原点としてタイヤ軸方向を示し、縦軸は、タイヤ半径方向を示す。図4(b)中の下部には、図4(a)と同様、内圧充填且つ無負荷時のカーカス5の配設形状が示されている。図中上部には、内圧充填且つ負荷時の、上記同一カーカス5の変位後の形状が示されている。負荷時の変位後のカーカス5の形状は、無負荷時の同一のカーカス5形状(図中下部)に対し、上記係数aが0、0.10、0.20、0.30、0.35の各場合について示されている。図中の表示の線の種類は上記図4(a)と同じである。タイヤの負荷時において、係数aの相違によるカーカス5の跳ね上がり挙動の相違が明確に判る。係数aが大きいほど、ショルダー部15にかけてのカーカス5の挙動が大きくなる。
前述のとおり、(1)式及び(2)式においては、係数aの範囲は0.10以上0.35以下である。係数aが0.10より小さいと、ショルダー部15近傍のトレッド肉厚が大いものとなる。すなわち、トレッド肉厚分布が均一な状態に近くなる。その結果、ショルダー部15における接地圧が高くなるため、耐摩耗性、耐転がり抵抗性が低下するおそれがある。一方、係数aが0.35より大きいと、ショルダー部15近傍のトレッド肉厚が小さいものとなる。その結果、トレッド面に形成する溝が浅いものにならざるを得ない。トレッド部全体で均一に摩耗しても、ショルダー部がクラウン部より先に摩耗ダウンして外観不良となるおそれがある。かかる観点から、係数aの範囲は0.20以上0.30以下であるのがさらに好ましい。
本実施形態に係るタイヤ1では、ベルト6の端部位置及びその近傍における、カーカス5のキャンバー量Cc(y)が、以下のように規制されてもよい。すなわち、最も幅の狭いベルト14の端部位置18(図3)におけるキャンバー量Cc(y)が、4.0mm以上6.1mm以下とされてもよい。また、上記端部位置18から、タイヤ軸方向外方へ10mmの距離Lを隔てた位置19におけるキャンバー量Cc(y)が、8.6mm以上11.0mm以下とされてもよい。なお、これらの要件は、ベルトが一枚のみの場合でも適用可能である。
カーカス5の上記キャンバー量Cc(y)は、ベルト端部位置18において6.1mmを超える場合、端部位置18から10mmの距離Lだけ外方の位置19において11.0mmを超える場合はともに、負荷時のショルダー部15の挙動が大きくなり、耐摩耗性、耐転がり抵抗性が低下するおそれがある。耐転がり抵抗性向上の観点からは、カーカス5の上記キャンバー量Cc(y)は、いずれの位置18、19においても小さい方がよい。しかし、キャンバー量Cc(y)が、ベルト端部位置18において4.0mm未満、又は、端部位置18から10mm外方(L)の位置19において8.6mm未満である場合には、タイヤの最大幅位置をより高く(タイヤ半径方向外方)するか、タイヤ幅を広くする必要が生じる。タイヤ幅を広くすると、タイヤの規格から外れる可能性がある。最大幅位置を高くすると、ビード部4を厚くする必要が生じ、ビード部4において耐転がり抵抗性が低下する。また、ショルダー部15のトレッド肉厚が薄くなり、ベルト6の装着が困難になったり、トレッド2の溝の深さが浅くなりすぎるおそれがある。
本実施形態に係るタイヤ1では、さらに、ベルト6の端部位置から内方の部分と外方の部分とで、上記式(1)及び式(2)における係数aが相違させられてもよい。具体的には、クラウンセンター17から、最も幅の狭いベルト14の端部位置18までの範囲については、係数aが0.30以上0.35以下とされる。上記端部位置18を超えて、タイヤ軸方向外方へ10mmの位置19までの範囲については、係数aが0.10以上0.30未満とされる。このように構成されることにより、ベルト14の端部18から外方部分の跳ね上がり挙動が抑制される。その結果、ショルダー部15の耐摩耗性の向上、及び、耐転がり抵抗性の向上が見込まれる。かかる観点から、係数aが0.15以上0.30未満とされるのが好ましい。なお、この要件は、ベルトが一枚のみの場合でも適用可能である。
以下に、上記タイヤ1の構成の評価を行うための、タイヤの転がり抵抗の測定要領、及び、ショルダー部15のエッジ摩耗の評価要領が説明される。
[転がり抵抗の測定]
タイヤの転がり抵抗の測定には、回転駆動ドラムを有する台上試験機が用いられる。供試タイヤのサイズは、195/65R15である。タイヤの正転時及び逆転時のそれぞれについて、転がり抵抗値が測定される。試験環境温度は25°にされる。試験用リムに組み込まれた供試タイヤのアライメントについて、トー角は0°に設定され、キャンバー角は0°に設定される。タイヤ内圧は210kPa、タイヤ荷重は415kgfである。供試タイヤの走行速度は80km/hである。
[エッジ摩耗の評価]
ショルダー部のエッジ摩耗の評価は、上記転がり抵抗測定に供されるタイヤと同一仕様のタイヤに対し、摩耗エネルギー測定機を用いて行われる。供試タイヤのサイズは、195/65R15である。試験環境温度は25°にされる。試験用リムに組み込まれた供試タイヤのアライメントについて、トー角は0°に設定され、キャンバー角は1.5°に設定される。タイヤ内圧は210kPa、タイヤ荷重は415kgfである。このエッジ摩耗の評価の方法は、トレッドのクラウン部とミドル部(クラウン部とショルダー部との間)とショルダー部(エッジ部)とに対して摩耗エネルギーが測定される。ショルダー部(エッジ部)の摩耗エネルギーが、クラウン部及びミドル部の摩耗エネルギーより大きい場合を「劣」とする。
以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。
[実施例1−4]
実施例1から4として、図1に示された空気入りタイヤが製作された。これらのタイヤのサイズは、195/65R15である。これらのタイヤの最も幅の狭いベルト14の端部位置18、及び、この端部位置18から10mm外方(L)の位置19それぞれにおける、トレッド面7のキャンバー量Ct、カーカス5のキャンバー量Cc、トレッド2の厚さTg、及び、この厚さTgの算式中の係数aは、いずれも表1に記載されているとおりである。タイヤのその他の構成は、実施例1から4について同一である。実施例1から4の各タイヤに対して、転がり抵抗、及び、ショルダー部15のエッジ摩耗の各評価が行われた。評価の方法、要領は前述したとおりである。評価結果は、指数によって表1に示されている。
[実施例5−8]
実施例5から8として、図1に示された空気入りタイヤが製作された。これらのタイヤの最も幅の狭いベルト14の端部位置18、及び、この端部位置18から10mm外方(L)の位置19それぞれにおける、トレッド面7のキャンバー量Ct、カーカス5のキャンバー量Cc、トレッド2の厚さTg、及び、この厚さTgの算式中の係数aは、いずれも表2に記載されているとおりである。タイヤのその他の構成は、実施例1と同一である。実施例5から8の各タイヤに対して、転がり抵抗、及び、ショルダー部15のエッジ摩耗の各評価が行われた。評価の方法、要領は前述したとおりである。評価結果は、指数によって表2に示されている。
[実施例9、10]
実施例9及び10として、図1に示された空気入りタイヤが製作された。これらのタイヤの最も幅の狭いベルト14の端部位置18、及び、この端部位置18から10mm外方(L)の位置19それぞれにおける、トレッド面7のキャンバー量Ct、カーカス5のキャンバー量Cc、トレッド2の厚さTg、及び、この厚さTgの算式中の係数aは、いずれも表3に記載されているとおりである。タイヤのその他の構成は、実施例1と同一である。実施例9及び10の各タイヤに対して、転がり抵抗、及び、ショルダー部15のエッジ摩耗の各評価が行われた。評価の方法、要領は前述したとおりである。評価結果は、指数によって表3に示されている。
[比較例1]
比較例1として、図1に示された空気入りタイヤが製作された。このタイヤの最も幅の狭いベルト14の端部位置18、及び、この端部位置18から10mm外方(L)の位置19それぞれにおける、トレッド面7のキャンバー量Ct、カーカス5のキャンバー量Cc、トレッド2の厚さTg、及び、この厚さTgの算式中の係数aは、いずれも表1に記載されているとおりである。タイヤのその他の構成は、実施例1と同一である。比較例1のタイヤに対して、転がり抵抗、及び、ショルダー部15のエッジ摩耗の各評価が行われた。評価の方法、要領は前述したとおりである。評価結果は、指数によって表1に示されている。
[比較例2]
比較例2として、図1に示された空気入りタイヤが製作された。このタイヤの最も幅の狭いベルト14の端部位置18、及び、この端部位置18から10mm外方(L)の位置19それぞれにおける、トレッド面7のキャンバー量Ct、カーカス5のキャンバー量Cc、トレッド2の厚さTg、及び、この厚さTgの算式中の係数aは、いずれも表2に記載されているとおりである。タイヤのその他の構成は、実施例1と同一である。比較例2のタイヤに対して、転がり抵抗、及び、ショルダー部15のエッジ摩耗の各評価が行われた。評価の方法、要領は前述したとおりである。評価結果は、指数によって表2に示されている。
[比較例3]
比較例3として、図1に示された空気入りタイヤが製作された。このタイヤの最も幅の狭いベルト14の端部位置18、及び、この端部位置18から10mm外方(L)の位置19それぞれにおける、トレッド面7のキャンバー量Ct、カーカス5のキャンバー量Cc、トレッド2の厚さTg、及び、この厚さTgの算式中の係数aは、いずれも表3に記載されているとおりである。タイヤのその他の構成は、実施例1と同一である。比較例3のタイヤに対して、転がり抵抗、及び、ショルダー部15のエッジ摩耗の各評価が行われた。評価の方法、要領は前述したとおりである。評価結果は、指数によって表3に示されている。
Figure 0005559235
Figure 0005559235
Figure 0005559235
[全体評価]
表1から3に、実施例1から10、及び、比較例1から3の各タイヤの各種性能評価の結果が示されている。転がり抵抗の評価は、比較例1の結果を100とした指数値によって示されている。この数値が小さいほど良好である。ショルダー部15のエッジ摩耗の評価も、比較例1の結果を100とした指数値によって示されている。この数値が大きいほど良好である。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。
以上説明された空気入りタイヤは、乗用車等の車両に適用されうる。
1・・・タイヤ
2・・・トレッド
3・・・サイドウォール
4・・・ビード
5・・・カーカス
6・・・ベルト
7・・・トレッド面
8・・・溝
10・・・コア
11・・・エイペックス
12・・・カーカスプライ
13・・・内層ベルト
14・・・外層ベルト
15・・・ショルダー部
16・・・幅広ベルトの端部位置
17・・・クラウンセンター
18・・・幅狭ベルトの端部位置
19・・・幅狭ベルトの端部位置から外方へ10mmの位置
20・・・ステップ
Cc・・・カーカスのキャンバー
CL・・・トレッドセンターライン
Ct・・・トレッド面のキャンバー
EQ・・・赤道面
M・・・曲げモーメント
Tg・・・トレッドのタイヤ半径方向厚さ

Claims (6)

  1. その外面がトレッド面をなすトレッドと、
    上記トレッドのタイヤ軸方向の両端からタイヤ半径方向内向きに延びるサイドウォールと、
    トレッド及びサイドウォールの内側に沿って配設されたカーカスと、
    トレッドのタイヤ半径方向内側においてカーカスと積層されるベルトとを有しており、
    タイヤの軸を含む平面で切った断面において、赤道位置であるトレッドクラウンセンターからタイヤ軸方向外方の位置yにおける、トレッドのタイヤ半径方向のさTg(y)が下式で表され、
    Tg(y)=A−a×Ct(y)
    上記Aは、トレッドクラウンセンターにおけるトレッドのタイヤ半径方向の厚さであり、
    上記Ct(y)は、トレッドクラウンセンターからタイヤ軸方向外方の位置yにおける、トレッド面のキャンバー量を示しており、
    上記aが、0.10以上0.35以下の範囲から選択される係数であり、
    タイヤの上記断面において、トレッドクラウンセンター対応位置からタイヤ軸方向外方の位置yにおける、カーカスのキャンバー量Cc(y)が下式で表される、
    Cc(y)=(1−a)×Ct(y)
    空気入りタイヤ。
  2. 上記ベルトが、一枚又は二枚以上積層されており、
    最も幅の狭いベルトの端部位置における、カーカスのキャンバー量Ccが、4.0mm以上6.1mm以下である請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 上記ベルトが、一枚又は二枚以上積層されており、
    最も幅の狭いベルトの端部からタイヤ軸方向外方へ10mmの位置における、カーカスのキャンバー量Ccが、8.6mm以上11.0mm以下である請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 上記ベルトが、一枚又は二枚以上積層されており、
    最も幅の狭いベルトの端部を超えて、タイヤ軸方向外方へ10mmの位置までは、上記係数aが、0.30未満とされており、
    最も幅の狭いベルトの端部から、タイヤ軸方向内方では、上記係数aが、0.30以上とされている請求項1から3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 最も幅の狭いベルトの端部を超えて、タイヤ軸方向外方へ10mmの位置までは、上記係数aが、0.15以上0.30未満とされている請求項4に記載の空気入りタイヤ。
  6. 上記ベルトが、互いに積層された幅の異なる二枚のベルトを含んでおり、
    幅の狭いベルトから露出した、幅の広いベルトの部分であるステップ部に、バンドが積層されており、
    このバンドが、コードとトッピングゴムとからなる請求項1から5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2012090644A 2012-04-12 2012-04-12 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5559235B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012090644A JP5559235B2 (ja) 2012-04-12 2012-04-12 空気入りタイヤ
EP13161400.0A EP2650144B1 (en) 2012-04-12 2013-03-27 Pneumatic tire
US13/856,293 US9878582B2 (en) 2012-04-12 2013-04-03 Pneumatic tire
CN201310122648.1A CN103373176B (zh) 2012-04-12 2013-04-10 充气轮胎
KR1020130039956A KR102034751B1 (ko) 2012-04-12 2013-04-11 공기 타이어

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012090644A JP5559235B2 (ja) 2012-04-12 2012-04-12 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013216280A JP2013216280A (ja) 2013-10-24
JP5559235B2 true JP5559235B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=48044631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012090644A Expired - Fee Related JP5559235B2 (ja) 2012-04-12 2012-04-12 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9878582B2 (ja)
EP (1) EP2650144B1 (ja)
JP (1) JP5559235B2 (ja)
KR (1) KR102034751B1 (ja)
CN (1) CN103373176B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5928525B2 (ja) * 2014-05-20 2016-06-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
KR20190073053A (ko) 2017-12-18 2019-06-26 금호타이어 주식회사 차량용 타이어 및 그 제조방법
EP3732063B1 (en) * 2017-12-30 2023-03-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire with improved handling performance and speed durability

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787704A (en) * 1980-11-20 1982-06-01 Bridgestone Corp Pneumatic tire with reduced rolling resistance
JPH0187002U (ja) * 1987-11-30 1989-06-08
JP3099237B2 (ja) * 1990-04-20 2000-10-16 横浜ゴム株式会社 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
EP0596737B1 (en) 1992-11-05 1996-01-10 Sumitomo Rubber Industries Limited Radial tyre
JP2992431B2 (ja) * 1992-11-05 1999-12-20 住友ゴム工業株式会社 ラジアルタイヤ
JP3358900B2 (ja) * 1993-12-16 2002-12-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP3391568B2 (ja) * 1994-07-29 2003-03-31 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP3223134B2 (ja) * 1997-06-12 2001-10-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US6073668A (en) 1997-04-16 2000-06-13 Sumitomo Rubber Industries, Inc. Vehicle tire including tread portion having profile
AU2002335238A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty tire
US6758928B2 (en) * 2002-01-11 2004-07-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of forming pneumatic radial tire including tread having asymmetric profile
JP4287632B2 (ja) * 2002-09-09 2009-07-01 住友ゴム工業株式会社 乗用車用ラジアルタイヤ
JP4907976B2 (ja) * 2005-12-21 2012-04-04 株式会社ブリヂストン 航空機用空気入りラジアルタイヤ
JP2008201379A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Bridgestone Corp タイヤ
JP4900067B2 (ja) * 2007-06-12 2012-03-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5917795B2 (ja) * 2010-07-13 2016-05-18 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
IT1395004B1 (it) * 2009-07-28 2012-08-07 Pirelli Coppia di pneumatici per motoveicoli.

Also Published As

Publication number Publication date
CN103373176A (zh) 2013-10-30
JP2013216280A (ja) 2013-10-24
EP2650144A1 (en) 2013-10-16
KR20130116193A (ko) 2013-10-23
US20130269853A1 (en) 2013-10-17
KR102034751B1 (ko) 2019-10-21
CN103373176B (zh) 2017-05-03
US9878582B2 (en) 2018-01-30
EP2650144B1 (en) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5576908B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP6050568B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4163244B1 (ja) 空気入りタイヤ
US20110056601A1 (en) Pneumatic tire
WO2017110643A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5298668B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5150077B2 (ja) 小型トラック用空気入りラジアルタイヤ
JP5723086B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5277892B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5559235B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016107725A (ja) 空気入りタイヤ
JP2012131459A (ja) 空気入りタイヤ
JP6450112B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5251178B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5298797B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5912794B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6450111B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5251179B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2015125935A1 (ja) 農業機械用空気入りタイヤ
WO2016002538A1 (ja) タイヤ
US11097575B2 (en) Pneumatic tire
JP6455095B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5898851B2 (ja) 航空機用空気入りタイヤ
US12077021B2 (en) Pneumatic tire
US20220250416A1 (en) Heavy-duty pneumatic tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5559235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees