JP5347524B2 - 化学機械研磨パッドの研磨層形成用組成物、化学機械研磨パッドおよび化学機械研磨方法 - Google Patents
化学機械研磨パッドの研磨層形成用組成物、化学機械研磨パッドおよび化学機械研磨方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5347524B2 JP5347524B2 JP2009011743A JP2009011743A JP5347524B2 JP 5347524 B2 JP5347524 B2 JP 5347524B2 JP 2009011743 A JP2009011743 A JP 2009011743A JP 2009011743 A JP2009011743 A JP 2009011743A JP 5347524 B2 JP5347524 B2 JP 5347524B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chemical mechanical
- mechanical polishing
- polyurethane
- component
- polishing pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/30—Low-molecular-weight compounds
- C08G18/32—Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
- C08G18/3203—Polyhydroxy compounds
- C08G18/3206—Polyhydroxy compounds aliphatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K3/00—Materials not provided for elsewhere
- C09K3/14—Anti-slip materials; Abrasives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B37/00—Lapping machines or devices; Accessories
- B24B37/04—Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
- B24B37/042—Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B37/00—Lapping machines or devices; Accessories
- B24B37/11—Lapping tools
- B24B37/20—Lapping pads for working plane surfaces
- B24B37/24—Lapping pads for working plane surfaces characterised by the composition or properties of the pad materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/44—Polycarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/4854—Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/65—Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
- C08G18/66—Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
- C08G18/6666—Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
- C08G18/667—Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
- C08G18/6674—Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/67—Unsaturated compounds having active hydrogen
- C08G18/675—Low-molecular-weight compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/67—Unsaturated compounds having active hydrogen
- C08G18/69—Polymers of conjugated dienes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/14—Peroxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L75/00—Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L75/04—Polyurethanes
- C08L75/14—Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C08L75/16—Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Description
一方、特許文献7には、熱可塑性ポリウレタンを構成成分とする化学機械研磨パッドが記載されている。前記研磨パッドは、実施例に開示されているように熱可塑性ポリウレタンをペレット化した後、これを加熱成型することで製造される。
また、上記特許文献4〜6に開示されている研磨パッドが有する研磨層は、何れも気泡を有するいわゆる発泡ウレタンパッドである。このため、研磨剤を前記研磨層表面に保持するという観点からは有効である。
[2]前記ポリウレタン(A)が、ビニル基およびアリル基から選択される少なくとも1種の官能基を側鎖に有する、前記[1]に記載の化学機械研磨パッドの研磨層形成用組成物。
[4]前記ポリウレタン(A)が、ポリブタジエン骨格を有する、前記[1]〜[3]の何れかに記載の化学機械研磨パッドの研磨層形成用組成物。
[10]前記[1]〜[9]の何れかに記載の化学機械研磨パッドの研磨層形成用組成物を架橋して形成される研磨層を有する化学機械研磨パッド。
本発明に係る化学機械研磨パッドの研磨層形成用組成物(以下、単に「研磨層形成用組成物」ともいう。)は、以下に説明するポリウレタン(A)と架橋剤(B)とを必須成分として含み、水溶性粒子(C)を任意成分として含むことを特徴とする。以下、前記組成物の各成分について詳細に説明する。
本発明で使用されるポリウレタン(A)は、炭素−炭素二重結合を側鎖に有する。このようなポリウレタン(A)を架橋剤(B)とともに加熱することで形成される研磨層は、架橋構造を有する。このため、前記研磨層(化学機械研磨パッドが前記研磨層のみからなる場合は、該パッドを指す。以下同じ。)の硬度、弾性率および耐水性を向上させることができる。
ポリウレタン(A)を製造するために使用される(A11)1個以上の水酸基および1個以上の炭素−炭素二重結合を有する化合物は、成分(A2)が有するイソシアネート基と反応し得る水酸基を、分子内に1個以上、好ましくは1〜2個、より好ましくは2個有する。成分(A11)が分子内に水酸基を前記範囲で有することにより、成分(A11)と成分(A2)とを容易に反応させることが可能となる。
これらの中では、下記要件(i)〜(iii)を満たすオリゴマー(a11)が好ましい。また、これらの成分(A11)は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
成分(A11)としては、下記要件(i)〜(iii)を満たすオリゴマー(a11)を用いることが特に好ましい。オリゴマー(a11)は、(i)1個以上、好ましくは2個の水酸基を有し、(ii)1個以上、好ましくは2個以上の炭素−炭素二重結合を有し、(iii)ゲルパーミネーションクロマトグラフィー(GPC)によって測定されるスチレン換算の数平均分子量が好ましくは500〜2500、より好ましくは750〜2500、さらに好ましくは1000〜2000である。
分子内に炭素−炭素二重結合を上記範囲で有するオリゴマー(a11)を用いることにより、ポリウレタン(A)へ容易に炭素−炭素二重結合を導入することができ、該二重結合をポリウレタン(A)を架橋させる際の架橋点とすることができる。すなわち、機械的強度に劣るという熱可塑性ポリウレタンの欠点が、上記のように架橋することにより解決される。
ポリウレタン(A)を製造するために使用される(A2)1個以上のイソシアネート基を有する、成分(A11)とは異なる化合物は、成分(A11)などが有する水酸基と反応し得るイソシアネート基を、分子内に1個以上、好ましくは2個有する。
モノマー(a2)としては、一般的なポリウレタンを製造する際に使用されるジイソシアネートが挙げられる。前記ジイソシアネートとしては、例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−キシレンジイソシアネート、m−キシレンジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネート類;
エチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネート類;イソホロンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネートなどの脂環式ジイソシアネート類が挙げられる。
ポリウレタン(A)を製造するに際して、成分(A11)および成分(A2)に加えて、上記のようにポリオール化合物(A12)、鎖延長剤(A13)などの他の成分を用いてもよい。
本発明で使用されるポリウレタン(A)は、成分(A11)および成分(A2)以外に、成分(A11)とは異なるポリオール化合物(A12)を併用し、製造することができる。
ポリオール化合物(A12)としては、ポリウレタン(A)の弾性特性などの観点から、数平均分子量が500〜2000の範囲にあるポリオール化合物を用いることが好ましい。
また、ポリオール化合物(A12)としては、下記要件(i)〜(iii)を満たす、オリゴマー(a11)とは異なるオリゴマー(a12)を用いることもまた好ましい。
成分(A12)としては、下記要件(i)〜(iii)を満たすオリゴマー(a12)を用いることが特に好ましい。オリゴマー(a12)は、(i)2個以上、好ましくは2〜3個の水酸基を有し、(ii)エーテル結合およびエステル結合の何れか一方または双方の結合を有し、(iii)ゲルパーミネーションクロマトグラフィー(GPC)によって測定されるスチレン換算の数平均分子量が好ましくは500〜2500、より好ましくは500〜2000、さらに好ましくは600〜1800である。
オリゴマー(a12)が分子内にエーテル結合およびエステル結合の何れか一方または双方の結合を有することにより、廉価で、しかも良好な機械的強度を示すポリウレタン(A)を得ることが可能となる。
本発明で使用されるポリウレタン(A)は、成分(A11)および成分(A2)以外に、鎖延長剤(A13)を併用し、製造することができる。鎖延長剤(A13)は、少なくとも2個、好ましくは2個の活性水素基を有する、成分(A11)およびポリオール化合物(A12)とは異なる有機化合物である。活性水素基としては、例えば、水酸基、第1級アミノ基、第2級アミノ基、チオール基(SH)が挙げられ、これらの中では水酸基が好ましい。
鎖延長剤(A13)としては、例えば、2個の水酸基を有するモノマー(a13)、ポリアミン類が挙げられる。これらの中では、モノマー(a13)が好ましい。
モノマー(a13)は,低分子量ジオール類であることが好ましい。低分子量ジオール類の分子量は、オリゴマー(a11)およびオリゴマー(a12)の分子量より小さいことが好ましく、50〜300であることがさらに好ましい。
ポリアミン類としては、例えば、4,4'−メチレンビス(o−クロロアニリン)、2,6−ジクロロ−p−フェニレンジアミン、4,4'−メチレンビス(2,3−ジクロロアニリン)、3,5−ビス(メチルチオ)−2,4−トルエンジアミン、3,5−ビス(メチルチオ)−2,6−トルエンジアミン、3,5−ジエチルトルエン−2,4−ジアミン、3,5−ジエチルトルエン−2,6−ジアミン、トリメチレングリコール−ジ−p−アミノベンゾエート、1,2−ビス(2−アミノフェニルチオ)エタン、4,4'−ジアミノ−3,3'−ジエチル−5,5'−ジメチルジフェニルメタンが挙げられる。これらのポリアミン類は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明で使用されるポリウレタン(A)としては、上述の成分(A11)および成分(A2)を、下記条件を満足する割合で混合して反応させて得られるポリウレタンを用いることが好ましい。
本発明で使用されるポリウレタン(A)としては、少なくとも上述の成分(a11)〜(a13)および成分(a2)を、下記条件(1)および(2)を満足する割合で混合して反応させて得られる熱可塑性ポリウレタン(A’)(以下、単に「ポリウレタン(A’)」ともいう。)を用いることが特に好ましい。
(1)M−1/M−OHの値が、好ましくは0.85〜1.10、より好ましくは0.90〜1.10、さらに好ましくは0.90〜1.05の範囲にある。
一般に熱可塑性ポリウレタンは、高融点で剛直性を備えるハードセグメントと、低融点で柔らかく伸縮性を与えるソフトセグメントとから構成される。
本発明に係る研磨層形成用組成物は、架橋剤(B)を含む。架橋剤(B)は、ポリウレタン(A)を架橋するために配合される。これにより、本発明に係る研磨層形成用組成物を用いて研磨層を形成する際に、該研磨層に架橋構造を持たせることが可能になる。
本発明に係る研磨層形成用組成物は、さらに水溶性粒子(C)を含んでいてもよい。水溶性粒子(C)は、研磨剤および薬液からなるスラリーと接触することにより、化学機械研磨パッドの研磨層表面から遊離して、該スラリーを保持することのできる空孔(ポア)を形成するために用いられる。
水溶性粒子(C)の平均粒径は、好ましくは0.1〜500μm、より好ましくは0.5〜100μmである。また、水溶性粒子(C)が化学機械研磨パッドの研磨層表面から遊離することにより形成される空孔の大きさは、好ましくは0.1〜500μm、より好ましくは0.5〜100μmである。水溶性粒子(C)の平均粒径が前記範囲にあると、高い研磨速度を示し、かつ機械的強度に優れた研磨層を有する化学機械研磨パッドを製造することができる。
また、水溶性粒子(C)は、化学機械研磨パッドの研磨層表面に露出した場合にのみ水などに溶解または膨潤し、該研磨層内部では吸湿および膨潤しないことが好ましい。このため、水溶性粒子(C)の最外部の少なくとも一部に、吸湿および膨潤を抑制する外殻が形成されていることが好ましい。この場合、水溶性粒子(C)は、外殻を有する水溶性粒子と外殻を有さない水溶性粒子とを含んでいてもよく、外殻を有する水溶性粒子はその表面のすべてが外殻に被覆されていなくても充分に上記効果を得ることができる。
本発明に係る研磨層形成用組成物は、ポリウレタン(A)100重量部に対して、架橋剤(B)を好ましくは0.1〜10重量部、より好ましくは0.1〜5重量部、さらに好ましくは0.1〜3重量部含む。架橋剤(B)の含有量が前記範囲にあると、硬度、弾性率および残留ひずみなどの機械的特性に優れる研磨層を有する化学機械研磨パッドが得られる。
本発明に係る化学機械研磨パッドは、上述の研磨層形成用組成物を架橋して形成される研磨層を有することを特徴とする。本発明に係る化学機械研磨パッドの構成としては特に限定されず、例えば、前記研磨層と、前記研磨層に形成された透光性材料からなる透明性部材とから構成される。また、前記研磨層の片面に発泡ポリウレタンなどを成型した緩衝パッドが積層されていてもよい。また、本発明に係る化学機械研磨パッドは、前記研磨層のみから構成されていてもよい。
上記研磨層は、例えば、上述の研磨層形成用組成物をプレス金型内に注入して、加熱することにより架橋させて成型体を製造し、必要に応じて該成型体の表面および裏面を研削することにより製造される。このため、ポリウレタンブロックを一旦製造した後、これをスライスすることにより製造されたパッドに比べて、上記研磨層を有する本発明に係る化学機械研磨パッドは加工性および平坦性に優れており、被研磨物を均一に研磨することができる。
本発明に係る化学機械研磨方法は、上述の化学機械研磨パッドを用いて化学機械研磨を行うことを特徴とする。これにより、研磨速度が高く、被研磨物の平坦性に優れ、被研磨物のスクラッチが少ないなどの研磨特性に優れる化学機械研磨方法を提供することができる。
<流動開始温度(加工温度)>
試験サンプルおよび試験装置はJIS K7311の「10.流れ試験」に準拠して、下記条件にて熱可塑性ポリウレタンの流動開始温度の測定を行った。
試験機:CFT−500((株)島津製作所製)
予熱条件:90℃×4分
昇温速度:3℃/分
開始温度:90℃
試験荷重:98N
使用ダイス:直径1mm、長さ1mm
熱可塑性ポリウレタンからなる試験サンプルを予熱した後、試験荷重を負荷すると同時に昇温を開始し、ダイスから流出し始めた温度を熱可塑性ポリウレタンの流動開始温度(加工温度)とした。
各成分の数平均分子量(Mn)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)(東ソー社製、装置型番「HLC−8120」、カラム型番「TSK−GEL α−M」)を用いて測定した。
測定方法:ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)法
標準物質:スチレン標準
装置:東ソー社製 HLC−8120
カラム:東ソー社製 TSK−GEL α−M
溶媒:THF
濃度: 0.2質量%
注入量: 100μL
流速: 1μL/min
圧力:64kgf/cm2
水溶性粒子(C)の平均粒径は、レーザー回折法により、測定装置:HORIBA LA−500、および分散媒:1−ブタノールを用いて測定した。
(1)研磨層基体の製造
下記実施例および比較例で得られた研磨層形成用組成物を、プレス金型内にて160℃で7分間架橋反応させ、直径790mm、厚さ3.2mmの円柱状の成形体を得た。次いでエンドミル((株)加藤機械製)を用い、前記成形体の中心から105mmの箇所を中心として、半径方向の長さが58mm、接線方向の長さが22mmである矩形の貫通孔を形成し、孔部を有する研磨層基体を製造した。
(2−1)参考例1−1、実施例1−2〜1−5、比較例1−1〜1−2の場合
1,2−ポリブタジエン(JSR(株)、商品名「JSR RB830」)98体積%および水溶性粒子(C)としてβ−サイクロデキストリン(塩水港精糖(株)製、商品名「デキシパールβ−100」、平均粒径20μm)2体積%を、160℃に加熱したル−ダーにて混練した。
1,2−ポリブタジエン(JSR(株)、商品名「JSR RB830」)100重量部および水溶性粒子(C)としてβ−サイクロデキストリン(塩水港精糖(株)製、商品名「デキシパールβ−100」、平均粒径20μm)3重量部を、140℃に加熱したルーダーにて混練した。
上記(1)で製造した研磨層基体をプレス金型内に再びセットし、該研磨層基体の孔部に上記(2−1)または(2−2)で調製した透明性部材の原料組成物を充填した。
次いで、表面(研磨面となるべき面)のみ、さらに#320のサンドペーパーを用いて上記と同様にして0.1mm研削し、直径790mm、厚さ2.5mmのパッドを得た。
上記で製造したパッドを切削加工機(加藤機械(株)製)の定盤上に、吸引圧力20kPaで吸引固定した。この状態で、幅0.5mm、深さ1mmの同心円状の溝群を中心から半径10mm以遠の所にピッチ2mmで形成し、さらに、同機械を用いて、中心から254mmのところを切削することで、直径508mm、厚さ2.5mmの化学機械研磨パッドを製造した。
上記(4)で製造した化学機械研磨パッドの研磨層の残留ひずみは、JIS K6251に準拠した引張試験を行い、{(破断後のサンプルの全長−試験前のサンプルの全長)/試験前のサンプルの全長}×100の式により算出した。また、前記研磨層のデュロD硬度は、JIS K6253に準拠して測定した。
上記(4)で製造した化学機械研磨パッドの溝を形成していない面へ3M社製両面テープ#422をラミネートした後、該パッドを化学機械研磨装置(アプライドマテリアルズ社製、形式「Mirra」)に装着して、以下の条件で化学機械研磨を行い、以下に記載する項目から該パッドの評価をした。
ヘッド回転数:120rpm
ヘッド荷重:1.5psi(10.3kPa)
定盤回転数:120rpm
化学機械研磨用水系分散体供給速度:200ml/分
化学機械研磨用水系分散体:CMS7401/CMS7452(JSR(株)製)
被研磨物として、8インチ熱酸化膜付シリコン基板上に膜厚15000Åの銅膜が設けられた基板を用いて、上述の条件で1分間化学機械研磨を行い、研磨前後の銅膜の膜厚をシート抵抗測定装置(ケーエルエー・テンコール社製、形式「オムニマップRS75」)を用いて測定した。得られた研磨前後の膜厚および研磨時間から研磨速度を算出した。
被研磨物として、「Sematech 854パターンウェハ」(商品名、Sematech社製;種々のパターンが形成された絶縁膜上に、厚さ250Åのタンタルからなる層および厚さ11000Åの銅からなる層を順次堆積した研磨試験用のパターン付き基板である。)を用いた。
幅100μmの銅配線部と幅100μmの絶縁体部とが交互に連続したパターンが、該パターンの長さ方向に3.0mm連続した部分について、銅配線部の窪み量(以下、「ディッシング」と記す。)を、精密段差計(ケーエルエー・テンコール社製、形式「HRP−240」)を使用して測定することで、平坦性の指標であるディッシングを評価した。
光学顕微鏡を用いて、暗視野にて、銅配線部における範囲120μm×120μmの単位領域をランダムに200箇所選出し、スクラッチが発生している単位領域の個数を、スクラッチ数として測定した。
空気雰囲気下で、撹拌機を備えた2Lの4つ口セパラブルフラスコに、成分(a12)としてポリテトラメチレングリコール(Mn=1000、保土谷化学工業(株)製、商品名「PTMG−1000SN」;以下、「PTMG−1000」と記す。)を51.0重量部投入し、60℃に調温して撹拌した。
次いで、得られた混合物を表面加工されたSUS製のバットに拡げ、110℃で1時間、さらに80℃で16時間アニールし、熱可塑性ポリウレタンaを得た。
空気雰囲気下で、撹拌機を備えた2Lの4つ口セパラブルフラスコに、成分(a12)として上記「PTMG−1000」を50.2重量部、および成分(a11)として末端が水酸基化されたポリブタジエン(Mn=1500、日本曹達(株)製、商品名「NISSO PB G−1000」;以下、「G−1000」と記す。)を15.6重量部投入し、60℃に調温して撹拌した。
次いで、得られた混合物を表面加工されたSUS製のバットに拡げ、110℃で1時間、さらに80℃で16時間アニールし、熱可塑性ポリウレタンbを得た。
空気雰囲気下で、撹拌機を備えた2Lの4つ口セパラブルフラスコに、成分(a12)として上記「PTMG−1000」を42.7重量部、および成分(a11)として上記「G−1000」を24.1重量部投入し、60℃に調温して撹拌した。
次いで、得られた混合物を表面加工されたSUS製のバットに拡げ、110℃で1時間、さらに80℃で16時間アニールし、熱可塑性ポリウレタンcを得た。
空気雰囲気下で、撹拌機を備えた2Lの4つ口セパラブルフラスコに、成分(a12)として上記「PTMG−1000」を33.5重量部、および成分(a11)として上記「G−1000」を34.7重量部投入し、60℃に調温して撹拌した。
次いで、得られた混合物を表面加工されたSUS製のバットに拡げ、110℃で1時間、さらに80℃で16時間アニールし、熱可塑性ポリウレタンdを得た。
空気雰囲気下で、撹拌機を備えた2Lの4つ口セバラブルフラスコに、成分(a12)として上記「PTMG−1000」を63.8重量部入れ、60℃に調温して撹拌した。
次いで、得られた混合物を表面加工されたSUS製のバットに拡げ、110℃で1時間、さらに80℃で16時間アニールし、熱可塑性ポリウレタンeを得た。
空気雰囲気下で、撹拌機を備えた2Lの4つ口セパラブルフラスコに、成分(a12)として上記「PTMG−1000」を31.9重量部、および成分(a11)として上記「G−1000」を35.0重量部投入し、60℃に調温して撹拌した。
空気雰囲気下で、撹拌機を備えた2Lの4つ口セパラブルフラスコに、成分(a11)として上記「G−1000」を35.0重量部、成分(a12)として上記「PTMG−1000」を30.7重量部、および成分(a13)として上記「14BG」を5.5重量部投入し、80℃に調温して攪拌した。
成分(a2)として上記「MDI」を31.3重量部、成分(a13)として上記「14BG」を6.4重量部、成分(a11)として上記「G−1000」を35.0重量部、成分(a12)としてポリテトラメチレングリコール(Mn=700、保土谷化学工業、商品名「PTMG−650SN」)を27.3重量部投入したこと以外は製造例2−1と同様にして、熱可塑性ポリウレタンCを得た。
成分(a2)として上記「MDI」を27.6重量部、成分(a13)として上記「14BG」を5.5重量部、成分(a11)として上記「G−1000」を35.0重量部、成分(a12)としてポリカーボネートジオール(Mn=1000、日本ポリウレタン工業(株)製、商品名「NIPPOLAN 981」)を31.9重量部投入したこと以外は製造例2−1と同様にして、熱可塑性ポリウレタンDを得た。
成分(a2)として上記「MDI」を21.8重量部、成分(a13)として上記「14BG」を4.4重量部、成分(a11)として上記「G−1000」を35.0重量部、成分(a12)としてポリテトラメチレングリコール(Mn=2000、三菱化学(株)製、商品名「PTMG−2000」)を38.8重量部投入したこと以外は製造例2−1と同様にして、熱可塑性ポリウレタンEを得た。
成分(a2)として上記「MDI」を27.3重量部、成分(a13)として上記「14BG」を6.2重量部、成分(a11)として末端が水酸基化されたポリイソプレン(Mn=2500、出光興産(株)製、商品名「Poly ip」)を36.0重量部、成分(a12)として上記「PTMG−1000」を30.5重量部投入したこと以外は製造例2−1と同様にして、熱可塑性ポリウレタンFを得た。
成分(a2)として上記「MDI」を27.0重量部、成分(a13)として上記「14BG」を5.0重量部、成分(a11)として末端が水酸基化されたポリブタジエン(Mn=2000、日本曹達(株)製、商品名「NISSO PB G−2000」を46.0重量部、成分(a12)として上記「PTMG−1000」を22.0重量部投入したこと以外は製造例2−1と同様にして、熱可塑性ポリウレタンGを得た。
成分(a2)として上記「MDI」を26.0重量部、成分(a13)としてエチレングリコール(三菱化学(株)製)を3.2重量部、成分(a11)として上記「G−1000」を34.3重量部、成分(a12)として上記「PTMG−1000」を36.5重量部投入したこと以外は製造例2−1と同様にして、熱可塑性ポリウレタンHを得た。
成分(a2)としてトリレンジイソシアネート(三井化学ポリウレタン(株)製、商品名「コスモネートT−100」)を19.0重量部、成分(a13)として上記「14BG」を5.9重量部、成分(a11)として上記「G−1000」を52.5重量部、成分(a12)として上記「PTMG−1000」を22.6重量部投入したこと以外は製造例2−1と同様にして、熱可塑性ポリウレタンIを得た。
成分(a2)として上記「MDI」を33.9重量部、成分(a13)として上記「14BG」を6.9重量部、成分(a11)として上記「G−1000」を35.7重量部、成分(a12)としてポリエチレングリコール(Mn=550、三洋化成工業(株)製、商品名「PEG1500」)を23.5重量部投入したこと以外は製造例2−1と同様にして、熱可塑性ポリウレタンJを得た。
成分(a2)として上記「MDI」を31.1重量部、成分(a13)として上記「14BG」を5.2重量部、成分(a11)として上記「G−1000」を35.0重量部、成分(a12)として上記「PTMG−1000」を28.7重量部投入したこと以外は製造例2−1と同様にして、熱可塑性ポリウレタンKを得た。
成分(a2)として上記「MDI」を43.5重量部、成分(a13)として上記「14BG」を13.7重量部、成分(a11)として上記「G−1000」を35.0重量部、成分(a12)として上記「PTMG−1000」を7.8重量部投入したこと以外は製造例2−1と同様にして、熱可塑性ポリウレタンLを得た。
成分(a2)として上記「MDI」を25.1重量部、成分(a13)として上記「14BG」を5.9重量部、成分(a11)として上記「G−1000」を35重量部、成分(a12)として上記「PTMG−1000」を34.0重量部投入したこと以外は製造例2−1と同様にして、熱可塑性ポリウレタンMを得た。
成分(a2)として上記「MDI」を24.4重量部、成分(a13)として上記「14BG」を4.2重量部、成分(a11)として上記「G−1000」を35.0重量部、成分(a12)として上記「PTMG−1000」を36.4重量部投入したこと以外は製造例2−1と同様にして、熱可塑性ポリウレタンNを得た。
成分(a2)として上記「MDI」を23.5重量部、成分(a13)として上記「14BG」を4.6重量部、成分(A11)として末端が水酸基化されたポリブタジエン(Mn=3000、日本曹達(株)製、商品名「NISSO PB G−3000」;以下、「G−3000」と記す。)を35.0重量部、成分(a12)として上記「PTMG−1000」を36.9重量部投入したこと以外は製造例2−1と同様にして、熱可塑性ポリウレタンOを得た。
成分(a2)として上記「MDI」を18.7重量部、成分(a13)として上記「14BG」を3.7重量部、成分(a11)として上記「G−1000」を35.0重量部、成分(a12)としてポリテトラメチレングリコール(Mn=3000、保土谷化学工業、商品名「PTMG−3000SN」)を42.6重量部投入したこと以外は製造例2−1と同様にして、熱可塑性ポリウレタンPを得た。
ポリウレタン(A)として熱可塑性ポリウレタンa100重量部と、水溶性粒子(C)
としてβ−サイクロデキストリン(塩水港精糖(株)製、商品名「デキシパールβ−100」、平均粒径20μm;以下、「β−CD」と記す。)38.8重量部とを160℃に調温されたルーダーにより混練した。
なお、参考例1−1で得られた研磨層形成用組成物の組成とともに、以下の実施例1−2〜1−5および比較例1−1〜1−2で得られた研磨層形成用組成物の組成を表3に示す。
参考例1−1において、ポリウレタン(A)として上記熱可塑性ポリウレタンbを100重量部用いたこと以外は参考例1−1と同様にして、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。前記研磨層形成用組成物を用いて、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>に従って化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表4に示す。
参考例1−1において、ポリウレタン(A)として上記熱可塑性ポリウレタンcを100重量部用いたこと以外は参考例1−1と同様にして、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。前記研磨層形成用組成物を用いて、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>に従って化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表4に示す。
参考例1−1において、ポリウレタン(A)として上記熱可塑性ポリウレタンdを100重量部用いたこと以外は参考例1−1と同様にして、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。前記研磨層形成用組成物を用いて、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>に従って化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表4に示す。
ポリウレタン(A)として上記熱可塑性ポリウレタンd100重量部と、水溶性粒子(C)として上記「β−CD」38.8重量部とを、160℃に調温されたルーダーにより混練した。次いで、得られた混練物に、架橋剤(B)として2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン(日油(株)製、商品名「パーヘキサ25B40」)3.0重量部を配合して、140℃でさらに混練し、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。前記研磨層形成用組成物を用いて、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>に従って化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表4に示す。
ポリウレタン(A)として上記熱可塑性ポリウレタンd100重量部と、水溶性粒子(C)として上記「β−CD」38.8重量部とを、160℃に調温されたルーダーにより混練し、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。前記研磨層形成用組成物を用いて、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>に従って化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表4に示す。
参考例1−1において、ポリウレタン(A)として上記熱可塑性ポリウレタンeを100重量部用いたこと以外は参考例1−1と同様にして、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。前記研磨層形成用組成物を用いて、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>に従って化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表4に示す。
これに対し、架橋剤を含まない組成物(比較例1−1)から得られた化学機械研磨パッドは、スクラッチの性能は充分なものの、研磨速度および平坦性(ディッシング)の性能が不充分であった。また、ポリウレタンeを用いた組成物(比較例1−2)から得られた化学機械研磨パッドも同様な結果であった。
ポリウレタン(A)として上記熱可塑性ポリウレタンA100重量部と、水溶性粒子(C)として上記「β−CD」2重量部とを140℃に調温されたルーダーにより混練した。次いで、得られた混練物に、架橋剤(B)として上記「D−40」1.5重量部(純ジクミルパーオキサイド換算で0.6重量部に相当)を配合して、120℃でさらに混練し、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。
実施例2−1において、ポリウレタン(A)として上記熱可塑性ポリウレタンBを100重量部、水溶性粒子(C)として上記「β−CD」を34重量部用いたこと以外は実施例2−1と同様にして、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。前記研磨層形成用組成物を用いて、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>に従って化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表5に示す。
実施例2−1において、ポリウレタン(A)として上記熱可塑性ポリウレタンCを100重量部、水溶性粒子(C)として硫酸カリウム(大塚化学(株)製;以下「硫酸カリウム」と記す。)を171重量部用いたこと以外は実施例2−1と同様にして、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。前記研磨層形成用組成物を用いて、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>に従って化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表5に示す。
実施例2−1において、ポリウレタン(A)として上記熱可塑性ポリウレタンDを100重量部、架橋剤(B)として上記「D−40」を0.75重量部(純ジクミルパーオキサイド換算で0.3重量部に相当)、水溶性粒子(C)として上記「β−CD」を15重量部用いたこと以外は実施例2−1と同様にして、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。前記研磨層形成用組成物を用いて、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>に従って化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表5に示す。
実施例2−1において、ポリウレタン(A)として上記熱可塑性ポリウレタンEを100重量部、架橋剤(B)として上記「D−40」を7重量部(純ジクミルパーオキサイド換算で2.8重量部に相当)、水溶性粒子(C)として上記「β−CD」を58重量部用いたこと以外は実施例2−1と同様にして、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。前記研磨層形成用組成物を用いて、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>に従って化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表5に示す。
実施例2−1において、ポリウレタン(A)として上記熱可塑性ポリウレタンFを100重量部、架橋剤(B)として上記「D−40」を8重量部(純ジクミルパーオキサイド換算で3.2重量部に相当)、水溶性粒子(C)として上記「β−CD」を90重量部用いたこと以外は実施例2−1と同様にして、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。前記研磨層形成用組成物を用いて、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>に従って化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表5に示す。
実施例2−1において、ポリウレタン(A)として上記熱可塑性ポリウレタンGを100重量部、水溶性粒子(C)として上記「硫酸カリウム」を110重量部用いたこと以外は実施例2−1と同様にして、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。前記研磨層形成用組成物を用いて、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>に従って化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表5に示す。
実施例2−2において、ポリウレタン(A)として上記熱可塑性ポリウレタンHを100重量部用いたこと以外は実施例2−2と同様にして、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。前記研磨層形成用組成物を用いて、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>に従って化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表5に示す。
実施例2−2において、ポリウレタン(A)として上記熱可塑性ポリウレタンIを100重量部用いたこと以外は実施例2−2と同様にして、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。前記研磨層形成用組成物を用いて、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>に従って化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表5に示す。
実施例2−2において、ポリウレタン(A)として上記熱可塑性ポリウレタンJを100重量部、架橋剤(B)として2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン(日油(株)製、商品名「パーヘキサ25B40」)を1重量部(純パーオキサイド換算で0.4重量部に相当)を用いたこと以外は実施例2−2と同様にして、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。前記研磨層形成用組成物を用いて、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>に従って化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表5に示す。
実施例2−2において、ポリウレタン(A)として上記熱可塑性ポリウレタンMを100重量部用いたこと以外は実施例2−2と同様にして、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。前記研磨層形成用組成物を用いて、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>に従って化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表6に示す。
実施例2−2において、ポリウレタン(A)として上記熱可塑性ポリウレタンNを100重量部、水溶性粒子(C)として上記「硫酸カリウム」を257重量部用いたこと以外は実施例2−2と同様にして、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。前記研磨層形成用組成物を用いて、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>に従って化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表6に示す。
実施例2−2において、ポリウレタン(A)として上記熱可塑性ポリウレタンOを100重量部用いたこと以外は実施例2−2と同様にして、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。前記研磨層形成用組成物を用いて、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>に従って化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表6に示す。
実施例2−2において、ポリウレタン(A)として上記熱可塑性ポリウレタンLを100重量部用いたこと以外は実施例2−2と同様にして、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。前記研磨層形成用組成物を用いて、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>に従って化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表6に示す。
実施例2−2において、ポリウレタン(A)として上記熱可塑性ポリウレタンKを100重量部用いたこと以外は実施例2−2と同様にして、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。前記研磨層形成用組成物を用いて、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>に従って化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表6に示す。
実施例2−1において、架橋剤(B)として上記「D−40」を2重量部(純ジクミルパーオキサイド換算で0.8重量部に相当)を用い、水溶性粒子(C)を用いなかったこと以外は実施例2−1と同様にして、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。前記研磨層形成用組成物を用いて、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>に従って化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表6に示す。
実施例2−1において、ポリウレタン(A)として上記熱可塑性ポリウレタンPを100重量部、架橋剤(B)として上記「D−40」を2.5重量部(純ジクミルパーオキサイド換算で1.0重量部に相当)用い、水溶性粒子(C)を用いなかったこと以外は実施例2−1と同様にして、ペレット状の研磨層形成用組成物を得た。前記研磨層形成用組成物を用いて、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>に従って化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表6に示す。
熱可塑性ポリウレタンとして上記熱可塑性ポリウレタンAを100重量部、水溶性粒子(C)として上記「β−CD」を34重量部用い、140℃に調温されたルーダーにより混練してペレットを得た。前記ペレットを、プレス金型内にて150℃で5分間加熱圧縮し、その後金型を室温まで冷却することにより、直径790mm、厚さ3.2mmの円柱状の成形体を得た。
次いで、孔部の残余の空間に、孔部とほぼ同じ平面形状および大きさで厚さが1.5mmの金属ブロックを入れ、150℃で5分間加熱圧縮し、その後金型を室温まで冷却することにより、直径790mm、厚さ3.2mmの円柱状であり、透明性部材が融着された成形体を得た。その後は、上記<化学機械研磨パッドの製造・評価>と同様にして化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表7に示す。
熱可塑性ポリウレタンとして上記熱可塑性ポリウレタンKを100重量部、水溶性粒子(C)として上記「β−CD」を34重量部用い、180℃に調温されたルーダーにより混練してペレットを得た。前記ペレットを用いて、比較例2−1と同様にして化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表7に示す。
熱可塑性ポリウレタンとして上記熱可塑性ポリウレタンLを100重量部、水溶性粒子(C)として上記「β−CD」を34重量部用い、200℃に調温されたルーダーにより混練してペレットを得た。前記ペレットを用いて、比較例2−1と同様にして化学機械研磨パッドを製造し、研磨特性を評価した。結果を表7に示す。
また、表6によれば、本発明に係る研磨層形成用組成物(実施例2−11〜2−12)から得られた化学機械研磨パッドは、研磨速度および終点検出時間などの研磨特性を大きく損なうことなく、平坦性(ディッシング)、スクラッチの性能、研磨層の残留ひずみ、および研磨層の硬度(デュロD硬度)などにおいて、良好な研磨特性を有することが明らかになった。
Claims (9)
- (A)炭素−炭素二重結合を側鎖に有するポリウレタンと、
(B)架橋剤と
を含み、
前記ポリウレタン(A)が、共役ジエン系単独重合体骨格を有する、
化学機械研磨パッドの研磨層形成用組成物。 - 前記ポリウレタン(A)が、ビニル基およびアリル基から選択される少なくとも1種の官能基を側鎖に有する、請求項1に記載の化学機械研磨パッドの研磨層形成用組成物。
- 前記ポリウレタン(A)が、ポリブタジエン骨格を有する、請求項1または2に記載の化学機械研磨パッドの研磨層形成用組成物。
- 前記ポリウレタン(A)が、少なくとも
(A11)1個以上の水酸基および1個以上の炭素−炭素二重結合を有する、末端が水酸基化されたポリブタジエンであって、数平均分子量が500〜5000であるポリブタジエンと、
(A2)1個以上のイソシアネート基を有する、前記成分(A11)とは異なる化合物とを反応させて得られる、請求項1〜3の何れかに記載の化学機械研磨パッドの研磨層形成用組成物。 - 前記ポリウレタン(A)が、少なくとも
(A11)1個以上の水酸基および1個以上の炭素−炭素二重結合を有する、末端が水酸基化されたポリブタジエンであって、数平均分子量が500〜5000であるポリブタジエンと、
(A12)前記成分(A11)とは異なるポリオール化合物と、
(A13)少なくとも2個の活性水素基を有する、前記成分(A11)および(A12)とは異なる有機化合物と、
(A2)1個以上のイソシアネート基を有する、前記成分(A11)とは異なる化合物とを反応させて得られる、請求項1〜4の何れかに記載の化学機械研磨パッドの研磨層形成用組成物。 - 前記成分(A11)に含まれる水酸基の総モル数をN−1、前記成分(A2)に含まれるイソシアネート基の総モル数をN−2とした場合、N−1/N−2の比が7/100〜100/100である、請求項4または5に記載の化学機械研磨パッドの研磨層形成用組成物。
- 水溶性粒子(C)をさらに含む、請求項1〜6の何れかに記載の化学機械研磨パッドの研磨層形成用組成物。
- 請求項1〜7の何れかに記載の化学機械研磨パッドの研磨層形成用組成物を架橋して形成される研磨層を有する化学機械研磨パッド。
- 請求項8に記載の化学機械研磨パッドを用いて化学機械研磨を行う化学機械研磨方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009011743A JP5347524B2 (ja) | 2008-01-24 | 2009-01-22 | 化学機械研磨パッドの研磨層形成用組成物、化学機械研磨パッドおよび化学機械研磨方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008014115 | 2008-01-24 | ||
JP2008014115 | 2008-01-24 | ||
JP2008134238 | 2008-05-22 | ||
JP2008134238 | 2008-05-22 | ||
JP2009011743A JP5347524B2 (ja) | 2008-01-24 | 2009-01-22 | 化学機械研磨パッドの研磨層形成用組成物、化学機械研磨パッドおよび化学機械研磨方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010001454A JP2010001454A (ja) | 2010-01-07 |
JP5347524B2 true JP5347524B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=40580883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009011743A Expired - Fee Related JP5347524B2 (ja) | 2008-01-24 | 2009-01-22 | 化学機械研磨パッドの研磨層形成用組成物、化学機械研磨パッドおよび化学機械研磨方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8388799B2 (ja) |
EP (1) | EP2083027B8 (ja) |
JP (1) | JP5347524B2 (ja) |
KR (1) | KR20090082147A (ja) |
TW (1) | TW200936739A (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5393434B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2014-01-22 | 東洋ゴム工業株式会社 | 研磨パッド及びその製造方法 |
US20120083187A1 (en) * | 2009-06-18 | 2012-04-05 | Jsr Corporation | Polyurethane, composition for formation of polishing layers that contains same, pad for chemical mechanical polishing, and chemical mechanical polishing method using same |
WO2011077999A1 (ja) * | 2009-12-22 | 2011-06-30 | Jsr株式会社 | 化学機械研磨パッドおよびそれを用いた化学機械研磨方法 |
KR20130124331A (ko) * | 2010-12-07 | 2013-11-13 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 화학 기계 연마 패드 및 그것을 이용한 화학 기계 연마 방법 |
JP2012148376A (ja) * | 2011-01-20 | 2012-08-09 | Ebara Corp | 研磨方法及び研磨装置 |
US9079289B2 (en) * | 2011-09-22 | 2015-07-14 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Polishing pad |
JP5127990B1 (ja) * | 2012-04-25 | 2013-01-23 | 株式会社Filwel | 片面研磨用保持材 |
US9649741B2 (en) * | 2014-07-07 | 2017-05-16 | Jh Rhodes Company, Inc. | Polishing material for polishing hard surfaces, media including the material, and methods of forming and using same |
EP3196351B1 (en) * | 2014-09-19 | 2019-06-05 | Sanyo Chemical Industries, Ltd. | Fiber sizing agent composition, fiber sizing agent dispersion, fiber sizing agent solution, method for producing fiber bundles, composite intermediate and fiber-reinforced composite material |
KR101690996B1 (ko) * | 2015-11-05 | 2016-12-29 | 에프엔에스테크 주식회사 | 다공성 연마 패드 및 이의 제조 방법 |
ES2833200T3 (es) * | 2016-03-21 | 2021-06-14 | Basf Se | Poliuretano reticulado |
JP2019160996A (ja) | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 東芝メモリ株式会社 | 研磨パッド、半導体製造装置、および半導体装置の製造方法 |
US12109665B2 (en) | 2018-05-11 | 2024-10-08 | Kuraray Co., Ltd. | Modification method of polyurethane, polyurethane, polishing pad, and modification method of polishing pad |
US11073187B2 (en) * | 2019-03-29 | 2021-07-27 | Advics Co., Ltd. | Brake pad and under-layer material composition |
US20220226962A1 (en) * | 2019-06-19 | 2022-07-21 | Kuraray Co., Ltd. | Polishing pad, method for manufacturing polishing pad, and polishing method |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5876414A (ja) * | 1981-10-30 | 1983-05-09 | Okura Ind Co Ltd | 嫌気硬化性組成物及びその製造方法 |
US4910281A (en) | 1987-09-22 | 1990-03-20 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Acryloyloxy and methacryloyloxy group-containing condensation polymers |
JPH0655493B2 (ja) * | 1988-02-29 | 1994-07-27 | 帝人株式会社 | 易接着性ポリエステルフイルム及びその製造方法 |
DE69916750T2 (de) | 1998-11-17 | 2005-01-05 | Showa Denko K.K. | Photohärtbare Zusammensetzung |
JP2001239453A (ja) | 2000-02-25 | 2001-09-04 | Toray Ind Inc | 研磨パッド |
JP2001277101A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-10-09 | Rodel Nitta Co | 研磨布 |
DE60131080T2 (de) * | 2000-05-31 | 2008-07-31 | Jsr Corp. | Schleifmaterial |
JP2002137160A (ja) | 2000-08-24 | 2002-05-14 | Toray Ind Inc | 研磨用パッドおよび研磨装置ならびに研磨方法 |
JP3826702B2 (ja) | 2000-10-24 | 2006-09-27 | Jsr株式会社 | 研磨パッド用組成物及びこれを用いた研磨パッド |
JP4177100B2 (ja) * | 2000-12-01 | 2008-11-05 | 東洋ゴム工業株式会社 | 研磨パッド及びその製造方法並びに研磨パッド用クッション層 |
US7378454B2 (en) * | 2001-04-09 | 2008-05-27 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Polyurethane composition and polishing pad |
JP2003062748A (ja) | 2001-08-24 | 2003-03-05 | Inoac Corp | 研磨用パッド |
KR100845481B1 (ko) * | 2001-11-13 | 2008-07-10 | 도요 고무 고교 가부시키가이샤 | 연마 패드 및 그 제조 방법 |
JP3910921B2 (ja) * | 2003-02-06 | 2007-04-25 | 株式会社東芝 | 研磨布および半導体装置の製造方法 |
JP4324785B2 (ja) * | 2003-04-15 | 2009-09-02 | Jsr株式会社 | 研磨パッドの製造方法 |
DE602004001268T2 (de) | 2003-04-25 | 2007-06-06 | Jsr Corp. | Polierkissen und chemisch-mechanisches Polierverfahren |
JP2004343016A (ja) * | 2003-05-19 | 2004-12-02 | Jsr Corp | 研磨パッド及び研磨方法 |
US7183213B2 (en) * | 2003-07-17 | 2007-02-27 | Jsr Corporation | Chemical mechanical polishing pad and chemical mechanical polishing method |
EP1561541B1 (en) * | 2004-02-05 | 2008-04-30 | JSR Corporation | Chemical mechanical polishing pad and polishing process |
KR100640141B1 (ko) * | 2004-04-21 | 2006-10-31 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 화학 기계 연마 패드 및 그 제조 방법 및 화학 기계 연마방법 |
JP4977962B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2012-07-18 | Jsr株式会社 | 化学機械研磨パッド、その製造方法及び半導体ウエハの化学機械研磨方法 |
EP1591201B1 (en) * | 2004-04-28 | 2006-11-15 | JSR Corporation | Chemical mechanical polishing pad, manufacturing process thereof and chemical mechanical polishing method for semiconductor wafers |
JP4514200B2 (ja) | 2004-05-10 | 2010-07-28 | 東洋ゴム工業株式会社 | 研磨パッド及び半導体デバイスの製造方法 |
US7329174B2 (en) * | 2004-05-20 | 2008-02-12 | Jsr Corporation | Method of manufacturing chemical mechanical polishing pad |
US20050260929A1 (en) * | 2004-05-20 | 2005-11-24 | Jsr Corporation | Chemical mechanical polishing pad and chemical mechanical polishing method |
JP2006100556A (ja) | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Hitachi Chem Co Ltd | 研磨パッドとそれを用いた研磨方法 |
JP4475404B2 (ja) * | 2004-10-14 | 2010-06-09 | Jsr株式会社 | 研磨パッド |
TW200744786A (en) * | 2005-12-28 | 2007-12-16 | Jsr Corp | Chemical mechanical polishing pad and chemical mechanical polishing method |
JP4379462B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2009-12-09 | Jsr株式会社 | 研磨パッド用組成物及びこれを用いた研磨パッド |
JP4798103B2 (ja) * | 2007-09-03 | 2011-10-19 | Jsr株式会社 | 研磨パッド |
-
2009
- 2009-01-22 JP JP2009011743A patent/JP5347524B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-01-22 US US12/357,706 patent/US8388799B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-01-22 EP EP09151113A patent/EP2083027B8/en not_active Ceased
- 2009-01-23 TW TW098103127A patent/TW200936739A/zh unknown
- 2009-01-23 KR KR1020090005987A patent/KR20090082147A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090191795A1 (en) | 2009-07-30 |
EP2083027B8 (en) | 2012-05-16 |
JP2010001454A (ja) | 2010-01-07 |
EP2083027A2 (en) | 2009-07-29 |
EP2083027A3 (en) | 2010-01-27 |
TW200936739A (en) | 2009-09-01 |
US8388799B2 (en) | 2013-03-05 |
EP2083027B1 (en) | 2012-03-14 |
KR20090082147A (ko) | 2009-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5347524B2 (ja) | 化学機械研磨パッドの研磨層形成用組成物、化学機械研磨パッドおよび化学機械研磨方法 | |
JP5725300B2 (ja) | 研磨層形成用組成物、ならびに化学機械研磨用パッドおよびそれを用いた化学機械研磨方法 | |
TWI325801B (en) | Polishing pad and production method thereof | |
JP3956364B2 (ja) | ポリウレタン組成物および研磨パッド | |
KR20080058249A (ko) | 탄성체-개질된 화학기계적 연마 패드 | |
TWI450794B (zh) | Polishing pad | |
WO2016067588A1 (ja) | 研磨層用非多孔性成形体,研磨パッド及び研磨方法 | |
JP2003145414A (ja) | 研磨パッド及びその製造方法 | |
JP2004167680A (ja) | 研磨パッド | |
KR20150081350A (ko) | 연마 패드 | |
JP3571334B2 (ja) | 研磨パッド | |
TWI802694B (zh) | 硏磨墊及硏磨墊之改質方法 | |
JP2020055040A (ja) | 研磨パッド及び研磨加工物の製造方法 | |
JP5549111B2 (ja) | 化学機械研磨パッドの研磨層形成用組成物、化学機械研磨パッドおよび化学機械研磨方法 | |
WO2022210037A1 (ja) | 研磨パッド及び研磨パッドの製造方法 | |
TW202321335A (zh) | 研磨墊 | |
WO2022210676A1 (ja) | 研磨パッド及び研磨パッドの製造方法 | |
US20240375239A1 (en) | Polishing pad | |
JP2022153967A (ja) | 研磨パッド及び研磨パッドの製造方法 | |
WO2022210165A1 (ja) | 研磨パッド及び研磨パッドの製造方法 | |
JP2023146016A (ja) | 研磨パッド及び研磨パッドの製造方法 | |
WO2023048265A1 (ja) | 研磨パッド | |
TW202328258A (zh) | 研磨層用熱塑性聚胺基甲酸酯、研磨層、及研磨墊 | |
JP2023146017A (ja) | 研磨パッド及び研磨パッドの製造方法 | |
JP2023049880A (ja) | 研磨パッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110913 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5347524 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |