Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5549093B2 - 伝播モード変換構造および回路基板 - Google Patents

伝播モード変換構造および回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5549093B2
JP5549093B2 JP2009081367A JP2009081367A JP5549093B2 JP 5549093 B2 JP5549093 B2 JP 5549093B2 JP 2009081367 A JP2009081367 A JP 2009081367A JP 2009081367 A JP2009081367 A JP 2009081367A JP 5549093 B2 JP5549093 B2 JP 5549093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taper
propagation mode
microstrip line
mode conversion
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009081367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010233172A (ja
Inventor
健児 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2009081367A priority Critical patent/JP5549093B2/ja
Publication of JP2010233172A publication Critical patent/JP2010233172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5549093B2 publication Critical patent/JP5549093B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Waveguides (AREA)

Description

本発明は、マイクロストリップ線路と導波管との伝送モード変換のための伝播モード変換構造に関する。
準ミリ波帯域(10GHz〜30GHz)やミリ波帯域(30GHz〜300GHz)の高周波信号を取り扱う回路部品において、マイクロストリップ線路と導波管との伝送モード変換を行うために、例えば特許文献1に示すような導波管構造が提案されている。特許文献1の図12には、テーパ型インピーダンス変換器を採用した、導波管構造が開示されている。この導波管構造は、少なくとも多層基板、λ/4整合器、伝播モード変換部から構成され、多層基板に、入出力端での特性インピーダンス比が3以下のλ/4整合器などのインピーダンス整合器を設けられている。この実施形態では、多層基板内のλ/4整合器に代わるものとして、テーパ型の擬似導波管によるインピーダンス整合器を用いられている。すなわち、多層基板1には、低インピーダンスのリッジ形導波管部36を有する伝播モード変換部6と、テーパ型インピーダンス整合器7cが設けられ、リッジ形導波管部36から導波管39に至る、多層基板内に配置したビア位置をシフトすることにより、反射損失が−15dB以下で広帯域のテーパ型インピーダンス整合器7cを実現できる旨記載されている。
特開2008−141344号公報
しかしながら、通信機器の高性能化に伴い、前記多層基板に構成されたテーパ型インピーダンス変換器においても、よりいっそうの広帯域、低反射損失が求められていた。そこで、本発明は、広帯域で、低反射損失の伝播モード変換構造を提供することを目的とする。
本発明の伝搬モード変換構造は、リッジ導波管で構成された伝播モード変換部を備えた、マイクロストリップ線路と、標準導波管との間の伝搬モード変換構造であって、複数の誘電体層が積層された多層誘電体基板の最上層にマイクロストリップ線路が形成され前記リッジ導波管は、前記多層誘電体基板の内層であって、複数の誘電体層に、前記マイクロストリップ線路と対向するように設けられた接地導体と、前記接地導体と一体的に構成された導体パターンとを備えた導体を有し、前記導体によって囲まれた電極非形成部には、前記導体パターンの一部が突出したリッジ部が形成され、前記電極非形成部を囲むように配置されたビア電極を介して、複数の誘電体層に設けられた導体の接地導体が接続され、複数の誘電体層に設けられた導体のリッジ部は、前記マイクロストリップ線路と他のビア電極を介して接続され、前記マイクロストリップ線路と前記導体パターンを含む、多層誘電体基板の積層方向断面にて、前記電極非形成部を介して対向するリッジ部を構成する前記導体パターンの端部と接地導体の端部を、それぞれ導体パターン側同士、接地導体側同士積層方向に結ぶ線により構成されるテーパの傾きが途中で変化して、傾きの異なる複数のテーパ部が形成されており、前記テーパは前記マイクロストリップ線路側が細くなる傾きであって、前記標準導波管側のテーパ部が前記マイクロストリップ線路側のテーパ部よりもテーパの傾きが小さく、標準導波管側のテーパ部のテーパの傾きは0度を含むことを特徴とする。
かかる構成によれば、多層誘電体基板内で略50Ωのインピーダンスを持つマイクロストリップ線路と数100Ωのインピーダンスを持つ標準導波管との接続におけるインピーダンス変化が緩和され、反射損失が低減されることにより、通過損失が向上し、かつ、広帯域での整合を確保できる。
また、前記伝搬モード変換構造において、前記複数のテーパ部のいずれかの傾きが30〜35度の範囲であって、反射損失が−15dBでの帯域幅が10GHz以上であることが好ましい。かかる構成によれば、マイクロストリップ線路から標準導波管までの反射損失の低減、すなわち、変換部の低損失化が図れ、広帯域整合を図ることができる。
本発明の回路基板は、準ミリ波帯またはミリ波帯の信号を取り扱う回路を多層誘電体基板に構成した回路基板であって、前記回路の少なくとも一部に前記伝搬モード変換構造を用いたことを特徴とする。前記伝搬モード変換構造を用いて構成した回路基板は、準ミリ波帯またはミリ波帯の信号を取り扱う際の、伝送モード変換の反射特性における広帯域化を図るうえ好適である。
本発明によれば、多層基板に構成されたテーパ型伝搬モード変換構造において、広帯域で、低反射損失の伝搬モード変換構造を提供することが可能となる。
本発明に係る伝搬モード変換構造の一実施形態を示す図である。 本発明に係る伝搬モード変換構造の内層の導体の形態を示す図である。 従来の伝搬モード変換構造を示す図である。 伝搬モード変換構造の反射損失および挿入損失特性を示す図である。 伝搬モード変換構造の反射損失および挿入損失特性を示す図である。 伝搬モード変換構造の反射損失および挿入損失特性を示す図である。 伝搬モード変換構造の反射損失および挿入損失特性を示す図である。 伝搬モード変換構造の反射損失および挿入損失特性を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は本発明に係る準ミリ波帯またはミリ波帯用伝搬モード変換構造(導波管変換器)の実施形態を示す。図1(a)は伝搬モード変換構造の断面構造を示す。本発明に係る伝搬モード変換構造は、マイクロストリップ線路2と、標準導波管12との間の伝搬モード変換構造である。伝搬モード変換構造は、複数の誘電体層1が積層された多層誘電体基板と、多層誘電体基板の最上層に形成されたマイクロストリップ線路2および伝播モード変換部とを有する。伝播モード変換部と標準導波管12との間には、空洞11を有する整合導波管(接続導波管)10が接続されている。伝播モード変換部の構成を以下に説明する。多層誘電体基板の内部にはマイクロストリップ線路2に対向するように接地導体3が配置されている。接地導体3はビア電極5を介してさらに下方の誘電体層に形成された接地導体に接続されている。図1(a)に示す構成では、多層誘電体基板の内層の各誘電体に、接地導体3が設けられていて、これらは互いにビア電極5を介して接続されている。一方、マイクロストリップ線路2の端部は、ビア電極4を介して内層の導体パターン6に接続されている。導体パターン6はビア電極4を介してさらに下方の誘電体層に形成された導体パターン6に接続されている。図1(a)に示す構成では、多層誘電体基板の内層の各誘電体に、導体パターン6が設けられていて、これらは互いにビア電極4を介して接続されている。導体パターン6を接続するビア電極4および接地導体3を接続するビア電極5は、それぞれ導体パターン6および接地導体3の端部付近に形成されている。図2には図1に示す伝搬モード変換構造における、多層誘電体基板の上から5層目の誘電体層に形成された導体の形態を積層方向から見た図を示す。導体パターン6の一部は接地導体3側に突出する形態で形成されており、図1(a)に示す実施形態ではリッジ導波管が構成されている。かかるリッジ導波管は、マイクロストリップ線路2の延設方向に対して垂直な方向(多層誘電体基板の積層方向)に向けて接続されている。図1および図2に示す実施形態では、導体パターン6と接地導体3とは一体的に構成されていて、一体的に構成された導体によって囲まれた、外形が略矩形の電極非形成部が形成されている。前記導体パターン6の一部は、かかる電極非形成部に突出するように形成されており、リッジ部9が形成されている。また、電極非形成部を囲むようにビア電極が配置されている。
多層誘電体基板の内部において、リッジ部9の根元側の導体パターン6の位置は変わらず、下層に向かうにつれてリッジ部9の長さが減少するとともに、それに対向する接地導体3の端辺の位置もリッジ部9から遠ざかるように構成されている。すなわち、導体パターン6の一部であるリッジ部9およびそれに対向する接地導体3の一部は、マイクロストリップ線路2から離れるにしたがって、すなわち下層に向かうにつれて離れていく。このようにして図1(a)の実施形態におけるリッジ導波管は、マイクロストリップ線路2とは反対側に拡大するテーパを有する。リッジ部9を構成する導体パターン6の端部同士と対向する接地導体3の端部同士を結ぶ線で構成されるテーパの傾きが、テーパの途中で変化して、傾きの異なる複数のテーパ部が形成されている。リッジ部9を構成する導体パターン6の端部同士と、対向する接地導体3の端部(リッジ部9を構成する導体パターン6の端部に最も近い点)同士を結ぶ線を図1(b)に図示した。テーパの傾きを変化させることで、インピーダンス調整、整合帯域の調整が可能である。すなわち、上層のテーパ部7とそれよりも下層に形成されたテーパ部8が形成され、テーパの傾きはマイクロストリップ線路2に近い側(上層のテーパ部7)よりも、遠い側(下層のテーパ部8)の方が小さくなっている。なお、テーパの傾きはリッジ導波管の向き(積層方向)からの鋭角で判断し、その角度が小さいほど傾きが小さいものとする。リッジ部9を構成する導体パターン6の端部同士と対向する接地導体3の端部同士を結ぶ線がリッジ導波管の向き(積層方向)と平行な場合も傾き0の場合として、上記傾きが変化している形態に含むこととする。図1に示す形態では、マイクロストリップ線路2に遠い側(下層のテーパ部8)のテーパの傾きは0、すなわちリッジ部9を構成する導体パターン6の端部同士と接地導体3の端部同士を結ぶ線が、リッジ導波管の向き(積層方向)と平行であるが、テーパの傾きが、テーパの途中で変化している形態はかかる構成に限定されるものではない。すなわちマイクロストリップ線路2に遠い側(下層のテーパ部8)のテーパの傾きは0でなくてもよい。なお、マイクロストリップ線路2に直結する、傾き0の部分は、上記複数のテーパ部に含まれない。
図3には従来の導波管変換器を示すが、従来の導波管変換器では、リッジ部9を構成する導体パターン6の端部同士とそれと対向する接地導体3の端部同士を結ぶ線で構成されるテーパの傾きが、テーパの途中で変化せず、テーパ部10のテーパの傾きは一定である。これに対して、テーパの傾きが変化する屈曲点は多層誘電体基板の積層方向、マイクロストリップ線路2側の主面よりも、マイクロストリップ線路2から遠い側の主面に相対的に近い位置に配置されていることが好ましい。図1に示す実施形態では、最下層の誘電体層の上面に形成された導体パターン6および接地導体3の部分を境にテーパの傾きを変化させている。
図4には裏面での導体パターン6および接地導体3の間隔(短手方向の裏面開口サイズ)を一定として、テーパの傾き(角度)を変化させた場合の反射特性および挿入損失特性を示す。誘電体層は一層が0.1mmである。テーパの傾きが大きくなると、反射ピークが低域に変化し、低域側への広帯域化が図られる。また、傾きを30〜35度の範囲とすることで、反射損失−15dBでの帯域幅は、10GHz以上を確保することができることがわかる。かかる範囲が、広帯域整合の観点から好ましく、特に低域側への広帯域化に有利である。ただし、テーパの傾きを一つの値に固定してしまうと、テーパの寸法の自由度が損なわれる。そこで、傾きの異なる複数のテーパ部を形成して、該複数のテーパ部のいずれかの傾きを30〜35度の範囲とすれば、広帯域化と伝播モード変換部の寸法設計自由度とを両立することができる。
図5に上層のテーパ部7のテーパ角度を一定として、最下層の誘電体層の裏面に形成された導体パターン6および接地導体3の間隔(端手方向の裏面開口サイズ)を変化させた特性を示す。この場合、最下層の誘電体層の上面に形成された導体パターン6および接地導体3の部分を境にテーパの傾きを変化させている。開口サイズを大きくすると、反射ピークが高域に変化する。また、反射損失−15dBでの帯域幅は開口サイズが大きくなるほど高域へ広がる傾向にある。傾きの異なる複数のテーパ部を形成し、その傾きを調整することで、反射損失や挿入損失の制御が容易になる。開口サイズを0.85〜0.9mmの範囲にして、テーパ部の傾きを30度以上の範囲にすることは、優れた反射損失特性を示し、広帯域整合の観点から好ましい。該構成は、特に高域側への広帯域化に有利である。
図6にリッジ導波管の平面寸法を一定として、リッジ部の幅だけを変化させた特性を示す。リッジ部幅が大きくなると、反射損失が改善する傾向にある。リッジ部の幅を0.15〜0.2mmの範囲で設定すると、広帯域の観点から好ましく、他の形状パラメータ変更による反射特性の劣化を補うために、組合せて変更すると良い。また、図7には多層誘電体基板と標準導波管とのインピーダンス調整を図る整合導波管の幅(短手方向)を変化させた特性を示す。リッジ導波管の同方向の開口部の幅は0.8mmである。導波管幅が狭いと反射ピークが分離した二つの谷を持つ傾向があり、幅が広くなるにしたがって、谷が一つに合体する。更に、幅を広げると、反射損失が劣化する傾向にある。二つの谷を持つ方が広帯域化が図れるが、帯域中央付近での反射劣化により、挿入損失的には平坦性を確保することが困難になる。挿入損失よりも反射損失を優先する場合、二つの谷を持つ状態を選択すればよい。具体的には、整合導波管の幅を0.5〜0.6mmとする場合のように、リッジ導波管の開口部の幅に対する整合導波管の幅を63〜75%の範囲で設定すると良い。反射損失と通過損失とを両立させる場合には、0.55〜0.6mmとする場合のように、リッジ導波管の開口部の幅に対する整合導波管の幅を69〜75%の範囲で設定することがより好ましい。
本発明の伝播モード変換構造は、準ミリ波帯またはミリ波帯の信号を取り扱う回路を多層誘電体基板に構成した回路基板に適用することができる。前記回路の少なくとも一部に本発明に係る伝播モード変換構造を用いて回路基板を構成すればよい。回路基板は、例えば、通信モジュール用基板、アンテナ基板、各種センサ基板のような用途に用いることができる。但し、その用途はこれらに限らず、準ミリ波帯またはミリ波帯の信号を取り扱う回路を誘電体基板に構成した回路基板に広く適用できる
本発明の伝播モード変換構造およびそれを用いた回路基板は、通常の多層セラミック基板の製造方法を適用して製造することができる。例えば、1000℃以下で低温焼結が可能なセラミック誘電体材料LTCC(Low Temperature Co-fired Ceramics)からなり、厚さが10μm〜200μmのグリーンシートに、低抵抗率のAgやCu等の導体ペーストを印刷して所定の電極パターンを形成し、複数のグリーンシートを適宜一体的に積層し、焼結することにより製造することが出来る。前記誘電体材料としては、例えばAl、Si、Srを主成分として、Ti、Bi、Cu、Mn、Na、Kを副成分とする材料や、Al、Si、Srを主成分としてCa、Pb、Na、Kを複成分とする材料や、Al、Mg、Si、Gdを含む材料や、Al、Si、Zr、Mgを含む材料が用いられ、誘電率は3〜15程度の材料を用いる。また、前記セラミック基板をHTCC(高温同時焼成セラミック)技術を用いて、誘電体材料をAlを主体とするものとし、伝送線路等をタングステンやモリブデン等の高温で焼結可能な金属導体として構成しても良い。
図8には図1に示す本発明の実施例に係る伝播モード変換構造と、図2に示す従来例の伝播モード変換構造における反射特性を示した。これらの伝播モード変換構造において、誘電体層は1層あたり0.1mm厚であり、10層を積層した1mm厚さの誘電体基板である。この誘電体基板において、図1に示した伝播モード変換構造を形成した。導体パターン等を1層あたり0.06mmシフトさせて、テーパの傾きを、31度の角度に設定した。最下層の誘電体層でテーパの傾きを13度にした。一方、図2に示す従来の伝播モード変換構造はテーパの傾きは26度一定とした。いずれも裏面での導体パターン6および接地導体3の間隔(裏面の開口サイズ)は0.85mmで同じとした。図8に示すように、本発明に係る伝播モード変換構造では反射損失で−15dB以下の帯域は11GHz以上となり、従来の9GHzと比較すると、2GHz以上も広帯域化が図られていることが判る。テーパをそのまま開口面まで延長する従来の形状より、本願発明のようにテーパの傾きを途中で変化させることで反射損失、通過損失ともに、広帯域化が図られていることが判る。
1:誘電体層 2:マイクロストリップ線路 3:接地導体
4、5:ビア電極 6:導体パターン 7、8,13:テーパ部 9:リッジ部
10:整合導波管(接続導波管) 11:空洞 12:標準導波管

Claims (3)

  1. リッジ導波管で構成された伝播モード変換部を備えた、マイクロストリップ線路と、標準導波管との間の伝搬モード変換構造であって、
    複数の誘電体層が積層された多層誘電体基板の最上層にマイクロストリップ線路が形成され
    前記リッジ導波管は、前記多層誘電体基板の内層であって、複数の誘電体層に、前記マイクロストリップ線路と対向するように設けられた接地導体と、前記接地導体と一体的に構成された導体パターンとを備えた導体を有し、前記導体によって囲まれた電極非形成部には、前記導体パターンの一部が突出したリッジ部が形成され、前記電極非形成部を囲むように配置されたビア電極を介して、複数の誘電体層に設けられた導体の接地導体が接続され、複数の誘電体層に設けられた導体のリッジ部は、前記マイクロストリップ線路と他のビア電極を介して接続され、
    前記マイクロストリップ線路と前記導体パターンを含む、多層誘電体基板の積層方向断面にて、前記電極非形成部を介して対向するリッジ部を構成する前記導体パターンの端部と接地導体の端部を、それぞれ導体パターン側同士、接地導体側同士積層方向に結ぶ線により構成されるテーパの傾きが途中で変化して、傾きの異なる複数のテーパ部が形成されており、
    前記テーパは前記マイクロストリップ線路側が細くなる傾きであって、
    前記標準導波管側のテーパ部が前記マイクロストリップ線路側のテーパ部よりもテーパの傾きが小さく、標準導波管側のテーパ部のテーパの傾きは0度を含むことを特徴とする伝播モード変換構造。
  2. 前記複数のテーパ部のいずれかの傾きが30〜35度の範囲であって、
    反射損失が−15dBでの帯域幅が10GHz以上であることを特徴とする請求項1に記載の伝播モード変換構造。
  3. 準ミリ波帯またはミリ波帯の信号を取り扱う回路を多層誘電体基板に構成した回路基板であって、前記回路の少なくとも一部に請求項1または2に記載の伝播モード変換構造を用いたことを特徴とする回路基板。
JP2009081367A 2009-03-30 2009-03-30 伝播モード変換構造および回路基板 Expired - Fee Related JP5549093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009081367A JP5549093B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 伝播モード変換構造および回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009081367A JP5549093B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 伝播モード変換構造および回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010233172A JP2010233172A (ja) 2010-10-14
JP5549093B2 true JP5549093B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=43048526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009081367A Expired - Fee Related JP5549093B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 伝播モード変換構造および回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5549093B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015120614A1 (zh) * 2014-02-14 2015-08-20 华为技术有限公司 平面传输线波导转接器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4372360B2 (ja) * 2001-01-10 2009-11-25 三菱電機株式会社 導波管/マイクロストリップ線路変換器
JP4648292B2 (ja) * 2006-11-30 2011-03-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 ミリ波帯送受信機及びそれを用いた車載レーダ
JP2009027372A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Nec Corp テーパー導波管

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010233172A (ja) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7884682B2 (en) Waveguide to microstrip transducer having a ridge waveguide and an impedance matching box
JP3366552B2 (ja) 誘電体導波管線路およびそれを具備する多層配線基板
JP3937433B2 (ja) 平面回路−導波管接続構造
US7319370B2 (en) 180 degrees hybrid coupler
JPH05160614A (ja) チップ型方向性結合器
JP2008271295A (ja) マイクロストリップ線路と積層型導波管線路との接続構造体およびこれを有する配線基板
JP4854622B2 (ja) 方形導波管部と差動線路部との接続構造
JP3464116B2 (ja) 高周波用伝送線路の結合構造およびそれを具備する多層配線基板
JP3517143B2 (ja) 誘電体導波管線路と高周波用線路導体との接続構造
JP3686736B2 (ja) 誘電体導波管線路および配線基板
JP3981346B2 (ja) 誘電体導波管線路と導波管との接続構造並びにその構造を用いたアンテナ装置及びフィルター装置
JP3347607B2 (ja) 積層型導波管線路
US8154364B2 (en) High-frequency transmission line having ground surface patterns with a plurality of notches therein
JP5549093B2 (ja) 伝播モード変換構造および回路基板
JP4937145B2 (ja) 導波管接続構造、導波管接続板および導波管変換器
JP3517148B2 (ja) 誘電体導波管線路と高周波線路導体との接続構造
JP5404373B2 (ja) 導波管型高周波線路
JP3829787B2 (ja) 導波管・マイクロストリップ線路変換器
JP2007329908A (ja) 誘電体基板、導波管、伝送線路変換器
JP2008193161A (ja) マイクロストリップ線路−導波管変換器
JP3522120B2 (ja) 誘電体導波管線路の接続構造
JP4032867B2 (ja) マイクロストリップライン、ストリップライン、およびこれらを用いた共振器
JP4203404B2 (ja) 導波管構造体の分岐構造およびアンテナ基板
JP3996880B2 (ja) 導波管分岐構造
JP4731520B2 (ja) 積層型導波管線路と積層型導波管線路との接続構造体およびこれを有する配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140505

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5549093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees