Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5211677B2 - 内服液剤 - Google Patents

内服液剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5211677B2
JP5211677B2 JP2007327657A JP2007327657A JP5211677B2 JP 5211677 B2 JP5211677 B2 JP 5211677B2 JP 2007327657 A JP2007327657 A JP 2007327657A JP 2007327657 A JP2007327657 A JP 2007327657A JP 5211677 B2 JP5211677 B2 JP 5211677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diphenhydramine
purified water
erythritol
adjusted
sucralose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007327657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009149545A (ja
Inventor
幸生 落司
洋明 高橋
大介 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeria Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2007327657A priority Critical patent/JP5211677B2/ja
Publication of JP2009149545A publication Critical patent/JP2009149545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5211677B2 publication Critical patent/JP5211677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、種々の菌・カビに対する防腐力に優れ、ジフェンヒドラミンの安定性が高く、味・風味も良好な、低カロリーかつ、低う蝕性のジフェンヒドラミン配合睡眠改善内服液剤に関する。具体的には、ジフェンヒドラミン及び/またはその塩類、安息香酸及び/またはその塩類、及びエリスリトールを含有し、pH3.8〜4.2とした睡眠改善内服液剤に関する。
ジフェンヒドラミンは、古くからヒスタミンH1受容体拮抗薬(抗ヒスタミン薬)として内服薬・外用剤を問わず、広く使用されてきた安全性の高い薬剤である。また、覚醒の維持に関与するヒスタミンの働きを抑制することから、催眠鎮静作用を表すことが知られている。ジフェンヒドラミンは、抗ヒスタミン薬の中でもとくに催眠鎮静作用が強く、欧米では睡眠導入を目的としたOTC薬としても利用されている。
近年、日本でも、医師の処方箋が必要とされない一般用医薬品において、睡眠改善薬や乗り物酔い(鎮暈薬)及び肌のかゆみ止めなど、多様な薬効及び多種の剤型として幅広く使用されている(非特許文献1〜3 参照)。
睡眠改善剤は、その用途から就寝前に服用するのが通常であるが、服薬の簡便化や、即効性を期待するために、内服用液剤の開発が望まれていた。
しかし、ジフェンヒドラミンや塩酸ジフェンヒドラミンに代表されるジフェンヒドラミンの塩類は特有の苦みと舌を麻ひさせる特異的な味を有する薬物であるため、その苦味と味をマスキングしなければとても服用に適するものではない。
錠剤の場合、糖衣錠、フィルムコート錠、チュアブル錠など構造上の工夫を加えることで、これらの持つ苦味と、舌を麻ひする特異的な味をマスキングしている(特許文献1 参照)。
ところが、この薬物を内服用液剤にする場合には、他の配合成分とのバランスも考慮する必要があり、マスキングすることが非常に難しい。
一般に、このような苦味を有する薬物に対しては、服用しやすくするため、大量の糖類によるマスキングを行うのが通常である。例えば、カプセル剤や錠剤、散剤などの剤形では小児に服用させることが難しいため、服用コンプライアンス向上のため、小児用シロップ剤が汎用されているが、飲みやすくするため、大量の糖類が添加されている(非特許文献4 参照 )。
しかし、糖類などの甘味剤によるマスキング方法を用いると、高カロリーの飲料を就寝前に服用することとなる。近年は過食、運動不足によって内臓脂肪が蓄積し、高血圧症、高脂血症、糖尿病など複数の生活習慣病を合併するメタボリックシンドロームの予防が重視されている。従って、睡眠改善剤としての効果を有していても、肥満やメタボリックシンドロームが危惧されることは望ましくない。さらに、就寝前に服用しそのまま就寝すると、う蝕の問題も生じるため、虫歯の予防のために、服用後に再び歯磨きをする必要が生じるなど、服用コンプライアンスが著しく低下することとなる。
さらに、塩酸ジフェンヒドラミンの内服液剤は、特に低いpHの酸性域で分解が進むことが知られており、ある程度pHを高くする必要が生じる一方、液剤では、他の薬剤型に比べ細菌が繁殖する可能性が高く、防腐力を付与する必要がある。そのため、高いpH域でも安定な防腐力を示す、パラベン類が汎用されている(特許文献2 参照 )。
しかし、パラベン類は独特のえぐ味を持つことから、液剤の風味が悪くなるという欠点がある。特に、ジフェンヒドラミンの液剤においては、ジフェンヒドラミン自体が有する苦味と相俟って、さらに著しく味が低下することとなる。
しかも、内服液剤に汎用されているパラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸プロピルは、環境ホルモン物質(内分泌かく乱化学物質)の疑いがあるとされている。環境ホルモンは人の体に入り込むと、もともとある体内のホルモンと結びついて、正常なホルモンバランスを崩す可能性があることが示唆されている。また、ラットによる実験では、このパラベンに精子を減らす作用があることが報告されている(非特許文献5)。
このため、薬剤としてより安全に服用するためには、ジフェンヒドラミンの安定性を確保しつつ、パラベン類を使用せずに十分な防腐力を有しており、その上でジフェンヒドラミンの苦味及び舌へのしびれ感がマスキングされた、就寝直前にも、容易に服用可能な睡眠改善剤が求められていた。
特開2002−138034号 公報 特開2003−095933号 公報 「ドリエル 添付文書」エスエス製薬株式会社 「トラベルミン 添付文書」エーザイ株式会社 「ラナケインS 添付文書」小林製薬株式会社 第15改正 日本薬局方解説書 製剤総則シロップ剤 「環境ホルモン学会 第三回研究発表会要旨集」 (「パラベンの雄ラット性腺系への影響」 東京都立衛生研究所毒性部)
本発明は、種々の菌・カビに対する防腐力に優れ、ジフェンヒドラミンの安定性が高く、味・風味も良好なジフェンヒドラミン配合睡眠改善内服液剤を提供することを目的とする。具体的には、ジフェンヒドラミン及び/またはその塩類、安息香酸及び/またはその塩類、及びエリスリトールを含有し、pH3.8〜4.2とした睡眠改善内服液剤に関する。
さらに、就寝前の服用を考慮し、低カロリーかつ、う蝕性の観点からも服用コンプライアンスの改善された睡眠改善内服液剤を提供することも目的とする。
本発明者らは、前述の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ジフェンヒドラミン及び/またはその塩類、安息香酸及び/またはその塩類及びエリスリトールを含有する、pH3.8〜4.2の睡眠改善内服液剤とすることで、種々の菌・カビに対する防腐力に優れ、ジフェンヒドラミンの安定性が高く、味、風味も良好な内服液剤が得られることを見出した。
また、エリスリトールの含有量を、5〜20W/V%とすることにより、低カロリーかつ、う蝕性の問題を生ずることなく、ジフェンヒドラミン及び/またはその塩の苦味をマスキングした内服液剤が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、下記[1]〜[5]に掲げる内服液剤である。
[1]ジフェンヒドラミン及び/またはその塩類、安息香酸及び/またはその塩類、及びエリスリトールを含有する、pH3.8〜4.2の睡眠改善内服液剤
[2]エリスリトールの含有量が、5〜20W/V%である[1]に記載の睡眠改善内服液剤。
[3]パラベン類を含まないことを特徴とする[1]または[2]に記載の睡眠改善内服液剤。
[4]さらに、スクラロース及び/またはアセスルファムカリウムから選ばれる1種以上を含有する[1]、[2]または[3]に記載の睡眠改善内服液剤。
[5]100mLあたりのエネルギーが、20kcal以下である[1]、[2]、[3]または、[4]に記載の睡眠改善内服液剤。
本発明における内服液剤とは、特に制限はないが、例えば、公知の使用形態として汎用される医薬品、新指定医薬部外品などに分類されるビタミン含有保健薬と同じ方法により調製したドリンク剤を指す。
本発明で用いられるジフェンヒドラミン及び/またはその塩類は、通常の医薬品に使用されるものであればよく、例えば第15改正 日本薬局方収載品の塩酸ジフェンヒドラミンを使用することができる。ジフェンヒドラミン及び/またはその塩類の濃度は、0.01〜1.0W/V%の範囲であることが好ましく、特に好ましくは0.08〜0.5W/V%であることが望ましい。ジフェンヒドラミン及び/またはその塩類の濃度が0.01W/V%未満では、睡眠改善効果が十分に発揮できない一方で、ジフェンヒドラミン及び/またはその塩類の濃度が1.0W/V%より多いと内服液剤の味が損なわれるため好ましくない。
本発明で用いられる安息香酸及び/またはその塩は、通常の医薬品に使用されるものであればよく、例えば第15改正 日本薬局法収載の安息香酸ナトリウムを使用することができる。
本発明で用いられるエリスリトールは、通常の医薬品に使用されるものであればよく、例えば、医薬品添加物規格収載品を使用することができる。エリスリトールの濃度は、5〜20W/V%の範囲であることが好ましく、特に好ましくは7〜15W/V%の範囲であることが望ましい。
エリスリトールの濃度が5W/V%未満では、ジフェンヒドラミンの苦味と舌を麻痺する特異的な味を抑える効果が低下する。さらに、当該発明の内服液剤の防腐効力も低下する。また、エリスリトールの濃度が20W/V%より多いと溶解度の面で問題が生じ、製造法が煩雑となり、好ましくない。
本発明では必要に応じて高甘味剤を添加することが可能である。例えば、スクラロース、アセスルファムカリウム、ソーマチン、羅漢果、ステビア、サッカリンなどが使用できる。これらの中でも、特に風味が向上するのはスクラロースであり、さらに、アセスルファムカリウムまたは、この2種を併用したものも風味が向上する。
スクラロースを使用する場合、通常の医薬品に使用されるものであればよく、例えば医薬品添加物規格収載品を使用することができる。スクラロースの濃度は、0.03〜0.3W/V%の範囲であることが好ましく、特に好ましくは0.05〜0.2W/V%であることが望ましい。スクラロースの濃度が0.03W/V%では、ジフェンヒドラミンの苦味と、舌を麻ひする特異的な味を抑える効果が乏しく、また、スクラロースの濃度が0.3W/V%より多いと甘味が強すぎて好ましくない。
アセスルファムカリウムを使用する場合は、通常の医薬品に使用されるものであればよい。アセスルファムカリウムの濃度は、0.03〜0.6W/V%の範囲であることが望ましく、特に好ましくは、0.06〜0.4W/V%であることが好ましい。アセスルファムカリウムの濃度が、0.03W/V%より少ないと、ジフェンヒドラミンの苦味と、舌を麻ひする特異的な味を抑えることが難しく、またアセスルファムカリウムの濃度が、0.6W/V%より多いと、甘味が強すぎて、内服液剤の香味を損なう。
本発明におけるパラベン類とは、パラオキシ安息香酸アルキルエステルであり、アルキルエステルの炭素数としては、2〜4、例えば第15改正日本薬局方収載のパラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピルまたはパラオキシ安息香酸ブチルなどがあげられる。
本発明における低カロリーとは、健康増進法第31条に基づいた栄養表示基準で定める栄養成分表示の「エネルギー」のことであり、栄養成分がすくないことを強調する場合の基準と同様である。すなわち、100mLあたりのエネルギーが20kcal以下であることをいう。本発明においては、さらに「エネルギー」が、10kcal以下であることが好ましく、さらに7kcal未満がより好ましい。
本発明の内服液剤には、甘味剤のほか、必要に応じて、味、風味をより良くするために、必要に応じて、以下に示すような添加剤を加えることができる。すなわち、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、乳酸などの酸味剤、矯味剤、安定化剤、溶解補助剤、pH調整剤、粘調剤、造粘剤そして、香料等が挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上併用してもよい。これらの成分は、従来の経口液剤に使用されている量で適宜配合されることが望ましい。
このようにして得られた本発明のジフェンヒドラミン及び/その塩を含有する睡眠改善内服液剤は、防腐力と安定性の双方を満たし、液剤であるため服用コンプライアンスが高く、さらに低カロリーかつ、低う触性であるため、就寝前の服用に非常に適している。
(内服液剤の調製方法)
本発明の内服液剤の調製方法としては、特に制限されず、通常の内服液剤を調製するのに必要な各種成分を適宜選択、配合して、常法により調製することができる。
通常、各成分と精製水の一部を混合、溶解、必要であれば加熱し溶解し、製剤の至適pHを得るため、酸又はアルカリを用いて、調整した後、精製水などで液量を調整後、不溶物除去のため、必要に応じてろ過するのも良い。
次に、実施例及び、比較例を挙げて、本発明を具体的に説明するが、本発明は、これら実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
加温した精製水400mLに、エリスリトール90gを攪拌溶解し、安息香酸ナトリウム0.63g、クエン酸ナトリウム7.2g、クエン酸3.45g、リンゴ酸4.5g、塩酸ジフェンヒドラミン1.5g、スクラロース0.6g、カラメル0.75g及び、香料を攪拌しながら順次添加し、溶解を確認した後、pHを3.8に調整後、精製水で全量900mLとする。濾紙を濾過層とした装置を使い、本製剤を濾過した後、30mL褐色瓶に充填し、キャップを施し、85℃で15分滅菌した。
[実施例2]
加温した精製水400mLに、エリスリトール90gを攪拌溶解し、安息香酸ナトリウム0.63g、クエン酸ナトリウム7.2g、クエン酸3.45g、リンゴ酸4.5g、塩酸ジフェンヒドラミン1.5g、スクラロース0.6g、カラメル0.75g及び、香料を攪拌しながら順次添加し、溶解を確認した後、pHを4.0に調整後、精製水で全量900mLとする。濾紙を濾過層とした装置を使い、本製剤を濾過した後、30mL褐色瓶に充填し、キャップを施し、85℃で15分滅菌した。
[実施例3]
加温した精製水400mLに、エリスリトール90gを攪拌溶解し、安息香酸ナトリウム0.63g、クエン酸ナトリウム7.2g、クエン酸3.45g、リンゴ酸4.5g、塩酸ジフェンヒドラミン1.5g、スクラロース0.6g、カラメル0.75g及び、香料を攪拌しながら順次添加し、溶解を確認した後、pHを4.2に調整後、精製水で全量900mLとする。濾紙を濾過層とした装置を使い、本製剤を濾過した後、30mL褐色瓶に充填し、キャップを施し、85℃で15分滅菌した。
[実施例4]
加温した精製水400mLに、エリスリトール45gを攪拌溶解し、安息香酸ナトリウム0.63g、クエン酸ナトリウム7.2g、クエン酸3.45g、リンゴ酸4.5g、塩酸ジフェンヒドラミン1.5g、スクラロース0.6g、カラメル0.75g及び、香料を攪拌しながら順次添加し、溶解を確認した後、pHを4.0に調整後、精製水で全量900mLとする。濾紙を濾過層とした装置を使い、本製剤を濾過した後、30mL褐色瓶に充填し、キャップを施し、85℃で15分滅菌した。
[実施例5]
加温した精製水400mLに、エリスリトール180gを攪拌溶解し、安息香酸ナトリウム0.63g、クエン酸ナトリウム7.2g、クエン酸3.45g、リンゴ酸4.5g、塩酸ジフェンヒドラミン1.5g、スクラロース0.6g、カラメル0.75g及び、香料を攪拌しながら順次添加し、溶解を確認した後、pHを4.0に調整後、精製水で全量900mLとする。濾紙を濾過層とした装置を使い、本製剤を濾過した後、30mL褐色瓶に充填し、キャップを施し、85℃で15分滅菌した。
[実施例6]
加温した精製水400mLに、エリスリトール90gを攪拌溶解し、安息香酸ナトリウム0.63g、クエン酸ナトリウム7.2g、クエン酸3.45g、リンゴ酸4.5g、塩酸ジフェンヒドラミン1.5g、アセスルファムカリウム1.2g、カラメル0.75g及び、香料を攪拌しながら順次添加し、溶解を確認した後、pHを4.0に調整後、精製水で全量900mLとする。濾紙を濾過層とした装置を使い本製剤を濾過した後、30mL褐色瓶に充填し、キャップを施し、85℃で15分滅菌した。
[実施例7]
加温した精製水400mLに、エリスリトール90gを攪拌溶解し、安息香酸ナトリウム0.63g、クエン酸ナトリウム4.5g、クエン酸2.85g、リンゴ酸3.6g、塩酸ジフェンヒドラミン0.45g、スクラロース0.27g、アセスルファムカリウム0.27g、カラメル0.75g及び、香料を攪拌しながら順次添加し、溶解を確認した後、pHを4.0に調整後、精製水で全量900mLとする。濾紙を濾過層とした装置を使い、本製剤を濾過した後、30mL褐色瓶に充填し、キャップを施し、85℃で15分滅菌した。
[実施例8]
加温した精製水400mLに、エリスリトール135gを攪拌溶解し、安息香酸ナトリウム0.63g、クエン酸ナトリウム11.4g、クエン酸5.7g、リンゴ酸8.4g、塩酸ジフェンヒドラミン6g、スクラロース1.5g、アセスルファムカリウム2.4g、カラメル0.9g及び、香料を攪拌しながら順次添加し、溶解を確認した後、pHを4.0に調整後、精製水で全量900mLとする。濾紙を濾過層とした装置を使い本製剤を濾過した後、30mL褐色瓶に充填し、キャップを施し、85℃で15分滅菌した。
以下に示す表は、上記の実施例についてまとめた表である。
Figure 0005211677
[比較例1]
精製水400mLに、パラオキシ安息香酸ブチル0.063gを添加し、加熱攪拌溶解した後、エリスリトール90g、クエン酸ナトリウム7.2g、クエン酸3.45g、リンゴ酸4.5g、塩酸ジフェンヒドラミン1.5g、スクラロース0.6g、カラメル0.75g及び、香料を攪拌しながら順次添加し、溶解を確認した後、pHを4.0に調整後、精製水で全量900mLとする。濾紙を濾過層とした装置を使い本製剤を濾過した後、30mL褐色瓶に充填し、キャップを施し、85℃で15分滅菌した。
[比較例2]
精製水400mLに、パラオキシ安息香酸ブチル0.126gを添加し、加熱攪拌溶解した後、エリスリトール90g、クエン酸ナトリウム7.2g、クエン酸3.45g、リンゴ酸4.5g、塩酸ジフェンヒドラミン1.5g、スクラロース0.6g、カラメル0.75g及び、香料を攪拌しながら順次添加し、溶解を確認した後、pHを4.0に調整後、精製水で全量900mLとする。濾紙を濾過層とした装置を使い本製剤を濾過した後、30mL褐色瓶に充填し、キャップを施し、85℃で15分滅菌した。
[比較例3]
精製水400mLに、パラオキシ安息香酸ブチル0.18gを添加し、加熱攪拌溶解した後、エリスリトール90g、クエン酸ナトリウム7.2g、クエン酸3.45g、リンゴ酸4.5g、塩酸ジフェンヒドラミン1.5g、スクラロース0.6g、カラメル0.75g及び、香料を攪拌しながら順次添加し、溶解を確認した後、pHを5.0に調整後、精製水で全量900mLとする。濾紙を濾過層とした装置を使い本製剤を濾過した後、30mL褐色瓶に充填し、キャップを施し、85℃で15分滅菌した。
[比較例4]
加温した精製水400mLに、エリスリトール90gを攪拌溶解し、安息香酸ナトリウム0.63g、クエン酸ナトリウム7.2g、クエン酸3.45g、リンゴ酸4.5g、塩酸ジフェンヒドラミン1.5g、スクラロース0.6g、カラメル0.75g及び、香料を攪拌しながら順次添加し、溶解を確認した後、pHを3.6に調整後、精製水で全量900mLとする。濾紙を濾過層とした装置を使い本製剤を濾過した後、30mL褐色瓶に充填し、キャップを施し、85℃で15分滅菌した。
[比較例5]
加温した精製水400mLに、エリスリトール90gを攪拌溶解し、安息香酸ナトリウム0.63g、クエン酸ナトリウム7.2g、クエン酸3.45g、リンゴ酸4.5g、塩酸ジフェンヒドラミン1.5g、スクラロース0.6g、カラメル0.75g及び、香料を攪拌しながら順次添加し、溶解を確認した後、pHを4.3に調整後、精製水で全量900mLとする。濾紙を濾過層とした装置を使い本製剤を濾過した後、30mL褐色瓶に充填し、キャップを施し、85℃で15分滅菌した。
[比較例6]
加温した精製水400mLに、エリスリトール90gを攪拌溶解し、安息香酸ナトリウム0.63g、クエン酸ナトリウム7.2g、クエン酸3.45g、リンゴ酸4.5g、塩酸ジフェンヒドラミン1.5g、スクラロース0.6g、カラメル0.75g及び、香料を攪拌しながら順次添加し、溶解を確認した後、pHを4.6に調整後、精製水で全量900mLとする。濾紙を濾過層とした装置を使い本製剤を濾過した後、30mL褐色瓶に充填し、キャップを施し、85℃で15分滅菌した。
[比較例7]
加温した精製水400mLに、安息香酸ナトリウム0.63g、クエン酸ナトリウム7.2g、クエン酸3.45g、リンゴ酸4.5g、塩酸ジフェンヒドラミン1.5g、スクラロース0.6g、カラメル0.75g、香料を攪拌しながら順次添加し、溶解を確認した後、pHを4.0に調整後、精製水で全量900mLとする。濾紙を濾過層とした装置を使い本製剤を濾過した後、30mL褐色瓶に充填し、キャップを施し、85℃で15分滅菌した。
[比較例8]
加温した精製水400mLに、D−ソルビトール90gを攪拌溶解し、クエン酸ナトリウム7.2g、クエン酸3.45g、リンゴ酸4.5g、塩酸ジフェンヒドラミン1.5g、スクラロース0.6g、カラメル0.75g及び、香料を攪拌しながら順次添加し、溶解を確認した後、pHを3.5に調整後、精製水で全量900mLとする。濾紙を濾過層とした装置を使い本製剤を濾過した後、30mL褐色瓶に充填し、キャップを施し、85℃で15分滅菌した。
[比較例9]
加温した精製水400mLに、D−ソルビトール240gを攪拌溶解し、アマルティシロップ240g、クエン酸ナトリウム7.2g、クエン酸3.45g、リンゴ酸4.5g、塩酸ジフェンヒドラミン1.5g、カラメル0.75g及び、香料を攪拌しながら順次添加し、溶解を確認した後、pHを4.0に調整後、精製水で全量900mLとする。濾紙を濾過層とした装置を使い本製剤を濾過した後、30mL褐色瓶に充填し、キャップを施し、85℃で15分滅菌した。
[比較例10]
精製水400mLに、パラオキシ安息香酸ブチル0.063gを添加し、加熱攪拌溶解した後、エリスリトール30g、クエン酸ナトリウム7.2g、クエン酸3.45g、リンゴ酸4.5g、塩酸ジフェンヒドラミン1.5g、スクラロース0.6g、カラメル0.75g及び、香料を攪拌しながら順次添加し、溶解を確認した後、pHを4.4に調整後、精製水で全量900mLとする。濾紙を濾過層とした装置を使い本製剤を濾過した後、30mL褐色瓶に充填し、キャップを施し、85℃で15分滅菌した。
[比較例11]
精製水400mLに、白糖300gを添加し、加熱攪拌溶解した後、アマルティシロップ30g、安息香酸ナトリウム0.63g、クエン酸ナトリウム7.2g、クエン酸3.45g、リンゴ酸4.5g、塩酸ジフェンヒドラミン1.5g、スクラロース0.15g、カラメル0.75g及び、香料を攪拌しながら順次添加し、溶解を確認した後、pHを4.0に調整後、精製水で全量900mLとする。濾紙を濾過層とした装置を使い本製剤を濾過した後、30mL褐色瓶に充填し、キャップを施し、85℃で15分滅菌した。
以下に示す表は、上記の比較例をまとめた表である。
Figure 0005211677
[試験例1] 安定性試験(残存率)
実施例1〜8及び、比較例1〜10で得られた内服液剤を40℃の条件下、2、4及び6ヶ月保存した後、塩酸ジフェンヒドラミンの含量を測定した。なお、塩酸ジフェンヒドラミンは、逆相分配高速液体クロマトグラフィー法により定量を行った。。

測定後、以下の式により塩酸ジフェンヒドラミンの残存率を算出した。
残存率(%)=Ws/Wo×100
Ws: 40℃、2、4及び6ヵ月後の塩酸ジフェンヒドラミン含量
Wo: 製造直後の塩酸ジフェンヒドラミン含量
上記の安定性試験を行った結果を下記の表3に示した。
表3の結果から明らかなように、pH3.8より低いpH域の比較例4、比較例8では、塩酸ジフェンヒドラミンの経時安定性は悪くなり、含量低下が認められた。
Figure 0005211677
[試験例2] 保存効力試験
実施例1〜8及び、比較例1〜10の処方の内服液剤について、第十五改正日本薬局方 参考情報 「保存効力試験法」に準拠し、保存効力試験を実施した。本試験の場合、試験菌として、Escherichia coli(E.coli), Pseudomonas aeruginosa(P.aeru), Staphylococcus aureus(S.aureu) の細菌類及び Aspergillus niger(A.niger), Candida albicans(C.albi)の真菌類を用いて、接種生菌数と14日目の生菌数をカウントして減少率を計算した。
上記の保存効力試験を行った結果を下記の表4に示した。
表4の結果から明らかなように、pH4.2より高いpH域の比較例5、比較例6では、所定の菌に対する保存効力が低下した。
また、エリスルトールを配合しない比較例7では、効果がやや弱くなる。安息香酸ナトリウムまたは、パラベン類などの保存剤を配合しない比較例8、比較例9では、保存効力は認められなかった。
Figure 0005211677
[試験例3] 香味試験
評価パネル20名により、実施例1〜8及び、比較例1〜10の各組成物の「香味」、「甘味・酸味のバランス」についての評価を行った。「香味」、「甘味・酸味のバランス」の評価は、各検体を口に含んだ後、風味を確認した後、流しなどに吐き出すようにし、評価を行った。
上記の香味試験を行った結果を下記の表5に示した。
表5の結果から明らかなように、実施例1〜8では、香味、甘味・酸味のバランスの両項目について、基準とする12名以上(60%以上)が良好と回答しているのに対し、ブチルパラベンを配合する比較例1〜3、エリスリトールあるいはスクラロースまたは、どちらも配合しない比較例7〜9また、ブチルパラベン配合し、エリスリトールの量が本発明より少ない比較例10においては、香味、甘味・酸味のバランスの評価は60%に満たなかった。
Figure 0005211677
上記の試験例1〜3をもとに、総合評価を行った。各試験例については、それぞれ以下に示す評価基準で評価を行った。
[試験例1の評価基準]
○:40℃、6ヶ月保存後のジフェンヒドラミン残存率が、95%以上
△:40℃、6ヶ月保存後のジフェンヒドラミン残存率が、90%以上かつ95%未満
×:40℃、6ヶ月保存後のジフェンヒドラミン残存率が、90%未満
[試験例2の評価基準]
○:摂取した各細菌類に対する2週間培養後の菌数の割合が1%以下、
又は各真菌類に対する2週間培養後の菌数の割合が1%以下
△:摂取した各細菌類に対する2週間培養後の菌数の割合が10%以下、
又は各真菌類に対する2週間培養後の菌数の割合が摂取菌数のレベル以下
×:摂取した各細菌類に対する2週間培養後の菌数の割合が10%を超える、
又は各真菌類に対する2週間培養後の菌数の割合が摂取菌数のレベルを超える。
[試験例3の評価基準]
◎:20名中、14名以上のパネルが、香味、甘味・酸味のバランスの両方の要因を
ともに良好と回答した。
○:20名中、12名以上のパネルが、良好であると評価した。
×:20名中、良好であると評価したパネルが、11名以下の場合。
上記の総合評価の結果をまとめたものを、以下の表6に示す。各評価基準について全て適合したものは、総合評価○とした。また、一つでも評価基準が適合しないものは、本発明の医薬品として使用することはできないため、総合評価を×とした。
Figure 0005211677
[試験例4] 実施例2と比較例11の血糖値の測定評価
12時間絶食後のマウス(1群6匹)に実施例2の低カロリー液剤と白糖を使用した比較例11を1.5mL/kg相当を投与し、投与後120分までの血糖値の変化を30分ごとに測定した。実施例2の血糖値上昇は、比較例11投与群と比較して、極めて低いことが確認された。
上記の測定値を下記の表7に示す。
Figure 0005211677
上記の測定値をグラフ化したものを下記の図1に示す。
[図1]
Figure 0005211677

Claims (4)

  1. ジフェンヒドラミン及び/またはその塩類、安息香酸及び/またはその塩類、及びエリスリトールを含有し、パラベン類を含まないことを特徴とする、pH3.8〜4.2の睡眠改善内服液剤。
  2. エリスリトールの含有量が、5〜20W/V%である請求項1に記載の睡眠改善内服液剤。
  3. さらに、スクラロース及び/またはアセスルファムカリウムから選ばれる1種以上を含有する請求項1又は2に記載の睡眠改善内服液剤。
  4. 100mLあたりのエネルギーが、20kcal以下である請求項1〜3のいずれかに記載の睡眠改善内服液剤。
JP2007327657A 2007-12-19 2007-12-19 内服液剤 Active JP5211677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327657A JP5211677B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 内服液剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327657A JP5211677B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 内服液剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009149545A JP2009149545A (ja) 2009-07-09
JP5211677B2 true JP5211677B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=40919141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327657A Active JP5211677B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 内服液剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5211677B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5347753B2 (ja) 2009-06-24 2013-11-20 ソニー株式会社 電源ユニット、処理システム及び制御方法
EP3082868A1 (en) * 2013-12-20 2016-10-26 The Procter & Gamble Company Stable liquid medication containing diphenhydramine
JP7062368B2 (ja) * 2017-03-15 2022-05-06 武田テバファーマ株式会社 不快な味がマスキングされた経口医薬組成物
JP2023119520A (ja) * 2022-02-16 2023-08-28 ヱスビー食品株式会社 抗アレルギー剤及びアレルギー抑制用食品組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4522826A (en) * 1984-02-08 1985-06-11 Richardson-Vicks Inc. Analgesic and anti-inflammatory compositions comprising diphenhydramine and methods of using same
JPH0827034A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Nikken Chem Co Ltd エリスリトール含有内用液剤
JP2003095933A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Lion Corp 内服液剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009149545A (ja) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9089528B2 (en) Liquid compositions of calcium acetate
JP5695029B2 (ja) β遮断薬を含む小児用溶液
US9827231B2 (en) Liquid pharmaceutical composition
US11446246B2 (en) Suspensions and diluents for metronidazole and baclofen
US11766441B2 (en) Oral liquid compositions including chlorpromazine
JP5211677B2 (ja) 内服液剤
JP2009256216A (ja) 溶液状態で安定なアムロジピンベシル酸塩内服用液剤
US11219610B2 (en) Bolus dose of hydroxycitric acid with glycerol
JP6410814B2 (ja) フェキソフェナジンを含む経口投与用液体医薬組成物
JP2007269786A (ja) パンテチン含有経口液剤
WO2011095801A2 (en) Pharmaceutical composition
JP5823131B2 (ja) 防風通聖散含有組成物
KR20120031051A (ko) 경구 액제
JP4195218B2 (ja) 弱アルカリで安定化される薬剤を含む医薬用液剤
Dawson et al. Guidelines for compounding oral medications for pediatric patients
JP6856813B1 (ja) 亜鉛点滴静注用製剤
EP1894557A1 (en) Liquid composition for prevention and/or treatment of different bone metabolic diseases, uses thereof, and preparation process therefore
JP2007291011A (ja) 炎症性腸疾患の予防又は治療剤
JP2009001592A (ja) 弱アルカリで安定化される薬剤を含む医薬用液剤
TW200800152A (en) Antifatigue composition
JP2005220050A (ja) 無呼吸発作抑制剤および無呼吸発作抑制調製粉乳

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5211677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250