JP5545982B2 - 眼底カメラ - Google Patents
眼底カメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5545982B2 JP5545982B2 JP2010104320A JP2010104320A JP5545982B2 JP 5545982 B2 JP5545982 B2 JP 5545982B2 JP 2010104320 A JP2010104320 A JP 2010104320A JP 2010104320 A JP2010104320 A JP 2010104320A JP 5545982 B2 JP5545982 B2 JP 5545982B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- fundus
- eye
- optical system
- alignment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 105
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 104
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 claims description 8
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 18
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 15
- 210000004220 fundus oculi Anatomy 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 206010027146 Melanoderma Diseases 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 206010027646 Miosis Diseases 0.000 description 2
- 208000002177 Cataract Diseases 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 210000000554 iris Anatomy 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
光軸方向に移動可能なフォーカシングレンズを有し被検者眼の眼底を撮影するための撮影光学系が配置された撮影部と、
被検者眼に対して前記撮影部を相対移動させる移動機構部と、
撮像素子を有し、被検者眼の睫を含む前眼部観察像を撮影する前眼部撮像光学系と、
前記撮像素子から出力される撮像信号に基づいて被検者眼に対する前記撮影部のアライメント状態を検出するアライメント検出手段と、
被検眼眼底にフォーカス検出用の光束を投影し、その反射光束を受光して被検眼眼底に対する前記撮影光学系のフォーカス状態を検出するフォーカス検出手段と、
表示手段に前記前眼部観察像が表示された状態において、前記アライメント検出手段によって検出されるアライメント状態及び前記フォーカス検出手段によって検出されるフォーカス状態が所定の条件を満たしている場合、前記撮像光学系にて眼底撮影を行うためのトリガ信号を出力可能とする撮影制御手段と、
前記フォーカス検出手段によって検出された、被検眼眼底に対する前記撮影光学系のフォーカス状態を、前記前眼部観察像が表示された観察画面に電子的に表示する表示制御手段と、
を備えることを特徴とする。
(2)
光軸方向に移動可能なフォーカシングレンズを有し被検者眼の眼底を撮影するための撮影光学系が配置された撮影部と、
被検者眼に対して前記撮影部を相対移動させる移動機構部と、
撮像素子を有し、被検者眼の睫を含む前眼部観察像を撮影する前眼部撮像光学系と、
前記撮像素子から出力される撮像信号に基づいて被検者眼に対する前記撮影部のアライメント状態を検出するアライメント検出手段と、
被検眼眼底にフォーカス検出用の光束を投影し、その反射光束を受光して被検眼眼底に対する前記撮影光学系のフォーカス状態を検出するフォーカス検出手段と、
表示手段の主画面に前記前眼部観察像が表示された状態において、前記アライメント検出手段によって検出されるアライメント状態及び前記フォーカス検出手段によって検出されるフォーカス状態が所定の条件を満たしている場合、前記撮像光学系にて眼底撮影を行うためのトリガ信号を出力可能とする撮影制御手段と、
被検者眼の眼底観察像を撮像する眼底観察光学系とを備え、
前記撮影制御手段は、前記フォーカス検出手段の検出結果に基づいて前記フォーカシングレンズを移動させるオートフォーカスを作動させ、前記表示手段の主画面に前記前眼部観察像が表示された状態において、前記トリガ信号を出力可能とし、
オートフォーカスが適正に作動しなかった場合、前記表示手段の主画面に前記眼底観察像が表示された状態において、前記トリガ信号を出力可能とすることを特徴とする。
また、孔あきミラー22の穴周辺には、被検眼の角膜上に光学アライメント指標(ワーキングドットW)を形成するための2つの赤外光源55(中心波長880nm)が光軸L1を中心に左右対称に配置される。ここで、被検眼Eと撮影部3(装置本体)との作動距離が適切になったとき、光源55による前眼部からの反射像が、眼底と略共役位置に配置された撮像素子38の撮像面上に結像する。上記の構成は、アライメントの微調整を行うための指標投影光学系として用いられる。また、眼底観察光学系30は、光源55による角膜反射像を撮像素子38に導く。
アライメント指標像Ma〜Mhが二次元撮像素子65に検出されると、制御部80は、自動アライメント制御を開始する。制御部80は、二次元撮像素子65から出力される撮像信号に基づいて被検眼に対する装置本体3のアライメント偏位量Δdを検出する。より具体的には、リング状に投影された指標像Ma〜Mhによって形成されるリング形状の中心のXY座標を略角膜中心として検出し、予め撮像素子65上に設定されたXY方向のアライメント基準位置O1(例えば、撮像素子65の撮像面と撮影光軸L1との交点)と角膜中心座標との偏位量Δdを求める(図5参照)。なお、画像処理により瞳孔中心を検出し、その座標位置と基準位置O1との偏位量によりアライメントずれが検出されるようにしてもよい。
アライメント完了後、制御部80は、被検眼の瞳孔状態の適否の判定を開始する。この場合、瞳孔径の適否は、撮像素子65による前眼部像から検出される瞳孔エッジが、所定の瞳孔判定エリアから外れているか否かで判定される。瞳孔判定エリアの大きさは、画像中心(撮影光軸中心)を基準に、眼底照明光束が通過可能な径(例えば、直径4mm)として設定されているものである。簡易的には、画像中心を基準に左右方向及び上下方向で検出される4点の瞳孔エッジを使用する。瞳孔エッジの点が瞳孔判定エリアよりも外にあれば、撮影時の照明光量が十分に確保される(詳しくは、本出願人による特開2005−160549号公報を参考にされたい)。なお、瞳孔径の適否判定は、撮影が実行されるまで継続され、その判定結果がモニタ8上に表示される。
撮像素子65を用いたアライメントが完了されると、光源55によるワーキングドット(第2アライメント指標)Wが撮像素子38上に受光される。ここで、アライメント完了信号を出力されると、制御部80は、撮像素子38から出力される撮像画像におけるワーキングドットWを画像処理により検出し、ワーキングドットWのフォーカス状態を検出する。そして、制御部80は、検出された合焦状態からZ方向の細かいアライメント状態を検出する。
また、撮像素子65を用いたアライメントが完了されると、制御部80は、被検眼の眼底に対するオートフォーカスを行う。図4は、撮像素子38で撮像される眼底像の例であり、眼底像の中心にフォーカス視標投影光学系40によるフォーカス指標像S1、S2が投影されている。ここで、フォーカス指標像S1,S2は、フォーカスが合っていないときには分離され、フォーカスが合っているときに一致して投影される。制御部80は、指標像S1,S2を画像処理により検出し、その分離情報を得る。そして、制御部80は、指標像S1,S2の分離情報を基に移動機構39の駆動を制御し、眼底に対するピントが合うようにレンズ32を移動させる。
以上のようにして、アライメント条件、フォーカス条件、瞳孔径が適正であると判定されると、制御部80は、撮影開始のトリガ信号を自動的に発する。この場合、撮影スイッチ4bから出力されるレリーズ信号に基づいて撮影のトリガを発するようにしてもよい。
なお、眼底観察/眼底撮影モードが選択された場合、撮像素子65を用いたアライメントが完了されると、制御部80は、モニタ8の観察画面を前眼部像から眼底観察像(図4参照)に切り換える。そして、眼底像を見ながら、撮影位置の調整を行った後、眼底像を撮影する。
上記構成において、制御部80は、ワーキングドットWによるアライメント検出結果をモニタ8上に電子的に表示するようにしてもよい(図3(b)参照)。例えば、制御部80は、Z方向におけるシビアなアライメントずれを示す第2インジケータG2を表示し、アライメントずれの方向に応じて第2インジケータG2の本数を増減させる。
なお、前述のオートフォーカス制御において、オートフォーカスが適正に作動しなかった場合(小瞳孔眼、白内障眼などの場合)、検者によるマニュアルフォーカスに切り換えるようにしてもよい。
また、前述の前眼部観察/眼底撮影モードにおいて、制御部80は、オートフォーカス作動中については一次的に眼底観察画面へと切り換え、オートフォーカス完了後に前眼部観察画面に戻すようにしてもよい。このようにすれば、検者は、眼底像に対するフォーカス動作を直接的に確認できるとともに、眼底観察像の状態を一度確認できる。
なお、制御部80は、オートフォーカスが適正に作動しなかったことを示すエラー信号が出力された場合、前眼部観察/眼底撮影モードから眼底観察/眼底撮影モードへの切換信号を発するようにしてもよい。
6 XYZ駆動部
8 モニタ
30 眼底観察・撮影光学系
32 フォーカシングレンズ
40 フォーカス指標投影光学系
49 移動機構
60 前眼部観察光学系
80 制御部
Claims (2)
- 光軸方向に移動可能なフォーカシングレンズを有し被検者眼の眼底を撮影するための撮影光学系が配置された撮影部と、
被検者眼に対して前記撮影部を相対移動させる移動機構部と、
撮像素子を有し、被検者眼の睫を含む前眼部観察像を撮影する前眼部撮像光学系と、
前記撮像素子から出力される撮像信号に基づいて被検者眼に対する前記撮影部のアライメント状態を検出するアライメント検出手段と、
被検眼眼底にフォーカス検出用の光束を投影し、その反射光束を受光して被検眼眼底に対する前記撮影光学系のフォーカス状態を検出するフォーカス検出手段と、
表示手段に前記前眼部観察像が表示された状態において、前記アライメント検出手段によって検出されるアライメント状態及び前記フォーカス検出手段によって検出されるフォーカス状態が所定の条件を満たしている場合、前記撮像光学系にて眼底撮影を行うためのトリガ信号を出力可能とする撮影制御手段と、
前記フォーカス検出手段によって検出された、被検眼眼底に対する前記撮影光学系のフォーカス状態を、前記前眼部観察像が表示された観察画面に電子的に表示する表示制御手段と、
を備えることを特徴とする眼底カメラ。 - 光軸方向に移動可能なフォーカシングレンズを有し被検者眼の眼底を撮影するための撮影光学系が配置された撮影部と、
被検者眼に対して前記撮影部を相対移動させる移動機構部と、
撮像素子を有し、被検者眼の睫を含む前眼部観察像を撮影する前眼部撮像光学系と、
前記撮像素子から出力される撮像信号に基づいて被検者眼に対する前記撮影部のアライメント状態を検出するアライメント検出手段と、
被検眼眼底にフォーカス検出用の光束を投影し、その反射光束を受光して被検眼眼底に対する前記撮影光学系のフォーカス状態を検出するフォーカス検出手段と、
表示手段の主画面に前記前眼部観察像が表示された状態において、前記アライメント検出手段によって検出されるアライメント状態及び前記フォーカス検出手段によって検出されるフォーカス状態が所定の条件を満たしている場合、前記撮像光学系にて眼底撮影を行うためのトリガ信号を出力可能とする撮影制御手段と、
被検者眼の眼底観察像を撮像する眼底観察光学系とを備え、
前記撮影制御手段は、前記フォーカス検出手段の検出結果に基づいて前記フォーカシングレンズを移動させるオートフォーカスを作動させ、前記表示手段の主画面に前記前眼部観察像が表示された状態において、前記トリガ信号を出力可能とし、
オートフォーカスが適正に作動しなかった場合、前記表示手段の主画面に前記眼底観察像が表示された状態において、前記トリガ信号を出力可能とすることを特徴とする眼底カメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010104320A JP5545982B2 (ja) | 2010-04-28 | 2010-04-28 | 眼底カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010104320A JP5545982B2 (ja) | 2010-04-28 | 2010-04-28 | 眼底カメラ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011229757A JP2011229757A (ja) | 2011-11-17 |
JP2011229757A5 JP2011229757A5 (ja) | 2013-06-06 |
JP5545982B2 true JP5545982B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=45319719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010104320A Expired - Fee Related JP5545982B2 (ja) | 2010-04-28 | 2010-04-28 | 眼底カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5545982B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5319799B2 (ja) * | 2012-01-26 | 2013-10-16 | キヤノン株式会社 | 眼科装置、その制御方法およびプログラム |
JP2014045868A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Canon Inc | インタラクティブ制御装置 |
JP6436613B2 (ja) * | 2012-11-09 | 2018-12-12 | キヤノン株式会社 | 眼科撮影装置および眼科撮影装置の制御方法 |
JP6877824B2 (ja) * | 2017-03-07 | 2021-05-26 | 株式会社トプコン | 眼科装置 |
JP6560735B2 (ja) * | 2017-12-26 | 2019-08-14 | キヤノン株式会社 | 眼科装置、画像処理方法およびプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3709335B2 (ja) * | 2000-09-28 | 2005-10-26 | 株式会社ニデック | 眼科装置 |
JP4359489B2 (ja) * | 2003-11-28 | 2009-11-04 | 株式会社ニデック | 眼底カメラ |
JP4551283B2 (ja) * | 2005-06-20 | 2010-09-22 | 株式会社ニデック | 眼科装置 |
JP4795002B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2011-10-19 | 株式会社レクザム | 眼科測定装置 |
JP5397656B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2014-01-22 | 株式会社ニデック | 眼底カメラ |
JP5042784B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2012-10-03 | 株式会社ニデック | 眼底カメラ |
JP5219464B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2013-06-26 | 株式会社ニデック | 眼底カメラ |
-
2010
- 2010-04-28 JP JP2010104320A patent/JP5545982B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011229757A (ja) | 2011-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4937792B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP4047255B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP4774304B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP5772117B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP4628763B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP4359489B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP4268861B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP5545982B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP5554610B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP5435698B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP4886388B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP4774305B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP4886387B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP5745864B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP4359527B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP4886389B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP5328517B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP2006116090A (ja) | 眼底カメラ | |
JP5317049B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP4492854B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP5807701B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP2005312751A (ja) | 眼底カメラ | |
JP2011212241A (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP6292331B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP2001346764A (ja) | 眼底カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130418 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5545982 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |