JP5499560B2 - 成形性と耐ねじり疲労特性に優れた自動車足回り部材用高張力鋼材及びその製造方法 - Google Patents
成形性と耐ねじり疲労特性に優れた自動車足回り部材用高張力鋼材及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5499560B2 JP5499560B2 JP2009187208A JP2009187208A JP5499560B2 JP 5499560 B2 JP5499560 B2 JP 5499560B2 JP 2009187208 A JP2009187208 A JP 2009187208A JP 2009187208 A JP2009187208 A JP 2009187208A JP 5499560 B2 JP5499560 B2 JP 5499560B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- thickness direction
- steel
- region
- steel pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 260
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 260
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 88
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 30
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 76
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 33
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 33
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 22
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 21
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 claims description 15
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 12
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 12
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 6
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 4
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 3
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 76
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 45
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 26
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 23
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 23
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 17
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 14
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 13
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 10
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 8
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 8
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- -1 P: 0.019% or less Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000005539 carbonized material Substances 0.000 description 2
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 229910000797 Ultra-high-strength steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001568 polygonal ferrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 238000005480 shot peening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
一方、特許文献2に記載された技術で製造された電縫鋼管は、伸びElが高々18%であり、曲げ加工により成形されるスタビライザー用としては好適であるが、プレス成形あるいはハイドロフォーム成形を伴う部材用としては、延性が不足し、プレス成形あるいはハイドロフォーム成形を伴うトーションビーム、アクスルビーム等の自動車構造部材用としては不適であるという問題があった。また、特許文献2に記載された技術では、ノルマ処理および焼入れ処理を必要とし、工程が複雑であり、寸法精度、経済性という観点からも問題を残していた。
また、本発明でいう「断面成形加工後の優れた耐ねじり疲労特性」とは、図1(特開2001−321846号公報の図11)に示すように、鋼管の長手中央部分をV字形状に断面を成形加工したのち、両端部をチャッキングにより固定してねじり疲労試験を、1Hz、両振りの条件で行い5×104繰返し疲れ限度σBを求め、得られた5×104繰返し疲れ限度σBと鋼管引張強さTSとの比、(σB/TS)が0.70以上である場合をいうものとする。
(1)質量%で、C:0.08〜0.24%、V:0.044%超え0.109%以下を含み、さらにNb:0.001〜0.15%、Ti:0.001〜0.15%のうちから選ばれた1種または2種を含有し、さらに、Si:0.002〜0.95%、Mn:1.09〜1.99%、Al:0.01〜0.08%を含有し、不純物元素であるP、S、N、Oを、P:0.019%以下、 S:0.010%以下、N:0.008%以下、 O:0.003%以下に調整し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成と、さらに、表面から肉厚方向に50μmまでの領域および裏面から肉厚方向に50μmまでの領域が、フェライト相を主相とし、該主相であるフェライト相以外の第二相が体積%で15%以下で、前記フェライト相が、圧延方向に直交する方向の断面で平均結晶粒径:1.0〜8.0μmのフェライト相であり、該フェライト相中には平均粒径で1.0〜20 nmのV炭化物が析出してなる組織を有し、表面から肉厚方向に50μmまでの領域および裏面から肉厚方向に50μmまでの領域の平均硬さHV0〜50と、表面から肉厚方向に50μm超え200μmまでの領域および裏面から肉厚方向に50μm超え200μmまでの領域の平均硬さHV50〜200との差ΔHVが25ポイント以下、表面から肉厚方向に50μmまでの領域および裏面から肉厚方向に50μmまでの領域の硬さの標準偏差ΔHVσが15ポイント以下であることを特徴とする成形性と耐ねじり疲労特性に優れた自動車足回り部材用高張力鋼材。
(3)(1)または(2)において、前記組成に加えてさらに、Ca:0.0001〜0.005%を含有する組成とすることを特徴とする自動車足回り部材用高張力鋼材。
(5)質量%で、C:0.08〜0.24%、V:0.044%超え0.109%以下を含み、さらにNb:0.001〜0.15%、Ti:0.001〜0.15%のうちから選ばれた1種または2種を含有し、さらに、Si:0.002〜0.95%、Mn:1.09〜1.99%、Al:0.01〜0.08%を含有し、不純物元素であるP、S、N、Oを、P:0.019%以下、 S:0.010%以下、N:0.008%以下、 O:0.003%以下に調整し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する鋼素材に、少なくとも熱間圧延工程を施し高張力熱延鋼板とするにあたり、前記熱間圧延工程における仕上圧延終了温度FDTを、次(1)式
log[V][C]=−9500/Tv+6.72 ‥‥(1)
ここで、V、C:各元素の含有量(質量%)
から計算される平衡固溶温度Tv (K)より高い温度とし、前記高張力熱延鋼板を、表面から肉厚方向に50μmまでの領域および裏面から肉厚方向に50μmまでの領域が、フェライト相を主相とし、該主相であるフェライト相以外の第二相が体積%で15%以下で、前記フェライト相が、圧延方向に直交する方向の断面で平均結晶粒径:1.0〜8.0μmのフェライト相であり、該フェライト相中には平均粒径で1.0〜20 nmのV炭化物が析出してなる組織を有し、表面から肉厚方向に50μmまでの領域および裏面から肉厚方向に50μmまでの領域の平均硬さHV 0〜50 と、表面から肉厚方向に50μm超え200μmまでの領域および裏面から肉厚方向に50μm超え200μmまでの領域の平均硬さHV 50〜200 との差ΔHVが25ポイント以下、表面から肉厚方向に50μmまでの領域および裏面から肉厚方向に50μmまでの領域の硬さの標準偏差ΔHV σ が15ポイント以下である鋼板とすることを特徴とする成形性と耐ねじり疲労特性に優れた自動車足回り部材用高張力熱延鋼板の製造方法。
log[V][C]=−9500/Tv+6.72 ‥‥(1)
(ここで、V、C:各元素の含有量(質量%))
から計算されるVの平衡固溶温度Tv(K)、次(2)式
log[Nb][C+(12/14)N]=−6770/TNb+2.26 ‥‥(2)
(ここで、Nb、C、N:各元素の含有量(質量%))
から計算されるNbの平衡固溶温度TNb(K)、次(3)式
log[Ti][C]=−7000/TTi+2.75 ‥‥(3)
(ここで、Ti、C:各元素の含有量(質量%))
から計算されるTiの平衡固溶温度TTi(K)、のいずれの温度より50 K以上高い温度で、抽出して、前記熱間圧延工程を施すことを特徴とする自動車足回り部材用高張力熱延鋼板の製造方法。
(8)(5)ないし(7)のいずれかにおいて、前記組成に加えてさらに、Ca:0.0001〜0.005%を含有する組成とすることを特徴とする自動車足回り部材用高張力熱延鋼板の製造方法。
(10)(9)において、前記鋼管用素材が、(5)ないし(8)のいずれかに記載の製造方法で製造された高張力熱延鋼板に冷間圧延、焼鈍を施してなる高張力冷延焼鈍鋼板、または、該高張力熱延鋼板または該高張力冷延焼鈍鋼板に表面処理を施してなる表面処理鋼板であることを特徴とする自動車足回り部材用高張力鋼管の製造方法。
本発明高張力鋼材は、C:0.08〜0.24%、V:0.044%超え0.109%以下を含み、さらにNbおよび/またはTiを含有する組成を有する鋼材である。なお、詳しくは、C:0.08〜0.24%、V:0.044%超え0.109%以下を含み、さらに、Nb:0.001〜0.15%、Ti:0.001〜0.15%のうちから選ばれた1種または2種を含有し、さらに、Si:0.002〜0.95%、Mn:1.09〜1.99%、Al:0.01〜0.08%を含有し、不純物元素であるP、S、N、Oを、P:0.019%以下、S:0.010%以下、N:0.008%以下、O:0.003%以下に調整し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成とする。
Cは、鋼中に固溶し固溶強化により、あるいは炭化物形成元素であるVと結合し析出強化により,鋼の強度を増加させる元素であり、鋼材強度、さらには、表層部に微細析出物を析出させ、疲労強度を向上させる。このような効果は、0.08%以上の含有で認められる。0.08%未満の含有では所望の析出物量が得られず、所望の耐ねじり疲労特性を確保することができない。一方、0.24%を超える含有は、鋼材の延性が低下し所望の曲げ限界r/tが確保できず、所望の成形性を確保できなくなる。このためCは0.08〜0.24%の範囲に限定した。
Vは、鋼(マトリックス)中に固溶し固溶強化により、さらに、Cと結合し炭化物を形成し析出強化により、また、焼入れ性を向上させて変態強化により、鋼の強度を増加させるとともに、疲労強度を著しく向上させる元素である。Vは、とくに、他の析出強化型元素に比べて平衡固溶温度が低く、熱間圧延工程での加工歪により、歪誘起析出が起きにくいという固有の特徴を有し、とくに所望の硬さ分布を確保し、所望の疲労強度を有する鋼板(鋼材)とするために必須の元素である。本発明では所望の高強度、さらには所望の疲労強度を確保するために、0.044%超えの含有を必要とする。一方、0.109%を超える含有は、強度が増加しすぎ、それに伴うElの低下が大きく、所望の延性を確保できなくなり、曲げ成形性の低下が顕著となる。このようなことから、Vは0.044%超え0.109%以下の範囲に限定した。なお、好ましくは0.057%〜0.075%である。
Nb、Tiはいずれも、熱間圧延工程における回復・再結晶による粒成長を抑制する作用を有する元素であり、選択して1種または2種を含有する。
Nbは、Cと結合し炭化物として析出し、熱間圧延工程での回復・再結晶の粒成長を抑制する作用を有し、所望の微細なフェライト相(平均粒径:1.0〜8.0μm)を確保するために寄与する。また、Nbは、Vとの複合析出物(複合炭化物)として析出し析出強化により、Vによる疲労強度向上効果を助長する底上げ効果を有し、所望の鋼板表層近傍硬さの確保に寄与する。このような効果は、0.001%以上の含有で顕著となる。一方、0.15%を超える含有は、析出物(炭化物)による強度上昇、および延性低下が顕著となる。このため、含有する場合には、Nbは0.001〜0.15%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.010〜0.045%である。
Siは、フェライト形成元素であり、熱間圧延工程でのフェライト変態を促進する元素であり、必要な成形性の確保のために有用な元素である。このような効果は、0.002%以上の含有で認められるが、0.95%を超える含有は、表面性状、電縫溶接性が劣化する。このため、Siは0.002〜0.95%の範囲に限定することが好ましい。なお、さらに好ましくは0.10〜0.30%である。
Mnは、鋼材の強度増加に寄与するとともに、疲労強度を向上させる作用を有する元素である。このような効果は、1.09%以上の含有で発現する。一方、1.99%を超える含有は、フェライト変態が抑制され延性の低下が著しくなり、所望の成形性を確保できなくなる。このため、Mnは1.09〜1.99%の範囲に限定することが好ましい。なお、さらに好ましくは1.20〜1.80%である。
Alは、製鋼時の脱酸剤として作用するとともに、Nと結合し熱延工程でのオーステナイト粒の成長を抑制し、結晶粒を微細化し、所望の微細なフェライト相(平均粒径:1.0〜8.0μm)の確保に寄与する。このような効果は、0.01%以上の含有で認められるようになる。一方、0.08%を超える含有は、効果が飽和し含有量に見合う効果が期待できなくなり経済的に不利となるうえ、かえって酸化物系介在物の増大に繋がり、耐疲労特性の低下が著しくなる。このため、Alは0.01〜0.08%の範囲に限定することが好ましい。なお、さらに好ましくは、0.02〜0.06%である。
P:0.019%以下
Pは、Mnとの凝固共偏析を介し、低温靭性を低下させるとともに、電縫溶接性を低下させる悪影響を有する元素であり、できるだけ低減することが好ましい。0.019%を超えて含有すると、上記した悪影響が顕著となるため、Pは0.019%以下に限定した。
Sは、鋼中ではMnS等の介在物として存在し、成形時の微細割れや疲労亀裂の起点として、成形性、耐疲労特性を低下させる。また、Sは、鋼材の電縫溶接性、低温靭性等を低下させる悪影響を有する元素であり、できるだけ低減することが好ましい。0.010%を超えて含有すると、上記した悪影響が顕著となるため、Sは0.010%以下に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.005%以下である。
Nは、鋼中に固溶Nとして残存すると、鋼管の成形性、低温靭性を低下させる悪影響を有する元素であり、本発明ではできるだけ低減することが好ましい。0.008%を超えて含有すると、上記した悪影響が顕著となるため、Nは0.008%以下に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.0049%以下である。
Oは、鋼中では酸化物系介在物として存在し、鋼材の耐疲労特性、低温靭性を低下させる悪影響を有する元素であり、本発明ではできるだけ低減することが好ましい。0.003%を超えて含有すると、上記した悪影響が顕著となるため、Oは0.003%以下に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.002%以下である。
のうちから選ばれた1種または2種以上、および/または、Ca:0.0001〜0.005%を含有することができる。
W、Cr、Cu、Ni、Bはいずれも、疲労強度を向上させる効果を補完する作用を有する元素であり、必要に応じて選択して1種または2種以上を含有できる。
Wは、炭化物として析出し、所望の表層近傍の硬さを確保し、Vの疲労強度を向上させる効果を補完する作用を有する元素である。このような効果は0.001%以上の含有で発現するが、0.15%を超える含有は、成形性、低温靭性を低下させる。このため、含有する場合には、Wは0.001〜0.15%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.06%以下である。
Crは、Mnの疲労強度を向上させる効果を補完する作用を有する元素であり、かつ表層近傍の析出物の粗大化、フェライト粒の粗大化の抑制に有効に作用し、疲労強度の向上に寄与する。このような効果は0.001%以上の含有で発現するが、0.45%を超える含有は、成形性を低下させる。このため、含有する場合には、Crは0.001〜0.45%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.08〜0.29%である。
Cuは、Mnの疲労強度を向上させる効果を補完する作用を有する元素であると同時に、鋼材の耐食性を向上させる作用を有する。このような効果は0.001%以上の含有で認められるが、0.45%を超える含有は、成形性を低下させる。このため、含有する場合には、Cuは0.001〜0.45%の範囲に限定することが好ましい。なお、さらに好ましくは0.2%以下である。
Niは、Mnの疲労強度を向上させる効果を補完する作用を有すると同時に、鋼材の耐食性を向上させる作用を有する元素である。このような効果は0.001%以上の含有で認められるが、0.45%を超える含有は、成形性を低下させる。このため、含有する場合には、Niは、0.001〜0.45%の範囲に限定することが好ましい。なお、さらに好ましくは0.2%以下である。
Bは、Mnの疲労強度を向上させる効果を補完する作用を有する元素である。このような効果は、0.0001%以上の含有で発現するが、0.0009%を超える含有は、成形性を低下させる。このため、含有する場合には、Bは0.0001〜0.0009%の範囲に限定することが好ましい。
Caは、展伸した介在物(MnS)を粒状の介在物(Ca(Al)S(O))とする、いわゆる介在物の形態を制御する作用を有する。このような介在物の形態制御を介して、成形時の微細割れおよび疲労亀裂発生を抑制し、成形性、耐疲労特性を向上させる作用を有する元素である。このような効果は、0.0001%以上の含有で顕著となるが、0.005%を超える含有は、非金属介在物が増加しかえって耐疲労特性が低下する。このため、含有する場合には、Caは0.0001〜0.005%の範囲に限定することが好ましい。
つぎに、本発明高張力鋼材の組織限定理由について説明する。
本発明高張力鋼材は、表面および裏面から、すなわち鋼管の場合には管外面および管内面、鋼板の場合には板表面および板裏面から、それぞれ肉厚方向に50μmまでの領域(最表裏層)のフェライト相が、鋼管では円周方向断面で、鋼板の場合には圧延方向に直交する方向の断面(C方向断面)で、平均結晶粒径:1.0〜8.0μmのフェライト相であり、該フェライト相中には平均粒径で1.0〜20 nmのV炭化物が析出してなる組織を有する。すなわち、本発明高張力鋼材では、最表裏層の組織を、微細なV炭化物が析出した微細なフェライト相を主相とする組織とする。なお、ここでいう「フェライト相」は、ポリゴナルフェライト、アシキュラーフェライト、ウィッドマンステッテンフェライト、ベイニティックフェライト、ベイナイトを含むものとする。主相であるフェライト相以外の第二相としては、カーバイド、パーライト、マルテンサイトおよびそれらの混合物が挙げられる。なお、第二相の組織分率(体積%)は、合計で15%以下とする。
フェライト相の平均結晶粒径が1.0μm未満では、降伏強さが高くなるため、所望の成形性が確保できないうえ、局所的な減肉、表面肌荒れ、微細割れ等が発生しやすくなり、それらが応力集中部となり耐疲労特性が大きく低下する。一方、フェライト相の平均粒径が8.0μmを超えると、成形性が低下するとともに、表面硬さが低下し耐疲労特性が低下する。このため、最表裏層におけるフェライト相の平均結晶粒径を、圧延方向と直交する方向(円周方向)の断面で1.0〜8.0μmの範囲に限定した。なお、好ましくは1.5〜4.0μmである。
V炭化物の大きさが平均粒径で1.0nm未満では、降伏強さが高くなるため、所望の成形性が確保できないうえ、局所的な減肉、表面肌荒れ、微細割れが生じ、応力集中部となり、所望の耐疲労特性を確保できなくなる。一方、V炭化物の大きさが平均粒径で20 nmを超えると、最表裏層の平均硬さとその内側の肉厚方向に50μm超え200μmまでの領域の平均硬さとの硬さ差が大きくなり、また最表裏層の硬さの標準偏差が大きくなり、所望の疲労強度を確保できなくなる。さらに硬さ偏差の増大に伴い、曲げ成形時に局部に歪が集中することにより、曲げ成形性が劣化し、所望の限界r/t比を確保できなくなる。このようなことから、最表裏層のフェライト相中に析出するV炭化物の平均粒径は1.0〜20 nmの範囲に限定した。なお、好ましくは2.0〜15 nmである。
鋼管の管外面(鋼板の表面)または管内面(鋼板の裏面)から肉厚方向に50μmまでの領域(最表裏層)から板面方向(板面に平行な方向)を法線方向とする薄膜サンプルを作製し、透過型電子顕微鏡(倍率:100000倍)で5視野以上観察し、EDS分析により、Vを含まないセメンタイト、TiNなどを同定し除外し、Vを含有する炭化物について、それぞれの面積を求め、円相当径を算出し、それらの平均をその鋼材におけるV炭化物の平均粒径とした。なお、Vの単独炭化物に加え、Vを50質量%以上含む複合炭化物もV炭化物としてカウントした。
図3から、管最表裏層のフェライト相の円周方向断面における平均結晶粒径が1.0〜8.0μmの範囲で、かつ管最表裏層のフェライト相中に析出したV炭化物の平均粒径が1.0〜20 nmの範囲を満足する場合に、限界r/t比が2.50以下となることがわかる。
σB/TSとHV50〜200−HV0〜50との関係を図4に示す。図4から、HV50〜200−HV0〜50が25ポイント以下とすることにより、σB/TSが0.70以上となることがわかる。
上記した組成の溶鋼をまず、転炉等の公知の溶製方法で溶製し、連続鋳造法等の公知の鋳造方法で鋼素材とすることが好ましい。ついで、これら鋼素材に、熱間圧延工程を施し、熱延鋼帯等の鋼板とすることが好ましい。
熱間圧延工程では、上記した組成を有する鋼素材に、加熱し所定温度で抽出したのち、熱間圧延を施す。
本発明では、加熱後の、鋼素材の抽出温度は、次(1)式
log[V][C]=−9500/Tv+6.72 ‥‥(1)
(ここで、V、C:各元素の含有量(質量%))
から計算されるVの平衡固溶温度Tv(K)、次(2)式
log[Nb][C+(12/14)N]=−6770/TNb+2.26 ‥‥(2)
(ここで、Nb、C、N:各元素の含有量(質量%))
から計算されるNbの平衡固溶温度TNb(K)、次(3)式
log[Ti][C]=−7000/TTi+2.75 ‥‥(3)
(ここで、Ti、C:各元素の含有量(質量%))
から計算されるTiの平衡固溶温度TTi(K)、のいずれの温度より50 K以上高い温度とすることが好ましい。なお、TNbの計算においては、NがTiあるいはAlにより、全量固定されているものとしている。また、ここでは、鋼素材の抽出温度は表面温度で調整するものとする。
なお、結晶粒径の粗大化防止の観点から、鋼素材の加熱温度は1620K(1350℃)以下であることが好ましい。また、V、Nb、Tiの固溶状態の均一性と十分な固溶時間の確保という観点から、鋼素材の加熱・均熱時間は、10 min以上とすることが好ましい。
本発明では、熱間圧延における粗圧延は、所定寸法のシートバーを製造できればよく、粗圧延条件についてはとくに限定する必要はない。本発明では、仕上圧延の圧延終了温度を前記(1)式で計算されるVの平衡固溶温度Tv以上に限定することが好ましい。なお、圧延終了温度は、表面温度で調整するものとする。
また、仕上圧延終了後の巻取り条件についても、とくに限定しないが、所望のV炭化物の析出状態を確保するためには、巻取温度は上記したVの平衡固溶温度Tv以下770K(500℃)以上とすることが好ましい。
上記した熱間圧延工程を経て得られた熱延鋼板(熱延鋼帯)は、鋼板表面近傍(最表裏層)の析出物状態、硬度分布が適正化されており、優れた成形性、優れた断面成形加工後の耐ねじり疲労特性が要求される自動車部材用鋼管の素材として、好適な鋼板(鋼帯)となる。
つぎに、上記した製造方法で得られた熱延鋼帯(熱延鋼板)を鋼管素材として、造管工程、溶接工程を施し溶接鋼管とする鋼管の好ましい製造方法について説明する。
本発明では、鋼管素材は、上記した製造方法で得られた熱延鋼帯(熱延鋼板)を用いる。鋼管素材は、熱延ままでもよいが、酸洗処理、ショットブラスト等を施し表面の黒皮を除去することが好ましい。また、耐食性、塗膜密着性の観点から、熱延鋼帯に亜鉛メッキ、アルミメッキ、ニッケルメッキ、有機皮膜処理などの表面処理を施すこともできる。なお、本発明では、鋼管素材は、上記した熱延鋼帯(熱延鋼板)に限定されることはなく、上記した熱延鋼帯(熱延鋼板)を素材として、冷間圧延、焼鈍等を施された冷延焼鈍鋼帯(冷延焼鈍板)、あるいはさらに各種表面処理を施された表面処理鋼帯(表面処理鋼板)を鋼管素材として用いてもなんら間題はない。
幅絞り率(%)=[(鋼管素材の幅)−π{(製品鋼管外径)−(製品鋼管肉厚)}]/π{(製品鋼管外径)−(製品鋼管肉厚)}×(100%)………(1)
で定義される値とする。
表1に示す組成の鋼スラブ(鋼素材)を加熱炉で加熱し、表2に示す条件で抽出し、表2に示す条件で熱間圧延工程を施し、表2に示す板厚の熱間圧延鋼板(鋼帯)とした。熱間圧延工程では、表2に示す条件の仕上圧延終了温度FDTからなる仕上圧延を含む熱間圧延を行って、熱延鋼板(熱延鋼帯)とし、表2に示す巻取温度でコイル状に巻き取った。なお、参考までに、抽出時の鋼素材の中心温度、および仕上圧延終了時のコイル幅方向での最低温度を併記した。
得られた溶接鋼管から試験片を採取し、組織観察試験、析出物観察試験、引張試験、曲げ試験、硬さ試験、さらにねじり疲労試験を行った。試験方法はつぎのとおりとした。
(1)組織観察試験
得られた溶接鋼管から、円周方向断面が観察面となるように組織観察試験片を採取し、研磨し、ナイタール腐食して、走査型電子顕微鏡(倍率:3000倍)を用いて、組織観察を行い、撮像して、組織写真を得た。得られた組織写真について画像解析装置を用い、フェライト相の組織分率、および各フェライト粒の面積を測定し、該面積から円相当径を算出して、各鋼板の各位置におけるフェライト相の平均結晶粒径とした。
(2)析出物観察試験
得られた溶接鋼管の、管最表層及び管最裏層から板面方向(板面に平行な方向)を法線方向とする薄膜サンプルを作製し、透過型電子顕微鏡(TEM)(倍率:100000倍)で各6視野観察した。観察された析出物について、EDS分析により、Vを含まないセメンタイト、TiNなどを同定し除外し、Vを含有する炭化物を同定した。そして、同定されたVを含有する炭化物粒について、それぞれの面積を求め、円相当径を算出し、それらの平均をその鋼管におけるV炭化物の平均粒径とした。なお、Vの単独炭化物に加え、Vを50質量%以上含む複合炭化物もV炭化物としてカウントした。また、測定は、管外面、管内面から肉厚方向に50μmまでの領域を肉厚方向に3ブロックに分けて行い、各ブロック2視野ずつ行い、各ブロックの平均値を求めた。
(3)引張試験
得られた溶接鋼管から、L方向が引張方向となるように、JIS Z 2201の規定に準拠してJIS 12号試験片を切出し、JIS Z 2241の規定に準拠して引張試験を実施し、引張特性(引張強さTS、降伏強さYS、伸びEl)を求め、強度と成形性を評価した。
(4)曲げ試験
得られた溶接鋼管から、管長手方向に30mm幅となるようにリング状試験片を採取し、該リング状試験片について母材部が曲げ対象位置となるように、該リング試験片を半切して、円弧状の試験片を得た。得られた円弧状の試験片を曲げ試験片とし、JIS Z 2248の規定に準拠して押曲げ法により曲げ試験を行った。曲げ試験は、管内面側がポンチ側(表曲げ)、あるいは管外面側がポンチ側(裏曲げ)となるように、2通りで行った。そして、亀裂の発生しない最小のポンチ半径r(mm)を0.25mmピッチで求め、亀裂の発生しない最小のポンチ半径r(mm)と肉厚t(mm)との比、限界r/tを求めた。なお、表曲げと裏曲げで得られたポンチ半径rが異なる場合には、値の大きいほうを用いた。
(5)硬さ試験
得られた溶接鋼管から、硬さ測定試験片を採取し、ビッカース硬さ計(荷重:0.025kgf(試験力:0.245N)で各領域における平均硬さを測定した。測定した領域は、最表層(管外面から肉厚方向に50μmまでの領域)および最裏層(管内面から肉厚方向に50μmまでの領域)、管外面から肉厚方向に50μm超えから200μmまでの領域および管内面から肉厚方向に50μm超えから200μmまでの領域、とした。各領域の平均硬さは、各領域を肉厚方向に3ブロック(計6ブロック)に分け、各ブロックで10点(管円周方向に中心位置で)、硬さHV0.025を測定し、得られた計60点の測定結果を算術平均し、各領域の平均硬さHV0〜50およびHV50〜200とし、その差ΔHV(=HV50〜200−HV0〜50)を算出した。また、最表層(管外面から肉厚方向に50μmまでの領域)および最裏層(管内面から肉厚方向に50μmまでの領域)では、得られた測定結果から、硬さの標準偏差ΔHVσを求めた。
(6)断面成形加工後のねじり疲労試験
得られた溶接鋼管から、試験材(長さ:1500mm)を採取し、該試験材の中央部約1000mmLに、図1(特開2001−321846号公報の図11)に示すように、鋼管の長手中央部分をV字形状に断面を成形加工したのち、両端部をチャッキングにより固定して、ねじり疲労試験を実施した。ねじり疲労試験は、1Hz、両振りの条件で行い、応力水準を種々変化させ、負荷応力Sにおける破断までの繰返し回数Nを求めた。得られたS‐N線図より5×104繰返し限度σB(MPa)を求め、σB/TS、(ここでTSは鋼管の引張強さ(MPa))で耐ねじり疲労特性を評価した。なお、負荷応力Sは最初にダミー片でねじり試験を行い、疲労亀裂位置を確認し、その位置に3軸歪ゲージを貼付けて実測した。
得られた結果を表3に示す。
Ti,Nbを含有せずV単独含有の比較例(鋼管No.6)は、最表裏層のフェライト相の平均結晶粒径が8.Oμmを超えて粗大化し、さらにフェライト相中のV炭化物も平均粒径が20 nmを超え粗大化しており、最表裏層と内層との平均硬さの差、ΔHV(=HV50〜200−HV0〜50)が25ポイントを超え、さらに引張強さも690MPa未満で、さらに(σB/TS)がO.66と耐ねじり疲労特性が低下している。
(実施例2)
表1に示す鋼No.B,Cの組成を有する鋼スラブ(鋼素材)を加熱炉で加熱し、表4に示す条件で抽出し、表4に示す条件で熱間圧延工程を施し、表4に示す板厚の熱間圧延鋼板(鋼帯)とした。熱間圧延工程では、表4に示す条件の仕上圧延終了温度FDTからなる仕上圧延を含む熱間圧延を行って、熱延鋼板(熱延鋼帯)とし、表4に示す巻取温度でコイル状に巻き取った。なお、参考までに、抽出時の鋼素材の中心温度、および仕上圧延終了時のコイル幅方向での最低温度(最低値)を併記した。
得られた溶接鋼管から試験片を採取し、組織観察試験、析出物観察試験、引張試験、曲げ試験、硬さ試験、さらにねじり疲労試験を行った。試験方法は実施例1と同様とした。なお、ねじり疲労試験は、鋼管を断面成形加工した後、さらに530℃×均熱10minのSR焼鈍処理を施して、実施例1と同様のねじり疲労試験を実施し、断面成形加工−SR焼鈍処理後のねじり疲労強度を求めた。
鋼素材の抽出温度が本発明の好適範囲を低く外れる比較例(鋼管No.21)では、最表裏層のフェライト相の平均粒径が9.6μmと粗大化しているとともに、フェライト相中に析出したV炭化物の平均粒径も24 nmと粗大化している。そのため、最表裏層と内層との平均硬さの差、ΔHV(=HV50〜200−HV0〜50)が25ポイントを超え、さらに最表裏層の硬さの標準偏差ΔHVσが15ポイントを超えており、伸びElが16%と低く、また限界曲げ内側半径rと肉厚tの比、r/tが2.50を超えて成形性が低下し、さらに(σB/TS)が0.58〜0.59と、断面加工後および断面加工−SR後の、ねじり疲労強度がいずれも低下している。
Claims (10)
- 質量%で、
C:0.08〜0.24%、 V:0.044%超え0.109%以下
を含み、さらにNb:0.001〜0.15%、Ti:0.001〜0.15%のうちから選ばれた1種または2種を含有し、さらに、
Si:0.002〜0.95%、 Mn:1.09〜1.99%、
Al:0.01〜0.08%
を含有し、不純物元素であるP、S、N、Oを、
P:0.019%以下、 S:0.010%以下、
N:0.008%以下、 O:0.003%以下
に調整し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成と、
さらに、表面から肉厚方向に50μmまでの領域および裏面から肉厚方向に50μmまでの領域が、フェライト相を主相とし、該主相であるフェライト相以外の第二相が体積%で15%以下で、前記フェライト相が、圧延方向に直交する方向の断面で平均結晶粒径:1.0〜8.0μmのフェライト相であり、該フェライト相中には平均粒径で1.0〜20 nmのV炭化物が析出してなる組織を有し、表面から肉厚方向に50μmまでの領域および裏面から肉厚方向に50μmまでの領域の平均硬さHV0〜50と、表面から肉厚方向に50μm超え200μmまでの領域および裏面から肉厚方向に50μm超え200μmまでの領域の平均硬さHV50〜200との差ΔHVが25ポイント以下、表面から肉厚方向に50μmまでの領域および裏面から肉厚方向に50μmまでの領域の硬さの標準偏差ΔHVσが15ポイント以下であることを特徴とする成形性と耐ねじり疲労特性に優れた自動車足回り部材用高張力鋼材。 - 前記組成に加えてさらに、質量%で、W:0.001〜0.15%、Cr:0.001〜0.45%、Cu:0.001〜0.45%、Ni:0.001〜0.45%、B:0.0001〜0.0009%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する組成とすることを特徴とする請求項1に記載の自動車足回り部材用高張力鋼材。
- 前記組成に加えてさらに、Ca:0.0001〜0.005%を含有する組成とすることを特徴とする請求項1または2に記載の自動車足回り部材用高張力鋼材。
- 前記鋼材が、鋼板または鋼管である請求項1ないし3のいずれかに記載の自動車足回り部材用高張力鋼材。
- 質量%で、
C:0.08〜0.24%、 V:0.044%超え0.109%以下
を含み、さらにNb:0.001〜0.15%、Ti:0.001〜0.15%のうちから選ばれた1種または2種を含有し、さらに、
Si:0.002〜0.95%、 Mn:1.09〜1.99%、
Al:0.01〜0.08%
を含有し、不純物元素であるP、S、N、Oを、
P:0.019%以下、 S:0.010%以下、
N:0.008%以下、 O:0.003%以下
に調整し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する鋼素材に、少なくとも熱間圧延工程を施し高張力熱延鋼板とするにあたり、
前記熱間圧延工程における仕上圧延終了温度FDTを、下記(1)式から計算される平衡固溶温度Tv (K)より高い温度とし、
前記高張力熱延鋼板を、表面から肉厚方向に50μmまでの領域および裏面から肉厚方向に50μmまでの領域が、フェライト相を主相とし、該主相であるフェライト相以外の第二相が体積%で15%以下で、前記フェライト相が、圧延方向に直交する方向の断面で平均結晶粒径:1.0〜8.0μmのフェライト相であり、該フェライト相中には平均粒径で1.0〜20 nmのV炭化物が析出してなる組織を有し、表面から肉厚方向に50μmまでの領域および裏面から肉厚方向に50μmまでの領域の平均硬さHV 0〜50 と、表面から肉厚方向に50μm超え200μmまでの領域および裏面から肉厚方向に50μm超え200μmまでの領域の平均硬さHV 50〜200 との差ΔHVが25ポイント以下、表面から肉厚方向に50μmまでの領域および裏面から肉厚方向に50μmまでの領域の硬さの標準偏差ΔHV σ が15ポイント以下である鋼板とする
ことを特徴とする成形性と耐ねじり疲労特性に優れた自動車足回り部材用高張力熱延鋼板の製造方法。
記
log[V][C]=−9500/Tv+6.72 ‥‥(1)
ここで、V、C:各元素の含有量(質量%) - 前記鋼素材を加熱し、下記(1)式から計算されるVの平衡固溶温度Tv(K)、下記(2)式から計算されるNbの平衡固溶温度TNb(K)、下記(3)式から計算されるTiの平衡固溶温度TTi(K)、のいずれの温度より50 K以上高い温度で、抽出して、前記熱間圧延工程を施すことを特徴とする請求項5に記載の自動車足回り部材用高張力熱延鋼板の製造方法。
記
log[V][C]=−9500/Tv+6.72 ‥‥(1)
log[Nb][C+(12/14)N]=−6770/TNb+2.26 ‥‥(2)
log[Ti][C]=−7000/TTi+2.75 ‥‥(3)
ここで、V、Nb、Ti、C、N:各元素の含有量(質量%) - 前記組成に加えてさらに、質量%で、W:0.001〜0.15%、Cr:0.001〜0.45%、Cu:0.001〜0.45%、Ni:0.001〜0.45%、B:0.0001〜0.0009%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する組成とすることを特徴とする請求項5または6に記載の自動車足回り部材用高張力熱延鋼板の製造方法。
- 前記組成に加えてさらに、Ca:0.0001〜0.005%を含有する組成とすることを特徴とする請求項5ないし7のいずれかに記載の自動車足回り部材用高張力熱延鋼板の製造方法。
- 鋼管用素材として、請求項5ないし請求項8のいずれかに記載の製造方法で製造された高張力熱延鋼板を用い、該鋼管用素材に造管工程、溶接工程を施して溶接鋼管とすることを特徴とする自動車足回り部材用高張力鋼管の製造方法。
- 前記鋼管用素材が、請求項5ないし請求項8のいずれかに記載の製造方法で製造された高張力熱延鋼板に冷間圧延、焼鈍を施してなる高張力冷延焼鈍鋼板、または、該高張力熱延鋼板または該高張力冷延焼鈍鋼板に表面処理を施してなる表面処理鋼板であることを特徴とする請求項9に記載の自動車足回り部材用高張力鋼管の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009187208A JP5499560B2 (ja) | 2009-08-12 | 2009-08-12 | 成形性と耐ねじり疲労特性に優れた自動車足回り部材用高張力鋼材及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009187208A JP5499560B2 (ja) | 2009-08-12 | 2009-08-12 | 成形性と耐ねじり疲労特性に優れた自動車足回り部材用高張力鋼材及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011038155A JP2011038155A (ja) | 2011-02-24 |
JP5499560B2 true JP5499560B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=43766201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009187208A Active JP5499560B2 (ja) | 2009-08-12 | 2009-08-12 | 成形性と耐ねじり疲労特性に優れた自動車足回り部材用高張力鋼材及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5499560B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109642284A (zh) * | 2016-10-03 | 2019-04-16 | 新日铁住金株式会社 | 扭力梁用电焊钢管 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5605503B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2014-10-15 | 新日鐵住金株式会社 | ホットスタンプ部材用鋼板およびその製造方法 |
TWI509087B (zh) * | 2014-07-21 | 2015-11-21 | China Steel Corp | High strength hot rolled steel |
CN110453154B (zh) * | 2019-09-05 | 2021-01-15 | 首钢集团有限公司 | 一种700MPa级汽车扭力梁用钢材及其制备方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4007050B2 (ja) * | 2002-04-26 | 2007-11-14 | Jfeスチール株式会社 | 加工性と疲労特性に優れた高張力溶接鋼管およびその製造方法、ならびに溶接鋼管素材用鋼帯 |
JP4735315B2 (ja) * | 2006-02-15 | 2011-07-27 | Jfeスチール株式会社 | 自動車構造部材用高張力溶接鋼管およびその製造方法 |
JP4736853B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2011-07-27 | Jfeスチール株式会社 | 析出強化型高強度薄鋼板およびその製造方法 |
JP5082432B2 (ja) * | 2006-12-26 | 2012-11-28 | Jfeスチール株式会社 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JP4910694B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2012-04-04 | Jfeスチール株式会社 | 自動車構造部材用高張力溶接鋼管及びその製造方法 |
-
2009
- 2009-08-12 JP JP2009187208A patent/JP5499560B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109642284A (zh) * | 2016-10-03 | 2019-04-16 | 新日铁住金株式会社 | 扭力梁用电焊钢管 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011038155A (ja) | 2011-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4466619B2 (ja) | 自動車構造部材用高張力溶接鋼管およびその製造方法 | |
JP5463715B2 (ja) | 自動車構造部材用高強度溶接鋼管の製造方法 | |
JP4443910B2 (ja) | 自動車構造部材用鋼材およびその製造方法 | |
CN110100032B (zh) | 屈服比低且均匀延伸率优异的回火马氏体钢及其制造方法 | |
JP4735315B2 (ja) | 自動車構造部材用高張力溶接鋼管およびその製造方法 | |
JP5040475B2 (ja) | 加工性に優れ、かつ熱処理後の強度靭性に優れた厚肉熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5187003B2 (ja) | 成形性と耐疲労特性に優れた高張力鋼材およびその製造方法 | |
JP4853082B2 (ja) | ハイドロフォーム加工用鋼板およびハイドロフォーム加工用鋼管と、これらの製造方法 | |
JP5499559B2 (ja) | 成形性と耐ねじり疲労特性に優れた自動車足回り部材用高張力鋼材及びその製造方法 | |
WO2018079398A1 (ja) | 高強度薄肉中空スタビライザー用電縫鋼管およびその製造方法 | |
JP4910694B2 (ja) | 自動車構造部材用高張力溶接鋼管及びその製造方法 | |
JP2018188675A (ja) | 高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5736929B2 (ja) | 加工性および低温靭性に優れた中空部材用超高強度電縫鋼管およびその製造方法 | |
JP5188239B2 (ja) | 高強度鋼管およびその製造方法 | |
US20200190618A1 (en) | Steel member, hot-rolled steel sheet for steel member, and production method therefor | |
JP5499560B2 (ja) | 成形性と耐ねじり疲労特性に優れた自動車足回り部材用高張力鋼材及びその製造方法 | |
JP5125601B2 (ja) | 自動車構造部材用高張力溶接鋼管およびその製造方法 | |
US11519061B2 (en) | Steel sheet | |
JP4635708B2 (ja) | 成形性、低温靭性に優れかつ断面成形加工後の耐捻り疲労特性に優れた自動車構造部材用非調質高張力溶接鋼管およびその製造方法 | |
US11313008B2 (en) | Steel member and production method therefor | |
JP5282449B2 (ja) | 成形性と耐疲労特性に優れた高張力鋼材およびその製造方法 | |
US11535908B2 (en) | Hot-rolled steel sheet having excellent durability and method for manufacturing same | |
CN113631735A (zh) | 中空稳定器用电焊钢管和中空稳定器、以及其制造方法 | |
JP7160235B1 (ja) | 熱間縮径電縫管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120423 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130617 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5499560 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |