Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5404652B2 - オキサゾリジノン誘導体 - Google Patents

オキサゾリジノン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5404652B2
JP5404652B2 JP2010547295A JP2010547295A JP5404652B2 JP 5404652 B2 JP5404652 B2 JP 5404652B2 JP 2010547295 A JP2010547295 A JP 2010547295A JP 2010547295 A JP2010547295 A JP 2010547295A JP 5404652 B2 JP5404652 B2 JP 5404652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
benzo
dihydro
oxazolidine
methoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010547295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011512401A (ja
Inventor
ウブシュヴェーレン クリスチャン
ルーディ ゲオルグ
スリヴェット ジャン−フィリップ
ツムブルン アクリン コルネリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Actelion Pharmaceuticals Ltd
Original Assignee
Actelion Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Actelion Pharmaceuticals Ltd filed Critical Actelion Pharmaceuticals Ltd
Publication of JP2011512401A publication Critical patent/JP2011512401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404652B2 publication Critical patent/JP5404652B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、新規なオキサゾリジノン抗生物質誘導体、それらを含有する医薬抗菌組成物、及び感染症(例、細菌感染症)の治療のための医薬の製造におけるこれらの化合物の使用に関する。これらの化合物は、中でもグラム陽性及びグラム陰性、好気性及び嫌気性菌、並びにマイコバクテリアを含む多様なヒト及び動物の病原体に対して有効な、有用な抗菌剤である。
抗生剤の広範な使用は、微生物に対して選択的進化圧を与え、遺伝子ベースの耐性機構を生じてきた。現代の医療及び社会経済的挙動は、例えば人工関節内で、病原菌の遅延した増殖状態を形成し、また例えば免疫障害を有する患者における長期間宿主保有の支持により、耐性の発達の問題を悪化させている。
病院の環境では、主な感染源である、益々多数のStaphylococcus aureus、Streptococcus pneumonia、Enterococcus spp.、及びPseudomonas aeruginosa株が多剤耐性となっており、従って治療が不可能ではなくとも困難である:
−S.aureusは、β−ラクタム、キノロン、及び現在はバンコマイシンにも耐性である;
−S.pneumoniaeは、ペニシリン又はキノロン抗生物質、及び新しいマクロライドに対してさえも、耐性となっている;
−Enteroccocciは、キノロン及びバンコマイシンに耐性であり、β−ラクタム抗生物質は、これらの株に対して全く効果を有さなかった;
−Enterobacteriaceaは、セファロスポリン及びキノロン耐性である;
−P.aeruginosaは、β−ラクタム及びキノロン耐性である。
さらに、現在使用されている抗生剤を用いた治療中に選択されたAcinetobacter spp.又はClostridium difficileのような新たに出現した生物が、実際に病院環境内で問題となっている。加えて、持続性感染症の原因となる微生物は、消化性潰瘍又は心疾病のような重篤な慢性疾病の原因物質又は補助因子として益々認識されている。
国際公開公報第2007/138974号より、特定のヘテロシクリック化合物が、抗菌性薬剤として知られている。多剤耐性細菌感染症の治療のための化合物が、国際公開公報第2006/134378号に開示されている。細菌感染症の治療法に有用な、キノリンアナログ部分を有するピペラジン誘導体が、国際公開公報第02/50040号に開示されている。
本発明の種々の態様を以下に示す:
1) 本発明は、式(I)の新規な抗菌性化合物、に関する。
Figure 0005404652
式中、
「−−−−−」は結合であるか、又は、存在せず;
は、(C−C)アルコキシ又はハロゲンを表し;
1bは、H又は(C−C)アルキルを表し;
U及びVは、それぞれ独立にCH又はNを表し;
Wは、CH又はNを表すか、又は、「−−−−」が存在しない場合には、Wは、CH又はNHを表し;ただし、U、V及びWの少なくとも1つは、CH又はCHを表し;
Aは、−CH−CH(R)−B−NH−又は−CH(R)−CH−N(R)−[CHを表し;式中、アスタリスクは、CH−基を介してオキサゾリジノン部分に結合する結合(a bond)を示し;
Bは、CH又はCOを表し;そして
は、水素、OH又はNHを表し;
及びRは共に水素を表すか、又はRとRは一緒にメチレン架橋を形成し;
mは、整数の0、1又は2を表し;そして
Gは、3又は4位にて1個の置換基により置換され、又は、3及び4位にて2個の置換基により置換されたフェニルを表し、それぞれの置換基は、(C−C)アルキル(特に、メチル及びエチル)、(C−C)アルコキシ及びハロゲン(特に、フッ素)から成る群より独立に選択され;又は
Gは、以下に記載する基G、G、G、G、G及びG
Figure 0005404652
(式中、
Mは、CH又はNを表し;
Q及びQ’は、独立にS又はOを表し;
・ ZはNを表し、ZはCHを表し、かつZはCHを表すか;又は
・ ZはCHを表し、ZはNを表し、かつZはCH又はNを表すか;又は
・ ZはCHを表し、ZはCRを表し、かつZはCHを表すか;又は
・ ZはCHを表し、ZはCHを表し、かつZはNを表し;そして
は、水素又はフッ素を表す。)から成る群より選択される基を表す。
本発明はまた、式(I)の化合物の塩、特に薬学的に許容される塩にも関する。
以下の段落では、本発明の化合物の種々の化学的部分の定義をしており、他の表現によりなされた定義が、より広い又はより狭い定義を与えない限り、当該定義は、本明細書及び請求項を通じて、一律に適用される。
本特許出願において、波線によって中断された結合は、記載された基の結合点を示す。
さらに、置換基Aに対して使用される基、−CH−CH(R)−B−NH−又は−CH(R)−CH−N(R)−[CH中のアスタリスクは、CH−基を介してオキサゾリジノン部分に結合する結合(a bond)を示す。
さらに、疑義を避けるために、置換基Aに対して使用される基、−CH(R)−CH−N(R)−[CH(式中、RとRは一緒にメチレン架橋を形成する。)は、基
Figure 0005404652
を意味する。
さらに、疑義を避けるために、基
Figure 0005404652
(式中、「−−−−−」は結合である。)は、基
Figure 0005404652
(式中、WはCH又はNを表す。)を表す。
同様に、基
Figure 0005404652
(式中、「−−−−−」は存在しない。)は、基
Figure 0005404652
(式中、WはCH又はNHを表す。)を表す。
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を、特に、フッ素、塩素又は臭素を、好ましくは、フッ素又は塩素を意味する。別の態様において、置換基Rに対して用いられる用語ハロゲンは、好ましくは臭素を意味する。
「アルキル」という用語は、単独の場合も、又は組み合わされて使用されている場合も、1〜4個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖アルキル基を意味する。アルキル基の代表的な例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル及びtert−ブチルが含まれる。好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル及びイソ−プロピルである。最も好ましくは、エチル及びメチルである。
「アルコキシ」という用語は、単独の場合も、又は組み合わされて使用されている場合も、アルキル基が本明細書において定義した通りであるアルキル−O−基を意味する。「(C−C)アルコキシ」という用語(x及びyはそれぞれ整数である。)は、x〜y個の炭素原子を含む、本明細書において定義した通りのアルコキシ基を意味する。例えば、(C−C)アルコキシ基は、1〜4個の炭素原子を含む。アルコキシ基の代表的な例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシが含まれる。好ましくは、エトキシ又はメトキシである。最も好ましくは、メトキシである。置換フェニルを表す置換基Gに対して使用される、好ましい(C−C)アルコキシ基は、メトキシ、エトキシ及びn−プロポキシ、特にメトキシ及びエトキシ等の、直鎖の(C−C)アルコキシ基である。
式(I)に対して使用される、「以下に記載する基G、G、G、G、G及びG
Figure 0005404652
(式中、
Mは、CH又はNを表し;
Q及びQ’は、独立にS又はOを表し;
・ ZはNを表し、ZはCHを表し、かつZはCHを表すか;又は
・ ZはCHを表し、ZはNを表し、かつZはCH又はNを表すか;又は
・ ZはCHを表し、ZはCRを表し、かつZはCHを表すか;又は
・ ZはCHを表し、ZはCHを表し、かつZはNを表し;そして
は、水素又はフッ素を表す。)から成る群より選択される基」を表す好ましい基Gは、
MがCH又はNを表し;
Q及びQ’がそれぞれ、S又はOを表し;
−ZがCH又はNを表し、ZがCHを表し、かつZがCHを表すか;又は
−ZがCHを表し、ZがNを表し、かつZがNを表し;そして
が水素を表す、基Gである。
そのような基Gの例は、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、ベンゾ[1,3]ジオキソ−ル−5−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル、2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−7−イル、ベンゾチアゾール−5−イル、ベンゾチアゾール−6−イル、ベンゾオキサゾール−5−イル及びベンゾオキサゾール−6−イルであり、そして上記の基に加えて、6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イルである。亜態様において、例は、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、ベンゾ[1,3]ジオキソ−ル−5−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル、2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−7−イル、ベンゾチアゾール−5−イル、ベンゾチアゾール−6−イル、ベンゾオキサゾール−5−イル及びベンゾオキサゾール−6−イルであり、そして上記の基に加えて、6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イルである。別の亜態様において、例は、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル及び3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イルである。好ましくは、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル及び7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルである。亜態様において、好ましくは、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル及び3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルである。
本発明のさらなる態様を以下に記載する:
2) 本発明のさらなる態様は、オキサゾリジン−2−オン環の5位におけるキラル中心が(R)−配置にある、態様1)に従う化合物に関する:
Figure 0005404652
3) 本発明のさらなる態様は、オキサゾリジン−2−オン環の5位におけるキラル中心が(S)−配置にある、態様1)に従う化合物に関する:
Figure 0005404652
4) 本発明のさらなる態様は、「−−−−−」が存在せず、かつWがCH又はNH(特に、CH)を表す、態様1)〜3)のいずれか1つに従う化合物に関する。
5) 本発明のさらなる態様は、「−−−−」が結合であり、かつU、V及びWが独立にCH又はNを表し、ただし、U、V及びWの少なくとも1つがCHを表す、態様1)〜3)のいずれか1つに従う、式(I)の化合物に関する。
6) 本発明のさらなる態様は、U、V及びWがそれぞれCHを表すか、又はU及びVがそれぞれCHを表し、かつWがNを表すか、又はU及びWがそれぞれNを表し、かつVがCHを表す、態様1)〜3)又は5)のいずれか1つに従う化合物に関する。
7) 本発明のさらなる態様は、UがCHを表す、態様1)〜6)のいずれか1つに従う化合物に関する。
8) 本発明のさらなる態様は、UがNを表す、態様1)〜6)のいずれか1つに従う化合物に関する。
9) 本発明のさらなる態様は、VがCHを表す、態様1)〜8)のいずれか1つに従う化合物に関する。
10) 本発明のさらなる態様は、VがNを表す、態様1)〜8)のいずれか1つに従う化合物に関する。
11) 本発明のさらなる態様は、WがCHを表す、態様1)〜3)又は5)〜10)のいずれか1つに従う化合物に関する。
12) 本発明のさらなる態様は、WがNを表す、態様1)〜3)又は5)〜10)のいずれか1つに従う化合物に関する。
13) 本発明のさらなる態様は、Rが(C1−)アルコキシ(好ましくは、メトキシ)を表す、態様1)〜12)のいずれか1つに従う化合物に関する。
14) 本発明のさらなる態様は、Rがハロゲン(好ましくは、臭素)を表す、態様1)〜12)のいずれか1つに従う化合物に関する。
15) 本発明のさらなる態様は、Aが−CH−CH(R)−B−NH−を表す、態様1)〜14)のいずれか1つに従う化合物に関する。
16) 本発明のさらなる態様は、Rが水素又はOHを表す、態様1)〜15)のいずれか1つに従う化合物に関する。
17) 本発明のさらなる態様は、RがOH又はNHを表す、態様1)〜15)のいずれか1つに従う化合物に関する。
18) 本発明のさらなる態様は、Rが水素を表す、態様1)〜15)のいずれか1つに従う化合物に関する。
19) 本発明のさらなる態様は、RがOHを表す、態様1)〜15)のいずれか1つに従う化合物に関する。
20) 本発明のさらなる態様は、BがCHを表す、態様1)〜19)のいずれか1つに従う化合物に関する。
21) 本発明のさらなる態様は、BがCOを表す、態様1)〜19)のいずれか1つに従う化合物に関する。
22) 本発明のさらなる態様は、Aが−CH(R)−CH−N(R)−[CHを表し、式中、R及びRが一緒にメチレン架橋を形成し、かつmが整数の0、1又は2(特に、1又は2、そしてとりわけ1)を表す、すなわち、Aが
Figure 0005404652
である、態様1)〜14)のいずれか1つに従う化合物に関する。
23) 本発明のさらなる態様は、Aが−CH(R)−CH−N(R)−[CHを表し、式中、R及びRがともに水素を表し;かつmが整数の0、1又は2(特に1又は2、そしてとりわけ1)を表す、態様1)〜14)のいずれか1つに従う化合物に関する。
24) 本発明のさらなる態様は、Gが、基G、G、G及びGから成る群より選択される基を表し:
式中、
Mは、CH又はNを表し;
Q’は、S又はOを表し;
・ ZはNを表し、ZはCHを表し、かつZはCHを表すか;又は
・ ZはCHを表し、ZはNを表し、かつZはCH又はNを表すか;又は
・ ZはCHを表し、ZはCRを表し、かつZはCHを表すか;又は
・ ZはCHを表し、ZはCHを表し、かつZはNを表し;そして
は、水素又はフッ素を表す、態様1)〜23)のいずれか1つに従う化合物に関する。
25) 本発明のさらなる態様は、
MがCH又はNを表し;
Q’がS又はOを表し;
・ ZがCH又はNを表し、ZがCHを表し、かつZがCHを表すか;又は
・ ZがCHを表し、ZがNを表し、かつZがNを表し;そして
が水素である、態様24)に従う化合物に関する。
26) 本発明のさらなる態様は、Gが、基G、G、G及びGから成る群より選択される基を表し:
MとZのそれぞれは、CH又はNを表し;
及びZのそれぞれは、CHを表し;
Q’はS又はOを表し;そして
は水素又はフッ素である、態様1)〜24)のいずれか1つに従う化合物に関する。
27) 本発明のさらなる態様は、Gが、基G及びGから成る群より選択される基を表し:
M及びZのそれぞれは、CH又はNを表し;
とZのそれぞれは、CHを表し;
Q’はS又はOを表し;そして
は、水素又はフッ素である、態様1)〜24)のいずれか1つに従う化合物に関する。
28) 本発明のさらなる態様は、Gが基Gを表し、MがCH又はNを表し;Q’がO又はSを表し;そしてRが水素又はフッ素を表す、態様1)〜24)、26)又は27)のいずれか1つに従う化合物に関する。
29) 本発明のさらなる態様は、Gが基Gを表し、ZがCH又はNを表し、そしてZとZのそれぞれがCHを表す、態様1)〜27)のいずれか1つに従う化合物に関する。
30) 本発明のさらなる態様は、Rが水素を表す、態様1)〜28)のいずれか1つに従う化合物に関する。
31) 本発明のさらなる態様は、存在する場合には、M及びZがともにCHを表す、態様1)〜30)のいずれか1つに従う化合物に関する。
32) 本発明のさらなる態様は、存在する場合には、M及びZがともにNを表す、態様1)〜30)のいずれか1つに従う化合物に関する。
33) 本発明のさらなる態様は、存在する場合には、Q’がSを表す、態様1)〜28)又は30)〜32)のいずれか1つに従う化合物に関する。
34) 本発明のさらなる態様は、存在する場合には、Q’がOを表す、態様1)〜28)又は30)〜32)のいずれか1つに従う化合物に関する。
35) 本発明のさらなる態様は、存在する場合には、QがSを表す、態様1)〜23)又は30)〜34)のいずれか1つに従う化合物に関する。
36) 本発明のさらなる態様は、存在する場合には、QがOを表す、態様1)〜23)又は30)〜34)のいずれか1つに従う化合物に関する。
37) 本発明のさらなる態様は、Gが、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル及び3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イルから選択される基を表す、態様1)〜24)のいずれか1つに従う化合物に関する。
38) 本発明のさらなる態様は、Gが、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル及び7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルから(特に、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル及び3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルから)選択される基を表す、態様1)〜24)のいずれか1つに従う化合物に関する。
39) 本発明のさらなる態様は、Gが、3又は4位にて1個の置換基により置換され、又は、3及び4位にて2個の置換基により置換されたフェニルを表し;それぞれの置換基が、(C−C)アルキル(特にメチル及びエチル)、(C−C)アルコキシ及びハロゲン(特にフッ素)から成る群より独立に選択される、態様1)〜23)のいずれか1つに従う化合物に関する。
40) 本発明のさらなる態様は、Gが、3又は4位にて1個の置換基により置換され、又は、3及び4位にて2個の置換基により置換されたフェニルを表し;それぞれの置換基が、(C−C)アルキル(特にメチル及びエチル)、(C−C)アルコキシ及びハロゲン(特にフッ素)から成る群より独立に選択される場合には、(C−C)アルコキシ置換基が、存在すれば、4位に結合する直鎖の(C−C)アルコキシ基である、態様1)〜23)又は39)のいずれか1つに従う化合物に関する。
41) 本発明の特定の態様は、R1bがHを表す、態様1)〜40)の1つに従う化合物に関する。
42) 本発明の別の特定の態様は、R1bが(C−C)アルキル(特に、メチル)を表す、態様1)〜40)の1つに従う化合物に関する。
43) 態様1)に定義する、式(I)の好ましい化合物は、以下の化合物から成る群より選択される:
6−((R)−5−{[3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[3−(7−ブロモ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
1−(3−{[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−7−メトキシ−1H−キノリン−2−オン;
7−ブロモ−1−(3−{[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−1H−キノリン−2−オン;
6−(5−{2−[3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−アゼチジン−1−イル]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノキサリン−1−イル)−N−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−プロピオンアミド;
N−[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピオンアミド;
3−(7−ブロモ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−N−[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−プロピオンアミド;
3−(7−ブロモ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−N−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−プロピオンアミド;
N−[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノキサリン−1−イル)−プロピオンアミド;
3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−N−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−プロピオンアミド;
(S)−2−アミノ−N−[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノキサリン−1−イル)−プロピオンアミド;
(R)−2−アミノ−N−[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノキサリン−1−イル)−プロピオンアミド;
6−((R)−5−{[(R)−2−ヒドロキシ−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(R)−2−ヒドロキシ−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;及び
6−((R)−5−{[(S)−2−ヒドロキシ−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
ここで、化合物、6−(5−{2−[3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−アゼチジン−1−イル]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オンは、(R)配置であっても、(S)配置であってもよい。
44) 態様43)にリストした化合物に加え、態様1)に定義する、式(I)のさらに好ましい化合物は、以下の化合物から成る群より選択される:
7−フルオロ−6−((R)−5−{[(S)−2−ヒドロキシ−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−メトキシ−4−(3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
4−(3−{[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
6−メトキシ−4−(3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
6−メトキシ−4−(2−{2−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチルアミノ}−エチル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
6−メトキシ−4−(2−{2−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチルアミノ}−エチル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
6−メトキシ−4−(1−{2−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチル}−アゼチジン−3−イル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
6−メトキシ−4−(1−{3−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−プロピル}−アゼチジン−3−イル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
6−メトキシ−4−(1−{2−[(S)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチル}−アゼチジン−3−イル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
4−((R)−2−ヒドロキシ−3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
4−((R)−3−{[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
4−((R)−2−ヒドロキシ−3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;及び
1−(3−{[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン。
45) 態様43)及び44)にリストした化合物に加え、態様1)に定義する、式(I)のさらに好ましい化合物は、以下の化合物から成る群より選択される:
4−(3−{[(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
6−メトキシ−4−{1−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アゼチジン−3−イル}−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
4−(2−{2−[3−(2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル]−エチルアミノ}−エチル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
4−(2−{2−[3−(2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル]−エチルアミノ}−エチル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
6−(5−{2−[2−(6−メトキシ−3−オキソ−3H−ピリド[2,3−b]ピラジン−4−イル)−エチルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン;
4−(1−{2−[(R)−3−(4−エトキシ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル]−エチル}−アゼチジン−3−イル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;及び
6−メトキシ−2−メチル−4−(3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン。
46) さらに、本発明は、式(IP1)の化合物でもある、態様1)に従う式(I)の化合物に関する:
Figure 0005404652
式中、
は、(C1−)アルコキシ又はハロゲンを表し;
Uは、CH又はNを表し;
Vは、CHを表し;
Wは、CH又はNを表し;
Aは、−CH−CH(R)−B−NH−又は−CH(R)−CH−N(R)−CHを表し;式中、アスタリスクは、CH−基を介してオキサゾリジノン部分に結合する結合(a bond)を示し;
は、水素、OH又はNHを表し;
及びRはともにCHを表し;
Bは、CH又はCOを表し;そして
Gは、6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イル;又は
Figure 0005404652
(式中、M及びZは、CH又はNを表し;そして
Q及びQ’は、独立にS又はOを表す。)を表し;
式Iの化合物(化合物自体、それらの塩、当該化合物又はそれらの塩を含む組成物、当該化合物又はそれらの塩の使用、その他であるかを問わない)に対して示された好適性又は態様は、式(I)の化合物に準用される。
47) 本発明の特定の態様は、R1bがHを表し、かつ存在すれば、mが1又は2を表すことを除き、態様1)に定義する式(I)の化合物並びに式(I)の化合物の塩、特に薬学的に許容される塩に関する。態様2)〜40)において、式(I)の化合物に対して言及した好適性又は態様は、本態様に準用される。
48) 本発明は、さらに、式(ICEP2)の化合物でもある、態様47)に従う式(I)の化合物に関する:
Figure 0005404652
式中、
は、(C1−)アルコキシ(特に、メトキシ)又はハロゲン(特に、臭素)を表し;
「−−−−−」は存在せず、U,及びVはそれぞれCHを表し、かつWはCHを表すか;又は
「−−−−−」は結合であり;かつU、V及びWはそれぞれCHを表すか;又はU及びVはそれぞれCHを表し、かつWはNを表すか;又はU及びWはそれぞれNを表し、かつVはCHを表し;
Aは、−CH−CH(R)−B−NH−又は−CH(R)−CH−N(R)−[CHを表し;式中、アスタリスクは、CH−基を介してオキサゾリジノン部分に結合する結合(a bond)を示し;
BはCH又はCOを表し;そして
は、水素、OH又はNHを表し;
及びRはともに水素を表し、かつmは整数の1を表すか;又はR及びRは一緒にメチレン架橋を形成し、かつmは整数の1又は2を表し;そして
Gは、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル及び7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルから成る群より選択される基を表し;
態様2)〜40)において、式Iの化合物(化合物自体、それらの塩、当該化合物又はそれらの塩を含む組成物、当該化合物又はそれらの塩の使用、その他であるかを問わない)に対して示された好適性又は態様は、式(ICEP2)の化合物に準用される。
49) 本発明は、さらに、式(ICE)の化合物でもある、態様1)に定義する式(I)の化合物にも関する:
Figure 0005404652
式中、
は、(C1−)アルコキシ(特に、メトキシ)又はハロゲン(特に、臭素)を表し;
「−−−−−」は存在せず、U及びVはそれぞれCHを表し、かつWはCHを表すか;又は
「−−−−−」は結合であり;かつ
U、V及びWはそれぞれCHを表すか;又はU及びVはそれぞれCHを表し、かつWはNを表すか;又はU及びWはそれぞれNを表し、かつVはCHを表し;
Aは、−CH−CH(R)−B−NH−又は−CH(R)−CH−N(R)−[CHを表し;式中、アスタリスクは、CH−基を介してオキサゾリジノン部分に結合する結合(a bond)を示し;
Bは、CH又はCOを表し;そして
は、水素、OH又はNHを表し;
及びRはともに水素を表し、かつmは整数の1を表すか;又はR及びRは一緒にメチレン架橋を形成し、かつmは整数の1又は2を表し;そして
Gは、3位において1個の(C−C)アルコキシ(特にエトキシ)により置換されたフェニルを表すか、又はGは、3及び4位において2個の置換基により置換されたフェニルを表し、ここで2個の置換基の一方はハロゲン(特にフッ素)であり、他方は(C−C)アルキル(特にメチル)であり;又は
Gは、下記の基G’及びG
Figure 0005404652
(式中、
及びZのそれぞれはCHを表すか、又はZ及びZの一方はNを表し、他方はCHを表し;
Mは、CH又はNを表し;
Q及びQ’は独立にS又はOを表し;
は、水素又はフッ素を表す。)から成る群より選択される基を表し;
態様2)〜42)において、式Iの化合物(化合物自体、それらの塩、当該化合物又はそれらの塩を含む組成物、当該化合物又はそれらの塩の使用、その他であるかを問わない)に対して示された好適性又は態様は、式(ICE)の化合物に準用される。
50) 本発明は、さらに、Gが、3−フルオロ−4−メチル−フェニル、4−エトキシ−フェニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イル、2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル及び7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルから成る群より選択される基を表す、態様1)、態様2)、態様3)又は態様49)に定義する式(I)の化合物に関する。
態様1)〜50)に従う式(I)の化合物は、1又は2以上の不斉炭素原子などの、1又は2以上のキラル又は不斉中心を含んでいてもよい。従って、式(I)の化合物は、立体異性体の混合物として、又は好ましくは純粋な立体異性体として存在してもよい。立体異性体の混合物は当業者に知られた方法で分離してもよい。
化合物、塩、医薬組成物、疾病等について複数形が使用される場合は、単数の化合物、塩、疾病等をも意味することが意図されている。
態様1)〜50)の1つに従う式(I)の化合物は、ヒト及び動物医療における、化学療法に有効な化合物として、及び無機及び有機素材、特にすべてのタイプの有機素材、例えばポリマー、滑沢剤、塗料、繊維、皮革、紙及び木材の保存のための物質としての使用に適切である。
本発明のこれらの化合物は、特に細菌及び細菌様生物に対して活性である。従って、それらは、ヒト及び動物における、Streptococcus pneumoniae、Haemophilus influenzae、Moraxella catarrhalis、Staphylococcus aureus、Enterococcus faecalis、E.faecium、E.casseliflavus、S.epidermidis、S.haemolyticus、又はPeptostreptococcus spp.による感染に関連した肺炎、中耳炎、副鼻腔炎、気管支炎、扁桃炎、及び乳突炎;Streptococcus pyogenes、Groups C及びG streptococci、Corynebacterium diphtheriae、又はActinobacillus haemolyticumによる感染に関連した咽頭炎、リウマチ熱、及び糸球体腎炎;Mycoplasma pneumoniae、Legionella pneumophila、Streptococcus pneumoniae、Haemophilus influenzae、又はChlamydia pneumoniaeによる感染に関連した気道感染症;例えば非限定的にβ−ラクタム、バンコマイシン、アミノグリコシド、キノロン、クロランフェニコール、テトラサイクリン及びマクロライド等の公知の抗菌剤に耐性の株を含む、S.aureus、S.haemolyticus、E.faecalis、E.faecium、E.duransを原因とする心内膜炎及び骨髄炎を含む血液及び組織感染;Staphylococcus aureus、コアグラーゼ陰性staphylococci(即ち、S.epidermidis、S.haemolyticus等)、Streptococcus pyogenes、Streptococcus agalactiae、Streptococcal群C−F(minute colony streptococci)、viridans streptococci、Corynebacterium minutissimum、Clostridium spp.、又はBartonella henselaeによる感染に関連した非併発性皮膚及び軟組織感染症及び膿瘍、並びに産褥熱;Staphylococcus aureus、コアグラーゼ陰性staphylococcal種、又はEnterococcus spp.による感染に関連した非併発性急性尿路感染症;尿道炎及び子宮頚管炎;Chlamydia trachomatis、Haemophilus ducreyi、Treponema pallidum、Ureaplasma Urealyticum、又はNeiserria gonorrhoeaeによる感染に関連した性感染症;S.aureusによる感染に関連した毒素疾患(食中毒及び毒素ショック症候群)、又はA、B、及びC群streptococci;Helicobacter pyloriによる感染に関連した潰瘍;Borrelia recurrentisによる感染に関連した全身性熱性症候群;Borrelia burgdorferiによる感染に関連したライム病;Chlamydia trachomatis、Neisseria gonorrhoeae、S.aureus、S.pneumoniae、S.pyogenes、H.influenzae、又はListeria spp.による感染に関連した結膜炎、角膜炎、及び涙嚢炎;Mycobacterium avium、又はMycobacterium intracellulareによる感染に関連した播種性鳥型結核菌複合体(MAC)病;Mycobacterium tuberculosis、M.leprae、M.paratuberculosis、M.kansasii、又はM.cheloneiを原因とする感染症;Campylobacter jejuniによる感染に関連した胃腸炎;Cryptosporidium spp.による感染に関連した消化管内原虫;viridans streptococciによる感染に関連した歯性感染症;Bordetella pertussisによる感染に関連した持続性の咳;Clostridium perfringens又はBacteroides spp.による感染に関連したガス壊疽;並びにHelicobacter pylori又はChlamydia pneumoniaeによる感染に関連したアテローム性動脈硬化症又は心血管系疾病を含む、これら病原体を原因とする局所及び全身感染症、並びに細菌感染症に関連した疾患の予防及び化学療法に特に適切である。
態様1)〜50)の1つに従う式(I)の化合物は、さらに、例えばE.coli、Klebsiella pneumoniae及び他のEnterobacteriaceae、Acinetobacter spp.、Stenothrophomonas maltophilia、Neisseria meningitidis、Bacillus cereus、Bacillus anthracis、Clostridium difficile、Corynebacterium spp.、Propionibacterium acnes並びにbacteroide spp等の細菌により仲介される感染症の治療のための医薬の製造に有用である。
態様1)〜50)の1つに従う式(I)の化合物は、さらに、Plasmodium malaria、Plasmodium falciparum、Toxoplasma gondii、Pneumocystis carinii、Trypanosoma brucei及びLeishmania sppを原因とする原虫感染症の治療に有用である。
上記した病原体のリストは、単なる例として解釈するべきであり、限定を意図するものでは全くない。
態様1)〜50)の1つに従う式(I)化合物、又はその薬学的に許容される塩は、細菌感染症の予防又は治療のための医薬の製造のために使用してもよく、そして細菌感染症の予防又は治療に適切である。
従って、本発明の一側面は、態様1)〜50)の1つに従う式(I)の化合物、又はこれらの薬学的に許容される塩の、細菌感染の予防又は治療のための医薬の製造のための使用に関する。本発明の別の側面は、細菌感染の予防又は治療のための、態様1)〜50)の1つに従う式(I)化合物、又はこれらの薬学的に許容される塩に関する。
従って、態様1)〜50)の1つに従う式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、以下からなる群より選択される細菌感染症の予防又は治療のための医薬の製造のために使用してもよく、そしてそのような細菌感染症の予防又は治療に適切である:気道感染、中耳炎、髄膜炎、皮膚軟組織感染(複雑性であるか、非複雑性であるかを問わない。)、(院内感染性肺炎を含む)肺炎、菌血症、心内膜炎、腹腔内感染症、消化器系感染症、Clostridium difficile感染症、尿路感染症、性感染症、異物感染症、骨髄炎、ライム病、局所感染症、眼感染症、結核及び熱帯病(例えば、マラリア)。そして、特に、以下からなる群より選択される細菌感染症の予防又は治療のための医薬の製造のために使用してもよく、そしてそのような細菌感染症の予防又は治療に適切である:気道感染、中耳炎、髄膜炎、皮膚軟組織感染(複雑性であるか、非複雑性であるかを問わない。)、(院内感染性肺炎を含む)肺炎及び菌血症。
ヒトと同様、細菌感染症は、態様1)〜50)の1つに従う式(I)の化合物(又はこれらの薬学的に許容される塩)を用いて、豚、反芻動物、馬、犬、猫及び家禽のような他の種においても治療し得る。
本発明はまた、態様1)〜50)の1つに従う式(I)の化合物の薬学的に許容される塩、組成物、製剤にも関する。
態様1)〜50)の1つに従う式(I)の化合物に対するいかなる言及も、適宜かつ好都合に、そのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)にも言及しているものと理解されるべきである。
「薬学的に許容される塩」という用語は、無毒性の無機若しくは有機酸及び/又は塩基付加塩を意味する。「Salt selection for basic drugs」、Int. J. Pharm.(1986)、33、201−217を参照してもよい。
本発明の医薬組成物は、活性薬剤として態様1)〜50)の1つに従う式(I)の化合物(又はこれらの薬学的に許容される塩)の少なくとも一つと、任意に担体及び/又は希釈剤及び/又はアジュバントとを含み、さらなる公知の抗生物質を含んでいてもよい。
上記のように、態様1)〜50)の1つに従う式(I)の化合物、それらの塩及びその製剤を含む治療上有用な薬剤もまた、本発明の範囲に含まれる。
態様1)〜50)の1つに従う式(I)の化合物及びこれらの化合物の薬学的に許容される塩は、医薬として、例えば経腸又は非経口投与のための医薬組成物の形態で使用することができる。
医薬組成物の製造は、いずれの当業者によく知られた様式で(例えば、Remington、The Science and Practice of Pharmacy、21st Edition(2005)、Part 5、「Pharmaceutical Manufacturing」[published by Lippincott Williams & Wilkins]を参照されたい。)、記述された式Iの化合物又はこれらの薬学的に許容される塩を、任意にその他の治療的に有益な物質と組み合わせて、適切な無毒の不活性な薬学的に許容される固体又は液体の担体材料及び必要に応じて、通常の薬学的アジュバントと共に、製剤投与形態とすることにより遂行することができる。
本発明の別の側面は、薬学的に活性な量の態様1)〜50)の1つに従う式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を患者に投与することを含む、患者における細菌感染症の予防又は治療方法に関する。
さらに、態様1)〜50)の1つに従う式(I)の化合物は、例えば外科器具から病原菌及び細菌を除去し、又は部屋若しくは領域を無菌にするための、清浄目的に使用することもできる。その目的のために、式Iの化合物を、溶液中又はスプレー製剤中に含有させることができる。
温度に関して使用されていない場合には、数値「X」の前に置かれる「約」という用語は、本出願において、X−10%XからX+10%Xの間、好ましくはX−5%XからX+5%Xの間を表す。温度の特定の場合には、温度「Y」の前に置かれる「約」(又はその代わりの「およそ」)の用語は、この出願において、Y−10℃からY+10℃の間、好ましくはY−5℃からY+5℃の間を表す。さらに、ここで使用される「室温」(rt)という用語は、25℃の温度を意味する。
式(I)の化合物の製造
略語
明細書及び実施例を通して、以下の略語が使われる:
AcOH 酢酸
AD−mixα 1,4−ビス(ジヒドロキニン)フタラジン、
Fe(CN)、KCO及びKOsO.2H
AD−mixβ 1,4−ビス(ジヒドロキニジン)フタラジン、
Fe(CN)、KCO及びKOsO.2H
aq. 水性
Boc tert−ブトキシカルボニル
n−BuLi n−ブチルリチウム
t−BuOH tert−ブタノール
Cbz ベンジルオキシカルボニル
CDI 1,1’−カルボニルジイミダゾール
d 日
DCM ジクロロメタン
DCC N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCE 1,2−ジクロロメタン
DIBAH 水素化ジイソブチルアルミニウム
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DPEphos ビス(2−ジフェニルホスフィノフェニル)エーテル
DPPA ジフェニルリン酸アジド
EA 酢酸エチル
EDC 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボイミド塩酸塩
eq. 当量
ESI 電子スプレーイオン化
Et エチル
エーテル ジエチルエーテル
EtOH エタノール
EtSiH トリエチルシラン
CC シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー
h 時間
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,
3,3−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート
Hept n−ヘプタン
Hex n−ヘキサン
HOBT ヒドロキシベンゾトリアゾール
KHMDS ヘキサメチルジシラザンカリウム
LiOtBu リチウム tert−ブトキシド
Me メチル
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
min 分
Ms メタンスルホニル−(メシル−)
(MsClにおけるように:塩化メタンスルホニル)
MS 質量分析法
MsO メタンスルホン酸無水物
NaBH(OAc) ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド
NaOMe ナトリウムメトキシド
NMO N−メチルモルホリン N−オキシド
OAc アセテート
org. 有機
Pd/C 木炭上パラジウム
Pd(OH)/C 木炭上水酸化パラジウム
PPh トリフェニルホスフィン
Pyr ピリジン
quant. 定量的
ロッシェル塩 酒石酸カリウムナトリウム
rt 室温
sat. 飽和した
TBAF フッ化テトラ−ブチルアンモニウム
TBDMS tert−ブチルジメチルシリル
TBDPS tert−ブチルジフェニルシリル
TBME tert−ブチルメチルエーテル
TEA トリエチルアミン
TEMPO 2,2,4,4−テトラメチルピペリジン−1−オキシル
Tf トリフルオロメタンスルホニル−
(TfClにおけるように:塩化トリフルオロメタンスルホニ ル)
TfO トリフルオロメタンスルホン酸無水物
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
Ts p−トルエンスルホニル−(トシル−)
(p−TsClにおけるように:塩化p−トルエンスルホニル)
一般的合成方法:
一般的合成方法1:アルコールの活性化:
アルコール誘導体を、TEA、DIPEA又はピリジン等の有機塩基の存在下、DCM、THF又はピリジン等の溶媒中、−10℃と25℃の間にて、MsCl、TfCl又はTsClと反応させる。また、アルコールをMsO又はTfOと反応させることもできる。活性化された中間体は、アセトン等の溶媒中における、活性化されたアルコールのNaI又はNaBrとの反応により、対応するヨウ化又は臭化誘導体にさらに変換することができる。
一般的合成方法2:アルキル化:
アミン誘導体を、KCO、CsCO等の無機塩基又はTEA等の有機塩基の存在下、THF、DMF又はDMSO等の溶媒中、0℃と+80℃の間で、式アルキル−L、VI、XII又はXIVの化合物(式中、L、L及びLは、OMs、OTf、OTs、Cl、Br又はIを表す。)と反応させる。さらなる詳細は、Comprehensive Organic Transformations。A guide to Functional Group Preparations;2nd Edition、R.C.Larock、Wiley−VC;New York、Chichester、Weinheim、Brisbane、Singapore、Toronto、(1999)。Section amines、p.779に記載されている。
一般合成方法3:還元的アミノ化:
第一アミン(1mmol)とアルデヒド又はケトン(1mmol)の、DCE/MeOH、1:1(10mL)中の溶液を、rtにて一晩攪拌する。NaBH(2−5eq.)を添加し、そして反応をさらに1時間進行させる。反応液をDCMとaq.NHOHで希釈する。有機相を水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして濃縮する。又は、第二アミン(1mmol)とアルデヒド又はケトン(1mmol)の、DCE/MeOH、1:1(10mL)中の溶液を、NaBH(OAc)(2eq)で処理する。混合物を、rtにて、変換が完了するまで攪拌する。反応液をDCMとaq.NHOHで希釈する。有機相を水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして濃縮する。
一般的合成方法4:アミドカップリング:
カルボン酸を、DCC、EDC、HOBT、n−プロピルホスホン酸環状無水物、HATU又は炭酸ジ(N−スクシンイミジル)等の活性化剤の存在下、DCM、MeCN又はDMF等の乾燥非プロトン性溶媒中、−20℃と60℃の間で、アミンと反応させる(G.Benz in Comprehensive Organic Synthesis、B.M. Trost、I. Fleming、Eds;Pergamon Press:New York(1991)、vol. 6、p. 381を見よ。)。又は、カルボン酸を、塩化オキサリル又は塩化チオニル・ニートとの反応により、又はDCM等の溶媒中で、−20℃と60℃の間にて、対応する酸塩化物に変換することにより活性化することができる。さらなる活性化剤は、Comprehensive Organic Transformations. A guide to Functional Group Preparations; 2nd Edition、R. C. Larock、Wiley−VC;New York、Chichester、Weinheim、Brisbane、Singapore、Toronto、1999. Section nitrils、carboxylic acids and derivatives p.1941−1949に記載されている。
一般的合成方法5:cis−ジヒドロキシ化:
アセトン−水又はDCM−水混合物等の水性溶媒中での、NMO等の共酸化剤の存在下においての、触媒量の四酸化オスミウムを用いた対応するエチレン性誘導体のジヒドロキシ化により、ジオールが得られる(Cha、J.K. Chem. Rev.(1995)、95、1761−1795を見よ。)。キラルなcis−ジオールは、Chem. Rev.(1994)、94、2483に記載されているように、水/2−メチル−2プロパノール混合物中において、メタンスルホンアミドの存在下、AD−mixα又はAD−mixβを用いることにより得られる。誘導の感度は、AD混合物中に含まれるキラル・リガンド、AD−mixα中のジヒドロキニン−ベース・リガンド又はAD−mixβ中のジヒドロキニジン−ベース・リガンドによる。
一般的合成方法6:エステルの還元を介したアルコール:
エステルは、LiBH又はLiAlH等のホウ素又はアルミニウム還元剤により、THF等の溶媒中で、−20℃と40℃の間にて還元される。又は、エステル官能基は、水、又は水とTHF若しくはMeOH等の極性のプロトン性若しくは非プロトン性の有機溶媒との混合物中の、NaOH、KOH又はLiOH等の水酸化アルカリを用いて、−10℃と50℃の間にて、その対応する酸に加水分解される。得られるカルボン酸は、THF等の溶媒中のBH.THF錯体等のボラン誘導体を用いて、−10℃と40℃の間にて、さらに対応するアルコールに還元される。
一般的合成方法7:エステルの還元を介したアルデヒド:
エステルを、THF等の溶媒中、−20℃と40℃の間にて、バルキーなヒドリド試薬、DIBAHで還元する。
一般的合成方法8:エステルのカルボン酸への加水分解:
エステル側鎖が直鎖アルキルである場合には、加水分解は、通常、LiOH、KOH又はNaOH等のアルカリ性水酸化物での処理により、水−ジオキサン又は水−THF混合物中で、0℃と80℃の間にて行われる。エステル側鎖がtert−ブチルである場合には、加水分解はまた、ニートTFA若しくは希釈TFA、又はエーテル又はTHF等の有機溶媒中のHCl中で行うこともできる。エステル側鎖がアリル基である場合には、反応は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の存在下で、モルホリン、ジメドン又は水素化トリブチルスズ等のアリルカチオンスカベンジャーの存在下、0℃と50℃の間で、THF等の溶媒中で行われる。エステル側鎖がベンジルである場合には、反応は、水素下、Pd/C等の貴金属触媒の存在下、MeOH、THF又はEA等の溶媒中で行われる。他の酸保護基を導入するさらなる戦略、及びそれらを除去する一般的な方法は、protecting groups in Organic Synthesis 3rd Ed;1999、369−441;T.W.Greene、P.G.M. Wuts;(出版元:John Wiley and Sons、Inc.、New York、N.Y.)に記載されている。
一般的合成方法9:アミノ脱保護:
ベンジルカーバメートは、貴金属触媒(例えば、Pd/C又はPd(OH)/C)上での水素化分解により、脱保護することができる。Boc基は、HCl等の酸性条件下で、MeOH又はジオキサン等の有機溶媒中、又はTFAニート、若しくはDCM等の溶媒で希釈したTFA中で、除去することができる。アミン保護基を除くための、さらなる一般的方法は、Protecting Groups in Organic Synthesis、3rd Ed(1999)、494−653;T.W.Greene、P.G.M.Wuts;(出版社:John Wiley and Sons、Inc.、New York、N.Y.)に記載されている。
一般的合成方法10:ヒドロキシ脱保護:
シリルエーテル基は、0℃及び40℃の間におけるTHF中のTBAF又は0℃及び40℃の間におけるMeCN中のHF等のフッ化物アニオン源を用い、又はTHF/MeOH中AcOH又はMeOH中HCl等の酸性条件を用いて除去される。さらに、TBDMS及びTBDPS基を除く方法は、Protecting Groups in Organic Synthesis 3rd Ed;1999、133−139及び142−143;T.W.Greene、P.G.M.Wuts;(出版元:John Wiley and Sons、Inc.、New York、N.Y.)に、それぞれ記載されている。さらに、アルコール保護基を除く一般的な方法は、Protecting Groups in Organic Synthesis 3rd Ed;1999、23−147;T.W.Greene、P.G.M.Wuts;(出版元:John Wiley and Sons、Inc.、New York、N.Y.)に記載されている。
一般的合成方法11:アジドのアミンへの還元:
アジドは、MeOH又はEA等の溶媒中、Pd/C等の貴金属触媒上で水素化される。分子が不飽和二重又は三重結合を含む場合には、J.Med.Chem.(1993)、36、2558−68に記載されているように、還元は、水の存在下、PPhを用いて行うことができる。
一般的合成方法12:ケタールの脱保護:
ケタールは、MeOH中の希釈aq.HCl、希釈aq.AcOH等の酸性条件下で、又は、MeOH/水又はTHF/水等の水−溶媒混合物中で、Amberlite IR120H又はDOWEX50W8等の酸性樹脂を用いて、その対応するケトンに変換される。
次いで、上記の一般的製造方法に従って得られた式(I)の化合物は、所望であれば、それらの塩、特にそれらの薬学的に許容される塩に変換してもよい。式(I)の化合物がエナンチオマーの混合物の形態で得られる場合には常に、エナンチオマーは、当業者に知られた方法、例えばジアステレオマー塩の形成及び分離、又はRegis Whelk−O1(R,R)(10μm)カラム、Daicel ChiralCel OD−H(5−10μm)カラム、又はDaicel ChiralPak IA(10μm)若しくはAD−H(5μm)カラム等のキラル固定相上のHPLC、を用いて分離することができる。キラルHPLCの典型的な条件は、0.8から150mL/分の流速における、溶出液A(EtOH。TEA、ジエチルアミン等のアミンの存在下又は非存在下で)及び溶出液B(ヘキサン)の無勾配混合物である。
一般的合成方法13:アルコール/アルデヒドの酸への酸化:
アルコールは、Comprehensive Organic Transformations. A guide to Functionnal Group Preparations;2nd Edition、R.C.Larock、Wiley−VC;New York、Chichester、Weinheim、Brisbane、Singapore、Toronto、1999. Section nitrils、carboxylic acids and derivatives、p.1646−1648に記載された種々の方法により、それらの対応する酸に直接酸化することができる。それらのうち、TEMPOの存在下における[ビス(アセトキシ)ヨード]ベンゼン、Jones試薬(CrO/HSO)、RuClの存在下におけるNaIO、KMnO又はPyr.HCrが、よく用いられる。
アルデヒドは、Comprehensive Organic Transformations。A guide to Functionnal Group Preparations;2nd Edition、R.C.Larock、Wiley−VC;New York、Chichester、Weinheim、Brisbane、Singapore、Toronto、1999. Section nitrils、carboxylic acids and derivatives p.1653−1655に記載された種々の方法により、それらの対応する酸に酸化することができる。それらのうち、アセトン−水混合物中のKMnO(Synthesis(1987)、85を見よ。)又は2−メチル−2−ブテンの存在下における、2−メチル−2−プロパノール中の亜塩素酸ナトリウム(Tetrahedron(1981)、37、2091−2096を見よ。)が、よく用いられる。
一般的合成方法14:アルコールの保護:
アルコールはシリルエーテル(通常、TBDMS又はTBDPSエーテル)として保護される。アルコールを、DCM又はDMF等の溶媒中、イミダゾール又はTEA等の塩基の存在下、10℃と40℃の間にて、必要なシリルクロリド試薬(TBDMSCl又はTBDPSCl)と反応させる。
さらに、他のアルコール保護基を導入するさらなる戦略は、T.W.Greene、P.G.M.Wuts、Protecting Groups in Organic Synthesis 3rd Ed(1999)、23−147;(出版元:John Wiley and Sons、Inc.、New York、N.Y.)に記載されている。
一般的合成方法15:二重結合の水素添加:
MeOH、EA又はTHF等の溶媒に溶解した不飽和誘導体は、Pd/C若しくはPd(OH)/C等の貴金属触媒上又はラニーNi上で水素添加される。反応の終わりに、触媒をろ去し、ろ液を減圧下で濃縮する。あるいは、還元は、Pd/C及び、水素源としてギ酸アンモニウムを用いた触媒移動水素化によって行うことができる。
一般的製造方法:
式(I)の化合物の製造:
式(I)の化合物は、下記の方法により、実施例に記載された方法により、又は類似の方法により製造することができる。最適な反応条件は、使用される特定の反応物質又は溶媒により変わるが、そのような条件は、当業者のルーティンの最適化手順により決定することができる。
以下のセクションa)〜h)に、式(I)の化合物を製造するための一般的な方法を記載する。完成した中間体及び基本的な構成要素の製造は、その後に記載する。下記のスキームを通じて繰り返し使用される一般的合成方法については、言及され、そして本セクションの最後に記載される。特に断らない限り、包括的な基又は整数、U、V、W、R、R、R、R、A、B、G及びmは、式(I)において定義された通りである。使用される他の略語は、実験の部に定義する。幾つかの場合においては、包括的な基R、R、R、R、A、B、W及びGは、下記のスキームに図示した製法に適合しないため、保護基(PG)の使用が必要となる。保護基の使用は、技術分野においてよく知られている(例えば、「Protective Groups in Organic Synthesis」、T.W. Greene、P.G.M. Wuts、Wiley−Interscience、1999を見よ。)。
式(I)の化合物は、本発明に従い、下記の手順を用いて、製造することができる:
a) 式(II)の化合物
Figure 0005404652
を、式(III)の炭酸誘導体
Figure 0005404652
(式中、L及びL00は共にクロロ、OCCl、イミダゾリル若しくはスクシンイミジルオキシであるか、又はLはクロロであり、かつL00はOCClである。)と反応させる。この反応は、好ましくは、DCM又はTHF等の乾燥非プロトン性溶媒中、TEA又はピリジン等の有機塩基の存在下、−30℃と+80℃との間の温度にて行われる;又は
b) 式(IV)の化合物
Figure 0005404652
を、式(V)の化合物
Figure 0005404652
(式中、Rはアルキル又はベンジルを表す。)から生成するアニオンと、KHMDS又はリチウムtert−ブチレート等の塩基を用いて反応させることにより得られる;又は
c) 式(VI)の化合物
Figure 0005404652
(式中、Lは、塩素又は臭素等のハロゲン、又はOSO基を表し、ここで、Rはアルキル、トリル又はトリフルオロメチルである。)を、式(VII)の化合物
Figure 0005404652
と、一般的合成方法2に従って反応させる;又は
d) 式(VIII)の化合物
Figure 0005404652
を、式(VII)の化合物と、一般的合成方法3に従って、還元的アミノ化条件下にて反応させる;又は
e) 式(IX)の化合物
Figure 0005404652
(式中、Rは、H、OH又はNHである。)を、一般的合成方法4に従って、式(VII)の化合物と反応させる;又は
f) 式(X)又は(XI)の化合物
Figure 0005404652
を、式(XII)の化合物
Figure 0005404652
(式中、Lは、ヨウ素又は臭素等のハロゲン、又はOSO基を表し、ここでRは、アルキル、トリル又はトリフルオロメチルであり、qは、整数の1、2又は3を表す。)と、一般的合成方法2に従って反応させる;又は
g) 式(XIII)の化合物
Figure 0005404652
を、式(XIV)の化合物
Figure 0005404652
(式中、Lは、ヨウ素又は臭素等のハロゲン、又はOSO基を表し、ここでRは、アルキル、トリル又はトリフルオロメチルを表す。)と、一般的合成方法2に従って反応させる;又は
h) 式(XIII)の化合物を、式(XV)の化合物
Figure 0005404652
と、CsFの存在下、MeCN等の有機溶媒中で、20と80℃の間で反応させる;又は
i) 式(XXX)の化合物
Figure 0005404652
を、式(XXXI)の化合物
Figure 0005404652
(式中、Xはハロゲンを表す。)と反応させる。この際、MがNである式(XXXI)の化合物の場合は、反応はNaHの存在下で行うことができ、そして、この反応はまた、2−オキサゾリジノン又はアミドの金属触媒N−アリール化について記載した条件下で、特に、CsCOの存在下、CuIと1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)エタンを用いることにより(Org.Lett.2006、8、5609−5612)、又はKPOの存在下、DPEphosを用いることによって行うこともできる;又は
j) 式(XXXII)の化合物
Figure 0005404652
を、一般的合成方法10に従って脱保護する;又は
k) 式(XXXIII)の化合物
Figure 0005404652
(式中、MはN又はCHであり、Q’はO又はSであり、かつPGは、4−メトキシベンジル、2,4−ジメトキシベンジル又は3,4−ジメトキシベンジル等の基を表す。)を脱保護する。この際、当該脱保護は、TFA又は硝酸セリウムアンモニウムで処理することにより行うことができる。
「−−−−」が存在しない式(I)の化合物は、Pd/C等の貴触媒上での、「−−−−」が結合である式(I)の化合物の水素添加を介して(例えば、一般的合成方法15を見よ。)、又は、EtOH等の溶媒中での、NaBHを用いた、同化合物の還元を介して得ることができる。又は、下記の適宜な中間体を上記のように還元し、そして、上記方法a)〜k)に従って式(I)の化合物に変換してもよい。
式(II)の化合物の製造:
式(II)の化合物は、式(IV)の化合物を、式(XVI)のアミンと反応させることにより得られる。
Figure 0005404652
式(IV)の化合物の製造:
式(IV)の化合物は、式(XVII)の化合物
Figure 0005404652
の、一般的合成方法5に従うcis−ジヒドロキシ化、続く、一般的合成方法1に従う第一アルコール官能基のメシル化又はトシル化、そして塩基性条件下におけるエポキシド形成により得られる。
式(XVII)の化合物は、下記のスキーム1に記載の通りに得ることができる。
Figure 0005404652
Aが−CH−CH−CH−NH−を表す式(XVII)の化合物は、式(VIII)のアルデヒドの、式(Ia)のアリルアミンを用いた、一般的合成方法3に従う還元的アミノ化により得られる。Aが−CH−CH(R)−CO−NH−を表す式(XVII)の化合物は、式(IX)の酸と式(Ia)のアリルアミンの間の、一般的合成方法4に従うアミドカップリングにより得られる。Aが−CH−CH(R)−CH−NH−を表す式(XVII)の化合物は、式(XI)のアミンを用いた、アクロレイン(Ib)の一般的合成方法3に従う還元的アミノ化により得られる。Aが−CH(R)−CH−N(R)−CHを表し、R及びRが一緒にメチレン架橋を形成する式(XVII)の化合物は、式(Ic)のヨウ化誘導体を用いた、式(XIII)の化合物の一般的合成方法2に従う置換により得られる。別の条件として、DMF等の溶媒中のNaH、KCO又はAgCO(例えば、Heteroat.Chem.,17、2006、280−288、Bioorg.Med.Chem.Lett.,16、2006、658−662又はJ.Heterocycl.Chem.、42、2005、883−888を見よ。)が用いられる。
式(VI)、(VIII)及び(IX)の化合物の製造:
式(VI)、(VIII)及び(IX)の化合物は、下記のスキーム2に従って得られる。
Figure 0005404652
スキーム2において、Rは、アルキル又はベンジルを表し、PGは、Cbz又はBoc等のアミノ保護基を表し、そしてLは、OH、臭素等のハロゲン又はOSOを表し、ここで、Rは、メチル、トリフルオロメチル又はトリルである。
式(IIb)の化合物は、式(XIII)の誘導体の、式(IIa)のアクリル酸エステル誘導体へのCsF触媒付加により得られる。これらのエステルは、一般的合成方法6に従って直接的に、又は式(VIII)のアルデヒドを介して、LがOHである式(VI)の対応するアルコールに還元することができる。LがOHである式(VI)のアルコールは、一般的合成方法1に従って、対応するメシレート、トリフレート、トシレート又はハロゲニド(L=OMs、OTf、OTs、Br、Cl又はI)に変換することができる。RがHである式(IX)の化合物は、一般的合成方法8に従う、式(IIb)のエステルの加水分解により得られる。RがNHである式(IX)の化合物は、式(XIII)の誘導体の、式(IIc)のアクリル酸エステル誘導体へのCsF触媒付加、続く、対応するエステルの、対応するカルボン酸への一般的合成方法8に従う加水分解、そして、一般的合成方法9に従うアミノ保護基の除去により得られる。
U及びWがそれぞれNを表し、VがCHを表し、そしてR1bがメチルを表す特定の場合には、式(VIII)の化合物はまた、式(VIIIg)の化合物
Figure 0005404652
の酸化により製造することができる。酸化は、例えば、Swern条件等(例えば、DIPEA等の塩基の存在下における、DMSO中のPyr.SO錯体)を用い行うことができる。
同様に、U及びWがそれぞれNを表し、VがCHを表し、そしてR1bがメチルを表す特定の場合には、式(IX)の化合物はまた、式(VIIIf)の化合物
Figure 0005404652
(式中、R2aはH、NHPG又はOPGを表し、そしてRはアルキル又はベンジルを表す。)のエステル加水分解、そして、必要ならば、アミノ又はヒドロキシ保護基の除去により製造することができる。
式(X)及び(XI)の化合物の製造:
式(X)及び(XI)の化合物は、下記のスキーム3に記載の通りに製造することができる。
Figure 0005404652
スキーム3において、PG及びPGは、互いに独立に、Boc又はCbz等のアミノ保護基を表し、Xはハロゲンを表し、LはSOCFを表し、そしてRはアルキル又はベンジルを表す。
式(XI)の化合物は、式(XIII)の誘導体の、式(IIIa)の中間体との反応、続く、式(IIIb)の中間体のアミノ保護基の除去により得られる。式(X)の化合物は、tert−ブチル 3−ヨード−1−アゼチジンカルボキシレート(IIIc)を用いた、一般的合成方法2に従う式(XIII)の誘導体のアルキル化、続く、一般的合成方法9に従う、式(IIId)の中間体のアミノ保護基の除去により得られる。
また、VがCHであり、そしてWがNである式(IIId)の化合物は、式(IIIe)の既知のニトロ誘導体から、KCO等の塩基の存在下における、80と150℃の間での、式(IIIf)の既知のアゼチジン誘導体との反応により、US5,245,037と同様に得られる。ニトロ誘導体は、還元(例えば、Pd/C上での水素添加)、続く、グリオキシル酸アルキルとの反応により、対応するアミン誘導体に変換される。VがCHであり、そしてWがCHである式(IIId)の化合物は、式(IIIi)の誘導体から、連続的な、塩基性条件下での開下環、カルボン酸官能基のエステル化及び式(IIIj)の対応するトリフレートの形成の後に得られる。次いで、これらのトリフレートを、Tetrahedron Letters(2003)、44(22)、4207−4211と同様に、式(IIIf)のアゼチジン誘導体と反応させることにより、式(IIId)の対応する誘導体が得られる。
U及びWがそれぞれNを表し、VがCHを表し、そしてR1bがメチルを表す特定の場合には、式(XI)の化合物はまた、式(VIIIf’)の化合物
Figure 0005404652
(式中、R2aは、H、NHPG又はOPGを表し、そしてPGは、Cbz、Fmoc又はBoc等のアミノ保護基を表す。)の保護基を除去することによっても得ることができる。
式(VII)、(XII)、(XIV)及び(XV)の化合物の製造:
式(VII)、(XII)、(XIV)及び(XV)の化合物は、下記のスキーム4に従って製造することができる。
Figure 0005404652
スキーム4において、PGは、TBDMS、TBDPS等のアルコール保護基を表し;Yは、O又はN−PGを表し;PGは、Cbz又はBoc等のアミノ保護基を表し;Lは、OH、OPG、(臭素等の)ハロゲン又はOSOを表し、ここで、Rは、メチル、トリフルオロメチル又はトリルであり;そしてqは整数の1、2又は3を表す。
式(IVa)の既知のエポキシドは、「式(I)の化合物の製造」と題した部分の式(V)のカーバメート(セクションb)を見よ。)から生成するアニオンとの反応により、LがOPGを表す式(XII)の対応するオキサゾリジノンに変換することができる。アルコール保護基は、一般的合成方法10に従って除去することができ、そして、中間体アルコールは、一般的合成方法1に従って、Lがハロゲン又はOSOを表し、Rがメチル、トリフルオロメチル又はトリルである対応する式(XII)の化合物に変換することができる。qが1である場合には、対応する活性化アルコールは、アジ化ナトリウムとの反応及び、一般的合成方法11に従う対応するアミンへの還元の後、式(VII)の対応するアミンに変換することができる。式(VII)のアミンは、アクリル酸との反応により、一般的合成方法4に従って、式(XV)のアミドに変換することができる。B=COである式(XIV)のアミドは、式(VII)のアミンの、YがO又はN−Bocである式(IVc)の既知の酸との反応、続く、一般的合成方法12に従う酸性処理、及び一般的合成方法1に従う、第一アルコールのメシレート、トシレート、トリフレート又はハロゲニドとしての活性化により得られる。BがCHである式(XIV)の化合物は、式(VII)のアミンを用いた、式(IVd)の既知のアルデヒドの一般的合成方法3に従う還元的アミノ化、続く、一般的合成方法12に従う酸性処理、及び一般的合成方法1に従う、第一アルコールのメシレート、トシレート、トリフルオロメタンスルホン酸塩(トリフレート)又はハロゲニドとしての活性化により得られる。
式(XIII)の化合物の製造:
1bがHである式(XIII)の2−キノロン及びキノキサリン−2−オン誘導体は、購入可能であるか、又は国際公開公報第2006/134378号に従って製造することができる。R1bが(C−C)アルキルである式(XIII)の2−キノロンナフチリジン−2−オン及びキノキサリン−2−オン誘導体は、Gazzetta Chimica Italiana(1967)、97(7)、1061−75、国際公開公報第2006/112464号及び国際公開公報第2006/134378号と同様に製造することができる。
式(XVI)の化合物の製造:
式(XVI)の式G−NHの誘導体は、購入可能であるか、又は、式(Va)の既知のベンジルアルコールから、下記のスキーム5に記載の通りに得てもよい。
Figure 0005404652
式(Va)の既知のベンジルアルコールは、一般的合成方法13に従って、対応するカルボン酸に酸化することができる。次いで、得られる式(Vb)のカルボン酸を、t−BuOHの存在下、40と100℃の間で、ジフェニルホスフォリルアジドと反応させることにより、式(Vc)のカーバメートが得られる。式(XVI;G−NH)の化合物は、一般的合成方法9に従って得られる。
式(XXX)の化合物の製造:
式(XXX)の中間体は、式(IV)のエポキシドのアジ化ナトリウムとの反応、続く、Pd/C等の貴金属触媒上での水素添加、及びその後の、CbzCl又はBocOを用いた、それらの対応するカーバメートへの変換により得られる。次いで、NaHとの反応によりオキサゾリジノン環を形成することができる。
式(XXXI)の化合物の製造:
式(XXXI)の誘導体は購入可能であるか(例えば、G=G、M=N、Q’=O及びX=Cl:CAS337463−99−7;G=G、M=CH、Q’=S及びX=Cl:CAS6376−70−1;G=G、M=CH、Q’=O及びX=Cl:CAS7652−29−1)、又は、既知の文献的手順(例えば、7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オンについてのJ.Org.Chem.(1990)、4744−59)に従って得ることができる。
式(XXXI)の特定の化合物、6−クロロ−4H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−3−オンは、スキーム6に記載の通りに得ることができる。
Figure 0005404652
国際公開公報第2008/065198号に従って製造した式(VIa)の臭化誘導体は、ブロモアセチルブロミドと反応させることができ、得られる式(VIb)の誘導体は、NaOMeの存在下、チオ酢酸ナトリウムと反応させることができ、6−クロロ−4H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−3−オンを与える。
式(XXXII)の化合物の製造:
式(XXXII)の中間体は、式(IIIb)の化合物のヒドロキシ基の連続的保護(スキーム3を見よ。)、一般的合成方法9に従うアミノ保護基の除去及び、一般的合成方法2に従う、qが1である式(XII)の中間体との反応の後に得られる。
式(XXXIII)の化合物の製造:
式(XXXIII)の化合物は、下記のスキーム7に要約するように製造することができる。
Figure 0005404652
スキーム7において、X及びXは、それぞれ独立に、臭素又は塩素等のハロゲンを表し、PGは、(4−メトキシフェニル)メチル、(2,4−ジメトキシフェニル)メチル又は(3,4−ジメトキシフェニル)メチルを表す。
式(VIIa)の化合物は、CsCO等の塩基の存在下における、式PG−Xのハロゲニドを用いた、GがGであり、XがXである式(XXXI)の化合物のアルキル化により得ることができる。次いで、式(XXX)の化合物を式(VIIa)の化合物と反応させることにより、「式(I)の化合物の製造」と題した部分のセクションi)の方法と同様に、式(XXXIII)の化合物が得られる。
特定の出発化合物の製造:
式(Ic)の中間体は、3−ヒドロキシアゼチジンを4−ブロモ−ブテ−1−エン(but−1−ene)と反応させ、次いで、[一般的合成方法1]に従って、アルコール官能基をメシレートとして活性化し、そしてアセトン中でNaIと反応させることにより、又は、購入可能な2,3−ジブロモ−1−プロパンアミンとホモベンジルブロミドから、Heterocycles(2002)、56(1−2)、433−442と同様に得ることができる。
RがMeであり、PGがBoc又はCbzである式(IIc)のエナミンは、購入可能である(CAS55477−80−0及び21149−17−7)。
PGがBoc又はCbzである式(IIIa)のクロロアルコール誘導体は、購入可能である(CAS641617−19−8、641617−18−7及び415684−05−8)。
式(IIIc)の化合物は購入可能である(CAS254454−54−1)。
式(IIIi)の化合物は購入可能であるか(R=MeO:CAS531−59−9)、又は、EP185319(例えば、R=F:CAS71428−25−6)に従って製造される。
式(IIIe)のニトロ誘導体は購入可能である(例えば、R=OMe、U=CH及びX=Br:CAS98447−30−4;R=OMe、U=N及びX=Br:CAS3442996−05−5;R=F、U=CH及びX=Br:CAS700−36−7;R=Cl、U=N及びX=Cl:CAS58602−02−1)。
式(IIIf)のアゼチジンは購入可能である(例えば、PG=Cbz又はBoc:CAS112257−20−2及び193269−78−2)。
式(IVa)のエポキシドは購入可能であるか(q=1、PG=TBDMS:CAS78906−15−7)、又は、既知の手順(例えば、q=3、PG=TBDMS:EP518672;q=2、PG=TBDMS:国際公開公報第2007/144423号)に従って製造される。
式(IVb)の化合物は購入可能である(Y=NBoc:CAS127589−93−9;Y=O:CAS5736−03−8)。
式(IVc)の化合物は購入可能である(Y=O:CAS5736−06−1;Y=NH:CAS159585−65−6)。
式(Va)のアルコールは購入可能であるか、又は、国際公開公報第03/087098号、国際公開公報第02/056882号及び国際公開公報第2007/071936号に従って製造することができる。
式(VIIIf)、(VIIIf’)及び(VIIIg)の化合物は、下記のスキーム8に要約するように製造することができる。
Figure 0005404652
スキーム8において、Xは、塩素等のハロゲンを表し、Rは、−(CH−OPG又は−CH−(CHR2a)−COORを表し、R2aは、H、−OPG又は−NHPGを表し、Rは、アルキル又はベンジルを表し、PG及びPGは、それぞれTBDMS等のヒドロキシ保護基を表し、そしてPGは、Cbz、Fmoc又はBoc等のアミノ保護基を表す。
従って、式(VIIIa)の化合物は、式(VIIIb)又は(VIIIc)の中間体と反応させることができ、Rが、−(CH−OPG又は−CH−(CHR2a)−COORのいずれかである式(VIIId)の化合物を与える。次いで、式(VIIId)の化合物は、式(VIIIe)の対応するジアミノ誘導体に還元することができる。次いで、当該ジアミノ誘導体は、ピルビン酸アルキルと反応させることができ、式(VIIIf)又は(VIIIf’)のピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン誘導体を与える。次いで、式(VIIIf)の化合物を脱保護することができ、式(VIIIg)の化合物が得られる。
式(VIIIf”)の化合物は、下記のスキーム8aに要約するように製造することができる。
Figure 0005404652
スキーム8aにおいて、Xは、塩素などのハロゲンを表し、R2aは、H、−OPG11又は−NHPG12を表し、PG11は、TBDMS等のヒドロキシ保護基を表し、そしてPG10とPG12は、それぞれ独立にCbz、Fmoc又はBoc等のアミノ保護基を表す。
従って、式(VIIIa)の化合物は、式(VIIIh)の中間体と反応させることができ、式(VIIIi)の化合物を与える。次いで、式(VIIIi)の化合物は、式(VIIIj)の対応するジアミノ誘導体に還元することができる。次いで、当該ジアミノ誘導体は、ピルビン酸アルキルと反応させることができを、式(VIIIf”)のピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン誘導体を与える。
式(VIIIb)、(VIIIc)及び(VIIIh)の中間体は、購入可能であるか(例えば、3−アミノ−N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−アラニン tert−ブチルエステル)、又は、文献の手順(例えば、(2S)−3−アミノ−2−[[(tert−ブチル)ジメチルシリル]オキシ]−プロパン酸 メチルエステル:Bioorg.Med.Chem.Lett.(2008)、18(3)、1058−1062;N−[(2S)−3−アミノ−2−[[(tert−ブチル)ジフェニルシリル]オキシ]プロピル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:J.Am.Chem.Soc.(2008)、130(6)、1836−1838)に従って得られる。
本発明の特定の態様を下記の実施例に記載するが、それらは、本発明をさらに詳細に説明するためのものであり、発明の範囲をいかなる意味においても限定するものではない。
実験の部
温度はすべて℃で示す。化合物は、H−NMR(300MHz)(Varian Oxford)又はH−NMR(400MHz)(Bruker Avance 400)によって特徴付けてある。化学シフトδは、使用する溶媒と関連して、ppmで示してある;多重度:s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、p=五重項、hex=六重項、hep=七重項、m=多重項、br=広域、結合定数はHzで示してある。)。または、化合物は、LC−MS(DADを備えたAgilent 1100 Binary Pump及びELSDとを備えた、Sciex API 2000、又は、Agilent 1200 Binary Pump、DAD及びELSDとを備えた、Agilent quadrupole MS6140)によって;TLC(MerckのTLC−プレート、Silica gel 60 F254)によって;又は融点によって特徴付けてある。化合物は、シリカゲル60A上のクロマトグラフィーによって精製される。CCに用いるNHOHは25% aq.である。
HPLCは、迅速分離用Zorbax SB C18(1.8μm)カラム、又は迅速分離用Zorbax Eclipse Plus C18(1.8μm)カラム等の固定相上で行われる。HPLCの典型的な条件は、0.8〜5mL/minの流速における、溶出液A(0.1%のギ酸を含む、水:アセトニトリル、95:5、5mmol/Lのギ酸アンモニウムの存在下又は非存在下で。)と溶出液B(0.1%のギ酸を含む、アセトニトリル:水、95:5、5mmol/Lのギ酸アンモニウムの存在下又は非存在下で。)の勾配である。ラセミ体は、前記した通りに、それらのエナンチオマーに分離することができる。キラルHPLCの好ましい条件は、溶出液A(EtOH、例えば、0.1%の量のジエチルアミンの存在下で。)及び溶出液B(ヘキサン)の無勾配混合物(例えば、10/90の割合で)を、rtにて、0.8/分の流速で用いる、ChiralPak AD(4.6x250mm、5μm)カラムである。
手順:
手順A:エポキシドの開環:
エポキシド(1mmol)及びアミン(1mmol)のEtOH/HO(9:1、1〜5ml)中の溶液を、80℃にて、12時間加熱する。揮発成分を減圧下で除去し、残渣をCCによりクロマトグラフィーで精製する。エポキシドがTBDMS基を含む場合には、反応は、MeCN中、3eq.LiClOの存在下で行ってもよい。
手順B:CDIによるオキサゾリジノンの形成:
アミノアルコール(1mmol)及びCDI(1−2eq.)のTHF(2ml)中の溶液を、反応が完了するまで、50℃にて加熱する。混合物をEA(20ml)及び水(20ml)の間で分画し、有機相を塩水(20ml)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮する。
手順C:アミンのCbz−保護:
アミン(1mmol)、sat.aq.NaHCO(2ml)及びアセトン(2ml)の混合物にCbz−Cl(105eq)を滴下する。COの発生が止まった後、混合物を、EAとaq.炭酸水素塩の間で分画し、有機層をMgSO上で乾燥し、濃縮する。
手順D:メシレートの形成:
アルコール(4mmol)のDCM(20mL)中の溶液を、0℃に冷却した。DIPEA(1.2eq.)とMsCl(1.1eq.)を添加し、そして混合物を0℃にて1h攪拌した。混合液をDCMで希釈し、そして水で洗浄した。有機相をMgSO上で乾燥し、濃縮して、所望のメシレートを無色の固体として得、それをさらに精製することなく、次の工程で使用した。
手順E:Boc脱保護:
Boc−保護アミン(1mmol)をDCM(5ml)に溶解し、TFA(2ml)で処理する。混合物を、rtにて1時間撹拌し、真空濃縮し、DCM/NHOH中に取る。有機層を水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮する。反応は、任意に、EtSiHの存在下で行ってもよい。
手順F:シリルエーテルの除去:
シリルエーテル(4mmol)のTHF(10mL)中の溶液を、TBAF溶液(THF中1M、1eq.)で処理した。溶液を、0℃にて2h、そしてrtにて1−12h、反応の完了まで攪拌した後、水とEAを添加した。水槽をEAで抽出した。合わせた有機層を塩水(brine)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残渣をエーテル/EAから結晶化し、所望のアルコールを得た。
手順G:酪酸グリシジル及びCbz−保護アミンからのオキサゾリジノン:
Cbz−保護アミン(10mmol、手順Cに従って製造。)のTHF(60mL)中の溶液を、−78℃に冷却した後、n−BuLi(ヘキサン中の2.5M溶液、1.2eq.)を滴下した。混合物を、−78℃にて1h攪拌し、次いで、−15℃に温めた。この温度にて、(S又はR)−酪酸グリシジル(1.2eq.)を滴下した。混合物をrtにて一晩攪拌した。CsCO(スパチュラの先端)を添加し、そして混合物を、変換が完了するまで40℃にて加熱した。混合物を、EAで希釈し、そして飽和NHCl溶液及び水で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥し、減圧下で濃縮し、そしてCCで精製した。反応は、3eq.のDMF中LiOtBuを用いて、rtにて行うこともできる。
手順H:アクリレートへのMichael付加:
キノリノン誘導体(3.5mmol)のMeCN(7mL)中の溶液を、必要なアクリレート誘導体(1eq.)及びCsF(0.1eq.)の存在下で還流した。反応混合物をEA(35mL)で希釈し、そして水(40mL)で抽出した。有機層をEAで再抽出し、そして合わせた有機層をMgSO上で乾燥し、減圧下で蒸発させた。残渣を次の工程でそのまま用いた。
手順I:還元的アミノ化:
第一アミン(1mmol)と、アルデヒド又はケトン(1mmol)の、DCE/MeOH、1:1(10mL)中の溶液を、rtにて一晩攪拌する。NaBH(2−5eq.)を添加し、そして反応をさらに1時間続ける。反応液をDCMとaq.NHOHで希釈する。有機相を水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮する。
手順J:エステルからのアルデヒドの形成:
エステル(1.46mmol)のトルエン(22mL)中の溶液を、−78℃に冷却し、そしてDIBAH(2.6mL、4.38mmol、3eq.、トルエン中の〜1.7M溶液)で滴下処理した。混合物を、この温度にて2hさらに攪拌し、ロッシェル塩(飽和溶液、4mL)の滴下によりクェンチした。反応混合物をrtに到達させた。溶液をEA(20mL)で希釈し、そしてロッシェル塩(15mL)の飽和溶液で処理した。有機相を分離し、そして水層をEAで抽出した。合わせた有機層をロッシェル塩の飽和溶液(15mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物をCCで精製した。
手順K:エステルの加水分解:
エステル(304mg)の溶液を、4N HClのジオキサン中の混合物(7.5mL;2:1)中で、50℃にて8h攪拌した。溶液をEA(20mL)と水(20mL)で希釈した。2相を分離し、水層をEA(20mL)で洗浄した。合わせた有機層を塩水(20mL)で洗浄し、そしてMgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、そして次工程で使用した。
手順L:プロピルホスホン酸無水物を用いたアミドカップリング:
DIPEA(0.124mL、0.75mmol、3eq.)、酸(0.25mmol、1eq.)及びアミン(70mg、0.25mmol、1eq.)の、DMF(2mL)中の溶液を、T3P(プロピルホスホン酸無水物のEA溶液〜50%、0.162mL、0.275mmol、1.1eq.)で滴下処理した。反応混合物をrtにて6h攪拌し、EA(2mL)と水(2mL)で希釈し、そしてろ過した。粗生成物を水、EA/MeOH(1:2)中で粉砕し、そしてろ過した。固形物を、DCM/エーテル(1:1)及びエーテルで連続的に洗浄し、そしてHV下で乾燥し、所望のアミドを得た。
手順M:アミンのアルキル化:
アミン(0.5mmol)、メシレート又はヨウ化物(0.5mmol)及びDIPEA(1.2eq.)の、DMSO(3mL)中の溶液を、70℃にて24h加熱した。混合物を、EAと水の間で分画した。有機層を水と塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残渣をCCで精製した。
実施例の製造
中間体の製造:
中間体A:(R)−5−アミノメチル−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−オキサゾリジン−2−オン:
A.i. (S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−ヒドロキシメチル−オキサゾリジン−2−オン:
表題化合物を、(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−カルバミン酸 ベンジルエステル(3.0g、10.5mmol)と(S)−酪酸グリシジル(1.98g、1.2eq.)から、手順Gに従って製造した。収量は、1.09g(41%;ベージュ色の固体)であった。
H NMR(DMSOd6) δ:7.13(d、J=2.5Hz、1H)、6.96(dd、J=2.5、8.9Hz、1H)、6.86(d、J=8.9Hz、1H)、5.16(t、J=5.8Hz、1H)、4.70−4.50(m、1H)、4.30−4.10(m、4H)、4.10−3.90(m、1H)、4.80−4.70(m、1H)、4.70−4.60(m、1H)、4.60−4.50(m、1H)。
A.ii. メタンスルホン酸 (S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチルエステル:
化合物を、中間体A.i(1g、4mmol)から、手順Dに従って製造した。収量は、1.26g(97%;無色の固体)であった。中間体は、さらに精製することなく次の工程で用いた。MS(ESI、m/z):329.8[M+H]。
A.iii. (S)−5−アジドメチル−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−オキサゾリジン−2−オン:
中間体A.ii(1.26g、3.8mmol)のDMF(20mL)中の溶液を、NaN(0.3g、1.2eq.)で処理し、そして混合物を、80℃にて一晩加熱した。混合物を冷却し、そしてエーテルと水の間で分画した。有機相を水と塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして濃縮して、所望のアジドを無色の固体(0.95g、収率90%)として得た。MS(ESI、m/z):277.1[M+H]。
A.iv. (R)−5−アミノメチル−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−オキサゾリジン−2−オン:
中間体A.iii(0.95g、3.4mmol)のEtOH/THF(1:1、40mL)中の溶液を、1barのH下で3h、Pd(OH)(0.18g、0.1eq.)上で水素化した。触媒をろ過により除き、そしてろ液を真空濃縮して、所望のアミンを無色の固体(0.62g、収率72%)として得た。H NMR(DMSOd6) δ:7.12(d、J=2.5Hz、1H)、6.98(dd、J=2.5、8.9Hz、1H)、6.86(d、J=8.9Hz、1H)、4.60−4.50(m、1H)、4.30−4.10(m、4H)、3.99(t、J=8.8Hz、1H)、3.79(dd、J=6.5、8.8Hz、1H)、3.90−3.75(m、2H)。MS(ESI、m/z):251.0[M+H]。
中間体B:6−((R)−5−アミノメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
B.i. (R)−3−クロロ−2−ヒドロキシ−プロピル)−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
(R)−エピクロロヒドリン(25g、270mmol)を出発物質として、文献(Org.Process Research and Development (2003)、7、533−546)に従い、この中間体(25.6g、収率45%)を製造した。H NMR(CDCl)δ:4.95(br、1H)、4.00−3.80(m、1H)、3.60−3.50(m、2H)、3.50−3.35(m、2H)、3.30−3.20(m、1H)、1.42(s、9H)。
B.ii. (R)−1−オキシラニルメチル−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
NaOMe(1.9g、34.9mmol)を、中間体B.i(3.66g、17.4mmol)のMeOH中の溶液に添加した。混合物をrtにて6h攪拌し、真空濃縮し、そして水とエーテルの間で分画した。有機層を飽和NHCl溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして濃縮して、表題のエポキシドを無色の油状物(1.38g、収率45%)として得た。H NMR(DMSOd6)δ:4.71(br、1H)、3.52(m、1H)、3.21(m、1H)、3.08(m、1H)、2.77(m、1H)、1.42(s、9H)。
B.iii. [(S)−2−ヒドロキシ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルアミノ)−プロピル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
中間体B.ii(0.78g、4.5mmol)及び6−アミノ−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン(0.68g、4.5mmol)を出発物質として、手順Aに従い、このアミノアルコールを製造する。化合物を、CC(hex/EA、2:1、1:1、1:2)の後、ベージュ色のフォーム(1.08g、収率68%)として単離した。MS(ESI、m/z):354.2[M+H]。
B.iv. [(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
B.iii(1.5g、4.2mmol)及びCDI(0.78g、1.1eq.)から、手順Bに従って化合物を得た(反応を完結させるために、NaH(1eq.)を添加し、そして攪拌をrtにて一晩続けた。)。化合物をCC(hex/EA、1:2)により精製して、表題のオキサゾリジノン(0.61g、収率38%)を、ピンク色のフォームとして得た。
H NMR(DMSOd6)δ:10.56(s、1H)、7.30(m、2H)、7.18(m、1H)、7.08(dd、J=8.5、2.3Hz、1H)、4.66(m、1H)、4.02(m、1H)、3.73(dd、J=8.8、6.2Hz、1H)、3.40(s、2H)、3.30−3.20(m、2H)、1.34(s、9H)。
B.v. 6−((R)−5−アミノメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体B.iv(0.6g、1.58mmol)のBoc基を、手順Eに従って除去した。表題のアミンを、ベージュ色のフォーム(0.37g、収率85%)として単離した。MS(ESI、m/z):280.2[M+H]。
中間体C:メタンスルホン酸 (S)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチルエステル:
C.i 6−[(S)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−ヒドロキシ−プロピルアミノ]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
tert−ブチル−ジメチル−((S)−1−オキシラニルメトキシ)−シラン(購入;10.0g、53mmol)のMeCN(160mL)中の溶液に、LiClO(16.9g、159mmol)を添加した。6−アミノ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(購入;8.72g、53.1mmol)を添加し、そして混合物を50℃にて6h攪拌した。溶媒を真空除去し、そして残渣をCC(DCM/MeOH/NHOH、1000:25:2から1000:100:2へ)により精製して、表題の化合物を薄茶色のフォーム(10.24g、収55%)として得た。MS(ESI、m/z):353.3[M+H]。
C.ii. 6−[(S)−5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
中間体C.i(10.24g、29mmol)とCDI(9.71g、58.1mmol)の、THF(140mL)中の溶液を、50℃にて2h加熱した;混合物を真空濃縮し、そしてEAと水の間で分画した。有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残渣をエーテルで粉砕し、表題の中間体を黄色がかった固体(6.30g、収率57%)として得た。MS(ESI、m/z):379.2[M+H]。
C.iii. 6−((S)−5−ヒドロキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
中間体C.ii(6.30g、16.6mmol)のTHF(20mL)中の懸濁液を、TBAF(THF中1M、16.6mL)で、0℃にて処理した。黄色の溶液を、0℃にて3h攪拌し、次いで、水とEAの間で分画した。水相をEA(3x)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物をEAで粉砕して、表題の中間体を無色の固体(3.49g、収率79%)として得た。MS(ESI、m/z):265.5[M+H]。
C.iv. メタンスルホン酸 (S)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチルエステル:
中間体C.iii(2.44g、9.23mmol)のDCM(50mL)中の溶液を0℃に冷却した。DIPEA(3.58g、3eq.)とMs−Cl(1.27g、1.2eq.)を添加し、そして混合物0℃にて1h攪拌した。混合物をDCMで希釈し、そして水で洗浄した。有機相をMgSO上で乾燥し、そして濃縮した。残渣をCC(DCM/MeOH、1000:50:4)により精製して、表題の化合物を灰白色の固体(1.40g、収率44%)として得た。H NMR(DMSO−d6)δ:10.72(s、1H)、7.29(dd、J=2.1、0.6Hz、1H)、6.94(m、2H)、4.95(m、1H)、4.52(s、2H)、4.49(m、2H)、4.11(t、J=9.1Hz、1H)、3.73(m、2H)、3.23(s、3H)。MS(ESI、m/z):343.2[M+H]。
中間体D:(RS)−メタンスルホン酸 2−[2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチルエステル:
D.i. (RS)−6−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−ヒドロキシ−ブチルアミノ]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
化合物を、(RS)−tert−ブチル−ジメチル−(2−オキシラニル−エトキシ)−シラン(4g、20mmol、Heterocycles(1987)、25(1)、329−32に従って製造。)と、EtOH/水、9:1(140mL)中の6−アミノ−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン(4g、20mmol)を出発物質として、手順Aに従って得た。化合物をCC(DCM/MeOH/NHOH、1000:50:4)により精製して、茶色の油状物(2.2g、収率29%)を得た。MS(ESI、m/z):383.2[M+H]。
D.ii. (RS)−6−{5−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
手順Bに従って、中間体D.iから表題の中間体を得、そしてCC(DCM/MeOH/NHOH、1000:50:4)の後、オレンジ色の固体(1.53g、収率65%)として単離した。MS(ESI、m/z):409.4[M+H]。
D.iii. (RS)−6−[5−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体D.ii(1.50g、3.67mmol)を出発物質として、手順Fに従い、化合物を製造した。残渣をエーテル/EAから再結晶して、表題の中間体をベージュ色の固体(730mg、収率68%)として得た。MS(ESI、m/z):295.1[M+H]。
D.iv. (RS)−メタンスルホン酸 2−[2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチルエステル:
化合物を、中間体D.iii(700mg、2.34mmol)を出発物質として、手順Dに従って得た。黄色の残渣をCC(DCM/MeOH/NHOH、1000:50:4)で精製して、表題の中間体をベージュ色の固体(795mg、収率90%)として得た。MS(ESI、m/z):373.1[M+H]。
中間体E:6−((S)−5−ヨードメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
E.i. 6−[(S)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−ヒドロキシ−プロピルアミノ]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
tert−ブチル−ジメチル−((S)−1−オキシラニルメトキシ)−シラン(購入;13.0g、69mmol)のMeCN(220mL)中の溶液に、LiClO(22g、207mmol)を添加した。6−アミノ−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン(購入;11.45g、64mmol)を添加し、そして混合物を50℃にて6h攪拌した。溶媒を真空除去し、そして残渣をCC(DCM/MeOH/NHOH、1000:25:2から1000:100:2へ)により精製して、表題の化合物を薄茶色のフォーム(11.16g、収率44%)として得た。MS(ESI、m/z):353.3[M+H]。
E.ii. 6−[(S)−5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体E.i(11.16g、30mmol)とCDI(5.57g、33mmol)のTHF(130mL)中の溶液を、50℃にて2h加熱した;混合物を真空濃縮し、そしてEAと水の間で分画した。いくらかの結晶化した生成物をろ過し、そしてHOとEAで洗浄して、5.21gの固形物を得た。有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残渣をCC(DCM/MeOH、1000:50:4)で精製して、さらに2.28gを無色の固体(全体で7.49g、収率63%)として得た。MS(ESI、m/z):379.2[M+H]。
E.iii. 6−((S)−5−ヒドロキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体E.ii(11.49g、29.1mmol)のTHF(30mL)中の懸濁液を、TBAF(THF中1M、29.1mL)で、0℃にて処理した。黄色の溶液を0℃にて3h攪拌し、次いで水とEAの間で分画した。いくらかの結晶化した生成物をろ過し、そしてHOとEAで洗浄して、6.49gの固形物を得た。水相をEA(3x)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物をEAで粉砕して、1.23g(全体で7.72gの灰白色の固体、収率95%)を得た。MS(ESI、m/z):265.5[M+H]。
E.iv. トルエン−4−スルホン酸 (S)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチルエステル:
中間体E.iii(3.22g、11.5mmol)とDMAP(1.40g、11.5mmol)の、DCM(80mL)中の、0℃に冷却した溶液に、TEA(4.6mL、33.3mmol)と、TsCl(2.19g、11.5mmol)のDCM(15mL)中の溶液を添加した。混合物をrtにて一晩攪拌した後、水を添加した。得られた固体をろ過し、そして乾燥して、表題の化合物をベージュ色の固体(4.19g、収率84%)として得た。MS(ESI、m/z):435.2[M+H]。
E.v. 6−((S)−5−ヨードメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体E.iv(4.19g、9.64mmol)とNaI(5.78g、38.57mmol)の、アセトン(70mL)中の懸濁液を5h還流した。溶媒を蒸発させ、そして残渣を水/DCMで抽出した。これにより所望の生成物が薄ベージュ色の固体(3.40g;収率90%)として沈殿した。MS(ESI、m/z):391.1[M+H]。
中間体F:7−フルオロ−6−((S)−5−ヨードメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
F.i. 6−アミノ−7−フルオロ−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロ−ベンゼン(5g)を出発物質とし、そして文献(Biosci.Biotechnol.,Biochem 1994、58、788)に記載の手順に従って、表題のアニリンをベージュ色の固体(2g、収率55%)として単離した。H NMR(DMSO−d6)δ:10.28(s、1H)、6.94(d、J=10.8Hz、1H)、6.40(d、J=8.5Hz、1H)、5.22(s、2H)、3.31(s、2H)。
F.ii. 7−フルオロ−6−((S)−5−クロロメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体F.i(1g、5.05mmol)と(S)−エピクロロヒドリン(0.4ml)を出発物質とし、そして手順A及びB)に従って、表題の中間体を茶色の固体(380mg、収率30%)として単離した。MS(ESI、m/z):317.1[M+H]。
F.iii 7−フルオロ−6−((S)−5−ヨードメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体F.ii(0.38g、1.5mmol)の、2−ブタノン中の飽和溶液を、還流下(3mL)で、NaIで処理し、そして二晩還流加熱した(80℃)。混合物をrtに冷却し、そして減圧下で濃縮し、そして水を加え、5min激しく攪拌し、そしてろ過した。沈殿した生成物をCC(Hept/EA、1:1、EA/MeOH、9:1)により精製して、390mg(収率80%)のベージュ色の固体を得た。MS(ESI、m/z):409.1[M+H]。
中間体G:(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−ヨードメチル−オキサゾリジン−2−オン:
G.i. (S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−ヒドロキシメチル−オキサゾリジン−2−オン:
(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−カルバミン酸 ベンジルエステル(13.0g、45.6mmol)の、THF(220mL)中の溶液を、−78℃に冷却した後、n−BuLi(Hex中の2.36M溶液を29.5mL、1.1eq.)を滴下した。混合物を、−78℃にて1h攪拌し、次いで−15℃に温めた。この温度にて、(S)−酪酸グリシジル(7.37g、1.1eq.)を滴下した。混合物をrtにて一晩攪拌した。CsCO(スパチュラの先端)を添加し、そして混合物を、変換が完了するまで40℃にて加熱した。混合物をEAで希釈し、そして飽和NHCl水溶液及び水で洗浄した。有機層を、MgSO上で乾燥し、そして濃縮した。残渣をCC(Hex/EA、2:1、1:1)により精製して、表題の中間体を灰色の固体(7.04g、収率62%)として得た。H NMR(DMSO−d6)δ:7.13(d、J=2.5Hz、1H)、6.96(dd、J=2.5、8.9Hz、1H)、6.86(d、J=8.9Hz、1H)、5.16(t、J=5.8Hz、1H)、4.70−4.50(m、1H)、4.30−4.10(m、4H)、4.10−3.90(m、1H)、4.80−4.70(m、1H)、4.70−4.60(m、1H)、4.60−4.50(m、1H)。
G.ii. メタンスルホン酸 (S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチルエステル:
中間体G.i(7.0g、27.9mmol)のDCM(140mL)中の溶液を0℃に冷却した。DIPEA(5.70mL、1.2eq)とMsCl(2.40mL、1.1eq)を添加し、そして混合物を0℃にて1h攪拌した。混合物をDCMで希釈し、そして水で洗浄した。有機相をMgSO上で乾燥し、そして濃縮して、表題の中間体を無色の固体(9.0g、収率98%)として得た。MS(ESI、m/z):330.3[M+H]。
G.iii. (S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−ヨードメチル−オキサゾリジン−2−オン:
中間体G.ii(9.0g、27.3mmol)とNaI(16.4g、4eq.)の、アセトン(150mL)中の混合物を、20h還流加熱した。溶媒を蒸発させ、そして残渣を水/DCMで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残渣をエーテル/EAで粉砕し、表題の中間体を灰白色の固体(6.91g、収率70%)として得た。H NMR(CDCl)δ:7.07(d、J=2.6Hz、1H)、6.98(dd、J=9.1、2.6Hz、1H)、6.85(d、J=8.9Hz、1H)、4.68(m、1H)、4.24(s、4H)、4.10(t、J=9.1Hz、1H)、3.72(dd、J=9.1、5.9Hz、1H)、3.46(m、1H)、3.33(m、1H)。MS(ESI、m/z):362.2[M+H]。
中間体H:メタンスルホン酸 2−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチルエステル:
H.i. Tert−ブチル−ジメチル−((R)−2−オキシラニル−エトキシ)−シランと(2S)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブタン−1,2−ジオール:
表題の中間体を、(RS)−tert−ブチル−ジメチル−(2−オキシラニル−エトキシ)−シラン(J.Org.Chem. 2008、73、1093に従って製造。)の、加水分解による速度論的光学分割を介して、Kishiら、Org.Lett.2005、7、3997(中間体S2−3)と同様に製造した。CC(Hept/EA、2:1)の後に、2化合物を単離した:
最初に溶出する化合物:tert−ブチル−ジメチル−((R)−2−オキシラニル−エトキシ)−シラン(無色の油状物、25.3g、収率48%)。H NMR(CDCl)δ:3.77(t、J=6.4Hz、2H)、3.04(m、1H)、2.78(m、1H)、2.51(dd、J=5.0、2.9Hz、1H)、1.74(m、2H)、0.90(d、J=0.6Hz、9H)、0.06(s、6H)。
二番目に溶出する化合物:(2S)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブタン−1,2−ジオール(無色の油状物、24.9g、収率43%)。H NMR(CDCl)δ:3.89(m、3H)、3.62(s、1H)、3.53(m、1H)、3.42(br. s、1H)、2.29(m、1H)、1.70(m、2H)、0.90(s、9H)、0.09(s、6H)。
H.ii. 6−[(R)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−ヒドロキシ−ブチルアミノ]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
6−アミノ−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン(10.68g、59.3mmol;購入)とtert−ブチル−ジメチル−((R)−2−オキシラニル−エトキシ)−シラン(H.iに記載のように。12.0g、59.3mmol)の、EtOH/HO、9−1(320mL)中の溶液を、80℃にて2日間加熱した。混合物を減圧下で濃縮した。残った出発アニリンは、エーテル/MeOHの添加、続くろ過により除くことができた。生成物を含む母液を減圧下で濃縮し、表題の中間体を茶色の油状物(18.8g、収率83%)として得、それを次の工程でそのまま使用した。MS(ESI、m/z):383.2[M+H]。
H.iii. 6−{(R)−5−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体H.ii(23.5g、49.1mmol)とCDI(9.57g、1.2eq.)のTHF(250mL)中の溶液を、50℃にて一晩加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、そしてEAと水の間で分画した。水相をEAでもう一度抽出し、そして合わせた有機層をMgSO上で乾燥し、そして濃縮した。残渣をCC(DCM/MeOH/NHOH、1000:50:4)により精製して、表題の中間体を無色の固体(8.4g、収率42%)として得た。MS(ESI、m/z):409.3[M+H]。
H.iv. 6−[(R)−5−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体H.iii(8.4g、20.6mmol)のTHF(50mL)中の溶液を、TBAF(THF中の1M溶液を24.7mL、1.2eq.)で、0℃にて処理した。溶液を0℃にて6h攪拌した。混合物を水とEAの間で分画し、そして水相をEA(3x)で抽出した。合わせた有機層を水と塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして濃縮した。残渣をエーテル/EAで粉砕し、表題の中間体を灰白色の固体(4.79g、収率79%)として得た。MS(ESI、m/z):295.5[M+H]。
H.v. メタンスルホン酸 2−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチルエステル:
中間体H.iv(4.7g、16.0mmol)とDIPEA(7.54mL、2.9eq.)の無水DCM(80mL)中の溶液を、0℃に冷却し、そしてMsCl(1.50mL、1.2eq.)で滴下処理した。得られた混合物を0℃にて1h攪拌した。水とDCMを添加し、そして相を分離した。有機層をMgSO上で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残渣をCC(DCM/MeOH/NHOH、1000:50:4)により精製して、表題の中間体を灰白色の固体(5.80g、収率98%)として得た。MS(ESI、m/z):373.4[M+H]。
中間体I:メタンスルホン酸 2−[(S)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチルエステル:
I.i. トルエン−4−スルホン酸 (S)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−ヒドロキシ−ブチルエステル:
(2S)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブタン−1,2−ジオール(23.9g、108mmol、H.iの2番目に溶出する化合物)とDMAP(2.65g、0.2eq.)の、DCM(80mL)中の、0℃に冷却した溶液に、TEA(43.8mL、2.9eq.)と、p−TsCl(20.7g、1 1q)のDCM(15mL)中の溶液を添加した。混合物をrtにて5h攪拌し、NaHCO上に注ぎ、そしてDCMで抽出した。有機層をMgSO上で乾燥し、そして濃縮した。残渣をCC(Hept/EA、2:1)により精製して、表題の中間体を無色の油状物(31.3g、収率77%)として得た。H NMR(CDCl)δ:7.80(d、J=7.6Hz、2H)、7.34(d、J=7.6Hz、2H)、4.02(m、3H)、3.80(m、2H)、2.45(s、3H)、1.70(m、2H)、1.27(m、1H)、0.87(s、9H)、0.05(s、6H)。
I.ii. Tert−ブチル−ジメチル−((S)−2−オキシラニル−エトキシ)−シラン:
中間体I.i(31.1g、83.1mmol)のTHF(350mL)中の溶液に、2M NaOH(35mL)を添加し、そして混合物をrtにて3h激しく攪拌した。混合物を1M NaOH(200mL)中に取り、そしてTBME(2x)で抽出した。合わせた有機層を水と塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして濃縮した。得られた油状物をKugelrohr−蒸留(0.1mbarにて約70℃)により精製して、表題の中間体を無色の油状物(14.7g、収率87%)として得た。H NMR(CDCl)δ:3.77(t、J=6.4Hz、2H)、3.04(m、1H)、2.78(m、1H)、2.51(dd、J=5.0、2.9Hz、1H)、1.74(m、2H)、0.90(d、J=0.6Hz、9H)、0.06(s、6H)。
I.iii. 6−[(S)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−ヒドロキシ−ブチルアミノ]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
6−アミノ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(5.03g、30.6mmol;購入)と中間体I.ii(6.2g、1eq.)の、EtOH/HO、9−1(180mL)中の溶液を、80℃にて2日間加熱した。混合物を減圧下で濃縮した。残った出発アニリンは、エーテル/MeOHの添加、続ろ過により除くことができた。生成物を含む母液を減圧下で濃縮して、表題の中間体を茶色の油状物(9.45g、収率84%)として得、それをそのまま次の工程で用いた。MS(ESI、m/z):367.2[M+H]。
I.iv. 6−{(S)−5−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
中間体I.iii(9.4g、25.6mmol)とCDI(4.99g、1.2eq.)の、THF(100mL)中の溶液を、50℃にて一晩加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、そしてEAと水の間で分画した。水相をもう一度EAで抽出し、そして合わせた有機層を0.5M HCl(2x)と水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして濃縮した。残渣を粉砕し、固形物をろ過して除き、そして母液を濃縮した。得られた固形物をもう一度粉砕し、固形物をろ過して除き、そして母液を濃縮した。残渣をCC(DCM/MeOH/NHOH、1000:50:4)により精製して、表題の中間体をベージュ色の固体(2.40g、収率24%)として得た。MS(ESI、m/z):393.4[M+H]。
I.v. 6−[(S)−5−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
中間体I.iv(2.40g、6.11mmol)のTHF(12mL)中の溶液を、TBAF(THF中の1M溶液、7.33mL、1.2eq.)で、0℃にて処理した。溶液を0℃にて6h攪拌した。混合物を、水とEAの間で分画し、そして水相をEA(3x)で抽出した。合わせた有機層を水(3x)と塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして濃縮した。残渣をエーテル/EAで粉砕し、表題の中間体を灰白色の固体(0.82g、収率48%)として得た。MS(ESI、m/z):279.5[M+H]。
I.vi. メタンスルホン酸 2−[(S)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチルエステル:
中間体I.v(0.82g、2.95mmol)とDIPEA(1.4mL、2.9eq.)の、無水DCM(15mL)中の溶液を、0℃に冷却し、そしてMsCl(0.28mL、1.2eq.)で滴下処理した。得られた混合物を、0℃にて1h攪拌した。水とDCMを添加し、そして相を分離した。有機層をMgSO上で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残渣をMeOHで粉砕し、表題の中間体をベージュ色の固体(0.61g、収率58%)として得た。MS(ESI、m/z):357.3[M+H]。
中間体J:6−[(R)−5−(2−ヨード−エチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体H.v(3.5g、9.4mmol)とNaI(4.23g、3eq.)の、2−ブタノン(35mL)中の懸濁液を、85℃にて一晩加熱した。冷却後、混合物をエーテル/EA(20mL)で希釈し、そして10% aq.Na(60mL)で処理した。10min攪拌した後、相を分離し、そして水層をEAで洗浄した。合わせた有機層を水(2x)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残渣をエーテル/EAで粉砕し、表題の中間体を灰白色の固体(3.52g、収率93%)として得た。MS(ESI、m/z):405.0[M+H]。
中間体K:メタンスルホン酸 3−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−プロピルエステル:
K.i. 6−[(R)−5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−ヒドロキシ−ペンチルアミノ]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
tert−ブチル−ジメチル−((R)−3−オキシラニル−プロポキシ)−シラン(13g、60mmol、Org. Lett. 2005、7、3997に従って製造。)と6−アミノ−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン(10.8g)の、EtOH/HO(9:1、325mL)中の混合物を、還流下、一晩加熱した。揮発物を減圧下で除き、そして残渣をCC(Hept/EA、1:1)で精製して、所望の中間体(6.8g、収率28%)を茶色の油状物として得た。MS(ESI、m/z):397.1[M+H]。
K.ii. 6−{(R)−5−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体K.i(6.7g、17mmol)を出発物質として、手順Bを用い、表題の中間体をオレンジ色の固体(7.8g、quant.)として得た。MS(ESI、m/z):423.4[M+H]。
K.iii. 6−[(R)−5−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体K.ii(7.1g、16.8mmol)を出発物質として、手順Fを用い、表題の中間体を黄色がかった固体(3.1g、収率60%)として得た。MS(ESI、m/z):309.1[M+H]。
K.iv. メタンスルホン酸 3−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−プロピルエステル:
中間体K.iii(0.42g、1.36mmol)を出発物質として、手順Dを用い、表題の中間体をベージュ色の固体(0.4g、収率76%)として得た。MS(ESI、m/z):387.2[M+H]。
中間体L:メタンスルホン酸 2−[(S)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチルエステル:
L.i. 6−[(S)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−ヒドロキシ−ブチルアミノ]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
6−アミノ−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン(24.5g、136mmol;購入)、中間体I.ii(6.2g、1eq.)及びLiClO(43.4g、3eq.)の、アセトニトリル(400mL)中の懸濁液を、60℃にて4h加熱した。混合物を減圧下で濃縮した。混合物をEAと水の間で分画した。有機相を水と塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして濃縮した。残渣をCC(Hept/EA、2:1、1:1)により精製して、所望の中間体を黄色の固体(20.6g、収率40%)として得、それを次の工程でそのまま用いた。MS(ESI、m/z):383.2[M+H]。
L.ii. 6−{(S)−5−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体L.i(20.0g、52.2mmol)を出発物質として、手順Bを用い、表題の中間体をベージュ色の固体(18.2g、収率85%)として得た。H NMR(CDCl)δ:8.39(s、1H)、7.40(d、J=2.3Hz、1H)、7.28(m、1H)、6.95(dd、J=8.5、2.3Hz、1H)、4.83(m、1H)、4.08(t、J=8.8Hz、1H)、3.79(m、4H)、3.41(s、2H)、2.01(m、2H)、0.90(m、9H)、0.07(d、J=2.9Hz、6H)。
L.iii. 6−[(S)−5−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体L.ii(18.0g、44mmol)を出発物質として、手順Fを用い、表題の中間体を灰白色の固体(7.6g、収率60%)として得た。MS(ESI、m/z):295.5[M+H]。
L.iv. メタンスルホン酸 2−[(S)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチルエステル:
中間体L.iii(3.0g、10.2mmol)を出発物質として、手順Dを用い、表題の中間体をベージュ色の固体(3.6g、収率96%)として得た。H NMR(DMSO−d6)δ:10.56(s、1H)、7.31(m、2H)、7.07(dd、J=8.8、2.3Hz、1H)、4.78(dd、J=8.2、6.7Hz、1H)、4.34(td、J=6.2、2.9Hz、2H)、4.12(t、J=8.5Hz、1H)、3.73(dd、J=8.8、7.0Hz、1H)、3.42(s、2H)、3.28(s、3H)、2.17(q、J=6.4Hz、2H)。MS(ESI、m/z):373.3[M+H]。
中間体M:rac−メタンスルホン酸 2−[3−(2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル]−エチルエステル:
M.i. (2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イル)−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
2,3−ジヒドロ−1,4−ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−カルボン酸(3.2g;国際公開公報第03/042210号に従って製造。)、TEA(3mL)及びDPPA(4.6mL)の、t−BuOH中の懸濁液を、80℃にて一晩攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、そして残渣をEAと水の間で分画した。有機相を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして減圧下で蒸発させた。残渣をエーテルから結晶化させ、ベージュ色の固体(2.9g;収率65%)を得た。H NMR(CDCl)δ:7.95(s、1H)、7.84(s、1H)、7.49(s、1H)、4.31(m、2H)、4.23(m、2H)、1.52(s、9H)。
M.ii. rac−5−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−3−(2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イル)−オキサゾリジン−2−オン:
中間体M.i(3.3g)と2−[2−[[(tert−ブチル)ジメチルシリル]オキシ]エチル]−オキシラン(2.65g;国際公開公報第2007/144423号に従って製造。)の、DMF(40mL)中の溶液を、0℃に冷却し、そしてリチウムtert−ブトキシド(THF中2.2M、17.8mL)の溶液で処理した。反応混合物をrtに到達させ、そして80℃にて2日間、さらに攪拌した。反応混合物をEAと水の間で分画した。有機相を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残渣をCC(Hex−EA、2:1から1:1へ)で精製して、黄色の油状物(2.7g、収率54%)を得た。MS(ESI、m/z):381.0[M+H]。
M.iii. rac−3−(2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イル)−5−(2−ヒドロキシ−エチル)−オキサゾリジン−2−オン:
中間体M.ii(2.7g、7.3mmol)のTHF(40mL)中の懸濁液を、TBAFの溶液(THF中1M;7.5mL)で処理し、そしてrtにて2.5hさらに攪拌した。反応混合物を、EAと33%aq.NHOHの間で分画した。有機相を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして減圧下で蒸発させた。残渣をエーテルから結晶化させて、黄色の固体(1.1g、収率58%)を得た。H NMR(CDCl)δ:7.74(d、J=8.5Hz、1H)7.24(d、J=8.5Hz、1H)、4.83(m、1H)、4.43(m、2H)、4.28(m、4H)、3.88(m、3H)、2.03(m、2H)。MS(ESI、m/z):267.1[M+H]。
M.iv. rac−メタンスルホン酸 2−[3−(2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル]−エチルエステル:
中間体M.iii(1.0g)を出発物質とし、そして手順Dに従って、表題の化合物をベージュ色の固体(1.3g;収率100%)として得た。MS(ESI、m/z):345.2[M+H]。
中間体N:rac−メタンスルホン酸 2−[3−(2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル]−エチルエステル:
N.i. (2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−6−イル)−カルバミン酸 ベンジルエステル:
2,3−ジヒドロ−1,4−ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−6−アミン(2.7g;Chemische Berichte(1990)、123(12)、2453−2454に従って製造。)を出発物質とし、そして手順Cに従って、表題の化合物をベージュ色の固体(5.3g;収率100%)として得た。H NMR(CDCl)δ:7.50(d、J=8.5Hz、1H)、7.35(m、5H)、7.22(m、2H)、5.19(s、2H)、4.37(m、2H)、4.19(m、2H)。
N.ii. rac−5−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−3−(2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−6−イル)−オキサゾリジン−2−オン:
中間体N.i(3.0g)と2−[2−[[(tert−ブチル)ジメチルシリル]オキシ]エチル]−オキシラン(2.12g;国際公開公報第2007/144423号に従って製造。)を出発物質とし、そして手順Aに従って、表題の化合物を茶色の油状物(2.9g;収率73%)として得た。MS(ESI、m/z):380.1[M+H]。
N.iii. rac−3−(2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−6−イル)−5−(2−ヒドロキシ−エチル)−オキサゾリジン−2−オン:
中間体N.ii(2.8g)を出発物質とし、そして手順Fに従って、表題の化合物を黄色の固体(1.1g;収率56%)として得た。MS(ESI、m/z):266.8[M+H]。
N.iv. rac−メタンスルホン酸 2−[3−(2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル]−エチルエステル:
中間体N.iii(1.0g)を出発物質とし、そして手順Dに従って、表題の化合物をベージュ色の固体(1.24g;収率96%)として得た。H NMR(CDCl)δ:7.71(d、J=8.8Hz、1H)、7.24(d、J=8.8Hz、1H)、4.80(m、1H)、4.43(m、4H)、4.33(m、1H)、4.23(m、2H)、3.89(m、1H)、3.04(s、3H)、2.20(m、2H)。
中間体O:メタンスルホン酸 2−[(R)−3−(4−エトキシ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル]−エチルエステル:
O.i. (R)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(4−エトキシ−フェニルアミノ)−ブタン−2−オール:
4−エトキシアニリン(3.2mL;購入)とtert−ブチル−ジメチル−((R)−2−オキシラニル−エトキシ)−シラン(5.0g;国際公開公報第2007/144423号に従って製造。)を出発物質とし、そして手順Aに従って、表題の化合物を、CC(EA/Hept、1:1)の後、茶色の油状物(5.22g;収率62%)として得た。MS(ESI、m/z):340.2[M+H]。
O.ii. (R)−5−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−3−(4−エトキシ−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン:
中間体O.i(5.2g)を出発物質とし、そして手順Bに従って、表題の化合物を灰白色の固体(4.3g;収率76.5%)として得た。MS(ESI、m/z):366.1[M+H]。
O.iii. (R)−3−(4−エトキシ−フェニル)−5−(2−ヒドロキシ−エチル)−オキサゾリジン−2−オン:
中間体O.ii(4.3g)を出発物質とし、そして手順Fに従って、表題の化合物を灰白色の固体(1.53g;52%)として得た。MS(ESI、m/z):251.9[M+H]。
O.iv. メタンスルホン酸 2−[(R)−3−(4−エトキシ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル]−エチルエステル:
中間体O.iii(1.5g)を出発物質とし、そして手順D(しかしながら、1.1eq.のMsClの代わりに、1.5eq.MsOを用いて)に従って、表題の化合物を灰白色の固体(1.89g;収率96%)として得た。MS(ESI、m/z):330.0[M+H]。
目的化合物の製造:
実施例1:6−((R)−5−{[3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
1.i. 3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピオン酸 エチルエステル:
化合物を、7−メトキシ−2(1H)−キノリノン(614mg、3.5mmol)とアクリル酸エチル(0.4mL)を出発物質として、手順Hに従って得た。組成の茶色の油状物(0.96g;収率100%)を、次の工程でそのまま用いた。H NMR(DMSO−d6)δ:7.81(d、J=9.4Hz、1H)、7.63(d、J=8.5Hz、1H)、6.99(d、J=2.3Hz、1H)、6.88(dd、J=8.8、2.3Hz、1H)、6.39(d、J=9.4Hz、1H)、4.45(m、2H)、4.03(q、J=7.0Hz、2H)、3.88(s、3H)、2.62(m、2H)、1.13(t、J=7.0Hz、3H)。MS(ESI、m/z):276.3[M+H]。
1.ii. 3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピオンアルデヒド:
化合物を、中間体1.i(402mg、1.46mmol)とDIBAH(2.6mL、4.38mmol、3eq.、トルエン中の〜1.7M溶液)を出発物質として、手順Jに従って得た。粗生成物をCC(1%のNHOHを含む、Hept/EA、1:1からEAへ)で精製して、104mgのオレンジ色の油状物(収率31%)を得た。H NMR(DMSO−d6)δ:9.72(t、J=1.8Hz、1H)、7.81(d、J=9.4Hz、1H)、7.64(d、J=8.8Hz、1H)、6.98(d、J=2.3Hz、1H)、6.89(dd、J=8.8、2.3Hz、1H)、6.39(d、J=9.4Hz、1H)、4.50(t、J=7.0Hz、2H)、3.88(s、3H)、2.78(td、J=7.0、1.8Hz、2H)。MS(ESI、m/z):232.2[M+H]。
1.iii. 6−((R)−5−{[3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
化合物を、中間体1.ii(60mg、0.26mmol)と中間体B(73mg、0.26mmol)を出発物質として、手順Iに従って得た。生成物をCC(1%のNHOHを含むEA/MeOH、9:1から4:1へ。)で精製して、24mg(収率19%)の無色のフォームを得た。H NMR(DMSO−d6) δ:10.53(m、1H)、7.79(d、J=9.4Hz、1H)、7.62(d、J=8.5Hz、1H)、7.30(m、2H)、7.10(m、1H)、6.99(dd、J=1.2、0.6Hz、1H)、6.87(m、1H)、6.39(d、J=9.4Hz、1H)、4.72(m、1H)、4.25(m、2H)、4.04(m、1H)、3.82(m、4H)、3.41(s、2H)、2.83(m、2H)、2.63(m、3H)、1.75(m、2H)。MS(ESI、m/z):495.1[M+H]。
実施例2:6−((R)−5−{[3−(7−ブロモ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
2.i. 3−(7−ブロモ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピオン酸 エチルエステル:
化合物を、7−ブロモキノリン−2(1H)−オン(購入;561mg、2.5mmol)とアクリル酸エチル(0.27mL、2.5mmol、1eq.)を出発物質として、手順Hに従って得た。粗製のオレンジ色の油状物(0.76g;収率94%)を、次の工程でそのまま用いた。H NMR(DMSO−d6) δ:7.90(d、J=9.7Hz、1H)、7.83(d、J=1.8Hz、1H)、7.66(m、1H)、7.43(dd、J=8.2、1.5Hz、1H)、6.61(d、J=9.4Hz、1H)、4.44(m、2H)、4.03(q、J=7.3Hz、2H)、2.61(m、2H)、1.14(t、J=7.0Hz、3H)。MS(ESI、m/z):326.0[M+H]。
2.ii 3−(7−ブロモ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピオンアルデヒド:
化合物を、中間体2.i(444mg、1.37mmol)を出発物質として、手順Jに従って得た。粗生成物をCC(1%のNHOHを含む、Hept/EA、2:1から1:1からEAへ。)で精製して、オレンジ色の固体(178mg、収率46%)を得た。H NMR(DMSO−d6) δ:9.71(s、1H)、7.88(m、2H)、7.67(d、J=8.2Hz、1H)、7.43(m、1H)、6.61(d、J=9.7Hz、1H)、4.48(t、J=7.3Hz、2H)、2.76(m、2H)。MS(ESI、m/z):280.2[M+H]。
2.iii. 6−((R)−5−{[3−(7−ブロモ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
化合物を、中間体2.ii(100mg、0.357mmol)と中間体B(100mg、0.357mmol)を出発物質として、手順Iに従って得た。粗生成物をCC(1%のNHOHを含む、EA/MeOH、9:1、4:1)で精製して、無色の固体(50mg、収率26%)を得た。H NMR(DMSO−d6) δ:10.53(s、1H)、7.89(d、J=9.4Hz、1H)、7.81(d、J=1.8Hz、1H)、7.66(d、J=8.5Hz、1H)、7.41(dd、J=8.2、1.5Hz、1H)、7.30(m、2H)、7.10(dd、J=8.8、2.3Hz、1H)、6.61(d、J=9.4Hz、1H)、4.74(m、1H)、4.24(m、2H)、4.06(t、J=8.8Hz、1H)、3.80(dd、J=8.8、6.7Hz、1H)、3.41(s、2H)、2.83(d、J=5.3Hz、2H)、2.62(t、J=6.7Hz、2H)、1.73(m、2H)。MS(ESI、m/z):545.1[M+H]。
実施例3:1−(3−{[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−7−メトキシ−1H−キノリン−2−オン:
化合物を、中間体1.iiと中間体アミンAを出発物質として、手順Iに従って得た。粗生成物をCC(1%のNHOHを含む、EA/MeOH、9:1)で精製して、無色のフォーム(680mg、収率72%)を得た。H NMR(DMSO−d6) δ:7.79(d、J=9.4Hz、1H)、7.62(d、J=9.1Hz、1H)、7.10(s、1H)、6.97(m、2H)、6.85(m、2H)、6.39(d、J=9.7Hz、1H)、4.67(m、1H)、4.23(m、6H)、4.02(t、J=9.1Hz、1H)、3.84(s、3H)、3.78(m、1H)、2.81(m、2H)、2.63(m、2H)、1.74(m、2H)。MS(ESI、m/z):465.9[M+H]。
実施例4:7−ブロモ−1−(3−{[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−1H−キノリン−2−オン:
化合物を、中間体2.ii(0.357mmol)と中間体アミンAを出発物質として、手順Iに従って得た。粗生成物をCC(1%のNHOHを含む、EA/MeOH、9:1)で精製して、無色のフォーム(104mg、収率57%)を得た。H NMR(DMSO−d6) δ:7.89(m、1H)、7.82(m、1H)、7.66(m、1H)、7.42(m、1H)、7.10(dd、J=1.5、0.6Hz、1H)、6.95(m、1H)、6.83(m、1H)、6.61(m、1H)、4.70(m、1H)、4.22(m、6H)、4.04(m、1H)、3.79(m、1H)、2.81(m、2H)、2.61(m、2H)、1.73(m、2H)。MS(ESI、m/z):516.0[M+H]。
実施例5:(RS)−6−(5−{2−[3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−アゼチジン−1−イル]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
5.i. 3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル:
7−メトキシ−2(1H)−キノリノン(購入;290mg;1.65mmol)とtert−ブチル 3−ヨード−1−アゼチジンカルボキシレート(購入;391mg;1.38mmol)とCsCO(613mg;1.88mmol)の、DMF(2mL)中の混合物を、80℃にて4h加熱した。反応混合物を水で希釈し、そしてEAで抽出した。合わせた有機層を水と塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧下で濃縮し、そしてCC(Hept/EA、1:1)で精製して、薄黄色の油状物(271mg、収率65%)を得た。MS(ESI、m/z):331.3[M+H]。
5.ii. 1−アゼチジン−3−イル−7−メトキシ−1H−キノリン−2−オン:
化合物を、中間体5.i)を出発物質として、手順Eに従って得た。粗生成物をCC(DCM/MeOH/NHOH、1000:100:8)で精製して、無色の油状物(137mg、収率73%)を得た。MS(ESI、m/z):231.4[M+H]。
5.iii. (RS)−6−(5−{2−[3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−アゼチジン−1−イル]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体5.ii(68mg;0.3mmol)と中間体D(110mg;1eq.)とDIPEA(56μL;1.1eq.)の、DMSO(1mL)中の溶液を、70℃にて2日間攪拌した。反応混合物をEAで希釈し、そして水層を減圧下で濃縮し、そしてHPLCで精製して、30mg(収率20%)の黄色の固体を得た。H NMR(DMSOd6) δ:10.66(s、1H)、8.42(s、1H)、8.34(m、1H)、7.94(d、J=8.8Hz、1H)、7.34(m、3H)、7.22(dd、J=8.5、1.8Hz、1H)、7.08(m、1H)、4.85(m、1H)、4.52(m、2H)、4.28(m、1H)、4.11(m、1H)、3.97(s、3H)、3.95−3.58(m、5H)、3.42(s、2H)、2.17(m、2H)。MS(ESI、m/z):506.9[M+H]。
実施例6:3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノキサリン−1−イル)−N−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−プロピオンアミド:
6.i. 3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノキサリン−1−イル)−プロピオン酸 エチルエステル:
化合物を、7−メトキシキノリン−2(1H)−オン(購入;617mg、3.5mmol)とアクリル酸エチル(0.4mL、3.5mmol、1eq.)を出発物質として、手順Hに従って得た。粗製の油状物をCC(EA)で精製して、644mg(収率67%)の茶色の油状物を得た。H NMR(DMSO−d6) δ:8.02(s、1H)、7.73(d、J=8.8Hz、1H)、7.06(d、J=2.6Hz、1H)、6.98(dd、J=8.8、2.3Hz、1H)、4.44(t、J=7.3Hz、2H)、4.03(q、J=7.3Hz、2H)、3.90(s、3H)、2.67(t、J=7.6Hz、2H)、1.12(t、J=7.6Hz、3H)。MS(ESI、m/z):277.2[M+H]。
6.ii. 3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノキサリン−1−イル)−プロピオン酸:
化合物を、中間体6.i)を出発物質として、手順Kに従って得た。粗製のろ液を減圧下で濃縮して、オレンジ色の固体(267mg、収率98%)を得た。H NMR(DMSO−d6) δ:12.41(m、1H)、8.02(s、1H)、7.73(d、J=9.1Hz、1H)、7.08(d、J=2.6Hz、1H)、6.98(dd、J=8.8、2.6Hz、1H)、4.41(m、2H)、3.90(s、3H)、2.60(m、2H)。MS(ESI、m/z):249.4[M+H]。
6.iii. 3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノキサリン−1−イル)−N−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−プロピオンアミド:
化合物を、中間体6.ii(63mg、0.25mmol、1eq.)と中間体B(70mg、0.25mmol、1eq.)を出発物質として、手順Lに従って得た。収量は25mgであった(20%;オレンジ色の固体)。H NMR(DMSO−d6) δ:10.55(s、1H)、8.40(m、1H)、8.00(s、1H)、7.72(d、J=9.1Hz、1H)、7.29(m、2H)、7.01(m、3H)、4.66(m、1H)、4.38(m、2H)、4.00(m、1H)、3.89(s、3H)、3.65(m、1H)、3.40(m、4H)、2.51(m、2H)。MS(ESI、m/z):509.9[M+H]。
実施例7:N−[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピオンアミド:
7.i. N−[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アクリルアミド:
中間体A(1g、4mmol)のDCM(19mL)中の溶液を、0℃に冷却し、そしてTEA(0.62mL、4.4mmol、1.1eq.)と、アクロイルクロリド(0.33mL、4mmol、1eq.)のDCM(1mL)中の溶液で連続的に処理した。反応混合物をrtにて12hさらに攪拌した。溶液をDCMで希釈し、希釈HClと塩水で連続的に洗浄し、NaSO上で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物をCC(1%のNHOHを含む、EA、EA/MeOH、19:1)で精製して、1.033g(収率85%)の無色のフォームを得た。H NMR(DMSO−d6) δ:8.45(m、1H)、7.07(d、J=2.6Hz、1H)、6.92(m、1H)、6.25(m、1H)、6.83(m、1H)、6.09(m、1H)、5.60(dd、J=10.0、2.3Hz、1H)、4.70(m、1H)、4.20(m、4H)、4.05(t、J=9.1Hz、1H)、3.67(dd、J=9.1、6.2Hz、1H)、3.48(t、J=5.6Hz、2H)。
7.ii. N−[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピオンアミド:
化合物を、中間体7.i(183mg、0.6mmol、1.05eq.)と7−メトキシ−2(1H)−キノリノン(100mg、0.57mmol)を出発物質として、手順Hに従って得た。粗生成物をCC(1%のNHOHを含む、EA/MeOH、9:1)で精製して、47mgの無色のフォーム(収率17%)を得た。H NMR(DMSO−d6) δ:8.39(t、J=5.6Hz、1H)、7.79(d、J=9.4Hz、1H)、7.61(d、J=8.8Hz、1H)、7.04(m、2H)、6.87(m、3H)、6.39(d、J=9.4Hz、1H)、4.63(m、1H)、4.39(t、J=7.3Hz、2H)、4.20(m、4H)、3.97(m、1H)、3.86(s、3H)、3.63(dd、J=9.1、6.4Hz、1H)、3.39(t、J=5.6Hz、2H)、2.49(m、2H)。MS(ESI、m/z):480.3[M+H]。
実施例8:3−(7−ブロモ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−N−[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−プロピオンアミド:
8.i. 3−(7−ブロモ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピオン酸:
化合物(無色の固体;166mg、収率91%)を、中間体2.i(200mg、0.62mmol)を出発物質として、手順Kに従って得た。H NMR(DMSO−d6) δ:7.90(d、J=9.7Hz、1H)、7.84(d、J=1.2Hz、1H)、7.66(d、J=8.2Hz、1H)、7.43(dd、J=8.2、1.8Hz、1H)、6.62(d、J=9.7Hz、1H)、4.40(m、2H)、2.54(m、2H)。MS(ESI、m/z):296.4[M+H]。
8.ii. 3−(7−ブロモ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−N−[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−プロピオンアミド:
化合物(無色の固体;82mg、収率62%)を、中間体8.i.(75mg、0.25mmol、1eq.)と中間体A(63mg、0.25mmol、1eq.)を出発物質として、手順Lに従って得た。H NMR(DMSO−d6) δ:8.39(m、1H)、7.88(m、1H)、7.77(s、1H)、7.65(m、1H)、7.41(m、1H)、7.06(m、1H)、6.91(m、1H)、6.83(m、1H)、6.60(d、J=9.7Hz、1H)、4.64(m、1H)、4.37(m、2H)、4.20(m、4H)、3.98(m、1H)、3.63(m、1H)、3.39(m、2H)、2.45(m、2H)。MS(ESI、m/z):528.3[M+H]。
実施例9:3−(7−ブロモ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−N−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−プロピオンアミド:
化合物(無色の固体;43mg、収率31%)を、中間体8.i(1eq.)と中間体B(1eq.)を出発物質として、手順Lに従って得た。H NMR(DMSO−d6) δ:10.55(s、1H)、8.41(s、1H)、7.88(d、J=9.4Hz、1H)、7.77(d、J=1.2Hz、1H)、7.65(d、J=8.5Hz、1H)、7.42(dd、J=8.2、1.8Hz、1H)、7.29(m、2H)、7.05(dd、J=8.5、2.1Hz、1H)、6.60(d、J=9.7Hz、1H)、4.69(m、1H)、4.37(t、J=7.6Hz、2H)、4.02(t、J=9.1Hz、1H)、3.66(dd、J=9.4、6.7Hz、1H)、3.41(m、4H)、2.49(m、2H)。MS(ESI、m/z):559.1[M+H]。
実施例10:N−[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノキサリン−1−イル)−プロピオンアミド:
化合物(オレンジ色の固体;57mg、収率47%)を、中間体6.ii(1eq.)と中間体A(1eq.)を出発物質として、手順Lに従って得た。H NMR(DMSO−d6) δ:8.39(m、1H)、8.01(s、1H)、7.72(d、J=8.8Hz、1H)、7.06(m、2H)、6.97(m、1H)、6.87(m、2H)、4.61(m、1H)、4.38(m、2H)、4.20(m、4H)、3.95(m、1H)、3.89(s、3H)、3.62(m、1H)、3.37(m、2H)、2.53(m、2H)。MS(ESI、m/z):481.2[M+H]。
実施例11:3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−N−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−プロピオンアミド:
11.i. 3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピオン酸:
化合物(黄色の固体;0.319g;収率88%)を、中間体1.i.(0.402g、1.46mmol)を出発物質として、手順Kに従って得た。H NMR(DMSO−d6) δ:12.37(m、1H)、7.81(d、J=9.4Hz、1H)、7.63(d、J=8.8Hz、1H)、7.01(d、J=2.3Hz、1H)、6.88(dd、J=8.8、2.3Hz、1H)、6.40(d、J=9.4Hz、1H)、4.42(m、2H)、3.88(s、3H)、2.55(m、2H)。MS(ESI、m/z):248.2[M+H]。
11.ii. 3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−N−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−プロピオンアミド:
化合物(無色の固体;63mg、収率50%)を、中間体Bと11.iを出発物質として、手順Lに従って得た。H NMR(DMSO−d6) δ:10.55(s、1H)、8.40(m、1H)、7.79(d、J=9.4Hz、1H)、7.62(d、J=8.5Hz、1H)、7.30(m、2H)、7.04(m、2H)、6.87(dd、J=8.8、2.3Hz、1H)、6.38(d、J=9.4Hz、1H)、4.68(m、J=5.0、5.0、2.9、0.6Hz、1H)、4.38(m、2H)、4.01(t、J=8.8Hz、1H)、3.86(s、3H)、3.67(dd、J=9.1、6.7Hz、1H)、3.42(m、4H)、2.50(m、2H)。MS(ESI、m/z):509.0[M+H]。
実施例12:(RS)−2−アミノ−N−[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノキサリン−1−イル)−プロピオンアミド:
12.i. (RS)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノキサリン−1−イル)−プロピオン酸 メチルエステル:
化合物(黄色の固体;370mg、収率20%)を、7−メトキシキノキサリン−2(1H)−オン(国際公開公報第2006/134378号に従って製造。)とN−(tert−ブトキシカルボニル)デヒドロアラニン メチルエステルを出発物質として、手順Hに従って得た。MS(ESI、m/z):378.2[M+H]。
12.ii. (RS)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノキサリン−1−イル)−プロピオン酸:
中間体12.i(370mg、0.98mmol)のTHF/HO(5:1;6mL)中の溶液を、LiOH(83mg、2mmol、2eq.)で処理し、そしてrtにて7hさらに攪拌した。反応混合物を、部分的に減圧下で濃縮し、そして残渣を水で希釈し、そしてHClでpH3に酸性化した。得られた固形物をろ過により集め、水とエーテルで洗浄して、乾燥後、231mg(収率65%)のピンク色の固体を得た。H NMR(DMSO−d6) δ:13.01(m、1H)、8.01(s、1H)、7.70(d、J=8.8Hz、1H)、7.13(d、J=2.3Hz、1H)、7.08(d、J=8.5Hz、1H)、6.96(dd、J=8.8、2.3Hz、1H)、4.49(m、3H)、3.90(s、3H)、1.13(s、9H)。MS(ESI、m/z):364.3[M+H]。
12.iii. (RS)−[1−{[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−カルバモイル}−2−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノキサリン−1−イル)−エチル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
化合物を、中間体12.ii(102mg、0.28mmol、1eq.)と中間体A(71mg、0.28mmol、1eq.)を出発物質として、手順Lに従って得た。粗生成物をCC(EA)で精製して、149mg(収率89%)の黄色の固体を得た。MS(ESI、m/z):596.2[M+H]。
12.iv. (RS)−2−アミノ−N−[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノキサリン−1−イル)−プロピオンアミド:
化合物を、中間体12.iii(148mg、0.25mmol)を出発物質として、手順Eに従って得た。粗生成物をCC(1%のNHOHを含む、EA/MeOH、19:1から9:1、そして4:1へ)で精製して、84mg(収率68%)のオレンジ色の固体を得た。MS(ESI、m/z):496.4[M+H]。
実施例13:6−((R)−5−{[(R)−2−ヒドロキシ−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン 塩酸塩:
13.i. [(R)−2−ヒドロキシ−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
7−メトキシ−2(1H)−キノリノン(875mg)とtert−ブチル[(2R)−3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル]カーバメート(1.2eq.)の、DMF(1mL)中の溶液を、CsCO(1.63g、1eq.)で処理し、そして75℃にて1.5h加熱した。rtに冷却後、混合物をEAと水の間で分画した。有機相を水と塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残渣をCC(EA/Hept、2:1、EA)により精製して、表題の中間体(2番目に溶出する化合物)を黄色がかったフォーム(808mg、収率46%)として得た。H NMR(CDCl) δ:7.65(d、J=9.4Hz、1H)、7.48(d、J=8.8Hz、1H)、6.93(m、1H)、6.85(dd、J=8.5、2.3Hz、1H)、6.54(d、J=9.1Hz、1H)、5.55(br.、1H)、4.51(m、1H)、4.30(m、2H)、4.15(m、2H)、4.09(m、1H)、3.91(s、3H)、3.62(m、2H)、3.10(m、2H)、1.45(m、9H)。MS(ESI、m/z):349.1[M+H]。
13.ii. 1−((R)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−7−メトキシ−1H−キノリン−2−オン:
化合物を、中間体13.i(800mg)を出発物質として、手順Eに従って得た。粗生成物をCC(0.5%のNHOHを含む、DCM/MeOH、9:1)で精製して、272mg(収率48%)の黄色がかった固体を得た。H NMR(DMSO−d6) δ:7.79(d、J=9.4Hz、1H)、7.60(d、J=8.5Hz、1H)、7.16(d、J=2.3Hz、1H)、6.86(dd、J=8.5、2.3Hz、1H)、6.40(d、J=9.4Hz、1H)、4.91(br.、1H)、4.36(dd、J=13.8、5.9Hz、1H)、4.07(dd、J=13.8、6.4Hz、1H)、3.86(s、3H)、3.72(m、1H)、2.51(m、2H)。MS(ESI、m/z):249.4[M+H]。
13.iii. 6−((R)−5−{[(R)−2−ヒドロキシ−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン 塩酸塩:
中間体13.ii(124mg;0.5mmol)、中間体C(171mg;0.5mmol)及びDIPEA(1.2eq.)の、DMSO(3mL)中の溶液を、70℃にて24h加熱した。混合物をEAと水の間で分画した。有機層を水と塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残渣をCC(1%のNHOHを含む、EA/MeOH、9:1)で精製して、60mg(収率24%)のガム(遊離塩基)を得た。この物質をMeOH(0.5mL)とDCM(0.5mL)中に溶解し、MeOH中0.5M HCl、0.25mLで洗浄し、そして2mLのエーテルの添加により沈殿させた。得られた結晶をろ過により集め、25mg(収率9%)の表題の塩酸塩を、無色の固体として得た。MS(ESI、m/z):495.1[M+H]。
実施例14:6−((R)−5−{[(R)−2−ヒドロキシ−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン 塩酸塩:
中間体E(210mg;0.54mmol)と中間体13.ii(124mg;0.5mmol)を出発物質として、実施例13、工程13.iiiと同様に、この塩を製造した。85mg(収率31%)の無色の固体が得られた。H NMR(DMSO−d6) δ:10.52(s、1H)、7.79(d、J=9.4Hz、1H)、7.60(d、J=8.5Hz、1H)、7.29(m、2H)、7.10(m、2H)、6.86(dd、J=8.5、2.1Hz、1H)、6.40(d、J=9.4Hz、1H)、4.99(d、J=5.3Hz、1H)、4.31(s、1H)、3.84(s、3H)、3.40(s、2H)、2.84(m、2H)、2.63(m、2H)。MS(ESI、m/z):511.2[M+H]。
実施例15:6−((R)−5−{[(S)−2−ヒドロキシ−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
tert−ブチル[(2S)−3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル]カーバメート(購入)を出発物質として、実施例13、工程13.i〜13.iiiと同様に化合物を製造したが、最終工程において中間体Eで中間体Cを置き換え、そして当該工程の最後で、遊離塩基の溶解及びHClでの処理は行わなかった。黄色がかったフォーム(105mg、収率41%)が得られた。H NMR(DMSO−d6) δ:10.52(s、1H)、7.79(d、J=9.4Hz、1H)、7.60(d、J=8.5Hz、1H)、7.29(m、2H)、7.10(m、2H)、6.86(dd、J=8.5、2.1Hz、1H)、6.40(d、J=9.4Hz、1H)、4.99(d、J=5.3Hz、1H)、4.31(s、1H)、3.84(s、3H)、3.40(s、2H)、2.84(m、2H)、2.63(m、2H)。MS(ESI、m/z):511.2[M+H]。
実施例16:7−フルオロ−6−((R)−5−{[(S)−2−ヒドロキシ−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
実施例13、工程13.i〜13.iiiと同様に化合物を製造したが、最終工程において中間体Fを用い、そして当該工程の最後で、遊離塩基の溶解及びHClでの処理は行わなかった。ベージュ色のフォーム(10mg、収率23%)が得られた。H NMR(CDCl) δ:9.18(s、1H)、7.69(d、J=9.4Hz、1H)、7.51(d、J=8.Hz、1H)、7.33(d、J=6.7Hz、1H)、7.08(d、J=10.5Hz、1H)、6.97(d、J=2.1Hz、1H)、6.86(dd、J=8.8、2.3Hz、1H)、6.74(d、J=9.4Hz、1H)、4.84(dd、J=3.8、2.1Hz、1H)、4.57(dd、J=14.6、8.5Hz、1H)、4.32(dd、J=14.6、4.1Hz、1H)、4.18(m、2H)、3.88(m、5H)、3.43(m、1H)、3.34(m、1H)、3.15(dd、J=13.5、3.2Hz、1H)、3.03(dd、J=12.3、4.7Hz、1H)、2.84(m、2H)。MS(ESI、m/z):529.3[M+H]。
実施例17:6−メトキシ−4−(3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
17.i. [3−(6−メトキシ−3−ニトロ−ピリジン−2−イルアミノ)−プロピル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
2−クロロ−6−メトキシ−3−ニトロピリジン(5.9g;購入)、N−(tert−ブトキシカルボニル)−1,3−プロパンジアミン(4.48g;購入)及びKCO(3.55g)の、MeCN(90mL)とDMF(25mL)中の混合物を、40℃にて30min加熱した。反応混合物をろ過し、そしてろ液を減圧下で蒸発させた。残渣をEA中に取り、水と塩水で連続的に洗浄し、そして減圧下で蒸発させて、8.1g(収率96%)の粗製の黄色の固体を得、それを次の工程でさらに精製することなく使用した。MS(ESI、m/z):327.4[M+H]。
17.ii. [3−(3−アミノ−6−メトキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−プロピル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
中間体17.i(8.1g)のEtOH(170mL)中の溶液を、10%Pd/C(2.6g)上で水素化した。4h後、触媒をろ過により除き、そしてろ液を減圧下で蒸発させて、7.37g(収率100%)の暗茶色の油状物を得、それを次の工程でさらに精製することなく使用した。MS(ESI、m/z):297.4[M+H]。
17.iii. [2−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピルアミノ)−6−メトキシ−ピリジン−3−イルアミノ]−酢酸 エチルエステル:
中間体17.ii(7.37g)とブロモ酢酸エチル(2.75mL)の、MeCN(130mL)とDMF(65mL)中の溶液を、KCO(6.87g)の存在下で、rtにて一晩攪拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を減圧下で蒸発させた。残渣をEA/MeOH(19:1;200mL)に取り、水と塩水で連続的に洗浄し、MgSO上で乾燥し、そしてCC(Hept/EA、2:1から1:1へ)で精製して、5.69g(収率60%)の黒色の油状物を得た。MS(ESI、m/z):383.2[M+H]。
17.iv. [3−(6−メトキシ−3−オキソ−3H−ピリド[2,3−b]ピラジン−4−イル)−プロピル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
中間体17.iii(5.69g)のトルエン(350mL)中の、AcOH(1mL)を含む溶液を、1日還流した。得られた溶液をDCM(300mL)で希釈し、MnO(24g)で処理し、さらに一晩攪拌した。懸濁液をろ過し、ろ液を減圧下で蒸発させ、そしてCC(Hept/EA、2:1から1:2へ)で精製して、茶色の油状物(4.02g;収率81%)を得た。MS(ESI、m/z):335.1[M+H]。
17.v. 4−(3−アミノ−プロピル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
中間体17.iv(1.7g)を手順Eに従って脱保護して、所望のアミンを茶色の固体(収率85%)として得た。MS(ESI、m/z):235.1[M+H]。
17.vi. 6−メトキシ−4−(3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
アミン17.v(169mg)と中間体E(294mg)を出発物質とし、そして手順Mに従って、表題の化合物を明オレンジ色のフォーム(57mg;収率16%)として得た。H NMR(DMSO−d6) δ:10.53(s、1H)、8.11(m、2H)、7.30(m、2H)、7.09(dd、J=8.5、2.3Hz、1H)、6.82(d、J=8.5Hz、1H)、4.68(s、1H)、4.34(t、J=7.0Hz、2H)、3.96(s、3H)、3.75(dd、J=8.8、6.4Hz、1H)、3.41(s、2H)、2.80(m、2H)、2.63(m、2H)、1.83(m、2H)。MS(ESI、m/z):497.4[M+H]。
実施例18:4−(3−{[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
アミン17.v(169mg)と中間体G(272mg)を出発物質とし、そして手順Mに従って、表題の化合物を黄色のフォーム(126mg;収率39%)として得た。MS(ESI、m/z):468.1[M+H]。
実施例19:6−メトキシ−4−(3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
アミン17.v(157mg)と中間体C(239mg)を出発物質とし、そして手順Mに従って、表題の化合物を黄色のフォーム(30mg;収率9%)として得た。H NMR(DMSO−d6) δ:10.69(s、1H)、8.11(m、2H)、7.30(d、J=0.6Hz、1H)、6.92(s、2H)、6.82(m、1H)、4.66(m、1H)、4.51(s、2H)、4.34(m、2H)、3.96(s、3H)、3.75(m、1H)、2.79(m、2H)、2.64(m、2H)、1.84(m、2H)。MS(ESI、m/z):481.3[M+H]。
実施例20:6−メトキシ−4−(2−{2−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチルアミノ}−エチル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
20.i. [2−(6−メトキシ−3−ニトロ−ピリジン−2−イルアミノ)−エチル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
2−クロロ−6−メトキシ−3−ニトロピリジン(5.0g;購入)とN−Boc−エチレンジアミン(4.15mL;購入)を出発物質として、そして実施例17、工程17.iと同様に進め、表題の化合物を黄色の固体(4.79g;収率59%)として得た。MS(ESI、m/z):313.3[M+H]。
20.ii. [2−(3−アミノ−6−メトキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−エチル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
中間体20.i(4.78g)を出発物質として、そして実施例17、工程17.iiと同様に進め、表題の化合物を灰青色の固体(4.21g;収率97%)として得た。MS(ESI、m/z):283.3[M+H]。
20.iii. [2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチルアミノ)−6−メトキシ−ピリジン−3−イルアミノ]−酢酸 エチルエステル:
中間体20.ii(4.17g)とブロモ酢酸エチル(1.64mL)を出発物質とし、そして実施例17、工程17.iiiと同様に進め、表題の化合物を茶色の油状物(3.85g;収率70%)として得た。MS(ESI、m/z):369.3[M+H]。
20.iv. [2−(6−メトキシ−3−オキソ−3H−ピリド[2,3−b]ピラジン−4−イル)−エチル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
中間体20.iii(3.83g)を出発物質として、そして実施例17、工程17.ivと同様に進め、表題の化合物をオレンジ色の固体(2.50g;収率75%)として得た。MS(ESI、m/z):321.3[M+H]。
20.v. 4−(2−アミノ−エチル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
中間体20.iv(2.49g)を出発物質として、そして実施例17、工程17.vと同様に進め、表題の化合物をオレンジ色の油状物(760mg;収率44%)として得た。MS(ESI、m/z):221.1[M+H]。
20.vi. 6−メトキシ−4−(2−{2−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチルアミノ}−エチル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
中間体20.v(275mg)と中間体H(465mg)を出発物質とし、そして手順Mに従って、表題の化合物を茶色の固体(122mg;収率19%)として得た。H NMR(DMSO−d6) δ:10.54(s、1H)、8.11(m、2H)、7.31(m、2H)、7.03(dd、J=8.8、2.3Hz、1H)、6.82(d、J=8.8Hz、1H)、4.69(m、1H)、4.39(m、2H)、3.98(m、3H)、3.65(m、1H)、3.41(m、2H)、2.88(m、2H)、2.70(m、2H)、1.82(m、2H)。MS(ESI、m/z):497.4[M+H]。
実施例21:6−メトキシ−4−(2−{2−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチルアミノ}−エチル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
中間体20.v(275mg)と中間体H(534mg)を出発物質とし、そして手順Mに従って、表題の化合物を茶色のフォーム(24mg;収率4%)として得た。MS(ESI、m/z):481.4[M+H]。
実施例22:6−メトキシ−4−(1−{2−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチル}−アゼチジン−3−イル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
22.i. 4−アゼチジン−3−イル−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
2−クロロ−6−メトキシ−3−ニトロピリジン(7.7g;購入)と3−アミノ−1−Boc−アゼチジン(6.9g、購入)を出発物質として、そして実施例17、工程17.i〜17.vの手順に従い、表題の化合物を黄色の固体(1g;5工程に渡り収率10%)として得た。MS(ESI、m/z):233.1[M+H]。
22.ii. 6−メトキシ−4−(1−{2−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチル}−アゼチジン−3−イル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
中間体22.i(100mg)と中間体J(175mg)を出発物質とし、そして手順Mに従って、表題の化合物をベージュ色の固体(70mg;収率31%)として得た。MS(ESI、m/z):509.2[M+H]。
実施例23:6−メトキシ−4−(1−{3−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−プロピル}−アゼチジン−3−イル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
中間体22.i(100mg)と中間体K(167mg)を出発物質とし、そして手順Mに従って、表題の化合物をベージュ色の固体(16mg;収率7%)として得た。MS(ESI、m/z):523.2[M+H]。
実施例24:6−メトキシ−4−(1−{2−[(S)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチル}−アゼチジン−3−イル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
中間体22.i(100mg)と中間体L(161mg)を出発物質とし、そして手順Mに従って、表題の化合物をベージュ色の固体(27mg;収率12%)として得た。MS(ESI、m/z):509.2[M+H]。
実施例25:4−((R)−2−ヒドロキシ−3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
25.i. [(S)−2−ヒドロキシ−3−(6−メトキシ−3−ニトロ−ピリジン−2−イルアミノ)−プロピル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
2−クロロ−6−メトキシ−3−ニトロピリジン(5.4g;購入)と((S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(5.3g、1eq.;Adv.Synth.Catal.2004、346、1195に従って製造。)を出発物質として、そして実施例17、工程17.iと同様に進め、表題の化合物を黄色の固体(8.20g;収率86%)として得た。MS(ESI、m/z):343.2[M+H]。
25.ii. [(S)−3−(3−アミノ−6−メトキシ−ピリジン−2−イルアミノ)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロピル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
中間体25.i(8.0g)のEtOH(200mL)中の溶液を、10%Pd/C(2.5g)上で水素化した。3h後、触媒をろ過により除き、そしてろ液を減圧下で蒸発させた。得られた油状物(6.8g)とイミダゾール(2.96g)の、THF(55mL)中の溶液に、TBDMSCl(6.56g、2eq.)のTHF(50mL)中の溶液をrtにて滴下した。得られた混合物をrtにて一晩攪拌した。固形物をろ過により除き、そしてろ液を水と塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして減圧下で濃縮して、表題の中間体を暗青色の油状物(10.0g、quant.)として得、それを次の工程ですぐに用いた。MS(ESI、m/z):427.1[M+H]。
25.iii. {2−[(S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロピルアミノ]−6−メトキシ−ピリジン−3−イルアミノ}−酢酸 エチルエステル:
中間体25.ii(9.26g)とブロモ酢酸エチル(2.40mL)の、MeCN(110mL)とDMF(50mL)中の溶液を、KCO(6.00g)の存在下、rtにて一晩攪拌した。反応混合物をろ過し、そしてろ液を減圧下で蒸発させた。残渣をEA(200mL)中に取り、水と塩水で連続的に洗浄し、MgSO上で乾燥し、そしてCC(Hept/EA、2:1から1:1へ)で精製し、9.60g(収率86%)の暗青色の油状物を得た。H NMR(CDCl) δ:6.92(m、1H)、5.91(d、J=8.2Hz、1H)、4.21(q、J=7.0Hz、2H)、3.99(m、1H)、3.84(s、3H)、3.72(s、2H)、3.40−3.05(m、4H)、1.43(s、9H)、1.28(m、5H)、0.91(s、9H)、0.10(s、6H)。
25.iv [(R)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(6−メトキシ−3−オキソ−3H−ピリド[2,3−b]ピラジン−4−イル)−プロピル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
中間体25.iii(9.60g)のトルエン(360mL)中の、AcOH(2.1mL)を含む溶液を一晩還流した。得られた溶液を濃縮し、DCM(200mL)で希釈し、MnO(20g)で処理し、そしてrtにて5h、さらに攪拌した。懸濁液をろ過し、そしてろ液を減圧下で蒸発させ、CC(Hept/EA、1:1)で精製して、黄色がかった油状物(5.30g;収率47%)を得た。MS(ESI、m/z):465.2[M+H]。
25.v. 4−[(R)−3−アミノ−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロピル]−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
中間体25.iv(1.0g)を、手順Eに従って脱保護し、所望のアミンを茶色の油状物(quant.)として得た。MS(ESI、m/z):365.0[M+H]。
25.vi. 4−((R)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
中間体25.v(270mg)と中間体E(289mg)を出発物質とし、そして手順Mに従って、表題の化合物をベージュ色のフォーム(57mg;収率16%)として得た。MS(ESI、m/z):627.1[M+H]。
25.vii. 4−((R)−2−ヒドロキシ−3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
中間体25.vi(180mg)から出発し、そして手順Fを用いて、表題の化合物を黄色の固体(70mg、収率48%)として得た。MS(ESI、m/z):513.3[M+H]。
実施例26:4−((R)−3−{[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
26.i. 4−((R)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−{[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
中間体25.i(270mg)と中間体G(267mg)を出発物質とし、そして手順Mに従って、表題の化合物をベージュ色のフォーム(220mg;収率50%)として得た。MS(ESI、m/z):598.2[M+H]。
26.ii. 4−((R)−3−{[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
中間体26.i(200mg)から出発し、そして手順Fを用いて、表題の化合物を黄色の固体(60mg、収率37%)として得た。MS(ESI、m/z):484.1[M+H]。
実施例27:4−((R)−2−ヒドロキシ−3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
27.i. 4−((R)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
中間体25.i(240mg)と中間体C(225mg)を出発物質とし、そして手順Mに従って、表題の化合物を黄色の樹脂(130mg;収率32%)として得た。MS(ESI、m/z):611.2[M+H]。
27.ii. 4−((R)−2−ヒドロキシ−3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
中間体27.i(110mg)から出発し、そして手順Fを用いて、表題の化合物を黄色の固体(60mg、収率74%)として得た。MS(ESI、m/z):497.3[M+H]。
実施例28:1−(3−{[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン:
実施例3の化合物の、MeOH/AcOH(1:1、3mL)中の溶液を、Pd/C(59mg)上で、40℃にて4h、水素化した。Rtに冷却した後、触媒をろ過により除き、そしてフィルターケーキをMeOHとMeOH/DCMで洗浄した。合わせたろ液を濃縮した。水とNHOHを添加し、そして混合物をDCM/MeOH、9:1で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥し、そして減圧下で濃縮して、表題の化合物を無色の樹脂(22mg、収率84%)として得た。MS(ESI、m/z):468.0[M+H]。
実施例29:4−(3−{[(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
(5S)−3−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−5−(ヨードメチル)−2−オキサゾリジノン(107mg;国際公開公報第2008/126034号に従って製造。)と中間体17.v(75mg)から出発し、そして手順Mを用いて、表題の化合物を薄黄色の樹脂(35mg;収率25%)として得た。H NMR(CDCl) δ:8.12(s、1H)、7.99(d、J=8.8Hz、1H)、7.35(m、1H)、7.12(m、2H)、6.71(m、1H)、4.72(m、1H)、4.49(t、J=7.0Hz、2H)、3.99(m、4H)、3.85(dd、J=8.5、7.0Hz、1H)、2.93(m、2H)、2.75(td、J=6.7、3.2Hz、2H)、2.21(d、J=1.8Hz、3H)、1.99(m、2H)、1.73(s、1H)。MS(ESI、m/z):442.1[M+H]。
実施例30:6−メトキシ−4−{1−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アゼチジン−3−イル}−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
6−[(5S)−5−(ヨードメチル)−2−オキソ−3−オキサゾリジニル]−2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オン(337mg;国際公開公報第2008/126034号に従って製造。)と中間体22.i(200mg)から出発し、そして手順Mを用いて、表題の化合物を明黄色のフォーム(130mg;収率30%)として得た。H NMR(DMSO−d6) δ:10.55(s、1H)、8.10(d、J=8.5Hz、1H)、8.02(s、1H)、7.31(m、2H)、7.12(dd、J=8.5、2.3Hz、1H)、6.81(d、J=8.5Hz、1H)、4.73(m、2H)、4.08(m、3H)、3.90(s、3H)、3.42(s、2H)、3.35(m、2H)、2.74(m、2H)。MS(ESI、m/z):459.1[M+H]。
実施例31:rac−4−(2−{2−[3−(2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル]−エチルアミノ}−エチル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
中間体M(100mg)と中間体20.v(63.8mg)を出発物質として、そして手順Dを用いて、表題の化合物を、CC(DCM/MeOH、19:1から9:1へ)の後、ベージュ色のフォーム(42g;収率31%)として得た。H NMR(DMSO−d6) δ:8.10(m、2H)、7.89(s、1H)、7.50(s、1H)、6.81(d、J=8.8Hz、1H)、4.67(m、1H)、4.37(m、6H)、4.25(m、2H)、4.14(m、1H)、3.98(s、3H)、3.71(m、1H)、2.88(m、2H)、2.70(m、2H)、1.80(m、2H)。MS(ESI、m/z):468.9[M+H]。
実施例32:rac−4−(2−{2−[3−(2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル]−エチルアミノ}−エチル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
中間体N(100mg)と中間体20.v(63.9mg)を出発物質として、そして手順Mを用いて、表題の化合物をベージュ色の固体(44mg;収率32%)として得た。H NMR(DMSO−d6) δ:8.66(d、J=4.7Hz、1H)、8.22(d、J=9.1Hz、1H)、7.54(m、2H)、7.34(d、J=8.5Hz、1H)、7.23(d、J=9.1Hz、1H)、4.71(m、1H)、4.37(m、2H)、4.16(m、3H)、4.02(s、3H)、3.71(m、1H)、3.02(m、2H)、2.78(m、2H)、1.88(m、2H)。MS(ESI、m/z):452.0[M+H]。
実施例33:rac−6−(5−{2−[2−(6−メトキシ−3−オキソ−3H−ピリド[2,3−b]ピラジン−4−イル)−エチルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン:
33.i. 6−ブロモ−4−(4−メトキシ−ベンジル)−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン:
6−ブロモ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オン(2.0g;国際公開公報第01/30782号に従って製造。)の、DMF(40mL)中の懸濁液を、4−メトキシベンジルクロリド(1.18mL)及びCsCO(8.5g)で処理し、そしてrtにて2h攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、そして残渣をEAと水の間で分画した。有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして減圧下で蒸発させた。残渣をHeptで粉砕し、ベージュ色の固体(2.8g、収率92%)を得た。H NMR(CDCl) δ:7.49(d、J=8.8Hz、2H)、7.05(s、2H)、6.83(d、J=8.8Hz、2H)、6.83(d、J=8.8Hz、2H)、6.83(d、J=8.8Hz、2H)、4.67(s、2H)、3.77(s、3H)。
33.ii. rac−1−アジド−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブタン−2−オール:
2−[2−[[(tert−ブチル)ジメチルシリル]オキシ]エチル]−オキシラン(5.0g;国際公開公報第2007/144423号に従って製造。)の、MeOH(150mL)中の溶液を、NaN(3.95g)及びNHCl(2.37g)と反応させた。反応混合物を、80℃にて一晩.さらに攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、そして残渣をEAと水の間で分画した。有機層を塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、そして減圧下で蒸発させて、黄色の油状物(4.9g、収率81%)を得た。H NMR(CDCl) δ:4.01(m、1H)、3.87(m、2H)、3.30(m、2H)、1.72(m、2H)、0.90(m、9H),(m、6H)。
33.iii. rac−1−アミノ−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブタン−2−オール:
中間体33.ii(4.85g)のTHF(100mL)中の溶液を、10%Pd/C(1.0g)上で3h水素化した。触媒をろ過により除き、そしてろ液減圧下で蒸発させて、黄色の油状物(4.1g、収率94.5%)を得た。MS(ESI、m/z):219.8[M+H]。
33.iv. rac−5−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−オキサゾリジン−2−オン:
中間体33.iii(4.0g)を出発物質として、そして手順Bを用いて、表題の化合物を明黄色の油状物(3.3g;収率73.8%)として得た。H NMR(CDCl) δ:5.22(br.、1H)、4.80(m、1H)、3.74(m、3H)、3.33(m、1H)、1.93(m、2H)、0.89(m、9H)、0.07(m、6H)。
33.v. rac−6−{5−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4−(4−メトキシ−ベンジル)−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン:
中間体33.iv(1.97g)と33.i(2.8g)、CuI(305mg)及びKCO(2.2g)を、丸底フラスコ中に入れ、そしてフラスコをアルゴンでフラッシュした。Trans−1,2−ジアミノシクロヘキサン(1.2mL)とジオキサン(60mL)を混合物に添加し、そして反応フラスコを再びアルゴンでフラッシュした。反応混合物を100℃にて2日間攪拌し、そしてEAと水の間で分画した。有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして減圧下で蒸発させた。残渣をCC(DCM/MeOH、19:1)で精製して、Heptからの結晶化の後、無色の固体(1.7g、収率41%)を得た。H NMR(CDCl) δ:7.81(d、J=8.8Hz、1H)、7.28(m、3H)、6.81(m、2H)、5.20(s、2H)、4.82(m、1H)、4.28(m、1H)、3.85(m、3H)、3.77(s、3H)、2.00(m、2H)、0.89(s、9H)、0.07(s、6H)。
33.vi. rac−6−[5−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4−(4−メトキシ−ベンジル)−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン:
中間体33.v(1.7g)を出発物質として、そして手順Fを用いて、表題の化合物を、CC(EA、次にEA/MeOH、9:1)による精製の後、黄色の油状物として得た(1.4g;収率100%)。MS(ESI、m/z):400.0[M+H]。
33.vii. rac−メタンスルホン酸 2−{3−[4−(4−メトキシ−ベンジル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチルエステル:
中間体33.vi(1.32g)を出発物質として、そして手順Dを用いて、表題の化合物を無色のフォーム(1.3g;収率82.5%)として得た。MS(ESI、m/z):477.8[M+H]。
33.viii. rac−4−(4−メトキシ−ベンジル)−6−(5−{2−[2−(6−メトキシ−3−オキソ−3H−ピリド[2,3−b]ピラジン−4−イル)−エチルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン:
中間体33.vii(433mg)と20.v(200mg)を出発物質とし、そして手順Mに従って、表題の化合物を、CC(DCM/MeOH、19:1)による精製の後、オレンジ色の油状物(200mg、収率36%)として得た。MS(ESI、m/z):602.1[M+H]。
33.ix. rac−6−(5−{2−[2−(6−メトキシ−3−オキソ−3H−ピリド[2,3−b]ピラジン−4−イル)−エチルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン:
中間体33.viii(200mg)のTFA(5mL)中の溶液を、70℃にて5日間加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させ、そして残渣を、DCMと33% aq.NHOHの間で分画した。有機相を水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして減圧下で蒸発させた。残渣をCC(DCM/MeOH、19:1)で精製して、そしてエーテル/EAから結晶化して、さび色の固体(62mg、収率39%)を得た。MS(ESI、m/z):482.1[M+H]。
実施例34:4−(1−{2−[(R)−3−(4−エトキシ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル]−エチル}−アゼチジン−3−イル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
中間体22.i(74.5mg)と中間体O(105.6mg)を出発物質として、そして手順Mを用いて、表題の化合物を、CC(DCM/MeOH/NHOH、1000:50:4から1000:100:8へ)の後、黄色のフォーム(20mg;収率14%)として得た。MS(ESI、m/z):466.1[M+H]。
実施例35:6−メトキシ−2−メチル−4−(3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
35.i. [3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロピル]−(6−メトキシ−3−ニトロ−ピリジン−2−イル)−アミン:
2−クロロ−6−メトキシ−3−ニトロピリジン(購入;5.77g)とアミノプロパノール(2.25g)のMeCN/DMF(10:3、130mL)中の溶液を、KCO(4.16g)の存在下で、50℃にて1h加熱した。反応混合物をろ過し、そしてろ液を減圧下で蒸発させた。残渣を水とエーテルの間で分画した。有機相を、水と塩水で連続的に洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして蒸発乾固した。粗製3−(6−メトキシ−3−ニトロ−ピリジン−2−イルアミノ)−プロパン−1−オールを、THF(5mL)中に溶解し、そしてTBDMSCl(9.5g)とイミダゾール(4.5g)のTHF(100mL)中の溶液に滴下した。混合物をrtにて1h攪拌し、そして水とエーテルの間で分画した。有機相を水と塩水で連続的に洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧下で濃縮し、そしてCC(EA/Hept、1:9から1:4へ)で精製して、黄色の固体(9.45g、収率92%)を得た。H NMR(CDCl) δ:8.76(m、1H)、8.30(d、J=9.1Hz、1H)、6.03(d、J=9.1Hz、1H)、3.96(s、3H)、3.74(m,4H)、1.89(m、2H)、0.90(m、9H)、0.07(m、6H)。
35.ii. N−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロピル]−6−メトキシ−ピリジン−2,3−ジアミン:
中間体35.iのMeOH/THF(300mL;1:1)中の溶液を、10%Pd/C(733mg)上で3h水素化した。触媒をろ過により除き、そしてろ液減圧下で蒸発させ、紫色の、空気に敏感な油状物(8.37g、収率97%)を得た。H NMR(CDCl) δ:6.86(d、J=7.9Hz、1H)、5.88(d、J=7.9Hz、1H)、4.75(m、1H)、3.83(s、3H)、3.77(t、J=6.2Hz、2H)、2.80(m、2H)、1.87(m、2H)、0.91(m、9H)、0.07(m、6H)。
35.iii. 4−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロピル]−6−メトキシ−1,4−ジヒドロ−ピリド[2,3−b]ピラジン−2,3−ジオン:
中間体35.ii(0.5g)、ピルビン酸エチル(0.37mL)の、EtOH(12mL)中の溶液を、50℃にて一晩攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し、そしてCC(Hept/EA、9:1から2:1へ)で精製して、表題の化合物を暗灰色の固体(222mg、収率38%)として得た。MS(ESI、m/z):364.1[M+H]。
35.iv. 4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−6−メトキシ−2−メチル−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
中間体35.iii(218mg)を出発物質として、そして手順Fを用いて、表題の化合物を、CC(EA)による精製の後、黒色の固体(152mg;収率100%)として得た。MS(ESI、m/z):250.1[M+H]。
35.v. 3−(6−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3H−ピリド[2,3−b]ピラジン−4−イル)−プロピオンアルデヒド:
中間体35.iv(149mg)とDIPEA(0.6mL)のDCM(4mL)中の溶液を、0℃に冷却し、そしてPyr.SO錯体(7.6g)のDMSO(29mL)中の溶液で処理した。反応液を、この温度にて2.5hさらに攪拌し、そして水(200mL)でクェンチした。有機層を分離し、そして水層をDCMで抽出した。合わせた有機層を水と塩水で連続的に洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮した。化合物を次の工程でそのまま用いた。MS(ESI、m/z):248.3[M+H]。
35.vi. 6−メトキシ−2−メチル−4−(3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン:
中間体35.v(74mg)と中間体B(83.8mg)を出発物質として、そして手順Iを用いて、表題の化合物を、CC(EA、ついでDCM/MeOH、19:1から9:1へ)の後、ベージュ色のフォーム(34mg;収率22%)として得た。H NMR(DMSOd6) δ:10.53(m、1H)、8.03(d、J=8.5Hz、1H)、7.29(m、2H)、7.09(m、1H)、6.78(d、J=8.8Hz、1H)、4.68(m、1H)、4.35(m、2H)、3.99(m、4H)、3.76(m、1H)、3.41(s、2H)、2.80(m、2H)、2.64(m、2H)、1.83(m、2H)。MS(ESI、m/z):511.0[M+H]。
発明化合物の薬学的特性
実験手順:
最小阻害濃度(MIC;mg/l)は、「Procedures for Dilution Antimicrobial Susceptibility Tests for Bacteria that Grow Aerobically」、Approved standard、7th ed.、Clinical and Laboratory Standards Institute (CLSI) Document M7−A7、Wayne、PA、USA、2006中の記載に従って、ミクロ希釈法によりカチオン調整Mueller−Hinton Broth中で測定した。
結果:
全実施例化合物を、S.aureus、E.faecalis、S.pneumoniae、M.catarrhalis、A.baumanii、E.coli又はP.Aeruginosa等の数種のグラム陽性及びグラム陰性菌に対して試験した。Moraxella catarrhalis A894に対する抗菌試験の結果を下記の表に示す(MICはmg/lで表す。)。
Figure 0005404652

Claims (15)

  1. 式(I)の化合物、又はそのような化合物の塩:
    Figure 0005404652
    式中、
    「−−−−−」は結合であるか、又は、存在せず;
    は、(C1−)アルコキシ又はハロゲンを表し;
    1bは、H又は(C−C)アルキルを表し;
    U及びVは、それぞれ独立にCH又はNを表し;
    Wは、CH又はNを表すか、又は、「−−−−」が存在しない場合には、Wは、CH又はNHを表し;ただし、U、V及びWの少なくとも1つは、CH又はCHを表し;
    Aは、−CH−CH(R)−B−NH−又は−CH(R)−CH−N(R)−[CHを表し;式中、アスタリスクは、CH−基を介してオキサゾリジノン部分に結合する結合を示し;
    Bは、CH又はCOを表し;そして
    は、水素、OH又はNHを表し;
    及びRは共に水素を表すか、又はRとRは一緒にメチレン架橋を形成し;
    mは、整数の0、1又は2を表し;そして
    Gは、3又は4位にて1個の置換基により置換され、又は、3及び4位にて2個の置換基により置換されたフェニルを表し、それぞれの置換基は、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ及びハロゲンから成る群より独立に選択され;又は
    Gは、以下に記載する基G、G、G、G、G及びG
    Figure 0005404652
    (式中、
    Mは、CH又はNを表し;
    Q及びQ’は、独立にS又はOを表し;
    −ZはNを表し、ZはCHを表し、かつZはCHを表すか;又は
    −ZはCHを表し、ZはNを表し、かつZはCH又はNを表すか;又は
    −ZはCHを表し、ZはCRを表し、かつZはCHを表すか;又は
    −ZはCHを表し、ZはCHを表し、かつZはNを表し;そして
    は、水素又はフッ素を表す。)から成る群より選択される基を表す。
  2. 1bがHを表し、かつ、存在すれば、mが1又は2を表す、請求項1に記載の式(I)の化合物;又はそのような化合物の塩。
  3. 式(IP1)の化合物でもある、請求項1に記載の式(I)の化合物、又はそのような化合物の塩:
    Figure 0005404652
    式中、
    は、(C1−)アルコキシ又はハロゲンを表し;
    Uは、CH又はNを表し;
    Vは、CHを表し;
    Wは、CH又はNを表し;
    Aは、−CH−CH(R)−B−NH−又は−CH(R)−CH−N(R)−CHを表し;式中、アスタリスクは、CH−基を介してオキサゾリジノン部分に結合する結合を示し;
    は、水素、OH又はNHを表し;
    及びRはともにCHを表し;
    Bは、CH又はCOを表し;そして
    Gは、6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イル;又は
    Figure 0005404652
    (式中、M及びZは、CH又はNを表し;そして
    Q及びQ’は、独立にS又はOを表す。)を表す。
  4. オキサゾリジン−2−オン環の5位におけるキラル中心が(R)−配置にある、請求項1〜3の1項に記載の式(I)の化合物;又はそのような化合物の塩:
    Figure 0005404652
  5. U、V及びWがそれぞれCHを表すか、又はU及びVがそれぞれCHを表し、かつWがNを表すか、又はU及びWがそれぞれNを表し、かつVがCHを表す、請求項1〜4の1項に記載の式(I)の化合物;又はそのような化合物の塩。
  6. が(C1−)アルコキシを表す、請求項1〜5のいずれか1項に記載の式(I)の化合物;又はそのような化合物の塩。
  7. Aが−CH−CH(R)−B−NH−を表す、請求項1〜6のいずれか1項に記載の式(I)の化合物;又はそのような化合物の塩。
  8. BがCHを表し、かつRが水素又はOHを表す、請求項7に記載の式(I)の化合物;又はそのような化合物の塩。
  9. Aが−CH(R)−CH−N(R)−[CHを表し、式中、R及びRが一緒にメチレン架橋を形成し、かつmが整数の1又は2を表す、請求項1〜6のいずれか1項に記載の式(I)の化合物;又はそのような化合物の塩。
  10. Gが、3−フルオロ−4−メチル−フェニル、4−エトキシ−フェニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イル、2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル及び7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルから成る群より選択される基を表す、請求項1〜9のいずれか1項に記載の式(I)の化合物;又はそのような化合物の塩。
  11. 下記の化合物から選択される請求項1に記載の式(I)の化合物、又はそのような化合物の塩:
    6−((R)−5−{[3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−((R)−5−{[3−(7−ブロモ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    1−(3−{[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−7−メトキシ−1H−キノリン−2−オン;
    7−ブロモ−1−(3−{[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−1H−キノリン−2−オン;
    6−(5−{2−[3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−アゼチジン−1−イル]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノキサリン−1−イル)−N−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−プロピオンアミド;
    N−[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピオンアミド;
    3−(7−ブロモ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−N−[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−プロピオンアミド;
    3−(7−ブロモ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−N−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−プロピオンアミド;
    N−[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノキサリン−1−イル)−プロピオンアミド;
    3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−N−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−プロピオンアミド;
    (S)−2−アミノ−N−[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノキサリン−1−イル)−プロピオンアミド;
    (R)−2−アミノ−N−[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノキサリン−1−イル)−プロピオンアミド;
    6−((R)−5−{[(R)−2−ヒドロキシ−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
    6−((R)−5−{[(R)−2−ヒドロキシ−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−((R)−5−{[(S)−2−ヒドロキシ−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    7−フルオロ−6−((R)−5−{[(S)−2−ヒドロキシ−3−(7−メトキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−プロピルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−メトキシ−4−(3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
    4−(3−{[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
    6−メトキシ−4−(3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
    6−メトキシ−4−(2−{2−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチルアミノ}−エチル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
    6−メトキシ−4−(2−{2−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチルアミノ}−エチル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
    6−メトキシ−4−(1−{2−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチル}−アゼチジン−3−イル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
    6−メトキシ−4−(1−{3−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−プロピル}−アゼチジン−3−イル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
    6−メトキシ−4−(1−{2−[(S)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチル}−アゼチジン−3−イル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
    4−((R)−2−ヒドロキシ−3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
    4−((R)−3−{[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
    4−((R)−2−ヒドロキシ−3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
    1−(3−{[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン;
    4−(3−{[(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
    6−メトキシ−4−{1−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アゼチジン−3−イル}−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
    4−(2−{2−[3−(2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル]−エチルアミノ}−エチル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
    4−(2−{2−[3−(2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル]−エチルアミノ}−エチル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;
    6−(5−{2−[2−(6−メトキシ−3−オキソ−3H−ピリド[2,3−b]ピラジン−4−イル)−エチルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン;
    4−(1−{2−[(R)−3−(4−エトキシ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル]−エチル}−アゼチジン−3−イル)−6−メトキシ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン;及び
    6−メトキシ−2−メチル−4−(3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピル)−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−3−オン。
  12. 医薬としての、請求項1〜11のいずれかに記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  13. 請求項1〜11のいずれかに記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を、活性成分として、そして少なくとも1つの治療上不活性な賦形剤を含む医薬組成物。
  14. 細菌感染症の予防又は治療のための医薬の製造のための、請求項1〜11のいずれかに記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用。
  15. 細菌感染症の予防又は治療のための、請求項1〜11のいずれかに記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
JP2010547295A 2008-02-22 2009-02-20 オキサゾリジノン誘導体 Expired - Fee Related JP5404652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IBPCT/IB2008/050651 2008-02-22
IB2008050651 2008-02-22
IBPCT/IB2008/054095 2008-10-07
IB2008054095 2008-10-07
PCT/IB2009/050702 WO2009104159A1 (en) 2008-02-22 2009-02-20 Oxazolidinone derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011512401A JP2011512401A (ja) 2011-04-21
JP5404652B2 true JP5404652B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=40578768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010547295A Expired - Fee Related JP5404652B2 (ja) 2008-02-22 2009-02-20 オキサゾリジノン誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8349826B2 (ja)
EP (1) EP2254887B9 (ja)
JP (1) JP5404652B2 (ja)
KR (1) KR101592046B1 (ja)
CN (1) CN102015698B (ja)
AR (1) AR070458A1 (ja)
BR (1) BRPI0908208A2 (ja)
CA (1) CA2713187C (ja)
ES (1) ES2398939T3 (ja)
MX (1) MX2010008921A (ja)
PL (1) PL2254887T3 (ja)
RU (1) RU2501799C2 (ja)
TW (1) TWI429643B (ja)
WO (1) WO2009104159A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5349500B2 (ja) 2008-02-20 2013-11-20 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド アザトリシクリック抗菌性化合物
CN104151316B (zh) 2008-10-07 2016-06-15 埃科特莱茵药品有限公司 三环噁唑烷酮抗生素化合物
WO2010041219A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Actelion Pharmaceuticals Ltd 2-benzothiophenyl-and 2-naphthyl-0xaz0lidin0nes and their azaisostere analogues as antibacterial agents
AU2009302007B2 (en) * 2008-10-10 2015-01-15 Actelion Pharmaceuticals Ltd Oxazolidinyl antibiotics
AR076222A1 (es) 2009-04-09 2011-05-26 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados 2-hidroxietil-1h-quinolin-ona y sus analogos azaisotericos con actividad antibacteriana y composiciones farmaceuticas que los contienen
EP2674430A4 (en) 2011-02-07 2014-07-02 Daiichi Sankyo Co Ltd AMINO-GROUP-PYRROLIDINONE DERIVATIVES
BR112014003200A2 (pt) * 2011-08-11 2017-04-04 Actelion Pharmaceuticals Ltd derivados de quinazolina-2,4-diona
AU2012335207B2 (en) * 2011-11-08 2017-05-25 Idorsia Pharmaceuticals Ltd 2-oxo-oxazolidin-3,5-diyl antibiotic derivatives
US9029368B2 (en) 2011-11-30 2015-05-12 Actelion Pharmaceuticals Ltd. 3,7-disubstituted octahydro-2H-pyrido[4,3-E][1,3]oxazin-2-one antibiotics
WO2014024056A1 (en) 2012-08-06 2014-02-13 Daiichi Sankyo Company, Limited Pyrrolidine derivatives with antibacterial properties
CN104903322A (zh) 2013-01-09 2015-09-09 埃科特莱茵药品有限公司 抗菌噁二唑酮衍生物
BR112015026261A8 (pt) 2013-04-16 2017-12-26 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados biaromáticos antibacterianos
EP2994466A1 (en) * 2013-05-08 2016-03-16 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Antibacterial phthalide derivatives
AR102256A1 (es) 2014-10-15 2017-02-15 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados biaromáticos básicos antibacterianos con sustitución de aminoalcoxi
CA3012583A1 (en) * 2016-02-08 2017-08-17 Redx Pharma Plc Heterocyclic compounds, in particular 2-oxo-4,4,5,5,6,6,7,7-octahydrobenzoxazole derivatives, and their use as antibacterial compounds
GB201602235D0 (en) * 2016-02-08 2016-03-23 Redx Pharma Plc Antibacterial compounds
CA3012569A1 (en) * 2016-02-08 2017-08-17 Redx Pharma Plc Antibacterial compounds
TW201833120A (zh) 2017-02-17 2018-09-16 瑞士商愛杜西亞製藥有限公司 芳基噁唑啶酮抗生素化合物
WO2018225097A1 (en) * 2017-06-08 2018-12-13 Bugworks Research India Pvt Ltd Heterocyclic compounds useful as anti-bacterial agents and method for production thereof
US11401277B2 (en) * 2017-11-29 2022-08-02 Bugworks Research, Inc. Anti-bacterial heterocyclic compounds and their synthesis
PL3774790T3 (pl) * 2018-03-28 2023-07-31 Bugworks Research, Inc. Oksazolidynonowe związki antybiotykowe oraz sposób ich wytwarzania

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2168696B (en) 1984-12-21 1989-01-11 Boehringer Biochemia Srl Fluoro coumarins as antilymphoedema agents
CA2012681A1 (en) * 1989-03-31 1990-09-30 Masayasu Okuhira Quinolone derivatives, preparation processes thereof, and antibacterial agents containing the same
DE19514313A1 (de) * 1994-08-03 1996-02-08 Bayer Ag Benzoxazolyl- und Benzothiazolyloxazolidinone
DE19601265A1 (de) * 1996-01-16 1997-07-17 Bayer Ag 2-Oxo- und 2-Thio-1,2-dihydrochinolinyl-oxazolidinone
CN1163892A (zh) * 1996-01-16 1997-11-05 拜尔公司 2-氧代-和2-硫代-1,2-二氢喹啉基-噁唑烷酮类化合物
DE19604223A1 (de) * 1996-02-06 1997-08-07 Bayer Ag Neue substituierte Oxazolidinone
AU1026901A (en) 1999-10-29 2001-05-08 Syngenta Participations Ag Novel herbicides
GB0031086D0 (en) 2000-12-20 2001-01-31 Smithkline Beecham Plc Medicaments
GB0101577D0 (en) 2001-01-22 2001-03-07 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB0112834D0 (en) 2001-05-25 2001-07-18 Smithkline Beecham Plc Medicaments
FR2852954B1 (fr) 2003-03-28 2006-07-14 Aventis Pharma Sa Derives de quinoleines-4-substituees, leurs procede et intermediaires de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
EP1771456A2 (fr) * 2004-07-30 2007-04-11 Palumed SA Molecules hybrides qa ou q est une aminoquinoleine et a est un residu antibiotique, leur synthese et leurs utilisations en tant qu'agent antibacterien
TWI320783B (en) 2005-04-14 2010-02-21 Otsuka Pharma Co Ltd Heterocyclic compound
MY150958A (en) * 2005-06-16 2014-03-31 Astrazeneca Ab Compounds for the treatment of multi-drug resistant bacterial infections
WO2007071936A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Glaxo Group Limited Heterocyclic compounds, their preparation and their use as antibacterials
US20090318431A1 (en) * 2006-02-14 2009-12-24 Pfizer Inc. Benzoxazinone and benzoxazepinone oxazolidinones as antibacterial agents
NZ573032A (en) 2006-05-26 2010-12-24 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Antimicrobial heretocyclic compound and intermediates for its production
KR101474031B1 (ko) 2006-06-16 2014-12-17 파르마 마르 에스.에이. 항종양성 다이하이드로피란-2-온 화합물
WO2008065198A1 (en) 2006-12-01 2008-06-05 Galapagos N.V. Triazolopyridine compounds useful for the treatment of degenerative & inflammatory diseases
CL2008001002A1 (es) 2007-04-11 2008-10-17 Actelion Pharmaceuticals Ltd Compuestos derivados de oxazolidinona; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; y su uso para preparar un medicamento para tratar una infeccion bacteriana.
CL2008001003A1 (es) 2007-04-11 2008-10-17 Actelion Pharmaceuticals Ltd Compuestos derivados de oxazolidinona; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; y su uso para preparar un medicamento para tratar una infeccion bacteriana.

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009215247A1 (en) 2009-08-27
EP2254887B1 (en) 2012-12-19
PL2254887T3 (pl) 2013-05-31
BRPI0908208A2 (pt) 2015-08-25
CN102015698B (zh) 2014-08-27
CN102015698A (zh) 2011-04-13
EP2254887A1 (en) 2010-12-01
RU2501799C2 (ru) 2013-12-20
TW200940534A (en) 2009-10-01
ES2398939T9 (es) 2013-07-24
US8349826B2 (en) 2013-01-08
CA2713187A1 (en) 2009-08-27
EP2254887B9 (en) 2013-05-29
US20100331308A1 (en) 2010-12-30
CA2713187C (en) 2016-06-07
MX2010008921A (es) 2010-09-07
JP2011512401A (ja) 2011-04-21
WO2009104159A1 (en) 2009-08-27
AR070458A1 (es) 2010-04-07
ES2398939T3 (es) 2013-03-22
RU2010138840A (ru) 2012-03-27
KR101592046B1 (ko) 2016-02-05
KR20100124282A (ko) 2010-11-26
TWI429643B (zh) 2014-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404652B2 (ja) オキサゾリジノン誘導体
JP5349500B2 (ja) アザトリシクリック抗菌性化合物
EP2346862B1 (en) 2-benzothiophenyl-and 2-naphthyl-0xaz0lidin0nes and their azaisostere analogues as antibacterial agents
EP2321307B1 (en) Tricyclic alkylaminomethyloxazolidinone derivatives
EP2245028B1 (en) 5-aminocyclylmethyl-oxazolidin-2-one derivatives
JP5490809B2 (ja) オキサゾリジニル抗生物質
AU2009215247B2 (en) Oxazolidinone derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5404652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees