JP5211965B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5211965B2 JP5211965B2 JP2008236351A JP2008236351A JP5211965B2 JP 5211965 B2 JP5211965 B2 JP 5211965B2 JP 2008236351 A JP2008236351 A JP 2008236351A JP 2008236351 A JP2008236351 A JP 2008236351A JP 5211965 B2 JP5211965 B2 JP 5211965B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- image forming
- forming apparatus
- voltage
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
図1は、第1の実施の形態にかかる画像形成装置のシステム構成を示すブロック図である。画像形成装置は、コントローラ制御部1、エンジン制御部2、スキャナ制御部3、書き込み制御部4、操作制御部5、HDD制御部6、LANインターフェース回路7、および、電源電圧監視回路8を備えて構成されている。
次に、省エネモードから通常モードへ移行する場合の電力供給の仕組みについて説明する。図5は、省エネモードから通常モードへ移行する場合の電力供給の仕組みを説明するフローチャートの一例である。省エネモード時には、AC/DCコンバータ24は、LANインターフェース回路7、省エネ制御部21a、ADF原稿検知スイッチ32、圧板開放検知スイッチ33、および、省エネ解除スイッチ34のみに省エネモード電力37を供給している。
図7は、本実施の形態にかかる画像形成装置の電力供給の変形例を示す機能図である。変形例では定電圧生成回路31がなく、蓄電部26からの出力が直接蓄電力供給回路35へ入力される構成となっている。この場合、蓄電部26で蓄えられ、出力される電圧が、画像形成装置制御部21で使用される電圧と同じとなるように、あらかじめ設計しておく必要がある。また変形例では、画像形成装置制御部21は、場合により、蓄電部26へ放電動作の開始または停止を指示する放電制御信号40を送信する。
第1の実施の形態では、省エネモードが解除され通常モードへ移行する場合、画像形成装置制御部内の定着制御部を起動したが、第2の実施の形態では、画像形成装置制御部とは独立したサブ定着制御部を起動する。第2の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。本実施の形態にかかる画像形成装置の構成について、第1の実施の形態と異なる部分を説明する。他の部分については第1の実施の形態と同様であるので、同一の符号が付された箇所については、上述した説明を参照し、ここでの説明を省略する。
第3の実施の形態では、画像形成装置制御部から蓄電力供給回路へ、蓄電力供給回路のオンまたはオフを制御することが可能な信号を送信し、省エネモード時でも、定電圧生成回路31からの電力を、常時または一定周期、サブ定着制御部へ供給する。第3の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。本実施の形態にかかる画像形成装置の構成について、第2の実施の形態と異なる部分を説明する。他の部分については第2の実施の形態と同様であるので、同一の符号が付された箇所については、上述した説明を参照し、ここでの説明を省略する。
第4の実施の形態では、省エネモードが解除され通常モードへ移行する場合、AC/DCコンバータが立ち上がるまでの間、蓄電部の蓄電力を、サブ定着制御部へ供給するだけでなく、加熱装置のDCヒータへも供給する。第4の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。本実施の形態にかかる画像形成装置の構成について、第2の実施の形態と異なる部分を説明する。他の部分については第2の実施の形態と同様であるので、同一の符号が付された箇所については、上述した説明を参照し、ここでの説明を省略する。
第5の実施の形態では、省エネモードが解除され通常モードへ移行する場合、AC/DCコンバータが立ち上がるまでの間、加熱装置のDCヒータへ供給する蓄電部の蓄電力の電圧を監視する回路を備えている。第5の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。本実施の形態にかかる画像形成装置の構成について、第4の実施の形態と異なる部分を説明する。他の部分については第4の実施の形態と同様であるので、同一の符号が付された箇所については、上述した説明を参照し、ここでの説明を省略する。
第6の実施の形態では、省エネモードが解除され通常モードへ移行する場合、AC/DCコンバータが立ち上がるまでの間、蓄電部の蓄電力を、サブ定着制御部および加熱装置のDCヒータへ供給するだけでなく、駆動系負荷へも供給する。第6の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。本実施の形態にかかる画像形成装置の構成について、第5の実施の形態と異なる部分を説明する。他の部分については第5の実施の形態と同様であるので、同一の符号が付された箇所については、上述した説明を参照し、ここでの説明を省略する。
1a、2a、5a CPU
2 エンジン制御部
2b 入出力ボード
3 スキャナ制御部
4 書き込み制御部
5 操作制御部
6 HDD制御部
7 LANインターフェース回路
8 電源電圧監視回路
9 リセット信号
10 ベルト定着ユニット(定着部)
11 加熱ローラ
12 加熱装置
13 ACヒータ
14 DCヒータ
15 定着ローラ
16 加圧ローラ
17 温度検知センサ
18 加熱装置制御部
21 画像形成装置制御部
21a 省エネ制御部
21b 定着制御部
22 ADF制御部
23 駆動系負荷
24 AC/DCコンバータ(定電圧回路)
25 AC
26 蓄電部
27 充電電圧検出回路
28 充電電流検出回路
29 充電制御回路
30 充電指示信号
31 定電圧生成回路
32 ADF原稿検知スイッチ
33 圧板開放検知スイッチ
34 省エネ解除スイッチ
35 蓄電力供給回路
35a トランジスタ
36 省エネモード解除信号
37 省エネモード電力
38 定電圧制御信号
39 加熱制御信号
40 放電制御信号
41 サブ定着制御部
42 停止信号
43 蓄電力供給信号
44 電圧監視回路
Claims (12)
- 記録媒体に形成されたトナー画像を加熱し、前記トナー画像を前記記録媒体に定着する定着手段と、
前記定着手段に設けられ、前記定着手段を加熱する加熱手段と、
前記定着手段を制御する定着制御手段と、
前記加熱手段を制御する加熱制御手段と、
商用電源の出力電力から定電圧を生成する第1の定電圧生成手段と、
充放電が可能な蓄電手段と、
通常動作時よりも消費電力が少ない省エネモードが解除された後、前記第1の定電圧生成手段が生成する生成電力の電圧が所定の電圧になるまでの間、前記蓄電手段の蓄電力を前記加熱制御手段へ出力する出力切替え手段と、
を備え、
前記加熱手段の一部は、直流電力により加熱される直流ヒータであり、
前記出力切替え手段は、前記省エネモードが解除された後、前記第1の定電圧生成手段が生成する生成電力の電圧が所定の電圧になるまでの間、前記蓄電手段の蓄電力を、さらに、前記直流ヒータへ出力すること、
を特徴とする画像形成装置。 - 前記直流ヒータへ出力される前記蓄電手段の蓄電力の電圧値を監視する電圧監視手段をさらに備えたこと、
を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記出力切替え手段は、前記省エネモードが解除された後、前記第1の定電圧生成手段が生成する生成電力の電圧が所定の電圧になるまでの間、前記蓄電手段の蓄電力を、さらに、前記定着制御手段へ出力すること、
を特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。 - 前記出力切替え手段は、前記第1の定電圧生成手段が生成する生成電力の電圧が所定の電圧になると、前記第1の定電圧生成手段の生成電力を前記定着制御手段へ出力すること、
を特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記出力切替え手段は、前記省エネモードが解除される前にも、前記蓄電手段の蓄電力を、前記加熱制御手段へ出力すること、
を特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記蓄電手段の蓄電力を所定の電圧に定電圧化する第2の定電圧生成手段をさらに備え、
前記出力切替え手段は、前記省エネモードが解除された後、前記第1の定電圧生成手段が生成する生成電力の電圧が所定の電圧になるまでの間、前記第2の定電圧生成手段の生成電力を前記加熱制御手段へ出力すること、
を特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。 - モーターやファン等の負荷である駆動系負荷をさらに備え、
前記出力切替え手段は、前記省エネモードが解除された後、前記第1の定電圧生成手段が生成する生成電力の電圧が所定の電圧になるまでの間、前記蓄電手段の蓄電力を、さらに、前記駆動系負荷へ出力すること、
を特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 記録媒体に形成されたトナー画像を加熱し、前記トナー画像を前記記録媒体に定着する定着手段と、
前記定着手段に設けられ、前記定着手段を加熱する加熱手段と、
前記定着手段を制御する定着制御手段と、
商用電源の出力電力から定電圧を生成する第1の定電圧生成手段と、
充放電が可能な蓄電手段と、
通常動作時よりも消費電力が少ない省エネモードが解除された後、前記第1の定電圧生成手段が生成する生成電力の電圧が所定の電圧になるまでの間、前記蓄電手段の蓄電力を前記定着制御手段へ出力する出力切替え手段と、
を備え、
前記加熱手段の一部は、直流電力により加熱される直流ヒータであり、
前記出力切替え手段は、前記省エネモードが解除された後、前記第1の定電圧生成手段が生成する生成電力の電圧が所定の電圧になるまでの間、前記蓄電手段の蓄電力を、さらに、前記直流ヒータへ出力すること、
を特徴とする画像形成装置。 - 前記直流ヒータへ出力される前記蓄電手段の蓄電力の電圧値を監視する電圧監視手段をさらに備えたこと、
を特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。 - 前記出力切替え手段は、前記第1の定電圧生成手段が生成する生成電力の電圧が所定の電圧になると、前記第1の定電圧生成手段の生成電力を前記定着制御手段へ出力すること、
を特徴とする請求項8または9に記載の画像形成装置。 - 前記蓄電手段の蓄電力を所定の電圧に定電圧化する第2の定電圧生成手段をさらに備え、
前記出力切替え手段は、前記省エネモードが解除された後、前記第1の定電圧生成手段が生成する生成電力の電圧が所定の電圧になるまでの間、前記第2の定電圧生成手段の生成電力を前記定着制御手段へ出力すること、
を特徴とする請求項8または9に記載の画像形成装置。 - モーターやファン等の負荷である駆動系負荷をさらに備え、
前記出力切替え手段は、前記省エネモードが解除された後、前記第1の定電圧生成手段が生成する生成電力の電圧が所定の電圧になるまでの間、前記蓄電手段の蓄電力を、さらに、前記駆動系負荷へ出力すること、
を特徴とする請求項8から11のいずれか一項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008236351A JP5211965B2 (ja) | 2008-09-16 | 2008-09-16 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008236351A JP5211965B2 (ja) | 2008-09-16 | 2008-09-16 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010072055A JP2010072055A (ja) | 2010-04-02 |
JP5211965B2 true JP5211965B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=42203940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008236351A Expired - Fee Related JP5211965B2 (ja) | 2008-09-16 | 2008-09-16 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5211965B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6704762B2 (ja) * | 2015-09-08 | 2020-06-03 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000246994A (ja) * | 1999-02-26 | 2000-09-12 | Hitachi Koki Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005221677A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006223079A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Kyocera Mita Corp | 電気機器 |
JP4317151B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2009-08-19 | 株式会社リコー | 蓄電装置及び画像形成装置 |
JP2007127726A (ja) * | 2005-11-01 | 2007-05-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2008
- 2008-09-16 JP JP2008236351A patent/JP5211965B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010072055A (ja) | 2010-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7966501B2 (en) | Multi-function peripheral, power supply apparatus, and power supply control method | |
JP2012075086A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム | |
US8862012B2 (en) | Image forming apparatus, power supplying method, and computer-readable storage medium | |
JP2011173382A (ja) | 電子機器 | |
JP5121403B2 (ja) | 画像形成装置および電力供給方法 | |
US11005362B2 (en) | Power supply apparatus and method of controlling power supply apparatus | |
JP5211965B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5637275B2 (ja) | 電源装置および画像形成装置 | |
JP5651965B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP5369566B2 (ja) | 電源装置および画像形成装置 | |
JP2007199563A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009162902A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4295534B2 (ja) | 画像形成装置および充電器 | |
JP5520809B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5304332B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
KR20080064365A (ko) | 화상형성장치에서의 파워 세이브 제어 방법 | |
US9008532B2 (en) | Image processing apparatus operable by AC power and DC power, method of controlling the apparatus, and storage medium | |
JP2005037539A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010028727A (ja) | 画像読取装置、および、それを備えた画像処理装置 | |
JP4685524B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4666611B2 (ja) | 充電システム、及び蓄電サーバ | |
JP4643363B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5760553B2 (ja) | 電源装置,電子機器,および画像形成装置 | |
JP2018013596A (ja) | 画像形成装置および制御装置 | |
JP5470289B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130211 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5211965 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |