JP5423295B2 - 超音波トランスデューサ - Google Patents
超音波トランスデューサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5423295B2 JP5423295B2 JP2009228463A JP2009228463A JP5423295B2 JP 5423295 B2 JP5423295 B2 JP 5423295B2 JP 2009228463 A JP2009228463 A JP 2009228463A JP 2009228463 A JP2009228463 A JP 2009228463A JP 5423295 B2 JP5423295 B2 JP 5423295B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultrasonic transducer
- piezoelectric element
- resin
- cylindrical support
- support portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
Description
図1(A)は従来の超音波トランスデューサにおける外装材成形工程を説明する横断面図、図1(B)は平面断面図である。外装材成形工程では、圧電素子103−ベース104−ウェイト102−吸音材105を組み合わせた状態の超音波トランスデューサ101が金型111に入れられる。そして、金型111内の隙間に樹脂が注入硬化され外装材106を形成し、圧電素子103およびベース104の外側が外装材106でモールドされる。その後、金型111から抜き出して、超音波トランスデューサ101が製造される。
例えば、外装材106を作成するためには、金型111が別途必要となり、工程が煩雑になる。また、外装材106は金型111との間に樹脂を充填して形成されることになるが、ベース104と金型111との隙間が狭すぎると樹脂が流動しにくくなるので、外装材106の厚みを薄くすることに限界があり、超音波トランスデューサとしての小型化に限界がある。
この構成では、圧電素子とともに硬化樹脂が振動板部を構成し、圧電素子が広がり振動することで振動板部全体がベンディング振動する。硬化樹脂は、筒状支持部を樹脂成型の型として成形され、金型が不要である。したがって製造コストを低減でき、従来よりも小型の超音波トランスデューサが得られる。また、樹脂成型時に注入する樹脂量を制御することにより、超音波の周波数を低下させる調整と周波数を高める調整とが実現でき、周波数調整の自由度を高めることができる。
超音波トランスデューサ1は、自動車のバックソナー、コーナーソナー、パーキングスポット等に利用され、物標に超音波を送信する送波器、または物標からの反射波を検出する受波器として、測距装置などに利用される。
図3(A)は、実装端子装備工程での状態図である。この工程では、実装ベース6を用意し、実装ベース6内にインサートモールド成型により実装端子9A,9Bを装備させる。この工程に続いてウェイト装備工程を実施する。
図4(A)は超音波トランスデューサ11の部分斜視図であり、図4(B)は断面図であり、図4(C)は解析結果を示すグラフである。なお、ここでは、上記実施形態とは異なる構成の超音波トランスデューサ11で解析を行う。なお、図2に示す超音波トランスデューサ1と同等な構成に同じ符号を付し、説明を省く。
2…素子ベース
3…圧電素子
4…硬化樹脂
5…ウェイト
6…実装ベース
7…吸音材
8A,8B…駆動端子
9A,9B…実装端子
Claims (2)
- 主面法線方向に沿って振動する振動板部と、前記主面法線方向に沿う孔軸を有する筒状支持部と、を備える超音波トランスデューサであって、
前記振動板部は、前記筒状支持部における前記主面法線方向の端部から離れた位置で前記筒状支持部の筒内を閉塞し、広がり振動モードで駆動される圧電素子と、前記筒状支持部における前記圧電素子よりも前記主面法線方向の筒内に注入硬化された硬化樹脂と、を備え、
前記筒状支持部は、前記硬化樹脂が注入硬化される樹脂支持部材と、前記樹脂支持部材よりも比重が重い材質からなり前記振動板部の振動空間を形成する空間形成部材と、を備える、超音波トランスデューサ。 - 前記筒状支持部は、前記圧電素子との接続位置の近傍に薄肉部を備える、請求項1に記載の超音波トランスデューサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009228463A JP5423295B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | 超音波トランスデューサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009228463A JP5423295B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | 超音波トランスデューサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011077919A JP2011077919A (ja) | 2011-04-14 |
JP5423295B2 true JP5423295B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=44021391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009228463A Expired - Fee Related JP5423295B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | 超音波トランスデューサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5423295B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101491509B1 (ko) * | 2011-10-04 | 2015-02-09 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 초음파 센서 및 그 제조방법 |
DE102019116080A1 (de) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | USound GmbH | MEMS-Schallwandler mit einer aus Polymer ausgebildeten Membran |
KR102375721B1 (ko) * | 2019-11-04 | 2022-03-17 | (주)에스제이인스트루먼트 | 초음파 트랜스듀서 조립체 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0264300U (ja) * | 1988-11-04 | 1990-05-15 | ||
JPH0467898U (ja) * | 1990-10-23 | 1992-06-16 | ||
JP2000069592A (ja) * | 1998-06-11 | 2000-03-03 | Denso Corp | 超音波マイクロフォン |
-
2009
- 2009-09-30 JP JP2009228463A patent/JP5423295B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011077919A (ja) | 2011-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1962552B1 (en) | Ultrasonic transducer | |
JP4407767B2 (ja) | 超音波センサおよびその製造方法 | |
EP2076062B1 (en) | Ultrasonic sensor | |
US7732993B2 (en) | Ultrasonic sensor and method for manufacturing the same | |
JP4618165B2 (ja) | 超音波センサ | |
KR101528890B1 (ko) | 초음파 센서 | |
US7692367B2 (en) | Ultrasonic transducer | |
JP2007282058A (ja) | 超音波センサ | |
JP5522311B2 (ja) | 超音波センサおよびその製造方法 | |
JP5423295B2 (ja) | 超音波トランスデューサ | |
US11583896B2 (en) | Sound transducer including a piezoceramic transducer element integrated in a vibratory diaphragm | |
JP2002262383A (ja) | 超音波振動子 | |
JP5537321B2 (ja) | 超音波送受信器 | |
JP5414427B2 (ja) | 超音波送受信器 | |
JP4062780B2 (ja) | 超音波センサ | |
JP4442632B2 (ja) | 超音波センサ | |
JP2001238292A (ja) | 超音波センサー | |
JP2004040614A (ja) | 超音波センサ | |
US20050147264A1 (en) | Piezoelectric speaker | |
JP2019062446A (ja) | 超音波センサー | |
JP2010278913A (ja) | 超音波送受波器 | |
US11590533B2 (en) | Sound transducer, having a transducer element integrated in a vibration-capable diaphragm including an electrically active polymer | |
JP4081863B2 (ja) | 超音波センサ | |
JP5924989B2 (ja) | 超音波送受波器 | |
JP2018129757A (ja) | 超音波トランスデューサ及び超音波センサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5423295 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |