JP5218730B2 - 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 - Google Patents
液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5218730B2 JP5218730B2 JP2007271759A JP2007271759A JP5218730B2 JP 5218730 B2 JP5218730 B2 JP 5218730B2 JP 2007271759 A JP2007271759 A JP 2007271759A JP 2007271759 A JP2007271759 A JP 2007271759A JP 5218730 B2 JP5218730 B2 JP 5218730B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reservoir
- pressure generating
- liquid
- substrate
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
かかる態様では、リザーバ部として第2のリザーバ部を設けることで、液体室の容量を拡大することができ、ヘッドの小型化を図ることができると共に、広い面積の可撓部を設けることができ、圧力変動を確実に吸収させて液体供給特性及び液体噴射特性を向上することができる。また、第2のリザーバ部として、深溝部を設けることで、液体の流量を確保して液体の供給特性が劣化するのを防止することができると共に、浅溝部を設けることで、第2のリザーバ部内の液体の流速を早めて気泡が滞留するのを防止することができる。これにより、液体供給特性及び液体噴射特性を向上することができる。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドの概略斜視図であり、図2は、図1の平面図及びそのA−A′断面図である。図示するように、流路形成基板10は、本実施形態では面方位(110)のシリコン単結晶基板からなり、その一方の面には予め熱酸化によって二酸化シリコンからなる厚さ0.5〜2μmの弾性膜50が形成されている。
以上、本発明の各実施形態について説明したが、本発明の基本的構成は上述したものに限定されるものではない。例えば、上述した実施形態1では、流路形成基板10に圧力発生室12の並設方向に亘ってリザーバ100の一部を構成する連通部13を設けるようにしたが、特にこれに限定されず、例えば、流路形成基板10の連通部13を圧力発生室12毎に複数に分割して、リザーバ部31のみをリザーバとしてもよい。また、例えば、流路形成基板10に圧力発生室12のみを設け、流路形成基板10と保護基板30との間に介在する部材(例えば、弾性膜50、絶縁体膜55等)にリザーバ部31と各圧力発生室12とを連通するインク供給路14を設けるようにしてもよい。これにより、インクジェット式記録ヘッドの更なる小型化を図ることができる。
Claims (4)
- 液体を噴射するノズル開口に連通する圧力発生室がその幅方向に並設された流路形成基板と、該流路形成基板の一方面側の前記圧力発生室に相対向する領域に設けられた圧力発生素子と、前記流路形成基板の前記圧力発生素子側の面に接合されると共に、前記圧力発生素子を配置する保持部が一方面側に設けられた保護基板とを具備し、
前記保護基板には、複数の圧力発生室の共通の液体室となるリザーバ部が前記圧力発生室の並設方向に亘って設けられていると共に、該リザーバ部が、前記保護基板を厚さ方向に貫通して設けられた第1のリザーバ部と、前記第1のリザーバ部に連通して設けられ、前記流路形成基板とは反対側の面であって前記保持部に相対向する領域側に開口し、前記保護基板を貫通しない第2のリザーバ部とを具備し、
前記保護基板の前記流路形成基板とは反対側の面に前記リザーバ部に相対向する領域に可撓部が設けられたコンプライアンス基板が設けられていると共に、該コンプライアンス基板の前記第2のリザーバ部に相対向する領域には、前記リザーバ部に液体を導入する導入口が設けられ、
前記第2のリザーバ部が、前記導入口に相対向する領域に前記圧力発生室の長手方向に亘って前記第1のリザーバ部に達するまで設けられた深溝部と、該深溝部の前記圧力発生室の並設方向両側に設けられて当該深溝部よりも深さの浅い浅溝部とで構成されていることを特徴とする液体噴射ヘッド。 - 前記流路形成基板には、複数の圧力発生室に連通して前記液体室の一部を構成する連通部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の液体噴射ヘッド。
- 前記圧力発生素子には、当該圧力発生素子を駆動する駆動回路が実装されたフレキシブルプリント基板が電気的に接続されていることを特徴とする請求項1又は2記載の液体噴射ヘッド。
- 請求項1〜3の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドを具備することを特徴とする液体噴射装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007271759A JP5218730B2 (ja) | 2007-10-18 | 2007-10-18 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007271759A JP5218730B2 (ja) | 2007-10-18 | 2007-10-18 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009096128A JP2009096128A (ja) | 2009-05-07 |
JP5218730B2 true JP5218730B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=40699584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007271759A Active JP5218730B2 (ja) | 2007-10-18 | 2007-10-18 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5218730B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5741101B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2015-07-01 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射装置の製造方法 |
JP5703266B2 (ja) | 2011-09-21 | 2015-04-15 | 東芝テック株式会社 | インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置 |
JP5953723B2 (ja) * | 2011-12-06 | 2016-07-20 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置 |
JP5663539B2 (ja) | 2012-08-31 | 2015-02-04 | 東芝テック株式会社 | インクジェットヘッドおよび画像形成装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3589107B2 (ja) * | 1999-02-12 | 2004-11-17 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置 |
JP4835829B2 (ja) * | 2005-10-05 | 2011-12-14 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
JP4968428B2 (ja) * | 2005-10-05 | 2012-07-04 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッドの製造方法 |
-
2007
- 2007-10-18 JP JP2007271759A patent/JP5218730B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009096128A (ja) | 2009-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE47749E1 (en) | Liquid-ejecting head and liquid-ejecting apparatus | |
JP5668482B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP4258668B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2015134507A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
US8757777B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP2003159800A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2009208461A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP5218730B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP4508595B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 | |
JP2008023799A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2009255528A (ja) | 液体噴射ヘッド、圧電素子及び液体噴射装置 | |
JP4553129B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2008221825A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP4935994B2 (ja) | 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置 | |
JP2011093254A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP4338944B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2009220371A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2010228272A (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2006218840A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP3953703B2 (ja) | インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置 | |
JP2006218776A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP5440055B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2009073186A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射装置 | |
JP5568854B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2007118265A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5218730 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |