Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5553750B2 - 脈管用ステント - Google Patents

脈管用ステント Download PDF

Info

Publication number
JP5553750B2
JP5553750B2 JP2010517740A JP2010517740A JP5553750B2 JP 5553750 B2 JP5553750 B2 JP 5553750B2 JP 2010517740 A JP2010517740 A JP 2010517740A JP 2010517740 A JP2010517740 A JP 2010517740A JP 5553750 B2 JP5553750 B2 JP 5553750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular body
body forming
vascular stent
forming elements
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010517740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009157164A1 (ja
Inventor
敬二 伊垣
Original Assignee
株式会社 京都医療設計
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 京都医療設計 filed Critical 株式会社 京都医療設計
Priority to JP2010517740A priority Critical patent/JP5553750B2/ja
Publication of JPWO2009157164A1 publication Critical patent/JPWO2009157164A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5553750B2 publication Critical patent/JP5553750B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/148Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/88Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements formed as helical or spiral coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/828Means for connecting a plurality of stents allowing flexibility of the whole structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0004Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/006Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for modular

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、生体の血管、気管や胆管などの脈管内に留置され、脈管の内腔を内側から支持し、その脈管内に流路を確保するようにした脈管用ステントに関する。
従来、生体の脈管、例えば、動脈などの血管に狭窄部が発生した場合に、この狭窄部にバルーンカテーテルの先端部近傍に設けたバルーンを挿入し、折り畳まれた状態にあるバルーンを膨張させることにより、血管狭窄部を拡張して血流を良くする手術である経皮的血管形成術(PTA)が行われている。
ところで、経皮的血管形成術を施しても、狭窄を発生させた部分に高い確率で再び狭窄を発生させることが知られている。
このような再狭窄を防止するため、経皮的血管形成術を施した部分に、管状のステントを植え込むことが行われている。このステントは、縮径された状態で血管内に挿入され、その後拡径されて血管内に植え込まれることにより、血管をその内部から支持し、血管に再狭窄が発生することを防止するようにしている。
従来、この種のステントとして、円筒状の金属体に切り込みを設け、拡径又は縮径されるようにしたものが知られている。
ところで、金属製のステントは、生体内に長期間留置することにより異物反応を生じさせるおそれもあり、生体内に半永久的に留置させるには適当でない。また、一旦生体内に植え込んだ金属製のステントを除去するためには、外科的手術がさらに必要になり患者への負担が極めて大きなものとなってしまう。
このような金属製ステントが有する問題を解決するため、本願の発明者は、生分解性ポリマリーを用いたステントをWO92/15342号公報(特許文献1)、WO00/13737号公報(特許文献2)において提案している。
さらに、生分解性ポリマリーを用いたステントとして、特開平11−57018号公報(特許文献3)、特開2004−33579号公報(特許文献4)に記載されたものが提案されている。
また、ジグザグ状に折り曲げた複数本の線条体を組み合わせて管状体を形成するようにした脈管用ステントがWO99/44535号公報(特許文献5)において開示されている。

WO92/15342号公報 WO00/13737号公報 特開平11−57018号公報 特開2004−33579号公報 WO99/44535号公報
ところで、生体の脈管内に植え込まれるステントは、脈管に円滑に挿入し得るようにするため、屈曲しあるいは蛇行した脈管に倣って容易に変形するようなフレキシビリティーを有することが望ましい。
また、ステントは、血管等の脈管に植え込まれたとき、血液等の体液が脈管内を流通するように、脈管の内壁を拡径状態に確実に支持するに足る強度を有することが必要である。
さらに、脈管用ステントは、脈管の内壁に損傷を与えることなく植え込まれるように、脈管の内壁の全周に亘って均等な力で拡張支持することが好ましい。
本発明の技術課題は、生分解性ポリマーを用いた利点を有し、さらに、生体適合性に優れた脈管用ステントを提供することにある。
本発明の他の技術課題は、フレキシビリティーに優れ、狭窄を発生させた血管等の脈管の内壁を十分な支持強度をもって支持でき、さらに、均等な力で脈管の内壁を拡張支持することができる生分解性ポリマーを用いた脈管用ステントを提供することにある。
本発明の更に他の技術課題は、効率の良い製造を可能とし、生産性に優れた脈管用ステントを提供することにある。
上述したような目的を達成するために提案される本発明に係る脈管用ステントは、生体の脈管内に植え込まれて、上記脈管をその内部から支持する脈管用ステントであって、生分解性ポリマーからなる線条体を直線部分と屈曲部分とが順次連続するように折り曲げて形成された管状体の一部を構成する複数の管状体形成エレメントと、上記管状体形成エレメントの直線部分に挿通して装着された上記線条体と同種の生分解性ポリマーからなる筒状の接続部材とを備え、上記管状体形成エレメントの直線部分に挿通して装着された上記線条体と同種の生分解性ポリマーからなる筒状の接続部材とを備え、上記複数の管状体形成エレメントは、互いに組み合わせられて一端側から他端側に亘って一の流路を有する管状体を構成するとともに、上記管状体を構成する互いに異なる管状体形成エレメントの隣接する部分にそれぞれ装着された上記接続部材の互いに接触された部分が溶融接合され一体化されて一の管状体を構成したものである。
ここで用いられる管状体形成エレメントは、例えば、複数の直線部分の一部に長尺な直線部分を設けることにより、屈曲部分が、この管状体形成エレメントを用いて形成された管状体の軸方向に多段状に配置されるように形成されている。
また、管状体として組み立てられたとき、各管状体形成エレメントは、管状体の周面を構成するように筒状に巻き付けられた状態となる。
各管状体形成エレメント間を接続する接続部材は、線条体と同種の生分解性ポリマーであって、線条体を構成する生分解性ポリマーより融点(Tm)が低い生分解性ポリマーにより形成されていることが望ましい。
特に、線条体と接続部材は、同種のポリ乳酸により形成されていることが望ましい。
さらに、複数の管状体形成エレメントは、互いに重なり部分を有することなく組み合わせられて管状体を構成している。
また、複数の管状体形成エレメントを接続する接続部材は、管状体の周面に螺旋状に配置されている。
さらに、管状体形成エレメントを構成する線条体は、一連に連続したモノフィラメントを用いることが望ましい。
本発明に係る脈管用ステントは、生分解性ポリマーからなる線条体を直線部分と屈曲部分とが順次連続するように折り曲げて形成された複数の管状体形成エレメントの互いに隣接する部分にそれぞれ装着された生分解性ポリマーからなる二つの接続部材を溶融接合して一体化したことにより、管状体を構成する複数の管状体形成エレメントを確実に組み合わせて保持し、一端側から他端側に亘って一の流路を構成する管状体の形態を維持することができる。したがって、本発明に係る脈管用ステントは、管状の形態を維持して生体の脈管に植え込まれ、脈管内に確実に流路を確保することを可能とする。
また、複数の管状体形成エレメントは、これら管状体形成エレメントに装着された接続部材を溶融接合して一体化されるので、一体化されるときに、熱的影響を受けることが少ない。そのため、管状体形成エレメントの結晶化度や分子量などが変化することを防止でき、設定した一定の物理的特性を維持することができ、脈管に植え込まれときに脈管内壁を支持する強度のばらつきを抑え、所望の支持強度を有する脈管用ステントを確実に製造することができる。
そして、接続部材を、線条体を構成する生分解性ポリマーより融点(Tm)が低い生分解性ポリマーにより形成することにより、管状体形成エレメントに熱的影響を与えることを抑えて一体化することができる。
さらに、本発明に係る脈管用ステントは、全体が生分解性ポリマーにより形成されるので、生体に植え込んだときの安全性を保証することができる。特に、接着剤等を用いることなく構成できるので、生分解性ポリマー以外の不純物の混入を確実に防止でき、生体に植え込んだときの安全性を十分に保証することができる。
さらにまた、管状体として組み立てられたとき、各管状体形成エレメントは、管状体の周面を構成するように筒状に巻き付けられた状態となることにより、管状体全体としての変形が容易となり、屈曲した脈管に倣って容易に変化するフレキシビリティーを確保することができる。特に、接続部材が管状体の周面に螺旋状に配置されて管状体形成エレメントを一体化することにより、一層確実に管状体の軸方向に亘る変形が容易となり、屈曲した脈管に倣って容易に変化するフレキシビリティーを確実に確保できる。
さらに、複数の管状体形成エレメントを一体化するために接合される接合部材は、各組毎に接合する工程を経ることなく、複数組の接合部材を一挙に溶融して接合することができるので、効率の良い製造ができ、生産性の向上を図ることができる。
また、線条体をモノフィラメントにより形成することにより、線条体を用いて形成した管状体形成エレメントの物理的並びに化学的特性を均一にすることができ、ひいてはこの管状体形成エレメントを用いて形成した脈管用ステントの物理的並びに化学的特性の均一化を図ることができる。
図1は、本発明に係る脈管用ステントの一方の側を示す側面図である。 図2は、本発明に係る脈管用ステントを示す斜視図である。 図3は、本発明に係る脈管用ステントを構成する第1の管状体形成エレメントを示す側面図である。 図4は、本発明に係る脈管用ステントを構成する第2の管状体形成エレメント示す側面図である。 図5は、本発明に係る脈管用ステントを構成する第3の管状体形成エレメントを示す側面図である。 図6は、互いに隣接する脚片に接続部材を装着した状態を示す側面図である。 図7は、互いに隣接する脚片に装着されたを接続部材を接触させた状態を示す斜視図である。 図8は、互いに隣接した一対の接続部材を溶融して接続した状態を示す断面図である。 図9は、接続部材の他の例を示す斜視図である。 図10は、接続部材のさらに他の例を示す断面図である。
以下、本発明を適用した脈管用ステントの実施の形態について図面を参照して説明する。
ここに示す脈管用ステント1は、例えば生体の末梢血管のような血管内に植え込まれて用いられるものであって、図1及び図2に示すように、円筒状の管状体2によって構成されている。
ここで、図1は、円筒状に形成された管状体2の一方の半円部分のみを示す側面図であり、図2は、管状体2の全体を示す斜視図である。
本発明が適用される脈管用ステント1は、植え込まれる生体の脈管に応じて、その大きさは適宜選択される。例えば、血管内に植え込まれる脈管用ステント1として構成される場合には、外周径R1を5〜8mmとし、その長さL1を25〜80mmとする大きさに形成される。この大きさは、生体の脈管内に植え込まれたときの大きさであり、その大きさは、植え込まれる脈管に応じて適宜選択される。
この脈管用ステント1は、生分解性ポリマーからなる一連に連続した線条体3を直線部分と屈曲部分とが順次連続するように折り曲げて形成され複数の管状体形成エレメント4を複数組み合わせて形成された管状体2を備える。この管状体2は、図1及び図2に示すように、一端側から他端側に亘って一の流路を構成するように筒状に形成されている。
本実施の形態では、管状体2は、3つの管状体形成エレメント4A,4B,4Cを組み合わせて構成されている。なお、以下の説明で、管状体形成エレメント4A,4B,4Cを総称して示すときには、管状体形成エレメント4として示す。
そして、管状体形成エレメント4を構成する線条体3は、人体等の生体に装着したとき、生体に悪影響を与えることがない生分解性ポリマーにより形成される。この生分解性ポリマーとしては、ポリ乳酸(ポリラクチド:PLA)、ポリグリコール酸(PGA)、ポリグラクチン(ポリグリコール酸とポリ乳酸との共重合体)、ポリジオキサノン、ポリグリコネート(トリメチレンカーボネートとグリコリドの共重合体)、ポリグリコール酸又はポリ乳酸とεーカプロラクトン共重合体などが用いられる。また、これら材料を2以上複合した生分解性ポリマーを用いることができる。
ここで用いる生分解性ポリマーとして、生体への安全性等を考慮して、望ましくはポリL−乳酸(PLLA)が用いられる。
また、線条体3は、生分解性ポリマーが一連に連続したモノフィラメントや、複数本のモノフィラメントを一体化したマルチフィラメントによりなるものが用いられる。これらモノフィラメントやマルチフィラメントは、例えば、生分解性ポリマーを溶融紡糸機を用
いて溶融紡糸することにより得られる。これらモノフィラメントを用いるかマルチフィラメントを用いるかは、線条体3の強度や、生分解性の特性に応じて選択される。
本実施の形態において、管状体2は、図1、図2に示すように、3つの管状体形成エレメント4A,4B,4Cを組み合わせて形成されている。これら第1、第2、第3の管状体形成エレメント4A,4B,4Cは、それぞれ連続した1本の線条体3を、図3、図4、図5に示すように、折り曲げて形成されている。
次に、第1、第2、第3の管状体形成エレメント4A,4B,4Cをさらに具体的に説明する。
まず、第1の管状体形成エレメント4Aを説明すると、この管状体形成エレメント4Aは、図3に示すように、1段ごとに2つの山谷が形成されるように、1本の線条体3を、直線部分と屈曲部分とが順次連続するようにジグザグ状に折り曲げて形成されている。管状体形成エレメント4Aをさらに具体的に説明すると、この管状体形成エレメント4Aは、1本の線条体3を、図3中左下端のa点を始端として、まず、図3中矢印Y1方向に屈曲部7が突出するように折り曲げられ、次いで、図3中矢印Y2方向に屈曲部7が突出するように折り曲げられて形成されている。
ここで形成される第1の管状体形成エレメント4Aは、他の第2及び第3の管状体形成エレメント4B,4Cと組み合わせられて筒状の管状体2を構成するものであって、この管状体2の1/3の部分を構成する。
そして、一つの管状体形成エレメント4Aを形成するように折り曲げられる線条体3は、一つの屈曲部7aの両側に長さをほぼ同一にする左右の一対の直線部分である脚片8a,8aがその長さをほぼ同一とするように折り曲げられている。屈曲部7aを挟んでV字状若しくはU字状に折り曲げられた一対の脚片8a,8aは、屈曲部7aを変位部として、これら脚片8a,8aがなす角度θ1を大小とするように変位する。
ここで、線条体3を折り曲げて形成された第1の管状体形成エレメント4Aは、二つ山谷が交互に連続するようにジグザグ状に折り曲げられた部分で一組の管状体形成部5を形成する。この管状体形成部5は、他の管状体形成エレメント4の管状体形成部5と組み合わせられて一つの管状部6を構成する。一つの管状体形成部5は、二つの山谷が交互に連続する部分で構成されることから、折り曲げの始端a側に図3中矢印Y1方向の上方に突出する屈曲部7が位置するとき、逆側の折り曲げの終端側には、図3中矢印Y2方向の下方に突出する屈曲部7が位置する。その結果、線条体3は、折り曲げの終端bにおいて、図3中矢印Y1方向の上方に向かって延長される。
そして、図3中最下段に位置する第1段目の管状体形成部5から図3中矢印Y1方向に向かって延長される線条体3は、第2段目の管状体形成部5への連結部9を折り曲げの始端として2つの山谷が交互に連続するようにジグザグ状に折り曲げられて第2段目の管状体形成部5を形成する。このとき、第2段目の管状体形成部5は、図3中矢印Y2方向の図中下方に向かって突出する屈曲部7の先端と第1段目の管状体形成部5の図3中矢印Y1方向の上方に突出する屈曲部7の先端とが重なり合わないように折り曲げられる。
すなわち、第2段目の管状体形成部5は、屈曲部7aの先端が第1段目の管状体形成部5の屈曲部7aの先端との間に僅かの間隙を設け、若しくは重なることなく接触するように折り曲げられる。
そして、第2段目の管状体形成部5は、第1段目の管状体形成部5に対し、形成される
一つの管状体2の周回り方向にほぼ120度位置をずらせて形成される。
また、第2段目の管状体形成部5から図3中上方に向かう矢印Y1方向に向かって延長される線条体3は、第3段目の管状体形成部5への連結部9を折り曲げの始端として2つの山谷が交互に連続するようにジグザグ状に折り曲げられて第3段目の管状体形成部5を形成する。この場合にも、第3段目の管状体形成部5は、図3中下方に向かう矢印Y2方向に向かって突出する屈曲部7aの先端と第2段目の管状体形成部5の図3中上方に向かう矢印Y1方向に突出する屈曲部7aの先端とが重なり合わないように折り曲げ形成される。
そして、第3段目の管状体形成部5は、第2段目の管状体形成部5に対し、形成される管状体2の周回り方向にほぼ120度位置をずらせて形成されている。
さらに、第3段目の管状体形成部5から図3中上方に向かう矢印Y1方向に向かって延長される線条体3は、第4段目の管状体形成部5への連結部9を折り曲げの始端として2つの山谷が交互に連続するようにジグザグ状に折り曲げられて第4段目の管状体形成部5を形成する。このとき、第4段目の管状体形成部5も、図3中下方に向かう矢印Y2方向に向かって突出する屈曲部7aの先端と第3段目の管状体形成部5の図3中上方に向かう矢印Y1方向に突出する屈曲部7aの先端とが重なり合わないように折り曲げられる。
そして、第4段目の管状体形成部5は、第3段目の管状体形成部5に対し、形成される管状体2の周回り方向にほぼ120度位置をずらせて形成されている。
同様に、第4段目の管状体形成部5から図3中上方に向かう矢印Y1方向に向かって延長される線条体3は、第5段目の管状体形成部5への連結部9を折り曲げの始端として2つの山谷が交互に連続するようにジグザグ状に折り曲げられて第5段目の管状体形成部5を形成する。このとき、第5段目の管状体形成部5も、図3中下方に向かう矢印Y2方向に向かって突出する屈曲部7aの先端と第4段目の管状体形成部5の図3中上方に向かう矢印Y1方向に突出する屈曲部7aの先端とが重なり合わないように折り曲げ形成される。
第5段目の管状体形成部5は、第4段目の管状体形成部5に対し、形成される管状体2の周回り方向にほぼ120度位置をずらせて形成されている。
さらに、第6段目以上の管状体形成部5が設けられる場合にも、順次同様に線条体3を折り曲げて形成される。
そして、第2の管状体形成エレメント4Bも、第1の管状体形成エレメント4Aと同様に、1本の線条体3を図4に示すように折り曲げて形成されている。
第2の管状体形成エレメント4Bも、第1の管状体形成エレメント4Aと同様の形態を備えるものであって、1段ごとに2つの山谷が形成されるように、1本の線条体3を直線部分である脚片8bと屈曲部7bとが順次連続するようにジグザグ状に折り曲げて形成される。そこで、第2の管状体形成エレメント4Bに形成される屈曲部には7bの符号を付し、脚片には8bの符号を付し、第1の管状体形成エレメント4Aの構成を参照することによりさらなる詳細な説明は省略する。
この第2の管状体形成エレメント4Bも、他の第1、第3の管状体形成エレメント4A,4Cと組み合わせられて筒状の管状体2を構成するものであって、この管状体2の1/3の部分を構成する。
すなわち、第2の管状体形成エレメント4Bも、第1の管状体形成エレメント4Aと同様に、1つの屈曲部7bの両側に左右の一対の脚片8b,8bからなる山谷が形成されている。
さらに、第3の管状体形成エレメント4Cも、第1、第2の管状体形成エレメント4A,4Bと同様に、1本の線条体3を図5に示すように折り曲げて形成されている。
第3の管状体形成エレメント4Cも、第1及び第2の管状体形成エレメント4A,4Bと同様の形態を備えるものであって、1段ごとに2つの山谷が形成されるように、1本の線条体3を直線部分である脚片8cと屈曲部7cとが順次連続するようにジグザグ状に折り曲げて形成される。そこで、第3の管状体形成エレメント4Cに形成される屈曲部には7cの符号を付し、脚片には8cの符号を付し、第1の管状体形成エレメント4Aの構成を参照することによりさらなる詳細な説明は省略する。
形成されている。
そして、第3の管状体形成エレメント4Cも、 他の第1、第2の管状体形成エレメント4A,4Bと組み合わせられて筒状の管状体2を構成するものであって、この管状体2の1/3の部分を構成する。
すなわち、第3の管状体形成エレメント4Cも、第1及び第2の管状体形成エレメント4A,4Bと同様に、1つの屈曲部7cの両側に左右の一対の脚片8c,8cからなる山谷が形成されている。
なお、第1、第2、第3の管状体形成エレメント4A,4B,4Cは、互いに組み合わせられて1つの管状体2を構成するものであるので、各管状体形成エレメント4には、同数の管状体形成部5が形成されている。
また、第1、第2、第3の管状体形成エレメント4A,4B,4Cには、構成される管状体2の長さや、ジグザグ状に折り曲げられた山谷の高さにより適宜の段数の管状体形成部5が設けられる。すなわち、図3、図4及び図5は、管状体形成エレメント4の一例を示すものに過ぎないものであって、形成される脈管用ステント1の大きさに応じて、ジグザグ状に折り曲げられる山谷の高さや、管状体形成部5の段数が選択される。
上述のように構成された一組の管状体形成エレメント4A,4B,4Cは、図1及び図2に示すように、互いに組み合わせられて一つの管状体2を構成する。
このとき、第1、第2、第3の管状体形成エレメント4A,4B,4Cは、図1に示すように、ジグザグ状に折り曲げられた管状体形成部5を互いに組み合わせて一つの管状体2を構成する。このとき、管状体形成部5は、各段毎に組み合わせられ、各段毎の管状部6を構成する。
ところで、第1、第2、第3の管状体形成エレメント4A,4B,4Cは、上下に位置する管状体形成部5が、これら管状体形成部5を構成する脚片8a,8b,8c間を連結する連結部9を介して多段に連結されている。したがって、管状体2は、図1及び図2に示すように、管状体形成部5を組み合わせて形成した管状部6が連結部9を介して多段に連結するような形態を有する。
そして、第1、第2、第3の管状体形成エレメント4A,4B,4Cは、互いに組み合わせられた状態で互いに隣接する各管状体形成エレメント4A,4B,4Cの脚片8a,8b,8cとの間がそれぞれ接続されることにより一体化され、一つの管状体2を構成する。すなわち、第1、第2、第3の管状体形成エレメント4A,4B,4Cは、第1の管状体形成エレメント4Aの脚片8aと、この脚片8aに隣接する第2の管状体形成エレメント4Bの脚片8bとの間が接続され、さらに、第1の管状体形成エレメント4Aの脚片8aと、この脚片8aに隣接する第3の管状体形成エレメント4Cの脚片8cとを間が接続され、さらに、第2の管状体形成エレメント4Bの脚片8bと、この脚片8bに隣接する第3の管状体形成エレメント4Cの脚片8cとの間が接続されることにより、一体化されて一つの管状体2を構成する。
これら第1、第2、第3の管状体形成エレメント4A,4B,4Cの互いに隣接する一対ずつの脚片8aと8bとの間、さらに、脚片8aと8cとの間、さらには、脚片8bと8cとの間の接続は、図1、図2に示すように、各脚片8a,8b,8cに装着された互いに隣り合う一対ずつの接続部材11Aと11Bとの間、接続部材11Aと11Cとの間、接続部材11Bと11Cとの間を溶融接合することによって行われる。
ここで、各接続部材11A,11B,11Cは、各管状体形成エレメント4A,4B,4Cを構成する線条体3と同種の生分解性ポリマーを用いて形成される。さらに具体的には、両者は、ポリL−乳酸(PLLA)を用いて形成されている。
また、各接続部材11A,11B,11Cは、図6に示すように、各脚片8a,8b,8cに挿通されるに足る太さの筒状に形成され、折り曲げ形成される線条体3に予め挿通されている。
そして、互いに隣接する接続部材11A,11B,11C間の接続は、第1、第2及び第3の管状体形成エレメント4A,4B,4Cを一つの管状体2を構成するように組み合わせ、これら管状体形成エレメント4A,4B,4Cの組合せ体に熱処理を施すことによって行われる。
ところで、第1、第2及び第3の管状体形成エレメント4A,4B,4Cを一つの管状体2を構成するように組み合わせたとき、互いに接触する部分に接触圧が加わる。ここで、各接続部材11A,11B,11Cは、図6に示すように、各脚片8a,8b,8cの外周側に装着されるので、各脚片8a,8b,8cの接続部材11A,11B,11Cが装着された部分が他の部分より膨出して太径とされている。そのため、第1、第2及び第3の管状体形成エレメント4A,4B,4Cが一つの管状体2を構成するように組み合わせられたとき、互いに隣接する接続部材11A,11B,11Cが接触し、これら接続部材11A,11B,11Cの接触部分には接触圧が付与される。そして、第1、第2及び第3の管状体形成エレメント4A,4B,4Cが一つの管状体2を構成するように組み合わせられた状態を保持するように、その組合せ体の外周側から押圧支持されると、図7に示すように、互いに隣接する接続部材11A,11B,11Cは、これら接続部材11A,11B,11Cが装着された脚片8a,8b,8cを変形させながら接触し、この接触部分に他の部分より大きな接触圧を発生させる。
一般に、ポリ乳酸等の熱可塑性のポリマー材料は、圧力が付与されると融点(Tm)が低下する。そのため、一つの管状体2を構成するように第1、第2、第3の管状体形成エレメント4A,4B,4Cを組み合わせたとき、他の部分より大きな圧力をもって接触する互いに隣接する接続部材11A,11B,11Cの接触部分の融点(Tm)が低下する。すなわち、管状体形成エレメント4A,4B,4Cを接続部材11A,11B,11Cと同種のポリマー材料により形成することにより、接続部材11A,11B,11Cの融点(Tm)を脚片8a,8b,8cの融点(Tm)より低くすることができる。
そこで、互いに隣接する接続部材11A,11B,11C間に他の部分により大きな接触圧が加わるように第1、第2及び第3の管状体形成エレメント4A,4B,4Cを組み合わせ保持させた状態で加熱処理を施すことにより、これら管状体形成エレメント4A,4B,4Cを構成する線条体3に対し熱変形を生じさせるなどの熱的な影響を与えることを抑え、互いに隣接する複数組の接続部材11A,11B,11Cのみを溶融して接続することができる。すなわち、図8に示すように、管状体形成エレメント4A,4B,4Cは、接続部材11A,11B,11Cの互いに接触する部分を溶融接続部15として接続され一体化される。したがって、管状体形成エレメント4A,4B,4Cを構成する線条体3に対し熱的影響を与えることが抑えられ、結晶化度や分子量などを変化させてしまうようなことも防止でき、線条体3の物理的並びに化学的特性を変化させることがない。
また、本発明に係る脈管用ステント1において、接続部材11A,11B,11Cを、線条体3を構成する生分解性ポリマーより融点(Tm)の低い生分解性ポリマーにより形成することにより、互いに隣接する接続部材11A,11B,11C間を溶融接続する際に、一層確実に線条体3に与える熱的影響を抑えることができる。すなわち、接続部材11A,11B,11Cを、線条体3の融点(Tm)より低い融点(Tm)の生分解性ポリマーにより形成することにより、第1、第2及び第3の管状体形成エレメント4A,4B,4Cが管状体2を構成するように組み合わせられたときに、互いに接触する接続部材11A,11B,11C間の接触状態に影響を受けることこなく、これら接続部材11A,11B,11Cを線条体3が溶融する温度より低い温度で溶融することができる。その結果、接続部材11A,11B,11C間を溶融接続する際、線条体3が熱的な影響を受け、この線条体3を構成する生分解性ポリマーの結晶化度や分子量などを変化させてしまうことを防止でき、設定した一定の物理的並びに化学的特性を維持することができる。
なお、生分解性ポリマーの融点(Tm)は、結晶化温度等の結晶化の条件を制御することにより変化させることができる。したがって、各管状体形成エレメント4A,4B,4Cと各接続部材11A,11B,11Cは、同種の生分解性ポリマーで形成した場合であっても、融点(Tm)を異にすることができる。
そして、線条体3を構成する生分解性ポリマーに熱的な影響を与えることなく各接続部材11A,11B,11Cを溶融して接続するためには、発明者等の実験によると、10℃の温度差があることが望ましい。すなわち、接続部材11A,11B,11Cは、線条体3を構成する生分解性ポリマーより融点が10℃以上低い生分解性ポリマーにより形成することが望ましい。
また、互いに隣接する接続部材11A,11B,11C間の接続は、接続部材11A,11B,11Cの全体が溶融されなくともよい。これら接続部材11A,11B,11Cが一体的に接合され、これら接続部材11A,11B,11Cが装着された脚片8a,8b,8c間が互いに分離しないように接続されればよく、接続部材11A,11B,11Cの一部が溶融して接合されたものであってもよい。
なお、接続部材11A,11B,11Cは、溶融接続されるとき、全体が溶融され一体化され球状に変形されることもある。
上述した実施の形態では、各接続部材11A,11B,11Cは筒状に形成されているが、これら接続部材11A,11B,11Cは、第1、第2、第3の管状体形成エレメント4A,4B,4Cの各脚片8a,8b,8cの外周面に係止され得るようなものであればよい。例えば、各接続部材11A,11B,11Cとしては、図9に示すように、軸方向に沿ってすり割り溝14を設けた断面C字状に形成したものを用いることができる。このようにすり割り溝14を有する接続部材11A,11B,11Cを用いることにより、
1本の線条体3を折り曲げて管状体形成エレメント4A,4B,4Cとした後に、各脚片8a,8b,8cに装着すること可能とする。
さらに、各接続部材11A,11B,11Cは、図10に示すように、これら接続部材11A,11B,11Cが装着される各脚片8a,8b,8cの外周径より小さい径を有する断面円弧状に形成したものであってもよい。このように形成された接続部材11A,11B,11Cは、脚片8a,8b,8cの外周面に弾性変形しながら圧着するように装着することができる。
すなわち、接続部材11A,11B,11Cは、互いに隣接する脚片8a,8b,8cの外周面に脱落することなく保持されるものであれば、いずれの形状のものであってもよい。
ところで、一つの管状体2を構成する第1、第2、第3の管状体形成エレメント4A,4B,4Cは、複数の直線部分である脚片8a,8b,8cの一部に長尺な直線部分である上下の管状体形成部5を連続させる連結部9により連結された部分が設けられることにより、屈曲部分7a,7b,7cが、この管状体形成エレメント4A,4B,4Cを用いて形成された管状体2の軸方向に多段状に配置されるように形成される。その結果、第1、第2、第3の管状体形成エレメント4A,4B,4Cを組み合わせ一体化して管状体2として構成したとき、各管状体形成エレメント4A,4B,4Cは、図1及び図2に示すように、管状体2の周面を構成するように筒状に巻き付けられた状態となり、管状体2全体としての変形が容易となり、屈曲した脈管に倣って容易に変化するフレキシビリティーを確保することができる。
このように管状体2の周面を構成するように筒状に巻き付けられた状態となって組み合わせられる第1、第2、第3の管状体形成エレメント4A,4B,4C間を接続する接続部材11A,11B,11Cも、図1及び図2に示すように、管状体2の周面に螺旋状に配置された状態となり、管状体2のねじれ方向の変位を容易となす。
上述したように、本発明に係る脈管用ステント1は、大きな負荷を発生させることなく長手方向に沿って容易に湾曲変形可能であって、さらには、ひねりの方向の変形も可能であるので、この脈管用ステント1が植え込まれた血管が湾曲し、さらにはひねりを発生させた場合でも、血管に大きな負荷や刺激を与えることなく、血管の湾曲やひねりに追随して湾曲変形できるので、血管内の細胞増殖を抑え、再狭窄が発生する確率を抑えることができる。
また、本実施の形態の管状体2は、互いに組み合わせられる管状体形成エレメント4間に重なり部分が生じないように組み合わせられることにより、管状体2の流路が構成される内周面及び外周面を平坦な面とすることができる。このような管状体2を用いて形成された脈管用ステント1は、内外周面が平坦な面とされるので、生体の脈管に植え込んだとき、脈管の内面を全長に亘って均等な力で支持することを可能となし、さらには、このステント1内を流通する血液の円滑な流れを保証することができる。
上述した実施の形態において、脈管用ステント1は、3つの管状体形成エレメント4A,4B,4Cを組み合わせることによって形成されているが、2つ若しくは4つの管状体形成エレメントを組み合わせて形成するようにしてもよい。
また、管状体形成エレメント4A,4B,4Cを一体化するときに互いに隣接する脚片に一つずつ装着された二つの接続部材を溶融接続するようにいるが、互いに隣接する脚片に複数の接続部材を装着しておき、これら複数の接続部材を溶融接続して一体化するよう
にしてもよい。
なお、本発明は、図面を参照して説明した上述の実施の形態に限定されるものではなく、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な変更、置換又はその同等のものを行うことができることは当業者にとって明らかである。
本発明に係る脈管用ステントは、生体の冠動脈等の血管、気管、胆管などの脈管に植え込まれ、脈管を内部から支持する部材として用いられる。生分解性ポリマーを素材として形成された脈管用ステントは、生体の脈管に植え込まれた後、一定期間経過することにより生体内で消失される。

Claims (8)

  1. 生体の脈管内に植え込まれて、上記脈管をその内部から支持する脈管用ステントであって、
    生分解性ポリマーからなる線条体を直線部分と屈曲部分とが順次連続するように折り曲げて形成された管状体の一部を構成する複数の管状体形成エレメントと、
    上記管状体形成エレメントの直線部分に挿通して装着された上記線条体と同種の生分解性ポリマーからなる筒状の接続部材とを備え、
    上記複数の管状体形成エレメントは、互いに組み合わせられて一端側から他端側に亘って一の流路を有する管状体を構成するとともに、上記管状体を構成する互いに異なる管状体形成エレメントの隣接する部分にそれぞれ装着された上記接続部材の互いに接触された部分が溶融接合され一体化されて一の管状体を構成したことを特徴とする脈管用ステント。
  2. 上記管状体形成エレメントは、複数の直線部分の一部に長尺な直線部分を設けることにより、上記屈曲部分が上記管状体の軸方向に多段状に配置されるように形成されていることを特徴とする請求項1記載の脈管用ステント。
  3. 上記管状体形成エレメントは、管状体の周面を構成するように筒状に巻き付けられていることを特徴とする請求項1記載の脈管用ステント。
  4. 上記接合部材は、上記線条体を構成する生分解性ポリマーより融点(Tm)が低い生分解性ポリマーにより構成されていることを特徴とする請求項1記載の脈管用ステント。
  5. 上記線条体と上記接続部材は、同種のポリ乳酸により形成されていることを特徴とする請求項1記載の脈管用ステント。
  6. 上記複数の管状体形成エレメントは、互いに重なり部分を有することなく組み合わせられて管状体を構成していることを特徴とする請求項1記載の脈管用ステント。
  7. 上記複数の管状体形成エレメントを接続する接続部材は、管状体の周面に螺旋状に配置されていることを特徴とする請求項1記載の脈管用ステント。
  8. 管状体形成エレメントを構成する線条体は、一連に連続したモノフィラメントであることを特徴とする請求項1記載の脈管用ステント。
JP2010517740A 2008-06-27 2009-06-19 脈管用ステント Expired - Fee Related JP5553750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010517740A JP5553750B2 (ja) 2008-06-27 2009-06-19 脈管用ステント

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008169358 2008-06-27
JP2008169358 2008-06-27
PCT/JP2009/002804 WO2009157164A1 (ja) 2008-06-27 2009-06-19 脈管用ステント
JP2010517740A JP5553750B2 (ja) 2008-06-27 2009-06-19 脈管用ステント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009157164A1 JPWO2009157164A1 (ja) 2011-12-08
JP5553750B2 true JP5553750B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=41444237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517740A Expired - Fee Related JP5553750B2 (ja) 2008-06-27 2009-06-19 脈管用ステント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8636790B2 (ja)
EP (1) EP2301486B1 (ja)
JP (1) JP5553750B2 (ja)
KR (1) KR101547200B1 (ja)
ES (1) ES2528655T3 (ja)
WO (1) WO2009157164A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5553750B2 (ja) * 2008-06-27 2014-07-16 株式会社 京都医療設計 脈管用ステント
KR20130096645A (ko) 2010-07-20 2013-08-30 가부시키가이샤 교토 이료 세케이 스텐트용 커버 부재 및 스텐트 장치
ES2621343T3 (es) 2010-07-20 2017-07-03 Kyoto Medical Planning Co., Ltd. Dispositivo de endoprótesis
JP5650013B2 (ja) 2011-02-28 2015-01-07 株式会社 京都医療設計 ステント装置
WO2015021398A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent designs and methods of manufacture
JP6522518B2 (ja) 2013-12-25 2019-05-29 株式会社 京都医療設計 脈管用ステント
US10213290B2 (en) 2016-02-17 2019-02-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Braided stent and method of manufacturing a braided stent
MX2019008965A (es) * 2017-02-03 2020-07-22 Zorion Medical Inc Implantes bioabsorbibles formados con alambre y metodos de ensamble.
GB2566035B (en) * 2017-08-30 2019-11-27 Medalliance Ltd Metal alloy and medical device containing same
US10441446B2 (en) * 2017-08-31 2019-10-15 Medtronic Vascular, Inc. Endoluminal prostheses including multiple helical wires

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11507567A (ja) * 1995-06-08 1999-07-06 バード ギャルウェイ リミティド 導管内ステント
JP2002505146A (ja) * 1998-03-05 2002-02-19 ボストン サイエンティフィック リミテッド 腔内ステント
JP2004329924A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Medtronic Vascular Inc 複式ガイドワイヤ医療装置及び方法
WO2006051912A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Kabushikikaisha Igaki Iryo Sekkei 脈管用ステント
JP2007244749A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Igaki Iryo Sekkei:Kk 脈管用ステント

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004346A (en) * 1990-02-28 1999-12-21 Medtronic, Inc. Intralumenal drug eluting prosthesis
JP2842943B2 (ja) 1991-03-08 1999-01-06 敬二 伊垣 脈管ステントとその保持構造体および脈管ステント挿着装置
US6689162B1 (en) * 1995-10-11 2004-02-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Braided composite prosthesis
MX9800715A (es) * 1996-05-31 1998-04-30 Bard Walway Ltd Extensiones endovasculares bifurcadas, y metodo y aparato para su colocacion.
US6245103B1 (en) * 1997-08-01 2001-06-12 Schneider (Usa) Inc Bioabsorbable self-expanding stent
US6241691B1 (en) * 1997-12-05 2001-06-05 Micrus Corporation Coated superelastic stent
WO2000013737A1 (fr) 1998-09-08 2000-03-16 Kabushikikaisha Igaki Iryo Sekkei Stent pour vaisseaux
US6514063B2 (en) * 1999-01-07 2003-02-04 International Business Machines Corporation Tooling for forming a stent
US6551351B2 (en) * 1999-07-02 2003-04-22 Scimed Life Systems Spiral wound stent
US6302907B1 (en) * 1999-10-05 2001-10-16 Scimed Life Systems, Inc. Flexible endoluminal stent and process of manufacture
US6818076B1 (en) * 2000-03-23 2004-11-16 Ormco Corporation Multi-strand coil spring
JP2004033579A (ja) 2002-07-05 2004-02-05 Medicos Hirata:Kk 生体吸収性ステント及びその製造方法
KR101049871B1 (ko) * 2002-09-25 2011-07-15 가부시키가이샤 교토 이료 세케이 맥관 스텐트용 실 및 이 실을 사용한 맥관용 스텐트
US7704276B2 (en) * 2002-11-15 2010-04-27 Synecor, Llc Endoprostheses and methods of manufacture
WO2004082533A1 (en) * 2003-03-18 2004-09-30 Veryan Medical Limited Helical stent
US9155639B2 (en) * 2009-04-22 2015-10-13 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
US7479157B2 (en) * 2003-08-07 2009-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent designs which enable the visibility of the inside of the stent during MRI
CA2567331C (en) * 2004-05-21 2012-08-14 Microtherapeutics, Inc. Metallic coils enlaced with biological or biodegradable or synthetic polymers or fibers for embolization of a body cavity
US8070795B2 (en) 2006-08-02 2011-12-06 Mani, Inc. Stent with a joining portion and a non-joining portion for joining a stent main wire and a strut
US20080103584A1 (en) * 2006-10-25 2008-05-01 Biosensors International Group Temporal Intraluminal Stent, Methods of Making and Using
WO2008098923A2 (en) * 2007-02-13 2008-08-21 Cinvention Ag Porous stent
US20080319534A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Medtronic Vascular, Inc. Stent With Improved Mechanical Properties
WO2009051607A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Medlogics Device Corporation Implantable and lumen-supporting stents and related methods of manufacture and use
US8926688B2 (en) * 2008-01-11 2015-01-06 W. L. Gore & Assoc. Inc. Stent having adjacent elements connected by flexible webs
JP5553750B2 (ja) * 2008-06-27 2014-07-16 株式会社 京都医療設計 脈管用ステント
EP2320829A1 (en) * 2008-07-31 2011-05-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Coils for vascular implants or other uses
AU325342S (en) * 2009-01-08 2009-03-25 Kk Kyoto Iryo Sekkei Stent
US8641753B2 (en) * 2009-01-31 2014-02-04 Cook Medical Technologies Llc Preform for and an endoluminal prosthesis
US8298279B2 (en) * 2009-09-24 2012-10-30 Medtronic Vascular, Inc. Stent including a toggle lock strut
EP2582408B1 (en) * 2010-06-21 2014-09-10 Zorion Medical, Inc. Bioabsorbable implants

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11507567A (ja) * 1995-06-08 1999-07-06 バード ギャルウェイ リミティド 導管内ステント
JP2002505146A (ja) * 1998-03-05 2002-02-19 ボストン サイエンティフィック リミテッド 腔内ステント
JP2004329924A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Medtronic Vascular Inc 複式ガイドワイヤ医療装置及び方法
WO2006051912A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Kabushikikaisha Igaki Iryo Sekkei 脈管用ステント
JP2007244749A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Igaki Iryo Sekkei:Kk 脈管用ステント

Also Published As

Publication number Publication date
ES2528655T3 (es) 2015-02-11
WO2009157164A1 (ja) 2009-12-30
EP2301486B1 (en) 2014-12-24
JPWO2009157164A1 (ja) 2011-12-08
EP2301486A4 (en) 2013-03-13
KR101547200B1 (ko) 2015-09-04
KR20110021857A (ko) 2011-03-04
US20110184506A1 (en) 2011-07-28
US8636790B2 (en) 2014-01-28
EP2301486A1 (en) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553750B2 (ja) 脈管用ステント
JP5384359B2 (ja) 脈管ステント用の管状体形成エレメント及び脈管ステント
US8070793B2 (en) Stent for vessel
JP5059201B2 (ja) 血管ステント
EP2138135B1 (en) Stent for vessel
JP2008296041A5 (ja)
JP2020536711A (ja) 調和されたステントカバー
JP4920274B2 (ja) 脈管用ステント
US20140309722A1 (en) Stent apparatus
JP2009160079A (ja) 生体管路ステント
US8287587B2 (en) Self-expandable stent
JP6522518B2 (ja) 脈管用ステント
JP5083731B2 (ja) ステント
JP2001314517A (ja) 生体吸収性プラスチック製ステントおよびその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5553750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees