Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5303491B2 - 研磨ヘッド及び研磨装置 - Google Patents

研磨ヘッド及び研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5303491B2
JP5303491B2 JP2010035255A JP2010035255A JP5303491B2 JP 5303491 B2 JP5303491 B2 JP 5303491B2 JP 2010035255 A JP2010035255 A JP 2010035255A JP 2010035255 A JP2010035255 A JP 2010035255A JP 5303491 B2 JP5303491 B2 JP 5303491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
polishing head
workpiece
base member
rubber film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010035255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011167819A (ja
Inventor
浩昌 橋本
幸治 森田
崇 荒谷
敬実 岸田
悟 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJIKOSHI MACHINE INDUSTRY CO.,LTD.
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
FUJIKOSHI MACHINE INDUSTRY CO.,LTD.
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010035255A priority Critical patent/JP5303491B2/ja
Application filed by FUJIKOSHI MACHINE INDUSTRY CO.,LTD., Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical FUJIKOSHI MACHINE INDUSTRY CO.,LTD.
Priority to PCT/JP2011/000281 priority patent/WO2011102078A1/ja
Priority to CN201180006851.1A priority patent/CN102712073B/zh
Priority to SG2012053260A priority patent/SG182597A1/en
Priority to KR1020127021650A priority patent/KR101625164B1/ko
Priority to US13/522,370 priority patent/US9278425B2/en
Priority to DE112011100598.9T priority patent/DE112011100598B4/de
Priority to TW100103906A priority patent/TWI458592B/zh
Publication of JP2011167819A publication Critical patent/JP2011167819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5303491B2 publication Critical patent/JP5303491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/12Lapping plates for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • B24B37/32Retaining rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02013Grinding, lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02024Mirror polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、ワークの表面を研磨する際にワークを保持するための研磨ヘッド、及びそれを備えた研磨装置に関し、特には、ラバー膜にワークを保持する研磨ヘッド及びそれを備えた研磨装置に関する。
シリコンウェーハ等のワークの表面を研磨する装置として、ワークを片面ずつ研磨する片面研磨装置と、両面を同時に研磨する両面研磨装置とがある。
一般的な片面研磨装置は、例えば図9に示すように研磨布94が貼り付けられた定盤93と、研磨剤供給機構96と、研磨ヘッド92等から構成されている。このような研磨装置91では、研磨ヘッド92でワークWを保持し、研磨剤供給機構96から研磨布94上に研磨剤95を供給するとともに、定盤93と研磨ヘッド92をそれぞれ回転させてワークWの表面を研磨布94に摺接させることにより研磨を行う。
近年、電子デバイスの高集積化に伴い、基板であるシリコンウェーハには光リソグラフィによるより微細な加工が行われ、最小線幅は45nm以下にまでなり、微細化が日々進んでいる。そのため、シリコンウェーハの高平坦化への要求はますます強くなっている。
シリコンウェーハ等のワークの平坦度が最終的に決定される片面研磨加工工程においては、より高平坦化させるためのワーク保持方法として、より平坦で、かつ高剛性な円盤状のプレートにワックス等の接着剤を介してワークを貼り付ける方法があるが、特にワーク全面に対して均一な研磨加工代を必要とする場合には、ワーク保持部を高剛性な円盤状のプレートの代わりにラバー膜とし、該ラバー膜の背面に空気等の加圧流体を流し込み、均一の圧力でラバー膜を膨らませて研磨布にワークを押圧する、いわゆるラバーチャック方式が使用されている。(例えば、特許文献1参照)
従来のラバーチャック方式の研磨ヘッドの構成の一例を模式的に図5に示す。この研磨ヘッド101の要部は、環状剛性リング103と、剛性リング103に接着されたラバー膜102と、剛性リング103に結合された中板104とからなる。剛性リング103と、ラバー膜102と、中板104とによって、密閉された空間106が画成される。また、ラバー膜102の下面部の周辺部には、剛性リング103と同心に、環状のテンプレート105が具備される。また、中板104の中央には圧力調整機構107により加圧流体を供給するなどして空間の圧力を調節する。また、中板104を研磨布132方向に押圧する図示しない押圧手段を有している。
このように構成された研磨ヘッド101を用いて、ラバー膜102の下面部でバッキングパッド108を介してワークWを保持するとともに、テンプレート105でワークWのエッジ部を保持し、中板104を押圧して定盤133の上面に貼り付けられた研磨布132にワークWとテンプレート105を同時に摺接させて粗研磨加工が行われる。
また、シリコンウェーハ表面上に、少なくとも45nm以上の径の微小パーティクルがあると電子デバイスの製造歩留まりの低下を招く可能性がある。パーティクル品質に関連が深い最終段階の片面研磨である仕上げ研磨加工工程においては、シリコンウェーハ等のワーク表面のパーティクルを低減させるため、ワーク以外は仕上げ研磨布に接触させないで、ダイヤフラムを介してワーク保持板を研磨ヘッド本体に連結して流体等で保持板に荷重を掛け、仕上げ研磨加工が行われている。(例えば、特許文献2参照)
このような従来の仕上げ研磨加工用の研磨ヘッドの構成の一例を模式的に図6(A)に示す。図6(A)に示すように、この研磨ヘッド121の要部は、ヘッド本体123にゴム製のダイヤフラム129を介してセラミックス等の剛体である保持板124が連結されている。保持板124にはワークWを真空吸着するための多数の貫通孔130が形成されている。ワークWを吸着する側にはバッキングパッド128が貼着され、裏面側には裏板122が設けられている。さらに保持板を囲むようにリング125が設けられている。ワーク吸着制御用通路127を通じて保持板124と裏板122との間の空間の圧力を調整することでワークWの吸着及び離脱を行うことができる。また、ワーク押圧用通路126を通じて裏板122とヘッド本体123との間の空間の圧力を調整することで定盤133上に貼り付けられた研磨布132に対するワークWの押圧を調整することができる。
図6(B)は図6(A)のリング125の付近を拡大した図である。図6(B)に示すように、リング125が研磨布132を押圧しないように研磨を行うことができる。例えば、ウエーハWの厚みが0.775mmの場合、ウェーハWの表面(被研磨面)がリング125の下面よりも0.20〜0.35mm突き出るようにリング125と保持板124との位置を設定しておく。これにより、研磨中のウエーハWの離脱が防止されるとともに、リング125が研磨布132を押圧せずに研磨を行うことができ、リング125からパーティクルが発生することを防止することができる。
しかし、セラミックス等の剛体である保持板124の凹凸がワークに転写し、平坦度を悪化させてしまうという問題があった。
一般的に、高平坦でかつ、パーティクルの少ないワークを得るためには、上記したようなワーク保持部をラバー膜とし、該ラバー膜の背面に空気等の加圧流体を流し込み、均一の圧力でラバー膜を膨らませて研磨布にワークとワークのエッジ部を保持しているテンプレートを同時に押圧する、いわゆるラバーチャック方式の研磨ヘッドを粗研磨加工工程に使用し、仕上げ研磨加工工程においては、ワーク以外は仕上げ研磨布に接触させないで、ダイヤフラムを介してワーク保持板を研磨ヘッド本体に連結して流体等で保持板に荷重を掛ける、仕上げ研磨用の研磨ヘッドが使用されている。
このように、従来では2種類の研磨ヘッドが必要なため、例えば、図7に示すように、上記したような粗研磨加工用の研磨ヘッド101を具備した研磨装置141と、仕上げ研磨加工用の研磨ヘッド121を具備した研磨装置151の両方を備えた、より大きな研磨機が必要であった。従って、ユーティリティコストの高いクリーンルーム内により大きな空間が必要となり、かつ、研磨機自体のコストもより高くなり、コスト高が問題となっていた。
また、研磨中にワーク以外を研磨布に接触させないでパーティクルを低減し、高均一研磨が可能とされるラバーチャック研磨ヘッドが開示されている(特許文献3参照)。
特開平5−69310号公報 特開2007−67179号公報 特開2009−107094号公報
この特許文献3の研磨ヘッドの概略図を図8に示す。図8に示すように、この研磨ヘッド111では、ラバー膜112でワークWを押圧し、ラバー膜112周りに設置され、かつ、本体113に固定されたガイドリング115でワークWの側面を保持し、ラバー膜112を固定している中板114a、114bを弾性膜119を介してガイドリング115に連結している。
しかし、この研磨ヘッドを用いて研磨しても、45nm以上の径の微小のパーティクルを低減することができなかった。
そこで発明者等は、このパーティクルを低減できない原因について調査、検討を行った。その結果、研磨中はストッパー118に中板114aを真空吸着で押し付けているため、仕上げ研磨中に研磨布から受けるラジアル方向(研磨ヘッドの回転軸周りの回転方向)の摩擦力を弾性膜119で吸収できず、研磨中に仕上げ研磨布をワークWが傷めてしまい、過度な磨耗が発生し、仕上げ研磨布からパーティクルが発生し、微小なパーティクルがワークに付着してしまうことが分った。
更に、この研磨ヘッドでは、ラバー膜112の側壁部が研磨中に本体113に固定されたガイドリング115の内壁に接触しているため、例え上記したようなストッパー118による中板114aの真空吸着を行わなかったとしても、ラバー膜112とワークWが研磨布から受けるラジアル方向の摩擦力を弾性膜119で吸収できず、上記同様に微小なパーティクルがワークに付着してしまうということが分った。
このように従来では、1つの研磨ヘッドのみを用いて、一定の高平坦度、高研磨代均一性を保ちつつ、特に45nm以上の径の微小パーティクルの少ないワークを得ることはできなかった。
本発明は前述のような問題に鑑みてなされたもので、ワークの研磨において、安定して一定の高平坦度、高研磨代均一性が得られ、かつ、特に45nm以上の微小なパーティクルの少ないワークを得ることができ、粗研磨加工工程にも仕上げ研磨加工工程にも使用できる研磨ヘッド及び研磨装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、少なくとも、研磨ヘッド本体の下部に、円盤状の中板と、該中板に保持され少なくとも前記中板の下面部と側面部とを覆うラバー膜と、該ラバー膜の周囲に設けられ、ワークの側面を保持する円環状のガイドリングと、前記中板と前記ラバー膜で囲まれた第1の密閉空間部と、該第1の密閉空間部内に流体を供給して圧力を調整する第1の圧力調整機構とを具備し、前記ラバー膜の下面部に前記ワークの裏面を保持し、前記第1の圧力調整機構によって前記ワークを押圧し、前記ワークの表面を定盤上に貼り付けた研磨布に摺接させて研磨する研磨ヘッドにおいて、前記ガイドリングの下面が研磨中に前記研磨布に接触しないようにして、前記ガイドリングと前記中板とを保持し、前記研磨ヘッド本体と弾性膜を介して連結されるベース部材を有し、該ベース部材は、その上面の一部が前記研磨ヘッド本体と接触することでアキシャル方向の変位が制限され、かつ前記弾性膜により研磨中にラジアル方向に変位可能なものであることを特徴とする研磨ヘッドが提供される。
このように、前記ガイドリングの下面が研磨中に前記研磨布に接触しないようにして、前記ガイドリングと前記中板とを保持し、前記研磨ヘッド本体と弾性膜を介して連結されるベース部材を有し、該ベース部材は、その上面の一部が前記研磨ヘッド本体と接触することでアキシャル方向の変位が制限され、かつ前記弾性膜により研磨中にラジアル方向に変位可能なものであれば、ワーク全体に均一な押圧力を安定に保って掛けることができ、安定して一定の高平坦度、高研磨代均一性を維持できるものとなる。また、ガイドリングからのパーティクルの発生を防止できるし、研磨布から受けるラジアル方向の摩擦力をベース部材のラジアル方向への変位によって吸収でき、ワークが研磨布を傷めることなく過度な摩耗による研磨布からのパーティクルの発生を抑制できるものとなる。その結果、特に45nm以上の微小なパーティクルの少ないワークを得ることができるものとなる。また、粗研磨工程にも仕上げ研磨工程にも使用することができ、コストを削減できる。
このとき、前記研磨ヘッド本体と前記ベース部材の上面の一部での接触部は、前記研磨ヘッド本体及び/又は前記ベース部材に設けられた凹部内に配置される真円球を介して接触するものであることが好ましい。
このように、前記研磨ヘッド本体と前記ベース部材の上面の一部での接触部は、前記研磨ヘッド本体及び/又は前記ベース部材に設けられた凹部内に配置される真円球を介して接触するものであれば、アキシャル方向の変位を制限しつつ、ベース部材がラジアル方向へより容易に変位でき、パーティクルの発生をより確実に抑制できるものとなる。
このように、本発明におけるベース部材の上面の一部が研磨ヘッド本体と接触することは、両者が直接接触する場合に限定されず、真円球を介しての間接的な接触も含まれる。すなわち、ベース部材の上面が研磨ヘッド本体と干渉してアキシャル方向の変位が制限されればよい。
またこのとき、更に、前記ベース部材、前記研磨ヘッド本体及び前記弾性膜によって囲まれた第2の密閉空間部と、該第2の密閉空間内の圧力を調整する第2の圧力調整機構とを有するものであることが好ましい。
このように、更に、前記ベース部材、前記研磨ヘッド本体及び前記弾性膜によって囲まれた第2の密閉空間部と、該第2の密閉空間内の圧力を調整する第2の圧力調整機構とを有するものであれば、第2の密閉空間内の圧力を減圧して、より確実にガイドリングの下面が研磨中に研磨布に接触しないようにすることができ、又ベース部材のアキシャル方向への変位を確実に防止できるものとなる。
またこのとき、前記研磨ヘッド本体と前記ベース部材の上面の一部での接触部にスラストベアリング、又はドライベアリングを用いたものとすることができる。
このように、前記研磨ヘッド本体と前記ベース部材の上面の一部での接触部にスラストベアリングを用いれば、市販のものを用いてより簡単に構成でき、ベース部材のアキシャル方向の変位をより確実に防止しつつ、ベース部材のラジアル方向への変位をより容易にできるものとなる。また、ドライベアリングを用いれば、潤滑剤の供給等のメンテナンスを行う必要がないものとなる。
またこのとき、前記中板で保持されるラバー膜の外周部が二股に形成されることによって、前記第1の密閉空間部が2つの密閉空間に分割され、該分割された2つの密閉空間内の圧力をそれぞれ独立して調整できるものであることが好ましい。
このように、前記中板で保持されるラバー膜の外周部が二股に形成されることによって、前記第1の密閉空間部が2つの密閉空間に分割され、該分割された2つの密閉空間内の圧力をそれぞれ独立して調整できるものであれば、例えば中板の主に側面部と下面部を覆う2つの密閉空間に分割し、研磨中にそれぞれの密閉空間内の圧力をそれぞれ独立して調整することで、より確実にワーク全体に均一な押圧力を掛けることができ、ワーク全面に亘って特にワークの外周部において高い平坦度を維持して研磨できるものとなる。
また、本発明によれば、ワークの表面を研磨する際に使用する研磨装置であって、少なくとも定盤上に貼り付けられた研磨布と、該研磨布に研磨剤を供給するための研磨剤供給機構と、前記ワークを保持するための研磨ヘッドとして、前記本発明の研磨ヘッドを具備するものであることを特徴とする研磨装置が提供される。
このような本発明の研磨ヘッドを具備した研磨装置を用いてワークの研磨を行えば、ワーク全体に均一な押圧力を安定して掛けてワークを研磨することができ、ワーク全面に亘って特にワークの外周部において高い平坦度を維持しつつ、パーティクルの発生を抑制して研磨できる。
本発明では、研磨ヘッドにおいて、ガイドリングの下面が研磨中に研磨布に接触しないようにして、ガイドリングと中板とを保持し、研磨ヘッド本体と弾性膜を介して連結されるベース部材を有し、該ベース部材は、その上面の一部が研磨ヘッド本体と接触することでアキシャル方向の変位が制限され、かつ弾性膜により研磨中にラジアル方向に変位可能なものであるので、ワークの研磨において、安定して一定の高平坦度、高研磨代均一性が得られ、かつ、特に45nm以上の微小パーティクルの少ないワークを得ることができる。また、粗研磨加工工程にも仕上げ研磨加工工程にも使用でき、コストを削減できる。
本発明の研磨ヘッドの一例を示す概略図である。 本発明の研磨ヘッドのベース部材の一例を示す上面概略図である。 本発明の研磨ヘッドの別の一例を示す概略図である。 本発明の研磨装置の一例を示す概略図である。 従来の研磨ヘッドの一例を示す概略図である。 従来の研磨ヘッドの別の一例を示す概略図である。(A)従来の研磨ヘッドの概略図。(B)(A)の一部を拡大した図。 従来の研磨装置の一例を示す概略図である。 従来の研磨ヘッドの別の一例を示す概略図である。 従来の研磨装置の一例を示す概略図である。
以下、本発明について実施の形態を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
従来、シリコンウェーハ等のワークの表面の研磨において、まず両面研磨装置により1次研磨が行われ、その後、片面研磨装置により2次研磨が行われている。この2次研磨においては、1次研磨で確保した高平坦度を維持しつつ行う粗研磨加工と、主にパーティクルの低減が行われる仕上げ加工が行われる。そして、これら粗研磨加工工程と仕上げ研磨加工工程において、異なる研磨ヘッドが用いられており、より大きな研磨機が必要であったため、ユーティリティコストの高いクリーンルーム内により大きな空間が必要となり、かつ、研磨機自体のコストもより高くなり、コスト高が問題となっていた。
このような、2次研磨における粗研磨加工工程と仕上げ加工工程を同一の研磨ヘッドを用いて行う試みがなされていたが、一定の平坦度、研磨代均一性は維持できるものの、特に45nm以上の微小なパーティクルの少ないワークを得ることができなかった。
そこで、本発明者等はこのような問題を解決すべく鋭意検討を重ねた。そして、従来の研磨ヘッドにおいて、このパーティクルの発生原因を調査したところ、上記したように、研磨中に研磨布から受けるラジアル方向の摩擦力によって、研磨布をワークが傷めてしまい、過度な磨耗が発生するため、研磨布からパーティクルが発生し、そのパーティクルがワークに付着してしまうことが主な原因であることが分った。ここで、ラジアル方向とは、研磨ヘッドが回転軸周りに回転する方向(ワークの回転方向)を意味する。
そして、更なる検討の結果、ラバー膜を保持した中板とガイドリングとをベース部材により保持し、そのベース部材を研磨ヘッド本体と弾性膜を介して連結してラジアル方向に変位可能なものとすれば、研磨布から受けるラジアル方向の摩擦力を吸収でき、またベース部材の上面の一部を研磨ヘッド本体と接触させてアキシャル方向の変位を制限することで、研磨中のワーク全体への均一な押圧力を安定して保てることに想到し、本発明を完成させた。
図1は本発明の研磨ヘッドの一例を示す概略図である。
図1に示すように、本発明の研磨ヘッド1は、研磨ヘッド本体3の下部に、ラバー膜2、ラバー膜2を保持する中板4、ラバー膜2及び中板4を保持するベース部材8、ガイドリング5等を有している。
ラバー膜2は中板4の少なくとも下面部と側面部とを覆い、ラバー膜2の外周部が中板4によって保持されている。このラバー膜2の保持方法は特に限定されないが、例えば、ラバー膜2の外周部の末端をOリング状に形成し、中板4とベース部材8との間にそのOリング部を挟持するようにして保持することができる。或いは、中板4を2枚の部材で上下に配置するように構成し、その間にラバー膜2の末端Oリング部を挟持するようにしても良い。
このラバー膜2の周囲に円環状のガイドリング5が配置されている。そして、ワークWの側面をガイドリング5で保持して研磨中のワークWの離脱を防止しつつ、ワークWの裏面をラバー膜2の下面部に保持するようになっている。
また、ラバー膜2と中板4で囲まれた第1の密閉空間部6が形成される。図1に示すように、中板4には垂直方向に複数の貫通孔が形成されており、第1の圧力調整機構7から第1の密閉空間部6内に流体を供給して圧力を調整できるようになっている。この流体の供給によってラバー膜2が膨らみ、ラバー膜2の下面部に保持されたワークWの背面に押圧力が掛かる構造となっている。このような構造により、ワーク全体に均一な押圧力を掛けることができる。
ここで、ワークWを保持する際、ワークWの背面保護の目的でバッキングパッドをラバー膜2の下面部に貼ることが好ましい。
また、中板4とガイドリング5はベース部材8によって保持される。この際、ガイドリング5は、研磨中にガイドリング5の下面が研磨布32に接触しないようにして保持される。このようにしてガイドリング5を保持すれば、研磨中にガイドリング5が研磨布32を押圧してガイドリング5からパーティクルが発生するのを防ぐことができる。ここで、ガイドリング5の下面の位置は特に限定されないが、例えば、ワークWの厚みが0.775mmの場合、ワークWの被研磨面がガイドリング5の下面よりも0.2〜0.35mm突き出るような位置とすることができる。
また、ベース部材8は、その上面の一部の接触部14が研磨ヘッド本体3と接触するように配置され、ベース部材8のアキシャル方向(研磨ヘッドの回転軸方向)の変位が制限される。これにより、研磨中のワークW全体への均一な押圧力を安定に保って掛けることができ、安定して一定の高平坦度、高研磨代均一性を維持してワークWを研磨できるものとなる。
また、ベース部材8は研磨ヘッド本体3と弾性膜9を介して連結される。このように、中板4とガイドリング5を保持したベース部材8を研磨ヘッド本体3と弾性膜9を介して連結するように構成すれば、弾性膜9によってベース部材8がラジアル方向に変位することが可能となり、研磨布32から受けるラジアル方向の摩擦力をベース部材8のラジアル方向への変位によって吸収でき、ワークが研磨布32を傷めることなく過度な摩耗による研磨布32からのパーティクルの発生を抑制できるものとなる。その結果、特に45nm以上の微小なパーティクルの少ないワークWを得ることができるものとなる。
このように、本発明の研磨ヘッドは、安定して一定の高平坦度、高研磨代均一性を維持しつつ、特に45nm以上の微小なパーティクルを低減してワークWを研磨することができるので、粗研磨加工工程にも仕上げ研磨加工工程にも使用することができ、コストを削減できる。
また、ベース部材8、研磨ヘッド本体3及び弾性膜9によって囲まれた第2の密閉空間部12が形成され、この第2の密閉空間12内の圧力を調整する第2の圧力調整機構13を具備することができる。そして、第2の圧力調整機構13によって第2の密閉空間12内の圧力を減圧することにより、より確実にガイドリング5の下面が研磨中に研磨布32に接触しないようにすることができ、かつ、ベース部材8のアキシャル方向への変位を確実に防止できるものとなる。
また、図1に示すように、研磨ヘッド本体3とベース部材8の上面の一部での接触部14は、研磨ヘッド本体3又はベース部材8のいずれかに凹部10を設け、その凹部10内に真円球11を配置し、その真円球11を介して接触するように構成することができる。或いは、凹部を研磨ヘッド本体3とベース部材8の両方に設けるようにしても良い。このように構成すれば、ベース部材8がラジアル方向へより容易に変位できるものとなるので好ましい。
ここで、真円球11を配置する数は特に限定されないが、真円球11等の摩耗を考慮すると3つ以上設けることが好ましい。
図2は、凹部10をリング状に形成し、その中に真円球11を配置したベース部材8の一例を示した概略図である。図2に示すように、リング状の凹部10内を埋めるように多数の真円球11が配置されている。このような構成とすれば、各真円球11の摩耗を抑制でき、寿命を延ばすことができるし、ベース部材8のラジアル方向への変位がより容易になる。
或いは、研磨ヘッド本体3とベース部材8の上面の一部での接触部14にスラストベアリング、又はドライベアリングを用いたものとすることができる。
このように、研磨ヘッド本体3とベース部材8の上面の一部での接触部14にスラストベアリングを用いれば、市販のものを用いて簡単に構成でき、ベース部材8のアキシャル方向の変位をより確実に防止しつつ、ベース部材8のラジアル方向への変位をより容易にできるものとなる。また、ドライベアリングを用いれば、潤滑剤の供給等のメンテナンスを行う必要がないものとなる。
また、図1に示すように、ベース部材8の上面の接触部14にリング状の溝16を設け、その溝16に、研磨ヘッド本体3の下面に設けられたガイド15を係合するように配置することで、ベース部材8のラジアル方向への変位以外を抑制できるものとなり、ワークWへの押圧力を更に安定して保つことができるものとなる。或いは、溝16を研磨ヘッド本体3の下面に設け、これに係合するガイド15をベース部材8の上面に設けるようにしても良い。
このようなガイド15と溝16は、上記した凹部10と真円球11と共に設けても良いし、いずれか一方のみ、例えばガイド15と溝16のみを設けるようにしても良い。
図3(A)に本発明の研磨ヘッドの別の一例を示す。図3(B)は図3(A)のラバー膜2の外周部付近を拡大した図である。
図3(A)(B)に示すように、この研磨ヘッド21では、中板4で保持されるラバー膜2の外周部が二股に形成されている。そして、第1の密閉空間部6が、主に中板4の側面と接する密閉空間部6aと主に中板4の下面と接する密閉空間部6bとに分割されている。
これら分割された2つの密閉空間6a、6b内の圧力は、第1の圧力調整機構7a、7bによって、それぞれ独立して調整できるようになっている。
そして、例えば粗研磨加工の際には、加工前のワークWの形状を加工後により平坦にするため、中板4の側面と接する密閉空間部6a内の押圧力と中板4の下面と接する密閉空間部6b内の押圧力を調整することで、加工後のワークWの外周部における平坦度をより高めることができる。また、仕上げ研磨加工の際には、前記密閉空間部6aと6bを同じ押圧力に設定することで、ワークWの面内を均一な仕上げ研磨代で加工することができる。これにより、表面粗さを面内で一定にすることができる。
図4に、上記したような本発明の研磨ヘッドを具備した本発明の研磨装置の一例の概略図を示す。
図4に示すように、研磨装置31は、定盤33と、定盤33上に貼り付けられた研磨布32と、研磨布32に研磨剤を供給するための研磨剤供給機構34と、図1に示すような本発明の研磨ヘッド1等を有している。
このような本発明の研磨ヘッドを具備した研磨装置を用いてワークの研磨を行えば、ワーク全体に均一な押圧力を安定して掛けてワークを研磨することができ、ワーク全面に亘って特にワークの外周部において高い平坦度を維持しつつ、特に45nm以上の微小なパーティクルの発生を抑制して研磨できる。
以下、本発明の実施例及び比較例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
まず、チョクラルスキー法で引き上げたP型<100>抵抗率8〜12Ωcmの直径300mm単結晶シリコンインゴットをスライスして薄円板状のウェーハを得た。ウェーハの割れ、欠けを防止するため、外縁部に面取り加工を施した後、ウェーハを平面化するためラッピング加工を行った。次いで、ラッピング後のウェーハの表面に残留する加工歪を除去するため、エッチング加工を行った。さらに、ウェーハの表裏両面に対し両面研磨加工を行い、面取り部にも研磨加工を行った。なお、ウェーハの厚みは0.775mmに調整した。
図1に示すような本発明の研磨ヘッドを具備した図4に示すような本発明の研磨装置を用いてシリコンウェーハの研磨を行った。用いた研磨ヘッドは以下のような構成とした。すなわち、末端部が直径289mmでOリング状形状(直径2mm)を有した、厚さ1mm、下面部の外径301mm、高さ6.5mmのブーツ形状のシリコーン70°製のラバー膜をベース部材と中板で挟持するようにした。ラバー膜の下面部には円形のバッキングパッドを両面テープで貼り付けた。
また、ラバー膜の周囲に内径302mmのガイドリングを配置し、ベース部材に取り付けた。ベース部材の固定リング形状の部分にリング状の弾性膜の内側を取り付け、ベース部材の上面のリング状の凹部に真円球を挿入した。また、弾性膜の外側を研磨ヘッド本体の固定リング形状の部分に取り付けた。
また、研磨ヘッド本体、弾性膜、ベース部材で囲まれた第2の密閉空間部内を真空にして、ベース部材と研磨ヘッド本体とを真円球を介して接触させた際に、ガイドリングの下面と研磨布の表面との距離が0.25mm〜0.30mmになるようにした。また、ラバー膜高さは研磨代が均一になる高さになるように予めガイドリングの厚みを調整した。
そして、以下に示すように粗研磨加工及び仕上げ研磨加工を行った。
以下に粗研磨条件を示す。
<粗研磨>
研磨布には、ポリエステル不織布ウレタン樹脂含浸品(アスカーC、硬度60°)を使用し、研磨スラリーには、コロイダルシリカを含有するpH10.5のアルカリ溶液を用いた。研磨ヘッドと研磨定盤はそれぞれ30rpmで回転させ、ウェーハの研磨圧力は15kPaに設定して粗研磨を行った。研磨時間は3分間で2段実施した。
以下に仕上げ研磨条件を示す。
<仕上げ研磨>
スウェードタイプの研磨布(アスカーC、硬度57°)を使用し、仕上げ研磨剤は、コロイダルシリカを含有するpH10のアルカリ溶液を用いた。研磨ヘッドと研磨定盤はそれぞれ20rpmで回転させ、ウェーハの研磨圧力は10kPaに設定し、3分間仕上げ研磨を行った。
また、仕上げ研磨後の洗浄として、化学的洗浄を行った。この化学的洗浄では、薬液槽として、アンモニア水(28%):過酸化水素水(30%):純水の容積配合比が1:1:10である洗浄液を2槽と、塩酸(10%):過酸化水素水(30%):純水の容積配合比が1:1:100である洗浄液を1槽用いて、75℃にして、タクトタイム3分で洗浄した。その後、水洗、乾燥を行った。
そして、洗浄後に、パーティクルを測定するため、パーティクルカウンター(KLAテンコール社製「SurfscanSP−2」)を使用し、高分解能条件で測定を実施することにより、45nm以上の径の微小パーティクル数を測定した。
その後、研磨代均一性を評価した。なお、研磨代均一性は、市販のシリコンウェーハ専用の平坦度測定機を用いて、研磨前後のワークの厚みを最外周部2mm幅分を除外した領域を1000点以上測定した。前記ウェーハの領域内の各測定点で研磨代を計算し、該ウェーハの研磨代均一性を以下の式で求めた。
研磨代均一性(%)=(最大研磨代−最小研磨代)/(全点の平均研磨代)
その結果、表1に示すように、研磨加工後のウェーハのパーティクルは、45nm以上のパーティクル数が5個であった。また、研磨代均一性は7.1%であった。
このように、実施例1では研磨代均一性を高く維持しつつ、後述する比較例の結果と比べ、パーティクル数が大幅に低減されていることが分った。
このように、本発明の研磨ヘッド及びその研磨ヘッドを具備した研磨装置は粗研磨加工工程にも仕上げ研磨加工工程にも使用でき、一定の高平坦度、高研磨代均一性が得られ、かつ、45nm以上の微小パーティクルの少ないワークを得ることができることが確認できた。
(実施例2)
図3に示すような、第1の密閉空間部が2つに分割された本発明の研磨ヘッドを使用し、図4に示すような本発明の研磨装置を用いて、実施例1と同様にシリコンウェーハの粗研磨と仕上げ研磨を連続して行い、洗浄後実施例1と同様に評価した。
研磨条件等は以下の通りである。
<粗研磨>
研磨布には、ポリエステル不織布ウレタン樹脂含浸品(アスカーC、硬度60°)を使用し、研磨スラリーには、コロイダルシリカを含有するpH10.5のアルカリ溶液を用いた。研磨ヘッドと研磨定盤はそれぞれ30rpmで回転させ、ウェーハの研磨圧力はウェーハ面に15kPa、側壁面に17kPaに設定して粗研磨を行った。研磨時間は3分間で2段実施した。
<仕上げ研磨>
スウェードタイプの研磨布(アスカーC、硬度57°)を使用し、仕上げ研磨剤は、コロイダルシリカを含有するpH10のアルカリ溶液を用いた。研磨ヘッドと研磨定盤はそれぞれ20rpmで回転させ、ウェーハの研磨圧力はウェーハ面に10kPa、側壁面に10kPaに設定し、3分間仕上げ研磨を行った。
その結果、表1に示すように、研磨加工後のウェーハのパーティクルは、45nm以上のパーティクル数が2個であった。また、研磨代均一性は6.3%であった。
このように、実施例2では実施例1と比べ研磨代均一性が改善されている。これは、粗研磨加工の際に、中板の側面と接する密閉空間部内を加圧してワークWの外周部の押圧力を調整することで、ワークW全体への押圧力をより効果的に均一にできたためと考えられる。
(比較例)
図8に示すような従来の研磨ヘッドを具備した従来の研磨装置を用いた以外、実施例1と同様な条件でシリコンウェーハの粗研磨、仕上げ研磨加工、洗浄を行い、実施例1と同様に評価した。
用いた研磨ヘッド111は以下のような構成とした。すなわち、厚さ3mm、外径293mmの中板114a、114bをボルトで連結して、末端部が直径289mmでOリング状形状(直径2mm)を有した、厚さ1mm、下面部の外径301mm、高さ6.5mmのブーツ形状のシリコーン70°製のラバー膜112を挟持した。
また、ラバー膜112の下面部には、円形のバッキングパッドを両面テープで貼り付けた。中板にリング状の弾性膜119の内側を取り付け、外側を研磨ヘッド本体側のガイドリング115に取り付けた。また、ラバー膜の周囲に内径302mmのガイドリング115を配置し研磨ヘッド本体113に取り付けた。
また、ガイドリング115の下面と研磨布の表面の距離が0.25mm〜0.30mmになるように研磨ヘッド本体の高さを調整し、ラバー膜高さは研磨代が均一になるような高さにストッパー118の位置を調整した。
その結果、表1に示すように、研磨加工後のウェーハのパーティクルは、45nm以上のパーティクル数が107個であった。また、研磨代均一性は6.9%であった。
このように、比較例では研磨代均一性は実施例1と同程度であるものの、パーティクル数が107個と大幅に悪化してしまった。
Figure 0005303491
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
1、21…研磨ヘッド、 2…ラバー膜、 3…研磨ヘッド本体、 4…中板、
5…ガイドリング、 6、6a、6b…第1の密閉空間部、
7、7a、7b…第1の圧力調整機構、 8…ベース部材、 9…弾性膜、
10…凹部、 11…真円球、 12…第2の密閉空間部、
13…第2の圧力調整機構、 14…接触部、 15…ガイド、 16…溝、
31…研磨装置、 32…研磨布、 33…定盤、 34…研磨剤供給機構、
W…ワーク。

Claims (6)

  1. 少なくとも、研磨ヘッド本体の下部に、円盤状の中板と、該中板に保持され少なくとも前記中板の下面部と側面部とを覆うラバー膜と、該ラバー膜の周囲に設けられ、ワークの側面を保持する円環状のガイドリングと、前記中板と前記ラバー膜で囲まれた第1の密閉空間部と、該第1の密閉空間部内に流体を供給して圧力を調整する第1の圧力調整機構とを具備し、前記ラバー膜の下面部に前記ワークの裏面を保持し、前記第1の圧力調整機構によって前記ワークを押圧し、前記ワークの表面を定盤上に貼り付けた研磨布に摺接させて研磨する研磨ヘッドにおいて、
    前記ガイドリングの下面が研磨中に前記研磨布に接触しないようにして、前記ガイドリングと前記中板とを保持し、前記研磨ヘッド本体と弾性膜を介して連結されるベース部材を有し、該ベース部材は、その上面の一部が前記研磨ヘッド本体と接触することでアキシャル方向の変位が制限され、かつ前記弾性膜により研磨中にラジアル方向に変位可能なものであることを特徴とする研磨ヘッド。
  2. 前記研磨ヘッド本体と前記ベース部材の上面の一部での接触部は、前記研磨ヘッド本体及び/又は前記ベース部材に設けられた凹部内に配置される真円球を介して接触するものであることを特徴とする請求項1に記載の研磨ヘッド。
  3. 更に、前記ベース部材、前記研磨ヘッド本体及び前記弾性膜によって囲まれた第2の密閉空間部と、該第2の密閉空間内の圧力を調整する第2の圧力調整機構とを有するものであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の研磨ヘッド。
  4. 前記研磨ヘッド本体と前記ベース部材の上面の一部での接触部にスラストベアリング、又はドライベアリングを用いたものであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の研磨ヘッド。
  5. 前記中板で保持されるラバー膜の外周部が二股に形成されることによって、前記第1の密閉空間部が2つの密閉空間に分割され、該分割された2つの密閉空間内の圧力をそれぞれ独立して調整できるものであることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の研磨ヘッド。
  6. ワークの表面を研磨する際に使用する研磨装置であって、少なくとも定盤上に貼り付けられた研磨布と、該研磨布に研磨剤を供給するための研磨剤供給機構と、前記ワークを保持するための研磨ヘッドとして、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の研磨ヘッドを具備するものであることを特徴とする研磨装置。
JP2010035255A 2010-02-19 2010-02-19 研磨ヘッド及び研磨装置 Active JP5303491B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010035255A JP5303491B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 研磨ヘッド及び研磨装置
CN201180006851.1A CN102712073B (zh) 2010-02-19 2011-01-20 研磨头及研磨装置
SG2012053260A SG182597A1 (en) 2010-02-19 2011-01-20 Polishing head and polishing apparatus
KR1020127021650A KR101625164B1 (ko) 2010-02-19 2011-01-20 연마 헤드 및 연마 장치
PCT/JP2011/000281 WO2011102078A1 (ja) 2010-02-19 2011-01-20 研磨ヘッド及び研磨装置
US13/522,370 US9278425B2 (en) 2010-02-19 2011-01-20 Polishing head and polishing apparatus
DE112011100598.9T DE112011100598B4 (de) 2010-02-19 2011-01-20 Polierkopf und Poliervorrichtung
TW100103906A TWI458592B (zh) 2010-02-19 2011-02-01 Grinding head and grinding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010035255A JP5303491B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 研磨ヘッド及び研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011167819A JP2011167819A (ja) 2011-09-01
JP5303491B2 true JP5303491B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=44482687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010035255A Active JP5303491B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 研磨ヘッド及び研磨装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9278425B2 (ja)
JP (1) JP5303491B2 (ja)
KR (1) KR101625164B1 (ja)
CN (1) CN102712073B (ja)
DE (1) DE112011100598B4 (ja)
SG (1) SG182597A1 (ja)
TW (1) TWI458592B (ja)
WO (1) WO2011102078A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5807580B2 (ja) 2012-02-15 2015-11-10 信越半導体株式会社 研磨ヘッド及び研磨装置
CN103831710B (zh) * 2012-11-27 2017-07-25 盛美半导体设备(上海)有限公司 具有晶圆检测装置的研磨头
US20140273756A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Chih Hung Chen Substrate precession mechanism for cmp polishing head
JP6244962B2 (ja) * 2014-02-17 2017-12-13 株式会社Sumco 半導体ウェーハの製造方法
TWI658899B (zh) * 2014-03-31 2019-05-11 日商荏原製作所股份有限公司 研磨裝置及研磨方法
JP6336893B2 (ja) * 2014-11-11 2018-06-06 株式会社荏原製作所 研磨装置
CN104108062B (zh) * 2014-06-17 2017-06-06 北京石晶光电科技股份有限公司济源分公司 一种超薄晶片纳米级抛光方法
JP6394569B2 (ja) * 2015-11-06 2018-09-26 信越半導体株式会社 ウェーハの研磨方法及び研磨装置
US10160091B2 (en) * 2015-11-16 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. CMP polishing head design for improving removal rate uniformity
JP6508123B2 (ja) * 2016-05-13 2019-05-08 信越半導体株式会社 テンプレートアセンブリの選別方法及びワークの研磨方法並びにテンプレートアセンブリ
JP6833591B2 (ja) * 2016-10-28 2021-02-24 株式会社荏原製作所 基板保持装置、弾性膜、研磨装置、および弾性膜の交換方法
WO2019181443A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 信越半導体株式会社 シリコンウェーハの製造方法
JP6879272B2 (ja) * 2018-03-22 2021-06-02 信越半導体株式会社 シリコンウェーハの製造方法
CN108747813B (zh) * 2018-05-29 2020-07-10 芜湖市创源新材料有限公司 一种用于机械制造的打磨装置
USD925623S1 (en) * 2019-02-28 2021-07-20 Guido Valentini Protective cap
CN112388506A (zh) * 2019-08-19 2021-02-23 联芯集成电路制造(厦门)有限公司 研磨装置
CN110797256A (zh) * 2019-11-12 2020-02-14 河北普兴电子科技股份有限公司 碳化硅缓冲层电阻率的测试方法
JP2022191609A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 株式会社Sumco 研磨ヘッド、研磨装置及び半導体ウェーハの製造方法
CN116117686B (zh) * 2021-11-15 2024-07-19 成都高真科技有限公司 晶圆抓取装置、抛光设备及应用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569310A (en) 1979-07-04 1981-01-30 Chobe Taguchi Dephosphorization of iron or steel
JPH0569310A (ja) 1991-04-23 1993-03-23 Mitsubishi Materials Corp ウエーハの鏡面研磨装置
JPH08229804A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Mitsubishi Materials Corp ウェーハ研磨装置および研磨方法
JP3615592B2 (ja) * 1995-07-11 2005-02-02 不二越機械工業株式会社 研磨装置
DE19651761A1 (de) * 1996-12-12 1998-06-18 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren und Vorrichtung zum Polieren von Halbleiterscheiben
JP3628193B2 (ja) * 1998-12-22 2005-03-09 東芝セラミックス株式会社 研磨装置
US6848980B2 (en) * 2001-10-10 2005-02-01 Applied Materials, Inc. Vibration damping in a carrier head
JP4489320B2 (ja) * 2001-04-27 2010-06-23 不二越機械工業株式会社 研磨装置
JP4107835B2 (ja) 2001-12-06 2008-06-25 株式会社荏原製作所 基板保持装置及びポリッシング装置
KR100914988B1 (ko) * 2001-12-06 2009-09-02 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판유지장치 및 폴리싱장치
JP2003311593A (ja) * 2002-02-20 2003-11-05 Ebara Corp ポリッシング装置
JP2004154874A (ja) 2002-11-05 2004-06-03 Ebara Corp ポリッシング装置及びポリッシング方法
US6821192B1 (en) 2003-09-19 2004-11-23 Applied Materials, Inc. Retaining ring for use in chemical mechanical polishing
JP3889744B2 (ja) 2003-12-05 2007-03-07 株式会社東芝 研磨ヘッドおよび研磨装置
KR100536175B1 (ko) 2004-04-14 2005-12-12 두산디앤디 주식회사 반도체 웨이퍼의 화학기계적 연마장치용 로딩디바이스
JP2007067179A (ja) 2005-08-31 2007-03-15 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体ウエーハの鏡面研磨方法及び鏡面研磨システム
JP5042778B2 (ja) 2007-10-31 2012-10-03 信越半導体株式会社 ワーク研磨用ヘッド及びこの研磨ヘッドを備えた研磨装置
TWI387509B (zh) 2007-11-26 2013-03-01 Shinetsu Handotai Kk Grinding head and grinding device and the workpiece stripping method
JP2009248231A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Toshiba Corp 研磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201200294A (en) 2012-01-01
JP2011167819A (ja) 2011-09-01
US9278425B2 (en) 2016-03-08
TWI458592B (zh) 2014-11-01
KR101625164B1 (ko) 2016-05-27
WO2011102078A1 (ja) 2011-08-25
CN102712073B (zh) 2014-09-17
SG182597A1 (en) 2012-09-27
KR20130005267A (ko) 2013-01-15
CN102712073A (zh) 2012-10-03
US20120289129A1 (en) 2012-11-15
DE112011100598T5 (de) 2013-01-31
DE112011100598B4 (de) 2023-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5303491B2 (ja) 研磨ヘッド及び研磨装置
JP4374370B2 (ja) 研磨ヘッド及び研磨装置
US9333618B2 (en) Method for adjusting height position of polishing head and method for polishing workpiece
US20110136414A1 (en) Polishing head and polishing apparatus
US8021210B2 (en) Polishing head and polishing apparatus having the same
TW201345656A (zh) 研磨頭及研磨裝置
US11554458B2 (en) Polishing head, wafer polishing apparatus using the same, and wafer polishing method using the same
TW201318767A (zh) 研磨頭及研磨裝置
JP6491812B2 (ja) メンブレン、研磨ヘッド、ワークの研磨装置及び研磨方法、並びに、シリコンウェーハ
JP5145131B2 (ja) 研磨ヘッドの製造方法
US20160082567A1 (en) Workpiece polishing apparatus
JP2010253579A (ja) ウェーハの研磨方法および研磨装置
US20100210192A1 (en) Polishing head and polishing apparatus
WO2017125987A1 (ja) ウェーハの研磨方法、バックパッドの製造方法、バックパッド、及びそのバックパッドを具備する研磨ヘッド
JP5238293B2 (ja) 研磨ヘッド及び研磨装置並びに研磨方法
JP2008100295A (ja) 研磨ヘッド及び研磨装置
US20190001463A1 (en) Workpiece polishing apparatus
KR20150080696A (ko) 웨이퍼 연마 장치
JP2005117070A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5303491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250